【耳鳴り】耳に効くサプリ3【難聴】at SUPPLEMENT
【耳鳴り】耳に効くサプリ3【難聴】 - 暇つぶし2ch267:ビタミン774mg
18/02/06 23:19:28.95 qtKyzvDP.net
音響外傷というやつになった
すぐ耳鼻科に行ってメチコバールとアデホス、カルナクリンで聴力は戻った(オージオグラムは正常)耳鳴りが残ってるけど
ナイアシンで落ち着くっぽい
そんなもん?
他にも良いのがあったら教えてください

268:ビタミン774mg
18/02/24 21:35:53.93 .net
オナ禁及び禁欲

269:ビタミン774mg
18/02/26 01:10:13.67 .net
>>267
治って良かったな。羨ましいよ。
音響性外傷にはNACが効く。
長期は賛否両論なんで、1~2ボトル行っとけ。

●N-システイン飲んでる人いる? Part2● [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(supplement板)

270:ビタミン774mg
18/04/06 21:47:15.06 .net
耳鳴り。
高音が聞こえづらかったり耳が詰まった感じがしたり低音がブンブンうなるのは
どれも脳の異常から来るらしい。
理想と現実とのズレが一定のラインを超えると「聞こえだす」のだそうだ
多くの者は耳鼻科領域ではなく精神科領域だということに気が付いていない。

271:ビタミン774mg
18/04/06 21:49:19.85 .net
>>267
俺の場合亜鉛が不足するとそうなる
朝50mg飲んでも夜に耳鳴りが鳴るようになるのでまた夜に50mgを飲むと落ち着くの繰り返しだ

272:ビタミン774mg
18/04/07 00:23:01.19 .net
あ、そうなんですね

273:ビタミン774mg
18/04/07 21:43:05.38 .net
亜鉛とりすぎると他の必須ミネラル不足するで

274:ビタミン774mg
18/04/07 21:45:32.44 .net
そうなんですね

275:ビタミン774mg
18/04/08 23:59:41.13 .net
>>270
ほんとそうかもしれない

276:ビタミン774mg
18/04/09 00:38:23.53 .net
自分なりのキーンという高音の耳鳴りの音を小さくする調整方法だけど
他の人の参考になるか分からないけど
書きます
自分の耳鳴りの原因は、メニエール症候群を持ってて今までに5回発症、悪玉コレステロールが多い脂質異常症、動脈硬化症、一時期極度のストレスからキーンという超高音の両耳の耳鳴り発症。
8000Hzまでの通常聴力検査は全く異状なし。ただし大学病院の聴力検査で12000Hzの聴力が落ちてきている。
自分なりの治療方法は、内科医と相談して高脂質症改善のロバスタチン5mgとバイアスピリン100mgとメチコバール服用。
時々アリナミンとかキューピーコーワ服用しますがビタミン剤はあくまで時々で腎臓を壊さないように。
タバコは元々吸っていなく、お酒は一年前からやめました。
頭頸部外科耳鼻科医と相談してマキチエの一番安い1個7万の補聴器TRTを両耳作成。ホワイトノイズを1年間聞き続けた。
耳鳴りがうるさくて寝られないときは睡眠薬ルネスタを1mgや2mgを飲む。安定剤のリーゼを飲む。
ウオーキングを1日当たり5000歩。
肉の脂身は食べない。魚と野菜中心。鳥鍋。月一で牛ステーキ。
旅行に行ってストレス解消、ドライブでもいいと思います。
耳鳴りには低音系の弦楽器の音楽が改善効果ありました。例えばURLリンク(youtu.be)
は心地よいです。聴きまくりました。
逆に高音のバイオリンの音楽は耳鳴りひどくなるので注意です。
「睡眠を8時間たくさん取る」、ロバスタチンでたいぶ耳鳴りが小さくなりました。ただし、気圧の低いとき台風のときは耳鳴りの音は大きいです。
補聴器TRTの効果は大きいです。投資効果はありと思います。
あと気持ち的な心因の調整方法ですが、キーンという高音の耳鳴りの人は低い音に気持ちを持って言ってください。そうすると、キーンという高音の耳鳴りが気にならなくなります!効果大です!
常に低い音を探す!低い音を探す、低い音に気を集中する。静かな部屋で補聴器TRTやラジオつけなくても睡眠薬のルネスタ飲まなくても普通に寝られるようになりますよー。
あと普通の耳鼻科でなくて「耳鳴り治療の専門医のいる耳鼻科」をネットで探して受診するのが1番の近道です。普通の耳鼻科から紹介状で行くのが早いです。

277:ビタミン774mg
18/04/11 16:24:08.07 .net
1. 夢かラ始まった傑作を読み込む (元ネタ
2 子ども等の夢を叶える慈善事業として踏襲 (パクリ
3・社会からドロップアウトして本気度を見せる (八ッタリ
4   芸術的な美しい「観念」を売る営業所を各地に展開 (釣り引き寄せ
 5 短期計画(個人単位)と中期計画(家族単位)で継続的な収益をあげる仕組みに落とす (型に嵌め込み
6  顧客を独立させ世界へ発信してもらう (フランチャイズ
 
嘘つき詐欺師暴力こそ世の光 (滅ぼしつくさない程度にやるのが理想
一瞬のきらめきのために永遠に収奪するシステム。

278:ビタミン774mg
18/04/11 16:29:47.11 .net
「夢を叶えよう」 「希望の光」

あまーい悪魔のことば。 

poorは、そんなことより老後の資金つくりに時間をかけたほうが良い

友達つくりもカネ次第。

279:ビタミン774mg
18/04/18 08:17:50.83 .net
おちんちーん

280:ビタミン774mg
18/04/22 17:53:45.45 .net
半年くらい前に釣藤散を半月くらい飲んでたら気にならなくなった
で、またぶり返してきたのでまた飲もうと思う

281:ビタミン774mg
18/04/24 07:54:52.77 .net
セミが鳴くような耳鳴りは加齢もあるだろうけど
自分が耳鼻科で診てもらった時には「最近、仕事とか忙しいですか?ストレスで出るんですよ

って言われた
ちなみに自分は若くないので若いからそう言われた訳じゃない

282:ビタミン774mg
18/05/05 13:58:43.92 .net
>>181
ゼリヤのコンドロイチン飲んでみたが1㍉も効かない。
一瓶飲み終わったら止める。

283:ビタミン774mg
18/05/05 14:15:07.83 .net
ナイアシンフラッシュ気持ちいいw
初めて飲むときビビって満腹時に500mg飲んだらいい感じだったので、次から空腹時に500mg飲んでるがたいしたことなくなった。
ヒスタミンが出てしまったら何ともないらしい。
しかしナイアシンで耳鳴りは止まらないことがわかったので、ホスファチジルセリンなど飲んでみることにした。

284:ビタミン774mg
18/05/27 10:42:06.83 jKoGJXgH.net
>>282
俺も2か月ちょっと飲んでるよ
効かないな
効く人はホント軽度の人なんだろう

285:ビタミン774mg
18/06/17 00:26:47.20 .net
あげ

286:ビタミン774mg
18/08/26 11:10:13.88 .net
おそらくコンドロイチンなんかよりナイアシン500mg飲んだ方が効くと思う。
耳にバクバク血が流れるのがわかるw
しかし俺の耳鳴りには効かなかった。

287:ビタミン774mg
18/08/26 22:31:02.26 .net
どうすりゃいいんだ

288:ビタミン774mg
18/08/27 09:54:06.50 .net
耳鳴りは治りませんと医者に言われたから諦めてる

289:ビタミン774mg
18/08/28 03:50:17.44 .net
その医者は死んだ方がいいな

290:ビタミン774mg
18/08/28 06:48:10.99 .net
耳鼻科医は医者の中で、かなりレベルが低い方だと思う

291:ビタミン774mg
18/08/28 07:23:49.57 .net
あら、俺も言われたし、他の医者に、行っても、同じだったな

292:ビタミン774mg
18/08/28 08:18:56.36 .net
耳鼻科医は命に関わらないから治らなくてもいいだろって対応がムカつく

293:ビタミン774mg
18/09/18 07:20:18.23 .net
治らない………

294:ビタミン774mg
18/09/18 08:26:17.28 .net
普通の医者は研究者ではないから、単に「耳鳴り用」として売られている薬を出すだけ。
これまでに出した経験で全然効いていなければ、実は効かないというのが事実。

295:ビタミン774mg
18/09/18 08:36:31.81 .net
結局海外サプリのメチルコバラミン飲んでるが全く効いてる気がしない。
ただ安くて身体に良さそうなので飲み続けているw

296:ビタミン774mg
18/09/18 09:28:23.76 .net
>>293
無理だって
俺はもう15年以上

297:ビタミン774mg
18/09/20 23:24:45.33 .net
>>296
残念すぎる

298:ビタミン774mg
18/09/21 06:34:45.10 vM3yeFFE.net
俺なんか今年でちょうど20周年だわ。

299:ビタミン774mg
18/09/21 11:35:16.08 .net
自身の体験をまとめると
耳鳴りは基本的に神経の問題、遺伝?
・亜鉛+ビタミンC(亜鉛の吸収率高めるため)で神経伝達物質の量が調節され、耳鳴りが軽減する場合あり
・持ち前の遺伝子により、ビタミンB9やビタミンB12で神経が修復されて軽減する場合あり
・有害ミネラル蓄積されてると耳鳴りする場合あり?対応するミネラルやアミノ酸・ビタミン類で多少のデトックスが可能

300:ビタミン774mg
18/09/21 16:15:36.68 .net
耳鳴りの原因によるんじゃないかな?
自分は騒音性難聴で耳鳴りがするんだけど
低音の耳鳴りはメチルコバラミン
高音の耳鳴りはリポ酸で治る

301:ビタミン774mg
18/09/21 16:24:37.61 .net
>>300
甘い

302:ビタミン774mg
18/09/21 19:02:02.88 .net
リポ酸が効くとか初めて見た

303:ビタミン774mg
18/09/21 20:16:24.46 .net
マジに効くなら飲みたい

304:ビタミン774mg
18/09/21 21:16:13.55 .net
ガセ

305:ビタミン774mg
18/09/21 22:04:02.53 .net
治るじゃなくて治ったでした

306:ビタミン774mg
18/09/22 16:20:28.65 .net
糖尿病とか動脈硬化あるならそっち良くしないと
耳周りは毛細血管が張り巡らされてるから目の毛細血管と一緒で血流が悪いと栄養血管が退化する
病の元は血流だよ

307:ビタミン774mg
18/09/24 20:13:46.01 .net
治らない

308:ビタミン774mg
18/09/25 22:15:04.97 .net
亜鉛

309:ビタミン774mg
18/09/26 08:03:55.22 iYbet51/.net
効かない

310:ビタミン774mg
18/10/07 21:59:48.48 .net
イチョウ葉

311:ビタミン774mg
18/10/07 22:09:09.24 .net
イチョウとか毒草

312:ビタミン774mg
18/10/11 17:27:29.63 .net
一通り飲んだが少しも効かない

313:ビタミン774mg
18/10/11 17:29:10.11 .net
何も効かないな
しかも酷くなってきた

314:ビタミン774mg
18/10/18 09:10:41.57 .net
もう何年鳴りっぱなしなのか忘れた。
病院行っても一向によくならないし
通うのもやめちゃった。

315:ビタミン774mg
18/10/18 09:59:57.56 .net
耳鳴りは治りません

316:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:22:38.66 .net
難聴も完治不可能

317:ビタミン774mg
18/11/02 23:19:54.63 .net
アマゾンで難聴で検索すると、蜂の子が大量にヒットするけど、蜂の子が一番効く可能性が高いのか?

