【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】at SUPPLEMENT
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】 - 暇つぶし2ch2:ビタミン774mg
14/06/10 13:16:20.70 .net
【活性型ビタミンのメリット、効果について】
活性型、補酵素型ビタミンの利点は、 肝臓等で補酵素処理をせず、
体内でそのまま使えるという事。



3:体への負担も少ないし、効果も高くなる。 また、補酵素処理の限界を超え、体内に大量に入れることが出来る。 例えばメチコバラミンは安眠報告が多いし、活性型葉酸は記憶力に効いた報告等がある。 ベンフォチアミン等は神経痛に効いた報告が多い。 そもそも医薬品にもなっているのだから、神経等に対する効果も保障されている。 効果や実感を求める人にこそ、活性型ビタミンはおススメ出来ると言えるだろう。 【活性型ビタミンおススメの組み合わせ】 活性型は単体でも効果あるのに、活性型ビタミンB6、B12、葉酸の組み合わせは、 メチオニンサイクルを調整し、ホモシステインを減らす。 TMGやメチオニンを同時に摂るとメチオニンサイクルはさらにパワーアップする。 また、 活性型VB12(メチルコバラミン)でホスファチジルセリン(PS) 活性型VB6(P5P)でGABA 活性型葉酸(5MTHF)でアセチルコリンが作られるらしい。 つまり、この三つの成分は特に脳神経系、精神系に効く。 活性型ビタミンの中でも、特にP5P、5MTHF、メチルコバラミンは脳に届くらしいので、この組み合わせを推奨する次第。



4:ビタミン774mg
14/06/10 13:21:14.84 .net
【メチルコバラミン(活性型ビタミンB12)について】
活性型B12 メコバラミン
末梢神経性障害等の治療用のB12と考えてよく、単なるビタミンの補給であれば、シアノコバラミンで十分。
血液、髄液中に多く存在し、神経細胞内への移行が優れている。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

レシチン(ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン)+メチルコバラミンなら、
体内でホスファチジルセリンがかなり生成されるかも?
URLリンク(www.siyaku.com)

メチルコバラミンは多量に摂取した場合の吸収率が上がるかは不明。
だが早く吸収されるようだ。
血中濃度を短期でガツンと上げるのが超人化のポイントだろうか。

>単純拡散(濃度勾配吸収)の速度は膜内外での物質の濃度差が大きいほど早い。
URLリンク(nutrition.e840.net)

590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw

590のように多量にメチコを摂ることでの能力アップの報告は結構多い。

【5MTHF(活性型葉酸)について】
葉酸は神経伝達物質の合成や酵素反応に関与しています。
また、健康なホモシステインレベルを維持し、心血管系や神経系の機能の健康をサポートします。
URLリンク(www.supmart.com)

5MTHFはほぼ葉酸の効果をパワーアップさせたものだと考えてOKかと。

葉酸は
アミノ酸合成
タンパク質合成促進
核酸合成
赤血球生成
等にかなり重要。
上記三つは身体の全ての土台を作るし、
赤血球は酸素運搬だから。
言うまでもなく脳でも身体でも酸素は大きな役割をもつ。

実際5MTHFで赤血球が増えたり、
記憶力が良くなったりしたレビューなんかもあるしね。

5:ビタミン774mg
14/06/10 13:29:01.90 .net
【ビタミンB6の過剰摂取による神経障●】
157 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 10:28:33.30 ID:???
ピリドキサミン、ピリドキサール、ベンフォチアミン、フルスルチアミン、ビオチンなどビタミンB群(メガ●ーズで不可逆的神経障●)

157の書き込み(不老スレからの引用らしい)は気になるが、おそらく数百mg単位での話かと。
実際に神経障●を起こした書き込みは未だに見たことがない。
ピリドキシンは100mgでも神経障●の報告はあるようだ。これは可逆的だったはず。
その他は、調べて見たが情報が少なく、詳細は不明。
活性型も100mg以上は自己責任で。

6:ビタミン774mg
14/06/10 13:37:44.80 .net
NGワード規制(さくらが咲いてますよ)が厳しく、書き込み不能なので、テンプレは過去スレを参照してください。
すいません。
推奨MVM等のリンクだけ貼ります。

7:ビタミン774mg
14/06/10 13:39:40.00 .net
【初心者にお勧めのBコンプ等】
予算と成分的に、
メタボリックメンテナンス(5MTHF800μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸とパントテン酸が多いのはポイントが高い。)辺りがオススメ。
メタボメンテにP5Pを50-100mg追加するのもお勧め。

もしくは今飲んでるMVMがあるなら、
P5P50-100mg
5MTHF400-800μg
メチルコバラミン1-3mg
を別途追加。
これでもアイハーブとかなら月千円行かない。

もしくはメチルガードプラスを一日1カプセルを今のMVMに追加。
これだと月に14ドルくらい。

メタボリックメンテナンス, B-Complex
URLリンク(jp.iherb.com)  
メチルガードプラス
URLリンク(jp.iherb.com)

43
これ初心者用に次回テンプレに加えたいな。
メチコ 1000μg
5MTHF 800μg
P5P 37.5mg(B6量×1.5)

だから、今飲んでるMVMにこれを足すだけだから手軽に試せる。
URLリンク(jp.iherb.com)

単体でプラスするなら前スレを参考にここら辺かな。手軽なのは。
メチコ 1500μg
URLリンク(www.iherb.com)
5MTHF 500μg
URLリンク(www.iherb.com)
P5P 100mg
URLリンク(jp.iherb.com)

8:ビタミン774mg
14/06/10 13:40:59.27 .net
【今使っているMVMにプラスしてアイハーブ等で単体で揃える場合】
フルスルチアミン
単体ではないが、アリナミンA、その他のジェネリックで安く済む
URLリンク(alinamin.jp)
ベンフォチアミン
URLリンク(jp.iherb.com)
スルブチアミン(スマートパウダーズ、意外と送料は安いので気軽に試せる)
URLリンク(www.smartpowders.com)
URLリンク(www.smartpowders.com)
アリチアミン
URLリンク(jp.iherb.com)
P5P
URLリンク(jp.iherb.com)
5MTHF
URLリンク(jp.iherb.com)
メチルコバラミン
URLリンク(jp.iherb.com)

アリナミンEXゴールド、メチルガードプラス等の処方を参考に自分で組み合わせてみるのもかなり良いかも知れない。

【活性型ビタミンの薬効量】
医薬品の量と海外のレビューから推察するに、
体感のある薬効量はそれぞれ、
フルスルチアミン、ベンフォチアミンは50-100mg
P5Pは50-100mg以上
5MTHFは400-800μg以上
メチルコバラミンは1000-1500μg以上
と言った所だろう。

実際、似たような配合量のアリナミンEXゴールドでも、効果報告は多い。
さらなるパワーアップを目指す場合、メチルガード規定量クラスの量を多量に摂る方法もある。
こちらも効果報告は前スレ、海外のレビュー等に多数ある。

9:ビタミン774mg
14/06/10 13:42:41.34 .net
おススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量は不明だ(もしくは少ない)が全般的に入ってるもの】
含有量は不明だが全般的に入っていたり安いものが多い。普通の日常を送りたい初心者向き。
特におススメは★印

★Jarrow Formulas, B-Right, 100 Veggie Caps 月4ドル 1日1粒目安
・安いがパンテシンが入っている。お金がない時は迷わずこれでしょう。
URLリンク(jp.iherb.com)

★Vitacost Synergy Optimized B-100 Complex Enhanced Bioavailability -- 60 Capsules  月7.5ドル 1日1粒目安
・全般的に入っていて、しかも5MTHFが800μg! これはおススメ出来る。
URLリンク(www.vitacost.com)

Life Extension, Complete B-Complex, 60 Veggie Caps 月7.5ドル 1日2粒目安
・信頼できるメーカー。何故かビオチンが多い。
URLリンク(jp.iherb.com)

以下三つは全般的に入ってるBコンプ。こちらはお好みで。
Country Life, Coenzyme B-Complex Caps240 Veggie Caps  月7.65ドル 1日2粒目安
・cocarboxylaseとか、pyridoxine alpha-ketogluarate hydrochlorideとか通好み。
URLリンク(jp.iherb.com)

Country Life, Gluten Free, Coenzyme B-Complex, Advanced, 120 Veggie Caps 月14.5ドル
1日2粒目安
・数少ないNADH入りBコンプ
URLリンク(jp.iherb.com)

Now Foods Co-Enzyme B-Complex 60 Tablets 月15ドル 1日2粒目安
・数少ないNADとコカルボキシラーゼ入りBコンプ
URLリンク(jp.iherb.com)

10:ビタミン774mg
14/06/10 13:48:51.65 .net
オススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量が書いてあり多量に入ってるもの】
含有量がはっきりしているので、明確な効果を感じたい人向き。
特におススメは★

【高価格帯】
★アリナミンEXゴールド 90錠 アマゾンで月約4000円 1日3粒目安
・リン酸ピリドキサール60mg メチコ1500μg フルスルチアミン100mg、効果報告多数。
URLリンク(alinamin.jp)

★Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps 月43ドル 1日3粒目安
・P5P45mg、メチコ3mg、5MTHF3mg、R5P90mgという圧巻の内容。確実に効果を体感したければ、これをガツンと規定量で!!
URLリンク(jp.iherb.com)

Thorne Research, Methyl-Guard, 180 Veggie Caps
・メチルガードプラスに比べ活性型ビタミンは割高になるが、小分けできる利点とTMGが多い利点がある。
URLリンク(jp.iherb.com)

Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Cap 月29ドル
・P5P100mg、メチコ1mg、ベンフォ100mgで健闘している。
URLリンク(www.iherb.com)

【低価格帯】
★Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules, 100 Capsules 月10ドル 1日1粒目安
・5MTHFが驚きの800μg!メチコ1mg、共に薬効量でしかも安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸800μgでパントテン酸が多いのはポイントが高い。 これにP5Pを50-100mgプラスするのがかなりお勧め。
URLリンク(jp.iherb.com)

★High Potency Activated B-Complex High Bioavailability60 Veggie Caps 月9ドル 1日1粒目安
・殆んどの成分が活性型で5MTHFが800μg! アイハーブで買えないのが難点。
URLリンク(www.swansonvitamins.com)  

★BioActive
URLリンク(jp.iherb.com)
MethylAssist
URLリンク(jp.iherb.com)
vitacost homocysteine-formula
URLリンク(www.vitacost.com)


Source Naturals, Coenzymate B Complex 月6.5ドル 
・NADが入ってたり、ディベンコザイドだったり中々の渋さ。
URLリンク(jp.iherb.com)

Doctor's Best, Best Fully Active B Complex, 30 Veggie Caps 月8ドル
・5MTHF400μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。
URLリンク(www.iherb.com)

【ソーンのBコンプ】
ソーンは、精神的な作用に定評がある信頼できるメーカー。
オーソ系スレとかで良く話題になる。

★Thorne Research, B-Complex #12 月6.5ドル 1日1粒目安
・活性型葉酸が400μgで全般的にバランス良く入っていて安い。
URLリンク(jp.iherb.com)

Thorne Research, Basic B Complex 月9.2ドル 1日1粒目安
・5MTHFが400μg入っていて、その他の成分もバランスが良い。
URLリンク(jp.iherb.com)

11:ビタミン774mg
14/06/10 13:53:20.04 .net
主な活性型ビタミン入りMVM どれも良い感じなのでお好みで。
EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets 月40ドル
・5MTHF400μg、ベンフォ50mgでTRAACS。
URLリンク(jp.iherb.com)

TPD
URLリンク(www.lef.org)
The-Big-One
URLリンク(jp.iherb.com)
Multiple-Fully-Optimized-Vitamin-Mineral-Complex
URLリンク(jp.iherb.com)
ultra-preventive-x
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(jp.iherb.com)
URLリンク(jp.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(jp.iherb.com)
URLリンク(jp.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)

12:ビタミン774mg
14/06/10 13:56:00.79 .net
以上。
疲れているのでこんな感じになってしまいました(´・ω・`)

13:ビタミン774mg
14/06/10 14:45:22.88 .net
スレ立て
ありがとう

14:ビタミン774mg
14/06/10 14:51:52.93 y3erPD+P.net
>>1

ありがとうございます。
先ほどメチルコバラミン1000MCG、P5P1mg、5MTHF50MGが届きました。初めて飲みますが、皆さんどのくらい飲んでいますか?
男性と女性では、飲む量は違いますかね?

