06/06/25 22:56:00 qyB+nM6n.net
自分で2ゲト。
ちなみに、一日毎朝コップ半分(100ml)、一気飲みをたまにしてます。
3:価格破壊
06/06/25 22:57:25 qyB+nM6n.net
異に悪いかも知れないので、その後に水か牛乳をすぐに飲んでいます。
4:ビタミン774mg
06/06/25 23:14:56 pG8LrduW.net
ダイソーの香酢を毎日30ml、水でうすめてここ半年ほど飲んでる。
黒酢、もろみ酢に比べてアミノ酸が豊富に含まれているのでダイエット
に最高。 おかげで10㌔痩せたよ。
5:価格破壊
06/06/25 23:30:53 qyB+nM6n.net
>>4
100円ですか?
1本で、何日くらいもちますか?
6:価格破壊
06/06/26 08:36:02 I5pMuz4e.net
一日コップ半分(100ml)は多すぎて胃に負担多いかもしれないので、
その半分の50mlくらいが適量かな。
そうすれば、タマノイの穀物酢なら、一日10円ですね。
7:価格破壊
06/06/26 08:37:47 I5pMuz4e.net
っていうか、レス少ないのは、この板の住人さんは、やはり贅沢品を
話題にしているだけあって、貧乏人が少ないということでしょうか。
8:ビタミン774mg
06/06/26 19:54:01 1Y0zArID.net
一週間から10日 最近では黒酢&香酢で土佐酢を作ってモズク酢にして食べてる。
モズクにはフコイダンが豊富でコレステロールや中性脂肪を下げる効果がある。
9:ビタミン774mg
06/06/27 07:04:57 MaRYiVwx.net
>>8
それは、ある程度、お金と暇のある人の飲み方でしょ?
スレ違い
10:ビタミン774mg
06/06/29 07:06:23 zQR9D2gZ.net
貧乏クサイスレだな。
貧乏人集合!
11:ビタミン774mg
06/06/29 23:07:22 zQR9D2gZ.net
で?
100円ショップの穀物酢は、栄養的に問題が有るのでしょうか、無いのでしょうか?
12:ビタミン774mg
06/06/30 00:36:50 .net
栄養どうのより 原料の質とかのが気になる
13:ビタミン774mg
06/06/30 01:33:23 NpVf0YYE.net
そぅ?私はそんなの気にならないけど。
14:ビタミン774mg
06/06/30 02:59:40 td9QXSAc.net
>>1
裕福な人より質素な食事の人のほうが健康で長生きすると思うよ。
肉やインスタント食べなければおk
15:11
06/06/30 21:45:26 CAAAlCgo.net
で?
100円ショップの穀物酢は、栄養的に問題が有るのでしょうか、無いのでしょうか?
16:ビタミン774mg
06/07/01 01:09:51 zQ98OJk9.net
>>14
それは間違った考え。栄養とらないとアルブミン値が増えない。
17:ビタミン774mg
06/07/01 02:26:01 .net
>>15
栄養を期待したいなら高いのを買えば良い
知りたければ製造会社に電話しろ糞
18:ビタミン774mg
06/07/01 20:36:29 nbEpiYS0.net
>>17
高いものが栄養があると言い切れるのか?
第一、製造会社は、決して悪いことは言わないだろ。
19:ビタミン774mg
06/07/01 23:28:00 462lDCoe.net
穀物酢105円、買ってきた。
これで、十分。
20:ビタミン774mg
06/07/02 06:52:27 h0psHAY+.net
黒酢飲料200mlが120円だった。
でも、黒酢の含有率は5%=10ml しか入っていない!!!
黒酢飲料の黒酢10mlで120円
VS
100均の穀物酢500mlで105円
黒酢業界が、いかにヤクザな商売をしているか、一目瞭然だ。
21:ビタミン774mg
06/07/02 07:38:01 .net
穀物酢、米酢にはクエン酸がほとんど含まれてない
22:ビタミン774mg
06/07/02 11:22:40 ks2aBB2j.net
酢からクエン酸を摂ろうなんてヤシ、まだいたのか...
クエン酸買ってこい!
23:ビタミン774mg
06/07/05 15:27:05 oG7+KWqk.net
酢には、クエン酸に無いものがある
24:ビタミン774mg
06/07/07 08:49:50 5tDFhMm4.net
そんなに気にしなくても長生きできるよ
大丈夫さ。
25:価格破壊
06/07/07 23:23:13 HdxXjRNm.net
>>24
ということは、黒酢などという高いものは買わなくても、100均の穀物酢で充分だと
いうことですか?
26:ビタミン774mg
06/07/08 01:17:59 gqMElf4r.net
ダイソーの香酢にしなさい。
155ml入って一日30ml。 5日持つよ。
27:ビタミン774mg
06/07/08 01:22:37 .net
そもそも酢を摂取することの意味がわからない。
何かいい成分があるの?
体が柔らかくなるっていう迷信が未だに信じられてるってのがある意味すごいけど
28:ビタミン774mg
06/07/08 01:58:38 syjI2F2B.net
105円のミツカン穀物酢で十分。
29:ビタミン774mg
06/07/08 02:37:35 .net
安物の酢にクエン酸をいれとけ
30:1
06/07/12 10:52:50 ILZ7KimW.net
VISAのギフト券が手に入ったので、身分不相応に黒酢を購入。
やっぱり、それなりに旨いですね。ツンとくる匂いが無いから、そのままで
コップ四分の一杯を飲めた。
でもまた、飲みきったら、100均の穀物酢に戻るつもりです。
ひと時の夢・・・
31:ビタミン774mg
06/07/12 13:06:13 .net
>>29
天才キタこれw
32:ビタミン774mg
06/07/16 11:43:15 UEJUdfCS.net
金は無いが健康でいたい。
穀物酢って工夫しないと飲めないよ。何かを漬けてサワーにしたり。
33:ビタミン774mg
06/07/17 08:15:22 708Fo/rr.net
自分は、節約のためなら、味覚は多少我慢しても良い。
安い穀物酢でも体のよさで黒酢と遜色ないのなら、我慢して穀物酢にするよ。
ストレートは、さすがにキツイが、蜂蜜いれたり、リンゴジュース少し混ぜたりすれば、誰でも我慢して飲める範囲内だろう。
34:隠し味さん
06/07/17 08:47:00 Q3k3vYAf.net
>>33
それだったら、最初からりんご酢にしたら。
合計購入価格もそんなに変わらないし
りんご酢の方が穀物酢よりはるかに良い。
35:
06/07/17 09:32:49 rUoPaId/.net
穀物酢は100円で500mlがかえるけどりんご酢
の安いのはどれほどかしら。
36:隠し味さん
06/07/17 11:11:16 eWjYT2wy.net
穀物酢は10mlで2円+りんごジュース100ml(1000ml200円とすると)で20円
合計22円
りんご酢は500mlは200円~1,000円。
りんご酢は10mlは4円~20円+水100ml(水道水殆どゼロ円)
合計4円~20円
37:ビタミン774mg
06/07/17 22:30:31 UNHpjV1T.net
りんご酢もダイソーなど百円ショップにある
38:33
06/07/17 23:17:32 708Fo/rr.net
>>隠し味さん
自分は、穀物巣100ml + りんごジュース100ml ですね。
10mlじゃ、市販のアマアマ酢飲料の含有量と同じぐらいになっちゃって面白くないから。
穀物巣100ml + りんごジュース100ml だと、40円くらいかな。
リンゴ酢で同じことすると、50円こえちゃう(500ml200円で買えるところを自分は知りません)。
>>37
近くのダイソーにも100均にも無かったです。残念。
39:ビタミン774mg
06/07/18 00:59:31 .net
1対1って凄いな。
喉痛くなりませんか?
俺野菜ジュース200ccにリンゴ酢10cc位が限界だな。
40:隠し味さん
06/07/18 07:17:00 bOwjjbaG.net
人によって体が違うが、一般的には
穀物巣100ml + りんごジュース100ml
やめとけよ。
胃潰瘍になるぜ。
胃潰瘍にならないためには、せいぜい5倍以上だ。
安いりんご酢は外国製。百貨店などにある。米製?だったかな。
41:ビタミン774mg
06/07/22 14:40:41 YDmldpcD.net
シークワーサーの原汁を5~6倍に薄めて飲むのは、お酢と遜色ないでしょうか?
42: ◆x8pNORIAeo
06/07/23 23:02:54 8E6H79ta.net
ha
43:ビタミン774mg
06/07/30 03:51:26 .net
酢の塩分てどのくらいだっけ
44:ビタミン774mg
06/08/15 21:14:53 m9SVAhLk.net
黒酢は、確かに100均の醸造酢より、多少は健康に良いのかもしれない。
でも、あまりにも値段が違いすぎる。
醸造酢より、そこそこ体に良くて、黒酢よりそこそこ安い、、、となれば、やはり純米酢かな?
45:ビタミン774mg
06/08/16 12:40:28 .net
しかしなあ、前スレにもあったが
2000円だったかの有名メーカーの
黒酢がバーゲンで198円で投売り。
しかし店は損していない・・なんだぜ。
46:ビタミン774mg
06/08/30 22:23:17 tp996Wvi.net
黒酢に牛乳を混ぜて飲むと、非常にマズイが、後味は意外に悪くない。
47:ビタミン774mg
06/08/31 13:39:57 sgGZxiye.net
ディスカウントストアとかだと、黒酢って1000円前後が主流だね。
バーゲンのときは、298円とかになってるよ。
48:ビタミン774mg
06/08/31 14:40:48 .net
いったい仕入原価の
何倍で売ってんだよ>ドラッグストア
ww
49:ドラーグストア
06/08/31 23:16:56 .net
気分ですのでご了承しる。
嫁と喧嘩した次の日は若干高めww
50:ビタミン774mg
06/09/01 21:18:30 6OOEL1Pp.net
お酢とのちがいあるの?
51:ビタミン774mg
06/09/05 18:38:16 yrzPHL6Z.net
やずやって今でもテレビCMやってるんだな。
厚顔無恥w
さすがに香酢じゃなくて大蒜卵黄だったけど
52:ビタミン774mg
06/09/09 17:58:26 .net
ヨーカドーで玄米黒酢500m900円買いました。
ツンとくることはないです。
53:ビタミン774mg
06/09/10 08:48:51 k8dVKDeM.net
>>52
高いよ、それ!
54:ビタミン774mg
06/09/12 10:55:42 .net
280ml 800円で買いました。
予想どうりの味です
55:ビタミン774mg
06/09/17 22:55:49 gSQqiOMa.net
>>53
高いよ、それ!
56:ビタミン774mg
06/09/18 02:18:53 lXv5qZMZ.net
>>52
あたしも一緒の使ってるかも。
黒酢ってこれくらいするんじゃない?
57:ビタミン774mg
06/09/21 17:25:09 .net
黒酢ってだけでやけにたかいよな。298円くらいが妥当
58:ビタミン774mg
06/09/29 23:10:35 .net
100のじゃないけどミツカンの200円代のリンゴ酢飲んでる。
さっき他のスレにも書いたんだけど、血圧が下がったし便秘も治った。
体重も少し減ったよ!
飲みにくくて高い酢じゃなくても効果あったんで、私はこれでいくつもりです。
59:ビタミン774mg
06/10/01 00:51:48 .net
>>57
鎮江香酢の600mlが相場で298円ぐらいだけど、どう?
60:ビタミン774mg
06/10/01 14:08:50 .net
ミツカンのりんご酢なら
500ミリリットルで最安で219円くらいだな。
61:ビタミン774mg
06/10/01 22:39:18 .net
残留農薬とか遺伝子組み換え原料とかが気になるんだけど、安っすいやつで大丈夫なんかな?
62:ビタミン774mg
06/10/03 21:33:39 .net
ミツカンす・機械の酢
中国の酢
飲みたいやつは飲め!
残留農薬とか遺伝子組み換え原料は
体がその後・・・
63:ビタミン774mg
06/10/03 23:31:43 .net
JASマークについて
64:ビタミン774mg
06/10/09 00:17:01 .net
ミツカンす・機械の酢
中国の酢
飲みたいやつは飲め!
残留農薬とか遺伝子組み換え原料は
体がその後・・・
その後、お酢で健康になるんですか。そうですか。
知ってますよ、そんなこと
65:ビタミン774mg
06/10/14 21:02:10 .net
酢を加えずにリンゴジュースを飲むと味が物足りなく感じるようになってしまった
66:ビタミン774mg
06/10/15 11:24:28 gxPpFX+2.net
>>65
良い傾向だ。体が真実に目覚めたんだよw
67:ビタミン774mg
06/10/15 16:34:42 .net
( `ω´)時代は「黒」だお。
黒酢・黒豚・黒烏龍茶・黒糖・黒大豆
黒生・黒にんにく・黒ごま・黒ビール
黒米・黒松・黒カリン・黒飴・黒毛和牛
68:ビタミン774mg
06/10/15 19:12:09 .net
黒とはどんな成分が入ってるか黒くてわからないことを指す
69:ビタミン774mg
06/10/18 06:22:03 yoVGxdmw.net
例)
腹が黒い。
黒い霧事件。
70:ビタミン774mg
06/10/18 11:30:24 .net
正体不明という意味で
黒子とか黒幕
71:ビタミン774mg
06/10/21 04:37:08 .net
あと黒タマネギ部隊とか黒柳徹子とか
72:ビタミン774mg
06/10/21 11:28:03 uUzMqWUY.net
黒い雨
黒い鼠
73:ビタミン774mg
06/10/21 16:30:47 doKPCt0t.net
大阪、日本橋の中国スーパーで鎮江黒酢500mlが157円だよ。
74:ビタミン774mg
06/10/21 19:18:35 .net
ちんこ黒酢?
75:ビタミン774mg
06/10/30 00:02:59 .net
ちんこ飲みたい(´Д`;)
76:ビタミン774mg
06/11/13 21:50:32 usVqnL1m.net
純米酢 けっこう安い。
もちろん、100円ではないけど。
77:ビタミン774mg
06/11/28 22:27:13 ap2uUA3o.net
純米酢は玄米酢より栄養面で落ちるのかな?
78:ビタミン774mg
06/11/28 23:18:49 nda2FfTt.net
やまやで売ってる200円くらいのリンゴ酢やワインビネガーじゃだめなん?
79:ビタミン774mg
06/11/29 22:11:31 KAabV6vj.net
そこが問題だ
80:ビタミン774mg
06/12/11 23:44:00 vuiP6Se8.net
玄米酢と純米酢は、そんなに栄養価は違わない?
81:酢だこ
06/12/14 15:24:41 810Znrem.net
酢といえばワカメだよな。。。
100円ショップの乾燥ワカメ。。。
中国の汚染された海で採られているらしい。。。。
重金属もミネラルか?
82:ビタミン774mg
07/01/28 19:50:07 wd78Q000.net
黒酢が穀物酢より優れているのはアミノ酸の量であり、血液サラサラ効果に限れば、優劣の差は無い・・・と考えてよいのかな?
83:ビタミン774mg
07/01/29 01:12:26 JpOXS6Y7.net
黒酢や香酢のアミノ酸の量なんて知れている。一時流行ったアミノ酸飲料だって結局効果無かっただろ。
あんな少ないアミノ酸量で健康効果ある訳ないじゃん。業者の誇大広告だよ。
84:ビタミン774mg
07/01/29 15:17:12 bjCDKDrL.net
薬局でいつも買う純米黒酢は720ccで398円だよ。お湯を入れてホットで飲んでるよ。
85:ビタミン774mg
07/02/20 21:50:49 jAvBUuAP.net
大久保の韓国スーパーで、1800ml入りを268円で売ってた。
嬉々として購入!
86:ビタミン774mg
07/02/27 17:47:33 .net
これうまそ酢
URLリンク(www3.mizkan.co.jp)
87:ビタミン774mg
07/05/04 23:15:56 ge54CMO1.net
唐揚げ
88:亜 ◆uEM2Q1QJPQ
07/05/06 07:46:24 BTQZ+SXz.net
100円でもいいけど、日本産が安心かな。
89:ビタミン774mg
07/05/13 22:07:56 DmGsyvPw.net
酢に牛乳を混ぜて飲むと、体に良いですか?
それとも、胃に不都合があるかな?
90:ビタミン774mg
07/05/15 04:34:22 .net
つ チーズ
91:89
07/05/20 08:32:11 4a2JoSPt.net
>>90
どうもです!
じゃ、体には良い、、、ということで。
92:ビタミン774mg
07/06/07 21:39:04 AY4KE2Nf.net
で? やはり、黒酢に100円以上の金をかけるのは、無意味なのかな?健康を目的とするなら。
93:ビタミン774mg
07/06/29 21:50:33 TFtVN2lz.net
中庸を取って、米酢が良い
94:ビタミン774mg
07/07/03 11:36:12 .net
もろみ酢がツンとした刺激がなくって飲みやすい。
千円以下で充分いいのがある。
95:ビタミン774mg
07/07/05 22:54:54 VOB6foOK.net
酉昔
96:ビタミン774mg
07/07/07 00:48:40 0waWqAAn.net
>>94
もろみ酢は酢ではありません。
97:ビタミン774mg
07/07/10 21:57:18 CDAk1Tf0.net
リンゴ酢と米酢は、どっちが体に良いのでしょう。
98:ビタミン774mg
07/07/22 21:30:07 .net
りんご酢にきまっているやん。
99:ビタミン774mg
07/08/02 23:31:45 6yJNwvU0.net
穀物酢<米酢<玄米酢<黒酢<リンゴ酢
でOKデスカ?
100:ビタミン774mg
07/08/02 23:39:30 .net
100ゲトー
101:ビタミン774mg
07/08/03 08:35:33 .net
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?
最近、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。
こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。
↓
健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
スレリンク(supplement板)
広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
102:ビタミン774mg
07/08/07 15:34:45 duZmKtfu.net
>>86
黒酢720cc、黒糖250g、バナナ中3本で作っています
1週間、冷蔵庫に放置した後バナナを取り出します
毎朝、猪口1杯で健康生活
103:ビタミン774mg
07/08/07 16:06:30 XDO3PqqT.net
毎日飲むんだったら、どこでも売っているミツカンのリンゴ酢(約230円)が安くて良いよ。
鹿児島の黒酢も良いけど800円で高いしね。
104:ビタミン774mg
07/08/12 20:22:00 McHlbd3z.net
>>2-103
みんな、スレタイをちゃんと読んでからカキコしようね。
105:ビタミン774mg
07/08/19 23:42:06 egav1gD/.net
100均の穀物酢より、リンゴ酢を飲んだほうが、確かに体調は良い。
黒酢とリンゴ酢の効果比較は、ようわからん。黒酢はまずくて、1回でやめたから・・!
106:ビタミン774mg
07/08/29 19:09:48 .net
>商品に「黒酢を当社独自の研究開発により約20倍に濃縮しエキス化することに成功」などと表示していた。
>しかし実際には、商品の主要成分であるアミノ酸の濃度は原材料の4-6倍程度
【黒酢】大手通販会社やずや誇大広告の疑いで公取委が調査
スレリンク(bizplus板)
107:ビタミン774mg
07/09/08 06:14:13 cAY/JBvD.net
お酢は、一日何リットル飲んだら完璧ですか?
108:ビタミン774mg
07/09/09 04:43:30 .net
>>107
30mlというのは散見するね
ちょっとずつでも毎日というのも
109:107
07/09/09 06:02:58 CXrfnsh8.net
>>108
ありがとうございます!
そうですか、そんなもんでいいとは・・。
自分は、朝・昼・晩と80mlずつ飲んでますよ。100%果汁のジュース40mlと水(朝は牛乳)を混ぜて。
110:ビタミン774mg
07/09/15 09:51:53 JNegxqud.net
>>109
飲みすぎじゃん?
胃潰瘍に気をつけようね。
111:ビタミン774mg
07/09/26 20:24:26 Kd5t8InU.net
たとえ100円でなくても、リンゴ酢が一番。
112:ビタミン774mg
07/09/27 15:13:50 YrvnGpIk.net
酢酸の摂取が目的なら、100円の速醸酢で充分
黒酢には、長期熟成により醸し出された様様な滋養成分あり
合成ビタミンか天然ビタミンかの議論と同じ
113:ビタミン774mg
07/09/27 22:47:16 QwHIHBuo.net
26 ビタミン774mg sage New! 2006/08/09(水) 19:50:15 ID:???
酢はお酒と同じだから飲みすぎに注意らすい
医者の知り合いに怒られた(;´Д`)
114:ビタミン774mg
07/09/27 23:44:47 .net
酢シャンプーの効果教えて
115:ビタミン774mg
07/09/29 04:55:33 mMv8EMSJ.net
禿頭効果
116:ビタミン774mg
07/11/04 16:53:28 oP3pO8Pm.net
値段・・・穀物酢>>リンゴ酢>>>>黒酢
栄養・・・黒酢>リンゴ酢>穀物酢
味覚・・・リンゴ酢>>>黒酢≧穀物酢
総合・・・リンゴ酢>(黒酢・穀物)
でOK?
117:ビタミン774mg
07/11/05 15:15:22 2Rc5wNjW.net
↑意味なし芳一だとおも
黒酢は穀物酢の一種だし
リンゴ酢も、速醸酢をリンゴ果汁で割っただけのが多い
118:ビタミン774mg
07/11/06 12:38:22 .net
>>117
黒酢も穀物酢だが、一般に別物とされているから
細かいことを突っ込むな。
りんご酢も、混ぜモノと本物は味が丸で違うし
黒酢にりんご果汁をいれてりんご黒酢と売ってる物もある。
てか、いま1ビン2-3000円の物でも、醸造酢と
ブレンドしたものが主流。
てか、そもそも酢からミネラル取ろう思うな。ww
119:ビタミン774mg
07/11/07 05:10:10 NR5ibBZ3.net
タマノヰのリンゴ酢は、原材料が『リンゴ果汁、アルコール』酸度5.0と書いてありますが、
この原材料を見る限り、純粋なリンゴ酢と考えていいでしょうか?近くのスーパーで1.8㍑478円と安いのですが。
120:ビタミン774mg
07/11/07 12:54:26 .net
ミツカンの、りんご酢もだね。
ちなみにミツカンは黒酢も、めちゃ安でうっている。
でも業務スーパーの黒酢900ml、
298円には、どこもかなわないけどww
121:ビタミン774mg
07/11/07 15:43:19 .net
安かろう
122:ビタミン774mg
07/11/08 12:24:25 .net
悪かろうがも知れんが。
でも、ミツカン黒酢は、前スレとかでも
割と評判だっのでは?
123:ビタミン774mg
07/11/08 22:38:31 .net
高かろう
124:ビタミン774mg
07/11/09 22:53:49 tpfo3hdD.net
思った程には良くなかろう
125:ビタミン774mg
07/11/11 12:34:27 usX9gJx3.net
ところでクエン酸入ってんの?
126:ビタミン774mg
07/11/11 14:00:07 GnMbthsv.net
入ってるらしいよ
量は知らないけど
127:ビタミン774mg
07/11/11 22:33:59 TtRzuVxl.net
米酢で疲れとれるなら挑戦してみるわ。w
128:ビタミン774mg
07/11/19 00:36:39 .net
クエン酸も日局のやつ買って混ぜればいいだけだが
あまり酸度を上げてやりすぎんようにな。
129:ビタミン774mg
07/11/21 20:40:12 DFRyq5Ou.net
>>128
身体によく、かつ、安上がりにするなら、酢の量を半分にして、クエン酸を混ぜたら良いでしょうかね?
130:ビタミン774mg
07/11/22 10:33:35 .net
\\\\\\\\\
\\\\\\\\\
\\\\\\\\\
131:ビタミン774mg
07/11/30 21:45:20 wGHY/L8c.net
リンゴ酢が、金額、栄養のバランスからいって、総合力でNo1だろ?
132:ビタミン774mg
07/12/23 10:35:12 PoEItycu.net
新大久保のリンゴ酢は1800mlで478円也
133:ビタミン774mg
08/02/22 21:13:31 UWZxfTF5.net
穀物酢よりもリンゴ酢のほうが体に良いのですか?
134:ビタミン774mg
08/03/04 11:24:10 NtG1n0Qq.net
リンゴ酢とリンゴ100%ジュースを1:1で混ぜると、おいしいです。
135:ビタミン774mg
08/03/04 12:03:43 .net
>>133
その比較だとりんご酢の方が体に良い成分はおおい。
しかし黒酢のほうがもっと多い。
だけど香酢のほうがもっと何倍も多い。
136:ビタミン774mg
08/03/07 11:45:43 SHOQzmHS.net
>だけど香酢のほうがもっと何倍も多い。
それって、農薬?
137:ビタミン774mg
08/03/07 15:22:00 .net
>>136
ミネラルとかの有効成分量だよ。
138:ビタミン774mg
08/03/08 18:30:07 i+0XP/5T.net
ミツカンのリンゴ酢をお湯で薄めて飲んでるけど、これは甘みがなくて強いな。
意外だった。
139:ビタミン774mg
08/03/09 12:58:25 .net
ミツカンは黒酢もだしているよ。
140:ビタミン774mg
08/03/13 21:30:48 xY8YtruY.net
ミネラルを摂取しようという気持ちで御酢を飲んでいるわけではない。
身体を、アルカリ性の方向へ持っていくことと、骨を柔軟にすることを期待している。
141:ビタミン774mg
08/03/14 01:30:34 .net
酢で骨はやわらかくなんてなんないよ
142:ビタミン774mg
08/03/15 18:36:29 2UJBg8o1.net
ミ○カンの社員が言っていたが、「穀物酢の場合
中味よりビン代の方が高い」・・・と言っていた。
143:ビタミン774mg
08/03/19 02:40:26 FaIqn4e/.net
朝はリンゴ酢100mlとリンゴジュース400mlを割ってた奴を飲んでる
144:ビタミン774mg
08/03/19 21:29:20 F1UdUi2p.net
>>143
100mlとは、多いですね!
自分は、リンゴ酢40mlとオレンジジュース40mlと水120mlを混ぜたものを1日3回飲んでます。
145:ビタミン774mg
08/04/01 21:35:30 .net
>>142
だろうな
146:ビタミン774mg
08/04/14 21:26:29 bwckrT/y.net
酢を飲みすぎると骨に悪影響が出ると聞きましたが、本当でしょうか?
147:ビタミン774mg
08/04/14 23:46:52 .net
嘘です
148:ビタミン774mg
08/05/04 01:40:50 ueOAE2zU.net
やっぱり、リンゴ酢から黒酢に、代えますた・・・。
149:ビタミン774mg
08/05/05 23:07:00 up//HLF+.net
一部の工場は利潤追求のため、酢酸に色素を加え陳年黒酢として高値で
販売する。さらにある酢は有毒な工業用酢酸を水に加え工業塩、色素を
加えて酢を造り販売するという。工業塩には塩化カリウムや亜硝酸塩が含
まれており、これらは消化不良や下痢を引き起こす。さらに工業用である
氷酢酸は遊離酸、ヒ素および大量の鉛など人体に有害な元素を生みだす。
150:ビタミン774mg
08/05/07 21:55:10 e8w3p35D.net
>>149
だれかから聞いたの?
自分でやっていたの?
151:ビタミン774mg
08/05/07 22:17:40 .net
それコピペだよ
152:ビタミン774mg
08/05/08 02:59:46 .net
一時期健康に気を使ってた俺は、黒酢に青汁粉末&プロテインを混ぜてそれに牛乳で割って飲んでました。
体に良く無かったかな…?どうなのか分からないが
153:ビタミン774mg
08/05/31 00:05:43 zWz2zsv7.net
ここ2週間ほど飲んでいないが、特に体に変調は無いな。
今までの貯金があるのか、それとも、もともと効果は無かったのか・・(?)
154:ビタミン774mg
08/06/22 08:49:30 .net
細胞が生まれ変わるのは3ヵ月だったような
三ヶ月ぐらいはいけるんじゃね?
155:ビタミン774mg
08/07/20 02:13:05 I0QzGBvN.net
酢の主成分である酢酸は、人間の体内に入るとクエン酸に変化して働くらしい
クエン酸と酢-クエン酸
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
また、食酢に含まれる酢酸は体内でクエン酸になって働きます。
クエン酸とはクエン酸効能、健康増進、料理 洗浄 掃除 柔軟剤にも他
URLリンク(kuensan.jp)
この酢酸は、体内に入るとクエン酸になって働いています。
クエン酸と酢について
URLリンク(osouzibann.com)
酢(食酢)には酢酸が5%ほど含まれています。おもしろいことにこの酢酸は体内にはいるとクエン酸となって働きます。
156:ビタミン774mg
08/07/20 02:22:56 VyodcPrB.net
クエン酸で細胞のクエン酸回路が活性化するというのは真っ赤な嘘
ビタミンBやコエンザイムなら話は分かるが
疲労回復や痛風に効くのは確か
157:ビタミン774mg
08/07/20 03:34:55 I0QzGBvN.net
>>156
> 疲労回復や痛風に効くのは確か
疲労時に筋肉内に分泌・蓄積される乳酸を再利用できるように
クエン酸が筋肉の活動エネルギーに転換してくれるという説はどうなのかな?
158:ビタミン774mg
08/07/24 16:37:43 fl9Pi2pm.net
一週間前からオリゴ糖入りの黒酢を飲み始めたんだけど
1キロぐらい体重が減少したんだけど黒酢の作用なんだろうか
それとも暑くて汗かいたせいなのか。。
159:ビタミン774mg
08/07/25 21:36:35 /S8JqTr0.net
>>158
オリゴ糖で下痢したためとか?
160:ビタミン774mg
08/09/09 19:55:34 M25wcDK3.net
事故米の影響か?
161:ビタミン774mg
08/09/20 22:13:54 QA7h2mKz.net
話のネタにバーチャで言ってるならいいけど
マジなら水で10倍に希釈しようが重曹で中和しようが
ググレば分かるが歯が溶けるぞ。
過食の奴もはいた時の胃液で歯がボロボロって話は知っているだろうが、
同じことなんだよ。
飲む時に振れる上下の前歯なんぞ3ヶ月程度ではしが透けてくるから。
酢飲むならクエン酸をオブラートか薬用の空カプセルに詰めて大量の水と飲め。
じゃなければかえって希釈しないのを一気に飲んで後から水大量に飲め。
あるいは氷にして飲むとか。
気つけろよ
162:ビタミン774mg
08/09/22 06:35:13 .net
一方ロシアはストローで飲んだ
163:ビタミン774mg
08/09/22 07:24:52 .net
カプセルに詰める>そんな面倒な事する訳ねーだろ
希釈しないのを一気に飲んで>酢を一気飲み?バカだろ
氷にして飲むとか>氷を丸呑み?アホだろ
164:ビタミン774mg
08/09/24 19:03:47 .net
公共施設で栄養士をやっているものです。
原料の関係から、穀物酢よりも黒酢の方がミネラルの含有量が多いのは確かです。
しかし、ミネラルは酢以外からの方が簡単に摂取できるので、健康のために酢を摂取するなら穀物酢で十分です。
昔流行したバナナ黒糖黒酢にすればもっと効果を期待できます。黒糖でミネラルを、バナナでカリウムを摂取できますし。
>>161
酢を摂取して歯が溶けるというのは迷信です。
また、クエン酸をオブラートで包んで摂取するのは、典型的な危険な摂取の方法です。確実に胃が荒れます。
クエン酸のパッケージに書いてないですか?
165:ビタミン774mg
08/10/12 10:56:42 .net
>>116
つか、林檎なんかじゃ、クエン酸ばっかでアミノ酸がほとんど摂れないだろ
166:ビタミン774mg
08/10/27 19:59:37 etYTbRKs.net
>>165
ほとんど摂れないだろって、そんなにアミノ酸摂りたければ
牛乳や卵などのたんぱく質をとればいいのでは・・
167:ビタミン774mg
08/10/28 13:53:10 .net
てか、なんて一年も前の書き込みに・・・。
168:ビタミン774mg
08/12/23 09:29:25 pXtMy4mS.net
なあ、ある漫画で読んだんだが
東京には黒酢バーってのがあるらしいじゃねえか!
新橋駅構内だそうだが。
なんかしらねえか?
もう8店舗だそうで
169:ビタミン774mg
08/12/23 09:42:12 .net
あるけど、どうかした?
170:ビタミン774mg
08/12/23 09:45:15 .net
高円寺にもあるぜよ
171:ビタミン774mg
08/12/23 09:46:32 pXtMy4mS.net
どうかしたじゃねえよ
いろいろ教えてくれよ!
全部都内なの?
クソー
172:ビタミン774mg
08/12/23 10:44:46 .net
あ、そゆことね
全部都内かは知らないが、まー知ってるのは都内しかないなー
何かほんと狭いボックスが売り場で黒酢といろんなのをミックスしてくれんだ
それでお客はそれをボックスの外で立ち飲み
ま、ゆっくりする場所じゃないな
キオスクよりも狭いしな
ちょっとうまく伝わらないかも知らんがこんな感じだわ
173:ビタミン774mg
08/12/23 17:04:20 pXtMy4mS.net
>>172
毎日飲んでると
胃がスッテンコロリ(いかいよう)て
マジ?
2日に1度ならおk?
174:ビタミン774mg
08/12/23 17:07:20 pXtMy4mS.net
ああ!肝心な事聞いてない!
今激寒なんだけど
黒酢のあったかい飲み方ってある?
しょうが湯みたいな
コーヒーに黒酢いれるのアホ?
お酢すめな冬の飲み方よろ
175:ビタミン774mg
08/12/23 17:27:36 LoeNyC9k.net
黒酢をお湯割りで飲めばいんじゃないの?アフォ?
176:ビタミン774mg
08/12/23 17:53:04 .net
いくら何でもコーヒーに入れちゃいかんだろw
コーヒーも胃を荒らすぞ
177:ビタミン774mg
08/12/23 19:31:55 pXtMy4mS.net
>>175
結果、薄めて飲むってコトだけど
どれくらい薄めていいのかな?
カルピスみたいに薄めすぎると
成分も薄まりそうで・・・・ね?
ハローズで売ってるちんんまいパックのでおk?
答えが返ってくるまでコーヒー飲んでよう
>>176
安心してミルクいれてる
場合によっては砂糖いれないミルクテーみたいにしてるアン心して
178:ビタミン774mg
08/12/23 19:41:26 .net
市販の黒酢ドリンクは1/20だよ
179:ビタミン774mg
08/12/23 23:52:00 .net
>>177に聞くが、しょっぱい味噌汁をお湯で薄めたら塩分も少なくなるのか?
180:ビタミン774mg
08/12/24 00:11:17 l/GGdh05.net
そうか!
味はうすくなっtも成分は同じなんだ!!
トンクス!
よっしゃあ!!!
謎はすべて解けた!!!!
あとはスケジュールだ!
2日に1度ゴクゴクでいいかな・・・・・
181:ビタミン774mg
08/12/24 02:21:46 .net
1日数回、少量ずつを薄めて毎日飲むほうがいんじゃない?
182:ビタミン774mg
09/01/01 16:16:43 QNfLkBiF.net
巷に溢れる黒酢サプリはぼったくりもいいとこだ。何気に計算したらすごい事になった。
たまたま見つけた↓これとかすごい。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
アミノ酸が100g中26000mg入ってると宣伝してるけど、実際には100gも飲むわけじゃないのに
多く見せるサギみたいな手法だな。
カプセル1粒の重量550mg、1粒の内容量は350mgで、
1粒にアミノ酸が26%入っていると書いてあるんで、350*0.26=91で1粒に入っている
アミノ酸はたった91mgてことになるぞ。1日2粒182mgで30日分が\1600だ。高い。
183: 【ぴょん吉】 【1302円】
09/01/01 16:38:15 MSEb2XUK.net
あけおめ
184:ビタミン774mg
09/01/03 16:00:31 9Uhwzb1O.net
反応ないなあ・・・すごい事だと思うんだけど。
上に挙げたのはまだ含有量を計算できるからマシな方で、
他のなんてバカ長い棒グラフを載せて「こんなに多いんです!」
なんて言ってるだけだったりする。
185:!omikuji!dama
09/01/03 23:42:37 zee8miPM.net
ほんげー
186:ビタミン774mg
09/01/04 10:11:57 .net
楽天の宣伝を真に受けるやつもそんなにいないから
187:ビタミン774mg
09/01/12 10:38:15 .net
>>164
「酢を飲んで歯が解ける」は迷信じゃないぞ
酸でカルシウムが溶けるってのは小学生の理科だぞ
梅干でも歯が溶けるぞ
酢や梅干を摂った後歯ぎしりしてみると
黒板を爪で引っかいたときみたいに鳥肌が立つのは
歯が酸で解けたからだぞ
188:ビタミン774mg
09/01/12 13:02:00 .net
>>187
ボケ役 乙
189:ビタミン774mg
09/01/14 04:47:45 .net
>>161>>187
じゃあ酢は、ストローで飲む以外にどうやって飲めば良いの?
飲むのを辞めた方が良いって事?
あと、調味料としてのわずかな酢でも歯に影響あるの?
190:ビタミン774mg
09/01/14 13:02:48 .net
>>189
おいおい。ボケてる奴に
マジ突込みするなよww
191:ビタミン774mg
09/03/10 23:13:35 .net
>>187
アホか・・・
歯を抜いて酢の入ったコップに何ヶ月か漬けとくとちょっと溶けるってのが小学生の理科だろw
192:ビタミン774mg
09/03/27 13:45:53 .net
>>184
そりゃあ巷に溢れるサプリメントがのウサギの糞みたいな物だからね。
初めからわかってることだから皆反応無いんじゃないw
193:ビタミン774mg
09/07/29 07:22:56 MikfHVhQ.net
イオンに行けば、黒酢もウェルシア?の安いのがあるし、リンゴ酢もトップバリュの安いやつがある
穀物酢なら100円もしない
194:ビタミン774mg
09/08/03 18:09:35 a4gd1rNj.net
みなさん、酢の1日の目安っていうか上限ってありますか?
だいたい1日30ミリって感じですか?
195:ビタミン774mg
09/08/03 23:33:26 .net
URLリンク(aozora-uno.com)
カプセルだと分量調整できるのでは?
196:ビタミン774mg
09/08/04 16:24:58 RJqsOJQm.net
素朴な疑問だけど、高いブランド飲料酢もいいかもですが、リンゴ酢で例にするなら、生のリンゴ食べてクエん参のんだほうが安いし、安全に近いような…?
197:ビタミン774mg
09/08/05 11:55:12 .net
安い酢は天然じゃないし、無添加ではないから
毎日飲んでるといまいちだよ
逆に体に悪いこともあるって。
198:ビタミン774mg
09/08/05 23:03:02 .net
黒酢の本物と、合成みたいなのは、毎日飲むとしたら影響がまったく違うと思う
ゴマ油もそうだが時間をかけて作ったのと機械で無理やりのとは違うようだし
199:ビタミン774mg
09/08/29 18:24:06 bUzjBnwU.net
バーモントカレーに酢をどぼどぼ入れて食べるとうまいっす。
スープに酢を入れるとさっぱりしてうまいっす。
餃子、唐揚、フライ物に酢をどぼどぼかけて食べるとうまいっす。
ご飯を炊くときに寿司酢を入れると寿司飯になってうまいっす。
そうめんは酢醤油に限るっす。
酢の物はうまいっす。
毎日酢漬けっすが、体は固いっす。
歯は丈夫っす。でも、みかん食べるととたんに知覚過敏になりまっす。
200:ビタミン774mg
09/08/29 18:29:22 .net
200ッス
201:ビタミン774mg
09/08/31 11:57:32 IXHU2lXc.net
>>198
無理矢理でも機械で圧搾したのは良い油
石油溶剤で抽出したのがほとんどだからね
202:ビタミン774mg
09/09/21 14:17:17 3+WfIYm/.net
穀物酢、塩入れて味調整してない?タマノイの買ったんだけど
203:ビタミン774mg
09/09/21 22:03:35 fOyJE6Cs.net
204:ビタミン774mg
09/09/21 22:11:46 .net
意味ねーことすんなブス
205:ビタミン774mg
09/09/22 15:41:15 VNn+9Fnr.net
206:ビタミン774mg
09/09/25 16:50:02 C2uXEGfF.net
同じ黒酢でも10倍くらい値段の開き有るけど、何が違うの?
原材料はどっちも国産玄米ってなってたのに。
207:ビタミン774mg
09/09/26 01:23:54 .net
10倍ってのまでは見たこと無いですが、確かに商品により値段の差が大きいとは感じていました。
よく言われている静置発酵とそうでない商品との差でしょうか?
208:ビタミン774mg
09/10/28 21:22:44 32npbLtQ.net
そのとおり
209:ビタミン774mg
09/12/07 10:11:31 tlbdnXpS.net
黒酢の血液サラサラ効果は科学的に証明されているのでしょうか?
210:ビタミン774mg
09/12/08 01:45:31 .net
PH5.4以下で歯のエナメル質が溶けます。
黒酢はPH3
ビタミンCを多く含む柑橘類(レモン、グレープフルーツ、オレンジ等)や、ビタミンC剤などの
サプリメント、また各種飲料物など、酸性の強い飲食物を摂る機会が増えたために、知らないうち
に歯表面のエナメル質が溶けてしまう恐ろしい第3の病気が急増中しています。それは酸蝕症です。
虫歯は虫歯菌の感染で起こりますが、酸蝕症は飲食物中の強酸によりエナメル質が溶ける病気です。
これら天然の柑橘類はPH4以下と強酸を示し、なかでもレモンはもっとも強いPH2を示します。
飲料品ではコーラが PH 2.2、黒酢が PH 3、白や赤ワインが PH 3.2 と強い酸性を示しています。
人の歯は PH 5.5 くらいで溶け始めます。PHが2.2~3.2 というのはとても強い酸なのです。
これらの食品の飲食方法を間違えると、あなたの大切なエナメル質がだんだん溶けてしまいます。
身体に良いことをしても、歯に悪い影響を与えている場合があるのです。しっかりとご注意下さい。
これら強酸性食品の摂取後30分、すなわちまだ口腔内の唾液が中性化していない段階で歯ブラシ
でゴシゴシ磨くと、エナメル質表面はがやわらかい状態なので簡単に摩耗しやすく酸蝕症になって
しまいます。強酸性の食品を飲食した時は、お茶などで中和して1時間以上経過してから歯を磨き
ましょう!さらに糖尿病などの生活習慣病がある方は、唾液の流出量が少ないために口腔内が常に
乾燥しており常に強酸に浸されることになるので酸蝕症には要注意です。
酸蝕症、あなたは大丈夫ですか!?
211:ビタミン774mg
09/12/14 20:58:48 2AlruOku.net
酢の製法には、静置とか速醸とか
お酒みたいなのがあるのですね。
知らなかった。
なぜ、ミツカンはホームページに
載せていないのでしょうね。
212:ビタミン774mg
09/12/15 02:20:34 .net
たんはん
213:ビタミン774mg
09/12/20 03:46:36 .net
たん
214:ビタミン774mg
09/12/22 16:28:25 .net
寝る前に焼酎+リンゴ酢の水割りに重曹を少し。
まだ二日目だが、なぜか ぐっすり眠れるようになり 目覚めが良くなった。
215:ビタミン774mg
10/03/04 12:50:55 I4kK0mBL.net
>>211
都合が悪いのではないでしょうかね。
静置発酵の存在を知られたくない。
216:ビタミン774mg
10/03/22 18:41:35 .net
なるほど。
俺は知っているが知らないヤシが多いよな。
保存量や訳のわからん防腐剤、
栄養剤、ホルモン剤、栄養剤
微量だが知らないうちに食べさせられている。
まあ、花粉症やアトピーが増えている原因かもしれん。
217:ビタミン774mg
10/03/29 00:24:48 .net
1リットルに40ml黒酢が入ってる黒酢ドリンク飲んでるんだが
コップ1杯に対し約8mlなんだけど黒酢の健康効果あるlかな?
218:ビタミン774mg
10/03/29 12:59:25 .net
>>217
あるわけないだろwww
219:ビタミン774mg
10/03/30 23:19:22 .net
>>218
じゃあどれくらい飲めば黒酢の効果ってあるんだ?
220:ビタミン774mg
10/03/31 13:34:11 .net
黒酢による。
221:ビタミン774mg
10/04/01 22:56:41 .net
黒酢というか、酢の健康効果ってなに?
疲れがとれやすいとか、他には?
222:ビタミン774mg
10/04/01 22:59:41 .net
若干のアミノ酸が入ってる
つか調味料としては悪くないが
飲まなければいけないものかというと…
223:ビタミン774mg
10/04/01 23:47:18 .net
穀物酢+りんごジュース
224:ビタミン774mg
10/04/02 13:22:04 .net
酢には整腸作用がある。
若干の食中毒防止効果なども。
また若干の利尿作用。
血管拡張効果による血圧低減。
体のエネルギー代謝を潤滑に行える
体脂肪や糖を体が利用できる形に分解しやすくする。
これにより疲れなどがとれやすい。
225:ビタミン774mg
10/04/04 12:40:10 .net
筋肉痛がひどいので、穀物酢30mlとりんごジュース飲んだら1時間くらいで筋肉痛が消えてきてワロタw
すごすぎだろ
226:ビタミン774mg
10/04/06 21:43:03 .net
黒酢は高いからなあ
かといって料理用の穀物酢を飲むのは抵抗ある
と思ってたらりんご酢500ml198円で売ってた!!!
これ水で薄めて飲もう
227:ビタミン774mg
10/04/07 20:20:24 .net
これらの業者の宣伝や自演はウザイよ
228:ビタミン774mg
10/06/06 11:37:52 rHZ51kXh.net
君たち>1のように何にも知らんのだね。
黒酢といってもピンキリなんだよ。
229:ビタミン774mg
10/06/06 18:39:44 .net
で?
230:ビタミン774mg
10/06/11 11:20:37 ykO1ggDa.net
黒酢は、ちょっと胡散臭いところありますよね・。
血液サラサラとか、しっかりしたエビデンスがないのでは。
231:ビタミン774mg
10/06/11 23:13:58 .net
おまえらこればらまいてから言え
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
232:ビタミン774mg
10/07/23 23:54:59 jXqj3txR.net
有機酸が多いとかなんとか。
一番多いのはバルサミコ酢らしいです。
233:ビタミン774mg
10/08/21 00:52:43 WrEmKChF.net
黒酢も穀物酢もアミノ酸量は同じ?
234:ビタミン774mg
10/08/21 03:29:50 .net
黒酢の方が多い
235:ビタミン774mg
10/10/15 20:16:42 ThhBry5W.net
「機械速醸酢」は
なんでも、表示義務のない栄養物・訳わからないものを入れてると聞いた。
そして、酢酸菌も遺伝子組み換えで作り普通の菌とは同居できんと。
その菌で酸度10~20%の酢を作り、水で薄めて商品化。
普通の酢は4%くらいの酸度。
「静置発酵」は
普通の酢酸菌。
大量生産の会社は「機械速醸酢」にちょっとだけ「静置発酵」をブレンドして
商品化しているらしい。
その機械を見せることはまずない。
工場見学は静置発酵のみ。
詐欺みたいなもの。
知らない人は全部、静置発酵で作られていると思うでしょ。
236:ビタミン774mg
10/10/15 20:23:35 .net
gooでは初のケータイです!ちょっと改行とかおかしいかもしれませんね…
237:ビタミン774mg
10/10/15 20:26:22 .net
完全無欠のパチンコの教科書を無料で差し上げます。
238:ビタミン774mg
10/10/15 20:28:11 .net
人生の哲理。次なるステップ→経済再構築→カルチャーを開始しました。
239:ビタミン774mg
10/10/15 20:34:02 .net
>>247
また参加させて下さい
240:ビタミン774mg
10/10/16 09:47:37 qIDbgRvQ.net
URLリンク(www.aladinbrand.com)
241:ビタミン774mg
12/03/05 08:11:22.40 MG5WRtN6.net
金のない貧乏人には穀物酢がお勧め。これが一番安いはず。
セブンプレミアム穀物酢 500ml 98円
ローソン(100)穀物酢 500ml 105円
242:ビタミン774mg
12/03/05 10:09:42.29 .net
腐っても鯛。
効果を期待するならやはりモノホンでないとね。
243:ビタミン774mg
12/03/05 21:34:24.53 .net
近所の生協 コープ穀物酢 900ml 158円
近所の西友 グレートバリュー穀物酢 500ml 87円
244:ビタミン774mg
12/03/06 12:34:17.82 .net
どんだけ安くても、穀物酢はいやだ。
あの匂い耐えられなくなってしまった。
245: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/06 14:31:19.68 .net
コープの黒酢お勧め
割引の日に買うがよい
246:ビタミン774mg
12/03/07 17:41:38.01 gTdgWWPu.net
確かに、この動画シリーズは、最強!!
→ URLリンク(www.youtube.com)
確かに一つ一つ詳しく調べると否定するこ とができない!
(今では、「事実」ということが分かりま した。)
言われている通り、日本はこの情報を早く 広めないとヤバいかも・・・
最初は衝撃を受けるが、「まさか!?」と か先入観で決め付けて否定することじゃな い。
247:ビタミン774mg
12/11/10 09:26:08.51 .net
業務スーパーのマルカン黒酢1000ccが値上げになってた。
墨田区向島の店だけど、400円台だったのが600円台になってた。
都内で他に安く調達できる店おせーてつかーさい。
248:ビタミン774mg
13/01/14 19:17:56.49 .net
黒酢で安くて良いのを教えてください!!
249:ビタミン774mg
13/10/29 07:24:05.81 .net
安いの飲んでる\(^o^)/
250:ビタミン774mg
15/02/25 11:32:23.54 .net
ドラッグストアで瓶の500円位の黒酢を買った
別容器に少量開け変え練りしょう(チューブ)がをつける→寝かせて→ぬるま湯で薄めて飲む→ほぼ毎日→当方40台だが○だちや夢○してます。
体の血流が良くなり寒くないです
251:ビタミン774mg
17/01/19 21:12:16.51 .net
単に料理に合う合わないじゃない?
本格中華なら香醋だろし
でも、酢、いいね。
252:ビタミン774mg
17/02/01 00:30:46.83 .net
昔の方が濃度か濃かったし臭いがきつかった…
最近は薄くなった気がする
胃が荒れたり、目が充血したりしたこともあった
いっぺんに過剰摂取は控え毎日コンスタンツに少量ずつとる
253:ビタミン774mg
17/02/03 14:44:50.94 .net
毎日、30ccくらい料理に使ってるわー
旨くて止まらんw
254:ビタミン774mg
17/02/04 14:19:56.01 .net
コスパでは業務スーパーで売ってるタマノイの黒酢100がダントツかなあ
255:ビタミン774mg
17/02/18 00:54:18.86 .net
鹿児島なんかは、なんでも一人当たりの年間消費量が2.2リッターということで
日本でもかなり多いのだが、一日換算すると6cc。
なので、50ccとか100ccも飲むのはどうかと。
256:ビタミン774mg
17/11/11 03:09:30.01 .net
>>116みたいに血圧及びダイエット効果の順位付けるとしたら、黒酢とリンゴ酢はどうなります?
257:ビタミン774mg
17/11/17 00:16:57.64 .net
黒酢って料理に掛けると旨いよな?
258:ビタミン774mg
17/11/17 00:39:01.65 .net
これを見ると1日15ml も30ml も対して健康効果は変わらない。
それ以上摂っても、虫歯リスクや胃が荒れるリスクが増えるだけだろう。
また、リンゴ酢よりも、黒酢のが血圧に対する効果はやや高いが、ほぼ変わらない。
URLリンク(mato) me.naver.jp/m/odai/2135762025017768401
259:ビタミン774mg
17/11/17 00:41:49.09 .net
さ
260:ビタミン774mg
17/11/17 20:52:04.54 .net
つまり、酢の種類は安さ重視で選んでも良いし、味の好みで選んでも良い。
1日スプーン一杯(15ml)で十分な健康効果がある。
俺は安さと味の好みで黒酢を料理にかけて摂ってる。
261:ビタミン774mg
17/12/07 18:29:29.93 .net
酢 はおおよそph3で、ph5.5から、歯が溶け始めるみたい。
酢は酸蝕歯にかなり留意する必要があるね。
URLリンク(tooth-health.mjapa.jp)
水溶液の濃度が1/10、または10倍になるとpHは1変化します。
pH=1を10倍希釈する ⇒pH=2
pH=2を10倍希釈する ⇒pH=3
∴pH=1からpH=3にするためには、pH=1を100倍希釈することになります。
URLリンク(nihon-kankyo.com)
262:ビタミン774mg
18/01/05 20:45:31.58 2MWpZTsU.net
>>255
>>258
>>260
>>261
ためになるなあ
263:ビタミン774mg
18/04/17 19:57:37.26 bwcc952F.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★1
スレリンク(liveanb板)
264:ビタミン774mg
18/06/27 20:00:19.07 .net
>>96
えっ!?どういうこと?
同じメーカーでももろみ酢の方が高いからいつももろみ酢を選んでいるんだけど。
265:ビタミン774mg
18/07/18 15:22:07.95 BwQ83CQs.net
もろみ酢
URLリンク(ryukyu-moromisu.com)
266:ビタミン774mg
18/07/29 10:10:05.11 d9nfI5cs.net
黒酢にするならもずくのほうがいいよ。
267:ビタミン774mg
19/03/07 08:15:23.27 .net
>>14
最近は裕福な人が、その昔質素な食事とされていたものをたくさん取る様になっている。
貧乏人は、野菜でお腹いっぱいにしょうとか考えないでしょう。
268:ビタミン774mg
19/04/10 22:12:22.10 uISYNJlt.net
【HBC】麻薬取締部が札幌ひばりが丘病院を書類送検
URLリンク(vimeo.com)
269:ビタミン774mg
19/05/09 22:37:41.55 .net
バルテリ・ボッタ酢
270:ビタミン774mg
19/10/01 22:05:27.92 tDaBCOmD.net
>>264=>>267
十数年前にレスしてどうするの
271:ビタミン774mg
19/11/09 18:01:49 QYU96NVb.net
黒酢や香酢は塩分が強い、
272:ビタミン774mg
19/11/13 19:07:42 VxDMusE7.net
高価なお酢ほどアミノ酸スコアが良い
だったはず
リンゴ酢>米酢>穀物酢
273:ビタミン774mg
19/11/14 12:13:54 .net
穀物酢にニンニク浸けたヤツ使ってる
274:ビタミン774mg
20/02/04 18:45:40 .net
>>273
ベトナム料理屋のマネしてニンニクと唐辛子で自分も作ってる
275:ビタミン774mg
20/02/08 23:32:53 .net
>>274
美味しいよね、使いやすくなるし
最近は、そのニンニク酢でブラジルのビナグレッチソースを作ってる
276:ビタミン774mg
20/06/02 04:13:37 aFG2AJeQ.net
初めて来た。>>1に同感で、自分は米酢を飲んでます。
きついから水で割ると飲みにくい。
割り飲料が限られる。紙パックのレモンティーか、りんごジュース(透明タイプ)くらい。
どちらも98円くらい
前者は保存料が入ってるのでやめて、あまり甘くない後者で飲んでいたが、まだきつい。
いま試しにスポーツドリンクで割って飲んでみたら、きつさを感じず、コレが最適かなと。
コストのことを考えなくてよければ、飲むヨーグルトとかで割っても美味そう。
277:ビタミン774mg
20/06/08 18:10:39 .net
無理に飲まなくても食事にかければいい
自分は豆腐にかけてる
穀物酢と醤油と鰹節で滅茶苦茶旨いし
炒めものも旨いし
なんで無理に飲むのか
278:ビタミン774mg
20/06/09 01:53:46 .net
黒酢をのみ続ける
長所
便通が良くなる
頭の回転や動作が早くなる
短所
髭が濃くなる
変な所から毛が映えてくる夜黒酢を飲むと頭が冴えて眠れなくなる
飲み過ぎたり、濃すぎると下痢便が出る
飲むの怠けると髭が薄くなる
濃さや量加減が難しい
279:ビタミン774mg
20/06/09 06:40:51 3KafnktI.net
なんでかしらんけどスレを勘違いしてる人が多いな
黒酢推奨のスレじゃないよここ。
280:ビタミン774mg
20/06/11 05:58:35 dKfod4tl.net
酢酸摂取に高い酢は要らない
穀物酢に黒豆とか漬けた汁を毎日少量飲めば良い
281:ビタミン774mg
20/07/09 20:39:32 KdHBmP7X.net
息の長いスレだな。
282:ビタミン774mg
20/07/10 21:31:39 .net
味噌汁にお酢ちょっと垂らすとサッパリして( ゚Д゚)ウマー
283:ビタミン774mg
20/07/10 22:49:04.98 .net
揚げ物に酢かけると無限にいけるからヘルシーではないな
284:ビタミン774mg
20/07/12 01:05:31.80 WuFr8ew6.net
今 ニンニク酢を熟成中
285:ビタミン774mg
20/07/12 11:52:31 7DQjeLMQ.net
黒酢ベースの万能調味料買って来て
色んな料理に使ってるんだけど
これ普通に塩分濃度高いのな。
失敗した。
286:ビタミン774mg
20/07/13 11:35:41.12 .net
にんにく酢はカレーにかけても美味しい
287:ビタミン774mg
20/07/16 00:48:26 JyKutvF7.net
一部の人が勘違いしてるけど、スレタイよく読んでくれ。
このスレは、黒酢のスレ「ではない」。
288:ビタミン774mg
20/07/16 06:36:46.65 .net
黒酢飲むと痴呆になるんじゃないのか?っていうくらいスレタイ読んでないよねw
289:ビタミン774mg
20/07/16 14:08:36 .net
ワラタ
290:ビタミン774mg
20/07/17 20:17:51 .net
>>288
腹痛いw
291:ビタミン774mg
20/07/25 05:35:50 zx8DLX93.net
にんにく酢
カレーにかけてみたけど本当に美味しかった
黒酢いらない
292:ビタミン774mg
20/07/27 11:49:34 .net
>>291
カレーにラッキョウ添えるしね
夏はマリネや南蛮漬けを作る機会が多いから、にんにく酢の消費量が増える
あとは、そうめんの汁とかラーメンにチョイ足し
( ゚Д゚)ウマー
293:ビタミン774mg
20/08/08 09:36:15 .net
( ゚Д゚)ウマー
いいな ニンニク酢ってやつやってみよ
294:ビタミン774mg
20/08/20 23:21:36.49 .net
>>293
マリネとか南蛮漬けに使っても美味しいよ
295:ビタミン774mg
20/08/21 17:35:56 .net
安い豚コマとか鳥モモとか牛コマとかなんでもいいんだけど
ビニール袋いれて(アイラップが楽)
醤油とかニンニクとかみりん酒塩コショウなどのお好みで
測りもしないで適当に濃い目にぶちこんで
適当にもみもみして
ごま油ひいたフライパンで適当に焼いたのを
一口ずつ穀物酢に浸しながら食べるのが好き
黒酢は嫌いなんだけど穀物酢は好きなんだよね
296:ビタミン774mg
20/08/26 03:09:14 zYSVmXFq.net
なんやかんやで穀物酢が1番美味い
297:ビタミン774mg
20/08/26 11:27:47 .net
>>295
そのままで付けダレにするって初めてだな
298:ビタミン774mg
20/09/07 16:05:18 .net
貧乏クサイスレだな。
貧乏人集合!
299:ビタミン774mg
20/09/07 16:05:34 .net
[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
300:ビタミン774mg
22/03/23 17:12:59.01 .net
FNK
301:ビタミン774mg
22/04/17 19:08:38.41 SQ4oF/fO.net
痛風の人は飲めアホ
302:ビタミン774mg
23/08/15 15:23:09.96 .net
EUW