318:ビタミン774mg
18/11/04 00:23:30.71 .net
難聴は動脈硬化が根本にあるんじゃないのかなーという気はしてる
つまり軟化させる習慣を持てば治るはず

319:ビタミン774mg
18/11/07 16:30:29.67 .net
難聴にはカフェインがよくない

320:ビタミン774mg
18/11/08 09:41:04.33 .net
関係ない

321:ビタミン774mg
18/11/08 11:39:31.95 .net
やっぱりストレスは良くない。
仕事中は特に酷い。
電話聞こえなくなってきた。

322:ビタミン774mg
18/11/08 12:09:11.47 .net
>>321
同じだわ

323:ビタミン774mg
18/11/13 13:25:03.17 .net
お酢飲め
運動しろ

324:ビタミン774mg
18/11/13 13:42:25.30 .net
>>323
ばーか

325:ビタミン774mg
18/11/13 23:43:17.13 .net
>>323
どんな運動をどのくらいの負荷でどのくらいの時間やればいいのか言わないと無意味

326:ビタミン774mg
18/11/19 10:01:54.96 .net
耳鳴りの音を医師にうまく説明できそうにない
キーンでもブーンでもないんだよな

327:ビタミン774mg
18/11/19 10:49:57.77 .net
>>326
じゃあ鳴ってないんだよ

328:ビタミン774mg
18/11/19 10:50:38.70 .net
俺は蝉が鳴いてる感じ
キーンとジー

329:ビタミン774mg
18/11/19 10:56:06.15 .net
私はボイラーの音。
ずっとボーーーッって音がしている。
今日もうちのボイラーうるさいなぁ。

330:ビタミン774mg
18/11/19 11:00:57.37 .net
↑俺もそんな感じで両耳キーンとジーの間くらいの音
でもここ半年くらい、左耳だけボゥーーンみたいな反響音がずっと
最初、低周波騒音だと思って近所のエコキュートを確認に行くほど
でも耳を向けた方向から聞こえるから俺の耳がおかしいんだと気づいた

331:ビタミン774mg
18/11/19 11:08:12.29 .net
>>329
低音で羨ましいな
高音はキツいぞ

332:ビタミン774mg
18/11/19 23:08:30.04 .net
お酢のんだら治りますか

333:ビタミン774mg
18/11/19 23:12:06.60 .net
>>332
軽ければ治るかもしれん
俺は100㍑くらい飲んだがまだ治らない

334:ビタミン774mg
18/11/20 01:48:07.85 .net
たぶん生まれて以来全部合計しても酢を100Lは飲んでないと思うわ

335:ビタミン774mg
18/11/20 13:43:11.40 .net
さっきおもむろに鼻かんだらボワーン系の耳鳴りがいきなり激しくなった
あれこれ塞ぎ方を変えて鼻かんだら収まった
鼻から耳へ圧力を掛けるというかなんかコツを掴んだっぽい

336:ビタミン774mg
18/12/01 20:45:53.88 .net
ナリピタンが製造中止になった理由知ってる人いる?
どこの薬局も品切れ状態
ってことは結構売れていたんだね

337:ビタミン774mg
18/12/03 00:39:23.59 .net
>>320
カフェインは回復する力を弱める
医学的にも証明されてる

338:ビタミン774mg
18/12/03 00:41:30.86 .net
治る人ほとんどいないみたいだね

339:ビタミン774mg
18/12/03 09:06:21.00 .net
毎朝バターコーヒーは辞めた方がいいのか…

340:ビタミン774mg
18/12/03 10:00:16.61 .net
>>339
おまえはモンゴリアンかよ

341:ビタミン774mg
18/12/03 11:09:41.08 .net
>>339
そうだね

342:ビタミン774mg
18/12/03 11:10:30.36 .net
>>340


343:ビタミン774mg
18/12/03 11:38:06.80 .net
>>317
蜂の子のサプリって凄く高いよね

344:ビタミン774mg
18/12/04 13:08:39.39 .net
薬もサプリメントも効かない…

345:ビタミン774mg
18/12/04 13:12:46.61 .net
>>344
何やっても治らないよ
まだ分からんの?

346:ビタミン774mg
18/12/04 17:34:55.84 .net
だから月に300キロランニングすれば治るって

347:ビタミン774mg
18/12/04 18:46:03.47 .net
>>346
走ってる時は忘れられるね
治らないけど

348:ビタミン774mg
18/12/04 19:47:15.68 .net
血流が原因だとしたら、体を鍛えると治るというのは一理ある
筋肉痛や疲労と耳鳴りのコンボをどう乗りきるかが課題だな

349:ビタミン774mg
18/12/05 07:47:50.59 .net
毎年この時期酷くなるんだけどどうしたら良いのかわからない
温めたり運動したりツボ押したりサプリ飲んだりしてるのに

350:ビタミン774mg
18/12/10 00:32:42.15 .net
>>345
このスレになぜ?

351:ビタミン774mg
18/12/10 08:47:39.21 .net
>>350
諭すために

352:ビタミン774mg
18/12/10 23:20:05.01 .net
>>351


353:ビタミン774mg
18/12/11 16:20:37.27 .net
耳鳴り→神経過敏の一種
神経過敏の原因→ミエリン鞘の損傷
ミエリン鞘の修復方法→B9又はB12摂取
尚、亜鉛は神経の働きをコントロールする作用があるので、対症療法的に亜鉛摂取で一時的に軽減できる模様

354:ビタミン774mg
18/12/11 16:25:11.57 .net
葉酸(B9)はちょっとヤバいのでB12だろうな

355:ビタミン774mg
18/12/11 17:00:30.61 .net
マルチビタミン&ミネラルとは別に亜鉛も飲めばいいの?

356:ビタミン774mg
18/12/11 20:19:34.97 .net
亜鉛は成人向けの一般的な容量の10mgを、亜鉛の吸収率を高めるためビタミンC500mgくらいと同時摂取で様子を見ればいい
マルチビタミンやマルチミネラルは、俺の主観では同じ容量の各成分単体サプリより吸収率が低いようなので
亜鉛+ビタミンCだけで改善されるか様子を見るのがお勧め

357:ビタミン774mg
18/12/11 23:26:15.24 .net
耳鳴りの原因が神経過敏の場合、同時に触覚過敏の場合がある
下着を付けるのが気持ち悪い、肌着の縫い目が気持ち悪い、等
亜鉛が不足している場合は短期記憶力が悪い、顎周りにニキビができる、味音痴、風邪を引きやすい等の症状も出ている場合があって、
そういう症状があると亜鉛が不足している可能性が高い

358:ビタミン774mg
18/12/12 23:31:02.90 .net
難聴も耳鳴りも治らない………

359:ビタミン774mg
18/12/13 01:48:01.15 .net
ローヤルゼリー3ヶ月飲んだら効いた

360:ビタミン774mg
18/12/13 09:24:34.68 .net
へー

361:ビタミン774mg
18/12/13 10:01:42.04 .net
一体何に効いたのか

362:ビタミン774mg
18/12/14 00:22:10.20 .net
プロポリスは効かない

363:ビタミン774mg
18/12/16 18:14:21.51 .net
ローヤルゼリーか

364:ビタミン774mg
18/12/17 10:03:28.71 .net
亜鉛も効かない

365:ビタミン774mg
18/12/19 08:44:43.22 .net
治らない治らない治らない…

366:ビタミン774mg
18/12/19 09:25:26.72 .net
>>365
死ぬまで治らんよ

367:ビタミン774mg
18/12/25 07:40:46.80 .net
元から耳が悪い訳ではないからアドバイスにならんかもだが、ビタミンBのサプリ。
飲むとキーボードのカチャカチャ音でも音が響くくらい聞こえて、怖くなって止めたらなんとか元に戻った。

368:ビタミン774mg
18/12/25 10:51:30.40 wJkXRNDq.net
薬局とかでも買えますか?

369:ビタミン774mg
18/12/29 02:03:55.74 .net
治らない治らない治らない治らない治らない

370:ビタミン774mg
18/12/30 05:14:54.19 QhSHOiKa.net
都内職場の近くで耳鼻科で観てもらったら耳掃除をしてくれ塗り薬でも改善せず淡路町の専門医に通院で少し改善 診断の結果治らないとの事、高血圧治療薬服用めげずにで完治 今は腎臓専門医通い此もめげずに治すつもり

371:ビタミン774mg
18/12/31 11:01:45.88 .net
CleanHearing Inc
大脳皮質電磁刺激 と音響刺激による新しい耳鳴治療システムの開発・製造・販売
URLリンク(www.kyoto-unicap.co.jp)
URLリンク(www.cleanhearing.com)

372:ビタミン774mg
19/01/01 09:10:02.53 .net
ダメだぁ…

373:ビタミン774mg
19/01/01 12:41:52.95 EMayLe4e.net
仮に耳鳴りが治る方法があるとしても、それはサプリではない気がするー

374:ビタミン774mg
19/01/01 15:51:36.53 .net
サプリなんかより首を揉んだり頭ぶっ叩いたりする方が効果があるような気がする

375:ビタミン774mg
19/01/02 10:35:35.44 .net
サプリメントは効かないのか…

376:ビタミン774mg
19/01/03 23:52:32.15 .net
プロポリス

377:ビタミン774mg
19/01/05 08:22:11.32 .net
治りません

378:ビタミン774mg
19/01/11 13:26:12.46 .net
うんこ

379:ビタミン774mg
19/01/14 02:22:55.43 m2ayC+al.net
ソニーの最新型のノイズキャンセリングヘッドホン

380:ビタミン774mg
19/01/16 07:08:00.59 .net
ビタミンB12も効かない

381:ビタミン774mg
19/01/16 10:42:59.91 .net
>>375
何にも効かないよ
一生治らないって医者に言われてる

382:ビタミン774mg
19/01/16 10:48:41.48 ZlOgEPky.net
>>381
医者に言われたら、はいそうですかで全面的に受け入れるのか
では、なぜ君はこんなスレを読み、書き込みまでしてるのかな?

383:ビタミン774mg
19/01/16 10:56:54.78 .net
>>382
だれ一人完治してないやん
なんちゃって耳鳴りの人以外に

384:ビタミン774mg
19/01/16 11:11:13.38 .net
>>383
俺はほぼ完治したよ。
以前はモーター、ファン、インバーター(冷蔵庫とか蛍光灯とか)のような低くて一定の音で鳴り続けるような音源があると
耳も頭も痛くて堪らず、常に耳栓を付けて生活していた。
そして亜鉛サプリ(+ビタミンC)を飲むと、飲んだ後しばらくは耳鳴りが一切消えることに気が付き常用していたが、
5,000mcgのメチルB12トローチを飲んだら心地よい(耳や頭というより首から胸にかけてだが)事に気が付き、
体感に従って当初は100錠入りのビンを一日で一本開けるくらい、徐々に必要量が低下していって今は一日数粒服用してたら
亜鉛サプリ無しでも耳鳴りはしなくなったよ。
>>381
「治らない」、つまり「治療法が存在しない」事を証明するのって悪魔の証明だよね?
その医者はそんな難解な証明をしたの?