15:ビタミン774mg
14/06/10 15:51:19.88 .net
>>1

安倍政権「非正規の「働きぶり」で上級、中級、初級の3段階の資格を与える【ブラック歓喜】
スレリンク(news板)


12 名前: フランケンシュタイナー(庭)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 13:37:11.07 ID:J/FVvDD00

カースト制度そのまんまやん。
昔で言うひにんとか作ってブラック正社員にあの人達よりマシって思わせて飼い慣らす目的だろ。

60 名前: 急所攻撃(関西・北陸)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 14:07:45.70 ID:JuMWg9xNO

奴隷にさらなるカースト制度を設け

203 名前: 32文ロケット砲(チベット自治区)@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/10(火) 15:44:19.94 ID:zL9F5oqK0

奴隷商人が使いでの良い奴隷にランク付けて売りやすくしてるだけなんだろ

206 名前: タイガードライバー(京都府)@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/10(火) 15:47:05.25 ID:+h8unQQg0
>>203

奴隷商人A「この奴隷はよく働くんでね。高く買ってくださいよ」

奴隷商人B「でもアンタ、同じ日本人じゃないんですかい?」

奴隷商人A「奴隷と一緒にして貰っちゃあ困りますわ(笑) それにこいつらカーストですよ?ふざけるなと言いたいですね」

奴隷商人B「まったくです(笑)」

16:ビタミン774mg
14/06/12 00:29:17.18 .net
>>13
先ほどメチルコバラミン1000MCG、P5P1mg、5MTHF50MGが届きました

ん?
P5Pと5MTHFが逆かな?

>初めて飲みますが、皆さんどのくらい飲んでいますか?
>男性と女性では、飲む量は違いますかね?


今飲んでるB12が終ったら、メチコを多め(一日2.5-5mg)飲んでみます。
男女差は多分ないんじゃないですかね。

17:ビタミン774mg
14/06/15 20:03:40.83 .net
TMGの摂取上限値ってどれぐらい?

18:ビタミン774mg
14/06/15 21:17:30.31 PCwmmDX9.net
>>15

なるほど…ありがとうございました。

19:ビタミン774mg
14/06/15 22:26:20.71 .net
メチガプラスを朝夕1カプセルずつ飲んでる
コスパ的にもこれぐらいがちょうどいいわ

20:ビタミン774mg
14/06/17 14:18:59.14 .net
自分は他にもいろいろ飲んでるから普通のメチガを1日1-2カプセルだわ

21:ビタミン774mg
14/06/17 17:53:18.33 .net
country lifeが最強。それ以外食ってる奴は在日。

22:ビタミン774mg
14/06/17 22:23:20.68 .net
Life Extensionはリーズナブルで愛用してる

23:ビタミン774mg
14/06/23 22:38:37.86 .net
誘導されてきました

質問です
B群は活性型でじゃないと吸収率が悪いという事ですが
原料をみて活性型と見分けると教わりました

その原料が解らないのですが
脆弱な私に見分ける方法を御教示をお願い致します

24:ビタミン774mg
14/06/23 23:09:36.58 .net
>>22
まずはテンプレの>>1-10をよく読め

25:ビタミン774mg
14/06/23 23:14:39.52 .net
ナイアシンはフラッシュするやつのほうが圧倒的に効くけどな。
NAD NADHはなんの体感も無い

26:ビタミン774mg
14/06/23 23:42:45.52 .net
>>23
ありがとう
でも、コレでできている物
又は量が少ない
のであいはぶで購入するのにどの当りで妥協していますか?


【代表的な活性型ビタミン】
活性型ビタミンB1 フルスルチアミン、ベンフォチアミン、スルブチアミン、コカルボキシラーゼ、アリチアミン等
活性型ビタミンB2 Riboflavin 5'-Phosphate(R5P)等
活性型ナイアシン NAD、NADH等
活性型ビタミンB5(パントテン酸) Pantethine等
活性型ビタミンB6 Pyridoxal 5'-Phosphate(P5P)等
活性型葉酸 5MTHF、メタフォリン、フォリネート等
活性型ビタミンB12 Methylcobalamin、dibencozide等

27:ビタミン774mg
14/06/23 23:58:46.04 .net
>>25
取り敢えず活性型のB群を全体的に多めに摂りたいのであれば>>9-10にある中から値段と相談でok

28:ビタミン774mg
14/06/24 00:08:13.72 .net
>>26
ありがとうございます

難しいですね

1日1回で、すむものを捜してみます

29:ビタミン774mg
14/06/24 00:46:43.50 .net
どうでもいいけど「活性型ビタミンB1」ってなんだよw

フルスルチアミン、ベンフォチアミン、スルブチアミン、コカルボキシラーゼ、アリチアミン
これ全部、誘導体ではあるけど活性型でも何でもねえよ。
「活性型」の意味分かってないんじゃね?

30:ビタミン774mg
14/06/24 01:30:31.98 .net
>>28
テンプレに書いてあったもので・・・・
>>1です

活性型の意味があまり理解できません
申し訳ないです

31:ビタミン774mg
14/06/24 02:10:18.97 .net
ビタミンにおける活性型というのは、
本来は体内で変換されて利用できる形になるビタミンを、
すでに変換された状態にしてあるものを活性型と呼ぶ。

体内での変換効率が悪かったりして、いくら摂取しても効果的に利用できない体質の人もいるが、
活性型を摂取すれば既に変換済みなのでダイレクトに利用できる。
このためFADなどは活性型ビタミンB2と呼ばれる。

フルスルチアミンやベンフォチアミンなどは誘導体にして脂溶性とすることにより、
腸管からの吸収を高め、水溶性であれば不可能である体内での長期蓄積を可能としたもの。
しかしこれらは、体内で利用するには分解・変換が必要なため活性型とは全く違う扱いを受ける。

32:ビタミン774mg
14/06/24 11:36:34.26 .net
補酵素型じゃないけど活性型ではあるだろ
そもそも活性型ビタミンなんて専門用語じゃねぇし

33:ビタミン774mg
14/06/24 12:22:42.62 .net
>>31
中卒なん?

34:ビタミン774mg
14/06/24 12:33:10.84 .net
いや、中卒だったら言葉の定義なんて気にしないと思うぞ

35:ビタミン774mg
14/06/24 16:57:18.29 .net
>>30
>>31
丁寧に教えてくださり
ありがとうございます。

36:ビタミン774mg
14/06/24 16:57:27.95 .net
教えて君にはアリナミンEXゴールド薦めてお引き取り願えば間違いない

37:ビタミン774mg
14/06/24 17:19:54.30 .net
>>35
ビタミンEが入っていたらアウトです
入っている?

教えてもらうのはいけないの?
ごめんなさい

38:ビタミン774mg
14/06/24 18:34:06.39 .net
うん帰っていいよ

39:ビタミン774mg
14/06/24 18:49:35.34 .net
早速スレにアスペが住み着いちゃったな

40:ビタミン774mg
14/06/24 18:51:39.85 .net
ここもIPみると面白いねw

41:ビタミン774mg
14/06/24 19:02:59.35 .net
はいはい
よかったね

42:ビタミン774mg
14/06/24 22:25:38.14 .net
ベンフォチアミンやフルスルチアミンは本来体内では存在しないのかね?
だったら>>30が言うように活性型ではなく誘導体だね。

43:ビタミン774mg
14/06/24 22:27:53.66 .net
いや、>>30の活性型の定義とは違うってだけ

44:ビタミン774mg
14/06/24 22:33:49.53 .net
あと、それ言い出したらパンテシンもじゃね?

45:ビタミン774mg
14/06/25 22:28:12.12 .net
前スレで、活性型を摂ってもMVMを摂らなかったら効果が半減って
書いてあったけどなんでなん?

46:ビタミン774mg
14/06/25 22:34:02.08 .net
アミノ酸の桶でも想像するがいいよ

47:ビタミン774mg
14/06/26 20:40:04.16 .net
>>44
例えばある体内酵素やホルモンを作るのに、
ビタミンB6とCと亜鉛が必要だとしたら、
ビタミンB6だけ摂っても酵素が作られにくいじゃん。(もち食事にも含まれてるけどね)
ビタミンミネラルはバランス良く全体的に摂るのが理想。

48:ビタミン774mg
14/06/26 21:06:28.48 .net
>>46
なるほどね。
確かにビタミンB郡だけ摂ってもバランス悪いわな。
それが活性型だからって大丈夫にはならないよね。

非常に納得できました。どうもありがとう。

49:ビタミン774mg
14/06/29 16:59:55.42 .net
なんか今日はちょっとした仕事だったので

昨日の夜
MVM
シアノコバラミン5mg
メチコ5mg


MVM
メチコ5mg
亜鉛50mg
ビタミンD5000IU

飲んでったんだけど、いつもより活動的で、
会話の応対が楽だったな。
普通に笑って打ち解けて話せる感じ。
いつもは緊張しちゃうのにね。

50:ビタミン774mg
14/07/01 18:20:23.33 .net
パニック障害で抗不安薬も常用してるんだけど、今日活性型葉酸とP5Pとメチコ飲んだら軽い目眩と不安感とかあった
メチコだけだったらそういうのなかったんだけど。なんでだろ

51:ビタミン774mg
14/07/01 20:16:34.23 .net
そのような効果は葉酸には無い
お前の脳がおかしいだけだ。あきらめろ

52:ビタミン774mg
14/07/01 21:59:38.75 .net
>>49
メチレーションの前に遺伝子検査。

URLリンク(ikashika.org)

53:ビタミン774mg
14/07/20 15:58:03.94 .net
>>49
分からんけど、葉酸とP5Pとメチコ飲むと、脳内ホルモンとか分泌されやすい状況になる訳じゃん。
それにプラスして抗精神薬だと、ヤバい人もいるって事じゃないかね?

54:ビタミン774mg
14/07/21 09:17:34.57 .net
>>8
テンプレの全般って表現なんか変じゃね?
全般って事象に対して使うっしょ

55:ビタミン774mg
14/07/26 23:44:33.53 .net
最近アリナミンゴールドEX PLUSのCMよくやってるな
テレビでメチルコバラミンを聞くとは思わなんだ

56:ビタミン774mg
14/07/30 13:12:32.98 .net
タイムリリースじゃなくてもいいの?

57:ビタミン774mg
14/07/30 15:10:56.42 .net
>>55
URLリンク(www.jigsawhealth.com)

58:ビタミン774mg
14/07/30 16:11:34.22 .net
無言でURL張らないで怖い

59:ビタミン774mg
14/08/01 13:49:59.68 .net
>>56
徐放性でその値段なのか
結構いいね

60:ビタミン774mg
14/08/02 01:40:33.79 .net
>>56
成分表は?
Supplement Facts Serving Size 1 Tablet Servings Per Container 120 Amount Per Serving
Vitamin B1 (as Benfotiamine) 25mg
Vitamin B2 (as Riboflavin 5-Phosphate) 25mg
Vitamin B3 (as Niacinamide) 15mg
Vitamin B6 (as Pyridoxal 5-Phosphate) 25mg
Folate (as Quatrefolic 5MTHF) 200mcg
Vitamin B12 (as Methylcobalamin) 500mcg
D-Biotin 500mcg
Vitamin B5 (as Calcium D-Pantothenate) 125mg
Choline Bitartrate 150mg Inositol 75mg
PABA (para-aminobenzoic acid) 15mg

61:ビタミン774mg
14/08/02 08:32:25.18 .net
>>56
アイハーブで買えない

62:ビタミン774mg
14/08/02 10:42:33.33 .net
>>60
で?

