06/02/24 06:36:03 DPFIHLSD.net
ヘム鉄の話だ、KYBとやらがどの程度の量を処方をしてるのか知らないけど、
IHerbでみたらこんなのあった
URLリンク(www.iherb.com)
個人輸入なら2本3ヶ月分で送料入れても6000円位だから月2000円くらい
もっと量の少ないのでいいなら色々あるし、
普通の人がこんな量の鉄毎日とったら寧ろ危険だろうけど、
血液検査して大量摂取をした方が良い人ならいいんじゃないの?
ただ普通鉄は欠乏より過剰の危険があって、普通の人は鉄無しを選ぶべきだろうけど、
Enzymatic Therapyはアメリカのサプリ会社でも評価が高い会社だから
KYBなんて無名のところのものよりいいと思うよ
血液検査云々も、今はそういう検査をしてくれてどんなサプリを取るべきか
アドバイスしてくれるクリニックはある(結構高い)
がこういうとこの検査を使って、サプリを必要なものを個人輸入した方がいいでしょう。
最近じゃ、血液の検査を郵便でやってくれるサービスもあって、基本的数値なら
これで十分、結果を携帯で直ぐ知らせてくれるシステムもあるって日経ヘルスに乗っていたよ、
ビタミンを大量にとっても問題無いみたいな言い方をしてるけど
脂溶性ビタミンをむやみに大量摂取した場合危険な場合もあるから
大量摂取を進められたら気をつけた方がいい、
>>154
大量ってどの位なんだい、
アメリカ性をマルチビタミンを個人輸入したら日本製の10倍~20倍は当たり前に入ってる。
ただ最近は色々な研究で大量摂取が予防に必ずしも結びつかないし、
返って過剰による副作用の危険があるんで一部のメーカーは寧ろ
量を下方修正する方向にあるけどね。
大量がいいなら、個別成分のビタミンサプリアメリカから個人輸入すれば恐らく
3分の1もしないと思うけど、なぜかこのスレはここに触れる人がいないので書いとく、