385:ビタミン774mg
19/01/16 14:27:11.68 .net
>>384
耳鳴りは治ったのかもしれんけど脳の方は悪化したようですね

386:ビタミン774mg
19/01/16 14:28:23.36 .net
耳鼻科医はあてにならない
耳鼻科医は無能

387:ビタミン774mg
19/01/16 15:15:18.55 .net
誰か(医者、権威等)のいう事をそのまま妄信してそれ以外は一切受け付けない、自分で情報の真偽を判断しない、実験もしないって、
それって洗脳されてるって事だよね

388:ビタミン774mg
19/01/17 02:19:48.80 .net
>>386
脳が原因の耳鳴りは耳鼻科の担当範囲じゃないからな

389:ビタミン774mg
19/01/17 12:49:04.33 RLFJGqWh.net
耳鼻科は、本当に無能。
ここで耳鳴りに困ってる人たちの何割かは、突発性難聴で耳鳴りや耳閉感が出たのに、発症初期に耳鼻科で「様子みましょう」と言われて、症状固定した人たちがいるんじゃないかな?
第一選択のはずのプレドニン投与は患者が自分でコントロールするのは難しいから、クレーム出やすい。
だから、耳鼻科は面倒を嫌がって「様子みましょう」で先送りするんだよ。

390:ビタミン774mg
19/01/18 02:31:44.31 .net
やっぱり治らない…

391:ビタミン774mg
19/01/21 15:35:22.97 NwHRpZPz.net
高いサプリ買ったら余計悪化したよん
これからサプリ購入考えてるやつ、金の無駄だからほんまにやめとけよ

392:ビタミン774mg
19/01/21 15:39:45.22 .net
>>391
種類くらい書けよ

393:ビタミン774mg
19/01/21 15:46:40.55 .net
>>389
有能な医者は耳鼻科を選択しない

394:ビタミン774mg
19/01/21 16:33:12.82 K1eskCGL.net
大病院の耳鼻科に耳の治療で入院したら、治療中に細菌が鼻腔に入って副鼻腔炎になり、一晩中咳と痰と鼻水が止まらず苦しんでたのに、教授一同、「なぜでしょう? 様子みましょう」で一週間放置された。
結局、休日に当直だった外科の医師がおかしいと思って耳鼻科病棟に抗生物質の指示出してくれて、やっと治療してもらった。
耳鼻科は、たとえ大病院でも、飛び抜けてレベルが低い

395:ビタミン774mg
19/01/27 09:40:53.00 .net
蜂の子も効かない

396:ビタミン774mg
19/01/27 22:58:30.44 H2wIbbfT.net
蜂の子じゃダメだ。
蜂を耳の中に入れなくちゃ

397:ビタミン774mg
19/01/28 05:05:48.02 sIHLNaJS.net
わろた

398:ビタミン774mg
19/02/02 21:57:39.37 .net
治らない

399:ビタミン774mg
19/02/03 00:52:17.20 ZfotsCG0.net
鉛筆を耳の奥まで入れると内耳圧の関係で耳鳴りは減少する
そのまま反対側の耳まで鉛筆を通せば、耳鳴りは完全にゼロになる!

400:ビタミン774mg
19/02/05 18:03:40.59 .net
ごま食ってたら4歳に気づいて寝る時以外ずっと鳴ってた耳鳴り(頭鳴り?)がピタッと止んだ
ごま関係あるか?まさか脳のどっかの機能死んだ?

401:ビタミン774mg
19/02/06 09:24:41.43 .net
なるほど4歳を探してくればいいのか

402:ビタミン774mg
19/02/06 15:22:50.99 JRzMsBeX.net
寝るときに、4歳に気づけばいいんですね!
たまに、枕元に喋らないでうつむいてる子供がいる時あるから、今度何才か聞いてみます!

403:ビタミン774mg
19/02/06 22:39:53.36 eV2Xwg5q.net
URLリンク(www.miharainstitute.com)
これは?

404:ビタミン774mg
19/02/15 10:21:06.10 7SO+ALET.net
>>396
ロイヤルゼリーじゃどうだ?

405:ビタミン774mg
19/02/15 10:24:34.32 7SO+ALET.net
蜂の子とかローヤルゼリーって、5000円以上するね

406:ビタミン774mg
19/02/21 21:13:00.45 .net
>>405
量によるやろ

407:ビタミン774mg
19/02/26 00:08:04.64 .net
2年くらい前にライブハウスで耳やられた。特にやれることないから蜂の子飲んでるが2ヵ月続けて体感変化なし。

408:ビタミン774mg
19/03/07 10:55:05.34 CdT8jpXT.net
>>407
蜂の子じゃダメって何度言ったらわかるの!

409:ビタミン774mg
19/03/07 12:36:42.07 .net
やっぱメチルb-12 か?

410:ビタミン774mg
19/03/07 12:42:33.64 .net
メチルB12とか病院ではろくに量出さないから、サプリ屋で2,500μg/錠とかを買って飲んだ方がいい。

411:ビタミン774mg
19/03/07 12:47:57.58 .net
>>410
メチコバール1日3錠1500μgじゃやっぱり足りないのか

412:ビタミン774mg
19/03/14 21:23:24.29 .net
耳鳴りというか頭鳴りならビンカマイナーとイチョウ葉とビタミンB

413:ビタミン774mg
19/03/14 21:49:16.52 .net
ビンポセチンはもう入手困難

414:ビタミン774mg
19/03/15 04:10:48.90 .net
>>411
5,000μg/錠だって普通に売られているのに病院行って500μg/錠とか

415:ビタミン774mg
19/03/17 16:34:08.01 .net
毎日ポカリ500mlでも飲んどいたほうがよく効くんじゃね

416:ビタミン774mg
19/03/18 09:43:59.31 .net
>>415
糖尿病になるだけ

417:ビタミン774mg
19/03/20 17:52:07.07 CVQCYjlE.net
>>416
ならねーよアホ
500mlで
炭水化物6.5g
脂肪0
蛋白質0
カロリー 25
の液体を1日1本飲んで、どうやって糖尿病になるんだよ

418:ビタミン774mg
19/03/20 19:01:36.01 .net
>>417
糖分が多すぎるので防衛反応で尿として排出しようとするので頻尿・脱水症状になり、更に飲みたくなる
なので一日一本では済まなくなってどんどん本数が増えていき糖尿病
これ糖尿病悪化の基本パターンね

419:ビタミン774mg
19/03/20 20:09:59.00 .net
500mlという前提をひっくり返す力技

420:ビタミン774mg
19/03/21 01:03:40.08 .net
>>419
砂糖依存症、砂糖中毒って常識だと思ったが

421:ビタミン774mg
19/03/21 01:35:52.94 .net
500mlのお話ですから

422:ビタミン774mg
19/03/21 06:12:51.48 .net
粉末を500ml

423:ビタミン774mg
19/03/21 11:08:03.41 .net
>>421
毎日麻薬を1gだけ!ってのは麻薬中毒者には通用しない
どんどん量が増えていく

424:ビタミン774mg
19/03/21 14:47:53.72 .net
ポカリは麻薬ではない
1日500mlではおさまらずさらにポカリを摂取するという確実なデータでもあるんですか?
はい論破

425:ビタミン774mg
19/03/21 15:08:09.82 .net
>>424
馬鹿は語るな

426:ビタミン774mg
19/03/21 16:59:23.01 .net
>>424
砂糖依存症、砂糖中毒を調べればいくらでもデータを出てくるな
ただし「ポカリ」限定ではなく「砂糖入り清涼飲料水」「砂糖菓子」全般の話だがね
>>418で書いたように中毒性を発症するメカニズムも判明済み

427:ビタミン774mg
19/03/23 14:18:19.38 .net
1日500mlではおさまらずさらにポカリや砂糖入り清涼飲料水を摂取するという確実なデータでもあるんですか?
はい論破

428:ビタミン774mg
19/03/23 14:19:15.40 .net
>>426
傾向論で抗弁する馬鹿にワラタ。(笑)

429:ビタミン774mg
19/03/23 14:29:54.58 .net
逆に大塚製薬の工作員に聞きたいのだが、ポカリが耳鳴りに効くというエビデンスは?

430:ビタミン774mg
19/03/23 14:34:50.97 .net
ポカリの話を始めたのは別のやつ、大塚とは何の関係もない
つーか、大塚製薬敵視からポカリを叩いてたのかよ?(笑)
本格的なポンコツじゃねーかワラタ。(笑)

431:ビタミン774mg
19/03/23 15:03:42.89 .net
なんだエビデンスは無いのか。
それに匿名掲示板なのになんで書き込んだ奴が大塚関係者じゃないなんて断言できるんだろうな?
とにかく耳鳴りには糞の役にも立たないポカリの話は以後禁止

432:ビタミン774mg
19/03/23 15:06:47.51 .net
エビデンスを要求しているのはこちらですが(笑)
匿名掲示板なのになんで書き込んだ奴が大塚関係者だなんて断言できるんだろうな?

もう色々無能すぎてダメだこりゃ
使えないコか

433:ビタミン774mg
19/03/23 15:08:42.06 .net
ポカリ500mlで糖尿になるなんて
身体まで無能だってカムアウトしてんだねw

434:ビタミン774mg
19/03/23 16:48:56.34 .net
>>433
実際糖尿病患者数は右肩上がりだからな
原因は糖分とオブラートに包まれて表現されることが多いが、実際はそのものズバリ砂糖が原因なのだから仕方ない
仮にも製薬会社が砂糖入り飲料なんか売ってたら、糖尿病患者に仕立て上げてさらに自社の医薬品を売りつけるマッチポンプ以外の何物でもない

435:ビタミン774mg
19/03/23 16:50:20.37 .net
>>434
まあそれは否定しないよ
マッチポンプとまでは言わないが
ポカリは500mlで済まないなんてことはないけどなwww

436:ビタミン774mg
19/03/23 17:10:40.54 .net
>>435
これは常識だが、濃すぎる糖分が体内に入ると、糖分の濃度を下げるために尿として排出しようとする。これは脱水症状とも呼ばれる。
するとまた喉が渇くので更に飲みたくなる。
そしてたんぱく質やミネラル不足のになると甘いものを飲みたくなるので、ここで砂糖入り飲料を飲むと全くたんぱく質やミネラル不足を補えないので
更に甘いものが飲みたくなる。
これらの無限ループが砂糖中毒や砂糖依存症。なので500mlなんて大量摂取したら500mlだけでは済まなくなる。

437:ビタミン774mg
19/03/23 17:19:42.72 .net
頑張って文章書いてもなんの説明にもなってないゾ
根本的に論理的なやりとりができない無能らしいな
認めさせたかったら、「傾向」じゃなくて確固としてそうなるエビデンスを持ってこい

438:ビタミン774mg
19/03/23 17:48:44.10 .net
>>437
世間一般では「傾向」だけで十分なエビデンスになっているし、
製薬会社の製薬も治験によって「全体的な改善傾向」が認められて世に出ている
しかも>>436ではメカニズム、確固たるエビデンスそのものの説明がなされているのだが、それを見ても
「エビデンスを持ってこい」と言っちゃう当たり、>>437の知能がニホンザル並みである証明になってしまっている

439:ビタミン774mg
19/03/23 18:54:53.42 .net
「砂糖を摂取するとさらなる欲望が生まれる」という傾向は、「ポカリ500mlでは必ず済まない」という主張を支えるエピデンスになっていない

仕事できなさそうな無能だな(笑)

440:ビタミン774mg
19/03/23 18:56:36.91 .net
「ポカリスエット500mlを摂取した消費者のうち100%が2本目以降に手を出した」というデータでも持ってこいよ、せめてさ

441:ビタミン774mg
19/03/23 19:10:26.32 .net
ここまでポカリが耳鳴りに効くというインチキトンデモ論のエビデンス皆無

442:ビタミン774mg
19/03/23 19:12:27.33 .net
>>441
そんな主張をしてるのは>>415だけ
エピデンス云々は論点がまるで別
よーく読め(笑)

443:ビタミン774mg
19/03/23 19:13:02.08 .net
ぽんこつ「砂糖には依存性がある。これが、"ポカリ500ml摂取"という前提が成立しないエビデンスだ!製薬会社の工作員め!」

電波で草。

444:ビタミン774mg
19/03/26 06:29:22.32 .net
難聴は治りません

445:ビタミン774mg
19/03/26 07:08:16.19 .net
耳鳴りがするのは何者かに電波をかけられているからだ
治らないわけである

446:ビタミン774mg
19/03/26 19:50:44.98 .net
聴神経がやられてるってことは脳にもダメージが出るってことだ

447:ビタミン774mg
19/03/26 20:18:55.88 .net
>>446
ていうかやられてるのが聴神経でも脳でもたいして変わらんだろ

448:ビタミン774mg
19/03/27 22:37:19.07 .net
あ?

449:ビタミン774mg
19/04/06 17:42:59.87 .net
電マ首に当てまくったら音量が倍になって悪化したかと思ったけど、その後耳鳴りの頻度が減った気がする

450:ビタミン774mg
19/04/06 17:45:51.60 .net
プラシーボ

451:ビタミン774mg
19/04/29 14:22:23.96 y5NHbGdB.net
ミミナリラックス

452:ビタミン774mg
19/04/29 14:23:06.56 y5NHbGdB.net
どーせ効かねーけど

453:ビタミン774mg
19/05/03 21:36:56.65 .net
治りません

454:ビタミン774mg
19/05/05 18:46:43.57 0Oyu8I2m.net
毒をもって毒を征す
高音をもって高音を征す
ドルビーノイズリダクション
特にキーンという高音ノイズには超おすすめ

455:ビタミン774mg
19/05/06 03:58:03.70 .net
>>454
死ぬわ

456:ビタミン774mg
19/05/11 08:39:10.45 /makEy6H.net
おーーい
キーンとなる耳鳴りに悩んでたんだが
俺の場合
奥歯をぎゅーと噛みしめると,低減する
やってみて。

457:ビタミン774mg
19/05/11 14:03:43.15 .net
それは水中に潜ると軽減される理屈に似てるだけ
馬鹿乙

458:ビタミン774mg
19/05/11 18:25:12.10 +xXHqPAX.net
>>457
治ってるが?
同じように耳の下をぐっと押すと
やはり、耳鳴りが治る。
俺の場合は、血流かもしれん。

459:ビタミン774mg
19/05/11 23:06:35.95 .net
>>458
馬鹿乙

460:ビタミン774mg
19/06/01 11:46:54.72 .net
難聴耳鳴り治らない

461:ビタミン774mg
19/06/06 08:01:39.27 Sg2k73qu.net
やっぱ、はやりの自律神経の問題なんだろうな・・・自律神経改善なんて保健薬もねえしな

462:ビタミン774mg
19/06/06 09:11:24.21 .net
GABAとかどうよ

463:ビタミン774mg
19/06/06 22:29:52.02 .net
薬で解決しようとしてるのが間違いなんじゃ?勉強できない奴が薬飲めばいいと思ってるみたいな

464:ビタミン774mg
19/06/06 23:05:46.98 .net
>>463
勉強は頑張れば少しは手応えがあるものだが、耳鳴りは薬飲もうが食事や生活習慣変えようがまったく手応えがない

465:ビタミン774mg
19/06/07 19:20:28.19 3FMyb0Au.net
耳鳴りするやつは頭がいかれてる
治すなら頭ごと交換

466:ビタミン774mg
19/06/10 08:15:12.94 .net
>>461
肝臓のクスリねえぞ

467:ビタミン774mg
19/06/10 10:06:56.89 .net
>>461
耳鳴りと自律神経系は全く関係ないと思うぞ
>>462
耳鳴りに効果があるという情報を見たことが無い
GABA受容体を作動させて改善する可能性があるのは鬱や不眠だ
>>463
「勉強が出来ない」がADHD的に集中力が続かないにしても、IQや記憶力が足りずに成果が出ないという意味にしても
いわゆるスマドラで改善するし、各種栄養素の補給でも改善する可能性が高いしその手の書籍は色々ある
>>464
亜鉛で改善する場合があるとされているが、君は亜鉛を飲む生活習慣に変えたことはあるのかな
>>465
頭がいかれてるのは確かだが、頭を交換する技術はないし、頭の状態が完璧な人類などこの世にいるまい

468:ビタミン774mg
19/06/10 20:37:47.61 .net
>>467
亜鉛は3ヶ月飲んだがまったく効果なかったな
このスレに出てくるサプリはほぼ全て飲んだな

469:ビタミン774mg
19/06/11 00:27:26.46 .net
>>468
亜鉛はビタミンCと同時摂取じゃないと殆ど吸収されない
ビタミンC(500mg~)と同時摂取したことなかったら試すといいぞ

470:ビタミン774mg
19/06/13 00:26:58.21 .net
>亜鉛はビタミンCと同時摂取じゃないと殆ど吸収されない
これ、ソースある?
キレートしてれば大丈夫だよね?

471:ビタミン774mg
19/06/13 00:27:14.33 .net
>亜鉛はビタミンCと同時摂取じゃないと殆ど吸収されない
これ、ソースある?
キレートしてれば大丈夫だよね?

472:ビタミン774mg
19/06/13 01:39:28.56 .net
むしろキレートされてない亜鉛サプリを見たことないし、ビタミンC同時摂取じゃないと全然効かないな

473:ビタミン774mg
19/06/13 05:10:28.08 .net
個人差じゃないの?
効くってチンコに?

474:ビタミン774mg
19/06/13 12:15:32.24 .net
>>473
なんでチンコが出てくんだ?おまえ頭大丈夫か?

475:ビタミン774mg
19/06/13 12:19:58.48 .net
亜鉛パワー知らないのかよ

476:ビタミン774mg
19/06/13 12:59:04.66 .net
亜鉛は全身の約100の代謝に関わる。亜鉛があるのと無いのでは下品な話に限らず一般的に言う体力全般が向上する

477:ビタミン774mg
19/06/13 13:11:19.92 24EwsO/9.net
亜鉛のサプリ飲んだが、ちっともかわんねえなw

478:ビタミン774mg
19/06/13 13:21:49.01 .net
>>477
①君は亜鉛が不足してない
②ビタミンCと同時摂取じゃないので殆ど吸収されてない
どっちか

479:ビタミン774mg
19/06/13 14:27:35.61 .net
>>478
たしか、ビタミンCも亜鉛も人間の体内ではつくれないんだよね

480:ビタミン774mg
19/06/13 14:37:21.57 .net
>>479
亜鉛なんかどの生物の体内でも作れんわ
池沼か

481:ビタミン774mg
19/06/13 15:20:03.00 .net
「亜鉛」は化合物ではなく元素だから、生体内で核分裂や核融合しない限り作ることはできんな
類人猿はビタミンCは作れない事になっていて、ネズミ等は作れるらしい。

482:ビタミン774mg
19/06/13 18:40:26.38 .net
多くの動物は体内でビタミンCを合成できるが(したがってそれらの動物にとってはビタミンではない)、進化の過程で突然変異によりビタミンC合成能を失った動物がいて、ヒトもその一つである。
牛乳にはビタミンCがほとんど含まれていないが、それは子牛がビタミンCを合成できるので必要ないからである。
ヒトのビタミンC合成にかかわる遺伝子は活性を失ったまま偽遺伝子として残っている。
霊長目でこの活性が失われたのは約6300万年前、直鼻猿亜目と曲鼻猿亜目の分岐が起こったのとほぼ同時である(直鼻猿亜目にはビタミンC合成能がない)。
ビタミンCを合成できなくても種が絶滅しなかったのは、ビタミンCを豊富に含む食餌を得られる環境にあったからである。
2800万年から2400万年前にオナガザル上科からヒト上科が分岐し、このときやはり突然変異により尿酸オキシダーゼ活性が消失した。
尿酸オキシダーゼは尿酸をアラントインに分解する酵素である。
尿酸は強力な抗酸化物質で、これを分解する尿酸オキシダーゼ活性が消失したのは尿酸が抗酸化物質としてビタミンCの代用となったためと考えられている。
しかし尿酸は溶解度が低く、体内に蓄積すると結晶化して痛風になる。
つまりヒトがビタミンC合成能を失ったことが痛風につながっているといえる。

483:ビタミン774mg
19/06/18 21:58:57.74 .net
亜鉛とビタミンC同時に摂取か

484:ビタミン774mg
19/06/19 00:09:47.28 .net
>>472
耳に効いてる?

485:ビタミン774mg
19/06/19 11:11:58.59 .net
>>484
あくまで俺の場合はだが、効いている。
亜鉛飲む前は体力(下品な意味ではなく、学業や職業的な体力)がやや低い、風邪をひきやすい、味覚異常(特に風邪をひいたとき)等
亜鉛不足と思われる症状が出ていて、亜鉛を常用するとこれらの症状と耳鳴りが同時に解消される。
亜鉛は神経の調節に使われているらしく、味覚、聴覚、記憶力に関係するようだ。
あくまでも鼓膜や蝸牛に異常が無くて、純粋に神経に起因した耳鳴りならば亜鉛で改善する可能性がある。

486:ビタミン774mg
19/06/20 15:50:56.36 .net
ここまで八味地黄丸なしか

487:ビタミン774mg
19/06/21 20:32:33.93 9ieAbHB8.net
>>486
八味地黄丸は前立腺じゃない?

488:ビタミン774mg
19/07/01 21:29:45.08 .net
漢方薬で効くやつないかなぁ

489:ビタミン774mg
19/07/02 06:00:50.14 .net
>>488
耳鳴りスレで、滋腎通耳湯2週間飲んでキーンのトーンが下がったて報告されてた
わたしも飲むつもり

490:ビタミン774mg
19/07/02 08:48:13.62 .net
>>488
耳鼻科で加味帰脾湯を処方されたよ

491:ビタミン774mg
19/07/02 08:58:16.37 UGCJKjD+.net
イチョウの葉が耳鳴りの最強かとおもって、一日3錠飲んでたら、三日目に眩暈とか
食欲不振の副作用がでた・・・やめた・・・

492:ビタミン774mg
19/07/02 13:59:42.22 .net
>>490
自分もそれ
あと五苓散

493:ビタミン774mg
19/07/04 23:35:31.30 .net
漢方薬試してみるか

494:ビタミン774mg
19/07/06 06:09:50.10 .net
亜鉛とビタミンC

495:ビタミン774mg
19/07/06 20:11:57.23 .net
>>485
ビタミンC同時じゃないと効かない?
飲んでるビタミンCと亜鉛の銘柄と量は?

496:ビタミン774mg
19/07/06 21:25:59.85 .net
蜂の子効かない

497:ビタミン774mg
19/07/10 07:39:12.37 .net
漢方薬か

498:ビタミン774mg
19/07/12 00:23:16.15 .net
ビンカマイナー

499:ビタミン774mg
19/07/12 08:17:01.17 .net
効くものなしか・・・

500:ビタミン774mg
19/07/12 08:23:32.41 .net
>>495
ビタミンCはアマゾンで安く売ってる粉末。
イワキのアスコルビン酸の方が粒子が細かくて飲みやすいが吸収率とかが優れてるのかは知らない。
亜鉛は色々な銘柄を飲んだが、DHCの15mg品は単体だと全く効果感じられず、ビタミンC1gと同時摂取で改善を実感。
DHCよりもソラレイやNOWの30~45mg品の方が効果を実感できた。

501:ビタミン774mg
19/07/12 10:56:23.17 .net
高いか安いか知らんが、アリナミンEXだって、期待される効果はないな

502:ビタミン774mg
19/07/12 18:31:27.84 .net
亜鉛試してみます!

503:ビタミン774mg
19/07/14 13:39:27.83 .net
ローヤルゼリー

504:ビタミン774mg
19/07/14 19:10:40.95 .net
コンドロイチン硫酸

505:ビタミン774mg
19/07/16 22:36:43.03 .net
ピクノジェノール

506:ビタミン774mg
19/07/17 06:49:10.57 .net
DHCの蜂の子ロイヤル

507:ビタミン774mg
19/07/17 09:04:41.91 .net
>>488
サイコカリュウコツボウレイトウ・・・よく言われてるが、劇的な治癒はないが
なんとなく、耳鳴りや不眠が緩和されてる気がする・・・まあ、服用したり、やめたりは
してるが・・・案外自分の治癒力の補助か、自分自身の治癒力かもしれんが・・・

508:ビタミン774mg
19/07/17 09:07:53.39 .net
あ、おらの耳鳴りは、医者の漫然たるベンゾ、ロヒプノールの10年以上の服用の副作用ですがな

509:ビタミン774mg
19/07/17 20:24:38.30 .net
>>507
服用してみます

510:ビタミン774mg
19/07/17 20:25:21.31 .net
>>508
お気の毒としか……

511:ビタミン774mg
19/07/17 22:17:50.63 .net
治らない

512:ビタミン774mg
19/07/17 22:53:35.48 .net
>>508
メチルコバラミンお勧めしとく

513:ビタミン774mg
19/07/17 23:15:44.18 .net
メチルコバラミン飲んでるが全く効かない。
メチコバではなく2.5mgのサプリ飲んでるが効かない。

514:ビタミン774mg
19/07/18 08:10:36.83 .net
>>512
効きませんでした・・・結局が年月がクスリとなりますたな。
いまは、マイスリーで睡眠に入ってるが、それもどうやら減らせそう・・・まあ、体がそういうまでは
気力なんかじゃ減らせんな・・・大事な人生を・・みんなもお大事に

515:ビタミン774mg
19/07/18 14:16:01.88 .net
>>514
眠れないならこのメラトニンの代謝に問題あるね
そしてベンゾ系=GABA受容体作動薬を飲んで効いてたならGABAも足りない。
URLリンク(www.orthomolecular.jp)
不足している可能性が最も高いのはメラトニン代謝とGABAの代謝両方に共通するナイアシン・B6・たんぱく質だが
他の栄養素も足りてない可能性はある。

516:ビタミン774mg
19/07/18 16:10:33.32 .net
>>515
医者もここまで説明はせんで、わけわからんクスリ渡すだけだな

517:ビタミン774mg
19/07/18 16:24:28.93 .net
>>516
精神科・心療内科は大抵は医学部のオチコボレがやるものだから、そもそも知らないと思う。
そもそも医学部では栄養学はあまり重視していないし、代謝の説明では酵素だけしか書かれてない場合も結構ある。
代謝の種類によってはビタミン・ミネラル他の補酵素(補因子)が必ず必要になる。あと酵素自体はたんぱく質だからたんぱく質も必要。

518:ビタミン774mg
19/07/18 20:24:23.90 .net
GABAもいいのかな

519:ビタミン774mg
19/07/18 23:37:41.29 .net
タンポポコーヒー

520:ビタミン774mg
19/07/19 00:22:53.75 .net
メチコパール1日3回足りないと思う

521:ビタミン774mg
19/07/19 00:44:55.45 .net
治らない……

522:ビタミン774mg
19/07/19 01:05:45.02 .net
処方メチコバとか量が少なすぎて治るわけがない。
時間を無駄にするだけだからもっと大量にとらないと意味なし

523:ビタミン774mg
19/07/19 02:25:43.00 .net
>>518
腸管にもGABA受容体があるらしいが、大脳用は大脳で作られるのでGABAをそのまま飲んで脳のGABA不足を解消できるかは不明

524:ビタミン774mg
19/07/19 06:24:29.39 .net
>>523
えっ、そうなんだ…

525:ビタミン774mg
19/07/19 08:23:07.32 .net
>>517
そうか、だいたい不眠とか脳に関するクスリって、だんだん効かなくなるよな

526:ビタミン774mg
19/07/19 12:17:12.91 .net
>>524
腸内の物質が脳に届くには二つのハードルがあって、
まず腸管では高分子の物質は殆ど吸収されなくて、吸収できるのは分解された小さい分子に限られる。
例えばコラーゲンとかはアミノ酸が複数結合したものだが、アミノ酸単体に分解されないと殆ど腸管から吸収されない。(腸内細菌には何らかの影響があるかも?という程度)
次に血液脳関門があって、腸管から吸収されて血流に乗った物質でもこの関門によって一部しか脳に到達できない。
神経伝達物質のドーパミンならここは通過できなくて、パーキンソン病の人なんかはドーパミンの前駆体のLドーパを飲む。Lドーパなら血液脳関門を通過する。
GABAがどうなのかは調べてない

527:ビタミン774mg
19/07/19 12:28:51.75 .net
>>525
一般的に精神薬の類は、一般的に”微弱な未知の毒性があり、長期間服用することによって何らかの障害が発生する・・・”とか、
”飲んでいるうちに肝臓で異物と認識され耐性が付く・・・”とかの根拠の分からない論が述べられている場合があるのだが、
俺の場合はそもそも精神障害や睡眠障害の類は栄養素の不足(等)で発生すると考えていて (その栄養素の不足が食生活なのか、或いは遺伝が原因かは人による)
その栄養素の不足がまわりまわって神経伝達物質を減少させ、それが各種の障害の直接的原因になっている。
抗うつ剤ならGABAやセロトニンを多く見せかける、眠剤ならメラトニンを多く見せかける仕組みだが、
元々栄養素が不足しているのにこれらを飲んで無理やり脳を動かしてもどんどん栄養不足が深刻化して状態が悪化する。
そして二次的に、不足している栄養素が抗酸化物質なら体内の酸化がどんどん進むし、
不足している栄養素が水銀などの有害ミネラルを体外に排出する機能があるものなら体内に有害ミネラルが延々と蓄積する。
不足している栄養素が皮膚や内臓や目に関係するものなら、それらの臓器の状態がどんどん悪化する。
上で「栄養素の不足(等)」と書いたが、他には重度のアレルギーにより常時脳に炎症が起きている、細菌・寄生虫の感染症等も考えられる。

528:ビタミン774mg
19/07/19 14:08:48.11 .net
>>527
そうですか、つまり健常なひとなら、少々の不眠など訴えないで飲まないほうがいいんだよな・・・赤チンじゃあるまいにw

529:ビタミン774mg
19/07/19 14:22:09.44 .net
>>522
1日にどれくらい飲んでいますか?

530:ビタミン774mg
19/07/19 14:24:32.55 .net
>>529
2.5mg

531:ビタミン774mg
19/07/19 14:52:40.58 .net
>>530
500uを5錠?効いてますか?どれくらい続けていますか?

532:ビタミン774mg
19/07/19 14:53:33.49 .net
>>530
薬局で売ってますか?

533:ビタミン774mg
19/07/19 14:54:47.95 .net
>>528
薬自体は短期間ではあるが治験で安全性は確認されているし、使い方の問題だと思う。
例えばセロトニン受容体作動薬で改善がみられたならばセロトニンが不足している事がわかる。
ならば次にセロトニンが不足している根本原因を探らないといけない。それが本来の治療。
しかし製薬会社も医者も一生飲み続ける事を推奨している。何故なら儲かるからだ。

534:ビタミン774mg
19/07/19 15:02:48.79 .net
>>533
なるほど
そういう考え方もありますね!自分で分析して足りない成分と足りない原因を探りながら改善方法を見つけられた方が【身体に負担をかけながら一生薬漬けでもしょうがない!治らない!医者が方法を見つける気がないのもしょうがない!】
医者の言いなりになるよりよっぽど効果的で自分の身体に優しい前向きな方法です。

535:ビタミン774mg
19/07/19 15:08:02.82 .net
>>533
頓服として使用すべきなんだな。

536:ビタミン774mg
19/07/19 16:54:35.90 .net
>>526
詳しくありがとう

537:ビタミン774mg
19/07/19 18:49:04.61 .net
アミノ酸

538:ビタミン774mg
19/07/19 19:56:33.54 .net
>>532
海外サプリなら一錠5mg (5,000mcg)のもある。

539:ビタミン774mg
19/07/20 07:26:59.94 .net
治らない

540:ビタミン774mg
19/07/20 10:07:25.26 .net
ローヤルゼリー

541:ビタミン774mg
19/07/20 19:38:28.71 .net
ナイアシン

542:ビタミン774mg
19/07/20 20:24:52.43 .net
ナイアシン(フラッシュするタイプ)は初期に飲めば効くような気がする。
処方メチコバとか効かないものを飲んでる時間があったらナイアシン200 - 500mgとメチルコバラミンを大量に飲むべき。
ナイアシンは強烈な作用があり、血流量がバコバコ上がるのがわかると思う。
スレがあるので参照。
初めてだと猛然と痒くなるかもしれないので少なめに。
ただナイアシンは一週間か二週間飲んで効かなければたぶん効かないからやめてもいい。

543:ビタミン774mg
19/07/20 23:05:17.68 .net
フラッシュが怖い

544:ビタミン774mg
19/07/20 23:10:12.96 +GJuxs6H.net
断食を試してみたいが・・・
頭が冴える、記憶力がよくなる、頭の回転が速くなるとか
精神的な疲労回復に一番よさそうだが