63:ビタミン774mg
14/08/02 10:52:54.61 .net
>>60
ア イ ハ ー ブ で 買 え な い

64:ビタミン774mg
14/08/05 02:21:44.41 .net
アリナミンとセイムビタン使ってみたけど、セイムビタンの方が臭くなったわ

65:ビタミン774mg
14/08/05 03:03:37.70 .net
Activated Homocysteine Formula スワンソン
URLリンク(www.swansonvitamins.com)

66:ビタミン774mg
14/08/05 03:17:39.70 .net
スワンソンのカナダ版とやらで下記のBコンプをパワーアップさせたやつがあるらしいけど、リンク分かる人います?
このスレかどこかで、取り上げられてて、気になってる。
URLリンク(www.swansonvitamins.com)

67:ビタミン774mg
14/08/05 03:28:37.45 .net
自己レスだが見つけた。
勘違いしてた
URLリンク(www.aor.ca)
これ、手に入らないかな?

68:ビタミン774mg
14/08/06 04:26:05.87 .net
地味だけどこれ優秀だね。
葉酸はフォラシンだけどLオプチとNACを取りたい奴には良いかも。
一番は安い。

Vitamin B6 (50% as pyridoxine HCl and 50% as pyridoxal-5 phosphate)) 100 mg 5,000%
Folic Acid (as folacin) 800 mcg 200%
Vitamin B12 (as methylcobalamin) 2000 mcg 33,333%
Zinc (l-methionine) L-OptiZinc® 15 mg 100%
N-Acetyl L-Cysteine 300 mg *
Inositol 125 mg
URLリンク(www.vitacost.com)

69:ビタミン774mg
14/08/07 15:44:53.67 .net
このスレ推奨のアリナミンEXゴールド買ってみたんだけど
1日摂取量の3錠は朝昼晩いつ飲めば一番効果ある?
まとめてとか分けて飲んだほうがいいとか
アドバイスがあれば教えて下さい

70:ビタミン774mg
14/08/07 21:08:45.52 .net
既に買ったなら自分で色々試せばいいのに
朝2錠、夜1錠辺りが良いんじゃないの?

71:ビタミン774mg
14/08/07 21:12:02.92 .net
>>68
分けられるのなら朝昼晩で1錠
無理なら朝2錠と夜1錠か朝1錠と夜2錠で体調の良くなる方

72:ビタミン774mg
14/08/07 22:58:57.39 .net
>>69 >>70
ありがとう。
コスト高いのは分かってたけど
ドラッグストアのポイント貯まってたから買ってみたんだ。
このスレ的には血中濃度を一気に上げるほうがいいのか
長時間維持するのが推奨されてるのかが分からなかったんだよ
色々試すね。ありがとう

73:ビタミン774mg
14/08/09 10:03:56.76 .net
よかったら効果報告して下され。

74:ビタミン774mg
14/08/16 20:34:32.73 .net
>>49
自分もパニ持ちで活性型葉酸で不安感がでた。
ちなみに、5htpを飲んでたときもそうだったので、直ぐに止めた。

75:ビタミン774mg
14/08/17 02:35:02.92 .net
>>73
URLリンク(eiyouryouhou.jp)

76:ビタミン774mg
14/08/17 11:47:19.75 .net
>>73
良いことに気付いたね。
葉酸とB12は連動しており、葉酸過多=B12不足である。
葉酸過多=B12不足による精神障害というのがある。
ちまたの食品にやたら葉酸が添加されているでしょ。
だから、わざわざサプリで葉酸を摂らなくても、普通の人は葉酸過多気味なの。
これが、先進国でやたら精神病が増えている主要な原因になっている。
治療指針としては、葉酸添加食品を避けることと、B12投与になる。

77:ビタミン774mg
14/08/17 12:23:01.89 .net
>>75
あんた情報古いよ。
folic acid と 5MTHF の違いを理解してからいらっしゃい。

78:ビタミン774mg
14/08/19 15:50:31.72 .net
>>75-76
こういう半端な知ったかほど.有害な奴は居ないな。
ネットの書き込みやWikiなんかを信じる奴はダメだろう。

79:ビタミン774mg
14/08/19 17:17:10.33 .net
>>77
はいはい。

80:ビタミン774mg
14/08/19 17:21:34.31 .net
他人の体感レポを収集してた奴涙目w

81:ビタミン774mg
14/08/19 18:01:20.06 .net
>>77
知ったか乙

82:ビタミン774mg
14/08/24 16:42:45.50 .net
>>75はよほど悔しかったんだな。
IDがでないからと>>77を叩いて。

83:ビタミン774mg
14/08/24 16:59:27.61 .net
水溶性や脂溶性のビタミンの過剰摂取程度でギャーギャー騒ぐ奴はすぐ死ぬと思う。
理屈倒れも良いところだ。そもそも長文で滔々と書き綴る奴は
自分で発見した事が他人にも価値がある重大な事だと思い込んで語りたがる、唯の馬鹿で間違いない。

84:ビタミン774mg
14/08/25 14:26:00.83 .net
メチコ5mg摂ったら、葉酸が足りなくなったりするかな? つ>>75

85:ビタミン774mg
14/08/26 08:10:56.11 .net
>>82
ビタミンが活性か不活性か
そのチアミンはベンフォチアミンですかフルスルチアミンですかと
そういうクッソ細かいことを騒ぎたいんですがかまいませんかね

86:ビタミン774mg
201


87:4/08/26(火) 10:00:23.87 ID:???.net



88:ビタミン774mg
14/08/26 11:54:23.81 SRSCfbG7Z
P5Pを2年、3年とずっと飲み続ける場合、
100mgも摂っていいんでしょうか?目安はありますか?

89:ビタミン774mg
14/08/26 14:36:41.44 .net
>>84
こういう“単語だけ知ってる”アピール恥ずかしいよな

90:ビタミン774mg
14/08/26 22:23:07.45 .net
>>75=>>78-80=>>84
お前みたいな馬鹿は活性型ビタミンを飲んでも馬鹿のままだ。

91:ビタミン774mg
14/08/27 08:20:21.53 .net
一番効果報告が多いのは、実はメチコみたいだね。
安いから試しやすいってのがあるんだろうけど。
カークランドのメチコ5mg×300錠で、送料込み35ドル程度のを見付けた。
試したら報告するよ。

92:ビタミン774mg
14/08/27 12:13:51.00 .net
カークランド…

93:ビタミン774mg
14/08/27 13:32:14.75 .net
ZOIのメチコ(5,000mcg×60)がハブで$6.9と安かったから買ってみたぞい

94:ビタミン774mg
14/08/27 16:38:00.99 .net
>>89
原産国・・・・韓国だよ
安くても私は無理だな

95:ビタミン774mg
14/08/28 08:28:53.79 .net
韓国ならまだ安心じゃないかな?
中国はヤバすぎだが。

96:ビタミン774mg
14/08/28 10:51:40.82 .net
韓国で安心とかないから。どちらもダメ。衛生観念がいい加減であることに変わりない

97:ビタミン774mg
14/08/28 11:53:59.26 .net
中国は衛生問題+毒物混入だからな。
中国人すら中国の食品が危険だと周知してるレベル。

98:ビタミン774mg
14/08/28 12:18:56.07 .net
韓国人さえ
金を持っている奴や日本に身内がいる奴は日本製品を購入しているという事実

99:ビタミン774mg
14/08/28 12:21:20.69 .net
前に東亜だっけかな
韓国は中国の実験場所と書いてあったな
化粧品とか薬とか漢方とか

100:ビタミン774mg
14/08/28 12:23:17.37 .net
>>93
韓国 食物でぐぐってみ

ゴキブリピザ
蛆虫バーグって色々出てくるよ
韓国のリにトイレットペーパーがついていたというのは有名

101:ビタミン774mg
14/08/28 13:00:08.48 .net
ヤバイ薬品混入とかも韓国は多い?

102:ビタミン774mg
14/08/28 13:11:53.69 .net
ヤバイというのもは・・・・・

ハン板住人に聞いてきてごらん

二度と韓国産は口に出来なくなる

103:ビタミン774mg
14/08/28 16:53:52.13 .net
人肉カプセルとか、健康食品で飲んだりするんだよ…中韓はキモすぎる、無理

104:ビタミン774mg
14/08/28 17:15:28.22 .net
こういう国だよ

【朝鮮日報】「人肉カプセル」密輸摘発 7件・5110錠=韓国[08/26]
スレリンク(news4plus板)

105:ビタミン774mg
14/08/30 10:22:44.09 .net
日本だって色んなもの混入してんじゃ

106:ビタミン774mg
14/08/30 13:55:50.75 .net
>>103
日本だってじゃねーよ、アホが
日本は100年前でも清潔な国で有名で
首都のメイン通りにうんこが何百個も散乱していた朝鮮とは違うんだよ

107:ビタミン774mg
14/08/30 18:58:42.64 .net
日本も犬の糞だらけじゃねーかw

108:ビタミン774mg
14/08/30 19:10:09.53 .net
日本国籍者じゃないのか
キモイ

109:ビタミン774mg
14/08/30 22:40:40.09 .net
ZOI Research, Vitamin B12, Methylcobalamin, 5,000 mcg, 60 Chewable Tablets
URLリンク(jp.iherb.com)

半額セールやってるぞ

110:ビタミン774mg
14/08/31 02:07:16.54 .net
>>106
反論できない君w

111:ビタミン774mg
14/08/31 08:25:55.80 .net
朝鮮は人糞信仰が盛んだからな
日本人ごときが何を言っても、歴史の重みが違う

112:ビタミン774mg
14/08/31


113:17:19:46.81 ID:???.net



114:ビタミン774mg
14/08/31 18:10:47.24 .net
>>110
品質に問題ないだろ

115:ビタミン774mg
14/08/31 18:42:59.22 .net
高確率で大腸菌を含有します

116:ビタミン774mg
14/08/31 19:16:41.61 .net
被害妄想乙

117:ビタミン774mg
14/08/31 21:54:30.06 .net
韓国製品買うならDHCでいいわ

118:ビタミン774mg
14/08/31 22:09:18.79 .net
>>114
それは同意するw

119:ビタミン774mg
14/09/06 16:05:27.29 .net
>>109
人糞撒いて米作ってた日本人のほうが歴史の重みがあるだろ

120:ビタミン774mg
14/09/06 16:12:20.63 .net
>>116
今もそれをしているのが半島とシナだろw

121:ビタミン774mg
14/09/06 16:19:11.62 .net
>>117
ソースは?

122:ビタミン774mg
14/09/06 16:42:25.53 .net
>>118
ぐぐれよw
それかハン板か東亜板にきいてこいよ
画像付きであるぞ

法則くるのが嫌だからURLは貼らない

123:ビタミン774mg
14/09/06 16:49:06.54 .net
法則w
カルト脳か……

124:ビタミン774mg
14/09/06 18:28:45.45 .net
なんだ
チョンモー民かw

125:ビタミン774mg
14/09/06 20:46:00.28 .net
ネトウヨとかまだいるんだ

126:ビタミン774mg
14/09/06 21:04:56.97 .net
例として保存しておきたい典型的なネトウヨだな。

127:ビタミン774mg
14/09/07 01:40:29.16 .net
ネトウヨってのは朝鮮人にしかいない

128:ビタミン774mg
14/09/07 19:25:43.90 .net
最近一番爆笑したのはチョンが中国産を危険だと思ってたこと
ゲラゲラ笑ったわ
チョン国産も同じくらい危険だろ

129:ビタミン774mg
14/09/07 19:28:20.30 .net
日本は肥溜めで醗酵させてから田畑の肥料にする。
チョンはそのまま畑にぶちまける文化だから
国中どこからでも、空港でも、工業製品でも、大腸菌が検出されるんだと。
それがアメリカで問題になってるって記事まで数年前に出てた。
在日韓国人ってウンコ臭いだろうな。

130:ビタミン774mg
14/09/07 20:56:02.80 .net
韓国の空港はうんこ臭いよ。ガチで。

131:ビタミン774mg
14/09/07 23:33:13.36 .net
日本の牡蠣も大腸菌だらけ
東京湾も大腸菌だらけ
こんなところでトライアスロンやるんだからすごいよなー

132:ビタミン774mg
14/09/08 08:42:50.43 .net
化粧品からアスベスト検出される国の、サプリ。
婉曲的な自殺をしたい気分になったら買うよ。考えとく

133:ビタミン774mg
14/09/08 23:01:59.62 .net
勝手に考えてろw

化粧品からアスベストが検出したメーカーを叩く ← 分かる
メーカーではなく国を叩き、さらには業種の違うメーカーのサプリを叩く ← 理解不能

134:テンプレにどぞ。
14/09/10 04:31:41.88 .net
これ結構良いな。
URLリンク(www.vitacost.com)
URLリンク(www.vitacost.com)

135:ビタミン774mg
14/09/10 12:08:29.73 .net
カントリーライフのアドバン巣のがいいだろ

136:ビタミン774mg
14/09/10 14:25:41.60 .net
B入りシャンプーってB効果が頭皮と髪に直接効くの?

137:ビタミン774mg
14/09/10 15:06:55.29 .net
>>133
そんなのあんの?

138:ビタミン774mg
14/09/10 15:15:13.95 .net
海外物のシャンプーであるな
ネイチャーズゲートのとか

139:ビタミン774mg
14/09/10 15:17:02.71 .net
いくらでもあるだろ

140:ビタミン774mg
14/09/10 15:21:51.01 .net
>>135
>>136
知らなかった
いつもオーガニックのティツリー入りのしか使ってなくて
それ、匂いとかどう?
柑橘系なら試してみたい

141:ビタミン774mg
14/09/11 11:49:06.29 .net
Bの効果を体感できるのはやっぱり起床時だよな。

起きたときに片足だけが痺れていると
過剰に摂れてることがわかって安心する。
効いてる効いてるwwwww

142:ビタミン774mg
14/09/11 12:39:36.83 .net
何時くらいにどれ位とれば足痺れるの?



143:フ験したい



144:ビタミン774mg
14/09/23 11:14:48.31 .net
疲れを取り除くのに有効なのはどのビタミンですか?

145:ビタミン774mg
14/09/24 15:09:26.79 .net
スワソンのいつものB群がきた
切れそうだったから、今月末かなと思っていたけれどはやかったな

146:ビタミン774mg
14/09/24 19:06:34.02 .net
アリナミンEXGが、こんなにも効果があるなんて。
毎食後より、朝1夕2にすると良い。

147:ビタミン774mg
14/09/24 22:24:09.30 .net
>>142
例のスワソンも同じかな?

148:ビタミン774mg
14/09/26 04:46:44.41 .net
肉体労働はじめたのでアリナミンA飲んでみたが
糖質と一緒に摂ると体力が回復するのが実感できるな
コピー商品を探してみたけどEXGのコピーが多くてB2が入ってないのが難点だな
MVMは前から飲んでるからフルスル以外はそっちで補えばいいかもしれないが

149:ビタミン774mg
14/09/26 10:29:24.51 .net
お前は糖質だな。精神科へ行ったほうがいい

150:ビタミン774mg
14/09/26 11:40:50.29 .net
毎晩夜の0時からあるテレパシー会議が
ウザい。朝の6時まで悪口を言うのを止め
てかばいあってくれると嬉しいんだけど
な。

151:ビタミン774mg
14/09/26 12:03:49.78 .net
人を超えた力を持っても、やること他人の悪口なんだな。
悲しくなってきた。悲しいときにはナイアシン500mgでいいかな

152:ビタミン774mg
14/10/02 14:19:58.70 .net
>>142
>アリナミンEXGが、こんなにも効果があるなんて。

どんな効果か詳しく。
            

153:ビタミン774mg
14/10/02 20:35:42.55 JFiZb6vP.net
メチル帝国

154:ビタミン774mg
14/10/03 05:12:45.35 .net
おー? ID出てるのか?

155:ビタミン774mg
14/10/03 11:00:00.55 diknyrR7.net
メチル帝国だけはID出るからな(`・ω・´)

156:ビタミン774mg
14/10/03 13:26:57.19 GY1VCkDB.net
メチル帝国

157:ビタミン774mg
14/10/03 13:27:28.11 .net
ほんとだwwwwwすげえwwwww

158:ビタミン774mg
14/10/03 14:21:47.49 .net
メチコって略すジジイがキモイ

159:ビタミン774mg
14/10/03 17:48:46.11 .net
上からモリコのが良かった(´・ω・`)?

160:ビタミン774mg
14/10/12 14:38:48.76 .net
アリナミンEXGと合わせるMVMって何がいいんかな。

B群だけ入ってないようなサプリは売ってないだろうから、
入ってるけどしょぼいのを選べばいいのか、いっそマルチミネラルに合わせるのか。

ADAMやCountryLifeあたりで検討してるんだがどうか

161:ビタミン774mg
14/10/13 02:37:38.45 .net
TPDを一日1錠が無難。

162:ビタミン774mg
14/10/13 10:21:55.91 .net
俺はビタコのコエンザイムBを大量投与や

163:ビタミン774mg
14/10/14 20:28:25.59 .net
便所の落書き

メチルガードプラスを飲んで調子よかったんだけど、
Thoneのサプリは信頼性が高い分割高なんだよな。
そしてメチルガードプラスにない活性型のBはバラで買ってるので、
俺の財政は破綻寸前だ。

活性型はスレでお勧めのP5Pと5-MTHFとメチルコバラミンに絞って残りはBコンプレックスにすれば、
頭をシャキッとさせる目的は果たして安くあげられるんじゃないかと思い、
現在のB群サプリを見直してみた。

・今の構成
Thorne Research, Methyl-Guard Plus
Life Extension, Mega Benfotiamine
Jarrow Formulas, Pantethine
Source Naturals, Coenzymated B-3
計98.18ドル

・新しい構成
Jarrow Formulas, Methyl B-12, Cherry Flavor, 5000 mcg
Life Extension, Optimized Folate (L-Methylfolate), 1000 mcg
Life Extension, Pyridoxal 5'-Phosphate Caps, 100 mg
Country Life, Gluten Free, HI-B100
計71ドル

R5Pが無くなるが残念だけど、他のは摂取量増やせて安くあげられそう。
活性型葉酸の選択肢が少ないのはつらいところだな。
これで今まで以上の超人化ができるか試してみよう。

164:ビタミン774mg
14/10/14 20:42:57.89 +vaU+lKl.net
超人さん帰ってきたー!

165:ビタミン774mg
14/10/14 21:55:56.27 .net
>>159
超人さんきた~!
スワンソン利用するともっと安くなるはず。
送料も掛かるけどスワンソンスレで確認してくれ。
URLリンク(www.swansonvitamins.com)

Bコンプ飲むくらいなら、TPDのが良い気はする。
安いしB50コンプ+ミネラルみたいなもんだからね。

166:ビタミン774mg
14/10/14 23:53:07.28 .net
メチルコラバラミンは5mgのを4等分して飲むのが一番安い。

167:ビタミン774mg
14/10/15 09:19:14.89 .net
>>162
あーその手があったか。

168:ビタミン774mg
14/10/15 09:43:03.43 .net
割ったら酸化して効果が弱い

169:ビタミン774mg
14/10/15 09:57:55.77 .net
>>164
二分割なら24H以内に消費できるからいけそじゃね?4は仰る通りな気が島

170:ビタミン774mg
14/10/15 11:47:01.69 .net
酸化度合いの根拠があって言ってるの?

171:ビタミン774mg
14/10/15 12:16:45.66 .net
163に根拠なんてあるわけ無いw
自分の感覚で書き殴ってるだけ

172:ビタミン774mg
14/10/15 19:10:17.74 .net
このスレ、ほかのスレみたいに
第三者機関調査結果からメーカーの信頼性とか気泡がとか
しないよな、そういう話

173:ビタミン774mg
14/10/15 21:32:19.96 .net
>>160-161
すまんが俺は実は超人さんじゃないんだ。
超人さんに憧れたただの超人さんジュニアってところだ。
このままなりすましになってしまうところだった。
元祖超人さんの再降臨は気長に待ってあげてくれ。

R5Pが減るなら、R5P配合のBコンプレックスにすれば良かったと少し後悔。

174:ビタミン774mg
14/10/23 04:18:06.46 .net
スルブチアミンのサプリor医薬品でいいのありませんか?
自分では大阪堂のアーカリオンしか見つけられませんでした・・・

175:ビタミン774mg
14/10/23 04:23:00.63 .net
↑spに良さそうなのありました。すみませんでした。

176:ビタミン774mg
14/10/25 14:21:34.59 .net
>>171
おお、スマパの試したら教えてよ。

177:ビタミン774mg
14/10/26 15:26:00.37 xKOpvb7W6
絶滅危惧種となった人類

URLリンク(music.geocities.jp)

戦争を民族浄化の絶好の機会と日本は捉えていた。

( URLリンク(sky.geocities.jp) )

( URLリンク(music.geocities.jp) )

178:ビタミン774mg
14/11/05 19:22:11.26 .net
最近、ソーダ色の青い尿が出るな

179:ビタミン774mg
14/11/19 02:55:19.14 .net
妊婦さんにおすすめのBコンプレックスはどれでしょうか?
今のところこれを考えていますが。
Thorne Research, Basic B Complex
URLリンク(jp.iherb.com)
葉酸、B6、B12重視で、
他のBが多すぎず少なすぎずかなと。

180:ビタミン774mg
14/11/26 09:10:02.04 .net
B1のThiamin HClは、1500mg/day飲まないと効果が出ないよ。
そして、実際に1500mg/d服用すると、盲腸に大量の白い粉が溜まるw

普通はフルスル(アリナミン)かベンフォを使う。

181:ビタミン774mg
14/12/01 15:14:13.02 .net
1日に葉酸1200mcgは危険ですかね?

182:ビタミン774mg
14/12/01 16:48:54.38 .net
>>177
全然?俺は多い時5000くらいとるよ。(2回で)

183:ビタミン774mg
14/12/01 18:41:37.70 .net
>>177
URLリンク(mthfr.net)

184:ビタミン774mg
14/12/02 13:46:23.46 .net
>>177
上限1000mcg

185:ビタミン774mg
14/12/02 20:36:00.40 .net
>>180
URLリンク(www.metabolic)


186:maintenance.com/product/5-MTHF_10mg/cognitive_support



187:175
14/12/04 10:43:03.75 .net
>>178-181
皆さんレスありがとうございます
1200mcg程度なら何の問題もないという事ですね

188:ビタミン774mg
14/12/04 13:14:13.10 .net
フフフ…それはどうかな?

189:分子細胞生物学の進歩の早さに驚愕
15/01/05 01:47:00.32 .net
ビタミンB総合スレ Part4
スレリンク(supplement板)l50

上記のサイトから来ましたが、ビタミンB3(ナイアシン)の活性型?であるNADに興味があって
このスレにたどり着きました。過去にNADを摂取した方もいたようなので、
過去ログも含めてとても勉強になりました。

今日のNHKの番組を見て、老化を防ぐ可能性を持った「NMN」「NAD」
などの物質について興味を持つ人が今後激増すると思われます。
とりあえず自分は、NOW社のNAD or NADH辺りを取り寄せてみますw

190:分子細胞生物学の進歩の早さに驚愕
15/01/05 02:09:28.03 .net
自分で勉強した事に関してですが、健忘帳も兼ねて以下にNMN(→NAD)についての記載を残しておきます。

本日放送されたNHKの「私たちの未来」第二回目でNMNについて話しが出ています。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

ブログなどでもちらほら取り上げられたり
「NHKスペシャル 第2回 寿命はどこまで延びるのか」
URLリンク(datazoo.jp)

NHKの中で今井教授が述べていたデータが乗っている論文は以下の物ですが、
アブストラクトぐらいしかまだ自分は読んでいませんw
NMN, a key NAD+ intermediate, treast the pathophysiology of diet- and age-induced diabetes in mice.
Imai S et al. Cell Metab (2011) 14, 528-36

いやー、自宅にいながら気軽に原著論文を読める時代になって、本当に助かりますねw
おそらくNMNを摂取することはNADを増やすことになると思います。
そして肝代謝が必要な事から、従来から存在している「ナイアシン:ビタミンB3」では、
NMNやNADはあまり体内で増えないのではないでしょうか?
腸管からどの程度吸収されるのか等は勉強不足もあって不透明ですが、
とりあえずNADのサプリメントを時々摂取するように自分はしてみようと思いますw

191:分子細胞生物学の進歩の早さに驚愕
15/01/05 02:25:52.74 .net
せっかく調べたので、ついでに記録として以下に残しておきます。
興味がもしあれば一読をw

NHKの番組内で、ハーバード大学のデービット先生が言っていたのは以下の研究
URLリンク(gigazine.net)

最強の"若返り薬"への可能性が開かれる 実験で明らかになった「NMN」の重要性とは?
URLリンク(www.excite.co.jp)

ナイアシンの新旧局面
~新たな作用によって拓かれた新薬開発の可能性~
URLリンク(bukai.pharm.or.jp) <


192:ビタミン774mg
15/01/05 13:28:50.62 .net
ナイアシンが健康維持に「極めて重要」な役割を果たしていることは
製薬会社の間ではよく知られており、従って、下々の者たちが
ナイアシンの重要性に気付くことのないよう、世の中に仕掛けが
施してある。あとはお察しあれ。

193:ビタミン774mg
15/01/05 14:18:13.73 .net
>>187
仕掛けって何?
察し出来ない♪

194:ビタミン774mg
15/01/05 15:10:32.67 .net
ナイアシンの代謝には SAMe が必要なので、ナイアシンの取り過ぎはメチレーションを阻害する。

195:ビタミン774mg
15/01/05 17:32:43.41 .net
>>189
そういう脅しでナイアシンの摂取を控えさせるということ?

196:ビタミン774mg
15/01/05 21:08:29.81 .net
>>190
URLリンク(mthfr.net)
Methylfolate の副作用回避にも使われる。

197:ビタミン774mg
15/01/05 22:47:56.92 .net
酸素が無いと死ぬから部屋の空気を酸素100%にしようという行為と同じだな

198:ビタミン774mg
15/01/08 23:53:44.12 .net
初質問です
B-1を糖尿病対策で摂取したいのですがお奨めのものがあったら教えてください

199:ビタミン774mg
15/01/09 10:00:39.56 .net
URLリンク(www.seekinghealth.com)

200:ビタミン774mg
15/01/15 23:20:53.19 .net
>>6にあるメタボリックメンテナンスをiHerbで初めて購入して
飲んでみたんだけど、これ以上に臭くない?

なんというか耳垢みたいなキツイ臭いなんだけど。
外れをひいたのかな?それともこういうものなのかな。

いつも買ってるライフフォースも色が違うことあるんだよなぁ。
オレンジ→茶色くらい違うことがある。

201:ビタミン774mg
15/01/17 10:13:04.22 .net
>>186
NADは以前も報道なかったっけ?
かなり大量投与が必要な見込みだったと思うけど。

202:ビタミン774mg
15/01/17 11:43:34.32 .net
ウェルシアで買ったパワーアクトEXがなかなか良い感じだわ
成分表から察するに、アリナミンEXの偽物だと思う

夕食後に飲むと、翌朝の目覚めの良さがぜんぜん違う
フルスルチアミンってまるで覚せい剤のようだ

203:ビタミン774mg
15/01/17 13:47:49.04 zlutMVOH.net
フルスルチアミンとカフェインどっちがいい?

204:ビタミン774mg
15/01/17 19:22:55.96 .net
フルスルチアミンは臭い

205:ビタミン774mg
15/01/18 10:50:11.21 .net
タケダのフルスルはそうでもなかったな
セイビタンのベンフォチアみんなの方はなんか嫌な臭いがした
飲んだ後ね

206:ビタミン774mg
15/01/20 23:22:58.17 .net
スルブチアミンのパウダー買ってみた
クソ苦い
舌がビリビリ
カプセルにするべきだった

207:ビタミン774mg
15/01/24 19:23:28.29 .net
こないだiHerbから届いたメタボリックメンテナンスの臭いが
異様に臭いんだけどそういうものかな?耳垢のような。
いろんなサプリ飲んできたけど飛び抜けて臭いw

208:ビタミン774mg
15/01/24 20:22:00.11 .net
もうそれ聞いた>>195

209:ビタミン774mg
15/01/24 20:26:32.26 .net
>>202
そこのBig One飲んでるけどB1の硫黄臭は結構する
慣れるしかない

210:baku
15/01/25 15:27:35.62 .net
ビタミンならやっぱり複数摂取したいもの。 
マルチビタミンのサプリをおすすめする↓ 
URLリンク(marutibita.webcrow.jp) 
URLリンク(bakuriki.blog12.fc2.com)

211:ビタミン774mg
15/02/02 01:04:03.11 .net
MVM+メチルガードプラスを飲んでも正直体感はなかったんだけど
前記に加えてカフェイン200mgを摂取したら言いようのない不安感とムカムカが現れた
カフェインだけだとそのような不安感等の症状はいっさい出なかったので
良くも悪くも活性型ビタミンはちゃんと神経伝達物質の作用に変化を与えてるんだなあと実感

212:ビタミン774mg
15/02/02 01:47:56.01 .net
出ないで欲しい作用だな

213:ビタミン774mg
15/02/02 06:50:27.45 .net
メタボメンテナンスのBコンプレックス買ってみよ

214:ビタミン774mg
15/02/04 01:16:56.23 .net
葉酸とB12を摂りすぎると肺がんになるってあったけどどうなの?

215:ビタミン774mg
15/02/08 13:57:20.24 .net
水銀のメチル化が気になる

216:ビタミン774mg
15/02/10 12:16:36.44 DG/Zf9uG.net
メタボリックメンテナンスのBコンプがオススメされてるけど水溶性のビタミンB群を一日一回取っただけじゃ意味なくないか?
それともこのスレの人はあれを一日二~三回取ってるのかな
でもそれならコストパフォーマンスが最悪だし
詳しく教えて欲しい

217:ビタミン774mg
15/02/11 08:29:16.61 hVFpbFBI.net
男は黙ってメチルガードプラス

218:ビタミン774mg
15/02/11 21:58:40.79 nDMWm29P.net
URLリンク(ikashika.org)

219:ビタミン774mg
15/02/17 22:51:24.33 s3oeDneR.net
すべてが活性型のマルチビタミンって出てないのかな?

220:ビタミン774mg
15/02/17 22:53:19.01 .net
出てるけど言わない

221:ビタミン774mg
15/02/17 22:54:26.67 .net
ライフエクステンションにあるよ

222:ビタミン774mg
15/02/17 23:02:39.92 s3oeDneR.net
商品名は?教えて!!

223:ビタミン774mg
15/02/23 00:10:45.84 .net
メチガ朝夕1カプセル飲んでる

224:ビタミン774mg
15/02/23 00:17:48.24 .net
ここも寂れたな
超人さんはどこへいったのか

225:ビタミン774mg
15/02/23 08:23:54.40 .net
また塀の中でしょ

226:ビタミン774mg
15/02/23 08:27:06.23 x0CXGMjW.net
彼は本当に超人になれたのか?

227:ビタミン774mg
15/02/23 15:22:34.23 .net
僕は鳥だ!

228:ビタミン774mg
15/02/25 09:57:02.71 .net
アダプトゲンとどっちが元気になれる?

229:ビタミン774mg
15/02/27 07:59:55.24 .net
B12 寝つきが良くなった

230:ビタミン774mg
15/02/27 12:16:24.00 .net
ベンフォチアミンに疲労回復効果ってありますか?

231:ビタミン774mg
15/03/03 01:25:02.08 .net
>>224
メチコ?
なんミリ?

232:ビタミン774mg
15/03/05 10:20:46.83 .net
>>226
メチコ 5000μg~10000μg

233:ビタミン774mg
15/03/10 10:46:06.97 MsFoExv8.net
ここも寂れたねえ…
みんな色々試したけど、思ったほど体感なかったかな?
超人さんが大げさだったんだね(´・ω・`)

234:ビタミン774mg
15/03/10 10:52:54.64 .net
あの人はある意味で本当の超人だったから

235:ビタミン774mg
15/03/11 11:32:30.34 .net
最近、久しぶりにメチルコバラミン飲んだら、視力が一時的に良くなって集中力が増したよ。
オレも5mgかな。

236:ビタミン774mg
15/03/12 03:58:09.19 5ReCnkMe.net
jarrowのメチルコバラミンとかって、nowのものに比べてタブレットが大きくて舌下で溶けるのにかなりの時間がかかる。
これはゆっくり溶けながら吸収した方が良いという意図あってのことなのかな?

237:ビタミン774mg
15/03/12 16:18:18.52 .net
Rexall Sundown Naturalsのメチコ5mg飲んでるけどいいのかどうかわからない
調子は悪くないからいいんだろうけどピンと来る効果が得られないからもう1T増やそうかな

238:ビタミン774mg
15/03/12 16:33:38.88 .net
超人さんの現状を知りたい

239:ビタミン774mg
15/03/13 10:48:13.74 .net
超人さんなら俺の隣で寝てるよ

240:ビタミン774mg
15/04/09 12:17:44.09 dUtW0oVg.net
あい

241:ビタミン774mg
15/04/16 12:50:50.34 .net
ジャロウの活性型葉酸買ったんだが、最近見たらカプセルの中に黒い点々があるんだけど普通?カビとかじゃないよね……
ちなみに開封して一年前くらいのやつ

242:ビタミン774mg
15/04/18 21:45:15.77 .net
メチルガードプラスも半年くらい置いてたら変色してた。
あまり安定な物質ではないようだし、粉末+ベジキャップとかだとやっぱ風化するんだなって思った。
つまり俺ならその黒いやつもう飲まん

243:ビタミン774mg
15/04/19 02:51:38.82 .net
>>236
成分的に時間経過で斑点でてたりするものあるよ
マルチビタミンだとよくある
他の添加成分に黒くなりやすいのがあるとか
ただサプリは開封後は3ヶ月以内に飲みきるようにとされてるからね
1年経ってるなら処分する方がいい

244:ビタミン774mg
15/04/19 03:04:29.24 .net
開封後の賞味期限は大体
内容量÷使用量=開封後の賞味期限
だそうだよ
1日1カプセルで100カプセル入りなら100日
1日2カプセルでで100カプセル入りなら50日
まあ長くても半年位までだと思っておいた方がイイ

245:ビタミン774mg
15/04/19 08:47:24.13 .net
活性型ビタミンって1度に摂取しても過剰分は出て行くんだから無駄じゃないのかね
4回に分けて摂取するなら認める

246:ビタミン774mg
15/04/21 03:07:20.62 .net
メチルコバラミンは、該当スレ及び当スレで、一日に摂る量が同じでも一度に纏めて多量に摂ることで効果を発揮する報告を散見した。
血中濃度が、ある程度以上上がることで発言する効果もあると思われる。
もちろん成分ごと、もしくは個体差により、個人差が大きいかもしれないが。              

247:ビタミン774mg
15/04/22 22:12:33.76 .net
ビタミンCを超大量に採ることでガンが治るとか吹いてる集団がいて
吹いてる集団に警鐘鳴らすべく「もうサプリを信じるのはやめよう、それ意味ねえぞ」って記事が書かれて
記事だけ読んだアホが「サプリメントは無意味だったんだよ!!!!」って言うまでがテンプレだと思ってる

248:ビタミン774mg
15/04/22 22:21:06.83 .net
どうした急に

249:ビタミン774mg
15/04/23 07:13:56.93 .net
フルスルチアミンは呼気にラッカーみたいな匂いが戻ってくるのが嫌なんだよねえ
ベンフォとかオクトチアミンみたいなのはそれないんだけど

250:ビタミン774mg
15/04/24 12:58:57.95 431kseHI.net
ベンフォは効くね!

251:ビタミン774mg
15/04/25 02:31:37.21 .net
ベンフォ体感できる?どんな体感ですか?

252:ビタミン774mg
15/04/25 20:03:16.65 e0L18Dg9.net
アリ難民系では効かなかった筋肉のコリはベンフォだと効いたな
しかし同時期にベータアラニンも摂取したのでそちらの効果もあったかもしれない
いずれにせよベンフォは胃腸の弱い人にはいい
吸収率が良いからね
癌にも効くという情報もある
薬局で買うなら新キューピーだな

253:ビタミン774mg
15/04/26 20:52:52.37 .net
このスレ読んで参考にして、以下(全部一錠)を飲むようになって3週間たった。

Metabolic Maintenance, Bコンプレックス, リン酸化, カプセル100粒
Solgar, P-5-P、50 mg,、100錠
Life Extension, メガベンフォチアミン、250mg120植物性カプセル
Source Naturals, Coenzymated B-6, 100 mg, 60 Tablets
Now Foods, レシチン

Thorne Research, メチルガードプラス, 90 ベジカプセル

Thorne Research, メチルガードプラス, 90 ベジカプセル
Life Extension, メガベンフォチアミン、250mg120植物性カプセル
Source Naturals, Coenzymated B-6, 100 mg, 60 Tablets
Now Foods, レシチン
結果、「毎日かなりだるかったのが完全になくなり、肉体精神ともに好調を維持できるようになった」ので、報告します。
超人とまではいかないまでも、体力が35歳→20歳ぐらいに戻った実感はある。
食事をローカーボにしたのも効果あった。
紹介してくれた人たちに感謝!

254:ビタミン774mg
15/04/28 10:42:24.21 .net
>>247
肩こりひどいがベンフォ毎日飲んでる
これは効かない
βアラニンがいいのか?

255:ビタミン774mg
15/04/28 15:32:22.42 .net
アリナミンgoldとカフェインで十分超人化できる

256:ビタミン774mg
15/04/28 15:46:47.06 .net
はいはい

257:ビタミン774mg
15/04/28 17:50:37.07 .net
>>248
おお、良かったね。
活性型に限らず、サプリは連用してると効果が薄れる場合があるから、日曜抜くとか、土日抜くとかした方が良い�


258:諱B                  



259:ビタミン774mg
15/04/28 18:33:31.16 cm30Oq9w.net
>肩こりひどいがベンフォ毎日飲んでる
> これは効かない
>βアラニンがいいのか?
肩を回せ!
併せてメチコも摂れ
βアラニンは皮膚がチクチクするかもしれないが筋肉疲労にはいい
運動による炎症ならbcaaを飲んでから筋トレするといい

260:ビタミン774mg
15/04/30 10:41:23.71 .net
βアラニンはいつ飲むのがいい?
トレーニングするときはその少し前?1時間?2時間?
トレーニングなしなら朝一?その場合量は半減くらい?

261:ビタミン774mg
15/05/06 22:53:15.70 keKvSCko.net
活性Bでタイムリリースってないの?

262:ビタミン774mg
15/05/07 01:39:36.16 Yt4u8/2x.net
アイハーブにもビタコにもないみたいだね。
それ以外なら>>56が近いらしい。
そもそも、ビタミンBの半減期は種類によるが早いものでも4-5時間だったような。
ならば、毎食飲めば、血中濃度は安定するよ。

263:ビタミン774mg
15/05/07 15:51:59.92 19llyhOi.net
ないのか残念
じゃあコスパがいいやつを教えてくれんか
それ買うので

264:ビタミン774mg
15/05/08 16:11:46.32 .net
スワンソンだがこれがダントツおススメ。結果は報告してね。
URLリンク(www.swansonvitamins.com)
>>9は50歩100歩。

265:ビタミン774mg
15/05/08 17:39:02.06 .net
>>258
それ、ヤバイね。
ほぼ全ての成分が活性型じゃん。

266:ビタミン774mg
15/05/08 18:44:05.00 .net
はいはい

267:ビタミン774mg
15/05/08 22:53:28.01 .net
>>258
なかなかよさげ
BRightとどっちがええやろうかな

268:ビタミン774mg
15/05/08 23:09:11.01 .net
>>255
タイムリリースにする必要がないからな

269:ビタミン774mg
15/05/09 06:02:04.22 .net
>>261
それあんま良くないよ
成分ごとに多い順に書いてあるから
活性型があまり入ってないのがわかる

270:ビタミン774mg
15/05/13 10:38:59.10 /Wz7ksVt.net
Country Life, Coenzyme B-Complex Caps240 Veggie Caps  月7.65ドル 1日2粒目安
URLリンク(jp.iherb.com)
この商品ってなぜしょくじと食事の間に摂ること推奨なのかわかる方います?

271:ビタミン774mg
15/05/13 13:22:20.10 .net
すべて活性型とすべてのビタミンに活性型が少しずつ入っているじゃ意味合いが全然違う

272:ビタミン774mg
15/05/19 16:03:55.06 SrZm3AhY.net
NADやNADH高すぎ…桁が一つ違うじゃないですかー

273:ビタミン774mg
15/05/19 17:07:32.29 .net
25mg60錠で1500円ほど。高いか?

274:ビタミン774mg
15/05/19 19:30:09.65 .net
>>267
どこで買えるんですかこっそり教えて下さい・・

275:ビタミン774mg
15/05/29 22:52:32.47 RC/+30xy.net
URLリンク(www.facebook.com)
↑活性おばさん

276:ビタミン774mg
15/05/30 11:41:02.80 .net
>>268
URLリンク(jp.iherb.com)

277:ビタミン774mg
15/05/30 11:58:07.86 .net
尼で3万円くらいで売ってるMNMのサプリって詐欺でしょうか?

278:ビタミン774mg
15/05/30 12:15:50.73 .net
詐欺かどうかは知らんが、この時点で買う奴は情弱
アメリカの有名サプリメーカーが扱い出してから手を出せばいいだろ

279:ビタミン774mg
15/05/30 12:24:55.53 .net
今買わない奴の方が情弱だろ
今飲んでる全てのサプリを買うのを止めて、MNM1本に絞って買う価値すらある
MNM飲み始めて1か月


280:経過したが、60代なのに30代くらいの肉体に戻ってるわ マジで神サプリだわこれ3万の価値あるぞ



281:ビタミン774mg
15/05/30 21:03:24.23 .net
とはいえ
米国メーカーの製品だって
中身を作ってるのは中国だから似たようなものだ。

282:ビタミン774mg
15/05/31 01:25:27.32 .net
>>273
そろそろ専用のスレが欲しいね。
提灯記事ばかりのblogやレビューにもあきた。
皆の体感が聞きたい。

283:ビタミン774mg
15/05/31 21:11:30.90 .net
何だかんだでアリナミンEXGが一番良いよ。
製造特許を保有してるだけある。

284:ビタミン774mg
15/06/01 20:49:05.65 BK2nQ9as.net
最近気付いたんだがアメリカのパンには
鉄分が配合されているんだと
つまりサプリでも鉄を取ると過剰になる訳だ
しかし日本の穀物食には鉄分は配合されない
だから鉄分はサプリで補った方がいい
どうだろうか?

285:ビタミン774mg
15/06/02 11:22:14.52 .net
> アメリカのパンには 鉄分が配合されている
全部に?

286:ビタミン774mg
15/06/05 07:35:09.80 eaLQY/fU.net
>>278
明確なソースじゃなくてすまないけど
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
~アメリカではパンの中に鉄分を補充しているという話が、
月刊陸上競技4月号の中にありました。
 貧血対策の点で、パンはそれができて、
ご飯はそれができないというようなこと。
 実際にどれくらい含まれているのか調べてみました。
 NHK解説委員室というHPに出ていました。
 2012年2月17日の記事。担当は松田貴雄氏。
 「パンを1斤食べると鉄分12mg」の説明がありました。
・パンと鉄について、
より詳しい解説はこちらのNHKサイトで
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

287:ビタミン774mg
15/06/05 10:36:15.37 .net
URLリンク(jbis.sub.jp)
なるほど。小麦粉自体に鉄を添加してるわけだな。
吸収率が低ければ問題ないだろうが高い場合過剰症が起きないかな?

288:ビタミン774mg
15/06/05 15:09:20.88 eaLQY/fU.net
>>10のユーロファーマ30ドルに安くなってるけど
それでも円にして3720円・・来月買います

289:ビタミン774mg
15/06/06 15:01:44.29 .net
エウロプラーマな

290:ビタミン774mg
15/06/06 15:25:19.58 .net
何でアリナミンの方がアメリカのサプリより効くんだろうか。
糖衣で包むのと、安っぽいカプセルで包んでる部分で差が出ていそう。

291:ビタミン774mg
15/06/06 15:26:28.01 .net
いや、成分の違いだろ

292:ビタミン774mg
15/06/06 20:47:38.39 .net
医薬品は効くように出来てる。サプリはそうじゃない。

293:ビタミン774mg
15/06/06 20:58:01.59 .net
ものによる

294:ビタミン774mg
15/06/06 21:11:14.14 .net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
アリナミンEXαを買ったと思って自宅で確認したら
偽物のレグトールEXαだったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
箱が紛らわしんだよ!!

295:ビタミン774mg
15/06/06 21:33:21.10 .net
そんな商品ねーよ

296:ビタミン774mg
15/06/08 02:15:03.93 .net
あるじゃん、活性型じゃないけど。

297:ビタミン774mg
15/06/08 23:25:32.09 .net
アリナミンこそ提灯記事だらけじゃないか
日本の脚気をアリナミンが救ったかのように書かれてるからな
ときに、iHerbとかでチアミン調べてて思うんだが
ビタミンB1ってアメリカじゃ「ニンニクパワー!活力が沸wいwてwくwるww」ってスタンスじゃないよな
活性型も神経障害治療フォーミュラとかって扱いだし。

298:ビタミン774mg
15/06/08 23:37:01.64 .net
アリナミンexαってどこに売ってんの?

299:ビタミン774mg
15/06/09 04:43:13.50 .net
URLリンク(ms-one-web.com)
活性型やん

300:ビタミン774mg
15/06/16 23:59:38.76 .net
葉酸なんで入ってないんだ?

301:ビタミン774mg
15/06/18 11:32:07.8


302:0 ID:???.net



303:ビタミン774mg
15/06/30 09:14:00.12 .net
ナポレオンのソロに空目した

304:ビタミン774mg
15/07/07 22:14:54.97 IDJgq2xJ.net
>>10
EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets
URLリンク(jp.iherb.com)
が売り切れていたから
同じエウロプラーマMVM系で
EuroPharma-Terry-Naturally-Terry-Naturally-Clinical-Essentials-Multi-Vitamin-Minerals-60-Tablets
URLリンク(jp.m.iherb.com)
買った ラスト5だったから後4つな

305:ビタミン774mg
15/07/07 23:42:24.72 .net
エウロプラーマとかおもしろいと思って書いてるの?馬鹿みたい。

306:ビタミン774mg
15/07/09 01:39:05.16 .net
>>296
ちゃんとベンフォチアミン使ってたんだなそれ。見落としてたわ

307:ビタミン774mg
15/07/09 02:11:45.35 .net
>>297
今は亡き超人さんの渾身のギャグを馬鹿みたいとか言うなよ

308:ビタミン774mg
15/07/09 02:31:05.45 .net
つまんね

309:ビタミン774mg
15/07/09 04:02:48.60 .net
そんなことないよ。
超人さんは面白い人だったよ。

310:ビタミン774mg
15/07/09 22:18:31.37 .net
超人さんはたぶん日頃の食生活がヒドすぎたんだよ

311:ビタミン774mg
15/07/27 17:06:30.72 .net
おや?超人さんもう居ないの?

312:ビタミン774mg
15/07/29 08:09:34.59 .net
>EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets
これ20日分しか入ってないね(成分表示は4タブ辺りのだから)
>EuroPharma-Terry-Naturally-Terry-Naturally-Clinical-Essentials-Multi-Vitamin-Minerals-60-Tablets
こっちは30日分(成分表示が2タブ辺りだし)
しかもこっちはVB1入ってない

313:ビタミン774mg
15/07/29 08:13:40.73 .net
Benfotiamine 25 mg

314:ビタミン774mg
15/08/09 21:37:10.39 ms0+mHGT.net
>>290
古代エジプトのピラミッド建設に携わる従事者の褒美が
ニンニクだったという話も嘘なのか?

315:ビタミン774mg
15/08/10 15:19:02.81 .net
>>306
すまん。
俺の乏しい古代力ではお前のヒエログリフを解読してやれない

316:ビタミン774mg
15/08/12 07:11:14.10 .net
結局肩こりには効かないのかなあ?

317:ビタミン774mg
15/08/12 12:38:49.78 .net
肩こりって運動やストレッチとかマッサージしたほうが早くない?

318:ビタミン774mg
15/08/15 07:21:53.62 .net
>>309
その場しのぎしかならないのよー
肩こる作業とかしてないのに

319:ビタミン774mg
15/08/15 08:05:31.54 .net
サプリこそその場しのぎにしかならないが

320:ビタミン774mg
15/08/21 23:29:14.98 .net
MVMって何?

321:ビタミン774mg
15/08/22 00:11:54.98 .net
マルチビタミンミネラル

322:ビタミン774mg
15/08/29 19:12:01.91 .net
スレも随分静かになったな
昔は3日で1スレ消費したものだが

323:超人
15/08/30 09:03:18.83 .net
そろそろ超人として復活しようかな
別の板スレでレス少ない時は暇だから
その時は顔出そうかなと
大人になったから前みたいなキチテンションは発揮出来ないけど
情報だけなら、それなりに提供できるから
首を洗って覚悟して死んでてよ

324:ビタミン774mg
15/08/30 09:10:28.17 .net
つまんね

325:超人
15/08/30 09:50:11.63 .net
現役時代につまんねとか言われたことなかったな
それだけ、俺のセンスも落ちた
やはり引退します

326:ビタミン774mg
15/08/30 10:01:06.95 .net
どうぞどうぞ

327:ビタミン774mg
15/08/31 07:00:25.33 .net
笑わせてるんじゃなくて笑われてるやつが
僕面白いって勘違いして調子乗り出した時よ

328:ビタミン774mg
15/08/31 07:32:51.08 .net
それなw

329:ビタミン774mg
15/08/31 08:09:50.63 .net
>>317
言われてたよ

330:ビタミン774mg
15/09/01 23:47:07.98 .net
>>6なんかだとめっちゃV6,V12,葉酸をおすすめしてるけど
V1(フルスルチアミン)ってどうなの?

331:超人
15/09/02 14:04:53.46 .net
>>322
フルスルチアミンと
ベンフォチアミンと、
後、インドのチアミンがあったけど
1スレ消費してフルスルチアミンが


332:コスパ優秀って結論出たよ ベンフォチアミンはガンに効くという話だけど メタアナシリスが少なかったしね フルスルチアミンが糖代謝物質としては優秀 あー、でもベンフォは糖化対策に有効と 糖化スレで話題になってたな そんな感じ あ、インドのはスルブチアミンだ これは使用者が少ないから 麻薬と同じ扱いでチアミンマニアしか手を出してないよ インドの、っていう所がいかにも怪しいから



333:ビタミン774mg
15/09/04 00:10:29.21 .net
あーマジレスしてえ

334:ビタミン774mg
15/09/05 10:40:15.80 .net
ナイアシンの過剰摂取はやばいみたいにかかれてるけど
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

335:ビタミン774mg
15/09/05 10:45:33.03 .net
それをそう読むならやめておけ

336:ビタミン774mg
15/09/05 12:59:46.96 .net
日本語が読める人間ならそう書かれているようにしか読めないが

337:ビタミン774mg
15/09/05 13:16:39.89 .net
過剰性を引き起こさない目安が
ニコチン酸アミドで300mg、ニコチン酸で100mg
たとえば>>6のメタボリックメンテナンスは
ニコチン酸だけで150mgあるから連用は怖いね
メチルコバラミンは過剰性を起こしにくいから良いけど

338:ビタミン774mg
15/09/05 14:23:55.79 .net
フラッシュするだけだろ

339:ビタミン774mg
15/09/06 11:26:48.30 .net
ナイアシンの危険性はビタミンBスレでも何度か話題になってるね
自傷癖でもないならやめといたほうが良い

340:ビタミン774mg
15/09/06 16:46:31.65 .net
>>329
合法ドラッグとして使いたいのかな?

341:ビタミン774mg
15/09/06 16:55:45.38 .net
>>328
メタボリックメンテナンスのBコンプレックスは
ナイアシンアミドだから上限値以下だぞ
過剰摂取でナイアシンフラッシュを引き起こすのはナイアシン
ナイアシンアミドは肝臓でナイアシンに変換されるけど
必要量だけだからフラッシュを引き起こさない
過剰摂取は肝機能障害に繋がるが150mgくらいなら大丈夫
まあ多少肝臓にダメージは入るから
ナイアシンを少量のほうがより良いと思うが

342:ビタミン774mg
15/09/06 19:03:26.55 .net
URLリンク(ameblo.jp)
「ナイアシンアミド」は一旦肝臓で代謝されるのでフラッシュを起こしにくい。但し、肝障害のリスクがある。
直接効く、「アイアシン」は直接効果を発揮するのでフラッシュ出る(でも肝障害は起きにくい)。
但し、いずれのケースでも3000mgでもフラッシュ起こす人は起こす。(宮澤)

343:ビタミン774mg
15/09/07 11:17:28.97 .net
>但し、いずれのケースでも3000mgでもフラッシュ起こす人は起こす。(宮澤)
小麦粉換算で小さじ一杯が3000mgらしい。
リンク先の原文ママだったが、その、なんだ。多くないか?

344:ビタミン774mg
15/09/07 12:42:21.24 .net
多いなw
ナイアシンアミドの上限値は450mgのはずだか

345:ビタミン774mg
15/09/07 22:08:12.04 .net
URLリンク(lpi.oregonstate.edu) Common side
effects of niacin include flushing, itching, and gastrointestinal
disturbances, such as nausea and vomiting. Hepatotoxicity (liver cell
damage), including elevated liver enzymes and jaundice, has been
observed at intakes as low as 750 mg of niacin per day for less than
three months (84, 85).

346:ビタミン774mg
15/09/10 10:38:01.83 .net
このスレ的にはアリナミンEXGがお勧めみたいだけど、ナボリンSでも一緒だよね?

347:ビタミン774mg
15/09/10 13:36:32.85 .net
B6が活性型じゃないけどね

348:ビタミン774mg
15/09/10 18:31:32.56 .net
そんなに違うもんかね?

349:ビタミン774mg
15/09/11 10:03:37.97 .net
フルスルチアミン試すだけならアリナミンAか、EXPlus?のジェネリックでよくないか。
おれは一応純正品をと思ってアリナミンAで試したけれど、普段のMVMにアリナミンA足したからって体感するような効果は無かった。
数少ない国産活性型が残念ではあるが、お高く止まってるばかりで
海外品と比較すると買いにくさ選択幅狭さばかり目立つのでおれは廃止した

350:ビタミン774mg
15/09/11 10:14:28.98 .net
アリナミンは良いんだが
MVMと同時に取ると他が過剰摂取になってよくない

351:ビタミン774mg
15/09/11 11:41:45.72 j8fR7UEd.net
EXPlus?

352:超人
15/09/12 18:08:19.75 QHSs9zv4.net
>>337
>>340
P5Pとメチルコバラミン・フルスルチアミン
入っているのがアリナミンEXG
ただし、葉酸が日本政府が危険視している
ガン様物質を誘発する成分の恐れがあるから、
葉酸もちゃんとした5MTHFが入っている
アメリカ産のMGプラス他の活性Bサプリに
フルスルチアミンのみのアリナミン加えるのがベストだよな、
っていうのが2年前のスレの結論だった
アリナミン他の日本サプリの葉酸は
LEMなどでは(レモン果汁)由来とされているのが
出処不明のただ、葉酸と記載されているのみだから、
この葉酸は化学合成で作られたのでは
と噂の元になった製薬会社のオフレコの話のリンクまで貼られて、スレでは騒ぎになった

353:ビタミン774mg
15/09/12 21:12:22.80 .net
フルスルチアミンのみのアリナミンってあったっけ?

354:ビタミン774mg
15/09/13 11:15:09.63 .net
アリナミンFって処方薬はある
URLリンク(www.interq.or.jp)

355:ビタミン774mg
15/09/13 18:54:57.09 .net
>>343
アリナミンEXG試したけどなんか合わない感じだった
P5Pが合わないのかな?
ナボリンSに戻ります

356:超人
15/09/14 09:13:15.60 HA5hLhCG.net
>>344
アリナミンA50があるよ
>>346
自分も一時期はLEMのP5P90mgに
メチルガードプラスのP5P60mgを飲んでいたのですが、
あれはハイになるので危険ですね
P5Pは200mgまでは安全量ですが。
今月、新しく注文したのは活性B入りのドクターズベストのMVMです。
2500円と安いですし、亜鉛もクエン酸キレート、
クロムもピコリン酸キレートで
単体ピコリン酸クロムのサプリよりも
ナノグラムよりマイクログラム単位で多く入っていたので気に入りました。

357:ビタミン774mg
15/09/14 20:07:50.92 .net
>>>347
URLリンク(jp.iherb.com)
なんかすげー割引してるしメチコの含有量もぱないな。教えてくれてありがとう
ただ、ビタミン飲んだだけで、うおー効いてきたーなんてハイになったりするやつが
なんでスルブチアミンのこと知ったか丸出ししてるんだ?インドの怪しいB?ハハッワロス
あれ不人気とはいえ興奮作用のあるスマドラ扱いだぞ?

358:ビタミン774mg
15/09/15 10:37:19.31 .net
iharbでThorne Researchのメチルガードプラスが売り切れてるんだけれど、
もしかしてずっと前から売り切れてたりする?

359:超人
15/09/15 10:59:47.19 .net
>>348
ドクターズベストのが好評ならなにより
自分も飲んだらレポするよ
エウロフラーマは微妙だったな
ミネラルのタークスキレートだっけ、実感ない
スルブチアミン飲んだの?
レポよろ

360:超人
15/09/15 11:02:03.38 .net
>>349
3日前に見たらあったよ
昨日に売り切れたんかな
俺的にはだよ、
メチルガードプラスは飽くまで
TMGによるベタインの作用が大きいかと
TMG、ベタインで検索してみなよ
薬効は2gからだから、その目安量で検索してみて。

361:ビタミン774mg
15/09/21 20:35:41.54 .net
>>351
おお、ありがとう!
参考にしますー

362:超人
15/09/24 08:45:33.31 tOuGKke3.net
>>352
どうも。
自分もドクターズベストの
メチコと5MTHF、クエン酸亜鉛、
ピコリン酸クロムが入ったMVM飲んで3日目。
エウロプラーマとの違いは分からない。
ただ、こちらが安いし1日3錠で分けて
しかもカプセルタイプだから
吸収率はいいのかな
はっきりと体感があるのは
やっぱりLEMとメチルガードプラスだね。
お金があったらまたやりたい。
今の所、ドクターズベストMVMで
エルゴジェニック・エイド、という訳には行かないけど
なかなか妥協ラインとしては上の中ではあるよ。
是非とも購入をお奨めする。

363:ビタミン774mg
15/09/26 22:38:51.05 .net
妊娠初期の嫁にソルガーのメタフォリン400買ったんだが、これは食事時にゴックン飲み込むでよいよね?
どこかで、メタフォリンは舌下で吸収できるとも聞いたので、もしかしたらタブレットみたく舐めるのかなぁと。

364:ビタミン774mg
15/09/27 23:56:36.57 INQK0gOY.net
あげ

365:ビタミン774mg
15/09/30 09:52:55.78 QOfzy/gy.net
添加物のないサプリメントってないんでしょうか。

366:ビタミン774mg
15/09/30 10:14:16.00 .net
原末

367:ビタミン774mg
15/10/03 11:02:03.98 .net
皆さんは何のために活性型ビタミンを摂取されているのですか?

368:ビタミン774mg
15/10/03 22:13:20.82 .net
単に高価格帯サプリとして見てる。
高いやつのが活性型だとかで吸収率がいいらしいよという認識。
人によっては無限の力が沸いてきたりするらしいが、
まあ、マスクジエンドとかでも覚えたら報告するわ

369:超人
15/10/04 08:41:10.04 pneJCn0Q.net
スレが少し調子出てきたな。
俺もドクベスのMVM飲んで2週間だけど
カルシウム1200mgと鉄分6mgを合わせたら調子いいかな。

370:ビタミン774mg
15/10/24 06:38:06.45 .net
サプリ板超人化計画再始動か

371:ビタミン774mg
15/10/25 23:24:35.44 .net
初ベンフォチアミン届いたから飲んでみたけど拍子抜けするくらい何も感じなかった

372:ビタミン774mg
15/10/25 23:32:08.30 .net
だから聞きたいんだけど活性型ビタミンでこれはという効果を感じたものって何があった?
具体的な製品名でもいいんで教えてください

373:ビタミン774mg
15/10/26 19:55:13.30 .net
メチルコバラミン、赤血球が増えてた。

374:ビタミン774mg
15/10/26 23:25:59.43 .net
超人さんは別の時空に生きてるから・・

375:ビタミン774mg
15/10/26 23:28:45.89 .net
>>363
肩凝りの軽減
ナボリンS

376:超人
15/11/01 15:40:01.01 .net
久々に来たら伸びて無いな。
超人化計画再始動っていっても
俺もたまに様子見ていどでしか寄らないし。
他の板に主にいるし
ネタは2年前に出し尽くしたしさ。

377:超人
15/11/01 15:41:39.39 .net
>>363
荒らしっぽい話し方してるけど
一応、メチルガードプラス。
アレはガチでハイパーマンになれるから。

378:超人
15/11/01 15:43:30.00 .net
>>366
> >>363
> 肩凝りの軽減
> ナボリンS
ガチな話すると
薬局で成分表比べたら
アリナミンゴールドEXの方が
P5Pも含まれてメチルコバラミンも2倍あるんだよな。

379:ビタミン774mg
15/11/01 19:23:04.81 .net
>>369
なるほそ、さんくすこ

380:ビタミン774mg
15/11/03 11:28:58.74 .net
体質とか適量、コンディションもあると思うんだよね
アリナミンゴールドEX買ったけど、効いた気がしない
多ければいいってもんでもない気がする
内臓弱ってて体にとっては負担な量の場合、かえって調子悪くなるとかもあるかもね
ある日は効くけど、ある日は効かないとか

381:ビタミン774mg
15/11/03 11:33:30.10 .net
あとはこういうものがちゃんと効くためには体の中のゴミの排出も重要なんじゃないかとも思う(デトックス)


382:



383:超人
15/11/04 20:16:24.50 .net
>>370
どうもです。
>>371
自分が最初に試した時は感動したな。
手作業がはかどったから。
それでP5Pは「ピリドキサル・5リン酸・コエンザイム」
の略で普通のVB6のピリドキシンより
体に吸収されやすい形になっている、
ピリドキシンを体に入れてP5Pの形に肝臓が精製するまでの
時間を短縮出来るって言うじゃん。
フルスルチアミンは糖分の代謝に効いて
有用なチアミンを産生する前駆体になると言うし、
メチル・コバラミンは並のVB12のシアノ・コバラミンより
メチル化されている分、末梢神経に有用だというし
自分は諸々の活性型VB3種からアリナミンEXゴールドには相当な効き目を感じたんだよね。
未だにメチルガード・プラスの次は僅差でこの商品。
>>372
それはよく分かる。
毒素は溜まるからね。

384:ビタミン774mg
15/11/08 11:05:58.06 .net
>>285
ライフエクステンション、カントリーライフ、ソーンリサーチ、ダグラスは効くように出来てる

385:ビタミン774mg
15/11/08 16:39:40.10 .net
根拠は?

386:ビタミン774mg
15/11/08 21:52:42.28 .net
おれ

387:超人
15/11/09 21:13:12.88 .net
>>374
同感。
ダグラスは分からないけど
カントリーライフのメチルコバラミンは
効きすぎて痛いくらいだった。
アレ、真っピンクなんだよな(笑)
メチルガードプラスなどの活性VB詰め合わせや
活性VB入りのMVMとかは
ああいう個別の栄養の色は分からないけど
メチルコバラミンってああ、こういう色なのかと溜息出たの覚えてるわ(笑)

388:ビタミン774mg
15/11/09 23:26:49.23 .net
根拠なしかよ

389:ビタミン774mg
15/11/13 23:17:12.46 .net
メチルガードプラス飲み始めて、遅漏から早漏になったんだが・・・
こういう事ってありえる?

390:ビタミン774mg
15/11/14 02:53:49.11 dS+AOV0c.net
質問です
ビタミンB2の活性型はなんというものでしょうか?

391:ビタミン774mg
15/11/14 03:04:30.79 .net
>>1

392:ビタミン774mg
15/11/14 03:14:43.27 dS+AOV0c.net
>>381
読みました
ありがとうございます
しみ等に効くサプリの中でビタミンB2が入っているので
他のものと合わせて購入したいのですが
あいはぶの中で活性型ビタミンB2 Riboflavin 5'-Phosphate(R5P)等があるのですが
どれが良いのか迷っています
お勧めのものがありましたらお教えくだされば幸いです
宜しくお願いいたします

393:超人
15/11/15 15:51:44.06 .net
>>379
活性VBの影響だな。
水溶性だから。

394:ビタミン774mg
15/11/22 06:53:14.18 F5xrPbB0.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

395:ビタミン774mg
15/11/22 11:57:40.62 .net
>>382
シミに1番効果的なのはビタミンCで、当然ビタミンCは成分良くて吸収いいもの取っているんだよね
シミの場合のビタミン基本は抗酸化ビタミン(ビタミンA、ビタミンE、ビタミンC)が鉄板
ビタミンA、Kは脂溶性ビタミンだから食事で摂るのが1番効果的だな
ビタミンB郡は単品で取っても効果あまり無いよ
それぞれのビタミンBやビタミンC、タンパク質が不可欠
取り敢えずビタミンC
活性型ビタミンが満遍なく入っているビタミンBコンプレックス←テンプレ8から適当に
それとプロテインでいいんじゃない

396:ビタミン774mg
15/11/22 12:01:12.16 .net
>>385
補足
ビタミンBコンプなら葉酸は大抵はいっているけど
PABAのがシミ対策では一定の評価あるんじゃない

397:ビタミン774mg
15/11/22 12:54:44.48 .net
>>382 383
ビタミンBはB群全部でセットでお互いの成分使いながら働く栄養素
だからサプリでもビタミンBコンプレックスという製品が多数
それと糖質、タンパク質もセット栄養素
ビタミンB豊富な食品は大体、肉、魚、大豆等の高タンパク品
それとビタミン自体の吸収のためにはミネラルが必要だし
結局バランス良くっていうのが大前提なんだよね

398:ビタミン774mg
15/11/22 14:02:24.87 .net
>>387
ビタミンC、ビタミンBコンプレックス、マルチミネラル、プロテイン必要で
結局メンドクサって、なってマルチビタミンミネラルにを探す
でも過剰な(セレン、クロム、銅)成分も多くてベストな物がないという
現在ビタミンC、マルチビタミンミネラル、ビタミンBコンプレックス、プロテインに戻った

399:ビタミン774mg
15/11/22 21:38:29.94 .net
>>388
mvmの2perdayってとうですか?

400:ビタミン774mg
15/11/22 23:45:22.76 .net
>>388
ビタミンて特に水溶性は6時間程度しか体内にとどまらないから
それなりの効果求めるならタイムリリースか毎食後、最低でも朝、夕は摂りたい
海外のその手のマルチビタミンは1日1粒なら良いけど
2粒とかになると、どうしてもミネラル類等過剰になるから
タブレットなら割るとか(鋭利になるから食道とか傷つく可能性ある)
活性型ビタミンB群網羅してて都合良いのって難しいんだよね

401:ビタミン774mg
15/11/22 23:46:00.40 .net
>>390
アンカーミス
387宛です

402:ビタミン774mg
15/11/24 00:38:09.84 .net
>>387
食事で足らない栄養素個別に揃えていくと高くつくんだよね
自分はサプリ飲む朝、夕食はタンパク質必ず摂るからプロテインはなし
マルチビタミン、Bコンプ、ビタミンCに結局落ち着いてるかな

403:ビタミン774mg
15/11/24 05:46:06.09 .net
>>388
それだけ飲んでて、体調はどうですか?

>過剰な(セレン、クロム、銅)成分も多くてベストな物がないという
上記成分はサプリで何㎎以下にしてる?
>現在ビタミンC、マルチビタミンミネラル、ビタミンBコンプレックス
それぞれ何を飲んでる?

404:ビタミン774mg
15/11/24 23:09:47.79 .net
>>393
>それだけ飲んでて、体調はどうですか?
体調というか肌疾患持ちの改善目的で効果はそれなりにあった感じ
同じ体質の母親は特に効果出た
>上記成分はサプリで何㎎以下にしてる?
セレン、クロム、ヨウ素は大雑把だけど1日/100mcg以下
銅はない方がベスト、あっても1日/0.5mg以下
>それぞれ何を飲んでる?
・ビタミンC エスターC 
頻繁に飲むのメンドイのでタイムリリース、胃が弱いので中性で選んだ
・マルチビタミンミネラル MVMスレでも低価格帯鉄板の1-to-3かtwo-par-day
割って飲んだりしてたこともあるけどメイドイので朝か夕に1日1粒
・ビタミンBコンプレックス テンプレにある低価格帯色々
・プロテイン Jarrow Formulas, 100% 天然ホエイプロテイン、無香料
成分、価格、メーカー信頼度と飲みやすさで選んだ
食事でタンパク質取れてる日は飲まない

405:ビタミン774mg
15/12/04 17:42:09.48 .net
活性型MVM の中では最強!
URLリンク(jp.m.iherb.com)

406:ビタミン774mg
15/12/06 13:42:38.01 .net
>>395であげられてる以上の活性型MVM はある?
比べるとTPDも1to3も落ちるね。

407:ビタミン774mg
15/12/06 15:13:39.60 .net
>>396
クロム過剰がとんでもないじゃないw
TPDも1to3の評価いいのは日本人が過剰になるミネラル類抑えてあるからだよ

408:ビタミン774mg
15/12/06 15:39:14.15 .net
MVMから転載
1粒あたり
Two-Per-Day 鉄、銅なし ヨウ素75mcg セレン100mcg、クロム100mcg
※Two-Per-Dayのクロムは糖尿病抑制型
1-to-3 鉄なし 銅0.33mg ヨウ素50mcg セレン10mcg クロム67mcg
393のベスト マルチプル 鉄なし 銅0.33mg ヨウ素25mcg セレン35mcg クロム200mc


409:g クロムが抑え得られていたら悪くなかった・・・残念



410:ビタミン774mg
15/12/06 15:51:30.13 .net
TPD はセレン200だからな。
TPD 飲んで禿げたやつがいたな。

411:ビタミン774mg
15/12/12 11:00:37.00 .net
tpdを半分に切って飲む、つまり表記での四分の一ですが、妊婦には不適切でしょうか?

412:ビタミン774mg
15/12/12 11:13:10.12 .net
エアコンと関係ないだろ

413:ビタミン774mg
15/12/12 11:25:45.14 .net
>>400
妊婦向けのサプリがあるからそれ買いな

414:ビタミン774mg
15/12/13 00:43:40.09 .net
>>400
キツイ言い方だけど、こんなところで尋ねないで主治医に聞くのが1番でしょ
ここは匿名掲示板でプロの医者や薬剤師がいるわけじゃないぞ
胎児にどんな影響があるか誰も知らんだろう

415:ビタミン774mg
15/12/13 01:04:15.15 .net
>>400
サプリってホールフード系除けば合成成分。
添加物も配合されている。
海外サプリは日本では薬剤レベルの成分も使われる。
極端な例えだが薬飲むのと同じで妊婦が安易に摂っていいものとは思えない
上にあるように主治医に相談して確認することが必須じゃないか。

416:ビタミン774mg
15/12/13 01:54:23.23 .net
>>400
TPDに注意書きに書いてあるんだが
「妊娠、授乳中の人は医師に相談してください」
どのサプリも(もちろん国内サプリも)基本は妊娠中、授乳中の人は医師に相談


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch