オリゴ糖で腸内活性化しよう!Part2at SUPPLEMENT
オリゴ糖で腸内活性化しよう!Part2 - 暇つぶし2ch2:ビタミン774mg
10/12/19 18:36:04 .net
次スレまだのようなので立てました


自分は北海道てんさいオリゴ使ってる、めっちゃ甘い
でもオリゴ糖含有率低っ

3:ビタミン774mg
10/12/23 01:59:20 .net
冨澤でフラクトオリゴ売ってないね。昨日確認した。
イヌリンで検索すれば送料込み2000円/800gのがあるけど、これってどうなのかな?
NOWやSWANSONのイヌリンはFOSって明記してるけど、イヌリン≠FOSなはず。
味が一緒(甘さが一緒)ならイヌリンでもいいと思うんだが。

4:ビタミン774mg
10/12/25 12:47:28 fbyZCmrn.net
日本で”イヌリン”と言う名で売ってる商品は甘くないよ。ていうかイヌリンは脂肪の代替えって書いてある。
砂糖の代替えはフラクトオリゴ(FOS?)で良いんだけど、これはイヌリンを酵素が分解して出来る。
NOW/SAWNSONのイヌリンがフラクトオリゴって本当なの?

5:ビタミン774mg
10/12/25 21:35:56 i2tJmniH.net
>>1 乙です。

近所のスーパーでオリゴのおかげをいつも買ってる。
買うたびに50円引きのレジクーポンが出る。
358-50=308円
安い。

6:ビタミン774mg
10/12/29 20:02:34 .net
>>5
こっちのほうが割安

URLリンク(item.rakuten.co.jp)


7:



8:ビタミン774mg
11/01/02 14:38:09 .net
楽天は一切使わないことにしているんだ

9:ビタミン774mg
11/01/04 23:10:39 .net
楽天と民主党はいろんな意味で共通点があるよね。
近づかない、関わらないに限る。

10:ビタミン774mg
11/01/10 17:41:49 .net
いつの間にかポイントたまってて本一冊ぐらい買えちゃうから
できるだけ楽天で買うようにしてる
外で買い物するときはできるだけ楽天クレカで買うようにしてる


11:ビタミン774mg
11/01/10 19:40:28 .net
楽天クレカw
恥ずかしいヤツだなww

12:ビタミン774mg
11/01/23 02:29:31 .net
楽天でビートオリゴ1kg4000円で買えた

13:ビタミン774mg
11/01/23 08:39:50 .net
1キロ四千円・・・

ただのビート糖なのに・・・

14:ビタミン774mg
11/02/06 05:10:11 U85VaJxn.net
オリゴ糖たべたら腸が綺麗になるのですか?

15:ビタミン774mg
11/02/06 10:20:59 .net
低能

16:ビタミン774mg
11/02/06 21:06:26 .net
腸内環境改善してみようと思った。

用意したもの
オリゴ糖
水溶性食物繊維
不溶性食物繊維
ビオフェルミンS

多分これで高速で腸内細菌の
入れ替えができるはず!

17:ビタミン774mg
11/02/07 12:50:55 .net
ミヤリサンやパンラクミンも併せて試してみて

18:ビタミン774mg
11/02/11 23:38:16 .net
【化学】ピロリ菌を殺菌・増殖抑制するオリゴ糖の大量合成法を開発/東北大など
スレリンク(scienceplus板)

19:ビタミン774mg
11/02/12 13:36:59 aJlWWnbr.net
アトピーにも効果あり!

20:ビタミン774mg
11/02/12 14:44:26 .net
で、飲み続けてオナラとまったやついる?全然止まらないんだが。

21:ビタミン774mg
11/02/12 15:59:08 .net
他に原因があるんじゃないの?
呑気症とか

22:ビタミン774mg
11/02/13 23:48:45 .net
腸内の菌のバランスが偏ってるか、食物繊維とりすぎてるかも。

23:ビタミン774mg
11/02/13 23:54:13 .net
つーことは、おまえらは、オリゴ糖を飲んでもオナラが出ないということか!

24:ビタミン774mg
11/02/14 11:36:56 .net
体質それぞれだから含有率が高いから良いものとは限らない

例えばだけど、
ビオフェルミンは問題ないけどミヤサリンだと屁がプップー♪が止まらないとかもあるし
まあ俺のことだけど

25:ビタミン774mg
11/02/15 18:10:53 .net
オリゴ糖最強だね。
10日便秘なんてざらで下剤に頼り切ってたのが嘘のようだ。
毎日いいニオイのするウンチを楽しんでいます。
まじで買って良かった。
今回は楽天で1kg3500円のやつを頼んでみるよ。

26:ビタミン774mg
11/02/15 18:21:32 .net
楽天()笑

27:ビタミン774mg
11/02/16 01:51:40 .net
無臭になるけど、流石にいい匂いはしなくない?

28:ビタミン774mg
11/02/16 08:59:00 .net
>>26
もともと居る菌の種類によるのでは?オリゴはそのエサだから。

29:ビタミン774mg
11/02/16 16:22:00 .net
1キロ3500円ってずいぶんとぼったくりだな・・・

30:ビタミン774mg
11/02/16 20:53:50 .net
>>28
じゃあもっと安いとこ教えてよ。

31:ビタミン774mg
11/02/16 21:22:57 .net
検索すればいくらでもヒットするはずだけど、探せないなら自身が納得する店で買えばいんじゃね?

32:ビタミン774mg
11/02/16 23:47:18 TtWLXGQD.net
3500円は安すぎない?純度低そうな気が・・・

33:ビタミン774mg
11/02/17 00:15:43 .net
ラフィノース100なんて120gで3000円以上するよね

34:ビタミン774mg
11/02/17 01:31:03 nQxgr15R.net
薬じゃあるまいしたかが食品。
「オリゴのおかげ」レベルで十分だろ

35:ビタミン774mg
11/02/17 08:51:01 .net
オリゴのお陰飲んでいるときは調子良かったが、粉のやつ勝ったらオナラが止まらない。

36:ビタミン774mg
11/02/17 09:47:30 .net
大豆オリゴ糖って他のオリゴ糖より効果が高いらしいんだけど、
一日どれくらい飲むと良い感じですか?

37:ビタミン774mg
11/02/17 11:58:48 .net
個人差あるのだから自分で飲んでみて調節すれば?

38:ビタミン774mg
11/02/19 17:29:34 .net
オリゴのおかげを始めた当初はおならやら下痢やら大変だったが、半年続けたら落ち着いたよ
続ければ悪いものが出きってしまうということかな

39:ビタミン774mg
11/02/19 17:30:18 C3N9CQRJ.net
38

40:ビタミン774mg
11/02/19 17:33:43 .net
>>37
腸内フローラ

41:ビタミン774mg
11/02/20 06:09:41.90 .net
オリゴ糖を買うならどれがいいんだろうか?

42:ビタミン774mg
11/02/20 11:37:06.57 .net
砂糖大根

43:15
11/02/24 19:54:27.14 .net
便秘を直した。
大体安定化するまで2週間かかったかな。
今は24時間程度で食べたものが排便される。

良かったもの
機械性下剤(マグネシウム含有)
硬水(マグネシウム含有・商品名コントレックス)
ヨーグルト
朝一杯の冷水
少なくない量の食事

不明
水溶性食物繊維
乳酸菌の錠剤(ビオフェルミンS、ミヤリサン、ロロンS)

悪かったもの
不溶性食物繊維

44:15
11/02/24 20:04:28.94 .net
不溶性食物繊維は便秘状態で摂取すると
便秘を悪化させるらしい。
これを試みたけど完全に失敗で良くなかった。

腸内フローラがデタラメな黒い便だったから、
下剤で入れ替えを促進しつつ、
ヨーグルト・オリゴ糖・乳酸菌錠剤ばかり
食ってたら、あっという間に改善された。
すぐにヨーグルト限定を解除しても大丈夫だった。
でも今も食事の半分くらいはヨーグルト。

45:ビタミン774mg
11/02/24 22:20:40.32 .net
ヨーグルトダイエットみたいに30秒ほどチンしてからヨーグルト食べると便秘に効くような
甘味はビートシュガー使うと最強だね

46:ビタミン774mg
11/02/24 22:50:03.58 .net
さっそくチンしてみたら大爆発した…

47:ビタミン774mg
11/02/24 23:12:00.16 .net
何分チンしたんだよ・・・
もしかして容器ごとチンしたのか・・・?

48:ビタミン774mg
11/02/24 23:20:36.74 .net
電子レンジ危険あるよ

49:ビタミン774mg
11/02/25 10:50:19.68 .net
耐熱容器に移してからチンしてくださいね
出力は500wが基準で

50:ビタミン774mg
11/02/26 13:07:42.41 .net
なぜにヨーグルトを温める必要があるのか?

51:ビタミン774mg
11/02/26 13:41:33.05 .net
本家ブルガリアって、夜仕込んで生温かいのを朝食べるなので胃が冷えない。発酵温度は40度くらいはある。

一方、日本は、衛生上冷蔵庫にいれて冷え切ったのを食うから胃が冷える。引いては免疫が下がるなどなど悪影響大。

ブルガリアが長寿だというのは、のんびりした生活、適度な運動が原因と言われている。

どっかの視野が狭い学者が、ブルガリアの長寿の原因はヨーグルトだと勘違いしたのが、そもそもの間違い。

その学者は、北朝鮮かどっかの工作員で、日本国民の健康を低下させようとしていたのかもしれない。

52:ビタミン774mg
11/02/26 18:58:11.76 .net
>>49
>>50の冷えについてもだけど、
温めて食べたほうが�


53:持ちが良く体も冷えない胃腸にも優しい



54:ビタミン774mg
11/02/28 01:06:42.07 .net
ヨーグルトを電子レンジで暖める温度は40度くらいか?

55:ビタミン774mg
11/02/28 09:40:55.43 .net
温度設定出来るレンジってあるんだ?

56:ビタミン774mg
11/02/28 09:47:24.32 .net
電子レンジ使わなくなって1年くらい経つかな。

57:ビタミン774mg
11/03/01 11:41:35.39 .net
純度の高いラフィノース100を飲み始めてみたけど、確かに効きが違うね。
でも、1ヶ月に4~5000円かかるのがちょっとキツい。

58:ビタミン774mg
11/03/02 19:36:26.64 .net
>>50
ヨーグルトって、普段から乳製品とか牛乳を食べまくる国民にしか効かないような気がする

59:ビタミン774mg
11/03/02 20:52:14.50 .net
>>51
スレリンク(shapeup板:418番)

60:ビタミン774mg
11/03/02 21:54:20.39 .net
>>57
419に答えでているし

61:ビタミン774mg
11/03/06 07:51:50.12 .net
一番コスパいいのはどこ?
1kg3500円は高いのか

62:ビタミン774mg
11/03/06 19:49:26.05 .net
楽天で買った1kg3,500円のオリゴ糖、甘い、甘過ぎる。
純度98って書いてあるが、なんだか疑わしいな。
まだ使って3日目なので効き目もはっきりしないけど・・・

63:ビタミン774mg
11/03/06 20:41:05.61 .net
なんでそんな怪しい・・・

64:ビタミン774mg
11/03/06 20:55:51.71 .net
>>60
銀の袋でラフィノースって買いあるのか?
それなら買って飲んだが別に甘いほうじゃないぞ
北海道てんさいオリゴとか安いオリゴ糖を何種類か飲んだがそっちのが甘かった
まぁ、純度50%がMAXの液体シロップだったからだとは思うが砂糖よりは甘くないだろ

65:ビタミン774mg
11/04/09 14:29:18.64 .net
結局どのオリゴがいいんだよ

66:ビタミン774mg
11/04/09 14:55:15.58 .net
体質によりけり
各種試して決める
ただし濃ければ良いというものでもない
体質に合わなければ激しい下痢放屁

67:ビタミン774mg
11/04/30 11:52:10.73 .net
スーパーで買った1kg980円のオリゴ糖は
ここで皆さんが話しているオリゴ糖とは別物なんでしょうか?
透明な液体です。

68:ビタミン774mg
11/04/30 12:28:24.66 .net
同じだよ
おそらくイソマルトオリゴ糖だね

楽天とかの専売品はぼったくり
高濃度を摂ればよいというわけではない

69:ビタミン774mg
11/05/01 07:48:37.97 .net
菌を増やす効果があるのは、フラクトオリゴ糖、他は知らね

70:ビタミン774mg
11/05/01 09:51:33.72 .net
液体イソマルトオリゴ糖摂ってからお通じ快調
プラセボかと思ったけど、家族全員お通じ快調
もともと軟便の父は下痢したって怒ってたww

71:ビタミン774mg
11/05/01 09:59:37.13 .net
URLリンク(www.kaikata.com)
イソマルトもフラクトも効果は同じでトクホ認定。
フラクトは砂糖の半カロリーだけど、大量にとれば同じだが。
また副効用が高いので、成長期はフラクト、成人してから廉価なイソマルトがいいですね。
個人的な感想だと、フラクトの放屁率はかなり高い。