545:ビタミン774mg
19/07/20 23:10:13.45 .net
そのフラッシュが効くんですよ。
耳にバコバコ血が流れるのがわかるレベル。

546:ビタミン774mg
19/07/21 00:06:40.17 .net
ナイアシンフラッシュで末端の毛細血管の血流が増加、体の末端が改善、あと皮膚も改善。
あとナイアシンを大量摂取するとアレルギーの伝達物質のヒスタミンが消費されるので一時的にアレルギー症状が減じる。
そしてナイアシンが不足するとセロトニンの前駆体のLトリプトファンというアミノ酸を60分子使用してナイアシン1分子を合成する。
従ってナイアシン不足はセロトニン不足の遠因になるので、栄養療法では鬱・統合失調症に対してナイアシンを多用する傾向がある。
ナイアシン自体は抗酸化物質の一種なので酸化ストレスにも有効。
最近若返り効果が頻繁に宣伝されているNADはナイアシンから体内で合成された活性型のナイアシン。
なんで若返りとか言われているかというと抗酸化効果があるからだが、別に酸化ストレスだけ取り除けば若返る訳ではないので
「NADで若返り」みたいに書いてあるのは誇張した表現である。

547:ビタミン774mg
19/07/21 05:31:41.97 .net
フラッシュフリーのナイアシン買ってみる

548:ビタミン774mg
19/07/21 09:09:02.07 .net
フラッシュフリーとか耳鳴りには全く効かないからなw

549:ビタミン774mg
19/07/21 09:44:40.12 .net
もう長いことナイアシン500mg飲んでるけどそんな血流感じないし全く効かないけどなー

550:ビタミン774mg
19/07/21 12:00:52.88 .net
フラッシュフリーでないナイアシンを500mgも飲んで体感で変化がないって事は、全然足りてないかもね

551:ビタミン774mg
19/07/21 22:18:58.31 .net
フリーフラッシュだと効果ないのか…

552:ビタミン774mg
19/07/21 23:00:36.67 .net
フラッシュフリーだと成分違うからね
メチル基消費したりヒスタミン消費したりはしない

553:ビタミン774mg
19/07/21 23:21:23.65 .net
ナイアシンアミドは効果なしか

554:ビタミン774mg
19/07/21 23:43:47.88 .net
NADの材料になったりとかの効果はあるよ
ナイアシンもナイアシンフラッシュも耳鳴りに効果あるかは知らんけどね

555:ビタミン774mg
19/07/22 01:04:55.72 .net
やっぱり難聴や耳鳴りは治らないんだな

556:ビタミン774mg
19/07/22 02:42:08.26 .net
以前は難聴(聴力に問題はないが、雑音等があると人の声や喋ってる言葉の意味を理解し辛い)とも言える状態だったが
これはたんぱく質不足で脳が動いてないだけでプロテインで治った。
耳鳴りはずっと上に書いてあるが、各種向精神薬でも改善してたし、亜鉛+ビタミンCで即改善(といってもどっちも常時高容量飲み続ける必要がある状態)からの
B12大量摂取によって亜鉛摂取無しでも耳鳴りは起こらなくなった。

557:ビタミン774mg
19/07/22 05:25:43.83 .net
治る人もいるのか

558:ビタミン774mg
19/07/22 11:08:03.01 .net
B12かあ、今はB群から100mcgしかとれてないな
治療にはミリグラム単位が必要なんだ?

559:ビタミン774mg
19/07/22 13:47:11.19 .net
海外ならメチルコバラミン2.5mg100錠1300円くらいで売っているからたいした値段でもない。
100μgとか飲んでても全く効かないから

560:ビタミン774mg
19/07/22 14:36:03.25 .net
B12はメチルコバラミンのトローチでないと意味がない
5000mcgトローチをそのまま飲み込むのと舌下吸収するのでは全然体感が違う

561:ビタミン774mg
19/07/22 16:43:46.55 .net
>>558
B群コンプレックスに含まれるのは殆どがシアノコバラミンで、耳鳴りの治療にはほぼ効果はない

562:ビタミン774mg
19/07/22 17:10:29.20 .net
>>561
俺のやつは安いのに良心的でメチルコバラミンだった

563:ビタミン774mg
19/07/22 22:01:42.58 .net
B12は副作用ないのかな

564:ビタミン774mg
19/07/22 23:30:24.76 .net
アスタキサンチン

565:ビタミン774mg
19/07/23 02:59:41.93 .net
>>561
うちのもメチルコバラミン(100μg)だわ
シアノコバラミンとか使ってる会社はクソじゃね?

566:ビタミン774mg
19/07/23 05:24:42.66 .net
>>563
大量摂取でも比較的安全な方だけども、大量摂取だとリチウムが枯渇する可能性ありで、
メチルコバラミンを摂取するとDNA、RNAの合成が活発になり他の栄養素の欠乏症が起こりやすくなる。
なので普段よりもいっそう他の栄養素が不足しないようにしないといけない

567:ビタミン774mg
19/07/23 08:52:42.90 .net
>>544
そうやって、体質変えるのもクスリのリスクからまのがれるよね

568:ビタミン774mg
19/07/23 09:05:03.70 .net
B12+マルチビタミン&ミネラルって感じでいいのかな

569:ビタミン774mg
19/07/23 17:40:27.55 .net
>>544
断食で最も効果があるのは食物アレルギー。
普段自覚がないが食品アレルギーで体内で炎症が起きているような人は断食で一時的に炎症が収まる。
つまり自分に未知の食物アレルギーがあるかどうかを確認できる

570:ビタミン774mg
19/07/23 18:40:12.09 .net
>>566
なるほど

571:ビタミン774mg
19/07/23 21:20:29.21 .net
B12大量摂取で不足する者は、まずニューロンのミエリン鞘修復の際に必須ホスファチジルコリンの合成が活発になる
ここで必要なのはコリン(欠乏すると脂肪肝、便秘、口内が渇くなど)、脂肪酸Ω3、6、9等(欠乏すると粘膜の状態悪化など)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
後は細胞分裂が活発な粘膜の再生(ビタミンA、Eなど)、造血(鉄など)も不足しやすく、一般的なマルチビタミン等に含まれるような少量で補うのは難しい。
後はその人の体質次第で他にも様々な栄養素の欠乏症が発生する可能性あり

572:ビタミン774mg
19/07/24 07:22:41.62 .net
長期間の大量摂取は難しいということか

573:ビタミン774mg
19/07/24 09:32:36.52 .net
だが回復させるにはこれまでで不足していた分の細胞分裂を行わないといけない。
もしもB12が不足している体質ならば皮膚の古傷なんかも治りが遅い筈で、赤血球数も少な目だったり粘膜の状態も悪い筈で、
B12を大量に飲めば全身の修復が行われる。
助走期間として活性型ビタミンを除いた各種水溶性・脂溶性ビタミン、ミネラル、アミノ酸(プロテイン)を十分充足させておいて、
その後毛髪ミネラル検査とか血中の栄養素濃度を自費診療で計測して不足している栄養素を見極めつつB12を摂取開始が望ましいと思う。

574:ビタミン774mg
19/07/24 13:46:32.70 .net
分子栄養学か

575:ビタミン774mg
19/07/24 15:54:01.66 .net
補聴器付けてると耳が遠くなる気がしませんか?

576:ビタミン774mg
19/07/24 16:00:31.54 .net
確かに

577:ビタミン774mg
19/07/24 18:04:05.87 .net
カフェインはダメ

578:ビタミン774mg
19/07/24 18:43:02.93 .net
この時期はアイスコーヒー大好きです

579:ビタミン774mg
19/07/24 20:53:38.81 .net
アイスコーヒーうまいよね

580:ビタミン774mg
19/07/24 23:36:57.11 .net
>>573
やみくもに大量摂取したらダメなんだね

581:ビタミン774mg
19/07/24 23:48:18.62 .net
あとメチルコバラミンはトローチでないとダメ
NOWは何故か効かなかった。JARROW、SOLGER、pipingRockあたりは効いた

582:ビタミン774mg
19/07/25 06:47:22.79 .net
カプセルタイプを服用してます

効果なしです

583:ビタミン774mg
19/07/25 16:04:44.80 .net
メチコパラミン多めに飲み始めてから眠くなるようになった。神経が修復されているからかな

584:ビタミン774mg
19/07/25 18:33:02.31 .net
あと何年生きられるかわからんけど、残りの人生
耳鳴りしっぱなしなのか。
加齢で耳が遠くなったりするけど耳鳴りは
なり続けるんだろな。中からだもんなぁ。

585:ビタミン774mg
19/07/25 20:43:03.50 .net
自分は30半ばです。耳障り歴ずいぶん経ちます。20代前半かな?定かでないです。
たまに止んだんじゃないかと感じることもありました。大きく鳴ったり、別の音が追加されたり小さくなったりしたりめします。でも、基本的にベースとなる耳障りはほぼずっとしてまます。
何かに集中していれば耳障りを忘れてます。
でも、それでも治るって信じないと治らないとも思うのです。だから、治る方法を探し続けます。

586:ビタミン774mg
19/07/25 22:34:41.82 ppMzA1aw.net
>>585
私も37歳の時からだからもう20年経ちました。
常時左耳に蝉がいます。20年毎日1日3回メチコバール飲んでます。
いつか治る日が来ると信じてます。

587:ビタミン774mg
19/07/25 23:19:54.49 .net
>>583
「他の栄養素」が不足して活動量が上げられない可能性もある

588:ビタミン774mg
19/07/26 00:37:52.64 .net
特効薬なし

589:ビタミン774mg
19/07/26 11:29:06.02 .net
>>587
メチコパラミンで不足する栄養素とはなんですかね?

590:ビタミン774mg
19/07/26 11:31:42.34 .net
>>586
治る日が来ますよ。信じます。出来ることやって良い状態にしておけば方法が見つかった時に効きやすくなると思うんです。

591:ビタミン774mg
19/07/26 12:00:48.22 .net
>>589
>>571にある。例えば鉄分が不足したらドパミンも不足する。すると無気力になる。
他に一般的な食生活ではマグネシウムが不足しがちだが、メチルコバラミンで骨芽細胞が活発になれば更にマグネシウムが不足する。
マグネシウムが不足したら甲状腺機能が低下し無気力になる。
この辺はその人の体質次第で色々な栄養素が不足するし人によって違う。なので各種の科学的検査で客観的に数値化して判断するのが早いし確実。

592:ビタミン774mg
19/07/26 14:32:04.69 .net
耳鳴りしても、睡眠がバッチシだったら、あんまり気にならないよね。まあ、しっかり睡眠が
とれないから耳鳴りしてるんだが

593:ビタミン774mg
19/07/26 14:43:58.67 .net
もう耳鳴りが当たり前過ぎて気にもならなくなってきた
この季節もはやセミが鳴いてんのか耳鳴りなのか判断つかない
そういや一時期ボーッて耳鳴りもあってエコキュートのせいじゃないかとか神経質になってた

594:ビタミン774mg
19/07/26 17:05:04.05 .net
みんな治らないんだね……

595:ビタミン774mg
19/07/27 06:41:48.95 .net
睡眠不足は悪いよなぁ

596:ビタミン774mg
19/07/27 06:50:17.34 .net
グリシンが不足してると睡眠は浅くなるな

597:ビタミン774mg
19/07/27 19:42:16.79 .net
GABA

598:ビタミン774mg
19/07/28 06:02:07.55 .net
治らない………

599:ビタミン774mg
19/07/28 13:59:52.97 .net
頭痛すると耳障りが余計にしんどくなるし、耳障りでぐらつく感じもある。

600:ビタミン774mg
19/07/30 14:32:51.51 FqJF8nz4.net
この炎天下、肉体労働をすると、耳鳴りなんぞ何ともなくなるがエアコンの効いた部屋に入るとアア!w

601:ビタミン774mg
19/07/31 21:01:01.04 .net
うーん…サプリメントでは無理か……

602:ビタミン774mg
19/08/01 04:08:11.61 vY4q1x+L.net
46才 男 耳鳴り歴5年以上です
たまに あれ?今日耳鳴りないなというひがあって
よく考えるとSEXした翌日、スーパーカマグラという薬を
飲んだときです。脳内のセロトニンを増やすそうです
ただ 次の日はまたはじまります

603:ビタミン774mg
19/08/01 11:17:05.58 .net
まじ、若くてかわいい子に中田氏したときの充実感で耳鳴り吹っ飛ぶのあるよ

604:ビタミン774mg
19/08/01 13:29:14.84 .net
ビタミンCと亜鉛
まだ効果なし

605:ビタミン774mg
19/08/01 14:25:17.20 .net
飲んで即時効果が無ければミエリン鞘損傷が原因ではないんじゃないかな。
一週間も飲んで実感なければ辞めた方がいいよ。毛髪ミネラル検査でもして亜鉛欠乏が認められるなら別だけど。

606:ビタミン774mg
19/08/02 10:13:29.83 .net
そうなんだ
ありがとうございます

607:ビタミン774mg
19/08/02 11:53:16.41 .net
>>602
スーパーカマグラ>そういうクスリって副作用満載だろう?

608:ビタミン774mg
19/08/03 10:18:14.81 gtmiAtb7.net
なぜか、インフルエンザの予防接種より
耳鳴りが発生(以前にもあったが酷くなった)
但し
体調によっては
何かに集中しているとき
感じないこともある。
旅行でハワイに行ったとき
耳鳴りが完全に消滅
空港からバスで帰る途中
キーンという感じで現実に引き戻された
という感覚ですね。

609:ビタミン774mg
19/08/03 20:43:10.08 .net
治らない

610:ビタミン774mg
19/08/04 08:03:08.00 .net
ダメだぁ……

611:ビタミン774mg
19/08/04 19:48:39.04 .net
(>_<)

612:ビタミン774mg
19/08/05 11:19:41.57 .net
酷暑と耳鳴りタマランワ!

613:ビタミン774mg
19/08/06 18:59:02.96 .net
蝉かな

耳鳴りだった……

614:ビタミン774mg
19/08/07 14:51:52.27 .net
ビタミンと亜鉛を大量投与

615:ビタミン774mg
19/08/08 23:10:10.94 .net
右耳が半分ぐらい聴こえないんだよなあ
これどうにかならんかな。5年ぐらい前から酷くなった気がする。31歳
子供の頃よく中耳炎になってた
耳鼻科行きたいけどどうにもなりませんと言われるのが怖い

616:ビタミン774mg
19/08/09 06:45:58.47 .net
難聴と耳鳴りは治る確率低い

617:ビタミン774mg
19/08/11 05:20:43.93 .net
コンドロイチン硫酸とビタミンB12とビタミンCと亜鉛

618:ビタミン774mg
19/08/11 05:24:58.78 .net
コンドロイチンなんか1ミリも効かんわ

619:ビタミン774mg
19/08/11 11:28:10.16 .net
コンドロイチン硫酸の医薬品あるし
効能に難聴と書いてある

620:ビタミン774mg
19/08/11 12:27:20.20 .net
効果ないけどね

621:ビタミン774mg
19/08/11 13:53:37.38 .net
ビタミンD

622:ビタミン774mg
19/08/11 23:13:58.94 .net
暑いな

623:ビタミン774mg
19/08/12 10:13:06.84 .net
耳鳴り地獄

624:ビタミン774mg
19/08/12 20:18:23.68 .net
亜鉛とビタミンC

625:ビタミン774mg
19/08/13 08:50:03.46 .net
アミノペプチド

626:ビタミン774mg
19/08/13 08:51:47.11 .net
ビタミンB群、ビタミンC、マルチミネラル、コラーゲンなど摂取していると耳鳴りが軽くなる時ある。飲み続けてないと戻ってしまうのか不明

627:ビタミン774mg
19/08/13 20:56:33.55 .net
コラーゲンか

628:ビタミン774mg
19/08/14 10:12:18.60 .net
>>624
今夜試してみる・・・まあ、コンビニで手に入れた亜鉛とビタミンCだけど

629:ビタミン774mg
19/08/15 10:50:04.30 .net
睡眠が足りないと、やっぱ耳鳴りすごいな。かといって、睡眠ってとれないとれないときは
まじとれない。昨夜がそうだった

630:ビタミン774mg
19/08/15 15:52:03.38 .net
確かに睡眠不足はよくないね

631:ビタミン774mg
19/08/19 01:06:07.30 .net
耳鳴りどころか右耳が左耳と比べて半分ぐらいしか聴こえない
どうすればいいんだこれ・・・
幼いころから何度も中耳炎で長期治療してた

632:ビタミン774mg
19/08/19 01:06:23.61 .net
たぶん5年ぐらい前から酷くなった

633:ビタミン774mg
19/08/19 01:07:07.00 .net
連投すまん
耳カスが左耳と比べて右耳は半分ぐらいしかでない・・・

634:ビタミン774mg
19/08/19 19:33:03.92 .net
うーん…

635:ビタミン774mg
19/08/20 12:44:04.61 .net
治らない

636:ビタミン774mg
19/08/21 14:16:39.37 .net
>>630
「眠れねえじゃねえか」と内科医に言ったら、マイスリーを出したが
「そんなの飲むと耳鳴りの元よ」と不眠精神科外来の医者。ボケ! どうすりゃいいんだ?
このまま死ぬまで耳鳴りでノイローゼにでもなってろってゆ~んか!w

637:ビタミン774mg
19/08/21 20:12:22.50 .net
>>636
副作用で耳鳴りですか…

638:ビタミン774mg
19/08/22 10:06:17.59 .net
ビタミンB12と亜鉛とビタミンC

639:ビタミン774mg
19/08/22 10:52:22.23 .net
>>638
効かなかった

640:ビタミン774mg
19/08/22 14:15:15.66 .net
NHKラジオ夜の情報番組で眩暈と、耳鳴りに効く薬はないって、言ってたよな。
どうすんべ

641:ビタミン774mg
19/08/25 13:59:16.15 .net
>>639
残念…

642:ビタミン774mg
19/08/27 19:25:37.81 .net
>>640
終わった

643:ビタミン774mg
19/08/30 08:48:26.36 .net
聞こえない

644:ビタミン774mg
19/08/30 17:42:29.38 .net
耳鳴りおさまったけどな
一時期やばかった

645:ビタミン774mg
19/09/03 13:58:57.54 .net
クスリ使うとかえってダメだな

646:ビタミン774mg
19/09/05 08:36:49.45 .net
よい睡眠が必要だというが、どんなに疲れてても中途覚醒で。耳鳴りとまらん

647:ビタミン774mg
19/09/05 09:42:35.68 .net
困った

648:ビタミン774mg
19/09/06 19:59:02.66 .net
治らない治らない治らない

649:ビタミン774mg
19/09/07 20:57:52.79 .net
亜鉛とビタミンC効かない

650:ビタミン774mg
19/09/08 13:12:46.47 .net
ずっと軽い難聴気味だったのが
あるものを飲んだら聞こえが良くなった。
でも他の人が同じように良くなるかわ分からないけど。

651:ビタミン774mg
19/09/08 13:34:12.65 .net
難聴ならプロテイン

652:ビタミン774mg
19/09/08 20:38:40.08 .net
>>650
あるものとは

653:ビタミン774mg
19/09/08 23:18:08.84 .net
>>652
カロリミット

654:ビタミン774mg
19/09/09 10:02:21.39 .net
睡眠導入剤のめばのむほど、耳鳴りが酷くなる・・・やっぱ非ベンゾのほうがいいな

655:ビタミン774mg
19/09/09 19:46:57.23 .net
>>653
マジですか

656:ビタミン774mg
19/09/09 19:49:44.02 .net
>>653
大人のカロリミット??

657:ビタミン774mg
19/09/09 21:53:39.33 .net
>>654
服用しないと眠れないの?

658:ビタミン774mg
19/09/10 00:51:19.18 .net
アミノ酸

659:ビタミン774mg
19/09/10 09:32:12.06 .net
プロポリス

660:ビタミン774mg
19/09/10 09:48:24.13 .net
>>659
ミッキー安川の息子が宣伝してるやか? そなにいいの? アレってどこに売ってるんだ?

661:ビタミン774mg
19/09/10 19:04:43.68 .net
プロポリスってピンキリだよね

662:ビタミン774mg
19/09/10 20:20:17.03 .net
ナイアシン

663:ビタミン774mg
19/09/10 23:55:22.00 .net
DHA

664:ビタミン774mg
19/09/11 00:28:15.67 .net
アセチルLカルニチン

665:ビタミン774mg
19/09/12 10:31:24.55 .net
アルファリポ酸

666:ビタミン774mg
19/09/12 13:53:47.37 .net
おまいらなに呪文を唱えてるんだ?

667:ビタミン774mg
19/09/12 15:01:31.98 .net
亜鉛とビタミンC

668:ビタミン774mg
19/09/12 19:09:09.12 .net
難聴と耳鳴りは治りません

669:ビタミン774mg
19/09/13 13:42:54.62 .net
めまいもな

670:ビタミン774mg
19/09/13 14:14:25.05 .net
扱い結局は不定愁訴扱い

671:ビタミン774mg
19/09/14 05:40:12.00 .net
残念すぎる

672:ビタミン774mg
19/09/16 00:01:31.58 .net
ナイアシンって血流良くするんだっけ?
血流良くする薬なら、ミノタブ飲んでるからナイアシン飲む意味ないよね?

673:ビタミン774mg
19/09/16 05:56:07.80 .net
そうだね

674:ビタミン774mg
19/09/17 19:33:18.64 .net
フランス海岸樹皮エキス

675:ビタミン774mg
19/09/17 19:34:21.51 .net
フランス海岸松樹皮エキス

676:ビタミン774mg
19/09/18 15:51:25.73 .net
治らない…

677:ビタミン774mg
19/09/19 15:54:10.33 .net
なあ、おまいら、幸せに暮らしたいな。たった一度の人生なのに

678:ビタミン774mg
19/09/21 21:19:28.00 .net
難聴と耳鳴りが治れば幸せ

679:ビタミン774mg
19/09/24 18:19:08.64 .net
過疎

680:ビタミン774mg
19/09/26 09:34:40.53 .net
治らない治らない

681:ビタミン774mg
19/09/28 14:49:30.18 .net
カロリミット

682:ビタミン774mg
19/09/28 15:00:32.02 .net
>>677
他人から奪って幸せになろうとする奴が多すぎておかしなことになっている

683:ビタミン774mg
19/09/30 00:18:02.52 .net
アベノミクス大成功だね

684:ビタミン774mg
19/10/02 09:13:52.34 .net
サイレース、飲まなきゃ眠れねえし、飲むから耳鳴り・・・

685:ビタミン774mg
19/10/03 14:03:55.50 .net
副作用か

686:ビタミン774mg
19/10/04 13:48:23.10 .net
そりゃ、脳神経をコントロールするクスリなんて副作用だらけだべ・・・非ベンゾ系が
出来ただけでもましなんだって。その前の眠りクスリなんてへたすりゃ、死ぬか頭がおかしく
なるんだってさ

687:ビタミン774mg
19/10/08 16:42:45.07 .net
こわい

688:
19/10/14 19:55:57 .net
サプリメント意味なし

689:
19/10/14 19:55:57 .net
サプリメント意味なし

690:
19/10/19 04:39:23 .net
アルファリポ酸

691:ビタミン774mg
19/10/23 02:14:03.91 .net
fx-322

692:ビタミン774mg
19/11/05 18:58:53 .net
メラトニン

693:ビタミン774mg
19/11/06 08:30:24.63 .net
おまいら、効くもなんかあるわけないw

694:ビタミン774mg
19/11/14 21:23:19 .net
御岳百草丸

695:ビタミン774mg
19/11/16 18:56:36 .net
タンポポの根

696:ビタミン774mg
19/11/18 16:09:52.70 .net
そういやあ、3年まえの5月の連休から、キーンだべ・・・一日も休まず

697:ビタミン774mg
19/11/19 13:55:17 .net
>>694
コルチゾール下げるから難聴や耳鳴りに効果あるかも

698:ビタミン774mg
19/11/19 21:59:39 .net
ロディオラ

699:ビタミン774mg
19/11/24 08:42:41 .net
アスタキサンチン

700:ビタミン774mg
19/11/26 00:14:09 .net
URLリンク(i.imgur.com)

701:ビタミン774mg
19/11/28 08:35:15.25 vE4Bc2/W.net
突発なってから1ヶ月。
10種類異常なりっぱなさはの耳鳴りでノイローゼやわ
キュイーンギュンギュンヒューピッピッ
あらゆるサプリ試したけど効かないぞ

702:ビタミン774mg
19/11/28 17:06:56 .net
耳鳴りになると、マイスリーとか飲んでも眠りが浅いのか、なんか気分悪いが、医者に
言っても、そうか・・・で終わりやw

703:ビタミン774mg
19/11/29 03:16:04 .net
>>694
効きます

704:ビタミン774mg
19/11/29 09:09:33.27 .net
私も突発性難聴治らなかった
ステロイド効かなかった
左耳終わった

705:ビタミン774mg
19/12/02 17:20:44.60 .net
冬虫夏草おすすめ
アイハーブで1000円ぐらいで買えます

706:ビタミン774mg
19/12/05 10:25:56 .net
耳鳴りで眠れやしねえ・・睡眠導入剤漬やで

707:ビタミン774mg
19/12/10 02:26:59.68 .net
奥田脳神経薬飲んだことある人いる?
どんな感じか教えてほしい

708:ビタミン774mg
19/12/12 11:46:08.48 .net
>>707
効かなかったなあ・・・
今、加味~を昨夜到着につき試し中・・・どうかな?w

709:ビタミン774mg
19/12/12 13:19:06 .net
二日や三日で効いたら、そのほうが怖いな・・・ベンゾみたく

710:ビタミン774mg
19/12/15 12:29:16 yfdlfBHC.net
ヘルストロン座って耳鳴り軽くなった人いるって本社に問い合わせたら言われたけど試したことある人いる?

711:ビタミン774mg
19/12/15 18:44:39 yfdlfBHC.net
スーパーライザーは?

712:ビタミン774mg
19/12/16 13:56:00 .net
多部ちゃんと性交したら耳鳴り治りそうだなw

713:ビタミン774mg
19/12/16 14:08:08.15 .net
>>712
何で多部やねん
他におるやろ

714:ビタミン774mg
19/12/16 14:23:21.51 .net
堀北真希たんならどや?

715:ビタミン774mg
19/12/16 14:29:29.04 .net
あ!? 黒島結菜あたりならおまいらも妥当だと思うべ

716:ビタミン774mg
19/12/18 20:14:01 .net
>>705
試してみます

717:ビタミン774mg
19/12/21 01:23:53.62 .net
>>51
これ3年以上経ってるけどその後何もないからダメだったのか

718:ビタミン774mg
19/12/22 21:37:10.14 .net
>>717
残念……

719:ビタミン774mg
19/12/24 12:22:41 .net
治りません

720:ビタミン774mg
19/12/25 13:24:57.69 .net
耳鳴りも不定愁訴にはいるのか?

721:ビタミン774mg
19/12/30 04:19:45 .net
急性音響外傷の治療方法
URLリンク(patents.google.com)

公開特許公報(A)_感音難聴を予防又は改善するための液体組成物
URLリンク(biosciencedbc.jp)

いずれもNAC が含まれてるね

722:ビタミン774mg
19/12/30 04:29:15 .net
耳鳴り難聴にもコンドロイチンが効きます
URLリンク(youtu.be)

医師による動画

723:ビタミン774mg
19/12/31 21:30:40 1NOkqi98.net
柴胡竜骨化牡蛎湯は?

724:ビタミン774mg
20/01/02 03:33:52.11 .net
コンドロイチンとか1㍉も効かんわ

725:ビタミン774mg
20/01/03 18:59:12 .net
漢方薬もダメか……

726:ビタミン774mg
20/01/04 14:10:25 LUS2xL3R.net
耳鳴りは無いんですが、突発性難聴で片耳が聞こえなくなってしまいました...
放置して1ヶ月経ったので手遅れだそうです...
サプリで治りますかねぇ...

727:ビタミン774mg
20/01/04 20:11:30.72 .net
突発性難聴はすぐ病院行かないと駄目ってもっと周知しないといけないと思う
片耳がなる場合が多いことも
日本は行政が駄目なんだろうな

728:ビタミン774mg
20/01/04 20:21:22.70 .net
すぐ耳鼻科に行っても治らない人が多いけどな

729:ビタミン774mg
20/01/04 22:12:13 .net
>>726
音に囲まれた生活してる?

730:ビタミン774mg
20/01/05 01:32:56 .net
突破性難聴はビタミンCが効くよ

731:ビタミン774mg
20/01/05 01:34:53 .net
ビタミンCといっても気づいてからすぐ飲むと回復するって話だから、長い間の放置は効果わからん

732:ビタミン774mg
20/01/05 01:34:53 .net
ビタミンCといっても気づいてからすぐ飲むと回復するって話だから、長い間の放置は効果わからん

733:ビタミン774mg
20/01/05 01:55:36 XHjz0oae.net
>>729
囲まれた生活はしてないです
ただよく片耳イヤホンで音楽を聴いていたのでそれが原因かなぁと

734:ビタミン774mg
20/01/05 03:15:22 .net
>>733
ヘッドホン難聴って言って、ヘッドホン、イヤホンは難聴の最大の原因の一つ。

・コンドロイチン硫酸ナトリウム
・NAC

はヘッドホン難聴含む音響性外傷に効く医薬品。

・メチルコバラミンは聴覚の神経細胞を保護する。

俺は音響性外傷で、一週間くらいほとんど音が聴こえなくなったけど、上記の三つで、あまり困らないくらいには回復した。
完全には無理だが。

コンドロイチンは最初は医薬品のコンドロイチンZS 飲んでたが高いので途中からアイハーブで個人輸入。
他の二つもアイハーブで個人輸入。

あとは一年くらいイヤホンと、大きな音を控えてくれ。

回復を願ってるよ。

735:ビタミン774mg
20/01/05 03:16:21 .net
ちなみに上記三つは難聴に使う医薬品だから、他のものよりは信頼度が高い。

736:ビタミン774mg
20/01/05 05:10:59.04 .net
ルンブロキナーゼはどう?
ミミズね

737:ビタミン774mg
20/01/05 07:09:56.90 .net
蜂の子とか、ミミズとか、何たらとか、医薬品になってない時点で、どうかなとは、正直思う。
医薬品のが臨床データがしっかりしてる訳だから、まずは医薬品を試して、
それでダメなら、サプリ、漢方薬とか、何でも飲みたければ飲めば良いかと。
ちなみにスレ内の報告だと下記が効いたとか。

>>35 黒砂糖
>>200,219 αリポ酸
>>206 オルニチン
>>299,384 亜鉛+ビタミンC etc.
>>45 ミミナラック

738:ビタミン774mg
20/01/05 07:10:05.81 .net
【医薬品になってるもの】
>>67,70,96 B12(おそらくメチルコバラミン)
>>97,129 イチョウ葉(海外では医薬品)
>>120,181 コンドロイチン

739:ビタミン774mg
20/01/05 07:10:43.95 .net
737、738は耳鳴りね

740:ビタミン774mg
20/01/05 09:54:38.13 .net
>>730
ビタミンCは亜鉛の吸収率を高める
亜鉛は神経の調節にも使われ、耳鳴りの人は亜鉛不足が原因の場合がある
>>734
メチルコバラミンはミエリン鞘を修復し、神経の保護につながる
メチルコバラミンは海外サプリもある、舌下錠じゃないとほぼ効果ない

741:ビタミン774mg
20/01/05 13:15:26 .net
ストレスや生理の副腎機能低下の時に難聴になる
その時はビタミンCが効くんだよね

742:ビタミン774mg
20/01/05 13:18:21 .net
>>737
ミミズは韓国では医薬品だし、痴呆症の専門医?コウノメソッド(河野和彦医師)はミミズサプリ使ってる
血管を正常に保つ効果はあるよう

743:ビタミン774mg
20/01/05 14:28:49 Pq72EAxU.net
>>734
アドバイスありがとうございます
色々と試してみたいと思います

744:ビタミン774mg
20/01/05 18:48:18.35 .net
>>742
そなんだ。知らんかったよ

745:ビタミン774mg
20/01/08 08:52:19 .net
耳鳴り自体、発症もとが多いし、耳鳴りで自殺するのがいても死ぬことはないから、治療の方法を
考える機関がないんだろうな

746:ビタミン774mg
20/01/09 09:49:03 .net
色々試してみるかな

747:ビタミン774mg
20/01/09 14:09:28 .net
ほんま、耳鳴りって治らねえな

748:ビタミン774mg
20/01/10 18:01:48 .net
キーンて高音の耳鳴りが大きくなった。
さてどうしよう。
とりあえず漢方とアデホスコーワ処方されたから、うちにあるメコバラミンとイチョウ葉併せて飲んでみる。
他にまず飲んだ方がいいものある?

749:ビタミン774mg
20/01/11 00:58:31 2xrzRlPQ.net
つまりとりあえず亜鉛とビタミンC取ればいいのか?
ビタミンB12がいいというネット情報も見かけたがどうなんだろう

750:ビタミン774mg
20/01/12 05:50:11.84 .net
>>749
亜鉛は神経の調節をするので一時的・対症療法的だが耳鳴りが軽減する場合もある。
ビタミンCは亜鉛の吸収率を高める補助剤。
亜鉛・ビタミンCが不足する人は風邪をひきやすいので、よく風邪を引く人なら効く可能性が高いだろう。
B12は神経のミエリンを修復する作用があって、ミエリン損傷が原因の耳鳴りの人にとっては根本治療になる
舌下錠を舌下吸収させないと吸収されにくい難しい栄養素だ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch