06/03/02 21:59:59 .net
カルシウム不足は骨だけじゃないのは知ってますか??
3:ビタミン774mg
06/03/02 22:07:45 .net
ガタガタうるせーよ業者
4:110
06/03/02 22:59:04 .net
お前がだべ
5:ビタミン774mg
06/03/02 23:33:23 .net
海外サプリで1000は取ってますから私は安心です
6:119
06/03/05 23:12:19 .net
1000とるために何粒のんでる?
7:110
06/03/05 23:19:18 .net
カタセとか無しだぜww
8:119
06/03/06 09:08:09 .net
カルシウム
9:ビタミン774mg
06/03/06 23:23:15 .net
カルシウム摂りすぎると腹痛起こす?
10:ビタミン774mg
06/03/06 23:24:35 EIJUHJaQ.net
ついでにあげ
11:119
06/03/12 10:15:11 .net
カルシウム摂れよ愚民ども
12:ビタミン774mg
06/03/12 10:24:34 .net
カルシウ取りすぎはないよ!!何でとってるの?
13:置薬
06/03/12 12:35:33 .net
いりこが一番!サプリよりいりこ!
14:ビタミン774mg
06/03/13 13:16:58 8ctLsqE5.net
いったいなんのサプリにカリュシュウムが多く入っているかわかりますか・・・
サプリメントだよ!!!
15:110
06/03/13 13:34:12 .net
教えなーい
16:ビタミン774mg
06/03/13 15:06:23 SMU9WonE.net
金ないやつは卵の殻洗って乾燥させて粉にして飲め
17:置薬
06/03/13 16:14:36 .net
何言ってんの??ヴァカ?
18:ビタミン774mg
06/03/13 19:17:42 .net
↑コテハンうぜーよ失せろ
19:置薬
06/03/13 19:26:50 .net
↑お前がだべ
20:ビタミン774mg
06/03/13 22:58:10 .net
↑コテハン名乗る時点でDNQ
人にケチつけて徘徊する暇あったら、
有用で建設的な発言しろや低能
21:薬屋
06/03/25 01:19:27 .net
↑貧民はカルシウムも買えない飲めない
22:ビタミン774mg
06/03/25 02:06:27 .net
うふぉ
23:ビタミン774mg
06/03/25 02:52:21 .net
>>21
今度は別のコテハンかwうぜーよ消えろ氏ね
突然脈絡の無い発言は見てて哀れだわw
あぁ自己紹介か、乙
24:110
06/03/25 13:25:51 .net
23 おまえがだべ
25:ビタミン774mg
06/04/02 03:26:37 .net
カルシウムって一番大事なミネラルなのに
書き込みないね
26:ビタミン774mg
06/05/19 18:56:27 cNY+FT8E.net
カルシウムをとる方法がわからない。牛乳でとっていたけどあまり
よくないみたいなので。
27:ビタミン774mg
06/05/21 15:11:44 B76UzB0F.net
カルシウムは成長期に1日何mg程度必要ですか?
やっぱ600mg?
28:ビタミン774mg
06/05/21 17:30:40 A7oNmKmf.net
カルシウムのむと逆に骨粗創傷になったり白内障になります。直ちにカルシウム摂取をやめましょう 公開しますよ
29:ビタミン774mg
06/05/21 19:42:26 .net
よかったね
30:ビタミン774mg
06/06/01 14:01:05 BsFUQplj.net
みんなカルシウム不足でイライラしとる。。
31:ビタミン774mg
06/08/29 19:09:57 2NkM07/G.net
最近すぐイライラしてしまう
32:ビタミン774mg
06/08/29 19:17:16 .net
カルシウムとイライラは直結するわけじゃないぞ。
33:ビタミン774mg
07/01/12 00:19:32 .net
a-
34:ビタミン774mg
07/01/28 10:52:36 S9mnZOmT.net
Life Extensionの
Bone Restore
Calcium Citrate with Vitamin D3
Calcium D-Glucarate
どれがお薦めですか?
35:ビタミン774mg
07/01/29 19:54:46 .net
カルシウムパラドックスの病理を教えて下さい
36:ビタミン774mg
07/02/02 23:00:08 .net
別にこれといったカルシウム不足の不都合なんてないんだよね。マジレスすると。
だってサプリ?なにそれ?wなDQNな人らは不摂生な生活してるのに身体が弱いなんてことは全くない
37:ビタミン774mg
07/02/03 13:09:46 .net
マジレスすると。
殴っていて、すぐ軟らかくなる奴と
いつまでも硬いままの奴といる。
カルシウムの差ではないかと思う。
38:ビタミン774mg
07/03/21 15:03:54 WrlO4kT8.net
あ
39:ビタミン774mg
07/06/12 21:15:38 rzrbAK0Y.net
胃酸と反応したら何カルシウムになるの?
40:ビタミン774mg
07/06/23 11:48:14 eEh/8t/L.net
イオン化したカルシウムが逆に骨粗しょう症を引き起こすというような
ことを目にしたんだけど、どこまでが本当なの?
イオン化カルシウム摂取>血中カルシウム濃度が上がる>バランスを保とうとして
カルシウム排出>すぐには止まらないので逆に血中カルシウム濃度が下がる>
骨からカルシウムが溶け出す・・・
カルシウム取らない方がいいのかいな。
41:ビタミン774mg
07/08/24 23:42:00 vc+FNUQh.net
カルシウムの過剰摂取ってどんな症状がでますかね?
老けたりもするんでしょうか?
ここ二年くらい毎日3000くらい取ってます。
最近年相応に見られるようになってきてショックやわ。
42:ビタミン774mg
07/08/24 23:42:03 vc+FNUQh.net
カルシウムの過剰摂取ってどんな症状がでますかね?
老けたりもするんでしょうか?
ここ二年くらい毎日3000くらい取ってます。
最近年相応に見られるようになってきてショックやわ。
43:ビタミン774mg
07/09/01 12:51:29 .net
上限2300らしいから取りすぎなんじゃね?
泌尿器系結石、ミルクアルカリ症候群、他のミネラルの吸収抑制などが起こるらしい
過剰摂取で
44:ビタミン774mg
07/09/07 15:45:08 .net
wiki~
カルシウム補助食品のうたい文句に、「血液中のカルシウム濃度が不足すると精神不安定に陥る」
というものがある。しかし、血液中のカルシウム濃度が低下すると骨のカルシウムが溶け出し、
健康な人では常にほぼ一定に保たれている。よって、カルシウム補助食品をとってイライラが収ま
るという説は医学的に見て間違いである。仮にカルシウム不足でいらいらする状態に置かれるとす
れば、それ以前に重度の骨粗鬆症になるだろう。
45:ビタミン774mg
07/11/14 20:38:59 XJiTK5h6.net
よ―ぐると食べるんだお
46:ビタミン774mg
07/11/30 02:04:27 WskdSOVy.net
カルシウムサプリに一日六粒を目安にしてください。過剰にとると下痢する恐れがあります。と書いてあるにもかかわらず、ラムネ菓子のよいに調子に乗って食ったら、ホントに下痢した水系のもんばっかで、けつ痛い~(-.-;)
47:ビタミン774mg
07/11/30 11:27:23 .net
厚生労働省でもカルシウム摂取の最大安全量を1日2500mgと決めて、
十分なカルシウムの摂取を勧めています。食事として1日800mg摂ると
すると、健康食品として1700mg摂っても大丈夫ということになります。
カルシウムの摂り過ぎというのは、所要量600mgを超えて800mg摂ると危険と
いうのではなく、最大安全量の2500mgを超える時は注意しましょうという意味です。
また、腎臓結石や血管の石灰化はカルシウムの摂り過ぎが原因といわれて
いますが、実は、カルシウムの摂り方が足りないのです。骨からカルシウムが
出てきて起こることで、カルシウムパラドックスといいます。マグネシウムも
大切といわれますが、骨を強くする役割も細胞の働きを調節する作用も、
カルシウムの比ではありません。ミネラルをまんべんなく摂ることも
結構ですが、実際に不足しやすいカルシウムが唯一、本当に大切なミネラルなのです。
48:ビタミン774mg
07/11/30 11:28:45 .net
カルシウムは生命の炎ともいわれ、骨を強くするだけでなく、心臓や脳の
働きを保つうえでも必要なものです。血液中のカルシウム濃度は人体の
生命線で、これを一定の値に保つために、骨から必要量のカルシウムを
必要な分だけ取り出します。ちょうど、家計に必要なお金を銀行から
引き出すようなものです。お金と同じように、カルシウムにもどうしても
これだけは必要というギリギリの線と、健康で文化的な生活を営むために
望ましい線があります。現代生活は予期しない出来事もストレスもあり、
少しは余裕がないと安心して過ごせません。しかも加齢とともに出費が
増え、やりくりが難しくなるように、腸からのカルシウムの吸収は減って、
カルシウムの必要量は増加傾向にあると言えます。50歳までに失われた
カルシウムを取り戻し、骨粗鬆症を治していかなければなりません。
成長期や妊娠授乳期には、1日1000mg以上のカルシウムを摂ったほうが
よいのはもちろんですが、老後に備えて中年以降は最低1日1500mgを
摂って、骨粗鬆症の進行を防ぐことが欧米を始めとする諸外国では
常識になっています。
URLリンク(www.yobou.com)
URLリンク(www.yobou.com)
49:ビタミン774mg
08/02/10 02:01:25 04OvYZSN.net
カルシウム摂りすぎると、
結石になるよー
50:ビタミン774mg
08/02/10 02:04:32 .net
それ俗説、デマだから
51:ビタミン774mg
08/02/10 11:40:54 .net
デマじゃねえよハゲ
おまえは骨がトゲトゲになって死ね
52:ビタミン774mg
08/02/10 11:46:00 .net
骨がトゲトゲ(笑)
53:ビタミン774mg
08/02/10 19:18:49 .net
>>51
じゃあ、お前はカルシウムとりすぎないように注意しないとなwww
54:売国マルハン
08/02/10 20:49:01 8UJ9ZOEh.net
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情その②スレリンク(pachij板)←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板)←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】スレリンク(pachij板)←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板)←右左くっけて→865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板)←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
スレリンク(mass板:65番)
55:ビタミン774mg
08/02/10 20:53:34 .net
結石はしらんがカルシウムは年齢別に上限があるようだ
56:ビタミン774mg
08/02/12 01:36:02 .net
てかカルシウム大量に採ると死に至るからね
57:ビタミン774mg
08/02/12 02:04:48 .net
何にでも致死量はあるさ
58:ビタミン774mg
08/02/28 17:01:21 Be8+Q9Bi.net
カルシウム取るとイライラが収まるんじゃなくて
カルシウム取ろうと牛乳飲むと
おっぱい飲んだ気分になって落ち着くだけだろ
この母乳フェチどもがっ
59:ビタミン774mg
08/02/28 18:31:09 .net
おっぱい星人
60:ビタミン774mg
08/04/19 21:01:11 ownHpuQG.net
煮干はカルシウムの他、マグネシウムも豊富に入ってますか?
教えて下さい
m(_ _)m
61:ビタミン774mg
08/04/19 21:03:17 .net
そ、それぐらいは自分で調べられるだろ…
62:ビタミン774mg
08/05/03 10:35:01 wV4XifK+.net
普段食事でカルシウム摂取を心がけているけど
血中のカルシウムがやや少ない検査結果が出てしまった
せっかく摂っても吸収されにくかったりするのかな?
だとしたらサプリも効果ないのか…
ほぼ毎日、うるめいわし(まるごと)、牛乳、しらす干し、ヨーグルト、チーズ、煮干(片口いわし)を食べています
63:ビタミン774mg
08/05/03 23:28:52 .net
>>62
血中カルシウムって一定だと聞いたことがあるが。カルシウム摂取量が少ないと、骨から取り出してくるらしいし。
64:62
08/05/03 23:43:29 .net
そうですよね~
いつも標準より少ないってことかな?
原因不明の体調不良が続いて
とにかくいちばん詳しい検査をしときましょうといってした血液検査でした
まぁカルシウム少なめでもギリギリ正常範囲ではあったんですが
(他に異常が見つかりました・(汗))
…
65:ビタミン774mg
08/05/06 22:47:22 2+spylYW.net
風化カルシウムが高いので、同じような非活性なカルシウムは
アメリカのサプリでないでしょうか?
66:ビタミン774mg
08/05/12 23:36:19 6rlIunOL.net
炭酸カルシウム
安いけど
ちゃんと吸収されるのかいな?
67:ビタミン774mg
08/05/12 23:38:21 .net
ダメだよありゃ
68:ビタミン774mg
08/05/12 23:49:05 .net
風化カルシウムなんてボッタクリのじゃなくて
まともなカルシウムないのか!
69:ビタミン774mg
08/05/13 13:47:55 .net
>>62さん
カルシウム摂取が少ないと、
血中カルシウム濃度があがると聞いたことがあります。
カルシウム摂取が少くて骨から補充するときは、
興奮ホルモン系の命令(確かノルアドレナリン)が出て、
一気にカルシウムが骨から補充される為で、
この話からすると、正常範囲ならば、
あなたの普段の努力は功を奏しているのでしょう。
定期的に骨密度を測って、年齢平均との比較だけでなく、
自身の前回検査と比べる事もカルシウム過不足の判断材料に。
それよりも他の異常のほうをお大事に。
70:ビタミン774mg
08/06/04 04:18:40 K2Pzz4V8.net
卵の殻が一番吸収し易いと聞いたのだが
71:ビタミン774mg
08/06/04 13:02:40 .net
そのままより、食酢に溶かして
その酢を薄めて飲むほうがいいよ>卵の殻
72:ビタミン774mg
08/06/04 22:26:57 1TB5ppTg.net
卵の殻て炭酸カルシウムじゃなかったけ?吸収率わるいんじゃない?
73:ビタミン774mg
08/06/04 23:24:50 K2Pzz4V8.net
卵殻は炭酸カルシウムではないそうだ
74:ビタミン774mg
08/06/05 21:41:50 .net
卵は安いからこれからうまくカルシウム補給でれきば言うことないんだけど
卵の殻って有害物質(鉛とか)とか含まれてるってことは考えられない?
75:ビタミン774mg
08/06/06 13:29:07 .net
仮に含まれていたとしても
カルシウムの含有量のほうが
圧倒的に多いから、
適正量だけ取っているうちは
大丈夫だろう。
他の食品だってそう言うの皆無じゃないんだし。
76:ビタミン774mg
08/06/15 23:07:18 XC5HnKJ4.net
なあ、スポーツドリンクと一緒に飲むと、カルシウム吸収率が高まるとかいうらしいけど
どうなんだろうか
レモンと一緒にとると吸収率9割になるという記事データがあるけど
77:ビタミン774mg
08/06/15 23:12:49 .net
この記事ね
2005.06.01
牛乳とレモン果汁の同時摂取でカルシウムの吸収率が大幅増にポッカと静岡県立大が確認
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
78:ビタミン774mg
08/06/17 05:59:51 .net
どれくらい摂りすぎたり、どんな食べ物と一緒に摂ってると、
結石とかになりやすいのだろう?
79:ビタミン774mg
08/07/14 13:51:55 .net
ミネラルウォーターとかでカルシウム マグネシウムを沢山含んでるのあるじゃないですか?
カルシウムとる目的で水でも効果あるのかな 牛乳と魚苦手なので
水でいいのならいくらでも飲むんだけど。
80:ビタミン774mg
08/07/16 14:17:07 .net
>>79
少しはあるでしょうが、沢山とはいっても、単純に含有量の比較でも、
コップ一杯のミネラルウォーターを摂れば、何mgのカルシウム
が摂れるかを、牛乳のそれと比較してみてください。
あと、カルシウムの吸収には、胃液の分泌(強酸)によるカルシウム
のイオン化がないと、(確か)ヘムタンパクとの結合~吸収のメカニズム
が働かなくなると聞いた事があります。
(カルシウムは単独で腸管から滲みこむ様に吸収されるわけではない。)
食品を噛む動作も、胃液の分泌に必要です。
さらに、その(確か)ヘムタンパクを合成するのに活性ビタミンDが
必要なので、これは、干し椎茸や、魚の苦いトコなどに豊富なビタミンD
を摂って、紫外線を30分程浴びて活性化させて得ます。
(日に当たらないと強い骨ができないと聞いた事ありませんか?)
ミネラルウォーターからは、一日の目標摂取量内には計算せず、
補足程度に考える方がベターでしょう。
81:ビタミン774mg
08/07/17 00:06:39 .net
80>>
詳しくありがとうございました。
これまでの生活習慣がダメすぎて、骨がスカスカなんですね。
そんな年でもないのに腰も膝もボロボロなので、ちゃんとカルシウム
吸収できるようにしたいです。カルシウム採るのは骨が折れる
82:ビタミン774mg
08/07/18 14:39:31 .net
>>81
骨がスカスカかどうかは、
カルシウムの摂取量だけで決まるものではないですよ。
現在そんな年でもないのであれば、
腰や膝の不調は、低骨密度によるものとは限りません。
一度、整形(整体とか、整骨院ではなく、画像診断等のできる所)
を受診されたほうがよいかと思います。
ただし、カルシウム不足は低骨密度の大きな要因であることには違いなく、
生きていく上で必要だから、骨中のカルシウムの蓄えを切り崩すのだ、
ということを踏まえ、過不足なく摂取していきたいですね。
お大事に。
83:ビタミン774mg
08/07/18 15:20:55 b7VT57u5.net
卵一個分の殻にカルシウム何㎜gくらい含まれてるのかな?
84:ビタミン774mg
08/08/02 19:54:47 ubLzpEQY.net
>カルシウム採るのは骨が折れる
これが言いたかっただけかと思った
完全スルーの>>82の親切さが素敵
85:ビタミン774mg
08/08/07 09:54:10 6pr7IP4w.net
毎日飲むのは難しい。
86:ビタミン774mg
08/08/26 06:14:22 Mybk0MRA.net
ばあちゃんが、すべり症なんですが
サプリメントのカルシウムを探してるんですが
信頼のできるメーカーでお勧めありますか?
ビタミンDが入ってた方が効果的らしいとか
亜鉛やマグネシウムが入ってないと吸収が悪いとか読んだんですが
何かお勧めありましたらよろしくおねがいしまs
87:ビタミン774mg
08/08/26 09:12:28 .net
Doctor'sChoice for Woman
88:ビタミン774mg
08/08/26 09:37:12 .net
EVE Woman's Multiple
89:ビタミン774mg
08/08/26 10:58:45 .net
お前ら人のばあちゃんをどうするつもりだwww
90:ビタミン774mg
08/09/22 00:00:42 BRi321lu.net
理想的なカルシウム摂取方を2パターンも知ってるが機嫌が悪いので教えてやらん
91:ビタミン774mg
08/09/22 11:41:33 .net
2パターン「も」
92:ビタミン774mg
08/09/22 12:03:41 KHzT4hOf.net
そんじょそこらの摂り方じゃないぞ。
どちらも生活環境別の完璧な摂り方だ。
完璧な摂り方を3種類も知ってるなら書いてみろ!!
93:ビタミン774mg
08/09/22 12:15:21 .net
3種類「も」
94:ビタミン774mg
08/09/22 12:28:44 .net
>>92
機嫌が悪いので教えてやらん
95:ビタミン774mg
08/09/22 19:02:59 P99HJ7VZ.net
おすすめカルシウム教えて
96:ビタミン774mg
08/09/22 21:25:17 KHzT4hOf.net
まだ機嫌が悪いので教えてやらん。
完璧な摂り方を知っている。あまりにも完璧な摂り方をな。
97:ビタミン774mg
08/09/23 01:39:41 XXhYwYBN.net
あんたに聞いてないし
98:ビタミン774mg
08/09/23 02:48:52 NMIkflHX.net
そろそろ機嫌良くなったかな
99:ビタミン774mg
08/09/23 03:16:16 .net
機嫌が悪いので聞かん
100:サウザー"""
08/09/23 03:20:24 .net
100喝
101:ビタミン774mg
08/09/23 03:43:30 .net
本物が来ちゃうだろが
102:ビタミン774mg
08/09/23 08:35:56 hUFcxfCW.net
当分機嫌が悪いので教えん!!
というか悩みに悩んで決まった摂り方だから簡単には教えられん。
103:ビタミン774mg
08/09/23 09:48:56 .net
多分「人肉を喰う」とかだぜ
そんで、書いた瞬間に通報されちゃうのな
104:ビタミン774mg
08/09/23 13:46:16 hUFcxfCW.net
一番こだりがあってスマートな摂り方をしている。
105:ビタミン774mg
08/09/23 17:45:52 .net
>>103
別に罪には問われないけどな
具体的な場所や日時指定して予告の形で人肉食うって書いたらアウトだけど
106:ビタミン774mg
08/09/23 21:17:34 .net
こだり
107:ビタミン774mg
08/09/25 21:00:50 9nBhIcig.net
カルシウムどころか全ての重要ミネラルとビタミンの完璧な摂り方をオレは知っているからなw
108:ビタミン774mg
08/09/27 13:55:14 9AbUtNfm.net
カルシウムの完璧な摂り方を知っているが、最近まで知らなかった事を後悔している。
109:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs
08/09/27 23:22:24 sJ2iiWEL.net
>>101
呼んだか?
110:ビタミン774mg
08/09/28 00:24:57 .net
>>107
しょんべんの飲み方もな
111:ビタミン774mg
08/09/28 00:45:11 .net
111ゲトー
112:ビタミン774mg
08/09/28 01:04:37 .net
>>107
完璧な蕎麦の食い方もなw
113:ビタミン774mg
08/09/28 01:10:42 .net
サウザーがしょんべん漬けのざるそばを食うって?
114:ビタミン774mg
08/09/28 01:45:45 .net
好物らしいよ
115:ビタミン774mg
08/09/28 02:36:33 3yJBaww2.net
6大栄養素の摂取チャート図が世界で唯一最大の六角形を描くのがオレ
116:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs
08/09/28 02:43:40 TkrMw/V4.net
>>113-114
食は相変わらず発送が下品
117:ビタミン774mg
08/09/28 07:25:30 .net
下品はお前
118:ビタミン774mg
08/09/28 09:09:31 .net
>>115
適当なIDでオレに成り済ますなよw
オレはカルシウムの完璧な摂り方など知らんし、知るつもりもない。
要らない物は摂らず、尿だけを摂るのがオレの摂り方だからなw
119:名無し募集中。。。
08/10/12 01:29:43 kKq7DxSi.net
しつこくて分かりやすい成り済ましだなw
そんなにオレに興味があるのか?w
120:ビタミン774mg
08/11/01 02:51:13 dESABV1z.net
ユニカル飲め
121:ビタミン774mg
08/11/01 13:43:36 .net
狭心症になった。カルシウム大量に摂取始めて1年ほど
閉経後だとありがちらしいけどまだ40前なのに
122:ビタミン774mg
08/11/20 11:20:32 IV6ky8cF.net
カルシウムを一日に一回だけ摂るなら、
朝起きてからか、寝る前か、どちらがいいと思いますか?
123:ビタミン774mg
08/11/20 14:45:39 .net
>>122
巷では、寝てる間に骨は成長するから夜がいいとか聞きますが、
一度の食事で腸管吸収できるカルシウムには限度があり、
消化液分泌(胃液の強酸性)も吸収に不可欠のはず。
一日に一回だけなら、空腹時よりも、吸収効率を重視して、
サプリ(医薬品の方が確実かな)であれ、乳製品であれ、
三食の食事で一番カルシウムが少なかった食後かな?
124:ビタミン774mg
08/11/20 18:15:07 .net
サウザーさんは来ないでください。豚臭くてたまりません
125:ビタミン774mg
08/12/19 19:45:23 8W12Xr4x.net
風化カルシウムってどうなんでしょうか?本当にスカスカの骨が元通りになりますか?
126:ビタミン774mg
08/12/20 02:14:29 .net
吸収悪いよ
127:ビタミン774mg
08/12/21 21:37:31 XwuEglmx.net
風化貝カルシウムの事でしょうか?高いですね。
水にも溶けるから吸収率はいいのでは?
どなたか試した方いらっしゃいますか?
128:ビタミン774mg
08/12/22 00:56:50 .net
>水にも溶けるから吸収率はいいのでは?
バカですか?
129:ビタミン774mg
08/12/22 08:41:12 c02tiqH/.net
水に溶けるなら吸収しそうな気がするのですが違います?
130:ビタミン774mg
08/12/26 10:58:23 .net
>>125
だまされませんように。
参考=URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp) (その他いっぱい。)
採取(由来)場所にちなんで『風化貝カルシウム』と命名された
単なる炭酸カルシウム製剤の事のようです。
131:ビタミン774mg
09/01/17 17:37:34 D6mSmDNp.net
ホットミルクにするとカルシウムゎ死にますか?><
132:ビタミン774mg
09/01/17 17:50:12 .net
牛乳は骨太になるね
133:ビタミン774mg
09/01/18 01:43:55 .net
>>131
大丈夫だから
134:ビタミン774mg
09/02/05 21:31:07 OnKYzRKR.net
水溶性カルシウムってどうなん?300倍の吸収率とか言うけど
135:ビタミン774mg
09/02/06 12:29:54 .net
水溶性ったって色々ある。
「水溶性カルシウム」という言葉は、成分名(化合物名)ではなく、
読んで字のごとく、水に溶ける種類のカルシウム化合物の総称。
まっ、水に溶けるって事は、イオン化はされていそうなので、
ちゃんとヘムタンパクとくっついて、吸収されるって聞いた事ありますが。
そんな、ハッキリしない表示しかないのものは、金出す気になれん。
136:ビタミン774mg
09/02/10 10:38:15 .net
>>132
>>牛乳は骨太になるね
自分が赤ん坊の時、かあちゃんの母乳の出が悪くて
その頃飼っていた乳牛のしぼりたて本ナマで補給したらしい。
ささやかな贅沢のおかげで立派な骨太に成長しました。
肩幅、骨盤、手首足首、膝頭・・みんな太くて恥ずかしいくらいw
137:ビタミン774mg
09/02/15 10:55:45 .net
>>116
馬鹿ビーガンwwwwwwwちっとあ成長しろやwwwww
スレリンク(supplement板:363番)
363 名前:サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2009/02/15(日) 03:07:19 ID:ZuS/yF2v
たとえ田舎の清水で飲んでも
サタンの果実は体に百害しかもたらぬ
スレリンク(supplement板:752番)
752 名前:ベジラオウ ◆JZMzdUXyXg :2009/02/15(日) 02:34:48 ID:ZuS/yF2v
菜食は地球を救う!野菜がうまい!マック?サラダだけなら許可するぞい!
貴様らもたまにはおいしく野菜をたらふくたらふく食ってみるがいい!
肉食の愚かさに気付くはずじゃ!
138:ビタミン774mg
09/03/05 11:40:11 GppTncMI.net
マグネシウム専用のスレッドはないのですか?
139:ビタミン774mg
09/03/06 11:32:42 .net
白々しい
140:ビタミン774mg
09/05/05 16:19:59 Y46Io3dm.net
ワダカルシウム高いね・・・・
141:ビタミン774mg
09/06/09 23:38:37 d+QgpPa+.net
カルシウムには善玉と悪玉がある
イオン化カルシウムの摂り過ぎは逆効果
骨ごと健康になる風化貝カルシウム
体内のカルシウムは体重の2%を占める身体に不可欠な成分で一番不足しやすい栄養素といわれます。毎日造り換えられる骨の他、体全体に重要な働きをするカルシウムは、
毎日大量に消耗されるので、食べ物からだけでは不足しがちです。不足を補いながら、貯骨するためにも、食物と同じ様に吸収されるカルシウムを日ごろから常に補給することが大切です。
ところで、カルシウムには善玉と悪玉があるのはご存知でしょうか。
URLリンク(www.chiba-shinbun.co.jp)
川村昇山院長(札幌・弘漢療法院)は「骨に1億、血液に1万、細胞に1個がカルシウムの正常の比率だが、市販されているカルシウムは食べる前に既にイオン化されていて、
血管や細胞、筋肉にくっつき、逆に善玉カルシウムを消耗させてしまう悪玉カルシウムとして作用する」と指摘しています。
これらの〝イオン化カルシウム〟を摂りすぎると骨粗鬆症の他、精神病や神経痛、筋肉にまで影響を及ぼし不眠症、肩こり、心臓病、糖尿病、便秘、腰痛、などになると言われます。
善玉カルシウムとは〝非イオン化〟のカルシウムで天然の魚介類、煮干やしらすなど小魚や海草や、野菜類に含まれているカルシウムのことです。善玉カルシウムは骨に確実に入り元気な骨を作り、
免疫力を高め様々な病気の予防になります。しかし、今の食生活では善玉カルシウムが不足しています。
そこで、今注目されているのが「ママカル1500万年」という約千5百万年前の地層(北海道の八雲地方)から採掘された風化貝化石カルシウム(風化ニシキ貝貝殻=
他に類をみない古代ソマチット「恒常性微生物」を含有)のことです。
これは緑黄色野菜や海草等と同様におだやかに吸収される良質のカルシウムです。
142:ビタミン774mg
09/06/19 14:06:47 .net
風化貝化石カルシウムとは、結局、炭酸カルシウムって事でOK?
それなら、ほとんど便に排出されて体に与える影響はない。
胃液中でもイオン化されにくく、
腸管から体内(血中)にほとんど吸収されること無く排出されて、
高カルシウム血症とかの心配もないから確かに善玉と呼べなくもないかな。
>おだやかに吸収=モノは言い様ですね。
しかし、不足を補うという目的からすると非効率で気休め程度でしょう。
炭酸カルシウム製剤としては、価格によっては悪玉と化す場合も・・・。
143:ビタミン774mg
09/07/11 21:27:18 .net
>>141
吸収の段階では結局イオン化されるのに、
消化の過程でイオン化されたのはOKで最初からイオン化されてるのはNGなのはなぜか、
の部分が欠落している
よくあるパターンに似ていてなんか胡散臭いな
144:ビタミン774mg
09/08/06 14:03:58 .net
>>141
悪玉カルシウムというものを、あえて指すとすれば、
骨から出てきたカルシウム(新陳代謝や経口摂取不足を補う為にホルモン
作用により過剰に骨吸収されたもの)のほうでしょう。
何かの宣伝的な資料だったかもしれませんが、
そういった、いわゆる「使い古しのカルシウム」は、
筋肉細胞のミネラルチャンネル(ミネラルの出入りに伴う収縮動作)を
おかしくしたり(例えばこむら返りや瞼のピクピク)、
血管細胞内に沈着したコレステロールと結合(マクロファージの働きも
介在するが)して動脈硬化の石灰化を促してしまったり等と聞いてます。
>>143さんも言っている様に、消化過程でイオン化してから血中に
とりこまれるミネラルなので、百歩譲って経口時に悪玉だとしても、
悪玉のまま血中に入ることはない。
イオン化したカルシウムが単独で腸管から滲み込むように際限なく
吸収される訳でもないので、普通の人は、経口摂取したものが
イオン化済みカルシウムでも過剰に血中に入る事も無い。
活性V.D剤でも摂ってる年配者でなければ、
常識的なカルシウム(サプリでも食品でも)の摂り方なら
過剰摂取(過剰摂取量は成人2500mg以上)になる事はまず無いでしょう。
>>141は、風化貝カルシウムとやらを宣伝する為に、
「善玉と悪玉」みたいに印象的な言葉を使って、
説明自体はケムに巻くような・・・。
145:ビタミン774mg
09/09/05 22:01:04 z0LRrjtt.net
風化貝カルシウムって無意味なのでしょうか
アトピー持ちで、とある本によいとあった
アラゴナイトカルシウムを買おうと思っていたのですが…orz
カルシウムは他のどんなもので摂ればいいのでしょうか?
やはり食物から摂るほかないのですかね…
146:ビタミン774mg
09/09/05 22:28:23 .net
無意味
アスコルビン酸カルシウムのがマシ
147:ビタミン774mg
09/09/05 23:01:36 .net
そうですか…一万のを買うとこだったのでセーフでした。有難うございます
こんなのも出てきたので信じるとこでしたURLリンク(www.supplerank.com)
これも怪しいものですかねURLリンク(www.geocities.jp)
どれもこれも、高すぎる…
148:ビタミン774mg
09/09/06 01:01:29 .net
そこまでいくとオカルトの域
くれぐれも怪しい商法に引っ掛からないように…
149:ビタミン774mg
09/09/09 12:47:15 BjKc6PnE.net
NATURE'S WAYのカルマグ+D
(カルシウム…クエン酸、リンゴ酸、炭酸)
(マグネシウム…クエン酸、酸化、アスパラギン酸)
と
小林製薬のカルマグ
(ドロマイト…カルシウム・マグネシウム含有)
で迷ってます。どちらが吸収が良いのでしょうか?
150:ビタミン774mg
09/09/09 13:15:27 .net
Nature'sWay
151:ビタミン774mg
09/09/09 17:02:51 .net
>>149
それらより日本の医薬品のほうが品質良いけど
152:ビタミン774mg
09/09/12 23:45:18 .net
卵の殻をクエン酸で溶かして、それをコーヒーに入れて飲めば良い。
コーヒーはマグネシウムが豊富。クエン酸で血液をサラサラにし、仕事での筋肉痛を防止。
異性と毎晩愛し合ってると、汗にカルシウムやマグネシウムが大量に流れ出てしまう。
心臓に必要な血中カルシウム濃度が不足し、心不全になる。体が防衛本能からセックスを
拒むようになり、セックスレスが続くようになる。
結論 カルシウムは大事だよ。
153:ビタミン774mg
09/09/13 14:13:12 .net
ほんとは魚の骨とかがいいんだよ。
普通売っているカルシウム剤とか
卵のからは炭酸カルシウムと言って
あんまり吸収しないんだよね。
ゼロではないけど。
煮干しとかを酢に漬けこんで・・とかはどうだろうかな。
生臭くてだめかな。
154:ビタミン774mg
09/09/13 15:56:14 .net
小魚とナッツが入ったのあるじゃん
ああいうのでいいよ
155:ビタミン774mg
09/09/14 12:27:18 .net
>>154
ああいうの食うと
ビールが飲みたくなってしまうからなあ。
ww
156:ビタミン774mg
09/09/15 04:46:20 .net
炭酸カルシウムはクエン酸などの酸に触れると、二酸化炭素として放出されます。
おそらくカルシウムかクエン酸カルシウムになって吸収率は上がると思いますよ。
157:ビタミン774mg
09/09/21 19:35:43 .net
>>156
私の聞いた話では、胃酸(塩酸)のような強酸にふれても、
炭酸カルシウムは、ほとんどカルシウムイオンに分解(?)されず、
吸収される形態(ヘムタンパクと結合できる形態)にはならない。
よって、炭酸カルシウムは吸収効率が大変低いと結論づけられてました。
食物中のクエン酸のPH値がどんなものかしりませんが、
塩酸のPH値よりは弱いイメージですが、どなたか詳しい人HELP。
158:ビタミン774mg
09/09/25 00:34:59 .net
>>153
普通に売ってるカルシウム剤でも、最近は炭酸カルシウム以外のほうが
多いような気がします。
「健康食品」のカテゴリーだと、単にカルシウム○○mgなどと表記されて、
多分、由来や価格から「炭酸カルシウムだろうな。」と思われるモノや、
どんなカルシウム化合物か全く推測も出来ないモノがありますが、
②類や③類医薬品のカルシウム剤なら××カルシウム○○mgと表記されて
いますし、効能効果としてカルシウムの補給を謳うなら、
炭酸カルシウム製剤では無理があるのではないでしょうか?
まっ、カルシウム補給というよりも、一緒に配合されたV.Dとか
V.B1やV.B2などの補給という効能効果で医薬品と認可された
「カルシウム入りビタミン剤」
が医薬品カルシウム剤の正体だったりするが、
ちゃんと化合物名(?)と一日分の含有量が表記されている。
159:ビタミン774mg
09/11/14 18:10:20 a4uI20aJ.net
ただの小魚オツマミを「カルシウムサプリ」って偽って売ってる
最近見ないくらいのダマシ商法発見。
これ明らかに老人とか狙いだろ。
URLリンク(www.ginza-kenikudo.com)
しかも母体の会社調べてみたらもう黒い黒いwww
URLリンク(oshiete.homes.jp)
160:ビタミン774mg
09/11/14 18:11:09 a4uI20aJ.net
ただの小魚オツマミを「カルシウムサプリ」って偽って売ってる
最近見ないくらいのダマシ商法発見。
これ明らかに老人とか狙いだろ。
銀座健育堂
URLリンク(www.ginza-kenikudo.com)
しかも母体の会社調べてみたらもう黒い黒いwww
URLリンク(oshiete.homes.jp)
161:ビタミン774mg
09/11/14 20:21:16 .net
大切なことなので2度言いました
銀座健育堂を追加しました
162:ビタミン774mg
10/01/19 15:23:33 r64uLPRk.net
>>161
>カルシウムちゃいるどには天然のサンゴからとれるカルシウムを強化しています。
>天然サンゴから取れるカルシウムは、ただのカルシウムとは違います。
>海の天然ミネラルをたっぷり含み、そのミネラルの数はおよそ70種類にまでのぼり、
>人間の体に必要なミネラルの数とほぼ一致しています。
サンゴからかよ
サンゴって大丈夫
重金属は蓄積されていない?
163:ビタミン774mg
10/01/30 18:58:38 ZORxW/1j.net
カルシウムとると頭痛がするんだけど
164:ビタミン774mg
10/01/30 19:03:51 .net
頭痛のもとはマグネシウムだよ
急激な血流アップで頭痛になる
でもそのうち頭痛は無くなる
165:ビタミン774mg
10/02/01 21:32:50 .net
カルシウム 1000mg/マグネシウム 500mg
をサプリで取るのはやばいの?
厚生省基準だとマグネシウム350mgまでだし。
166:ビタミン774mg
10/02/10 06:45:31 .net
ビールにはシリコンが多く含まれ骨を強くする。
スレリンク(news板)
167:ビタミン774mg
10/02/25 19:26:34 .net
おいらは水質分析屋。
ウェブ上の噂で、ドロマイト由来のカルマグには鉛が含まれているってあったので
調べてみた。
にちゃんを告発した国内メーカーのドロマイト使用のカルマグ
574.2mg中、検出限界の0.05mg未満だった。
あまり鉛の心配はしなくていいとオモワレ。
168:ビタミン774mg
10/10/18 21:09:30 v+16PqPS.net
あげ
169:ビタミン774mg
11/05/17 00:50:10.20 .net
ビタミン剤とカルシューム剤は一緒に飲んでも大丈夫ですか?
170:ビタミン774mg
11/06/01 21:26:07.56 .net
カルシューム剤飲んで2週間。
なんか、尿道結石みたいな感じで痛いんだが。
171:ビタミン774mg
11/06/30 19:45:41.56 .net
アイハーブ、及び国産のカルマグでコスパの良いものを教えてエロい人!
172:ビタミン774mg
11/07/04 23:41:52.10 .net
Now Foods, Calcium & Magnesium, 240 Softgels
URLリンク(www.iherb.com)
Now Foods, Calcium Citrate, 250 Tablets
URLリンク(www.iherb.com)
173:ビタミン774mg
11/07/04 23:58:59.94 .net
クエン酸キレートならマグネシウムと一緒じゃなくても吸収率いいのか?
174:ビタミン774mg
11/07/05 20:42:37.06 .net
>170
安心しろ、ただの性病だ
175:ビタミン774mg
11/07/06 21:48:49.83 .net
コーラルカルシウムは結局吸収率が悪いのかいいのか?
176:ビタミン774mg
11/07/08 04:23:26.70 5i1hmFjX.net
オレはカルシウムの完璧な摂り方を知ってるけどな
177:ビタミン774mg
11/07/08 21:52:18.40 .net
懐かしすぎて誰も覚えていないコピペ
178:ビタミン774mg
11/08/05 23:10:57.78 sC2WYWDU.net
WCCFするでー
179:ビタミン774mg
11/10/09 13:55:54.93 nW+P4vIr.net
カルシウム含有酵母がないのは何で??
180:ビタミン774mg
11/10/10 00:52:55.75 .net
カルシウム含有酵母ってどこかで見たことあるよ
181:ビタミン774mg
11/10/10 04:34:36.41 .net
>>172
NOWのカルシウムって品質面でどうなの?
182:ビタミン774mg
11/10/12 15:37:22.96 .net
ほら、NOWだし
183:ビタミン774mg
11/10/13 06:34:38.92 .net
どこのメーカーのサプリがいいの?
184:ビタミン774mg
11/10/15 15:37:44.99 b9GXi3Vx.net
Cal&Magってどのタイミングで飲む?
食事中は駄目で食後2時間後って説があるようだけど、Nowのパッケージ読むと食事と一緒に飲めと書いてある。
いったいどっちがいいんだ?
185:ビタミン774mg
11/10/15 15:51:57.95 .net
メーカーが飲み方を指示→従って事故があったらメーカーの責任
~という説、ネットで知った→従って事故っても責任の所在がない
186:ビタミン774mg
11/10/15 21:42:34.80 vWS2NNd2.net
胃酸を中和するための薬としてカルシウム製剤が用いられていたように、カルシウムはアルカリ性で胃酸を中和し
消化を妨げる可能性がある。
どっちかというとカルシウムの吸収上は問題がなくとも、胃に負担が掛かりやすくなるんじゃないだろうか。
一方、これは食後2時間後、これは食後30分、これは食後すぐ、とか管理が面倒だし
極端な量のカルシウムじゃなければ消化が止まってしまうわけでもないし
管理のしやすさも考えて食後(もしくは食事と一緒に)と書いてあるのも多いのではないか。
推測だけど。
187:ビタミン774mg
11/10/16 14:57:48.11 nMv49iy0.net
低脂肪乳コップ一杯(200ml)でCa 274mg とビタミンD 2.1mcg 摂取できるんだぜ。
低脂肪乳飲んでればサプリいらなくね?
188:ビタミン774mg
11/10/16 15:02:18.60 .net
砂糖やカフェインを控えるならな
189:184
11/10/17 03:17:20.07 llmaim9o.net
Cal&Magを飲むタイミングについて。
キレートの場合には食事と一緒に採るべきらしい。↓
URLリンク(vitamine.jp)
NowのCal&Magはクエン酸カルシウムのキレートなんで、
食事と一緒に飲めということのようだ。
190:ビタミン774mg
11/10/18 02:58:59.48 .net
L型発酵乳酸カルシウムが欲しいんだけど、iherbで売ってるかな?
191:ビタミン774mg
11/10/18 22:18:51.10 /IsbGtks.net
カルシウムはビタミンCと一緒に採るべき(カルシウムの吸収・活用に必要だから)って言ってる所と、
カルシウムはビタミンCと一緒に採ってはいけない(アルカリ性ミネラルはビタミンCと反応して有害な過酸化水素を発生させるから)といってる所があるが
どっちが正しいのよ
192:ビタミン774mg
11/10/18 22:24:02.58 .net
後者はフリーラジカル詐欺っぽいな
アスコルビン酸カルシウムなんてどこのメーカーでも作ってるだろ
193:ビタミン774mg
11/10/19 01:16:18.84 .net
鉄+ビタミンCで活性酸素ですよ。
194:ビタミン774mg
11/10/19 01:40:01.75 .net
タン塩レモン死亡フラグじゃん
195:ビタミン774mg
11/10/23 15:33:59.59 laNGsGeJ.net
カルシウムのサプリなんですが
一日4錠推奨とした場合、1度で4錠飲むのが良いですか?
2錠を2回で飲むのが良いですか?
一度の摂取限度(これ以上飲んでも無駄みたいな)のはあるんでしょうか?
196:ビタミン774mg
11/10/23 20:08:53.89 .net
消化が悪いからどっちでもいい
水溶性ビタミンとは違う
197:ビタミン774mg
11/10/24 00:06:23.93 .net
>>196であってる
補足すると、カルシウムの上限よりもマグネシウムとのバランスを考えないと心臓に悪い
カルシウム1gとったらマグネシウム0.5gも一緒にとるという風に
たいていのサプリメントはそういう配合のはずだけど、怪しい国産メーカーだと知らん
198:ビタミン774mg
11/10/24 00:54:41.22 k0pTYsyX.net
俺はむしろマグネシウムの量のが多いくらいだわ
199:ビタミン774mg
11/10/24 18:17:26.76 .net
>>197
どうもありがとうございます。
タイミング的には食後30分とかではなく、空腹時に飲んだほうがイイんですよね?
胃酸で分解されないと吸収しにくいとか。
間違ってますか?
200:ビタミン774mg
11/10/24 18:22:07.70 .net
胃酸で分解されにくいのに空腹時とはこれいかに
201:ビタミン774mg
11/10/24 18:22:51.10 .net
間違った
胃酸で分解されないと吸収しにくいなら空腹時はおかしいだろと
202:ビタミン774mg
11/10/25 14:14:16.29 .net
すいません。
わかりにくかったようなので・・・
こういうのを見たもので
↓↓↓
「カルシウム」はミネラルの中でも、胃酸による分解(イオン化)がされないと腸から吸収できない特殊な栄養素です。
また、糖質、脂質、たんぱく質などがカルシウムの吸収を阻害したり排泄量を増やしたりするので、胃の中に何もなく、胃酸がフルに使える状態、つまり食前の方が吸収率が高まります
203:ビタミン774mg
11/10/25 21:29:51.48 PFasZZ6J.net
>>202
>>189
> Cal&Magを飲むタイミングについて。
> キレートの場合には食事と一緒に採るべきらしい。↓
> URLリンク(vitamine.jp)
204:ビタミン774mg
11/10/27 15:32:23.66 Y8D1u4hQ.net
胃酸をフルに使うといっても
胃酸はつねに一定量分泌してるわけじゃない。
空腹時に飲み込んだ小さなカプセルを消化するために分泌される胃酸は
少量なのではないだろうか?
205:ビタミン774mg
11/10/27 17:36:55.03 .net
少量どころか無視できるレベル
食間っていうのがあるけど、食後2時間で収まる
206:ビタミン774mg
11/10/27 19:53:00.15 .net
藤田拓男さんのカルシウムのすべて という本によると
カルシウム摂取基準に上限はないようです。
どなたか読まれた方おれらますか。
207:ビタミン774mg
11/10/27 19:56:48.96 .net
上限がないのは既出
ただし、マグネシウム抜きでばかすかとると心臓がやばい
208:ビタミン774mg
11/10/29 12:32:39.63 .net
カルシウムのサプリは腹が空っぽの時に飲むのが最も有効
これ常識 v(^^)
209:ビタミン774mg
11/10/29 18:21:07.73 .net
なるほど
210:ビタミン774mg
11/10/29 18:25:07.93 .net
酢がカルシウムを溶かすとのことで、一緒に食べると吸収率が上がっているようです。
211:ビタミン774mg
11/10/30 14:16:49.69 .net
>>210
嘘を書くな。
体内に需要がない限り、どんな取り方しても
ほとんど吸収されないよ、カルシウムは。
逆に需要があると青菜からでも吸収する。
効率的なのは、何かと一緒に飲む食う。。ではなく
サプリを飲んだあと、
体内に需要を作りだすことだ。
212:ビタミン774mg
11/10/30 16:15:58.92 .net
カルシウムのサプリは腹が空っぽの時に飲むのが最も有効
これ常識 v(^^)
213:ビタミン774mg
11/10/31 14:44:35.41 .net
だから嘘を書くな。
空腹だろうと満腹だろうと
身体に需要がない時は吸収されないんだって。
脂肪みたいに貯めておくとかしないんだから。
代わりになるのが骨なんだが、要らんのに
あまっているからとりあえず骨にためておくか・・とはならないんだよ。
骨が太るのは運動などで負荷がかかった・・とかの時だけ。
カルシウムが余っているから骨が太るとかは、ならない。
そうなる病気とか以外に絶対ない。
214:ビタミン774mg
11/11/02 18:05:19.90 .net
需要は常にあるだろ?
新陳代謝してんだから
215:ビタミン774mg
11/11/03 14:35:01.69 .net
それがサプリでとる量と比べて
どんなに微々たるものかを知らんとな。
そしていざ必要となると、身体は前にも言った通り
青菜レベルからでもとる。
まあ、いつ必要になるかわからんから飲んでおこうというなら
牛乳でも一日1本飲んでおけば十分。
216:ビタミン774mg
11/11/04 14:04:08.45 .net
ストロンチウム対策に、大人は1日800㎎のカルシウムと350㎎のマグネシウムを摂取するといいってさ
217:ビタミン774mg
11/11/04 14:52:56.30 .net
>>216
到底無理だし、そんなに身体に吸収されない。
仮に全部吸収したら死んでしまう。
さてここで問題です。
どうして人間が
1日800㎎のカルシウムと350㎎のマグネシウムを
吸収したらしにますか。
100文字以内で答えよ。
218:ビタミン774mg
11/11/04 23:35:30.51 .net
吸収したらストロンチウム対策にならんだろ
219:ビタミン774mg
11/11/05 14:38:02.52 .net
いやストロンチウムの対策になる、ならないに関係なく
そんなに吸収できないし、かりに何かで身体に入れたら死んでしまうという話。
216は、まったくのあほ。
220:ビタミン774mg
11/11/05 15:37:48.53 .net
216は摂取した分が全部吸収されるなんて書いてないんですけど
221:ビタミン774mg
11/11/05 17:00:19.04 .net
>>219
理解力が全くないなら絡むなよ
222:ビタミン774mg
11/11/05 18:35:07.00 .net
>>219
カルシウム,マグネシウムで放射性物質の体内侵入防止バズビー
URLリンク(www.youtube.com)
223:ビタミン774mg
11/11/06 13:34:20.10 xmmyeNLa.net
219はアホw
224:ビタミン774mg
11/11/06 15:00:09.58 .net
カルシウムとマグネシウムで
ヨウ素のようにストロンチウムなどを排斥?か吸収阻害か??かしらんが、
出来るわけないだろ。
仮にできたとしても、それは試験管内か培養皿かそういう物の話しで、
実際に身体の需要以上(放射物質関係ないところで)の
カルシウムが入り込み、1%でも体内濃度が上がったら
いやそれ以前に、即死だ。www
そういう危険な物質だとしらんのか?
カルシウムはたとえば塩とか取りすぎて水飲んで排斥とか
砂糖の取り過ぎてどうとかいうレベルの体内の濃度許容範囲の広いものではないんだ。
カルシウムは
体内で物凄く厳格に濃度が管理されていて、何かのために
(たとえば放射性物質排斥・吸収阻害・・のためとか)
ちょっと余計に、たくさん摂取・・体内濃度増やしておく。。とか
絶対に出来ないものなんだよ。
225:ビタミン774mg
11/11/06 15:17:00.71 .net
>>224
ほんとに頭悪いのか
理解力が全くないのかどっちなの?
荒らしなの?
なんで吸収にこだわってるの?
食物繊維すら吸収してるの?
馬鹿なの?
226:ビタミン774mg
11/11/06 17:04:15.68 .net
セシウムとストロンチウムは電子配置半径が似ているから
カルシウムが足りないと骨に取り込むらしいな
227:ビタミン774mg
11/11/06 20:13:56.88 .net
>>225
>なんで吸収にこだわってるの?
仮になんたら博士の言う通りだとして、それが「吸収」によらないものだとしたら
どれだけの効果があると思っているんだ。800のカルシウム錠剤を飲んだとするわな?
それはほとんど吸収されないからドンドン胃-小腸-大腸と移動するわな?
小腸とか大腸に行ったカルシウムはほとんど胃に無いわな?
そこにストロンチウムが入ってきたら、カルシウムの効果を発揮できんわな?
大腸に行ってしまっていたら小腸にはわずかな残存成分しか無いわな?
そこにストロンチウムが入ってきたら高濃度もくそもないわな?
仮になんたら博士の言う通りだとしたら、それは体内に大量に循環してないと効果が発揮できない。
ストロンチウムの体内蒸着?を防ぐために「大量のカルシウムで邪魔をする」のなら。
それはわかるわな?
でもそれは出来ない。身体が要求する以上の物は、1%すら過剰に吸収されない。
そしてそんな量では、ストロンチウムを排斥できない。
228:ビタミン774mg
11/11/06 21:46:16.10 .net
カルシウム&マグネシウム&ビタミンD3つポチった!
229:ビタミン774mg
11/11/06 21:51:30.66 .net
2chで長文垂れ流す奴って頭弱そう
しかも言ってる内容も自分の阿保さを晒してるだけのキモ爺
230:ビタミン774mg
11/11/06 22:17:10.54 .net
>>227
もうお前いいわ
1+2=3ってお前が思ったら
もうこっちが
1+1+1=3だよって言っても
なに言ってんの?
って返してくる
もう書き込むなよ
231:ビタミン774mg
11/11/07 00:22:07.45 .net
まざましの大塚キャスター急性白血病だってな
232:ビタミン774mg
11/11/07 00:25:44.89 .net
誤爆
233: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/07 00:35:35.00 .net
報道見る限りはそうらしいね
スレリンク(lifeline板:104番)
234:ビタミン774mg
11/11/07 00:47:42.22 .net
めざまし、福島応援するって野菜だ牛肉だ食べてたな
まあ原発由来かどうか決まったわけじゃないけど
235:ビタミン774mg
11/11/07 10:20:49.20 YO351q+B.net
番組のせいで亡くなったようなものか
遺族は徹底して戦え
236:ビタミン774mg
11/11/07 12:12:00.36 .net
>>229
227の内容を一般教養のある人限定でいいから
誤解させずに長文にならない様に書けたら
おまえのことを認めてやる。
できないなら、もうおまえ出てくるな。
237:ビタミン774mg
11/11/07 12:16:46.64 .net
>>230
おれは、{なんたら博士の言い分は間違い}と言ってんだが(1+2=3)
おまえには、俺以外の、どの書き込みが
{博士のいい分は間違い}と言ってる(1+1+1=3)
ようにみえるのかな?
その書き込みがあるなら同意するよ。
んじゃ。
238:ビタミン774mg
11/11/07 14:44:06.14 .net
お前がもう出てくるなよ
みたいな
239:ビタミン774mg
11/11/07 23:00:04.05 .net
なんか熱くなってるなと思ったら
勘違いしてるだけなんじゃないの?
カルシウムが吸収される必要が無いし
どこに吸収して体内でって話が出てるの?
吸収されてたらストロンチウムも除去なんか出来ないじゃん
240:ビタミン774mg
11/11/08 08:26:05.34 .net
除去じゃなくて骨に取り込まれるのを阻害するんだよ
241:ビタミン774mg
11/11/08 08:27:16.75 .net
セシウム対策にバナナでカリウム摂取するのと同じこと
242:ビタミン774mg
11/11/08 08:52:41.06 .net
吸収云々言ってる長文の奴はただの荒らしだろ
さすがにそんな頭悪いわけがない
243:ビタミン774mg
11/11/08 15:02:52.21 .net
>吸収されてたらストロンチウムも除去なんか出来ないじゃん
なんで、こんな理屈がわからん? カルシウムとストロンチウムは
いつも隣り合わせじゃないだろ
たとえばカルシウムが大腸に行ってしまっているときに、
あとから胃とか小腸にストロンチウムが
あったら、体内に入ってしまうだろうという話だよ。
博士の言う理屈でカルシウムが守って?くれるなら体内に十分溜まっていて、それが
この場合の胃とか小腸のストロンチウムを、どうにかしてくれるというなら理屈でわかるが
ほとんど吸収されないんだから、博士の理屈自体がおかしいとなるだろ。
吸収されないが、飲んだカルシウムが別のところ(小腸とか)にあるストロンチウムから
身体を守るんだと力説?してるやつは、そのあたりをちゃんと説明しろよ。
244:ビタミン774mg
11/11/08 15:04:35.30 .net
>>238
納得するしないは別にして、このスレの範疇ど真ん中を
書いているのに、出ていけは無いだろ。
長文だから馬鹿とか、しか言わない奴が邪魔なんだよ。
そいつが不要な人。
245: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
11/11/08 16:05:41.72 .net
γ彡彡ミ彡ミミミ\
彡彡彡ミミミミミミミミ\
彡彡川 |ナ ))ヽミミミミミミヽ
(((' --ー ili ー-- ミ川川 |
.l ー・- -・- 川川川
.l 川川川
( . (o_oλ 川川 | |
|ヽ∵ _⊥_ ∵ 川川_川
川,-、´二 `_,, ノ川川`ヽ||
/ /:/、  ̄ ̄//:.:/ }
{ /: L___,ノ: :∫ l
}./: : : : : : . .: : :.: :,' l
_____ //. . . . . . . . : : :: :,' /|
. ∨////////∧ /.|:: :: : ::: ::.::: ::: :ノ /.::|
∨////////∧ / .! :: ::: :: :::: ,'" /:: .::::|
∨////////∧ / ,,----―‐‐'" ,.ィ´.:: ::: :|
∨////////∧r「「ニ7ノjjヽ ,. ''"::: :::.:: ::: .|
. .r→ [二二二二二トjノ─-、 厶― '':::::_::_::_:::_:::_::::_::_〉
r┴──────xヽ:::::_::_::::_::_:::_:::___)
| |'"´ }
| |/ /
| | ノ`; .
| | ,,ー= ̄~,-┘:
| ! ノ ィ'"~~’ ’’
| | ノ─r'′
246:ビタミン774mg
11/11/09 14:38:47.75 .net
おいおい。800ミリグラムだかのカルシウム飲むだけで
ストロンチウムから身体を守ってくれる・・と力説してたやつはもう降参かよ??
この展開でAA貼ったり、馬鹿に言いたいだけ言わせておけ・・的展開は、
そっちが完全敗北を認めることになるぞ。
それはまずいだろ??
何かで、こっちの負け的なところを出せよ。
カルシウムにはオカルトパワーがあって、だから守れるんだとか
色々考えろよ。
247:ビタミン774mg
11/11/09 22:43:32.67 .net
>>246
248:ビタミン774mg
11/11/09 23:28:22.82 .net
>>246はいつまでここに居座るの?
249:ビタミン774mg
11/11/10 12:37:36.92 .net
カルシウムのサプリは腹が空っぽの時に飲むのが最も有効
これ常識 v(^^)
250:ビタミン774mg
11/11/10 12:52:01.54 .net
>>249
だから嘘を書くな。
空腹だろうと満腹だろうと
身体に需要がない時は吸収されないんだって。
脂肪みたいに貯めておくとかしないんだから。
代わりになるのが骨なんだが、要らんのに
あまっているからとりあえず骨にためておくか・・とはならないんだよ。
骨が太るのは運動などで負荷がかかった・・とかの時だけ。
カルシウムが余っているから骨が太るとかは、ならない。
そうなる病気とか以外に絶対ない。
251:ビタミン774mg
11/11/10 12:53:42.32 .net
>>248
さあ、やっぱり謝るまでじゃない?
誰が・・とかいうなよ。
252:ビタミン774mg
11/11/11 13:27:37.59 .net
「カルシウム」はミネラルの中でも、胃酸による分解(イオン化)がされないと腸から吸収できない特殊な栄養素です。
また、糖質、脂質、たんぱく質などがカルシウムの吸収を阻害したり排泄量を増やしたりするので、胃の中に何もなく、
胃酸がフルに使える状態、つまり食前の方が吸収率が高まります。
カルシウムのサプリは腹が空っぽの時に飲むのが最も有効
これ常識 v(^^)
253:ビタミン774mg
11/11/11 16:59:23.67 QxK6/SzR.net
ヨウ素を取り込む甲状腺に放射性ヨウ素が吸収されないように
ヨウ素剤を飲んで身体がヨウ素をこれ以上必要としないように
防御は可能だけど、
カルシウムの場合は同じ理屈じゃ無いって事で桶?
身体がカルシウムを欲していたら
ストロンチウムを大量に取り込みやすいとかじゃ無いって事??
254:ビタミン774mg
11/11/12 01:37:48.45 .net
違います
255:ビタミン774mg
11/11/12 01:39:07.56 .net
カルシウムが足りないと体はストロンチウムをカルシウムと勘違いして取り込むと言っております
ではさようなら
256:ビタミン774mg
11/11/12 02:06:40.28 ZniqDTYa.net
>>252
キレートは事情が違うだろ?
257:ビタミン774mg
11/11/12 02:29:57.73 .net
前はめんどくさいわ
258:ビタミン774mg
11/11/12 03:44:52.89 .net
カルシウム欲しいのだがL型発酵乳酸カルシウム毎日2000mg摂ってたらいい?
259:ビタミン774mg
11/11/12 14:41:16.31 .net
>>252
>胃酸がフルに使える状態、つまり食前の方が吸収率が高まります。
だからあ。そういうレベルじゃないの。
胃酸がフルに使えても使えなくても、身体に需要がなかったら
全然吸収されないの。
胃酸をフルに使ってイオンを大量に増やしても、
身体が必要としてなかったら、一切吸収されないのがカルシウムなの。
とりあえず吸収して、余ったら捨てちゃえばいい・・的なものじゃないの!!
特殊な栄養素と言うんだったら、そのあたりの事も知っておけよ。
260:ビタミン774mg
11/11/12 14:50:44.02 .net
>>253
身体がカルシウムを欲していたら
ストロンチウムを大量に取り込みやすい
そのとおりだよ。身体に区別する能力ないからね。
その時に大量のカルシウムがあれば、数の力でストロンチウムを
吸収させにくくする・・とは出来るよ。
つまりその意味で、何とか博士のやり方でストロンチウムに対抗?するには、
腹の中で、ストロンチウムとカルシウムが常に隣り合わせにないとダメってことなんだよ。
一日1回800ミリ飲めばいいとかいってる博士の話は、その時点でアウトなのよ。
常に一入ってくるかわからないストロンチウムに対抗するため
カルシウム内臓全部に大量のカルシウム・・なんてどうやってするんだ??
まったくばかげている。
261:ビタミン774mg
11/11/12 15:46:18.09 .net
>>260
起きている間は
1時間おきに
カルシウム50ミリ程
飲んでおけばヨクネ???
262:ビタミン774mg
11/11/12 19:13:37.83 .net
>>259
骨粗しょう症の人は常に需要があるってこと?
263:ビタミン774mg
11/11/12 23:56:02.58 .net
もう一個の理論が頭についてそっからしかもの見えないから
いくら説明してもこの人理解できないよ
共存する理論ですらこの人のほうの理論意外は間違いだと見えてる
264:ビタミン774mg
11/11/13 13:35:01.53 .net
>>262
骨粗しょう症の人は常に需要があるってこと?
骨粗鬆症の人は、いってみれば、その通りなんだが、
このたとえで言うなら、必要なのに要らない・余っていると身体が勘違いしている病気としていい。
破骨細胞が異常亢進してドンドン骨を分解する。
じつは、正常な人でもとっさにカルシウムが必要な時はこれをする。
文字通り我が身を削ってまで身体のカルシウム濃度は
絶対に一定にしておかないといけないものなんだ。
>いくら説明してもこの人理解できないよ
どこに説明がありますか?
「吸収しなくてもストロンチウムから身を守れる」といってる書き込みの中には
その説明を併記してある書き込みは無いでしょ??
「カルシウムが沢山あればストロンチウムの吸収を阻害する」と言う書き込みはあるが、
カルシウムと隣り合わせでない限り、それは出来ないと私は言っている。
だから、私の意見に反論するなら、隣り合わせでなくてもどうして・・なのかということを
ちゃんと人間の生理に乗った形で説明してくれないと・・。
そんな書き込みは皆無でしょ?だのになんで「せつめいしても・・」なのよ。ww
265:ビタミン774mg
11/11/13 15:10:29.97 .net
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘
/イ ', l ’ …わかった この話はやめよう
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
266:ビタミン774mg
11/11/20 19:20:14.70 51L11Fcc.net
30代前半、未婚女、ドラッグストアの骨密度計測器でEだった…
ファンケルのカルシウムマグネシウムサプリで骨密度高くなりますか?
骨はどれ位の期間で生まれ変わるんだろう?
267:ビタミン774mg
11/11/21 15:00:08.73 .net
>>266
サプリより運動ですね。
骨にカルシウムを沈着させるには負荷が必要ですから。
その上でサプリですな。
負荷を骨に与えずに、サプリのんでも効果なし。
268:ビタミン774mg
11/11/21 16:50:15.04 CQIezBNx.net
筋肉と同じなんだ
269:ビタミン774mg
11/11/21 18:59:12.95 W/HJKt/I.net
イソフラボンも摂るといいよ
270:ビタミン774mg
11/11/22 14:13:15.85 .net
そうだね。忘れてたよ。
女性に骨粗鬆症がおおいのは若い時と比べて
女性ホルモンが激減するから、骨のカルシウム維持の
機構のバランスが崩れるため・・・と言われている。
イソフラボンは女性ホルモンの完全代替には力不足だけど
それでもホルモンバランスの激減の緩衝材な役割を果たす。
イソフラボンと運動とカルシウム剤・・だね。
271:ビタミン774mg
12/02/08 22:02:58.51 .net
『運動』って言われても、具体的なイメージがわかず、絶対に運動しないだろう?
オレなら大股で早歩きをすすめる。
・骨密度を高める
・体脂肪、血糖、コレステロールの低下
・脚と体幹の筋肉を鍛える
・あらゆる成人病の予防
・心肺機能向上
など良いことだらけ。
最大の利点は、通勤中とか移動中に出来ること。
URLリンク(m.webry.info)
272:ビタミン774mg
12/02/11 16:07:26.31 .net
サプリメントのカルシウムで
貝カルシウムと乳酸カルシウムと炭酸カルシウムとあるけど
どれが体に優しくて安全なの?
273:ビタミン774mg
12/02/11 16:38:07.40 hJPTNn6C.net
>>272
炭酸カルシウムって食品なの?
274:ビタミン774mg
12/02/12 15:36:36.41 .net
カルシウムのサプリってあんまり人体に良くないって聞いたことある
275:ビタミン774mg
12/02/12 19:14:58.77 .net
2ちゃんねるやる人ってあんまり頭が良くないって聞いたことある
276:ビタミン774mg
12/02/12 20:18:31.29 .net
で、炭酸カルシウムと乳酸カルシウムの違いは?
どちらがいいのさ?
277:ビタミン774mg
12/02/18 22:16:02.98 .net
>>274
最近のデータだと、カルシウムサプリは量に関わらず死亡率を下げるらしいよ。
278:ビタミン774mg
12/02/18 22:35:24.89 .net
>>277
小学生みたいなあほなレスだからみんなスルーしてるというのに
279:ビタミン774mg
12/02/19 00:00:26.03 .net
まあ、大人が道理を教えてやんないと。
280:ビタミン774mg
12/02/19 01:12:27.11 /+nli4g0.net
高カルシウム血症の時ってカルシウムは摂らない方がいいの?
281:ビタミン774mg
12/02/19 16:46:04.18 0OEIqEz/.net
普通に考えればそうだよね。
とりあえず医者へGO!GO!
282:ビタミン774mg
12/02/20 12:32:32.34 .net
何故高カルシウム血症になっているかによる。
高カルシウム血症でも骨粗鬆症が進行する事もあるからな。
283:ビタミン774mg
12/02/24 20:03:40.96 .net
カルシウム不足で心臓弱る事ってありますか?
284:ビタミン774mg
12/02/24 22:17:22.92 .net
あるけど、たいていはマグネシウムとのバランスが崩れた時だな
285:ビタミン774mg
12/02/29 16:09:02.97 zpHolvUY.net
上の方でカルシウムをとっても結石のリスクは増えないとあったがビタミンDは大丈夫だろうか?
286:ビタミン774mg
12/03/07 23:48:27.15 .net
よくカルシウムをとるために、魚をたべろと言われてると思うけど、
それは、
①めざしの様な魚を頭から丸ごと(骨とかも)食べなきゃ効果ないのか?
②赤魚粕漬け切り身等を焼いて、皮と身だけ食べるでも効果あるのか?
③刺身を食べるでも効果あるのか?
どなたか、教えて下さいm(_ _)m
287:ビタミン774mg
12/03/08 12:51:53.69 .net
>>286
1以外ほとんど効果なし
2は小骨も食べてしまう可能性があるが、
3は全くないとしていい。
ただしカルシウムの効率的摂取は魚だけではない。
魚なんか一切食べない野生の牛とか、どれだけ太い骨をしているか。
逆に骨粉とか与えている家畜のほうが骨が細い。
288:ビタミン774mg
12/03/08 17:32:31.48 .net
リン酸カルシウムなんてほとんど吸収されないよ
牛乳のカルシウムが最強だよ
289:ビタミン774mg
12/03/08 21:54:48.83 .net
欧米では既に牛乳=健康飲料っていう概念は崩壊し始めてるんだが。
牛乳に含まれているカルシウムとマグネシウムの割合は悪いので、マグネシウム不足に陥り骨代謝に異常が出やすくなる。
それに、牛乳にはリンが多く含まれており、消化の過程でリン酸カルシウムとなって吸収率を悪化させ、さらに乳糖が吸収を阻害する。
牛乳は俺みたいな愛飲者が飲むためのものであって、カルシウムを補給する目的で飲むものじゃない。
290:ビタミン774mg
12/03/08 22:42:57.58 .net
どうりで
自分ほとんど毎日コップ二杯は牛乳飲んでるけど先週の骨密度検査で骨減少してるって言われたわ
なんでも同年代の75%しかないって、食生活と運動の指導されたよ
291:ビタミン774mg
12/03/08 23:10:59.45 Nshs1IYU.net
>>287
ありがとう。
①が苦手で、②③で良ければと思ったんだけどね。
292:ビタミン774mg
12/03/09 12:28:11.91 .net
>>291
めざしだけでなく、ちりめんじゃことか
いりことかごまめとかあの類なら
いいんじゃね?
何かに混ぜて意識せずにたべてしまえるだろ。
293:ビタミン774mg
12/05/13 00:22:10.16 oaqCqCih.net
カルシウムとマグネシウムは記憶力に良いそうですが、
飲んでて記憶力アップした人います?
294:ビタミン774mg
12/05/13 00:26:04.29 .net
そんな20年一昔のデマを信じる奴いるとは
295:ビタミン774mg
12/05/13 03:43:19.94 .net
ここ半年とかでマグネシウムで記憶力アップの論文とかがあったような。
カルシウムも。
296:ビタミン774mg
12/05/13 04:12:57.78 .net
いらいらしたらカルシウム不足ってのと同じにおいがする
あれいまだに信じてる奴いるんだよな
297:ビタミン774mg
12/05/13 04:42:16.37 .net
カルシウムとマグネシウムは神経伝達に重要な物質だから、
・神経の高ぶりによるイライラや不眠
・記憶力
等に聞くのも納得出来る。
実際、論文やスレでの報告もあるしね。
298:ビタミン774mg
12/05/13 04:47:46.76 .net
>>297
お前な、ちょっと調べてから書けよ
ネット上に否定の論文が腐るほどあるだろ
そして皇帝派なんてほぼ皆無だということもわかる
299:ビタミン774mg
12/05/13 10:30:09.10 /eaJTC8+.net
カルシウム飲んで彼女ができました
300:ビタミン774mg
12/05/13 12:36:09.71 .net
>>298
いや肯定の論文もかなり多いんだが。
301:ビタミン774mg
12/05/13 14:35:05.68 .net
全部ただの俗説だとコンセンサスがでてるのになにがんばってるんだこいつ?
302: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/13 19:30:48.68 .net
自分の体感を信じてみればいいじゃん
303:ビタミン774mg
12/05/14 01:51:28.71 xpYxGW3a.net
まあ、マウスレベルではいくつも実験結果はあるんだけどね。人間はしらね。
URLリンク(www.naoru.com)
URLリンク(greensmoothie.blog22.fc2.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.mcip.hokudai.ac.jp)
URLリンク(unkar.org)
304:ビタミン774mg
12/05/14 02:08:58.73 .net
いらいら緩和の方は結果と原因を逆に考えた結果起きた誤解って言うのは確定してるけど、もうひとつはしらね。
305:ビタミン774mg
12/05/14 23:48:08.55 .net
つまりイライラする→血中カルシウム減る
を反対にして、
カルシウム摂って
血中カルシウム増える→イライラが減って安眠
みたいなこと?
306:ビタミン774mg
12/05/15 00:55:46.42 .net
>>305
307:ビタミン774mg
12/05/15 09:33:49.24 CzOYaRq6.net
>>1
つ カルシウムコンプリート
308:ビタミン774mg
12/05/15 17:57:54.54 .net
カルシウム過剰になると猛烈にイライラするだろ
血圧も上がって、ドキドキして
下手するとしぬ
309:ビタミン774mg
12/05/15 18:39:49.13 .net
それはマグネシウムとのバランスが悪くなるからだな
まあ、カルシウムに精神安定作用なんかないいい例ではある
310:ビタミン774mg
12/05/16 00:11:14.55 .net
17歳で、身長伸ばしたいんで、一日3000mgから4000mg摂ってるんですけどヤバいですかね?
311:ビタミン774mg
12/05/16 00:37:48.88 .net
>>310
ヤバい結果がでたら報告してね。
312:ビタミン774mg
12/05/16 01:00:02.38 cZIADJGl.net
>310
そんな大量にどんなサプリ飲んでるの?
313:ビタミン774mg
12/05/16 01:58:15.33 .net
17だと遅い
小学生のときから強化カルシウムとりまくってればかなり期待できたけど
314:ビタミン774mg
12/05/16 06:27:15.77 .net
一応言っておくけど、身長に大事なのはカルシウムじゃなくたんぱく質だからね
315:ビタミン774mg
12/05/16 07:39:48.20 .net
>>312
310です。
200mlに付き350mgのカルシウムを含む調整牛乳を2000ml (2Lすなわち2パック)
(朝500、昼500、夕方500、寝る前ホットミルクにして500)
この時点で3.5g。
でネイチャーメイドの「カルシウム」300mg/1錠 を2錠 = 600mg
DHCのカルシウムを300mg
Dear Naturaのカルシウムを500mg
(上の各3つのサプリの、摂取量は、全て各ボトルに記載されている /1day の推奨値です)
316:ビタミン774mg
12/05/16 07:43:13.16 .net
>>314
タンパク質は、一日卵を2個、牛乳2Lだけですでに75gぐらいとれてます。
調整牛乳2L (75kcal/200ml) と卵2個 (75kcal /1個) で合わせても、カロリー850ぐらいなんで太りません。
317:ビタミン774mg
12/05/16 07:50:13.51 .net
その前に、そもそも時期が遅いんだっての
318:ビタミン774mg
12/05/16 07:54:36.81 .net
伸びない奴は何やっても伸びない
319:ビタミン774mg
12/05/16 07:58:36.14 .net
>>316は315の補足です
あと数センチでも伸びたいです... 最後の悪あがきです...
血液検査において、
「身長がまだ伸びるかどうか」が分かる 「アルカリフォスファターゼ値」っていう値をみてあと5cmは伸びるって医師に言われて、どうすればいいか具体的な方法を彼から聞いたまでです...
特に大豆製品、牛肉、低脂肪牛乳、卵を沢山食べて、米、パンなどは食うなと。で縄跳びと鉄棒にぶら下がることを続けて、夜9時30に床に就けと...
サプリは自分が勝手に買ってきました...
320:ビタミン774mg
12/05/16 08:00:01.69 .net
・遺伝の影響が大きい
・とうに成長期はすぎてる
・日本人は乳糖を分解できない人が多く、腸を極端に老化させるリスク
・カルシウムの過剰摂取による不整脈、情緒不安定、うつリスク
やめとけ
321:ビタミン774mg
12/05/16 08:01:32.35 .net
分かりました.. サプリだけはやめときます...
322:ビタミン774mg
12/05/16 08:04:07.83 .net
なるほどね
まだ成長期の体なのか
ならがんばればいいさ
ただ、牛乳と卵じゃなく、鶏肉にしとけ
牛乳は内臓へのリスクが高いし、卵はコレステロールと中耳炎リスクがある
そもそもカルシウム一杯取っても身長には関係ないぞ
足りないと問題だけど
323:ビタミン774mg
12/05/16 08:05:35.16 .net
しかし、いつからカルシウムを取れば身長が伸びるってデマが広まったんだろうな
不足したら影響あるけど、多く取ったから伸びるって物でもないのに
324:ビタミン774mg
12/05/16 10:05:57.21 .net
2リットルはさすがに飲みすぎじゃないのか
まったく飲まないほうがいいという意見もあるくらいだし、
せめて500まで減らしたほうがいいよ
325:ビタミン774mg
12/05/16 10:21:32.89 .net
昔、カルボーンというお菓子があったの覚えてるか?
小指サイズで白くて骨の形してるやつ
326:ビタミン774mg
12/05/16 14:02:59.19 .net
身体を燃焼させて残る、最も多い元素Ca
327:ビタミン774mg
12/05/16 22:04:40.72 .net
牛乳1リットルも飲めば下痢するよ
328:ビタミン774mg
12/05/17 19:04:20.49 .net
>>323
l型発酵乳酸カルシウムを使われているオランダ人の平均身長は
どう説明する?
329:ビタミン774mg
12/05/17 19:11:17.59 VzGy/dar.net
>>325
『だからっ~カルボーン♪』ってCM覚えてる?
330:ビタミン774mg
12/05/17 20:34:16.13 .net
>>328
特に意味はないと3、40年前からいわれてるんだが
日本でサプリメント売りたい連中が必死こいてるだけ
実際、戦後は先進国はたんぱく質豊富に食えるようになって軒並み身長が伸びてる
331:ビタミン774mg
12/05/17 21:30:08.53 .net
>>330
なんでオランダ人だけめちゃくちゃでかいの?
332:ビタミン774mg
12/05/17 23:38:32.02 .net
大豆は神。
333:ビタミン774mg
12/05/18 00:02:00.07 .net
数日前から>>331みたいに、回答が書いてあるのに質問をするレスがあるけどわざとなのかね?
334:ビタミン774mg
12/05/18 01:55:01.69 .net
子供の頃ボンハイカルンていう牛骨粉製剤を飲まされてたせいで
いまはすっかり粗忽者
335:ビタミン774mg
12/05/18 03:19:53.67 .net
>>331
3行目に答えでてるじゃん
336:ビタミン774mg
12/05/18 06:05:43.78 .net
>>335
オランダ人の平均身長知ってる?ずば抜けてる
337:ビタミン774mg
12/05/18 06:16:12.81 .net
別にずば抜けてないんだが
338:ビタミン774mg
12/05/18 06:18:21.80 .net
>>336
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
欧州、特に西欧人の中でずば抜けてるって言うのなら強化カルシウムのおかげだといえるけど、そういうわけでない
339:ビタミン774mg
12/05/18 06:44:13.13 .net
カルシウムを摂り過ぎるとむしろ低身長になるってのが定説なのにまだがんばってたのか
340:ビタミン774mg
12/05/18 12:35:30.16 .net
何で毎度毎度、ググればすぐ間違いだとわかるレベルの主張をするのか
ここだけじゃなくサプリ板全体の問題として
341:ビタミン774mg
12/05/18 14:03:53.29 .net
ググると2chが出てくるんだぜw
342:ビタミン774mg
12/05/18 14:18:04.29 .net
オランダ人は食事でもオヤツにもニシンばかり食ってるから背が高いんだろ?
URLリンク(tall186.japanmind.com)
343:ビタミン774mg
12/05/18 15:23:39.86 .net
じゃあなんで江戸時代から大正時代まで腐るほど鰊を食ってた日本時は身長低かったんだよw
慢性的な栄養不足に悩まされてた朝鮮人より低かったしな
344: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/18 16:25:20.82 .net
島国根性だからじゃね
345:ビタミン774mg
12/05/18 17:53:06.41 aQ/p+5Jh.net
>>14
>いったいなんのサプリにカリュシュウムが多く入っているかわかりますか・・・
じゃこ、しらすなど小魚。
さんまといわしは小骨と背骨ごと食べる。
頭しか残らない。
346:ビタミン774mg
12/05/18 17:56:02.82 aQ/p+5Jh.net
>>25
近年の研究で、神経伝達にカルシウムが非常に大きく関わっていることがわかりました。
おそらく、神経伝達のためのカルシウムを蓄積するために、
我らが祖先の軟骨魚・硬骨魚は
脊椎保護を兼ねて脊椎にそって背骨を形成したのだと考えられます。
内骨格として骨を持っておけば、カルシウムは安定供給されますので。
347:ビタミン774mg
12/05/18 17:56:40.74 aQ/p+5Jh.net
>>26
牛乳、牛肉、ゼラチンは狂牛病感染源です。
348:ビタミン774mg
12/05/18 18:59:09.37 .net
ハイハイワロタワロタ
349:ビタミン774mg
12/05/19 00:42:31.05 .net
不穏なスレの空気を和ませろための体を張ったギャグなんだよ、きっと
350:ビタミン774mg
12/06/08 23:41:04.66 M/SEXZl4.net
じゃあ俺もIDで和ませてやるわ( ´Д`)y━・~~
351:ビタミン774mg
12/06/10 21:33:38.14 .net
カルシうむ
豆腐 1-2丁からとってるけど・・・
だめ?
352:ビタミン774mg
12/06/17 21:48:09.69 k/2w2UiV.net
とっとくか
353:ビタミン774mg
12/06/24 19:01:45.99 .net
腎臓結石リスクとかが上がるのはどれくらい飲んだ場合ですかね?
カルマグD3 3種類セットとして
354:ビタミン774mg
12/08/03 23:57:57.46 xG1XorlP.net
成人男性ですが、1日1回4錠を間違って1日3回飲んでいました。
一週間以上飲んでいました。
これは大丈夫なのでしょうか?心配です。
355:ビタミン774mg
12/08/03 23:58:54.49 xG1XorlP.net
飲んでいたものは、カルシウムマグネシウムビタミンDが入ったものです。
356:ビタミン774mg
12/08/04 02:00:10.56 .net
ビタミンDには過剰症の心配があるけど、推奨量の3倍を1週間程度なら大丈夫だよ。
357:ビタミン774mg
12/08/04 06:06:56.28 .net
>>356
そんな根拠あるのか? いい加減なこと書くな、このバカ中学生。
>推奨量の3倍を1週間程度
こいつは完全な夏厨だからな。あちこちでレスしまくっている。
358:ビタミン774mg
12/08/04 09:49:41.27 .net
>>357
まず、俺は中年のオッサンで、サプリ板に書きこんだのは数か月ぶりだ。
昨年6月、うちで飲んでいるカルシウムサプリ(NOW社製)がリコールされた。
ビタミンDが推奨量の150倍入っていたため。
そのサプリは娘が数か月も飲んでいたため、副作用について色々調べたよ。
病院で精密検査も受けた。結果、何事もなかったって実体験に基づいて書いている。
359:ビタミン774mg
12/08/04 12:00:55.40 .net
色々調べた方はいいんだが、お前さんの実体験を一般化するのはどうかと
その過剰な一般化の思考はおっさんじゃなく子供
360:ビタミン774mg
12/08/04 13:49:36.88 .net
めんどくさいから詳細は省くが、精密検査後の医師の所見を聞いた上での
書き込みなんだが。
361:ビタミン774mg
12/08/04 14:01:48.28 .net
個人の話を過剰な一般化してるのはかわらんだろ
エビオススレでも薬剤師の話を一般化した奴ががんばってたけど、なんなんだろうな
362:ビタミン774mg
12/08/04 14:34:38.27 .net
一般的な情報を各個人が個別に修正するのは当たり前の話だろ?
そりゃ、個人により違いはあるさ。それを言い出せば、どんな質問にも
「人それぞれです!」で済まさなきゃならない。
例えば俺個人のことだが、塩分摂取上限の5倍以上毎日食っているが
血圧正常。血液検査の結果、少しカリウムが高目。医師は「もっと塩分を
取るように!」と言われる。80才を超えた俺の父は俺より塩分を取るが
それでも血圧正常、ありえんくらい若くて元気。
363:ビタミン774mg
12/08/04 14:40:53.49 .net
お前のやってるのは個別情報の一般化だろ
逆は真とは限らないのは高1数学レベルだろ
364:ビタミン774mg
12/08/05 17:50:23.98 zUwazpMn.net
カルシウムは、必ず原材料名が
「貝Ca」となっているものを摂取して下さい。
それ以外の「Ca」や「骨Ca」は、
狂牛病肉骨粉が原材料で、
狂牛病になりますので。
365:ビタミン774mg
12/08/05 18:04:32.30 zUwazpMn.net
>>44
>「血液中のカルシウム濃度が不足すると精神不安定に陥る」
それは、神経伝達にカルシウムが不可欠だから。
>しかし、血液中のカルシウム濃度が低下すると骨のカルシウムが溶け出し、
健康な人では常にほぼ一定に保たれている。
我々、
「脊索動物門の生物が、
内骨格としてカルシウムを採用した」
のは、
「神経伝達に必要不可欠なカルシウムを備蓄するため」、
です。
>>47
カルシウムは、
カルシウムサプリメントの大量摂取や、
単体のカルシウムサプリメントによる摂取ではなく、
必ずマルチビタミンミネラルサプリメントで摂取して下さい。
バイタリティー W
や
バイタリティー M
で。
バイタリティーは上のグレードは摂取しないで
必ず
バイタリティー W(女性用)
か
バイタリティー M(男性用)
を摂取して下さい。
カルシウム過剰になるのと、
狂牛病感染源が入っていますので。
>>49
結石はそんな単純ではありません。
366:ビタミン774mg
12/08/05 18:11:11.15 .net
またわいてるのか
367:ビタミン774mg
12/08/06 02:03:31.07 .net
ボウフラ人間
368:ビタミン774mg
12/08/07 05:17:20.33 .net
炭酸カルシウム
炭酸マグネシウム
酸化マグネシウム
を摂るのを避けたいんだけど、その場合アイハーブでお勧めのカルマグサプリってあります?
調べてもなかなか無くて・・・。
369:ビタミン774mg
12/08/08 02:02:55.10 B7pJQ9Y9.net
たしかになかなかないね。酸化マグネシウムは吸収が悪いのに使ってるメーカーが多い。
俺が買ったのがこれ。
URLリンク(www.iherb.com)
URLリンク(www.iherb.com)
370:ビタミン774mg
12/08/10 23:08:37.15 .net
あれっジュロウのって酸化マグじゃない?
371:ビタミン774mg
12/08/10 23:28:54.74 /Ui6AWTu.net
クエン酸とリンゴ酸でしょ
372:ビタミン774mg
12/08/11 07:03:56.03 .net
>>368
炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムって良くないんだっけ?
373:ビタミン774mg
12/08/11 07:13:23.43 .net
mag単体なら
magnesium glycinate
magnesium malate
magnesium taurinate
で検索すると結構あるよ。 俺はカルマグは単品買いしてる。
374:ビタミン774mg
12/08/11 18:36:13.77 .net
>>373
カルシウムはどうしてます?
カルシウムとマグネシウムのそれぞれオススメをお願いしますm(__)m
375:ビタミン774mg
12/08/11 23:02:08.84 .net
>>372
>>368であげられてる三つの成分はドロマイト由来の場合が多い。
ドロマイトは鉛等の有害金属含有の可能性がある。
376:ビタミン774mg
12/08/12 11:29:59.40 .net
>>374
疲れが気になるならリンゴ酸、鬱が気になるならタウリン酸、
該当しないならグリシン酸や、ミックスでもいい
そんな感じじゃないかと。アイハーブはタウリン酸単体はなくて、タウリン&グリシン酸のみ。
どのブランドでも変わんないだろうから特にお勧めはない。
カルシウムはジプシー中。今はLEF使ってる。
377:ビタミン774mg
12/08/12 19:16:32.11 .net
>>376
おじちゃんありがとう(´・ω・`)ちゅっ。
378:ビタミン774mg
12/08/14 01:27:02.31 +4iMz30f.net
カントリーライフのカルマグってハイドロキシアパタイトだから牛骨使ってるのか
379:ビタミン774mg
12/08/19 05:02:45.73 .net
カルシウム1日 600mg を摂っていたけど、さすがに多すぎると思って半分にした。
380:ビタミン774mg
12/08/19 14:27:24.48 .net
>>368
l型発酵乳酸カルシウム
381:ビタミン774mg
12/08/21 13:13:49.04 .net
>>379
効果は感じた? 別に多すぎないんじゃない?
確か日本人は100ミリ不足だっけ。
382:ビタミン774mg
12/08/21 15:16:39.64 .net
何で600で多すぎだと思ったのか
まさか国が出してる適当な数字を信じてるとか?
383:ビタミン774mg
12/08/30 03:35:59.58 .net
今まで使った中じゃアソティックのカルシウムが一番良かったな。
小さい錠剤なのにチュアブルでそこそこおいしい。
波動法製造の風化貝カルシウムは全然ダメだった。
あれだけいろんなとこで宣伝してるのになんじゃこりゃ。
単純に含まれてるカルシウム量だけじゃわからないもんだね。
384:ビタミン774mg
12/09/25 17:31:35.00 i5xm1neN.net
スカイカルシウムって貧しいオランダの貿易の一環なんじゃない?
385:ビタミン774mg
12/09/26 14:50:16.81 6Ik5dyOb.net
去年あたり2ちゃんにスレ立ちまくってたけどその後はパッタリ
どう考えてもステマだろ
未だに4社くらいしか発売してないし
386:ビタミン774mg
12/09/26 15:21:56.71 .net
「オランダ人の身長が高いのは強化カルシウムのおかげ(キリッ」っていうデマはほんとひどかった
データから、元からでかいだけだったと判明してからぱったりだけど
387:ビタミン774mg
12/11/07 18:31:38.05 .net
LIFE STYLE カルシウム&マグネシウム&亜鉛
ってどうですか?
大きさはデカくてもいいんですが効果とか安全性とかそういうの教えてください
388:ビタミン774mg
12/11/07 18:55:55.83 .net
そういう時は成分表とか貼るか、
ちゃんと成分名を書くもんだよ。
389:ビタミン774mg
12/11/07 18:59:51.28 .net
とりあえず見てみたけど、天然抽出っぽいし、
高くて良いならありかな。
390:ビタミン774mg
12/11/07 19:16:59.18 .net
成分表はこんな感じです
栄養成分 重量 (1.14g) エネルギー(0.5kcal) 蛋白質 (0.0g) 脂質(0.35g)
炭水化物(1mg) ナトリウム(3mg)
内容成分 カルシウム(333mg) マグネシウム(133mg) 亜鉛(5mg)
>>389
そうですね、高いですね
ネイチャーメイドが安くてびっくりしました
しかし一体どれを買えばいいのやら・・・
391:ビタミン774mg
12/11/07 19:20:36.94 .net
ディアナチュラ カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンっていうのはもっと安いですね
180錠も入って700円ほどです
この価格の差は天然ものだからでしょうね・・・
難しいです
392:ビタミン774mg
12/11/07 22:57:28.67 .net
LIFE STYLEのはアミノ酸キレートってあるんですがディアナチュラとネイチャーメイドのは違うんですよね?
吸収率そんなに変わりますか?
胃に優しいのがいいのですが
わかる方いますか?
393:ビタミン774mg
12/11/08 01:42:25.76 .net
胃に優しいのはおそらく天然を食後。
吸収率は不明。
394:ビタミン774mg
12/11/08 10:44:07.96 G9XvYg2Z.net
600mg
395:ビタミン774mg
12/11/08 15:42:30.35 .net
>>393
ありがとうございます
LIFESTYLEにしてみます
しかし高いですね・・・w
良いものだと信じて買ってみる事にします
396:ビタミン774mg
12/11/08 17:34:27.14 .net
アマゾンの定期便にしたら送料込みで1850円でした
公式よりかなり安く買えて助かりました
397:ビタミン774mg
12/11/17 11:48:14.91 .net
ドイツの海底から採取した珊瑚みたいなものが原料のカルシウムと、日本国産の貝が原料のカルシウムではどっちが放射性物質を含む可能性が高いですかね?
398:ビタミン774mg
12/11/19 12:59:45.49 .net
もう世界中、放射性物質まみれだから。
399:ビタミン774mg
12/11/19 16:02:05.18 .net
珊瑚カルシウムって結局吸収率とか体内利用なんかの面ではどうなの?ただの炭酸カルシウムだって言う人もいるけど。
400:ビタミン774mg
12/11/20 13:05:48.67 .net
こういう健康食品って、天然だから身体に良いとか、
天然だから吸収率が良いとかの『イメージ』を売りにしてるから、
引っ掛からないようにね。
データを自分でしっかり調べた方が良いよ。
自社サイトとか、
もしくは通販サイトの書き込みは信頼性が低い。
401:ビタミン774mg
12/11/22 16:02:09.15 .net
カントリーライフのカルシウムってハイドロキシキアパタイトが使われてるのにビーガン仕様なんだな。
肉をそのまま食うのは駄目だけど成分だけ抽出して別の形に生成したものならオッケーなのか。
402:ビタミン774mg
12/12/05 14:28:46.31 de6wTt9C.net
カルシウムサプリは不要↓でいいのかな?ww
カルシウム・パラドックス [編集]
2002年の世界保健機関 (WHO) の報告書では、骨粗鬆症予防のための項目で、
カルシウムの摂取量が多い国に骨折が多いというカルシウム・パラドックスの理由として、カルシウムの摂取量よりも、
カルシウムを排出させる酸性の負荷をタンパク質がもたらすという悪影響のほうが重いではないかと推論されている[2]。
さらに、2007年のWHOの報告書で、酸を中和するほどのアルカリ成分がないとき、
カルシウムが排出され骨に影響すると考えられ、アルカリ成分として野菜と果物が挙げられている[3]。
日本国外の骨粗鬆症の診療ガイドライン[4]では、砂糖や動物性食品はカルシウムを奪う「骨泥棒」とされ、
骨粗鬆症の予防のためアルカリ性食品を摂取するように言及している。
また、そうしたことで発生した血中の酸を中和するのは骨の仕事だと解説している[4]。
1995年、食品の腎臓への酸性の負荷をPRAL値という指標で表す測定方法が考え出された[5]。
酸性の食事が骨の健康を損ねるので、この目的でも用いられる[6][7]。
野菜と果物を多く食べた子供は尿中のカルシウムの排出量が少なかった[8]。
野菜と果物の摂取量が多いほど骨密度が高いという研究結果が老若男女それぞれにある[8][9][10][11]。
疫学的調査によれば牛乳を良く飲む人ほど骨粗鬆症になりやすい。
ホメオスタシスの働きにより、急激に上がり上限値を越えてしまったカルシウム濃度を下げようと負のフィードバックが働き、
今度は下限値を越えてしまい、骨からカルシウムを補う為である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
403:ビタミン774mg
12/12/14 20:52:40.43 GkgnLjQq.net
スカイカルシウム苦くて不味かったけどココアに入れたら味的にも違和感なくなった
404:ビタミン774mg
13/01/25 09:27:30.05 .net
昨日注文してみたけどどうだろ?
子供に使ってみる。
自分と子供に使ってみるかな。
カルゲンを飲んでたけどスカイカルシウムの方がコストパフォーマンスいいんだよね。
405:ビタミン774mg
13/02/01 17:28:44.82 .net
ステマ抜きにして牛乳アレルギーの小一の子供に飲ましてるんだけどどんくさい奴だと思ってたら突然なわとび学年チャンピオンとかバタフライまで泳げるようになった。
一ヶ月で何があった?って感じ。
朝晩野菜ジュースに溶かしてます。
カルシウムってこんな効果ありましたっけ?
406:ビタミン774mg
13/02/01 17:52:16.21 .net
あるわけない
407:ビタミン774mg
13/02/09 12:34:35.08 .net
レス遅すぎだけどありがとう。
って事は父親運動神経まぁまぁ、母親抜群。
単純に日頃の努力が開花したみたいな感じかな。
408:ビタミン774mg
13/02/09 12:49:35.58 .net
頭が悪いみたいだからそれは遺伝しないといいね。
409:ビタミン774mg
13/02/09 13:48:03.56 .net
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
410:ビタミン774mg
13/04/03 16:00:20.65 .net
毎日牛乳飲んでるのに病院で血液検査したらカルシウム濃度が低かった。
これが噂のカルシウムパラドックスかと思った。
医者はカルシウム剤を処方した。ビタミンDの薬は医者によって止めさせられた。
ベネットのほうが良いと言われた。
テレビではビタミンDが骨粗鬆症の特効薬のようにいわれているが違うのだろうか。
もう何を信じていいかわからん。
411: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/04/03 20:18:56.33 .net
牛乳に変えてやまやとか生協の豆菓子類とかおつまみコーナーにあるアーモンド小魚じゃあかんの?
412:ビタミン774mg
13/05/07 21:01:56.26 .net
★☆★マグネシウム総合★☆★
スレリンク(supplement板)
カルシウムの質問コーナー
スレリンク(supplement板)
カルシウムの大切さ
スレリンク(supplement板)
413:ビタミン774mg
13/05/14 16:57:46.64 EPCbsebO.net
>>410
スポーツやビD、いろいろやってないと排出されちゃうよ
414:ビタミン774mg
13/05/30 11:55:26.67 .net
緩衝材の間違いだ。orz
415:ビタミン774mg
13/05/30 11:57:05.40 .net
誤爆 orz
416:ビタミン774mg
13/06/02 23:21:11.80 .net
カルシウムだけを取っててもだめさ
定着をサポートするCBPも一緒に取らないと。
カルシウムCBPというサプリが手っ取り早いな
417:ビタミン774mg
13/06/11 06:08:56.19 .net
カルシウム摂りすぎても副作用とかない?
418:ビタミン774mg
13/07/15 NY:AN:NY.AN ywULhAld.net
あるよ
適量が大切
419:ビタミン774mg
13/08/05 NY:AN:NY.AN m8SmEjYT.net
安いL型発酵乳酸カルシウムあるんだけどどうだろ?
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
420:ビタミン774mg
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
>>419
これアマゾンでも見かけた。
他の会社が不当に高すぎるだけだから問題ないと思うよ。
しょせんはただのカルシウムなんだし、これくらいの値段が
妥当だわ。
421:ビタミン774mg
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
それ以前にL型発酵乳酸カルシウム自体が胡散臭いからな
「これのおかげでオランダ人は背が高くなりました」とか、誰でもわかる大嘘ついてるし
422:ビタミン774mg
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
あまり吸収性が高いのも問題かもしれんな
自然の野菜や小魚だと急激な吸収はないから
423:ビタミン774mg
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
そもそもカルシウムってマグネシウムも同時に摂らないと心臓に悪いんだけど、そのこと日本では知られてないよね
424:ビタミン774mg
13/08/05 NY:AN:NY.AN .net
だから海外製サプリはカルマグでワンセットになってるんだが、日本ではカルシウムさえ摂っておけばいい
みたいな風潮があるのはたしかだね
425:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
カル・マグ摂ってる人、1日にどのくらい摂ってる?
1日にカルシウム1g、マグネシウム500mg摂ってるけど多いかな
426:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
いやいや、それが基本だろ
ただ、量よりもバランスの方が大事
427:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
海外ショップでNOWのソフトジェルタイプのカルマグが評判よかったから買ったんだけど
規定量の1日3粒でちょうどCa1グラム、Mg500ミリグラムになるんだけど
商品レビューにもあったとおり、下痢とまではいかないまでもお腹がかなりゆるくなってしまうので
1日2粒で様子を見ようと思ってる
428:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
なんでNOWなんかに手を出したのか
429:ビタミン774mg
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
安さと多数の高評価についつい
まあその高評価もアメリカ人がダントツに多いんだけど・・・
430:ビタミン774mg
13/08/22 NY:AN:NY.AN AC2K9NEC.net
>>419
それ自分が今日買ったわ
だけどさあ・・・このメーカーちょっとどうかと思うの
細かい栄養素の含有量が書いてない。
12%~13%のカルシウムが含まれます(きりっ
残りは何よ?マグネシウムも入ってるの?ビタミンも?
ちなみに牛乳に付属スプーン2にマキシムコーヒー入れてみたら
すげー苦かったw 石灰のせいですかねw
431:ビタミン774mg
13/08/22 NY:AN:NY.AN 5djTkeIn.net
>>427
自分、栄養系の学校に通っているのですが、手元にある資料見たら
Mgは一日350ミリグラムを耐容上限とする(サプリメント等からの摂取の場合)
っていう表記がありました
尿中に排泄されるので過剰症は起こらないとも書いてありましたが…