72:ビタミン774mg
11/05/01 10:15:20.46 .net
>>66>>67>>68>>69
ありがとうございます。

73:ビタミン774mg
11/05/14 11:44:30.99 .net
>>12
 
ただのビート糖と

ビートオリゴ糖とは違うだろ

74:ビタミン774mg
11/05/14 15:32:07.23 .net
すげえ亀レスw

75:ビタミン774mg
11/06/02 12:32:02.74 .net
使い続けて半年。
オリゴ糖なしではいられないカラダになってしまった。

76:ビタミン774mg
11/06/04 00:50:00.01 .net
オリゴ糖1日目:昼に10g摂取

・摂取から6時間以上経っても空腹感が起こらなかった
・夕方の立ちくらみがなかった、残業中の疲労感がない、体が軽い
  (救心が要らなかった)
・下痢気味だったが止まった(意外)

今、また10g摂取して睡眠

77:ビタミン774mg
11/06/06 00:07:22.70 .net
オリゴ糖3日目

・勢いで10g以上摂るが下痢にはならず、むしろ平静
・体の真ん中の重だるさが無くなり眠りが深くなった
 日曜なのにスムーズに早起き出来た
・とにかく体がラクw

78:ビタミン774mg
11/06/08 23:09:46.59 .net
オリゴ糖摂取から一週間も経たないのにかなり体が楽になった
一体どういうことなのか聞いてみると、


オリゴ糖経口摂取→腸へ→ビフィズス菌大喜び→短鎖脂肪酸の生成
→短鎖脂肪酸による胃腸や膵臓などへの抗炎症作用
→内臓負荷軽減→慢性的な疲労感の解消
、ノンレム睡眠が中断されない(重だるい寝起きが無くなる)

という機序が考えられる、とのこと

オリゴ糖自体が直接作用する訳ではないのに、私の場合かなり明確な効果がありました

しかも480円のイソマルトw

79:ビタミン774mg
11/06/09 00:35:33.58 .net
ここのカイテキオリゴを0.5g食べたら7時間水下痢が止まらなくて大変な事になったんだけど、どうしてですか?
URLリンク(www.origotou.com)

こっちのビートオリゴ糖は1g食べても全然平気でした
URLリンク(www.garlic.co.jp)

下痢をした方は体質に合ってなかったんでしょうか?
それとも腸の活性化の効果が高い良品だったのでしょうか?
わかる方お願いします・・


80:ビタミン774mg
11/06/09 01:00:12.24 .net
ひょっとして血便とか出てません?
腸管出血性大腸菌とかだったりして

81:ビタミン774mg
11/06/13 23:59:56.09 .net
ヨーグルトメーカーで発酵させる時に
オリゴ糖どぼどぼ入れといたら、ビフィズス菌増えるん?

82:ビタミン774mg
11/06/14 00:07:16.93 .net
>>79
それ考えたけど、より増えても胃酸で大半が死ぬだろうとやってない。
オリゴ糖は食べる直前にヨーグルトにかけてる。
目的は甘味と"既に腸にいる乳酸菌"の活性を期待して。

83:ビタミン774mg
11/06/14 02:22:07.05 P9oHrYLv.net
"人間の大腸の中"じゃないと意味が無い


84:ビタミン774mg
11/06/14 22:53:35.07 .net
10日くらいヨーグルトを食べ続けて快腸になってきたので
さらにブーストかけようとオリゴ糖を大さじ1入れたら下痢したw

85:ビタミン774mg
11/06/15 10:00:25.16 .net
オリゴ糖でとらなくても毎日バナナ1本食べてたらいいよ

86:ビタミン774mg
11/06/15 10:16:10.41 .net
>>83
目的以外の糖質はいらない。

87:ビタミン774mg
11/06/15 20:05:13.44 .net
オリゴ糖ジャンキー

88:ビタミン774mg
11/06/16 01:30:10.79 .net
オリゴ糖を一日に200g近く採ってるんだけど、
大丈夫だよね?

89:ビタミン774mg
11/06/16 01:30:51.42 .net
オリゴ糖にもいろいろありますからなんとも

90:ビタミン774mg
11/06/25 00:34:14.25 .net
オリゴ糖の種類によってビフィズス菌のエサに
なりやすいなりにくいってあるの?

手元に、イソマルト、乳果、ガラクトの3種あるんだけど
次また買うならどれがオススメ?

91:ビタミン774mg
11/06/25 10:18:34.92 .net
体感で決めれば?
個人差あるんだし

92:ビタミン774mg
11/07/08 04:09:14.49 5i1hmFjX.net
フラクトを昨日知って今日始めて口にするのが楽しみだw
ガラクトと乳果は2年ほど前から知ってがフラクトは知らなかった。


93:ビタミン774mg
11/09/13 05:00:33.52 EWgNF31p.net
オリゴのおかげが便秘に効かない人いますか?

94:ビタミン774mg
11/09/13 20:23:56.97 .net
>>91
俺は


95:効かなかったなぁ 色々と試してココアでやっと便通が良くなった でも最近はココアもあまり効かなくなってきたよ(´・ω・`)



96:ビタミン774mg
11/09/16 16:55:47.78 HiBikFPD.net
1

97:ビタミン774mg
11/09/30 02:48:15.73 u2zCddAE.net
オリゴのおかげ飲むと、バカスカおならが出て仕方ないよ~w
しっかり便通もよくなるからまぁいいけど…
不思議とおならも無臭なので
仕事しながら音が出ないように放屁しっぱなしだw

98:ビタミン774mg
11/10/02 22:43:13.58 .net
オリゴよりキダチアロエが効いた

99:ビタミン774mg
11/10/04 06:51:54.43 .net
はちみつ気分でヨーグルトに入れようと思ってスーパーでオリゴ糖見たら高かった
ついでに種類もやたらたくさんあって買うの諦めますた(´・ω・`)

100:ビタミン774mg
11/10/11 10:36:18.70 d2e+8DUW.net
イソマルトは驚きの安さだな
甜菜のオリゴ糖はどの種類に入るんだろう?

101:ビタミン774mg
11/10/11 14:24:25.21 q989LGxJ.net
どうもオリゴ糖御座いました!

102:ビタミン774mg
11/10/11 14:55:25.62 .net
>>97
ラフィノース

103:ビタミン774mg
11/10/13 16:28:10.76 MLumUMGP.net
100ゲッチュ!

104:ビタミン774mg
11/11/04 00:15:27.07 G4nGr9wr.net
試しにコーヒーに少し入れて飲んで見よう
1000円以内でオススメ教えてよ


105:忍法帖 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/11/04 00:49:51.89 vmpAdvFJ.net
オリゴ糖と腸?

106:ビタミン774mg
11/11/04 01:54:56.86 .net
URLリンク(www.iherb.com)

これ今日から飲みはじめた
フラクトオリゴ糖

107:ビタミン774mg
11/11/04 17:37:22.33 G4nGr9wr.net
結局コーヒー用になんとなく
ペルーシュブランドとか言うよく分からん砂糖を買ってしまった

あとで調べたら
てんさい糖などと言うのがオリゴ糖を多く含む砂糖らしいじゃん
しかも安いし次は買のはこれでいいや


108:ビタミン774mg
11/11/14 10:32:39.48 .net
俺も一時期ヨーグルトを食べるように頑張ってた時期があったけど続かなかった。
で、スレチかもしれないけど
URLリンク(www.iherb.com)
を飲み始めてすこぶる腸の調子が良くなったよ
フラクトオリゴ糖も配合だし、胃酸に弱い菌を守るため腸で溶けるコーティングがしてある。

109:ビタミン774mg
11/11/14 14:29:57.10 .net
>>105
まじっすか
円高調整前に買ったけど、まだ在庫あるから摂っていなかった。
先に摂ってみるかな・・・

110:ビタミン774mg
11/11/14 15:46:54.32 .net
俺は同じNOWの30億アシドフィルス菌単体のでも腸の具合はよくなった
こっちのは胃酸に強い菌だから特にコーティングもされずにすぐに解ける平たいタブレットだった
>>105のもどっちも常温で保存できるのがありがたい

111:ビタミン774mg
11/11/16 00:00:46.67 .net
>>107
それ飲んでた時期あるけど確かに便通がよくなってよかったけど
便もオナラもとにかく臭くなってかなわなかったよ
便も硬すぎず柔らかすぎずで快適なんだけど1日に2~3回出るのでちょっと外回りなんかの時に困ったりした
まあ下痢ではないからいいんだけどね

112:ビタミン774mg
11/11/16 03:41:46.56 .net
おいらはナチュラルファクター社のプロテックアシドフィルス飲んでる
腸で溶けるカプセルのやつ

113:ビタミン774mg
11/11/17 00:52:01.34 .net
>>105
のやつ飲みはじめたらオナラがメタンガスのようなにおいになって便も同様のにおいに・・
まだ3日目だけどずっとわずかな腹痛が続いてるんだけど腸内環境が改善されてる途中なのかな

114:ビタミン774mg
11/11/21 01:22:50.96 .net
1か月ほど便が臭く校門が痛かったので1年ぶりにラフィノースとビオフェルミンを買った
飲み始めた翌日には劇的に改善した
でもラフィノースよりフラクトオリゴ糖のほうが定番になったのかな

115:ビタミン774mg
11/11/26 10:54:22.57 +4ecbHgx.net
カイテキオリゴって良くないの?
頼んじゃったよ~

116:ビタミン774mg
11/11/26 10:55:12.36 +4ecbHgx.net
カイテキオリゴって良くないの?
頼んじゃったよ~

117:ビタミン774mg
11/11/26 19:25:33.26 .net
悪くはないと思うけど、割高でしょ?

118:ビタミン774mg
11/11/27 02:04:50.74 kw5uvOrr.net
ミヤマ漢方製薬のだけどコーヒーやココアに入れて飲んでるけど全然甘くない。
しかし臭い屁がよく出るようになるな~

119:ビタミン774mg
11/11/29 23:17:36.21 22S88s0C.net
カイテキオリゴ1日目
夕食後にヨーグルトと一緒に食べた。
まだ、何も手応えは無いけど、、、、、。
明日の朝は出るかな~~~

120:ビタミン774mg
11/12/05 01:18:04.16 TDXZfFwG.net
彼女のアナル舐めたら大腸菌摂取されて腸内環境改善されるかな?

121:ビタミン774mg
11/12/05 01:47:43.81 .net
男だったら男のアナルがいいらしいよ

122:ビタミン774mg
11/12/06 10:55:38.81 .net
町内艦橋改善するなら、彼女のおめこ舐めろよ
乳酸菌飲料だ

123:ビタミン774mg
11/12/06 13:32:04.06 .net
なにこの童貞

124:ビタミン774mg
11/12/08 20:45:44.12 .net
オリゴ糖を摂ると変態になるのか

125:ビタミン774mg
11/12/08 21:24:06.43 .net
ていうか体育会系イケメンのザー汁飲みたいっす

126:ビタミン774mg
11/12/09 03:54:19.28 .net
舐めたことないくせに

127:ビタミン774mg
11/12/10 00:00:58.03 .net
なめたことないから、体育会イケメンのチンポが気になるんだろ。
俺はノンケの既婚者だけどずっと興味があるよ。
銭湯とかでもなぜかチェックしてしまうしな。

128:ビタミン774mg
11/12/10 09:59:06.71 .net
他所でやれ

129:ビタミン774mg
11/12/24 23:44:10.01 .net
イブにオリゴ

130:ビタミン774mg
11/12/29 15:33:03.84 .net
人気ないな 俺にはラフィノースもFOSもすごく効果あったけど
快便はもちろん、肌の調子がいいしかゆみや抜け毛が減った
もともと悪すぎたからかな
ガキの頃、寝てる間に臭い屁をしていると指摘されたことがあるし

131:ビタミン774mg
11/12/30 01:38:50.92 .net
>>127
FOSって何?

132:ビタミン774mg
12/01/08 15:11:10.81 .net
>>128
fructooligosaccharide つまりフラクトオリゴ糖のこと
でもオリゴ糖って不味いよな コーヒーに入れてるけどやっぱり味は砂糖の圧勝

133:ビタミン774mg
12/01/08 20:46:14.08 .net
ビオフェルミンはだめだった
やっぱりオリゴ糖だね
毎日モリモリ出る~

134:ビタミン774mg
12/01/09 14:56:25.48 .net
>>130
代替甘味料

135:ビタミン774mg
12/01/12 09:38:53.00 .net
腸内活性にオリゴ糖をとる場合
料理などに入れて加熱したら意味が無いらしいね

136:ビタミン774mg
12/01/12 10:21:05.46 .net
フラクトオリゴ糖は熱に強いからいいんじゃない?
安いし。割合濃いし。最高。

137:ビタミン774mg
12/01/27 03:24:34.26 .net
オリゴ糖は食物繊維みたいに
ビタミンや脂肪など他の栄養素の吸収を阻害したりするの?

138:ビタミン774mg
12/01/29 07:26:08.78 .net
オリゴ糖って2つか3つくらいの糖が結合しただけでしょ
阻害するとしても、たいしたことはない

139:ビタミン774mg
12/03/02 03:53:08.64 CRGzg718.net
業務用スーパーにて280円@1㌔
ビヒダスヨーグルトにかけて食ってます。効くかな?

140:ビタミン774mg
12/03/02 11:24:56.18 .net
イソマルトオリゴ糖の長所は安いとこ、欠点は砂糖と同じ甘さでダイエットに不向きなとこ?
値段はピンキリだけど、どれも乳酸菌のえさとして変わりないと思うんだけどなあぁ


141:ビタミン774mg
12/03/03 00:56:47.32 .net
色んなオリゴ糖を使ってきたけど
やっぱり体にはラフィノースが良いな


142:ビタミン774mg
12/03/09 16:26:26.56 .net
俺はJarrowのイヌリンFOSが好き

143:ビタミン774mg
12/03/09 17:58:56.92 .net
(U^ω^)リン

144:136
12/03/12 10:28:36.87 sQxeboTz.net
なんかやわらかいうんこが出るようになってしまった。

145:ビタミン774mg
12/03/12 12:01:39.36 8HuGhtjK.net
>>140
貴様のせいでJarrowイヌリンをポチってしまった
どうしてくれよう

146:ビタミン774mg
12/03/12 19:14:04.40 .net
>>142
(U^ω^)リン

147:ビタミン774mg
12/03/13 00:26:32.22 .net
ビートとフラクトってどっちが良いの?

148:ビタミン774mg
12/03/16 21:14:48.20 .net
甘いのが好きならフラクト

149:ビタミン774mg
12/03/16 21:27:56.02 .net
   種  類       製 法    消化性 整腸作用  特  徴
 フラクトオリゴ糖    酵素変換  難消化性   ◎    ミネラルやカルシウムの吸収も促します
 ガラクトオリゴ糖.   酵素変換  難消化性   ◎    甘さはほとんどありません
 キシロオリゴ糖    加水分解  難消化性   ◎    オリゴ糖の中では最も整腸性があるそうです
 乳果オリゴ糖     酵素変換  難消化性   ◎    オリゴ糖では最も甘いです
 大豆オリゴ糖     酵素変換  難消化性   ◎    大豆の皮や脂質を取って作られますが、砂糖のように甘い
 イソマルトオリゴ糖  酵素変換  消化性有   △    消化性があるオリゴ糖で、整腸作用は低い
 ラフィノース.      天然抽出  難消化性   ◎    ビーツ(ウズマキダイコン)から作られる天然オリゴ糖

150:ビタミン774mg
12/03/17 07:19:55.92 .net
「北海道 てんさいオリゴ 1kg」は、北海道産の甜菜(さとう大根)から作ったおいしい甘味料です。本品には、甜菜由来のラフィノースなどのオリゴ糖が含まれており、すっきりとした風味が特長です。
お砂糖の代わりにお料理に。ヨーグルト、コーヒー、紅茶、パン、野菜ジュース、食酢などにも。

151:ビタミン774mg
12/03/17 17:25:10.86 .net
それ含有料9.4%

152:ビタミン774mg
12/03/17 21:28:06.74 .net
含有量多ければいいってもんじゃないし

153:ビタミン774mg
12/03/17 21:45:32.73 .net
えっ

154:ビタミン774mg
12/03/18 01:35:49.26 .net
全て吸収されるか?

155:ビタミン774mg
12/03/18 04:00:55.38 .net
含有量の多少が吸収率に影響するとでも?

156:ビタミン774mg
12/03/18 04:05:04.51 .net
そもそも整腸作用を目的に摂るのに吸収とか意味不明

157:ビタミン774mg
12/03/18 15:36:02.29 .net
jarrowのイヌリンFOS届いたが
これめっちゃ水に溶け難いんだな
どうやって飲もうかな

158:ビタミン774mg
12/03/18 16:18:47.55 .net
ヨーグルトにかけて食う

159:ビタミン774mg
12/03/19 14:00:18.39 .net
いつもコーヒーに入れて飲んでるが
それでも溶けずに残るので最後にすくって食ってるw

160:ビタミン774mg
12/03/20 09:56:15.94 .net
砂糖の代わりにに使えるだろうと思ってたが
こりゃ全く違うな
溶け難いわダマになるわ
極め付けは全く甘く無いw

やっぱ無難にヨーグルトか
コーヒーは不味くなりそうだなぁ
面倒になったらカプセルに詰めて飲もう

161:ビタミン774mg
12/03/24 00:53:12.72 .net
URLリンク(qrl.jp)
イヌリン500g送料込み1150円

162:ビタミン774mg
12/03/26 18:22:47.35 .net
>>107
同じの頼んだ。効果あるといいけどなー

163:ビタミン774mg
12/03/26 20:11:52.90 .net
URLリンク(www.iherb.com)
俺これ飲んでる
有胞子性乳酸菌はやっぱ効くわ

164:ビタミン774mg
12/03/29 12:28:29.82 .net
イソマルトオリゴ糖買ってきた
ダノンビオのプレーンに入れて食べようと思っていたけど
この食べ方は効果的?

ちょっとスレ読んだけど
イソマルトオリゴ糖はあんまなんだね
終わったら次はラフィノースかフラクトオリゴ糖にしてみるか・・・

165:ビタミン774mg
12/03/29 13:51:24.86 .net
磯丸でも十分効果あるよ
カロリーは低くないけどね

と書くと、成分用量厨が鼻息ゴーゴーで否定するけど気にするな。

166:ビタミン774mg
12/03/29 14:44:35.67 .net
イソマルトが整腸作用低いのは消化されやすい性質だからであって含有量は製品独自の問題で無関係
下痢になりにくかったり比較的安価という利点もある

167:ビタミン774mg
12/04/01 05:07:36.05 .net
オリゴ糖摂ると屁が出るよね

168:ビタミン774mg
12/04/01 09:41:15.67 .net
オリゴのおかげはダブルサポートと普通のあるけど
カロリー気になる人には前者がいいのかな?
便秘治りますように…

169:ビタミン774mg
12/04/02 00:07:07.48 .net
ラフィノースオリゴ糖って、メーカーによって効き目が違うものですか?
それと、イヌリンって、イージーファイバーのような感じのものですか?

170:ビタミン774mg
12/04/03 14:35:58.80 .net
自分で試してみるしかないって
しかし楽天のラフィノースちょっと値上げしたな

171:ビタミン774mg
12/04/03 15:46:07.35 .net
楽天はホントえげつない

172:ビタミン774mg
12/04/03 22:33:19.67 .net
楽天のラフィノース、ビートオリゴ糖ってやつ買ってみた。1700円のやつ。

173:ビタミン774mg
12/04/04 16:29:59.20 .net
楽天のぼったくりぶりは異常

174:ビタミン774mg
12/04/05 12:51:53.61 .net
じゃあ楽天より安いラフィノースってあるの?

175:ビタミン774mg
12/04/05 20:10:34.23 .net
楽天で買い物する奴は国賊

176:ビタミン774mg
12/04/06 11:47:43.81 .net
理由を言えよ

177:ビタミン774mg
12/04/06 16:38:37.28 .net
楽天社内って日本語禁止だからじゃないの?

178:ビタミン774mg
12/04/06 23:22:23.06 vScN/whs.net
フラクトオリゴ 黒色から黄色~茶色うんちになった 便秘にきいた↑朝と夕にコーヒースプーン一杯
こんにゃく少し食べちゃうと更にいいみたい

179:ビタミン774mg
12/04/06 23:59:01.13 .net
黒色って・・・

180:ビタミン774mg
12/04/07 10:00:33.94 .net
値段気にしないなら、ラフィノースが最強?
ラフィノースかフラクトを試したいと思うが
いろんなの出ててどういう基準で買えばいいか分からん

自分が購入検討してるので
北海道産純度98%以上
原料粉末で100gで980円ってどうなの?
放射能検査もしっかりしているから
良さ気なんだが

181:ビタミン774mg
12/04/07 10:32:41.06 .net
食べてみて検便すべし自分にあったものさがせ

182:ビタミン774mg
12/04/07 10:59:40.75 .net
.          /⌒`⌒`⌒` \
   +     /           ヽ
         (  ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )   +
         ヽ/    \, ,/  i ノ
     +   |    <・>, <・>  |
  +      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
           ヽ   ト=ニ=ァ   /     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .|.  俺は日本語が嫌いだ     |
   ,. -‐ '|                   |
  / :::::::::::|.     楽天会員        ..|__
  / :::::::::::::|.      日本語      rニ-─`、
. / : :::::::::::::|.      禁止!      `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃                     |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|

183:ビタミン774mg
12/04/07 13:30:49.38 .net
>>178
了解しやした!

184:ビタミン774mg
12/04/07 20:14:43.35 bmdK/Ind.net
エビオスとスーパー売りフラクトオリゴ糖とバナナか野菜で便秘治った最強 どれも単品では難しいよ

185:ビタミン774mg
12/04/07 20:43:38.75 .net
便はちゃんと毎日出るんだけど硬いんだよね
だから切れ痔になっちゃう、治療して治って再発の繰り返し

186:ビタミン774mg
12/04/08 00:28:11.68 .net
オリゴ糖だけじゃだめならビオフェルミンとかも足してみたら?

187:ビタミン774mg
12/04/08 02:58:53.52 .net
>>182
食物繊維と水分は足りている?

特に食物繊維に関しては思っている以上に足りていなかったりするから一度計算してみ。


188:ビタミン774mg
12/04/08 07:16:07.53 .net
>>184
水分は足りていると思うけど
食物繊維は多分足りてないですね

ちょっと調べたら、水溶性食物繊維がやわらかくしてくれるみたいなので



189:オリゴ糖とビフィズス菌と水溶性食物繊維を摂るようにしてみます



190:ビタミン774mg
12/04/08 07:50:55.78 .net
こんにゃく1/3で水分・繊維取れていいお

191:ビタミン774mg
12/04/08 13:03:03.95 .net
こんにゃくパウダーはすごく出るよね
お昼にスープに入れて飲んだら夕方にすごいことになったw

192:ビタミン774mg
12/04/08 13:27:04.94 .net
こんにゃくっすか?

URLリンク(www.eiyoukeisan.com)
ここの芋類のところにあるけど
めっちゃ低いです
ゆずの皮、スーパーに探してきます

193:ビタミン774mg
12/04/08 14:11:35.21 .net
>>188
水溶性なのだから水分の含有率との兼ね合い
水分がなければ意味がない
木を見て森を見ずの典型だなw

水分は摂っているつもりでも、呼吸しているだけで蒸散するし
乾燥している時期は喉が乾きにくいから、夏よりも水分摂取が足りないことが多い

194:ビタミン774mg
12/04/08 16:20:18.24 .net
>>189
こんにゃくは100gあたりで0.1gとなっているけど
水分が多ければもっと摂れるということ?

食事のときはもちろん、それ以外の時間にも
こまめに水分補給をして、毎日2Lは水分とっているから
不足はしてないと思うのだが

スーパー、ゆずの皮なんて売ってなかった

195:ビタミン774mg
12/04/08 17:28:17.16 .net
机上の理論で物事決め付けるのは
柚子の皮の砂糖漬けでもくってりゃいんじゃね
あ、カロリーだの糖分だのgdgd書きこむなよ

196:ビタミン774mg
12/04/09 02:29:31.44 waEQsDBX.net
「コンニャク」
原料のこんにゃく芋に含まれるグルコマンナンは水溶性食物繊維ですが、
コンニャクに加工される過程で不溶性になります。

って栄養関連の本に書いてあったな。
一般的に言われてることには、誤解や間違いは意外とあるもん。





197:ビタミン774mg
12/04/09 02:34:51.31 .net
それと、「コンニャクは水溶性食物繊維をほとんど含んでいない」という188さんの発言に対し、

>水溶性なのだから水分の含有率との兼ね合い 水分がなければ意味がない
という189さんの返しは的外れで意味不明すぎです。






198:ビタミン774mg
12/04/09 12:15:22.76 .net
加工してたら不溶性なん?
でもこんにゃくゼリー食べるとうんこモリモリ出るのはなぜ?
水溶性が加工して不溶性になっても
食物繊維として機能するのは同じってことじゃないの?
ちなみに以前駅で売っていたゆず皮の砂糖漬け食べたことあるけど
うんこもりもりと出なかったよ。
おでんでこんにゃくとしらたき巻たべたときのほうがスムーズにうんこ出た

199:ビタミン774mg
12/04/09 14:46:38.76 .net
こんにゃくは不溶性食物繊維が多いのだから、便通を促す効果があるのは当然じゃないのか。
なんか、「水溶性じゃなきゃ駄目」ってのがあるの?
どちらも十分に摂ったほうがいいとは思うけれど。水溶性なら海藻類がいいと思う





200:ビタミン774mg
12/04/09 15:28:19.64 .net
>>195
>>188がこんにゃくは水溶性繊維が少ないというから変な流れに。


こんにゃくと言えば、ダイエット用のこんにゃくパスタも強烈。
腹ふくらまそうと2食分食べたら、1時間以上トイレから出られなかったことがあるw
消化不良なのか胃もキリキリ痛くてつらかった。

たぶん水溶性だと思うけど、ファイブミニも2本一気飲みしたら↑

海藻類は、おつまみの乾燥こんぶがおいしくてバリバリ食べていたら胃の中で
膨らみすぎて大変なことに。水で戻してから食べるべきだねw

201:ビタミン774mg
12/04/09 16:18:10.32 .net
特に、変な流れでもないような。
189のレスはよく分からんけど。

202:ビタミン774mg
12/04/09 16:20:41.49 .net
柚子を買ってくるならともかく、皮だけつーのもわからんけどな
その辺は確かに木を見て森を見ずだと思うけど
含有率至上主義って極端すぎて

203:ビタミン774mg
12/04/09 16:26:25.91 .net
189の「木を見て森を見ず」は、ゆず皮うんぬんではなく
こんにゃくの水溶性食物繊維が低いって部分に対して言っている。




204:ビタミン774mg
12/04/09 16:32:33.06 .net
ニヤニヤ

205:ビタミン774mg
12/04/09 19:40:07.43 .net
食物繊維の摂取に、いくら一覧にあってもユズ皮選ぶのも不思議なヤツだよな
売ってなくはないだろうけど、時期はずれだし
ダントツ一位のエシャロットはスルーなのはなぜ?

入手しやすさを選ぶなら、切り干し大根のほうが安くて食べやすいのに
調理できないのだったらココアでもいいしさ

206:ビタミン774mg
12/04/10 00:29:31.17 .net
エシャロットも入手しやすさでは似たようなもんかと。
野菜ならゴボウとか、あと、海藻類や納豆とかでもいい。


207:ビタミン774mg
12/04/10 01:45:21.96 .net
これからはユズを見かけるとこのスレ思い出すなwww

208:ビタミン774mg
12/04/10 01:47:04.75 .net
エシャロットって年中見かけるけど?
季節もんじゃないよね?



209:ビタミン774mg
12/04/10 02:21:39.79 .net
フラクトオリゴ糖、久しぶりにまたとり始めた800円くらいの
自分はイソマルトはあまり効果を感じないのと、味が微妙

210:ビタミン774mg
12/04/10 02:22:43.92 .net
>>146
みたらイソマルトは整腸作用弱いのか
どうりで

211:ビタミン774mg
12/04/10 07:59:16.69 .net
料理に使う砂糖をオリゴ糖にかえるのはあり?
効果はあるん?

>>202
エシャロットってラッキョ?スーパーで見たことない
放射脳だから、食物繊維多い食品選ぶにしても
色々迷ってしまう

212:ビタミン774mg
12/04/10 09:17:59.34 .net
>>207
熱に強い弱いがあるみたいだけど、フラクトは胡麻和えとかに使ったりはしてる
あと黒練りゴマに混ぜるだけで美味しいスプレッドに

213:ビタミン774mg
12/04/10 10:13:55.50 .net
うちの近所のスーパーでは、エシャロット置いているところと置いてないところがある。



214:ビタミン774mg
12/04/10 13:27:08.41 .net
そうか

215:ビタミン774mg
12/04/10 19:13:50.11 .net
>>208
なるほど、参考にします
ありが㌧

216:ビタミン774mg
12/04/10 21:18:29.92 .net
クリームチーズにちょっと混ぜると
ちょっとしたチーズケーキみたいにもなる

217:ビタミン774mg
12/04/12 21:50:19.30 .net
ラフィノース届いたお
全品放射能検査もしているお店だから安心お
おっおっ?

218:ビタミン774mg
12/04/18 08:06:02.97 OgdK84ob.net
イヌリンFOSどうも便秘気味になるな
オリゴのおかげは問題無かった
俺には合わないんだろうか
つかあと3ボトル有るんだけどw

219:ビタミン774mg
12/04/18 13:26:31.19 .net
水分

220:ビタミン774mg
12/04/18 20:53:06.12 .net
プレーンヨーグルトにオリゴ糖混ぜて食えば完璧?

221:ビタミン774mg
12/04/19 02:25:53.29 .net
>>216
そこにオールブラン等、食物繊維が豊富な物を混ぜる。

乳酸菌+餌+家 = 快腸

222:ビタミン774mg
12/04/19 02:55:22.28 .net
オールブランは牛乳と組み合わせて食べるだろうから
その上にオリゴ糖掛けて食べると良いよ

223:ビタミン774mg
12/04/22 09:24:26.75 .net
ラフィノースを安く買えるとこないかな?

224:ビタミン774mg
12/04/22 20:43:30.43 .net
楽天のコラーゲンキレイ

225:ビタミン774mg
12/04/22 22:25:23.13 .net
今自分が買っているのは100g980円だよ
まだオリゴ糖飲み始めて1、2ヶ月くらいだけど
イソマルトの方が腸ゴロゴロくる
値段も別格に安いし

次はフラクトいってみる予定です

226:ビタミン774mg
12/04/23 03:09:25.10 .net
>>221
それ高くね?

227:ビタミン774mg
12/04/24 15:22:48.12 .net
>>221
なんでそんな高いの買うの?
楽天でその半値以下の店があるのに

228:ビタミン774mg
12/04/24 19:28:46.22 .net
>>222-223
高いのか・・・
一応、原料とか無添加で、放射能検査がされてて
品質よさそうだから安心して買っていたけど
半値以下のものや、もっと安いのでその質あんのん?

229:ビタミン774mg
12/04/24 20:05:58.30 .net
質を問うなら、まずお前の買ってる物の安全性を証明してみろ

230:ビタミン774mg
12/04/24 20:27:20.53 .net



231:楽天を勧める時点で



232:ビタミン774mg
12/04/25 09:29:38.47 .net
納豆にもオリゴ糖が含まれてるらしいけど
どの程度含有されてるんだろう?

233:ビタミン774mg
12/04/27 12:05:32.42 .net
アンチ楽天の人は楽天最安よりいい店を紹介してよ
俺だって楽天がこれ以上独占的になるのは好かない

234:ビタミン774mg
12/04/27 12:07:03.96 .net
みんな一日に何グラムくらい摂取してる?

235:ビタミン774mg
12/04/27 12:18:57.84 .net
てか楽天のって安いのか?

サプリにも価格こむみたいの欲しいな。

236:ビタミン774mg
12/04/27 18:36:32.73 .net
安いからって落天使うからいつまで調子こくんだろ
独占させたくないなら自身も努力しろよ

237:ビタミン774mg
12/04/27 21:19:34.80 .net
商品名とか具体的な値段が一つも出てきてない
楽天楽天ああ楽天

238:ビタミン774mg
12/04/29 21:56:09.23 .net
amazonでも売ってるね
楽天嫌いだからaamzonで買ってる

239:ビタミン774mg
12/05/01 00:42:21.97 .net
ラフィノース始めて一か月になるんですが、
微妙に体重が増えてきてるんですが、毎日5gだから、関係ないですかね?

240:ビタミン774mg
12/05/01 00:46:42.48 .net
関係ありません
あなたが運動不足で太ってるだけです

241:ビタミン774mg
12/05/01 07:38:59.02 .net
自分は逆に2kgやせた
体が軽い

242:ビタミン774mg
12/05/01 11:14:56.50 .net
>>232
楽天で買う時にどの店で買うかはほとんど意識しない
検索して一番安い店で買うだけ。その程度の検索もできないのか?

243:ビタミン774mg
12/05/01 14:36:00.32 .net
具体的な名前とか値段出すと業者乙って言われるしな

244:ビタミン774mg
12/05/01 22:13:06.13 .net
>>235,236
234ですが、相関関係ないようで安心しました。
暖かくなってきたし、活動量増やします!

245:ビタミン774mg
12/05/06 16:38:12.22 Oyf9GCd+.net
楽天よりアマゾンの方が好かんw

246:ビタミン774mg
12/05/07 12:50:08.64 .net
フラクトオリゴ糖、どこか安いところない?
700g820円と2000円しか見つからん

247:ビタミン774mg
12/05/08 11:51:30.58 .net
>>241
それどこよ?安すぎじゃね?

248:ビタミン774mg
12/05/08 11:55:05.23 .net
>>241
なんだ、それ純度の低いシロップのことだな
iherbでJarrow inulin FOSを買うのが一番安いだろうよ

249:ビタミン774mg
12/05/08 20:46:33.16 .net
>>242
URLリンク(www.nihon-oligo.co.jp)

URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これは3780円だった、2000円もどっかで見たんだが

ラフィノースほどじゃないけど、フラクトオリゴ糖も高い
イソマルトオリゴ糖が安すぎるのか

>>243
サプリはいらん
料理の砂糖代わりに使っているから

250:ビタミン774mg
12/05/08 20:54:04.45 .net
>>241
>>158

251:ビタミン774mg
12/05/09 20:28:14.57 .net
サプリメントメーカーの容器に入っているからサプリって・・・

252:ビタミン774mg
12/05/09 23:51:34.07 .net
ごめんごめんw
ジャローだからサプリかと思ったけど
FOSってフラクトオリゴ糖なんだよね
粉で入っているのかな?甘いのかな
砂糖代わりに使えるなら買ってみようかな

>>245
これはこれで安いですね

253:ビタミン774mg
12/05/11 12:29:35.84 .net
>>247
白い粉。甘い。水に溶けにくい。

254:ビタミン774mg
12/05/12 17:48:44.98 .net
はちみつでもビフィズス菌増えるって本当?

255:ビタミン774mg
12/05/12 21:42:05.59 .net
確かにはちみつにもオリゴ糖が多く含まれているものもあるらしいけど
どうなんだろうね
フラクトとかラフィノースとかみたいに消化されずに届くかな?

256:ビタミン774mg
12/05/13 05:03:18.27 .net
何買ったらいいか分からんかったから、ラフィノース100ってやつ購入した。
wktk

257:ビタミン774mg
12/05/15 08:12:48.66 .net
みなさん、効果のほどはどんな感じですか?

258:ビタミン774mg
12/05/16 23:52:58.61 .net
ああ、ダメなんだ

259:ビタミン774mg
12/05/17 12:28:01.56 .net
安すぎて不気味な500グラム1100円のイヌリンを買ってみた
jarrowのイヌリンFO


260:Sと違い、溶けやすいな



261:ビタミン774mg
12/05/17 13:01:17.98 .net
粉寒天+犬リン+難消化性デキストリンのコンボで
するするもりもりやで
この爽快感たまらんな

262:ビタミン774mg
12/05/17 14:26:28.92 .net

        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
  リン     (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      (U^ω^∩ (^ω^∩) (U^ω^)     リン
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


263:ビタミン774mg
12/05/18 14:49:54.04 .net
たった今も巨大なイエローモンスターを産んできた
犬リンの効果は絶大だ

264:ビタミン774mg
12/05/18 14:57:32.73 .net
こんな時間にうんこ?
いつもこの時間なの?

決まったリズムで出ているならいいけど
ランダムは嫌だな、仕事中とかだと行けない場合あるし
催したら我慢せず出さないと痔になりやすいらしいから
我慢もよくないし

265:ビタミン774mg
12/05/18 15:39:04.70 .net
>>258
仕事が忙しいときは緊張してるせいかもよおすことはないなあ
いいうんこだと我慢するのも出すのも簡単、コントロールしやすいよ

266:ビタミン774mg
12/05/18 19:01:25.19 .net
ゴールドラッシュ!

267:ビタミン774mg
12/05/21 08:34:12.82 .net
イヌリンって水溶性食物繊維でしょ?
オリゴ糖をエサにビフィズス菌増やすのと
イヌリンなどの食物繊維をとるのとでは
どちらが効果あるのだろうか?

まぁ両方やればいいんだろうけど
お金もかかるし、どちらが効果的かな?
両方とも消化はされずに腸には届くよね

268:ビタミン774mg
12/05/21 08:44:52.47 .net
>>261
腸内環境ってのは人によって違うんだから
どちらが効果あるかは自分の体で試してみるしかない。

269:ビタミン774mg
12/05/21 11:18:06.77 .net
みなさん、健康に気を遣っているので当然、
放射能の食品汚染についても考えていると思いますが、
ラフィノースやフラクトオリゴ糖の原料は甜菜です。

りんごを1とした場合、甜菜はその47倍セシウムを吸収しやすいそうです。
この数値は、野菜の中では一番高いと言っていいほどの数値です。
甜菜の多くが国内(特に北海道産)のものですが、どうお考えですか?
毎日摂るものなので、非常に気になります。

270:ビタミン774mg
12/05/21 11:20:37.14 .net
放射脳は自分で考えたり判断することができません

いくらでも手段はあるのになw


271:ビタミン774mg
12/05/21 12:49:48.07 .net
>>261
8行も書く前にまずwikipediaくらい読めよ

272:ビタミン774mg
12/05/21 13:20:32.27 .net
>>261
wiki読んで
ここでURLリンク(www.fnsugar.co.jp)
化学構造見とき!フラクトオリゴ糖もイヌリンの一種なんやで!


>>263
自分はジャローのだから、あまり気にしてない
アメリカのものなら安全か?って言われたら、う~んとなるけどw
今の国産物よりは大丈夫だと思って飲んでるよ
甜菜も含め、根野菜は危ないってのは知ってたが

273:ビタミン774mg
12/05/21 17:16:43.11 .net
>>262
>>265
>>266
わかったお!

  ♪   ∧_∧     ♪    ∧_∧
     (´・ω・ ∩))     ((∩ ・ω・`)
    (((⌒つ  ノ        ヽ ⊂⌒)))
     ,ノ    ⌒i  ♪     i⌒   ヽ  ♪
    (_ノ⌒(_)゙,,    ,,゙(_)⌒ヽ,__)

274:ビタミン774mg
12/05/25 08:34:17.72 .net
水溶性食物繊維すげー
うんこの色も臭いも良くなった

275:ビタミン774mg
12/05/29 00:20:33.97 NW2rqkcQ.net
てん菜からとれる良いオリゴ糖を摂ったら家族全員効果が出て驚いた

276:ビタミン774mg
2012/05/2


277:9(火) 05:28:53.90 ID:???.net



278:ビタミン774mg
12/05/30 00:44:18.62 .net
イヌリンって甘いの?

279:ビタミン774mg
12/06/06 13:45:29.23 KCsPUB2o.net
>>1>>2




オリゴ糖って血糖値上がらないから鬱病になるんでしょ???

自然界にもほとんど無いんだから、白砂糖の何百倍も怖いけん

280:ビタミン774mg
12/06/06 16:42:50.06 KCsPUB2o.net
(´;ω;`)

281:ビタミン774mg
12/06/06 21:04:00.66 .net
>>272-273
ふざけてんの?

282:ビタミン774mg
12/06/06 21:20:48.31 .net
素朴な疑問なんだけど、
乳酸菌は腸内を酸性にするから良い、悪玉細菌はアルカリ性にしてしまうから良くないって
いろんなところに書いてあるけど、
膵臓から出る消化酵素はアルカリ性の方が良く働くんじゃなかったっけ。
どういうことなんだろ。pHの程度の問題?

283:ビタミン774mg
12/06/07 01:56:11.13 .net
①オリゴ糖って血糖値上がらない
②鬱病になる
③自然界にもほとんど無い
④白砂糖の何百倍も怖い


284:ビタミン774mg
12/06/07 22:15:52.34 .net
白砂糖は血糖値がやたら上がって、それの反動で今度は低血糖になって鬱になるんだろ
オリゴ糖でうつ病になるって言ってるのは、少なくとも真っ赤なウソだぞ。
分かってわざとウソ書いてるんだろうけど。白砂糖の方が天然じゃないし。

285:ビタミン774mg
12/06/08 02:29:08.60 g45vSOBI.net
今日ラフィノース届いて 
昼に一さじ野菜ジュースに入れて

今ヨーグルトに混ぜて二さじと
粉寒天を混ぜたモノを頂いています

効果があればよいなあ
今日はアシドフィリシスのサプリも飲んだし

これで効果なかったらどうしたらいいかわからない…

286:ビタミン774mg
12/06/08 10:16:25.91 .net
腹筋しろ

287:ビタミン774mg
12/06/08 11:44:28.07 .net
腹筋含め運動はジムでちゃんとしてるのですが
それでも無理なんです

先週 ネイチャーメイドのファイバー、難消化性デキストリンの錠剤、
を飲んでから、お通じがぜんぜん来なくなってしまいました
たまに来てもポロッポロです。

今日の朝も駄目でした
冷たい水を一杯飲んでグルグルくるか~と思ったら
臭いおならがでただけだった


288:ビタミン774mg
12/06/08 11:46:40.29 .net
それって普段の水分摂取も足りてないんじゃ?
デキストリンでポロポロって絶対水分摂取足りていないと思う。

289:ビタミン774mg
12/06/08 11:48:05.80 .net
水分不足でFAだな

290:ビタミン774mg
12/06/08 11:54:37.14 .net
>>278
いろいろ飲みすぎでしょw
個人差あるだろうから効くものがみつかればいいね

自分はラフィノースはめちゃくちゃ効いたよ
今までいろいろ試した中で一番効果あった
色も硬さも、スッキリ感もダントツ
放射能怖くて飲めなくなってしまったけど

今飲んでいる水溶性食物繊維はいまいちスッキリしない
便の臭いは全くしなくなったが
ラフィノースに戻りたい

291:ビタミン774mg
12/06/08 12:00:50.83 .net
>>281
そうなんですよ
デキストリンを数日飲んで もしかしてコレが元凶?と思って
その後、コントレックス一日一本してたんですけど
それでももう戻らず…
今も水分も気をつけて飲んでるのですが…


今までは朝コーヒー飲んだらすぐに出る体質でした…orz

もうすこしラフィノースで様子見てみます

292: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/08 12:10:04.16 .net
コーヒーをいったん中止して水だけにしてみれば?
物足りなければ麦茶とか作っとくとかさ

293:ビタミン774mg
12/06/08 19:36:59.62 .net
>>284
コントレックスより軟水系の水を多めに。

294:ビタミン774mg
12/06/08 21:54:50.01 .net
断食とスイマグで一度腸の中からっぽにしてみれば

295:ビタミン774mg
12/06/08 22:05:50.04 .net
>>284
便秘薬は一切使っていないのかな?
若い時快便でも加齢


296:とともに便秘しやすくなるよ。



297:ビタミン774mg
12/06/09 00:05:36.33 PPm/+gSn.net
サラシア茶、すごくいいよ。
検索してみて。

298:ビタミン774mg
12/06/09 02:10:13.75 .net
今日の昼頃またコロコロしたのが少々でました
一応成果はあったのかなぁ?でないよりマシです!
今日も寝る前の仕上げにアシドのサプリとヨーグルト、
それとラフィノース大さじ一杯摂取しました。
寒天は水分が足りなくなり逆効果ぽかったのでやめておきました
というか水不足と指摘されるまで寒天とか繊維の恐ろしさを
今まで知らなかったorz

まとめてレスですみません

コーヒーは一日何杯も飲んでいましたが一旦やめてみることにします
はい、コントレックスはやめて、今は軟水のペットボトルで2リットルを目安にとっています
断食!病院の売店で検査前の食事を見て食指が動きそうになりましたよ…
便秘薬は使ったことなかったです、遂にお世話になるときが来たのかー?
サラシア茶ですか、今は番茶を麦茶代わりにしてますが
週末、健康食品のお店に見に行ってみます!



299:ビタミン774mg
12/06/09 10:11:50.17 .net
>>290
どうしても加齢とともに身体機能は衰える。
昔は大丈夫だったのに、は昔の話でしかないからね。
健康食品系にあまりいろいろ金使うより、水酸化マグネシウム下剤使ったほうがいいよ。
もともと安いけど、処方してもらえばさらに安いに腸への負担が少ない。
お茶も市販の麦茶と手頃なミネラルウォーターでいい。


300:ビタミン774mg
12/06/09 11:17:15.56 .net
>>290
食物繊維の摂取にサプリ等を使用しているのを見てふと気になったんだけれど、
食事内容に問題は無い?

というのも、普通、健康的な食生活を突き進めて行くと必然的に繊維の多い食生活に辿り着くはずで、
わざわざサプリで取らなくとも食事だけで十分以上に取れていると思うんだよね。

そう考えると皆にとっては当たり前すぎてスルーしているような
どこか基本的なところに何か見落としのようなものがあるんじゃないかって気がする。

301:ビタミン774mg
12/06/09 11:41:27.31 .net
あれから夜中ベッドに入ったあと突然、腹痛がして
出ました~。結構ちゃんとしたのでした。
ただまだ本調子って感じじゃなかったので
ヨーグルトとラフィノースは続けてみたいと思います。

>>291
そうですね、次からは処方してもらう方向でいきます…
水酸化ナトリウム下剤ってニガリのことですよね?
ニガリでも良いのかなー。


302:ビタミン774mg
12/06/09 11:48:46.23 .net
>>292
食事内容、やっぱり自分でも問題はあると思います。
今ダイエットをしていて炭水化物を減らしてして
主食にはサラダと豆腐を食べていました。
が、それまでは朝珈琲を飲めばゴロゴロとして快適な生活を送っていました。

ふと目にしたトクホのメッツコーラの裏面に
デキストリンって書いてあったので、それを飲めば体や
ダイエットに良いのか!と一人で発見して小躍りしてしまい 
3日間ぐらい何十粒も食事代わりに飲んでいました。
最初はまったくお腹が空かないことに驚愕して驚いていたのですが…
まさかこんな事の始まりになるとは…って感じでした
基本的に後先考えずにいろいろ試すのでアホなんだと思います…orz

303:ビタミン774mg
12/06/09 11:54:52.63 .net
>>293
いや違うニガリじゃだめ。
市販だと3Aマグネシアとかだね。成分見てから買う。
薬が嫌いみたいだけど、避けて便秘じゃ本末転倒。
そのうち痔になってもっと苦しむことに。

それと食生活が偏りすぎだわ。
デキストリンの経緯もやっぱり


304:、だし・・・ 炭水化物も適度に取らないともっと頭悪くなるよ。 脳の栄養素は糖質だけなのだから、米は食べないとダメ。



305:ビタミン774mg
12/06/09 12:11:16.41 .net
>>290 タンパク質と鉄不足からも便秘になるよ。
自分はプロテインと鉄サプリを摂って3ヶ月で快便になった。赤身の肉も食べていた。

腸細胞は入れ替わりが早く、素材不足で間に合わなくなると便秘になるらしい。
あとは毛細血管を作る素材も。そして増血するような食材も摂るとなおベター。

栄養療法では良く知られている方法だよ。

あと糖質控えめはいいと思う。摂るなら玄米で血糖値の上昇はゆるやかに。
高血糖の血はどろどろしているので腸の毛細血管が弱り、便秘に繋がる。

306:ビタミン774mg
12/06/09 12:19:26.91 .net
>>295
>3Aマグネシア
ですね了解です…!!あやうく豆腐用のニガリを一気するとこでしたw
薬は大好きです!がセンナで酷い腹痛になったことがあったので…
…ただこの3Aマグネシアは調べたらすごく良さそうですね
便秘薬を誤解してました。

あとお米ももう少し食べます。(一日100gは食べてます)
いろいろありがとうございます。

307:ビタミン774mg
12/06/09 12:29:23.79 .net
>>296
タンパク質は多めには気をつけていて
豆腐は毎日とササミ、ツナなど
あと運動するときはプロテインかBCAAも飲んでました。
でも鉄は見落としてたかもしれないです…
赤身の肉ってのも盲点でした。牛肉ほとんど食べてないかも。

いろいろ試しすぎて体がビックリしてるのかもしれません
春は春でアレルギー鼻炎で抗生物質を飲んでたので下痢ばかりしてました…
それが治ったのでダイエットをはじめてこのざまです。

とりあえずは、このままラフィノースを続けてみます。
みなさまありがとうございました。

308:ビタミン774mg
12/06/09 12:31:54.79 .net
>炭水化物も適度に取らないともっと頭悪くなるよ。

ワロタww

309:ビタミン774mg
12/06/09 14:28:54.21 .net
>>298 糖質制限、はじめの2~3ヶ月は便秘がちになる人多いよ
穀物とタンパク質では消化酵素が違うかららしい。
消化酵素生産が追いつくには数ヶ月かかるらしい。

自分は2ヶ月間は主食並みにおから食べてた、そういえば。
今はおから食べてないけど、快便続行中。こんなの人生で初。

おからは、カラ煎りして、野菜入れてマヨネーズでポテトサラダ風にして食べてた。
みそ汁に入れてもいいかも。糖質制限してるなら2500カロリーくらいまでなら
油は気にしなくて平気だよ。油不足でエネルギー不足になると体力落ちるんで気をつけて。

310:ビタミン774mg
12/06/09 14:55:20.62 .net
当然のことだが、食べる量が減るとウンコも減るよ。
それに便秘が加わるとツラさ倍増。

311:ビタミン774mg
12/06/09 15:52:18.38 .net
やっぱ安易にサプリに走るやつって頭悪いわ・・・

312:ビタミン774mg
12/06/12 01:05:21.75 .net
>>274>>277
遅くなったが

人工甘味料あるじゃん?あれって甘いくせに血糖値は上がらないんでしょ?


オリゴ糖をとる

血糖値の上昇を抑えるインスリンは、体が「甘い」と感じる事でも分泌される
(ちなみにインスリンは膵臓から分泌される)

しかし実際には血糖値が上がってないのにインスリンだけ分泌される事になり、バランスが狂う
(微妙に低血糖になったり)

繰り返す内に体にインスリンに対する抵抗性が出来る
(インスリンが分泌されても食欲が抑制されない等)

食いまくりで太る 頭と体がおかしくなる




m9( ゚Д゚) ドーン!


313:ビタミン774mg
12/06/12 01:09:02.93 mLaqG6cH.net
脳がキレるから、摂�


314:譌ハガンガン増える 脳「糖分が不足してるお。甘い物飲めお」   ↓ 飲む   ↓ 舌から味の情報がくる   ↓ 脳「そうだお…この感覚この甘さ…体と脳がすくわれるお」   ↓ 胃で認識する   ↓ 脳「ふざけるなお!! 糖分ないじゃねーかお!! いいから甘い物を摂るお!!!!」   ↓ またオリゴ糖を飲む   ↓ エンドレス   ↓ インシュリンだとかがイカレル   ↓ 体がいかれる ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン! ! おら!誰か論破してみろや



315:ビタミン774mg
12/06/12 01:34:16.33 .net
オリゴ糖以外の糖分を取らない前提っぽいけどそれが普通なの?
ミルクティーにオリゴと蜂蜜ハーフとかヨーグルトにオリゴ入れる他は普通の食生活なんだけど

316:ビタミン774mg
12/06/12 12:07:10.92 .net
主食が糖分に変化するぶんもスルーしているよね

317:ビタミン774mg
12/06/12 12:11:16.69 .net
>>305 だな。 砂糖だけが糖質じゃない、穀物、芋、豆にも糖分は豊富。米は9割糖質だ。

>血糖値の上昇を抑えるインスリンは、体が「甘い」と感じる事でも分泌される
味覚からでる追加分泌インスリンはほんの微々たるもんだけどね。

じゃなかったら、糖尿病の人はカロリーゼロ甘味料も使えないってなる。
実際は、血糖値があがらないようにゼロ甘味料入りのオヤツや飲み物を
愛用している。

318:ビタミン774mg
12/06/12 12:32:08.99 .net
(インスリンが分泌されても食欲が抑制されない等) 
↓ 
食いまくりで太る 頭と体がおかしくなる 


↑ この2行矛盾

太るという事は、インシュリンの言う事を
身体がきいているという事。

太るという事はオリゴ糖以外の糖質が身体に吸収されているという事。
(脂質より糖質のほうがてきめんに太る)

319:ビタミン774mg
12/06/12 16:08:59.74 .net
>>305-307
うん 確かにミルクティーやヨーグルトに別の糖分を入れるかもしれないね
主食なども食べるだろうね  だがそれはそれだ

オリゴ糖の分、脳が「甘いお!」となっているにもかかわらず実際は(オリゴ糖の分は)血糖値が上がらない
だから微々たる量かもしれないが、インスリン等などがやばくなる

> >血糖値の上昇を抑えるインスリンは、体が「甘い」と感じる事でも分泌される
> 味覚からでる追加分泌インスリンはほんの微々たるもん
それはどうかな???舌で甘いって感じたらインスリンは結構出るはず

> 糖尿病の人はカロリーゼロ甘味料も使えない
じっさいはカロリーゼロを使用しててだいぶ体に悪いんだよ
(ここの板の住民なら健康な人にとってもカロリーゼロが悪いってことぐらいはもちろん知ってるよね?)

>>308
> 太るという事は、インシュリンの言う事を
> 身体がきいているという事。
いや、もしかしたらガリガリになる人もいるだろうね
「太る」ということじゃなくて、とにかく体がおかしくなってしまうことを書きたかったんだ




今まで健康にいいと信じていたものをいきなり「体に悪い!」と、言われたらそりゃあ反発したくもなるかもしれない
だけど、オリゴ糖はそもそも天然物じゃないし本当に体にいいのかな?
甘いのに、血糖値が上がらないんだよ?そして自然界にはあまり存在しない 
まるで人工甘味料と同じじゃないか いや人工甘味料じゃないか

320:ビタミン774mg
12/06/12 16:30:46.90 .net
へーそーなんだー

321:ビタミン774mg
12/06/12 19:22:42.28 .net
ラフィノースはそもそも甘くないんだけど

322:ビタミン774mg
12/06/12 19:45:34.09 .net
うん、あんまり甘くないもんで
ヨーグルトにラフィノース混ぜて
さらに蜂蜜もちょっとたらしてるw
直接舐めても砂を舐めているみたいな感じ…

323:ビタミン774mg
12/06/12 19:51:52.41 .net
>>309
オリゴ糖の甘味って砂糖に比べたらかなり低いんだけど。
お前食べたことないだろ。
それとオリゴ糖が天然物ではない、というソースを提示してみろよw


324:ビタミン774mg
12/06/15 11:37:04.46 .net
オリゴ糖って全然甘くねーじゃん
EBM無視した屁理屈だけならいくらでも作れるわ
有害だというevidenceを示せよ、せめて論文だけでも

325:ビタミン774mg
12/06/16 10:36:59.57 .net
何一つソース出せないインスリン厨の逃げっぷりww

326:ビタミン774mg
12/06/17 07:04:35.51 k/2w2UiV.net
せっかく皆のためを思って忠告してあげたのにな~o(`ω´*)oプンスカ!!


数年、数十年後に実は体に悪かったですとか言われても知らんぞm9( ゚Д゚) ドーン!

327:ビタミン774mg
12/06/17 08:27:30.70 .net
>>316
それ、他の甘味料と思い違いしてない?

オリゴ糖っててんさい糖とかはちみつとかにも含まれてるやつだよね?
オリゴ糖も範囲が広くて、天然のものと人口のものとあるみたいだけど、
だいたいの人が言ってるのは天然のものに含まれているオリゴ糖のことだと思うけど。

328:ビタミン774mg
12/06/17 15:41:41.31 .net
>>316 それ砂糖企業が流してるステマ広告だよ。血糖値が上がらない甘味用は有害とする。

近年砂糖摂取過剰が社会問題になっており、砂糖消費は今後減少の一都を辿る。
でも世界の砂糖産業が生み出す利潤は巨大なんだよ。

インスリンは味覚だけで出るのではなく、胃腸から吸収された糖分の"量"に比例して出る仕組み。
しょっぱい味の炭水化物も砂糖も胃腸から血液に吸収される時はブドウ糖として。
だから脳が甘みだけで判断しているのではなく、血糖値が上がるという生理現象に膵臓が反応して
インスリンが出る。

体の負担が大きいのは急激に血糖値を上げる砂糖の方。砂糖より血糖値上昇の少ない甘味料のほうが
生理学的には体に良いというメリットもある。そもそも果物やハチミツはともかく
砂糖は自然界にはなく、人間以外の動物は食べてない代物。

このせいでアメリカの貧困層の半分はティーンネイジャーの頃には糖尿病で向こうでは社会問題になる。
NYは清涼飲料水のカップサイズの規制に乗り出しているところ。
NY市、炭酸飲料の大量販売規制へ URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

329:ビタミン774mg
12/06/17 15:46:49.80 .net
天然サプリメーカーがこぞって、合成ビタミンは自然界にない物質で有毒、体に吸収されず腎臓に害があるetcと
と広告流してるのと一緒。

合成怖ワー って思う消費者は高い天然サプリでもありがたがって買うようになる。
天然にもよいところはあるのだけど、合成の有害さ有利さはねじ曲げられ、自分たちが有利になるよう誇張・誇大される。

>>316はオリゴ糖が有害だという情報ソースを確認してみるべき

330:319
12/06/17 15:58:31.66 .net
合成甘味料の有害性はある程度立証されていて制限した方がよい。

天然の甘味料は害がないと証明済みの物が多いよ。例えばステビアは2006年に
世界保健機関(WHO)が完全に安全で、高血圧に良い高価がある。と宣言している。
URLリンク(nutritionwonderland.com)
the World Health Organization declared in 2006 that stevia is completely safe
and even potentially beneficial for people with hypertension (WHO).

砂糖業界はこういう勢力においあげを食らっているところ。

331:ビタミン774mg
12/06/17 21:40:40.86 .net
キシロオリゴ糖がいちばん整腸作用が強いと聞いたんだけどこのスレ的にどう?
やっぱり個人差あるからわからないものなのだろうか。

332:ビタミン774mg
12/06/18 01:00:58.33 7c8tK0OL.net
>>318>>319




333:しいですね じゃあオリゴ糖の害って一日に5g以上食べ過ぎて下痢になるぐらいですか? もしかして下痢になるってのもステマかな?



334:ビタミン774mg
12/06/18 01:06:50.90 .net
ステマってそういうことなのか?

335:ビタミン774mg
12/06/18 01:43:03.50 .net
イヌリンって水に溶かしてしばらくしてもサラサラのまま?
オオバコみたいにどろどろになったりする?

336:ビタミン774mg
12/06/18 01:50:41.71 .net
>>320
スレ違いかもしれんたど>>304の理論でも安全性は大丈夫なの?

337:ビタミン774mg
12/06/18 01:51:19.99 .net
ステビアの安全性は大丈夫なの?

ってことす

338:ビタミン774mg
12/06/18 11:30:08.59 .net
>>325

>>304 の展開は、糖尿病で低血糖の発作が起きている人の生理現象かなと。

<脳「糖分が不足してるお。甘い物飲めお」

→ここで健康な人なら、糖分が不足しているから"何か食え"、であって、甘い物限定じゃないからね

脂肪、炭水化物、肉、でも血糖値は上がる。地球上の動物は全てそうしている。

<<304 は甘い食材だけが血糖値を上げる食べ物だと思ってるんじゃないかな?

ただ低血糖発作を起こしている糖尿病患者さんなどの場合、即効性がある糖分が有効で使われることが
あるので、ここでカロリーゼロの食物が来たら、体は困るかもしれない
それでも、おにぎりなど精製炭水化物も吸収早く速攻で血糖値が上がるから大丈夫だよ。

ちなみに、健康体なら"新糖生"という作業で、肝臓が体内の脂肪(時にはタンパク質)を
一定の速度でブドウ糖に変えているから、動物の血糖値は常に安定している。
>>304 の人はここを見逃しているのでは?

バランス良く食べればこういったエネルギー生産が円滑に行われるから飯を気をつけろと言われるゆえん。
内臓を円滑に動かすには、糖だけでなくタンパク質やビタミンミネラルが必要。
内臓細胞は新陳代謝が激しく、常に新しいものへ生まれ変わっているしね~

339:327
12/06/18 12:04:59.80 .net
追記。

甘い物への欲求は、"糖質への欲求"限定なわけではなく、栄養のバランスが崩れても、甘い物が食べたくなる。

だから >>304 の > 脳「甘い物飲めお」
の信号自体は、低血糖だけの信号ではなく 脳「栄養足りてないから血糖調整が上手くいかない、体が困ってるからとりあえず糖質の口径摂取でもしてくんない?」
くらいの意味。バランス良い栄養を入れるとこの欲求は基本収まる(肝臓機能がまともなら)。

あとバランスが悪くてビタミン類が不足しても甘い物欲が出る。もともと自然界では果物にビタミンCが豊富だったので
この欲求が出るようになっている。なので甘い物が欲しいときは、低血糖ぎみか栄養バランスが崩れているかどちらかのことが多い。

低血糖ぎみで即効性を求めて砂糖が必要になっているのなら、肝臓or膵臓or副腎がやられて血糖コントロールがおかしくなっているとか、基本低血糖は体調の何かが不健康になってるというサイン。

なので仮にある人が、糖分の摂り過ぎで膵臓がやられて低血糖になっていたら、そこで砂糖摂ってたらかなり悪影響。
近年砂糖が異様に欲しくなる人は、既に糖尿病になっているか、糖尿病予備軍で低血糖症状が出ているケースが多いみたい。
それで砂糖規制の方向へ、今世界は動いているところ。

340:ビタミン774mg
12/06/18 13:25:14.80 .net
栄養情報は玉石混合だからね

大学や研究所、医療系施設などが発表するアカデミックな情報の他に、
各種食品会社も栄養ラボを持ってて広告費


341:を投じて研究している。この費用が凄いのよ。 食品会社の情報は広告費である性質上、世の中に流通し易い。 栄養情報はソースを確認するのが吉。



342:ビタミン774mg
12/06/19 15:35:19.77 .net
医者気取りのド素人がそれぞれテキトーなことを書きまくってるなあ
オリゴ糖が疾病を引き起こす可能性なんてどう考えてもないよ

343:ビタミン774mg
12/06/19 15:52:35.85 .net
俺が人柱になって確かめてやるから待ってろ
10年くらい待ってろ

344:ビタミン774mg
12/06/21 06:47:08.02 NYwuThT6.net
>>320
スレ違いになるけど、本当にステビアって安全なの?

他の人工甘味料のように、>>304のようにはならないんですか?

体に吸収されないのに甘いというのが心配


結局は食欲増進して太るみたいな記事を見たのですが・・・(>_<)

345:ビタミン774mg
12/06/21 11:37:34.72 .net
>>332 ソース出してちょ

346:ビタミン774mg
12/06/21 11:45:26.04 .net
>>304 ってそんなに正しいかね

347:ビタミン774mg
12/06/21 11:47:25.84 .net

オリゴ糖と砂糖の違いが良くわからんのだが



348:ビタミン774mg
12/06/21 12:39:12.17 NYwuThT6.net
>>333
URLリンク(www.saopauloshimbun.com)
URLリンク(sizen-life.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)


こんなとこっすかね(>_<)


あと、個人的な体感で申し訳ないけど、自分自身食欲が増す気がするし

あと、デブの人が砂糖を取らずに全部カロリーゼロに下からって少しずつでも痩せていく・・・ってないでしょ?

だからオリゴ糖もなのかなと・・・(>_<)   いや、オリゴ糖でのそういう実験結果はググったけどないけど
そう感じて?書いてる方もいるし、原理的にもそうなのかなと・・・


ステビアもオリゴ糖もどうなのかなと。。。(>_<)

349:ビタミン774mg
12/06/21 12:50:27.72 .net
デブ云々は摂取カロリーと使用カロリーのバランスの問題。

栄養面は置いといて食事を全部カロリーゼロ食品にしたら
自分の体のエネルギー使うしかないんだから痩せるに決まってるし死ぬ

350:ビタミン774mg
12/06/21 13:04:41.26 .net
???「それはどうかな」

351:ビタミン774mg
12/06/21 13:28:41.37 .net
>>336 2つは同じ2010年のブラジルの記事


352:ビタミン774mg
12/06/21 13:37:37.15 .net
なんか変なコがまぎれ込んでるね

カロリーゼロの食べ物で太れるって本気で思っているのだろか

ノイローゼ気味なのでは?  摂食障害の毛があるとか

353:ビタミン774mg
12/06/21 13:39:41.05 .net
ダイエットジャンキーなんじゃね?

354:ビタミン774mg
12/06/21 13:40:40.55 .net

そろそろ話題をオリゴ糖に戻しませんか?



355:ビタミン774mg
12/06/21 13:44:51.35 .net
>>336
顔文字うぜえ

356:ビタミン774mg
12/06/21 13:47:06.94 NYwuThT6.net
>>340
>なんか変なコがまぎれ込んでるね

>カロリーゼロの食べ物で太れるって本気で思っているのだろか

>ノイローゼ気味なのでは?  摂食障害の毛があるとか


よく読みもせずよくここまで言えるなあ…


だから食欲増進だとかホルモンが崩れるからだって言ってるじゃないですかあ

カロリーゼロだけで太れると書いてると本気で思ってるんだろうか

ノイローゼ気味では?

357:ビタミン774mg
12/06/21 14:17:19.69 wnMIVEZ0.net
>>344
しつこいよ

358:ビタミン774mg
12/06/21 14:27:54.07 .net
低カロリーの方が太らない、って説明が必要なところか??

それをホルモンがどうのとブラジルの根拠探し出してる行動に、何か異質なものを感じる

そんなに言うなら砂糖食ってりゃいいだけの話



359:ビタミン774mg
12/06/21 14:30:03.23 .net
>>344

<オリゴ糖でのそういう実験結果はググったけどないけど

日本語になってない

オリゴ糖は関係なかったんだろ?
じゃさっさとひっこめよ

ステビアは完全にスレチ

360:ビタミン774mg
12/06/21 14:46:28.22 .net
変な顔文字つかってるけど同じやつがずーっと粘着してるだけでしょ
頭がちょっとアレなんだろうね

361:ビタミン774mg
12/06/21 15:05:24.53 .net
<頭がちょっとアレなんだろうね

あーなるほど・・

362:ビタミン774mg
12/06/21 15:40:44.15 .net
まず文章がおかしい

363:ビタミン774mg
12/06/21 16:06:26.16 .net
オリゴ糖は危険だよ!
だから君はこのスレにいちゃいけない!

健康面だけじゃなくて頭のほうにも影響が出始めてるよ!

364:ビタミン774mg
12/06/21 16:32:08.48 .net
オリゴ糖スレだけに糖質が居るなんざ笑えねえわ
何事も結局は自己責任だろうよ

365:ビタミン774mg
12/06/21 16:54:31.24 .net
うまいこと言うねw
いやオリゴ糖は甘くないからまったく旨くないと思うけど

366:ビタミン774mg
12/06/21 17:04:30.39 .net
オリゴ糖飲んでる奴が頭おかしいのは事実かもしれないな

367:ビタミン774mg
12/06/21 17:09:03.46 .net
そうそう だからこのスレに来ないようがいいよ!

368:ビタミン774mg
12/06/21 18:44:34.30 .net
>>336
1週間、カロリーゼロ食品のみ摂取実験した人がいたよ
5kg弱落ちたが、大変だったようだ
URLリンク(www.tanteifile.com)

369:ビタミン774mg
12/06/21 18:50:28.22 .net
そうそう危険だからもうこのスレに来ない方がいいよ~!!

370:ビタミン774mg
12/06/21 21:15:31.48 .net
カロリーゼロ飲料の甘みでインスリンが出たら
低血糖になってぶったおれる

371:ビタミン774mg
12/06/21 23:18:38.30 .net
>>352と、特に>>353のレスがなんか気持ち悪いな
ID:NYwuThT6は確かに異常だし消えてほしいけど
生理的嫌悪感は2つのレスのほうが遥かに上

372:ビタミン774mg
12/06/21 23:30:26.11 .net
よぉ糖質!

373:ビタミン774mg
12/06/22 00:43:22.37 .net
snipped (too many anchors)

374:ビタミン774mg
12/06/22 01:49:21.31 M1C7IxKf.net
顔真っ赤ですよw

375:ビタミン774mg
12/06/22 01:58:01.47 .net
糖質キモイ

376:ビタミン774mg
12/06/22 02:06:53.85 .net
顔文字狂ったんか?

377:ビタミン774mg
12/06/22 02:07:49.40 .net
触るな

378:ビタミン774mg
12/06/22 02:38:35.08 .net
>>361 どうしてそれが一人の意見に見えるんだ・・

379:ビタミン774mg
12/06/22 03:13:49.61 .net
全部のオリゴ糖が甘いと信じ込んでるんだから
なにいっても無駄

380:ビタミン774mg
12/06/22 10:06:23.32 .net
釣りじゃなかったんだな…

自分の意見を正しいと思って他人の言葉をまともに聞かないなら
こんなところで他人の意見なんて求めないで
ネットで論文なりエビデンスを自分で調べて1人で納得すればいいじゃん

なんでいちいち人に迷惑をかけたがるんだよ

381:ビタミン774mg
12/06/22 23:34:58.29 gpRagQFJ.net
>>362-366
はいはいまた意味のない煽りですか

>>367
そんなこと言ってないんですけど…

>>368
>自分の意見を正しいと思って他人の言葉をまともに聞かないなら
>こんなところで他人の意見なんて求めないで
>ネットで論文なりエビデンスを自分で調べて1人で納得すればいいじゃん

いやいや、ちゃんとした意見は聞いてるんだが…

お前が発狂して俺を人格攻撃だとか「顔文字キモイ」とかムダな書き込みをしまくってるだけじゃん(正論)

>なんでいちいち人に迷惑をかけたがるんだよ

あの~何が迷惑なんですか?(正論)

ここって話し合いをする場所ですよね?
AAだとか意味の通らない文章を連投だとかしてたら「迷惑」とか言われてもいいけど
そんなことしてないんですけど…


オリゴ糖の売り上げが下がると「迷惑」する業者の方ですか?

382:ビタミン774mg
12/06/23 00:36:51.28 .net
<お前が発狂して俺を人格攻撃だとか

>>368 って発狂してるか?
人格攻撃なんて話題も出てない気が・・顔文字の友達が書き込んでるとかなんかな
人格変わりすぎな希ガス

383:ビタミン774mg
12/06/23 00:37:30.10 .net
<オリゴ糖の売り上げが下がる

誇大妄想


384:ビタミン774mg
12/06/23 02:24:21.22 .net
>>332
ステビアは精子に悪影響があるとかで
香港だかシンガポールでは輸入禁止になっているとか。



385:ビタミン774mg
12/06/23 02:43:23.57 .net
オリゴ糖スレで何を言っているんだ

386:ビタミン774mg
12/06/23 11:44:34.29 .net
>>369
自分が>>368です。
俺は君を人格攻撃なんてしてないのに
君は俺を発狂者扱いして人格攻撃し


387:てるんだけど 君に人格攻撃を咎める資格はあるのかい? 君の望む答えって>>336に対するものだよね? 君は人口甘味料とオリゴ糖を同一と考えた場合に 記事と同様のことがオリゴ糖でも起こるのではないかという危険性を示唆したいんだろうけど >>336の中で君は >だからオリゴ糖もなのかなと・・・(>_<)   いや、オリゴ糖でのそういう実験結果はググったけどないけど と記述していて、つまり「オリゴ糖でのそういう実験結果はない」って 発起人の君自身がすでに答えをだしてるんだよ エビデンスがない以上、そうかもしれないし、そうでないかもしれない、すべては憶測だし、 ここで一般人が議論しても根拠がないんだから納得できる内容にはならないよね それなのに君はこのスレで何がしたいの? ここはオリゴ糖スレなのにスレチなステビアの話題まで出して本当に何がしたいの?



388:369
12/06/23 12:08:22.54 .net
正直なにをしたいのか自分でもわかりません
馬鹿だからです(正論)

389:ビタミン774mg
12/06/24 00:08:24.30 .net
Jarrow inulin FOS買って舐めて見た
味と言い、食感といい、
綿アメの最後に割り箸に残ったやつそっくりじゃないですか?
あんまし甘く無いから、
甘味料の代わりにはなりそうも無いね

390:ビタミン774mg
12/06/24 04:51:39.47 .net
>>376
もう少し美味しい甘さだといいんだけどね
もう半年くらい毎日コーヒーに入れてるけど飽きてきた
でも甘いとインスリンが出すぎて低血糖で死ぬらしいからw

391:ビタミン774mg
12/07/06 00:45:06.88 .net
アガベイヌリンがよさげなんだけど高いんだよねー
200gで5000円って!

392:ビタミン774mg
12/07/11 21:33:21.82 .net
アカン・・・イソマルト+ヨーグルトでお腹ゴロゴロ鳴りもしない
俺の腸死んでるワ・・・

393:ビタミン774mg
12/07/12 12:39:37.66 .net
ここまでキトサンオリゴ糖なし。

394:ビタミン774mg
12/07/12 17:58:07.10 .net
イソマルトは本当に効果あるのだろうか?
含有率50%の奴を1日20g1年取り続けてるがなんの実感もないし、便も変化ない

395:ビタミン774mg
12/07/12 19:52:58.76 .net
元々腸内環境よかったんじゃない?

396:ビタミン774mg
12/07/12 21:04:29.00 .net
確かに取る前も便秘にはなったことはない…
ただ臭いが軽くなるとか黄色うんちが出るとか便の質がよくなるのを期待してたんだ

397:ビタミン774mg
12/07/13 16:12:20.78 .net
うんこの臭いはオリゴ糖以外の食いもんが関係すると思うぞ
色もしかり

398:ビタミン774mg
12/07/13 22:39:00.38 .net
イヌリン見つからないからとりあえず
ごぼう茶買ってみた。めっさゴボウ味w

都内でイヌリン店頭で買えるところあったら
教えてくれるとうれしいっす。

オリゴは100%近いやつはめっさ高いのな・・

399:ビタミン774mg
12/07/14 01:04:31.97 .net
>>381>>146


400:ビタミン774mg
12/07/14 11:43:52.02 .net
イソマルトオリゴ糖55%以上(固形分あたり)のシロップ
を買ってきたけど、
どのくらいとればOKなの?

401:ビタミン774mg
12/07/14 14:51:13.36 .net
薬じゃないし
自分で飲んでみて決めりゃいいやん

402:ビタミン774mg
12/07/14 16:14:21.83 .net
>>385
店頭で買うのは無理。せっかくの円高なんだからiherbで買え

403:ビタミン774mg
12/07/14 20:59:07.79 .net
健康な成人ではイソマルトオリゴ糖として10g/日でビフィズス菌の増殖、
有害菌の増殖抑制、腸内腐敗産物の生成抑制、便のpHの低下と有機酸の増加、
排便回数の増加、便性状の改善が見られる。
他の難消化性オリゴ糖と比べるとヒトや動物の消化酵素による分解がおこりやすいため、
その有効摂取量は幾分高めであるが、反面下痢などの副作用が出にくい性質を持つ。

404:ビタミン774mg
12/07/14 22:45:36.34 .net
初イヌリン飲んでみた。
加水分解でガスがでるっていうから腹が
ゴボゴボいうと思ってたけど、今のところ変化なし。

405:ビタミン774mg
12/07/15 03:45:45.61 .net
>>388
でも栄養でも基準があるし…
変化がない方もいるみたいだから
>>390
詳しくありがとうございます。
さっそく、焼き肉をガッツリ食べたあとだし、人生初、オリゴ糖を意識して飲んでみます。

406:ビタミン774mg
12/07/16 15:47:44.29 .net
高価すぎ

407:ビタミン774mg
12/07/17 13:45:09.37 .net
おりご

408:ビタミン774mg
12/07/17 16:22:26.93 .net
とうっ!

409:387
12/07/20 03:37:53.86 .net
おならの臭いに悩んでだけど、ほぼなくなったゎ。
便秘とかは効果あったかわからん。

近くのスーパーで買えるようになったし嬉しい。ありがとうございます。

410:ビタミン774mg
12/07/21 08:46:07.57 .net
なんか臭くね?

411:ビタミン774mg
12/07/21 23:39:51.04 .net
朝夕ビオフェルミン・ミヤリサン一錠づつ+イヌリンで
5日ほどで便がバナナになったよ~。

ビオフェルミンとか今まで飲めば飲むほどいいと思って
たけど、あれ一応下痢止め効果があんのね。
だからいきなり飲みすぎると便秘になるという・・

412:ビタミン774mg
12/07/22 02:42:53.71 .net
>>398
どおりでしつこい便秘になったんだ。

イソマルトオリゴ糖をとるようになってから、抜け毛が増えた。たまたまかな?

413:ビタミン774mg
12/07/22 05:11:06.07 .net
>>398
俺も近いパターンだ
ガセリ菌ヨーグルト+ミヤリサン+イソマルトオリゴ糖 でバナナ状で毎日快便になった
俺もビオフェルミンは調子がいい時に飲むと便秘になるので下痢の時に飲むことにしてる

414:ビタミン774mg
12/08/05 21:18:36.39 .net
韓国産食品 監視室 5 【海産物にヒト糞便の痕跡】

オリゴ糖関連
スレリンク(ms板:11-12番)
スレリンク(ms板:27-28番)n


415:ビタミン774mg
12/08/16 16:55:47.79 .net
ラフィノースがすごく高くなってるな 以前の5割増しだ
最近イヌリンで調子が良くないからラフィノースに戻そうかと思ってたんだが

416:399
12/09/16 06:46:42.51 .net
オリゴ糖空になったけど、抜け毛が落ち着いた。
そんなに毎日の量は、多くは使ってはないのだけれどもね。やっぱりハゲの原因っぽい…自分の場所は。

417:ビタミン774mg
12/09/19 20:00:19.95 M/mnwtL6.net
オリゴのおかげ最高や
甘いし寝る前にホットミルクにスプーン2杯入れてバナナ食うと翌朝モリモリやで

418:ビタミン774mg
12/10/09 18:52:01.20 bLd078bS.net
イソマルトオリゴ糖50%含有1kg280円て安い?
業務スーパーで売ってるこれいつも使ってるんだけど

419:ビタミン774mg
12/10/09 23:52:39.59 .net
効果を感じているならあっていると思うよ

420:ビタミン774mg
12/10/10 07:05:35.95 9ONWCue+.net
オリゴのおかげ、高いけど味が良いし薬と思って使ってる

421:ビタミン774mg
12/10/11 14:44:58.06 .net
>>405
安いよ。
うちの近所じゃ40%くらいのでも
350円か400円くらいするよ。

422:ビタミン774mg
12/10/11 15:10:43.03 j1BTUhBp.net
オリゴ糖でずっと効果が持続している方はいますか?
10日くらいずっと効いていたのに、ここ数日すっきりしない
やはり効果は一時的なものだったのかな~


423:ビタミン774mg
12/10/12 08:31:21.20 EF7nzd0J.net
慣れてくると効きにくくなるね
オリゴ、ヤクルト、ヨーグルト、etc
ローテーションしたり組み合わせてみたりはどう?

424:ビタミン774mg
12/10/12 09:15:42.47 .net
オリゴ糖取るのやめるととたんに入り口いや出口が痛くなる
自分の場合体質は変わらないが取るか取らないかがそのまんま反映される <


425:ビタミン774mg
12/10/12 09:16:31.73 .net
>>410
やっぱりそうですか
オリゴもいろいろ種類多くて迷いますわ
磯○で効いてたんだけど~
ヨーグルトも自家製で作ってみたいし、いろいろやってみます

426:ビタミン774mg
12/10/16 09:18:35.56 .net
オリゴ自分には効く時と効かない時があるようです
万能絶対ではないが、あると心強い味方ってとこかな
昨日は何日かぶりですっきりさせてくれた
オリゴのおかげ、業務スーパーの安いイソマルト両方使ってる

427:ビタミン774mg
12/11/10 15:07:40.89 +9fyjS0i.net
安いやつってみんなイソマルトオリゴ糖なんだね。
やっぱそこそこ良いやつ買った方が良いのかな。

428:ビタミン774mg
12/11/10 15:19:13.70 .net
イソマルトでも便通は良くなるよ
しかし長期で使うと効きが弱まる
あとやっぱり糖分だから摂り過ぎもよくない。

429:ビタミン774mg
12/11/10 18:56:45.56 .net
>>415
便通も重要だけれど、何より血糖値あげたくない。

430:ビタミン774mg
12/11/10 21:39:17.05 .net
じゃあアガベとかの単糖類がいんじゃ?
摂り過ぎると他の臓器に影響あるけど

431:ビタミン774mg
12/11/11 09:16:45.95 .net
アガベって調べたけど、果糖多いじゃん。太るよ。
てか他の臓器の影響ってなんだよ。そっちのが怖いよ。
オリゴのおかげが良さそうだから、それ使うことにするよ。

432:ビタミン774mg
12/11/11 12:07:26.39 .net
アガベで太るってどんだけ糖分とってんだよ
オリゴ糖ならいくら摂って血糖値上がら無いなんてことはないぞ
どんなものだって、摂り過ぎたら臓器に異常が出るのは当たり前だ

っていうか、血糖値上げる=太るという図式が低能過ぎる
まあ望み通り血糖値下げまくって死んだほうがいいよ
呼吸するだけ無駄だから

433:ビタミン774mg
12/11/11 14:14:52.85 .net
低血糖で死ぬことも多いのに
バカは死ななきゃわからない典型過ぎてワロタ

434:ビタミン774mg
12/11/11 15:55:43.09 .net
>>419
そんなの誰でも調べればわかるわw
オリゴ糖だって分解して血糖値上げるって書いてあんだろ。
果糖はそんなに血糖値上げないよ?
血糖値上げなくても太るから言ってんだろが。

>>420
実は低血糖の方が怖い時もあるね。高血糖って値にもよるけどさ。
でも糖尿で薬とかとってなければ低血糖で死ぬなんて餓死ぐらいだけど。

435:ビタミン774mg
12/11/11 16:28:26.34 .net
いや、減量しすぎで低血糖になり、突然死って結構多いよ。
ニュースなどで取り上げられないだけで。
過去にボディビルダーでも減量による低血糖→心不全で死んだのがいる。

自分は病院勤務だけど、死ななくても低血糖で倒れて救急車で運ばれ点滴中に目覚めて、
ガリガリなのに太るじゃないかとふらふらしながら点滴を引き抜こうとしたのもいたよ。

糖尿病でもないのに血糖値にこだわりすぎるのって、だいたい本末転倒になっているパターンが多い思う。
書き込み見ていてもわかるけど、常にイライラしているというかキレ気味というか。
脳の餌は糖分のみ。適切に糖分を取らないと脳は死ぬよ。

436:ビタミン774mg
12/11/11 16:56:23.15 .net
反応性低血糖とかを危惧して糖分控えるとか
いうのは、この話に関係ある?

反応性低血糖で副腎が疲労して、
アトピーに影響するって話を見かけたんだけど。

437:ビタミン774mg
12/11/12 10:23:50.10 .net
なんか勝手にダイエットしている人にされててワロタ

438:ビタミン774mg
12/11/12 19:42:11.15 .net
どうでもいいけど基地外ヒステリーなのはよくわかった

439:ビタミン774mg
12/11/12 23:56:18.87 .net
普通の人間が低血糖で死ぬなんてまずありえないから安心しろよ
ボディビルダーの死亡は食事以外にもインスリンなどの薬物を乱用しているからだ

440:ビタミン774mg
12/11/13 10:10:23.55 .net
書き込みのヒステリー具合からすると、とてもフツーじゃないよねw
血糖値にこだわると低能になるのは間違いなさそう


441:



442:ビタミン774mg
12/11/13 12:29:44.32 .net
体脂肪率が標準よりも高い場合、糖質を控えれば間違いなくやせる
俺は体脂肪率35%→18%で、体重でいうと15キロやせた

体脂肪率が低い(ガリガリ)なのに血糖値や糖質摂取量を気にするのは、精神病(拒食症など)
脳はブドウ糖以外にも、脂質の一種ベータヒドロキシ酪酸をエネルギー源にできる
つまり、脳が働かないんじゃなくて、頭が狂ってる(低能=頭が悪い、とは違う)だけ
もっとも、すでに糖尿病を発症してしまっている場合は、その限りではないが

すでに糖尿になっているなら、オリゴ糖じゃなくて粉末寒天などの水溶性食物繊維を使えばいい
甘味はないが、ウンコを出すには効果的だぞ
ありとあらゆる料理に入れろw

443:ビタミン774mg
12/11/13 20:51:41.20 .net
運動なしで?

444:ビタミン774mg
12/11/14 11:29:27.44 .net
>>429
相手にすんなよ。糖質制限なんて基地外のダイエットなんだから。
低血糖で頭おかしくなってカキコんでんだろ。

445:ビタミン774mg
12/11/14 14:50:36.74 .net
>>430
やってから言えよデブ

>>429
運動なしでもやせる
以前運動して3ヶ月で15キロやせたこともあるけど、キープできなかった
糖質を控えるようにしたら、もう半年以上キープできてる
週末は外食することが多いから、米・小麦も気にせず食ってるけどね

446:ビタミン774mg
12/11/14 16:19:26.00 .net
>>431
普通の人は血糖値なんて気にせずに生きれるからw
そのヒステリー具合から低血糖じゃね?気をつけた方がいいぜw死ぬからw

447:ビタミン774mg
12/11/14 16:38:26.21 .net
と、高血糖の人が申しております。

448:ビタミン774mg
12/11/14 23:30:27.99 .net
もともとの筋肉量=熱量に左右されるだけだよね
糖質制限だけで痩せるには

449:ビタミン774mg
12/11/15 07:56:12.81 .net
>>434
人間、筋肉だけで生きてねぇからなぁ。
俺には基地外同士にしかみえない。
どっちも自分の意見に従わせたいだけだろ。

450:ビタミン774mg
12/11/15 13:03:00.57 .net
偏った減量はリバウンドや体壊すのはいまさらですし
何もよりも個体差ありまくりな話なので

451:ビタミン774mg
12/11/15 15:03:28.32 .net
好きなようにすりゃいいんだよ。

452:ビタミン774mg
12/11/15 22:16:35.13 .net
デブは体だけでなく心も醜い

453:ビタミン774mg
12/11/15 22:19:12.79 .net
何故血糖値スレに?

ラフィノース飲んでいます。

454:ビタミン774mg
12/11/16 11:40:22.02 .net
>>439
>>416の低血糖のヒステリーが始まり

455:ビタミン774mg
12/11/16 13:34:27.71 .net
>>440
絡んだ人もどうかと思うよ。高血糖さん。

456:ビタミン774mg
12/11/16 16:28:13.44 .net
いい加減、オリゴ糖の話に戻してくれないかな。
お互い粘着質すぎるだろ。

457:ビタミン774mg
12/11/16 21:24:41.76 .net
血糖値あげたくないヒスがいる限り無理だと思うよ

458:ビタミン774mg
12/11/17 09:10:02.85 .net
もうそのヒスいねーじゃん。

459:ビタミン774mg
12/11/17 15:58:35.77 .net
>>440>>443
これ見るとどっちがヒスだよってね

460:ビタミン774mg
12/11/17 23:00:16.20 .net
血糖値ヒステリー登場

461:ビタミン774mg
12/11/18 09:17:47.29 .net
>>446
ぶり返すな。

462:ビタミン774mg
12/11/18 17:08:59.67 .net
空気読めない奴がスレの雰囲気悪くする

463:ビタミン774mg
12/11/19 09:07:23.55 .net
煽るやつとかね。乗るやつもだけど。

464:ビタミン774mg
12/11/19 09:12:45.80 .net
こうなるともうスレの正常化は無理ですね
ヒステリー粘着

465:ビタミン774mg
12/11/19 09:19:25.16 .net
>>450
お前みたいなのがレスするの我慢するといいよ。オリゴ糖以外の話しないでね。

466:ビタミン774mg
12/11/19 12:20:18.81 .net
>>451
お前みたいなのがレスするの我慢するといいよ。オリゴ糖以外の話しないでね。

467:ビタミン774mg
12/11/22 19:38:17.75 .net
オリゴ糖ってすぐ効果なくなるのな。
なぜか逆に便秘気味になった気がするよ。

468:ビタミン774mg
12/11/22 21:15:18.70 .net
体質変わるわけじゃなくて、取ってる間だけだな
安いから問題にならないが

469:ビタミン774mg
12/12/02 22:51:19.05 .net
腸内環境良くしようと、オリゴ糖(ラフィノース)始めて半年くらい経つ
切れ痔なりやすいので、便を柔らかくしたいってのもあって
一時、水溶性食物繊維に切り替えたりもした

どちらも効果あったと思うけど
便の柔らかさや臭いに効果あったのは
水溶性食物繊維の方だった

オリゴ糖が善玉菌のエサになって環境よくなるのは分かるけど
水溶性食物繊維ではそういった役割ないよね?
快便=腸内環境改善ってとらえても良いのかな

どちらか一方を摂る場合、優先すべきはどちらなのか

470:ビタミン774mg
12/12/02 23:04:01.46 .net
今ググってみたけど、水溶性食物繊維も善玉菌のエサになるみたいだね
ただ摂りすぎると、ミネラル等まで排出してしまうって
うんこの臭いがほぼなくなったのに驚いた記憶があるけど
これは腸内環境が良くなったからなの?

471:ビタミン774mg
12/12/05 03:24:02.16 .net
うん こ

472:ビタミン774mg
13/01/09 17:01:34.11 8S/2oQ5m.net
腸内細菌が肥満の原因に? 食生活改善で30キロ減、中国研究
URLリンク(www.afpbb.com)

>人間の患者1人を対象に行った実験では、全粒穀物、中国伝統の薬膳料理、プレバイオティクス(オリゴ糖や食物繊維など)を
>中心とした食生活を9週間続けたところ、体重は30キロ以上減り、腸内のエンテロバクターの数は「検知不能」なレベルまで減少
>したという。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch