04/04/20 11:40 .net
なたまめって、何なのか知らない人多いよ。
福神漬けに入っている変なカッコのコリコリしたヤツでしょ。
莢を食べるんだね。。でも皆意識してないと思う。
3:ビタミン774mg
04/04/20 15:39 .net
>>2
へぇー、あれなの?知らなかった。
4:ビタミン774mg
04/04/21 21:15 qpy5M7Xy.net
ただいまナマタメのみながら書きこみ中
5:ビタミン774mg
04/04/22 18:42 CJ0JZ7+s.net
今日のスパスパはなた豆ですよ
6:ビタミン774mg
04/04/22 18:57 Izi47hn1.net
なばため?
7:ビタミン774mg
04/04/22 18:58 .net
なばめた?
8:ビタミン774mg
04/04/22 19:13 .net
サバメタ
9:ビタミン774mg
04/04/22 19:52 .net
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
10:ビタミン774mg
04/04/22 19:55 .net
コンカナバリンAのパワー
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
11:ビタミン774mg
04/04/22 19:59 .net
なた豆
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
12:ビタミン774mg
04/04/22 20:00 .net
なた豆
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
13:ビタミン774mg
04/04/22 20:02 .net
URLリンク(kenko.sub.jp)
14:ビタミン774mg
04/04/22 20:04 .net
URLリンク(www.natamame.net)
15:ビタミン774mg
04/04/22 20:05 .net
なた豆FAQ
URLリンク(www.natamame.net)
16:ビタミン774mg
04/04/22 20:09 .net
URLリンク(www.natamame.net)
17:ビタミン774mg
04/04/22 20:10 eKS0ezKC.net
ねね。ナタマメって安いの?
自分で炒ったりしてお茶作りたいんだけど。
作り方とか教えて~
18:ビタミン774mg
04/04/22 20:36 .net
簡単に育つらしいけど、育てている人少ないらしい。
家庭菜園とかで調べても、やってる人少ない。
まだまだこれからのサプリだね。
19:ビタミン774mg
04/04/22 20:46 eKS0ezKC.net
飲料メーカーで出さないかなぁ。
毎日飲みたいぞ。
20:ビタミン774mg
04/04/23 01:55 G2fWbK+o.net
私はティーパックに入ったのをもらったんで、急須に入れて飲んだけど
香ばしくて美味しかったよ。
関西に住んでるんでスパスパは見てないけど、どんな薬効があるんだろ?
21:ビタミン774mg
04/04/23 07:47 .net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
私ここで買ってる。
1800円で、急須で手軽に飲める。
22:ビタミン774mg
04/04/23 07:58 .net
どこかに無農薬で、ナタマメ100%で余計な物が混ざってなくて
低価格の物はない?
23:ビタミン774mg
04/04/23 13:55 .net
スパスパのせいでどこも売り切れ。
24:ビタミン774mg
04/04/23 14:37 .net
まだ売り切れじゃないところは、結構あるよ。
でも急いだほうがよさそう。
25:ビタミン774mg
04/04/23 14:41 .net
放送開始15分後からメールが殺到してって書いてあるところがあるが
放送開始15分後ではナタマメだと、わからない人が多いはずだが。
新聞のテレビ欄にも、ナタマメって書いてなかったし。
26:ビタミン774mg
04/04/24 17:44 8p/oymQC.net
このスレあまり賑わっていませんな。
他の板に、なたまめスレってある?
27:ビタミン774mg
04/04/24 17:53 .net
歯槽膿漏・蓄膿にも良いんですよね?
28:ビタミン774mg
04/04/24 18:09 .net
>>27
排膿っていう「膿を排出する作用」が昔から有名だった。
歯医者さんで、ナタ豆茶でうがいさせているところもあるらしい。
29:ビタミン774mg
04/04/26 01:31 Nmqu+8V2.net
>>25
そこって実際取材されたとこみたいだよ
まぁ書くなら放送終了後かな?
30:ビタミン774mg
04/04/26 01:37 .net
間違えた
もしかして「15分後から」って書いてるのって>>21のとこかな・・・
ここのお茶、無農薬のだったら欲しいけど違うんだろうな
31:ビタミン774mg
04/04/26 08:15 .net
有機豆本舗丹波は売りきれてるね。
32:ビタミン774mg
04/04/26 12:43 .net
>>30
無農薬って書いてなければ、絶対農薬使ってると思う。
33:ビタミン774mg
04/04/27 20:25 .net
ナタ豆飲むと超頻尿になるのだが。
34:ビタミン774mg
04/04/28 13:06 Hrx25waX.net
すぐテレビに影響されるんだから。
35:ビタミン774mg
04/04/28 16:41 .net
悪かったな
36:ビタミン774mg
04/04/29 14:12 .net
はやく送ってこいよ!
まちきれねーんだよ!
37:ビタミン774mg
04/04/29 16:05 .net
うちはもう来たよ。予想外に早くてびっくり。
38:ビタミン774mg
04/04/29 22:20 b2OYhHfJ.net
けっきょく何にいいんだっけ?
39:ビタミン774mg
04/04/30 10:03 .net
通販会社が儲かる → 通販会社のふところに良い
40:ビタミン774mg
04/05/01 15:53 TVKQ3sCK.net
みんなどこの通販でなた豆買った?
41:ビタミン774mg
04/05/01 22:59 .net
どこも取り扱い一時中止になってる…
42:ビタミン774mg
04/05/02 11:41 .net
一気に売れて、在庫無くなる。
とんでもない副作用発見。うやむやにして、ホオッカムリ・・。
はて、どちらだろうww
43:ビタミン774mg
04/05/02 22:25 .net
まだか?
もう一週間経つぞ
44:ビタミン774mg
04/05/03 22:34 pEl6UKGI.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここのはどうでしょう?
45:ビタミン774mg
04/05/04 06:33 .net
>>27
蓄膿には全然効果なかったですが?
成分見ると、消炎、排膿成分が全然ないんですよね。
不思議です。
プラセボ効果期待ですかね。
46:ビタミン774mg
04/05/04 08:04 .net
>>45
カナバンニに排膿作用と抗炎作用があるよ
47:ビタミン774mg
04/05/04 15:36 .net
>>44
そこでは買ったこと無いが、残留農薬無検出で安いし
ちょっとよさそう。
48:ビタミン774mg
04/05/04 19:24 .net
店員ご苦労
49:ビタミン774mg
04/05/04 23:32 .net
もっと店員いない?
一番よさそうなトコで買うからURL貼って。
50:ビタミン774mg
04/05/05 10:43 .net
なた豆ブームもそろそろ終わりでしょう。
次々とテレビでいろんな健康食品が取り上げられるわけだし
いつまでもなた豆がはやり続けるわけが無い。
ナマタメって3ヶ月は飲まないと効果がわからないらしいからね
51:ビタミン774mg
04/05/07 22:04 .net
きょうはスーパーから黒豆が消えていた...
52:カリウム
04/05/07 22:06 axhGPWmU.net
ナタマメ、炒って挽いて煎じれば飲めるでしょうか?
53:カリウム
04/05/07 22:09 axhGPWmU.net
ナタマメの茶、作ってみたいんですが・・・
買うと高いし
54:ビタミン774mg
04/05/07 22:16 .net
ナタマメ茶の作り方
URLリンク(www.tbs.co.jp)
55:ビタミン774mg
04/05/08 12:50 QS8jSsru.net
すぱすぱでやってた「黒豆」ってのか「黒大豆」でいいの?
どこで聞いたらいいか分からない。
56:カリウム
04/05/08 15:09 uIGSmqX2.net
よく知らない。同じような、違うような
57:ビタミン774mg
04/05/08 15:21 JJRZl0fd.net
さっきスパスパでナタマメのことやってるのを見て、注文してみたくなってる。
どーしよーかなー・・。確か新聞広告で見たら、蓄膿症にも効くって書いてたような。
58:ビタミン774mg
04/05/08 18:33 .net
>>55
同じ。
大豆は普通は黄色いが、緑色の豆を緑豆、茶色の豆を茶豆、黒い豆を黒豆という。
一般に黒い品種は原種で、白くなるほど人間が改良を加えたものだそうだ。
黒豆は原種に近いので、生産性や食味をあげる過程で失われた原種本来の栄養素や
生命力を持っていると言われている。
59:カリウム
04/05/08 23:20 uIGSmqX2.net
なた豆、鞘30センチもあるなんて・・・
60:ビタミン774mg
04/05/09 11:54 .net
そのさやを薄く切って福神漬けに入れてあるでしょww
61:ビタミン774mg
04/05/09 13:29 nQ4ORQQ2.net
実際になた豆飲んで蓄膿症が治った実例はあるのかよ。
どうせ噂話だろ?
健康食品はそうやって手を変え、品を変え話題作りに
日夜励んでいるのだ。
62:ビタミン774mg
04/05/09 19:33 6OkmmR/l.net
大量農薬使用のなた豆飲むと、飲む前より体悪くしそうだよね。
やはり無農薬じゃなきゃ駄目だよね。
63:ビタミン774mg
04/05/09 21:27 .net
>62
なた豆って栽培するのにそんなに大量に農薬が必要なの?
それとも豆類全般の話?
64:ビタミン774mg
04/05/10 11:50 .net
家庭菜園レベルなら無農薬も可能だが
産業にしようとすると、難しい。
これはどんな農産物でもおなじ。
65:ビタミン774mg
04/05/11 19:40 v4NdC7Iv.net
俺は結構この味好きだな~。ケンコーコムで買った安いのだけど。
ちなみに、これ飲むとたま~に体に少し痒みを感じる時がある。
アレルギーなのかな?
66:ビタミン774mg
04/05/12 00:42 6e4iKyMJ.net
>>63
スパスパでほとんどが中国産とか言ってなかった?
中国はなんにでも農薬使ってそう。。。
まえにしいたけの残留農薬問題でもそうだけど
保管しておく倉庫自体に農薬がたくさんあるような状態らしい。
倉庫に置いておくだけで農薬がかかってるって事。
67:ビタミン774mg
04/05/12 01:10 Samy+FHT.net
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
100%信じるのもどうかと思うが、OSKのは残留農薬は検出されてないね
68:ビタミン774mg
04/05/12 14:28 tytIGwGy.net
パックを茹でるとアクみたいなのがたくさん出てくるんだけど
これって取った方が良いかな?
69:ビタミン774mg
04/05/12 21:26 .net
>>67
それはセンナが入っているからナタ豆100%じゃないな。
センナで下痢するよ。
70:ビタミン774mg
04/05/13 13:21 oFp0hb30.net
思ったより香ばしくて美味いな。
けど、俺はもうちょっとサッパリしてるのが好みだな。
71:ビタミン774mg
04/05/15 06:35 .net
ナタ豆を1時間ほど煎じて冷ましたら、茶色が緑色に変わった。
豆が腐ってたのかな?
72:ビタミン774mg
04/05/15 15:05 dzxLDHJl.net
私も一時間くらい煎じるけど、緑色になったことは一度もないよ
73:ビタミン774mg
04/05/16 13:22 8gqscUYM.net
なたまめ茶、鈍器ホーテにいっぱいあった
さすが鈍器は対応早いわ
でもいっぱい売れ残ってたよ
やっぱり中国産はちょっと
74:ビタミン774mg
04/05/16 21:38 0tAkO5i4.net
やはり買うなら日本産無農薬がいいと思う
75:ビタミン774mg
04/05/16 23:07 .net
豆類は根に根粒細菌が寄生するので土地は痩せていてもそこそこ収量が見込める。
しかし、無農薬では何も出来ないぞ。
家庭菜園レベルなら何とかなるかもしれないが、兼業以上の農家レベルではな。
アメリカのカリフォルニアで行われているような生物農薬(天敵農薬)は
日本では環境破壊(生物叢破壊)の恐れがあるので認可されていない。
無農薬が可能なのは、外界から完全に遮蔽された無菌ルームな状態で栽培されたか
農家の人がそれはそれは苦労して虫や雑草を木酢液や手作業で除去したか。
どちらにしろとても高価だろう。
76:ビタミン774mg
04/05/17 01:19 .net
スパスパでよくやってる脳年齢を調べるテストはどこでできるんだろ?
1000円ぐらいでできるのなら試してみたい。
77:ビタミン774mg
04/05/17 21:39 OAdoo1z1.net
ナタ豆茶飲んだら、足のつま先まで暖かくなった気がした。
もしかして血行促進されるのかも。
でも体の力が抜けるような感じもあった。
とにかく30回分きっちり飲みつづけられそう。
78:ビタミン774mg
04/05/17 23:57 EiqUfP/v.net
>>69
センナってググると結構コワイこと書いてあるね。
79:ビタミン774mg
04/05/18 00:26 PGuR1k3e.net
どうしていままでそんなにいいなたまめが放置されていたのか
その辺のなぞを知りたいね。たぶんやばい理由でもあったとか
なにか特殊な理由がありそうだ。
80:ビタミン774mg
04/05/18 03:44 R+iO8Tu2.net
>>79
なた豆は昔から有名。
私もテレビ放送やるずっと前から飲んでるし。
81:ビタミン774mg
04/05/19 11:11 k1i1gtZi.net
ナタ豆茶(といっても100%のじゃないけど。)飲み始めた。
豆くさいけど、飲める。
しばらく続けてみよう。
でも、うちの近所のドンキには置いてなかったや。
82:ビタミン774mg
04/05/19 11:59 D677WLd5.net
なたまめ農薬すごいとかない?
83:ビタミン774mg
04/05/19 17:22 .net
どこで買ったんだ?
通販か?
84:ビタミン774mg
04/05/23 16:39 hGoZyPwk.net
>>77
通販で買った100%刀豆茶を昨日から飲んでるけど
今日すごい下痢になった、、、腹イタイ。
普段すんごい快便なのでもしかしてこの茶が?と思ってまつ。
アタルようなものたべてないから・・・・・どうなんだろう。
85:ビタミン774mg
04/05/23 23:04 3L9QG8cE.net
>>84
ああ、その症状おれもあった。軟便になるよね。
出かける前は飲まないほうがいいね。
86:ビタミン774mg
04/05/26 20:11 +PLcrag7.net
>>85
(´・ω・`)ショボーン そうなのか・・・・・
とりあえず、ルイボスティとはと麦とまぜて飲んでる。
今は下痢はしてない。
これからは100%は危険だナア。
便秘の人はうれしいだろうけど。
87:蓄膿
04/05/27 13:46 uQSypIUc.net
なたまめ茶で蓄膿がかなり改善されています。
長年蓄膿で苦しんでいる人は試してみてはいかがでしょう?
88:ビタミン774mg
04/05/28 00:58 yw2/Ci68.net
>>87
情報サンクス!
89:ビタミン774mg
04/05/28 21:14 Etpdg0tM.net
オールライフSのナタ豆茶飲んだ人いますか?
90:ビタミン774mg
04/05/28 21:14 Etpdg0tM.net
オールライフSのナタ豆茶飲んだ人いますか?
91:まめたろう819
04/05/30 13:26 ST//5DlD.net
友達が緑茶販売店で働いてるんだけど、
そこでも最近ナタ豆売り始めたらしい・・・ちょっとオソ(略)
URLリンク(www.onocha.com)
92:ビタミン774mg
04/05/31 10:16 36OHNJqO.net
>>91
中国産?日本産?
産地が書いてないよ。
93:まめたろう819
04/05/31 14:24 RFKg0TQQ.net
>>92さん
あ、ほんとだ、、、今度友達に聞いてみる(><;)
すぐわかんなくてごめんなさいー・・・
94:まめたろう819
04/05/31 19:59 yAHLw9c5.net
>>92さん
中国産でした(+_+)
やっぱ日本産のほうが安心かなー。
でもどこにあるんだろう;
95:ビタミン774mg
04/05/31 21:19 pnLb4J//.net
>>94
要は無農薬相当であてばいいのだと思うから、
中国産でもいいんじゃない。日本産が探しても無ければ。
96:92
04/06/01 12:58 ggvHMkBE.net
>>94
わざわざ聞いてくれてありがとうございます。
よく考えてみると中国産でも、豆はさやに包まれてるから農薬たくさん使ってもあまり関係なさそうな予感。
97:ビタミン774mg
04/06/04 16:36 Mh7bkr26.net
乾物屋さんに置いてあたよ
98:ビタミン774mg
04/06/04 17:02 .net
中国人は野菜を丸一日流水で洗ったあと食うと聞いたのだが、実際のところどうなのだろう
99:ビタミン774mg
04/06/04 18:19 IfFbn5m6.net
玉舐め気持ちいいよ玉舐め
ついでに尻の穴も舐めてもらえると最高だね。
100:ビタミン774mg
04/06/06 02:41 sI1FFT0B.net
なた豆ちゃ手に入ったけど豆の出所書いてなかった。
加工所は日本だったけど
101:ビタミン774mg
04/06/06 11:52 1Q1tw0bY.net
ナタマメ茶飲んで2週間くらい経つけど。
今のところ体調の変化は無いなあ
102:まめたろう819
04/06/06 23:16 3+CVfRxP.net
なたまめ茶って効果が出るのは遅いっていいますもんね;
でも私は飲み始めて2日くらいで、ずっと痛かった口内炎が治りました♪
豆くさいのと煮出しにくいのさえなくなれば、もっと広まると思うのだけど^^;
103:ビタミン774mg
04/06/08 08:35 5D1njRPD.net
今日の新聞のチラシになた豆が。
鹿児島県を中心に無農薬栽培で無料試供品10包だって。
104:ビタミン774mg
04/06/12 02:22 zanpVqZ6.net
なたまめ茶をつくってすぐ飲むのとつくってから2,3日冷蔵庫で冷やし
ながら飲んでいくのとではつくってから時間経ったなたまめ茶の方が
効き方が違うとかそういうのはないんだろうかね
105:ビタミン774mg
04/06/12 09:58 0Q52q007.net
なた豆茶は腐りやすいから作ったら成るべく早めに飲みましょう
106:ビタミン774mg
04/06/23 00:52 i6hqq1y/.net
ageます。
107:ビタミン774mg
04/06/23 12:43 .net
↑ 何のために?
108:ビタミン774mg
04/06/28 22:37 7njdA6Jv.net
数年前、家庭菜園でナタ豆を栽培したけど、
毒消しの方法が解らなかったから、収穫した豆を缶に入れたままほったらかしてある。
どうなったかな…。明日開けて見てみよう。
109:ビタミン774mg
04/06/30 08:23 oDuYFDK1.net
>>108
毒消しって?何か特別なやり方があるの?
収穫した豆をフライパンで煎って砕けばいいんじゃないの。
スレ違いだけど、ナタマメの苗ってどこに売ってるの?
それともあの豆をじかに土に蒔いたら芽が出てくるのか?
自分で作ってみたいんだけど・・・
110:ビタミン774mg
04/06/30 15:23 .net
お茶の作り方を調べていたら、
命にかかわるような毒が含まれているとか書かれているものがあって、
よくわからないものには近寄らない方が良かろうと思い、
あの時はお茶作りをあきらめました。
>>54を見ると、よく炒れば良いみたいですね。
栽培は今からなら、苗から育てるのがいいけど、
売っているのを見たことがありません…
種はタキイ種苗のカタログに載ってたので、通販で買うか
タキイの種を置いてあるお店で探すか、
乾物屋で調達した豆でも加熱していなければ育つのではないでしょうか。
地面に直接蒔いて大丈夫です。でも気温が足りないと芽が出ないまま腐るので、
春早く蒔く時は暖かい室内で蒔いて苗を育てたほうがいいです。
今から蒔くなら問題なく発芽すると思いますが、ちょっと遅めなので
地域によっては熟す前に冬がきて枯れてしまうでしょう。
111:ビタミン774mg
04/06/30 23:14 .net
>>110
ナタマメは食べようとするとアクが強すぎてアク抜きにすごーく手間がかかるので、
普通はお茶にするらしい(お茶は普通に炒って細かく挽いてお茶代わりにするだけ)。
でも食べられないものじゃないんだよ。福神漬けにも入ってるし。
112:ビタミン774mg
04/07/01 00:38 .net
そのアクというのがクセモノらしい。
マメ科植物は有毒なのが多いから、
調理法を知らずに無闇に口にすると危ないです。
113:ビタミン774mg
04/07/01 00:46 .net
それを言ったらマメじゃなくたって山菜だってタケノコだってみんなそうだよw
ベニテングタケも普通なら猛毒だけど、アク抜きをすればすごーく美味しいダシが出るしね
114:ビタミン774mg
04/07/01 00:52 .net
インドなどでは2日ほど水を変えて煮込んでアクを取って
カレーの具にするらしい。
日本ではふくしん漬けに入ってるけど、
それ以外の調理法はないんじゃないのかな?
115:ビタミン774mg
04/07/01 01:51 .net
>>113
うん。
だからそのアクの抜き方を知らない者が、
あやふやな知識で調理すると危ないと言ってる。
それでとりあえずやめといたと…。
116:ビタミン774mg
04/07/03 23:59 .net
このスレ的には、今のとこ、なた豆茶の効果、
尿が近くなる、軟便になる。
てのが共通するくらいだな。
117:ビタミン774mg
04/07/09 11:50 oRkfb+FK.net
アトピーに効くなんてことはないんでつか?
118:ビタミン774mg
04/07/10 01:52 .net
URLリンク(w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp)
これが効きそうにみえるか?
元来は毒の主成分が効果をあたえるといわれてるわけだが?
URLリンク(www.maff.go.jp)
119:ビタミン774mg
04/07/10 10:33 /mweNsUn.net
私は3年程前新聞の折込チラシをきっかけにかれこれ2年近く飲み続けましたが蓄膿も花粉症もこれといって
改善されませんでしたよ。
そのあと注文するのをやめたら受注センターか何かおばちゃんから毎日電話がかかってきてうっとうしかった!
「効果が感じられないのでやめます。」って言ってるのに・・・
120:ビタミン774mg
04/07/10 13:08 AMTctLIP.net
>>118
下のリンクを読んでると白刀豆と赤刀豆では効果の出かたが違ってくるような気がする。
121:ビタミン774mg
04/07/10 17:31 U9Tkv6pX.net
友人からティーパックを分けてもらいました。ここを読んだら
排泄がよくなるのですね。友人からそういう説明はなかったので、
確認できてかった。明日は外出するので次の休日に飲んでみます。
煮出したあとのティーパックをお風呂に入れるか食べている方って
いらっしゃいますか? すみません貧乏性で…。
122:ビタミン774mg
04/07/11 00:28 Ui57cKfK.net
買ってみたいんだけど検索しても
多すぎてどこで買っていいかわからない・・
店によって料金も全然違うし。
みなさんどこで買ってるんですか?
123:ビタミン774mg
04/07/11 00:39 .net
>>121
お風呂に入れるというのは初耳ですが、煮出した後のティーバッグで
肌のトラブルがある箇所をパッティングするといいと説明書に
書いてありました。
胸や背中のニキビがひどいのでお風呂に入るときに使ってみましたが、
効果のほどはまだ不明。
124:121
04/07/11 21:45 .net
>123
ありがとうございます。なるほど、パッティングもよさげですね。
書き込んだ後ぐぐったら痔の患部に当てるとかいう文章に
行き着きましたが、幸いそちらは無事なので…。
125:ビタミン774mg
04/07/15 07:42 .net
参考になるかどうかわかりませんが、レポしまつ。
刀豆(白刀豆)飲み初めてもうすぐ2ヶ月になりまつ。
効果は・・・・口内炎がわりと出来てたけどそういえば最近全然出来てない。
あと、気管支が弱くて咽喉をよく腫らしてたけど今の所問題なし。
といったところです。
蓄膿でも花粉症でもないのでそこら辺はわかんないけど、
免疫系統にはいいのかも。
ミネラル分が多そうなので熱中症予防にはいいのかもしれない。
126:ビタミン774mg
04/07/17 22:07 LANcoIli.net
私も飲み始めて2ヶ月ぐらいです。
何にも変化がないので続ける意味があるのか考えようとしていたのですが
>>125さんの書き込みを読んで確かに口内炎が出来なくなったことに気づきました。
以前は絶えず口内炎がありましたから効果はあるようです。
でもそれくらいですねえ、鼻炎もちですが鼻づまりはあまり減ってないようです。
127:ビタミン774mg
04/07/17 22:58 .net
>>125 >>126
日ごろから口内炎って、
URLリンク(www.j-dol.com)
鉄分やミネラル不足が原因だったのか、
以前はあんまりお茶飲まなかったのが、刀豆飲むようになって、水分が補給されるようになり粘膜が増えたんじゃないよね?
水分や食事の摂取が不十分で、唾液の分泌が不足している時にもなりやすいそうだから。
URLリンク(www.pecall.jp)
128:ビタミン774mg
04/07/18 00:01 yV0wbMom.net
あるある大辞典でやった奴だろう。
「にがり」同様「なた豆」は辞めといたほうがいいよ。
コンカナバリンAは相当ヤバイ代物らしい。
免疫系統の動物実験等に使われて、
一度体内に入るとややこしくなるらしい。
主治医に止めとけと言われた。
129:ビタミン774mg
04/07/18 02:31 WOSulT57.net
マジすか!TVではまさにそのコンカナバリンAをセールスポイントにしてましたよね。
腎臓のフィルター機能がよみがえるとかなんとか…。
免疫関係って事はアレルギーある人は余計にやめた方がいいんでしょうか?
130:ビタミン774mg
04/07/18 02:58 owK0EqZN.net
コンカナバリンA
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.gene-delivery.org)
URLリンク(216.239.57.104)
%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%EF%BC%A1+%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%8D&hl=ja
URLリンク(kobe.cool.ne.jp)
増殖を起こさせる試薬としてよく利用されてる(そんだけ効果がある)みたいだね。
131:125
04/07/18 22:42 .net
125デス。飲んでるのは白刀豆茶です。
>>127
日頃から意識して、お茶飲んでます。
はと麦、ルイボスティ、爽健美茶あたりですが。
野菜ジュース系以外のジュースは飲まないです。
>>128
にがりは試した事ないですが、以前急性腎不全で入院して透析とかしてたので、
良いんだと思ってたんだけど・・・・
>>118の下のリンクにある所を見てるかぎりでは、
白刀豆にはコンカナバリンAは含まれていない、又は微量?な気がするし、
どうなのかな?
一応医師に刀豆茶飲んでるよ~とは言ってあるんだけど、
コンカナバリンAについて言わなかったから今度診察に行ったとき
あらためて聞いてみるよ。
132:ビタミン774mg
04/07/19 11:46 .net
腎不全のひとは、ニガリをやめたほうがいいかも知れません。
血液検査などで常に自分の体の状態を
確かめられてコントロールできるならいいとおもいます。
俺は、ニガリ肯定派です。
133:ビタミン774mg
04/07/22 13:55 3f4W9gK5.net
なた豆茶を通販以外で手に入れる方法ってありますか?
今売ってそうなとこを探してますがなかなか見つからなくて・・・。
やっぱ通販で買うしかないのかなぁ。
134:ビタミン774mg
04/07/22 15:11 tinw91Xe.net
>>133
ドンキホーテで売ってましたよ。私は通販で買ってますけど。
135:ビタミン774mg
04/07/22 19:20 3f4W9gK5.net
>>134
ありがとうございます。
早速行ってみますー!
136:ビタミン774mg
04/07/23 15:47 .net
>133
ウエルシアでも売ってる。
137:ビタミン774mg
04/07/28 20:39 eua9B/sS.net
>>136
サンクスー
138:ビタミン774mg
04/08/01 08:31 43lp0L+5.net
これ飲むともの凄いオシッコ出ない?
139:ビタミン774mg
04/08/03 22:37 MZjohxyH.net
URLリンク(kenko.sub.jp)
140:ビタミン774mg
04/08/05 15:09 fAobJ0bS.net
hURLリンク(www.ebisu-do.net)
面白い豆菓子発見!!
141:ビタミン774mg
04/08/05 22:54 eIHXoFsY.net
自衛隊用の缶詰でなた豆というのがあるな。
142:ビタミン774mg
04/08/08 07:17 qg7Eu/MX.net
なたまめ茶を飲むと
1 やや軟便となる(もとから腸が弱い)
2 目ヤニがあまり出なくなった
3 足の裏が熱くて寝付けないのがマシになった
4 からだの「だるさ」がマシになった
毎日1リットル飲んでます。一日二日飲まないとすぐもとに戻る、、、
今は夏だから良いが冬場は1リットルも飲み続けるのがつらいだろう
143:ビタミン774mg
04/08/09 16:46 .net
>>142
自分2.3.4の症状があるんだけどどこが悪いんだろう…
先週からクマ笹茶飲み始めたんだけど鉈豆も気になる。
144:ビタミン774mg
04/08/11 18:08 sl7Ec9bT.net
なたまめ買ってきました。今炒っています。
一時間以上経ちますがはぜません。まだでしょうか?
145:ビタミン774mg
04/08/15 00:54 .net
かれこれ80時間ぐらい炒り続けていますが一向にはぜません。
真っ黒い粉になってきています。
部屋の中が燻り臭くて旦那が家を出てしまいました。
まだでしょうか?
146:ビタミン774mg
04/08/16 18:42 h0j9Qf17.net
炒らなきゃいけないの?
私は豆をそのまま煮込んで煮汁を飲んでる。
そして最後に豆を食べてる。
147:ビタミン774mg
04/09/01 14:43 lZknZxLa.net
ドンキホーテで購入された方に質問です。
容量と価格を教えていただけませんか?
148:ビタミン774mg
04/09/01 15:00 .net
>>145
80時間・・・・ガーーーン!
ガス代数千円?
炒ってあるのがあったらそれ買った方が・・
149:ビタミン774mg
04/09/15 17:41:54 .net
いえ、炒り始めて7日経ったところで家も燃えてしまいました。
幸い旦那は実家に帰ってしまっていたので焼死せずに済みましたが、
隣の家も燃えてしまって、そこの家の奥さんと間男が黒焦げになりました。
消防署の人からお灸を据えられました。
夜も寝ないで炒り続けたのにお豆が灰になってしまって無念です。
150:ビタミン774mg
04/09/15 17:43:54 .net
でも、なぜか火事になった日以降息子が帰ってこないって、
旦那の実家から連絡がありました。
私のところへも連絡ないし・・・どこへ行ったのかしらね。
151:ビタミン774mg
04/09/16 00:52:13 .net
>>150
ハロゲン、キター!
152:ビタミン774mg
04/09/16 03:36:09 .net
>>149
心配してましたよ、少しは寝なくちゃあダメじゃないですか。
豆はまた炒ればイイじゃないですか、
美味しいお茶を息子さんに飲ませて上げて下さい。
153:ビタミン774mg
04/09/23 12:56:16 Q90GnsHI.net
鉈豆食うとキチガイになるようだな
154:ビタミン774mg
04/09/24 03:17:26 .net
>>153
豆を食べているのは>>146しかいないが?
155:ビタミン774mg
04/10/24 14:22:52 .net
日本ナチュラルヘ○スの、刀豆八健とか言うお茶サンプル、キターっ。
うーむ、まあまあのめるやん。
変な味ではない。
香ばしい風味だし。
1ヶ月で3000円強。
微妙な価格設定だな。
156:ビタミン774mg
04/10/25 08:58:44 Mtf8IqBg.net
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります
食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました
なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?
それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?
アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞めてもしばらく蕁麻疹が続くケースもありますか?
157:なたまめ
04/10/25 17:32:38 vYPq1fNY.net
一度買ったら、何度もまた買えと電話があって困ります。
158:ビタミン774mg
04/10/26 11:24:09 .net
>>157
それって日本ナチュラルヘ○スのこと?
159:ビタミン774mg
04/10/26 15:40:29 .net
うちにも電話来た
サンプルだけとったら夜の九時位に電話が来てすっげー頭にきたから
飲んだら腎機能が低下したとか説教したらおばちゃんドギマギしてたよ~w
三十分ほど苛めてからもう一回でも電話したら消費者相談するって言って電話切った!!
まぁ腎臓は悪くもなんともないのだがw
160:なたまめ
04/10/26 23:49:51 +34KZ7FQ.net
>>158
そうです。そこです。新聞の折込広告から一回頼んだら、オバサンから何度も
電話あって・・・
161:ビタミン774mg
05/01/04 08:55:40 iY74BqtE.net
最近始めたんですが、普通においしいですね。
腎臓のためにのんでます。
162:ビタミン774mg
05/01/05 17:37:42 VsOChnMh.net
>>99
君最高だよもん
163:ビタミン774mg
05/01/14 06:46:57 Jno7PGi9.net
長期で飲んでるユーザーさん、調子はどうですか?
僕は髪にいいというのをどこかで読んで、3ヶ月前から飲んでます。
たしかに始終生え際にできていた吹き出物がきれいになくなり、
抜け毛も減ったような気がしますが、気のせいかもしれません。
長く飲んでる方、何か髪の変化はありましたか?
164:ビタミン774mg
05/01/16 13:19:24 .net
>>100
165:ビタミン774mg
05/01/31 06:39:02 JuGLPK9g.net
会社の検診で毎年尿素窒素で引っ掛かってたが、
今年は範囲内だった。ナタ豆のおかげかな?
166:ビタミン774mg
05/02/22 21:10:42 BOZ8qoyF.net
スパスパ総集編で初めて鉈豆茶の存在を知った俺は今日からOSK鉈豆茶デビュー
上のほうのレスで蓄膿症に効果があるとの事なので期待してみる(゚∀゚)
167:ビタミン774mg
05/03/13 21:32:43 SEjxaYVh.net
効くのか危ないのかどっちなんだよぅ・・。
168:ビタミン774mg
05/03/13 21:56:03 .net
蓄膿には効かなかった
169:ビタミン774mg
05/03/16 08:34:05 .net
おできが化膿を繰り返したり、痔、蓄膿症もあるから刀豆八健3か月位飲んでた。
効果は…おでき、痔は何度も再発するし、蓄膿は変わりなし。
飲みやすいだけだった。効果を期待しないでお茶として買うならいいんでない?高いけど。
170:ビタミン774mg
05/05/05 05:55:58 RdBtiu3Q.net
毎日飲んでますが
なにも変わったような気がしない
171:ビタミン774mg
05/05/05 12:39:21 .net
そこですっぱり止めるんですよ。
すると突然不健康に。
おめでとう。立派な依存症です。
業者に骨までしゃぶられてください。
172:ビタミン774mg
05/05/05 23:53:08 .net
>>171
君はどんだけ貧乏人なんだよ、
たかがお茶で「しゃぶられてください」って。
173:ビタミン774mg
05/05/06 11:50:35 .net
いやはじめは、たかがお茶なんだよ。
しかしだんだんそれでは効かなくなって、
「ひっひっひっ。実はね。こんなのがあるんですよ
絶対他の人には、喋らないで下さいね。
ひっひっひっ」
と、正体不明の白い粉を渡され、以下自粛。
174:ビタミン774mg
05/05/09 18:04:52 .net
>>173 懐かしい表現だな。手塚治虫の漫画を思い出してしまったよ。
175:ビタミン774mg
05/07/27 01:36:58 Lu3kdBTR.net
保守
176:ビタミン774mg
05/08/04 16:05:00 DAS0YwkY.net
歯槽膿漏には効果があるよ、バファリン依存症が治ったw
肩こりも随分楽になってる
177:ビタミン774mg
05/08/04 21:36:26 buTjVbp9.net
若い頃から歯槽膿漏で歯医者通いしてたという父
(ハグキの膿を出してもらうらしい)
鉈豆茶飲むようになってからはそんなこともなくなったと言ってます
178:176
05/08/06 01:49:04 2EQ9EcpD.net
昨年から無農薬で自家栽培して飲んでるが調子良いんで今年は多めに作ってる
お茶にする時炒るのが面倒なんで電子レンジで加熱した後粉砕し粉にしてから炒ってる
飲みすぎに注意する目安として腕を爪で軽く引っかいて赤くなるようだったら1日飲むのをやめてる
まぁ、医者でも薬剤師でも無いからこれで正しいと保証は出来んけどね
179:ビタミン774mg
05/08/06 11:50:42 kO3H8QcO.net
先月の女性週刊誌でも歯槽膿漏のことやっていたから買いました。
www.mycare.co.jpが紹介されていたんでそこで。
効果はまだ判りませんが、結構味は良いですよ。
180:ビタミン774mg
05/09/19 04:08:38 tjScWfg6.net
もろみ酢150ミリリットル 青汁3杯 ラックビー3回分 黒豆ココア3杯
なた豆茶2㍑
ヨーグルト400グラムを食べてたらアトピーが完治したよ
181:ビタミン774mg
05/12/04 13:19:38 09QYyh5T.net
最近面倒で飲んでない。
みんな飲んでる?
182:ビタミン774mg
05/12/16 16:45:10 LCKZCOve.net
毎日ではないけど飲んでるよ
183:ビタミン774mg
05/12/17 13:20:18 .net
なた豆茶はうまいね。
嗜好品として時々飲んでる。
184:ビタミン774mg
06/01/11 23:16:52 xL0SbL6l.net
新聞広告で たまに入ってる 刀豆茶って どこに注文したらいいか教えてください。
最近 なぜか私のところでは 見ないんですよね。
買わないときは 広告が入り、 買ってみようかと思うと 広告入らないんですよ。
(;-_-) =3
185:ビタミン774mg
06/01/11 23:22:41 oNHdmsqd.net
やっぱり100%の刀豆茶を買ったほうが効果が高いのでしょうか
186:ビタミン774mg
06/01/25 21:37:01 Ua275FxA.net
184>
吉留産業のこと?
赤い箱のパッケージだけど。ちなみに錠剤とか粉末もあります。
187:ビタミン774mg
06/01/27 14:16:10 .net
ナ○ュラルヘルス、電話うざいんだけど…
188:ビタミン774mg
06/02/22 23:32:50 .net
刀豆茶毎日飲んでるよ~味が大好きって、人いない・・・。
189:ビタミン774mg
06/03/11 00:42:13 .net
嫌いな味ではないけど、トイレが近くなるから
1日に500mlくらいしか飲んでいないのですが、
たっぷり飲んだほうがいいのでしょうか?
ところで、刀豆の歯磨き粉使ってみた方いますか?
190:ビタミン774mg
06/03/25 15:24:53 ecapBm7A.net
デトックスにいいんでそ?
191:ビタミン774mg
06/03/26 10:11:32 IbSP/FZ+.net
中耳炎にいい
192:ビタミン774mg
06/03/27 08:10:47 .net
花粉症にもいいよ。
193:ビタミン774mg
06/03/27 11:38:24 .net
ナタマメ飲んで血液サラサラ
194:ビタミン774mg
06/03/28 03:27:27 P2DG8ykx.net
ナタ豆茶って、必ず煮ないとダメですか?
水にそのまま入れるだけじゃ 効果ないんですか?
195:ビタミン774mg
06/03/28 09:14:01 .net
>>194
水じゃ、出ないと思うよ、結構煮出しても薄~いし。
196:ビタミン774mg
06/03/28 09:14:08 .net
>>194
効果を期待するなら煮出して成分出さないと
197:ビタミン774mg
06/03/28 09:30:05 .net
15分煮出してます、香ばしくてうま~!
198:ビタミン774mg
06/03/29 10:01:16 .net
赤ナタマメは駄目なのか?
楽天で買ったけど・・・
199:ビタミン774mg
06/03/29 12:13:50 .net
赤ナタマメが殆どじゃないの?カンカナバリンAは赤も白もどちらも入ってるそうだし。
ただ赤は弱い毒性があるそうだから、製造過程のしっかりした店でかいたいね。
200:↑
06/03/29 12:14:55 .net
×カンカナバリンA
○コンカナバリンA 失礼
201:ビタミン774mg
06/03/30 09:40:12 .net
一応、毒は出してあるみたいだが・・・
わりと飲みやすいから続けられそうだ
202:ビタミン774mg
06/03/30 09:48:28 .net
もう3年飲んでるけど、花粉症の症状今年はまったく出ない!まぁ、今年は少ないらしいけどね。
初めは、うすいなぁと思ってた味も、今ではうま~ですw
203:ビタミン774mg
06/03/30 14:01:49 .net
花粉症に効くとは初耳だ
204:ビタミン774mg
06/03/30 14:10:04 .net
蓄膿に効くらしいな。
205:ビタミン774mg
06/03/31 09:03:37 .net
アトピーにはどうなんだろう
炎症とかに効きそうだよね
206:ビタミン774mg
06/04/11 13:15:30 .net
マジ、吹き出物がよくなった
207:ビタミン774mg
06/04/19 14:28:23 3c7+++An.net
他のお茶も飲んでるけど 腎臓弱っぽいので なた豆茶も地味に飲んどるよ
毎日欠かさずってわけでもないけどね
味がいいね
208:(´・д・`)ーзハァ
06/05/11 15:05:54 .net
(´・д・`)ーзハァ
209:ビタミン774mg
06/05/11 15:18:45 .net
>>208
(´・д・`)ーзハァ さん、どぞ ( ^^) _旦~~
210:ビタミン774mg
06/06/10 22:12:19 cvZjQ+qT.net
(´・д・`)ーзハァ
211:ビタミン774mg
06/06/13 03:31:51 ol/dPYjo.net
( ゚Д゚)ハァ?
212:ビタミン774mg
06/06/13 07:43:27 .net
ヽ(;´Д`)ノ
213:ビタミン774mg
06/06/26 16:10:24 .net
キティのイラストがついた缶にメッセージが
印刷されてるマメールなるものを貰ったんですが
そのまま育ててたら、結構大きくなりました。
食べられないと聞いてショックだったんですが
これもお茶になら出来るのでしょうか?
食べられないものをお茶にして大丈夫でしょうか?
214:ビタミン774mg
06/07/23 01:46:11 .net
何の豆だよ~w
215:池田とも子
06/09/04 07:57:01 .net
なたまめ茶が本当に良いか誰か教えて。体験者の方教えてください。
お父さんは腎機能が20%しか機能してない状態です。10%を切ったら透析になります。
カリュウムがよくないので飲むのをやめました。
何とか透析にならないよう最善の方法を探しています。尿の出も悪く、皮膚疾患などの症状も出てきています。
216:ビタミン774mg
06/09/04 17:16:31 OawzxzTs.net
この前鹿児島に行ったとき、吉田(だったか?)の道の駅で買ってきた。
ところでコレってば飲みやすいのだが、煮出すのがめんどくさい。
冬だと煮出してそのまんま飲むんだけどなぁ。
今は冷たいのが飲みたい時期なだけになんとも・・・。
とりあえず明日から欠かさずに飲んでみようとオモ。(一箱しか無いけどさw)
217:ビタミン774mg
06/09/04 19:38:57 .net
>カリュウムがよくないので飲むのをやめました。
飲むのやめたんなら聞いてもしょうがないんじゃ・・・意味が解りません。
218:ビタミン774mg
06/10/20 18:53:24 .net
冬になったら又ナタマメ飲むよ。
219:ナタ豆茶デビュー
07/02/10 20:03:32 Orq1f6gj.net
通販で買って飲みました。
蓄膿症の兄、歯槽膿漏の母に効くか見ます。
私も歯茎がうずくことがあるので、解消されるか見ます。
220:ビタミン774mg
07/04/18 07:06:21 7NymmJGf.net
昨日買ってきて飲んでみた。
普通に香ばしくて美味しい。
なにかしら効能があるとなおうれしいけど
221:ビタミン774mg
07/04/20 10:11:29 YdlxcbhM.net
これ飲むとトイレが近くなるね。
出掛ける前はあんまり飲めないや。
222:ビタミン774mg
07/04/29 04:33:25 iFIC6Bu2.net
国産でおすすめ教えて下さい。
223:ナタ豆茶デビュー
07/05/13 14:51:40 r8wGMo1b.net
>>222
うちは、丹波なた豆茶っていうのを買いました。丹波地方で作ってる
無農薬だそうです。他に買ったことがないので、比較はできないけど、
香ばしくておいしいです。うちも国産を探したんですが、そもそも
国産って、なかなかないんですよね。中国産は溢れてるけど。
224:ビタミン774mg
07/07/12 17:42:58 ozbLtpUF.net
>>222
大山のなたまめっ茶っていうのを買ったら美味しかった
あんまり安くはないけど
初めての人はリーズナブル価格だから試す価値はあると思う
次に安いからって中国産のを買ったら苦くてまずかった
大山をリピートするつもり
225:ビタミン774mg
07/08/31 11:02:47 .net
山本漢方の100%なたまめ
OSK ナタ豆茶
の2つ買って作ったら、色が全然違う。
山本のは、麦茶みたいな色。OSKのは白っぽく薄いお茶(煎茶)みたいな色。
両方白100%なのになんでこんなにちがうのだろう。
226:ビタミン774mg
07/12/07 19:15:05 f89nDXb/.net
ナタ豆買ったら赤かった
超炒ったけど怖い
227:ビタミン774mg
07/12/08 10:50:48 Vksvgdvt.net
飲み始めて2週間たった。
うんこがスゲードバドバ出る。あと皮膚がカサカサになった。フケもよく出る。。
「毒が出てきてる」そうなんだが・・・どうだか・・・
228:ビタミン774mg
07/12/09 00:47:57 .net
飲んだら腹下すよな…
229:ビタミン774mg
07/12/09 15:39:09 .net
なたまめ茶って、効果とかは知らないけど、
味は比較的ましだ。
香ばしくってちょっと慣れれば
普通に飲めそうだ。
サプリではなく、もっと値段下げて嗜好品として
ペットボトルとかして売ったほうが売れるんじゃね?
230:ビタミン774mg
07/12/10 01:45:19 .net
大塚ビバレッジから商品化キボン
231:ビタミン774mg
07/12/21 17:36:02 k4h3hFmj.net
なた豆に含まれてるウレアーゼってピロリ菌と関係ありそうなんだが
飲み続けて大丈夫なんかな?
232:ビタミン774mg
07/12/23 04:59:58 .net
詳しく
233:ビタミン774mg
07/12/24 17:56:05 .net
ピロリ菌は胃の中でウレアーゼを産生することで胃に定着する
んでなた豆はそのウレアーゼが含まれてる
飲み続けることによりピロリ菌の住みやすい環境を自ら整えてしまうのでは?
てことだね、実際どうなんだろ?
234:ビタミン774mg
07/12/25 11:02:01 .net
鉈豆やばいじゃん
235:ビタミン774mg
08/01/16 12:27:57 .net
赤は薬用で白は食用って売り場に書いてあったんだが
白でも薬効成分はちゃんとあるよな?
236:ビタミン774mg
08/04/16 06:43:48 SCJ5LVKJ.net
なんだ、ウレアーゼって酵素じゃん。
酵素は加熱すると壊れるから茶で飲んでれば大丈夫じゃん
237:ビタミン774mg
08/04/21 00:09:38 bQzs+mcA.net
ここ3日くらい、なた豆を飲んでるんだが、喉とゆうか鼻と口の間がすごく渇く!
花粉症の症状は治まった気がするが…この渇きはちと耐えられん。。
同じ様な方はいませんか?
238:ビタミン774mg
08/04/28 10:33:22 E9Ik8GBN.net
赤か白どっち買えばいいんだ???
239:ビタミン774mg
08/05/16 18:35:47 +IYUh1xE.net
長年の吹き出物に悩まされている者です。
三十路をとうに過ぎたというのに、いまだに顔や身体の吹き出物に
苦しめられています。皮膚科、漢方、ハーブ、民間療法と色々やってきましたが
一向に治りません。
なた豆茶を飲んで吹き出物が治ったと言う方、どこのメーカーのものを飲まれていましたか?
色々検索して、丹波なた豆茶か大山のなたまめっ茶にしようかと思っています。
大山のは初回のみ1袋購入できるんですね・・・。2回目からはセットでしか変えない
のがちょっとなぁ・・・。
240:ビタミン774mg
08/05/23 11:48:13 .net
大山の高いし不味い
241:ビタミン774mg
08/08/20 07:52:41 5GLoHysq.net
>>178
3年前のレスに超遅レスするのもなんだが・・・・
俺は昔から、腕を爪で軽くひっかくと赤くなるどころか蚯蚓腫れになるんだが・・・。
242:ビタミン774mg
08/08/20 13:33:05 .net
>>241
178のも?だが
おまえのも肝臓に
ダメージあるぞ。
あと少し掻いただけで
ぶづぶつとなったり・・とか。
243:ビタミン774mg
08/08/23 10:17:34 3x5iTPH9.net
>>242
マジで?
これって肝臓が悪かったのか・・・・・・。
小学生ぐらいの時とか、面白いから爪で文字や絵を描いて遊んでたんだが。
そんなことやってる場合じゃなかったんだな。
肝臓が悪かったとは・・・。
244:ビタミン774mg
08/10/22 15:04:21 RfhNFMoi.net
鼻炎治るかな?
245:ビタミン774mg
08/10/26 20:25:59 uW/y9QR4.net
今夜の日本テレビ
ダッシュ村でとりあげらてたよ
246:ビタミン774mg
08/10/28 19:27:31 jM2n5hc8.net
あまり有名じゃないみたいだね
247:豆豆
08/11/03 22:02:44 WRTUFkG5.net
丹波なた豆茶飲んでるけど、おいしいし鼻炎にいい感じ♪
248:ビタミン774mg
08/11/04 20:30:45 6KhKtiBw.net
値段が高いが効果も高い
249:ビタミン774mg
08/11/05 17:09:45 b150BoVq.net
なた豆うまい
250:ビタミン774mg
08/11/05 20:11:00 .net
阻止
251:ビタミン774mg
08/11/09 21:05:36 3rczjYJJ.net
うまくはないでしょ?
252:ビタミン774mg
08/11/11 11:22:50 .net
>>243
遅レスだけど、皮膚を爪で引っかいて赤く腫れるのは、
蕁麻疹体質というかアレルギー体質のせい。
253:ビタミン774mg
08/11/16 18:30:16 6dqtg77n.net
薬局で売ってなかった
254:ビタミン774mg
09/01/04 23:26:23 .net
保守
255:ビタミン774mg
09/01/07 14:17:49 BW5dIRKH.net
蓄膿改善に刀豆の粉末を固めた錠剤飲んでる。
1日12粒を2,3回に分けて飲めってことなんだが、全然効いた感じがしないんで、
1回10粒を2回飲むことにしたよ。悪影響出ないか不安なんだが・・・
256:ビタミン774mg
09/01/09 11:48:55 71JboBMN.net
花粉症に効くかな?
257:ビタミン774mg
09/01/13 02:11:16 LSDWETau.net
長谷匠、山本漢方、アルファのなた豆茶飲んだけど。
アルファのは不味くて飲めなかった。そしてなぜかこれだけ色が薄い。
たぶん>>225のOSKと同じ色だと思う。苦味も一番薄いけど変な癖がある。
なた豆の実物に一番近いというか、余計な手を加えず煮出しただけみたいな感じもしないでもない。
効き目がありそうな感じはしたけどとにかく飲めない。
長谷匠のは100%じゃないみたいだし、しばらくは山本漢方でいこうかな。
蓄膿は多少改善された気がする。
258:ビタミン774mg
09/02/08 18:46:16 3ClbS+AH.net
鼻炎に効くらしいがどうよ?
259:ビタミン774mg
09/02/22 20:00:32 .net
山本漢方はあまり残留農薬の検査しないって聞いたことがある。
事実かハッキリわからないけど、ハトムギの件で…ちょっと。
なたまめって大抵海外からの輸入でしょ?
ちょっと不安。
260:ビタミン774mg
09/02/28 18:47:19 .net
最近顔からニキビが吹き出しまくってるんですが、
どうやらしばらく前から飲んでるなた豆が原因の気がします。
顔にたまった毒素がデトしてるのかな?
それとも何か別の原因が…
目の周りがアトピーで顔の周辺がニキビだらけ、
もう何がなんだか!
261:ビタミン774mg
09/03/03 21:49:27 .net
260ですが
すっかりニキビは引きました!
262:ビタミン774mg
09/03/10 00:52:58 Jubp2UUr.net
>>261
飲み続けてニキビ減ったのですか?
私も飲みはじめてニキビ勃発
排膿?とも思ったけど耐えられず、飲むのをやめてしまいました
やめたらニキビは減ってきた気がするけど、
飲み続けてるほうがよかったのかな
263:ビタミン774mg
09/03/10 00:56:32 Jubp2UUr.net
>>261
飲み続けてニキビ減ったのですか?
私も飲みはじめてニキビ勃発
排膿?とも思ったけど耐えられず、飲むのをやめてしまいました
やめたらニキビは減ってきた気がするけど、
飲み続けてるほうがよかったのかな
264:ビタミン774mg
09/03/15 17:16:26 .net
>263
食後に母が出す番茶が
なた豆になったり、はと麦だったり、杜仲茶だったり…
きちんと薬のつもりで飲んでいたわけではないのですが
260と261の書き込みをした間は毎日なた豆を飲んでいました。
ニギビは主に髪の生え際とおでこで、あとアゴにもひとつ。
普段のニキビより、しっかり膿が出てる感じがしましたね
私以外にもニキビが出た方が居るんなら、
やっぱり原因はなた豆みたいですね~…
また飲んでみようかな
265:ビタミン774mg
09/03/17 19:47:48 .net
飲み始めてから痰が楽になった。口臭の原因になる臭い玉がでなくなった。
痔が軽くなった。結構いいこと多いんで飲み続けてますよ。
266:ビタミン774mg
09/06/12 13:26:26 vPm7Z/4r.net
>>237
自分も口の中がやたら渇く。喉も、なんかいがらっぽい。
つい何度も飲む→渇く→飲むの繰り返し。
山本漢方のを1日1包、冬は急須で、今は暑いからやかんで煮出して2Lくらいにして冷やして飲んでるから成分的には過剰でないと思うけどトイレがw
鼻はよく通ってるけど、鼻呼吸すると喉が渇く。
口も粘ってはいないけど、渇くから常に飲んでるせいかもだし。
しばらく止めてみようかと思う。
267:ビタミン774mg
09/07/08 00:21:50 .net
今蓄膿の治療してて病院でもらった薬飲んでるけど、のどの渇きが出るようになったよ
でも鼻は楽になってきている。
膿が出だすとそういう症状になるのかもね
ますますなた豆茶に興味出てきました。
268:ビタミン774mg
10/01/06 19:42:52 .net
なたまめにはコンカナバリンA、ウレアーゼ、カリウムと利尿作用や肝臓・腎臓の働きをよくする成分が
たくさん含まれているので利尿作用=喉がかわいてもおかしくないと思うよ。
成分見た限りかなり利尿作用・腎臓によい食品だと思う。
腎臓は尿をつくるところだから。
喉渇く人は尿量が多くなったはずだと思うけど。
269:ビタミン774mg
10/01/31 06:00:41 .net
過疎ってるなあ…
もしかして、症状が酷いほど効くのかね?
以前、割と健康な時に飲んでて、
何に効くんだか分からなかったけど、
最近耳の下の方に膿が溜まって激痛がして、
そう言えば膿出しになるとか書いてたの思い出して、
久々に飲んでみたら覿面。
抗生剤だと痛み止めと併用しないとやってらんないんだけども、
感覚が鈍るし、色々と危ない。
鉈豆茶だと、感覚が麻痺することなく痛みも緩和される。
症状が収まるまで一週間くらいかかるらしいので、
様子見。
270:ビタミン774mg
10/01/31 20:22:28 .net
三日目。
耳鳴りヒドスw
一週間は長い…
慢性病持ちは、これに長年耐えてるの?
鉈豆で痛みが緩和されると言っても、
無くなるわけではない。
眠れないほどの痛みが、
熟睡できる程度にはなる。
271:ビタミン774mg
10/02/21 12:40:44 dGlTgXas.net
飲み始めてそろそろ1年。
鼻の通りはよくなったような気がする。
風邪引かなかったせいもあるけどあまり詰まらなかった。
昨日から花粉症ぽい鼻水始まった。軽いといいな。
272:ビタミン774mg
10/03/18 15:49:33 BG8LIy09.net
鹿児島県産のを飲んでみたら意外にウマカタス!
273:ビタミン774mg
10/03/18 16:54:14 BG8LIy09.net
去年の夏ごろからなた豆茶を飲んでるよ。
20年以上花粉症で苦しんでたけど、今年は楽~!
今、確認したら自分のも鹿児島県産だった!
274:ビタミン774mg
10/03/29 18:32:01 MubQf891.net
蓄膿症の治りかけなんだけど
寝る前に温かいのをマグに一杯飲んで寝ると
朝鼻をかむと青鼻が少し出る
膿がたまって出てこないタイプの蓄膿症なんで助かる
確かに効いてる
275:ビタミン774mg
10/04/01 23:09:18 imaS+Ass.net
蓄膿症、良くなるんだったら何でも試してみたい。
なた豆茶ってそんなに効果があるのか?
276:ビタミン774mg
10/04/02 18:13:37 JR8m+Bns.net
>>275
蓄膿症専門スレでもおおむね評判いいよ
ただおなか壊す人もいるみたい
277:ビタミン774mg
10/04/08 09:28:06 .net
頼むから効いてくれよ~。
1日大ペットボトルの水がなくなるから2L以上は飲んでるね。
500ml程の携帯マグに1パックで結構濃いめに出てるから期待させてはくれるけども、
効き目現れるまでどのくらい掛かるんだろうな?
278:ビタミン774mg
10/04/08 10:27:59 W63gY45B.net
比較的早く効果出るみたいだよ
私もナタマメ茶飲み始めてすぐ青鼻が出始めたし
とはいえ普段全く出ないのが少しは出るという程度だけど
ただ体質的にこれ飲むと便秘するみたいで
ちょっとそれが困るなあ
体質によって効き目や副作用は違うと思う
279:ビタミン774mg
10/04/09 00:31:55 .net
>>278
朝起きてすぐにコップ1~2杯の水を飲むとお通じが良くなるよ。
自分は水の代わりに作り置いたなた豆茶を一気に飲んでる。
毎朝するりと出てる。
ヨーグルト食べたり繊維質のもの食べたり運動したり、
普通の努力もしてるけど。
起きてすぐ歯を磨いてなた豆茶一気飲み→夜の間に溜った青鼻出る→朝食→トイレ
鼻が通るようになって寝てる時の呼吸が楽だ。
280:ビタミン774mg
10/04/23 17:10:42 pz1dx3FJ.net
蓄膿症という診断はされてないけど、
つねに鼻から喉にかけて鼻水?がへばりついてる感じ。
これは何年も続いてます。
後鼻漏というのかな?
口の中も臭いような気もするし、
こういう症状も飲むと治るかな?
281:ビタミン774mg
10/04/23 22:51:57 e796BSc0.net
>>280
自分も後鼻漏だったけど副鼻腔炎を治療したらきれいさっぱり治った。
何年も喉の奥がべたっとしてたのに。
でもナタマメ茶は投薬治療が一段落してから飲んでる。
一応抗生物質とかもらって飲んでみたら?
282:ビタミン774mg
10/04/26 08:17:21 /gbZaX/x.net
280ですが返事いただいてありがとうございます
耳鼻科でレントゲン撮っても、きれいだから
副鼻腔炎ではないんです。
だから抗生物質は出してくれません。
先生に「それでもいつも喉の奥が気持ち悪くて。。」と言うと、
精神的なものと思われて、心療内科でだすような薬出されました。
それは飲みませんでした。
>>何年も喉の奥がべたっとしてたのに
抗生物質飲んで治ったのですか?
どの位の期間ですか?
283:ビタミン774mg
10/04/26 23:42:44 CENpIPxt.net
>>282
レントゲンに写らなかったのなら副鼻腔炎じゃないのは確実だね
喉が何かおかしいのかな?
自分はCTではっきり膿が上顎洞にたまっていたのが写っていたので
マクロライド療法というのを半年やった。
少量のマクロライド系抗生剤を長期間飲むという治療法です。
治療の初めごろ、やたらと喉が渇く感じがしたんだけど、それはそれまで
鼻腔から流れ落ちていた膿がなくなったのでそう感じたんだろうね。
治療から4ヶ月くらいで、あれ、喉にはりついたべたっとしたのがないなと気付いた。
で、半年後のレントゲンでは粘膜の炎症が引いていたが、膿はまだしっかり
詰まっていた。
だから今は消炎より膿出しのために、ムコダインとナタマメ茶を飲んでいます。
あなたは副鼻腔炎じゃないから何の参考にもならないかもだけど。
でも、レントゲンに写らない個所で炎症を起こしている部分があるのかもしれないから
大学病院とかで一度しっかり調べてもらったら?
284:ビタミン774mg
10/04/27 01:20:55 .net
副鼻腔炎だと 鼻から黄色い膿がドバドバ出てくることもありえますかね?
285:ビタミン774mg
10/04/28 10:21:15 mNDQLH4C.net
283さん ありがとうございます。
きちんと治されて、うらやましいです。
お若い方なんでしょうね。
今現在は副鼻腔炎ではないですが、
過去に何度かは軽い副鼻腔炎になり、
長期間抗生剤とムコダインを飲んだ事はあります。
でも、その喉の不快感はずっとそのままです。
鼻もいつもつまってるような感じもあるけど、
耳鼻科では、「鼻の通りはいいよ。気にしすぎ」と言われるし。。
結局耳鼻科では治らないものなのかも。。と思ってます。
あと、今更年期にさしかかり、やはり、年齢的なものもあるのかも、と
半分あきらめてるようなところもあります。
ナタ豆、私も飲んでみようかなと思っています。
286:ビタミン774mg
10/05/07 16:25:45 cPvyqMIS.net
薩摩なたまめってのが美味しかったよ!
ちょっと高かったけどねー。
287:ビタミン774mg
10/05/13 06:27:12 .net
アフォかwwwwwwwwwwwwwwww
288:ビタミン774mg
10/05/13 15:25:19 .net
1日2Lは飲んでるけど、
国産のなた豆100%じゃないやつよりは、
山漢とかの中国産100%の方が遙かにましだ。
289:ビタミン774mg
10/05/14 17:16:55 .net
赤豆と白豆じゃ効能違うのかな
290:ビタミン774mg
10/05/25 10:27:40 .net
amazonで100円で売ってるみたい。
試してみたい人は買ってみたら
291:ビタミン774mg
10/06/01 11:59:25 .net
>>289
効能はほぼ同じ。
赤ナタ豆は、毒性がやや強く食用には向かない。
一般的に(熱処理で毒性が失われるので)お茶にする
白ナタ豆は、毒性が弱く食用に向いている。
若い莢は福神漬けにしたり、完熟した種子を茹でて食べたりする。
白インゲンの代わりに使われたりも。
ちなみに、完熟した白ナタ豆を食べる際
豆科の植物なので熱はよく通すこと(ダイズなども同様)。
サポニンなど毒性を含むので、蕁麻疹などのアレルギー反応や
紅斑(紫斑)などを起こす場合もある。
水にさらし、数回茹でこぼせば毒性は消えるといわれる。
熟成してから期間が長ければ長いほど毒性は高くなる
逆に、若い莢には毒性はないと言われている
292:ビタミン774mg
10/06/30 19:49:48 talMv0sD.net
それにしても、まだまだ普通のドラッグストアでは
あまり売ってないな。
マツキヨ、デポー、セイジョー、ミネ、HAC、カツマタと
売ってなかった。
でも、ジャスコの端っこのおまけのような小さな薬コーナーには売ってた。
なぜだ。
293:ビタミン774mg
10/07/01 05:07:11 JQGAm4iC.net
濃くすると、味がコーヒーそっくりになるね。
そこはやっぱり同じ豆のお茶ってことなのかな。
砂糖やミルクを入れて飲んでも、まるで違和感がない。
294:ビタミン774mg
10/07/08 01:47:49 .net
医者行って味覚検査して来い!
295:ビタミン774mg
10/08/12 19:14:16 wmQ8jJUn.net
>>293
山本漢方のやつ飲んだら俺もそう思った
296:ビタミン774mg
10/08/25 21:03:12 .net
おまえも医者行って味覚検査して来い!
297:ビタミン774mg
10/08/28 13:56:42 .net
俺もコーヒーに似てると思う。やっぱり山本漢方の濃い奴だけど。
味覚検査は去年、耳鼻科系の人間ドックに行ったから大丈夫。
298:ビタミン774mg
10/09/06 07:52:23 .net
なた豆茶が口臭に効くってホント?
299:ビタミン774mg
10/09/10 21:30:07 .net
飲んでるけど時々口臭はある。桃ラー食べた後とか('A`)になる。
前ほどひどくはない感じ?
でも普段の歯磨きしっかりはやっぱり基本。
300:ビタミン774mg
10/09/11 07:44:44 .net
山本漢方を使ってる人にひとつアドバイス。
箱の裏には、煎じる時間は5分って書いてあるが
最低20分以上はやった方がいい。
5分・10分しか煎じてないものと、20分のもを比べると、
後者は比較にならんぐらい色が濃くなる。
ただ、30分を越えると、それ以上の変化はもうない。
他のメーカーのも、たぶん同様じゃないのか?
ルイボスティーもそうらしいが、有効成分をちゃんと出すには、
ちょっと時間がかかる。
301:ビタミン774mg
10/09/11 16:13:53 .net
山漢の、やかんで沸かして一晩置いてるよ。濃い方が味もいいよね。
麦茶代わりにガブガブ飲みたいけど12パックしか入ってないのがなー。
他に比べたら安いし買いやすいし、券10枚で1箱もらえるのはうれしいけど。
302:ビタミン774mg
10/09/12 00:27:02 .net
500ml位の携帯マグにお湯と1パック入れて小一時間置いとけば濃いーのができる
303:ビタミン774mg
10/09/12 02:13:28 .net
俺は山漢のやつ300mlくらいの湯のみに直接入れて飲んでる。
1パックで2杯いくから1箱で7.2リットル=598円(近所の最安値)
2リットル150円のウーロン茶とかより少し高いくらいだね。
ちなみにこの夏は暑かったから1ヶ月くらい前からお茶やめて、山漢の白刀豆粒っての飲んでた。
鼻の調子はいまいちな気がするけど、なかなか治らなかった耳垂れみたいなのが治ったっぽい。
あと関係あるかわからないけどこの期間、お腹の調子が便秘と下痢の両極端なことが多かった。
そろそろお茶に戻そうかな。
304:ビタミン774mg
10/09/12 10:32:32 .net
山本漢方の、箱に1パック400ccって書いてあるけど、
本当にそれだけで捨てちゃうのはちょっと勿体無い。
一番濃くて、効能が高いのはそのくらいなのかもしれんけど、
1リットルくらいで煮出しても全然薄くないし、味も良い。
400の一番濃いのを飲んだ後に、おかわり用に、
もう1~2回煮出してもいいし・・・
305:ビタミン774mg
10/09/14 21:07:21 .net
>>302
これやってるよ、毎日暑いのにやかんで煎じるのはげんなりするので
ちなみにj麦茶もそうやって煮出してる
自分は超濃いーのを作っておき、毎朝必ず飲む自作のコーヒー牛乳に混ぜてる
香りもココアっぽいので、味にも違和感なくていい
濃度の高い鼻水みたいなやつが、喉にいつもへばりついてて
咳払いしても飲み込もうとしても取れないし、医者にかかっても全然良くならないし
呑気症みたいにもなって体調が悪くなりノイローゼっぽかったんだけど、
飲み始めて数日で明らかに不快感が軽減されていった
3年くらい悩まされてたのに、お茶でこんなに楽になるなんてさ~
もっと早く試してみれば、この期間のQOLがどんなに改善されてたかと思うと
悔しいやらほっとするやら
306:ビタミン774mg
10/09/19 08:18:33 .net
なたまめ茶いいね、長年蓄膿に悩まされてきたが不快な症状が消えてしまった。
もっと早く飲めばよかった。
307:ビタミン774mg
10/09/19 12:56:37 .net
お茶で治った人は軽症だから
308:ビタミン774mg
10/09/25 17:03:29 PqDLBZTB.net
新聞広告に“口臭になたまめ歯みがき”ってのが載ってるんだが
使ったことのある人いる?
309:ビタミン774mg
10/10/05 06:30:01 vq5thYg3.net
なたまめちゃ検討したことがあるのですが
すぐ冷蔵庫に入れてすぐ飲んで、みたいだったので
腐りやすくて面倒かなと思ってやめました。
みなさん作り置きとかマグ煮出しとかされてますね。
腐りやすいとかないですか?麦茶と比べてどうですか?
310:ビタミン774mg
10/10/05 07:24:36 .net
百均のレンジ対応カップに3gのを1パック入れて熱湯400ml
5分置いてから5分レンジにかけてる
結構濃く出るよ。
自分はすぐ飲みきってしまうので、腐りやすいかは判らない
効果もよく判らない…夏の間は調子良かったけど、寒くなったら戻ったw
311:ビタミン774mg
10/10/05 11:26:15 .net
俺は最初は一日分1パック、毎日毎日、律儀にヤカンで煮出ししてたけど、
最近面倒になって、3日分3パック(約1,5㍑)一度に煮出すようになったが、
特に味に変化なし(もちろん余ったのは冷蔵庫保管)。
そろそろ4日分を一度にしようかと思ってる。
また増やすにしても、限度は5日分かなあ・・それ以上は増やさないつもり。
たくさん作って劣化が心配なら、ビタミンCサプリのカプセルを
数個入れると良いと思う。
312:ビタミン774mg
10/10/05 11:28:58 .net
あと、作り置きしたものには、煮出したパックをそのまま入れておくと、
保管中にさらにエキスが滲み出て濃くなるからお薦め。
313:ビタミン774mg
10/10/06 04:43:42 .net
>>311
自分も濃く出したやつちょうど5日くらいで消費してるな
そのお宅によって冷蔵庫の開閉回数も違うし一概には言えないかもだけど
もし一人暮らしで開ける頻度が低いなら、そんなに心配いらないと思う
麦茶の方が足早いような気がするよ
>>307
確かに軽症だと思うんだけど、はっきりと症状が重ければ治療方法もあるだろうに
なんていうか未病みたいな感じで、そういうのもたちが悪いんだよね~
医者からすれば治療の必要ないんじゃない?どうしろと?みたいにpgrされるのに
本人は真綿で首絞められるようにじわじわいつでも不快、症状は消えないし
すっきり治す方法もない、でも気のせいじゃん我慢しとけみたいなのは結構こたえる
>>308 歯磨き粉も持ってるよ
抵抗力落ちてる時なんか歯茎が膿んだりしやすくなるのを抑える気がする
口腔内の化膿が原因の口臭にはきくんじゃないかな?
314:オレ
10/10/06 08:01:22 ApsDLzJu.net
なたまめの粉もいいよ!
315:ビタミン774mg
10/10/06 09:16:34 .net
うちのばあちゃんのクレアチニンが少しだけ回復した。
飲み始めて半年くらい。毎日飲んでるわけではないが
1.35→0.95まで回復。他にも要因があるのかもしれんが、なた豆のおかげかなと思ってる。
316:ビタミン774mg
10/10/06 11:39:58 ApsDLzJu.net
あ
317:ビタミン774mg
10/10/06 11:41:37 ApsDLzJu.net
なたまめ茶ってカフェインはいってるかすごく気になります。
鼻炎もちの子供に毎日飲ませてるので…
318:ビタミン774mg
10/10/12 11:25:40 .net
>>317
どこの製品飲ませてるの?
山本漢方の白刀豆茶はカフェイン検出なしって箱の成分表に書いてある。
他のなた豆茶ってなた豆以外の物もブレンドしてあったりするよね。
豆も白と赤あるようだし、ちょっと判断できない。
319:ビタミン774mg
10/10/12 12:20:25 .net
そんなに気になるのに、既に飲ませちゃってるのか…
自分が飲んでる小川生薬の刀豆100%のもカフェインは検出されないになってるな。
以前飲んでた物もノンカフェインだったはず。
その商品のメーカーに問い合わせるのが一番確実だと思うけど、
その前にぐーぐるオヌヌメ
320:ビタミン774mg
10/10/12 21:12:26 te+w/Gin.net
アルファってとこのと、(株)自然食品とかいうとこのと、今はOrkだったかなんかそんなかんじのです…3箱試しました。
ありがとうございます調べてみます。
321:ビタミン774mg
10/10/31 10:00:07 sdEf/lyg.net
飲んだ効果があったのかな。
飲んだ当日の夜の話。寝てたんだが鼻の辺りがムズムズするから起きたら、
鼻水がダラーッと、溜まりができるくらい垂れてた。
しかも、同じ夜に二度も同様のことがあった。
これも、膿みを出す効果なんだろうか。
322:ビタミン774mg
10/10/31 16:26:08 ozadBLfc.net
私も初日そんなんだった!そのタラ~って出てくのがすごく気持ちよかった。
323:ビタミン774mg
10/10/31 17:54:11 sdEf/lyg.net
>>322
あなたも、そうだったんですか?
実は俺も昨夜、飲み始めたばかりだったりします。
飲み始めたその夜にいきなり鼻水がタラーッだったので、その効果に驚いていたりします。
それで>>322さんは、なたまめを飲み続けて、その後、身体にどのような変化がありましたか?
よろしければ教えて頂けませんか?
324:ビタミン774mg
10/11/01 00:55:56 yGCEiZkU.net
息子が鼻炎と口臭がひどくて悩んでいたので飲ませてます。
息子も飲んだ夜すぐに鼻水がタラ~っとでてきてきもちいいと言ってました。
しばらくしたら息子は歯みがき粉の味がわかるようになったそうです!
それまでは鼻詰まりで味がしなかったみたいです。
口臭はすっかりなくなりました!!
私も息子もなんだか体調がいいです。
飲み始めて1ヶ月半くらいです。
325:ビタミン774mg
10/11/01 08:32:20 .net
皆さん、耳鼻科の選択肢ないの?ポリープ検査はうけたほうがいいよ。なたまめ茶はお腹壊すからダメだったなぁ…皆さん大丈夫なん?
326:ビタミン774mg
10/11/01 09:53:16 .net
>>324
耳鼻科連れていってあげないの?
327:ビタミン774mg
10/11/01 17:05:30 .net
大人が自分で飲む分には自己判断自己責任だけど、子供はまず医者に連れてってやってほしいな。
320といい、変な親がいるなぁ。
自分はもう医者に行くほどじゃない鼻炎持ち。飲み始めて1年半、鼻の通りよくなって快適。夜口呼吸しないと口臭少なくなるね。
328:ビタミン774mg
10/11/01 19:49:08 yGCEiZkU.net
耳鼻科に通ってますよ。
それでも治らなくてこのお茶にたどり着きました。
変な親って…
329:ビタミン774mg
10/11/01 19:59:10 .net
だねえ。
勝手にキャラ決めつけるなよって話。
耳鼻科行かせてない、行かせるつもりはない、なんて一言も書いてないのに。
330:ビタミン774mg
10/11/01 21:06:05 yGCEiZkU.net
はい…
なんだか悲しくなりました。
先生に口臭のことも相談してたし、虫歯も1つもないのにってずっと悩んでましたから…
331:ビタミン774mg
10/11/01 22:05:47 .net
それは失礼した。
自分は軽い鼻炎治すのにほぼ毎日2年耳鼻科に通ってた。
いつ治るのかわからないまま通い続ける辛さはわかる。
たとえ軽快しても頼りすぎず、決してなた豆が薬じゃないことを忘れずに、医者と相談しながら焦らず気長に治しなよ。
332:ビタミン774mg
10/11/01 23:07:00 yGCEiZkU.net
ありがとうございます。
今までどうり耳鼻科通いながら気長に鉈豆茶続けてみます!
333:ビタミン774mg
10/11/01 23:09:40 .net
>>327
保険証がないんでね?
334:ビタミン774mg
10/11/02 02:07:02 .net
その耳鼻科変えたらいいよ。鼻茸、蓄膿症、鼻炎が一週間でなおったし…スレチすみません
335:ビタミン774mg
10/11/02 10:36:16 .net
>321 >322 >324
良かったら飲んでる商品を教えてほしい
ネットで買える?
商品名を出すのに問題があったら
赤か白か、産地と飲んでる量を出来れば…
336:ビタミン774mg
10/11/02 17:31:16 .net
なた豆茶は症状改善してくれるけど、鼻炎そのものを治してくれてるんじゃないような気がすんだよね。
耳鼻科に行かなくて済んで、なた豆茶も飲まなくていいのが正常な鼻。
鼻通ってる方が快適だから飲み続けるけどね。
337:ビタミン774mg
10/11/03 01:58:34 .net
姉が小股ぎりぎりの太腿におできが定期的に出来ては、熱を持って破裂していた
場所がばしょだけにできれば見せたくないので何年も過ごしているうちに
腫れれば歩けなくなるほどの巨大なデンボに育った。
そこで刀豆茶を薦められ、飲んで二週間でオデキは小さくなった。
感激した姉は私にもプレゼントしてくれたんだけど、どこも悪くないから
何も変化なしで正直「?」だったので、すっかり刀豆のことなど忘れていたんだけど、
ある日、歯茎がパンパンに腫れて歯が浮いて歯医者に行こうにも、年末年始で休診。
姉にもらった刀豆を思い出して、二パックを1,5L位で煎じて半日かけて飲んだら
次の朝には嘘のように腫れが引いていた。
正直びっくり、その後一週間ぐらい一パックを毎日飲んでたら腫れなくなって今に至る。
自分の印象では膿系、炎症系に効き目あったと思う。
338:ビタミン774mg
10/11/03 17:48:55 .net
ホットで飲んだ方が効果は高いですかね?
これからの季節はともかく、夏から10月まで全部アイスで飲んでた・・・
339:ビタミン774mg
10/11/04 23:42:00 gukK4NBr.net
半年前くらいから肌の病気(乾癬)になり、
それは腎臓の動きが関連していて、なた豆茶を飲むことで改善されると知ったので一週間前から飲んでます。
今のところ多少よくなったのかな?って感じなんですが。
山本漢方の白刀豆茶を500ml毎日飲んでます。
日本で栽培されている無農薬のほうが効いたりしますかね?
それと量をもっと増やしたほうが良いですかね?
340:ビタミン774mg
10/11/06 11:38:46 wrbtv+EE.net
>>335
>>321です。
自分が摂っているナタマメは、山本漢方製薬の280粒のサプリメントです。
341:ビタミン774mg
10/11/06 22:08:30 .net
ああ、サプリか。それは盲点だった。
342:ビタミン774mg
10/11/17 14:47:27 .net
>>337
それは赤なた豆ですか白なた豆ですか?
今白を飲んでるんだけど、次は赤を買おうか迷ってるので出来れば教えてください。
343:ビタミン774mg
10/11/23 16:22:56 ExcSlKz/.net
飲んだ途端に鼻水が出るってことは、それだけ身体中に雑菌というか、
膿がたまっている状態だったって、ことなのかな?
344:ビタミン774mg
11/01/11 19:42:15 ic2BKxUF.net
ちょっとググるだけでなたまめ使ってる商品のうさんくささがよく分かる。
なたまめ茶、なたまめ歯磨き粉。うさんくせ・・・・・・・・
同じ画像を使い回しまくってるレビュブログばっかり。
ご丁寧にバナーも作ってるけどやっぱり同じ画像の使い回し。
カテゴリには「なたまめ」の記事のみ。どのサイトも更新は1日のみ。
>>337
頭大丈夫?死ねば
345:ビタミン774mg
11/01/12 15:59:44 .net
↑切れとるでオイ
346:ビタミン774mg
11/01/14 17:36:02 .net
>>344
結論はなんだよ?
347:ビタミン774mg
11/01/20 14:55:39 +SsCiWuV.net
赤い方が栄養あるらしい。
で、鹿児島県産がいいって書いてあるサイトが多いよ。
中国産は農薬とかコワイし…。
体験談に蓄膿治ったって書いてあったけど、ホントかな?
誰か完治したヒトいる?
348:ビタミン774mg
11/02/03 09:36:15 .net
ずっと山漢ばかり飲んできたオレだが、いつも買ってる店で売り切れだったんで小川のを試してみた。
飲むたびに、何だか味が薄くて飲んだ気がしないと思っていたが、沈殿物はちょっと旨いかな。
また山漢に戻してみると、焙煎が濃いだけでハッキリ言ってマズイ。
小川が旨いということじゃなく、入手可能ならいろんなメーカーのは一度試してみるもんだな。
349:ビタミン774mg
11/02/09 21:19:02 gOKv2b08.net
飲み続けて2年です。
お尻「痔」の痛みがなくなり
体のむくみも良くなった。
350:ビタミン774mg
11/02/10 09:38:04 .net
それでIDも痔OKなんですねw
351:ビタミン774mg
11/04/26 10:36:20.42 .net
なたまめ茶を濃縮液体にした物があるみたいだけど
これってどうなのかな
352:ビタミン774mg
11/05/04 13:20:51.37 .net
是非試して報告よろ
353:ビタミン774mg
11/07/10 12:58:00.91 .net
自分家で作れば良いのに…
354:ビタミン774mg
11/07/10 18:57:48.05 .net
マメー
355:ビタミン774mg
11/07/10 21:46:52.07 .net
庭ねーよ。プランターでなんとかなるかな
356:ビタミン774mg
11/10/31 23:41:20.05 .net
357:ビタミン774mg
11/11/19 18:17:27.84 .net
アマゾンでパックのたくさん入った安いの買って飲んだら
急に体調めちゃくちゃ悪いんですけど、中国産とは知らんかった
358:ビタミン774mg
11/11/20 20:32:54.88 .net
>>355
婆さんが作ってて,種を持ってたので知人にあげたけど
野菜用のプランターで育ててました
グリーンカーテンにも使えて薬にもなる
なんと言っても出所がハッキリした無農薬ナタマメだと喜ばれた
鹿児島だと道の駅で見かけたりするんだけど
野菜を多く扱う花屋(苗種店)に春頃には置いてあるかも?
359:ビタミン774mg
11/11/25 17:50:49.73 QjVnDYyA.net
OSKと山本漢方のを両方飲んだけど、OSKのは透明で色が薄くって何だか・・・
山漢の方が色がほうじ茶やウーロン茶の色で濃くて効くような感じがする。
360:ビタミン774mg
11/11/26 11:52:51.75 .net
麦茶的な焦げ目の色だと思うけど
361:ビタミン774mg
11/12/14 16:13:16.12 .net
山本漢方のを買ったら「赤い▼マーク10枚でお好きな商品をひとつ」みたいな
チラシも入ってきたんだけど、肝心の▼マークがどこにあるのかわからない…
362:ビタミン774mg
11/12/14 23:28:47.61 .net
もう気づいた頃かもしれんがそのチラシの隅っこにあるよ
363:ビタミン774mg
11/12/15 07:07:46.09 .net
・・・チラシ捨てちゃった (・ω・)
ありがとう、次から気をつけてみる
364:ビタミン774mg
12/02/20 09:10:30.68 92Q3J+D2.net
>>328
よう 変な親
365:ビタミン774mg
12/04/25 15:01:32.35 .net
これ…豆?なたま…め?のCMうざい
366:ビタミン774mg
12/06/03 02:17:01.49 .net
楽天で安いなたまめ茶買ったけど山本漢方の方が美味しいなあ
どっちもなたまめ100%って書いてあるけど山本の方が効きそうだ
値段全然違うからしょうがないけど(山本も安い方だとは思うけど)
でも二袋買ってしまったから頑張って飲みきる
367:ビタミン774mg
12/06/05 18:29:15.92 sb4b0k4o.net
偶然お店でなたまめの苗が売ってたので三つ買いました
もししっかり育ってお茶作れれば170円って安いですよね!?
てんぷらや漬け物にも出来るらしいし
368:367
12/06/22 10:07:03.15 .net
苗一つ増やして順調に育ってます^o^
369:ビタミン774mg
12/08/30 08:22:29.03 .net
367さん、実はついたですか?
僕のは植えるのが遅かったので、やっと花芽が出たくらいですよ
370:ビタミン774mg
12/08/30 18:32:07.63 5BYYL9mm.net
>>369
こんなに過疎ってるスレにわざわざレスありがとうございます
うちのは大きいのは20cmくらいの鞘です
花芽が出たらもう成長は早いですよ!
試しに若い鞘を塩ゆでして食べてみたら何となく芋っぽい感じでホクホクでした
なんとも不思議な感覚で食しましたよ
問題は豆をどうやってお茶にしようかな?ってとこです
ミキサーがないのでコーヒーミルで砕くか・・・。
一応来年用に少しとっておくつもりですけどなんとかしてなた豆茶を作ってみたいです!
371:ビタミン774mg
12/08/30 18:57:35.48 .net
>>370
僕は6月頃、赤なたまめを一袋貰ったので5個を栽培にまわしました
残りは自家焙煎(レンジ解凍モードで水分飛ばし、暖めモードで焙煎)
し、焙煎後に粗粉砕(金属板2枚で踏みつけ)し、コーヒーミルで更に
細粉砕したものを茶(沸騰後、25分煮出し)にして飲用していますよ
なお、豆は焙煎前に強力鋏で二つに割ってます。(爆ぜるので)
372:ビタミン774mg
12/09/03 09:34:41.32 .net
>>371
レンジを使うんですね!
なるほど~。
皮とかは剥いてますか?
くるみ割りを使ってみてもいいかもしれないですね。
373:ビタミン774mg
12/12/04 08:40:33.18 0en41Ywu.net
そろそろ収穫時期なのかな?
374:ビタミン774mg
13/01/11 22:11:11.24 kQZ6SxED.net
ずっと毎日飲んでます。無くなったのでまた買って飲みます。
375:ビタミン774mg
13/01/25 08:42:21.48 .net
140つぶ程収穫できました!
お茶作るには少ないかな?
376:ビタミン774mg
13/02/10 03:22:03.62 uBCfugI+.net
ナタマメは加熱が不十分だと毒性が残る
377:ビタミン774mg
13/03/01 04:08:53.36 .net
過疎も過疎だなー、ここw 刀豆茶飲んでるよー
以前副鼻腔炎&後鼻漏患った時に試して効果よくわからずクラリス薬である程度落ち着いたけど、今年の花粉症は酷そうなので再度余ってたこれのティーパックので本日から再実験中!
効くといいけど、さっきから飲み始めたらむしろガンガンに鼻水出てくるし後鼻漏の症状出まくりww
数日間まずは人体実験だー、いくぜーw
378:ビタミン774mg
13/03/07 19:24:24.25 .net
数日経ってどうだった?
379:ビタミン774mg
13/03/10 16:19:07.42 .net
>>377
おい!
その後どうなったかレポしろや。
380:ビタミン774mg
13/03/20 14:59:53.81 .net
377じゃないけど、2ヶ月飲んでみても花粉に負けた。
381:ビタミン774mg
13/03/22 13:14:54.03 .net
昨日、通販より届いたので、さっそく飲んでみる
今朝は心なしかタンがよく出た気がする
花粉症には効かないのか、これ?
382:ビタミン774mg
13/04/03 15:42:22.67 .net
チクナインを買いたくてggってたらこのお茶が出てきた
鼻が臭くなくなった~♪
383:ビタミン774mg
13/04/03 18:41:56.60 .net
>>381 だけど自分の場合、むしろ
カゼのとき以外には大して気にならなかった
鼻の匂いが、ハッキリ自覚できるようになった
まだまだ続けなきゃダメだね
384:ビタミン774mg
13/04/08 08:42:28.91 4nqiH0RV.net
前回収穫したなた豆20個くらい発芽させようと初トライ!
育ってくれるかな?
385:ビタミン774mg
13/04/09 07:18:38.38 .net
飲まないけど毎回食べた後にこれで口ゆすいでる
一日歯を磨かなくてもつるつるのままで歯垢が付かなくなった
386:ビタミン774mg
13/04/12 15:13:57.77 .net
んなわけない
387:ビタミン774mg
13/04/18 18:10:03.47 dyK4mrWl.net
なかなか発芽しない。。。
早かったのかな。。。orz
388:ビタミン774mg
13/06/25 08:40:51.67 XvrzOyJu.net
苗買って植えた!
389:ビタミン774mg
13/09/24 10:48:24.27 TYkWq6Mc.net
スーパーでティパックに入って安く売っているのと
通販で高価で売っているのって、やっぱり高価なほうが薬効が高いのかな?
390:ビタミン774mg
13/09/28 22:19:37.15 .net
苗もらって育てたやつを収穫したんだけど、豆が真っ白ではなく
微妙に赤みを帯びている(小豆みたいに濃くはないけど)
赤刀豆なのかな?花の色まで気が回らなかった・・・
391:ビタミン774mg
13/09/30 17:11:17.56 rzuXMPdr.net
なたまめ茶飲むといつも吐き気がするんだけど、胃に負担が大きいんでしょうか?
392:ビタミン774mg
13/09/30 22:47:37.60 .net
胃弱だけど特に何も感じないなあ
そんなにガブガブ飲んでないからかもしれないけど
393:ビタミン774mg
13/10/01 09:10:36.81 C6Ut4HTw.net
>>390
もう収穫したの!?
枯れきってからの収穫じゃないっけ?
394:ビタミン774mg
13/10/01 18:01:05.00 .net
>>393
390だけど刀豆茶とかにするのは枯れた後のさやでやるの?
初めての栽培だから判らないけど、ソラマメや枝豆の感覚で9月後半で
さやが膨らんできたやつ(さやはまだ緑)を収穫して豆を採ったんだけど。
395:ビタミン774mg
13/10/02 09:11:55.47 AkFSBQDs.net
>>394
お茶にするなら枯れてサヤ振ってカラカラ鳴るようになってからだと思う
毒性もあるから食べるのも危険だと思うよ
396:ビタミン774mg
13/10/02 18:33:41.15 .net
軽い副鼻腔炎持ちで口臭が心配になってネット通販で買ってみた
飲み始めて数日たつけど
口臭チェッカーためしたら0とか1とかの低い数値ばかり出るようになってびびってる
チェッカーがこわれてるだけな気もするけど続けてみる
397:ビタミン774mg
13/10/23 18:10:46.83 el08kYkO.net
なた豆歯磨き→口臭に効きました。
398:ビタミン774mg
13/11/01 16:56:33.81 TVHjxsfc.net
なた豆茶飲んだ後の、ティーバッグの中身の
出涸らしって食べちゃってもいいのかな?
399:ビタミン774mg
13/11/05 08:43:53.53 PjnWMqvh.net
>>398
どうやって食べるつもりなの?
調理か何かに使うの?
400:ビタミン774mg
13/11/21 04:53:11.61 .net
赤は毒だから白にした方がいいよー
糖分や脂肪多い食事で炎症が起きやすい身体になるので
これプラスご飯や甘いもの少なめにしてる
401:ビタミン774mg
13/11/28 07:02:53.54 .net
>>398
なたまめ茶の出がらし食べてるよ。豆みたいな味です。
鼻炎に効くって聞いたので、しばらく飲んでみたいと思う。
なたまめの毒性は、焙煎してるので大丈夫って聞いたことあるぞ。
402:ビタミン774mg
14/01/29 11:38:33.26 BOQQH0Py.net
そろそろ収穫かな
403:ビタミン774mg
14/03/01 06:34:00.95 .net
白刀豆粒飲んだら次の日体がだるくなった
風邪ひいたのかな?
口内炎も出来た
404:ビタミン774mg
14/03/01 16:00:36.28 .net
ハーブや漢方を飲んでだるく時は
その成分にアレルギー反応を起こしているらしいよ
405:ビタミン774mg
14/03/02 15:37:05.80 .net
ほー初めて知ったわ
406:ビタミン774mg
14/03/16 03:39:22.44 FHher4K8.net
利尿作用が半端ないのかね、これ
夕方濃い目のやつを2杯飲んだら夜からずーっと出まくってるんだがw
2杯目の出が悪くてスプーンで潰してたら特濃にしてしまったのが悪かったかもしれん
407:ビタミン774mg
14/04/20 02:00:57.90 .net
近所の店見ても山本みたいな中国産しかないから
尼で国産頼んでみた
408:ビタミン774mg
14/05/06 10:50:53.19 .net
これ飲むとしっこすげー出るね
副鼻腔炎で一昨日ガブ飲みしたら特濃の鼻水がつるんと流れてきてから鼻の通りが良い
そして鼻の奥~喉の乾燥感に1年半悩んでたのに昨日今日はすごくマシになっててびっくりした
鼻炎持ちの家族に1杯飲ませたけど効果感じずで残念、しばらく飲んでみる
409:ビタミン774mg
14/05/06 18:37:43.04 .net
収穫した刀豆それっぱなしだった・・・
早く粉にしないと虫がわくかな。
410:ビタミン774mg
14/05/09 10:46:55.68 20egHrJ1.net
>>409
乾燥させてからだよね?
411:ビタミン774mg
14/05/12 00:25:13.69 .net
>>408
俺、尿も鼻水も全然でないよ
鼻水は出てるけど、どばどばじゃなくて普通にアレルギー症状と同じレベル
人に寄るんだろうなあ
412:ビタミン774mg
14/05/12 10:38:23.65 .net
>>411
人によるだろうね
普通の鼻水でアレルギー性鼻炎持ちの家族もふーんって反応だったし…1杯しか飲んでないけど
私はアレルギーなしだが黄砂PM2.5に反応する模様
鼻の奥~喉や気管の、排出できずにへばりつく高濃度の痰(膿?)を排出するサポートをしてくれるってのが
一週間飲んでみた印象
尿は相変わらず飲んだら飲んだ分たっぷり出るので正直困る
413:ビタミン774mg
14/05/12 21:15:55.28 .net
赤刀豆茶通販で買おうと思ってるんだけどどこのがいいのだろう?
むろん日本国産で。
414:ビタミン774mg
14/05/13 00:51:18.61 .net
国産国内加工でなた豆100%ならどこでも良いんじゃね
ドラッグストアで買った中国産飲んでる今はそう思えるわ
415:ビタミン774mg
14/06/02 16:21:37.16 .net
蓄膿症への効果を期待して『なたまめっ茶』をポチってみた。
奥に滞留している鬱陶しいドロドロの鼻水がドバッと出スッキリという日を夢見て
wktk中
416:ビタミン774mg
14/06/04 22:33:58.19 K3Dsi6FC.net
なたまめ茶キタ
早速飲んでみたんだけど、体がやたらホカホカするね。
417:ビタミン774mg
14/06/05 01:19:39.91 .net
ホント?
時々ウーロン茶やハトムギ茶に変えながら結構長く飲んでるけど気づかなかった
418:ビタミン774mg
14/06/05 18:01:12.33 .net
>>417
ごめん、気のせいだったかも
4リットル作って、飲み続けてるけどホカホカは最初の一杯だけだった
かなり興奮しながら飲んだものだから
気長に飲み続けてみるつもり
419:ビタミン774mg
14/06/06 11:04:49.03 .net
最初は確かな変化を感じるよね
私は409なんだが、あれ以降飲んでて大した変化なかったのでもう調子良くなったかもと思い
飲むの止めたら、また鼻喉の乾燥感+咳が出てきたので再開
前と同じく3g包×2パックを500mlくらいで濃く煮出してガブガブ飲んでる
中国産だからできるけど国産だと高いから躊躇しそう
420:ビタミン774mg
14/06/20 22:38:09.94 .net
なたまめ茶飲み出してから、鼻と喉の調子がとても良い。
それは良いんだけど自分もこれで便秘になる体質みたいだ。元々が軟便で下痢がちなので
改善したと見るべきなのだろうか? しかし慣れない便秘苦しいよ。
421:ビタミン774mg
14/06/25 15:00:39.57 y97Kqd36.net
鼻水にはあんまし効いた感じがしないが、いろいろと消炎効果はあるな。
あせもが痒くて仕方ないときはなたまめ茶塗ると収まったり。
痔もトイレットペーパーにたっぷり浸み込ませてトイレで患部に数分当てるのを続けたら直った。
(ただ座りっぱなしの奴は再発するから円座クッション使うといい)
親知らずが歯茎圧迫する痛みにも効いた。
そのうち普通に生えてきて抜かずにすんだ。
(虫歯の痛いのは雑菌の進入だから無理だが少しは和らぐかも)
422:ビタミン774mg
14/07/09 01:07:00.77 lfRdwDOPx
>>421
何年も色々飲んでみた経験では鼻水には効かないが、鼻づまりには多少効く。
赤か白かといえば言われている通り赤の方がいいだろうね。
山漢の白を段ボール単位で買って半年以上飲み続けたが、他社の赤と比較して
ほとんど効果は感じられなかった。(白以外の理由があるのかもしれないが)
ただ価格はかなり安く味は良い。
刀豆八健は昔から気が向いたら飲んでいるが鼻づまりには多少効果がある。
ただし値段がダントツ高いのと数年前より中国産に切り替わった為安心感は
いまひとつ。
お茶と顆粒があるがお茶の方が効果がある。
最近出た、がばい農園は安心安全の国産赤だが、飲むとなぜか下痢をしやすい。
価格は高くないのはイイ。
効果はまあ、ある気がする。
味は 山漢>八健>がばい
効果は 八健≧がばい>山漢
安全性 がばい>>八健≧山漢
価格 山漢≧がばい>>>八健
そのほかDSの中国産刀豆はどれもドングリの背比べでお好きなものをどうぞだが
中にはとんでもないものもあるので注意が必要。
423:ビタミン774mg
14/09/24 08:45:22.78 .net
蓄膿なのでなたまめ茶飲み出して二年程だけど
鼻の方はあまり前とかわらない気がするけど
尿酸値が7.0から5.3に下がったのはなたまめ茶の効果なのかな?
424:ビタミン774mg
14/09/24 21:20:52.90 .net
ちゃんとした漢方薬店で刀豆茶買うとものすごい高いのな。
425:ビタミン774mg
14/11/20 21:22:05.95 .net
歯周病によいというので、半信半疑ではじめてみたけど、
これ、けっこう効果あるな。
1年くらい腫れたり治ったりを繰り替えしていた歯肉炎が、
ぜんぜん腫れなくなった。
青汁やヘタな健康食品なんかとはこれは絶対に違う。
効果と同時に胃腸の副作用もあるし、漢方薬の範疇だろうな。
426:ビタミン774mg
14/11/21 08:25:19.70 .net
俺も11月から飲み始めたよ、なたまめ茶。腎臓が悪いって言われてるからさ。
12月に検査があるから、少しでも良くなってるといいけどな。まだ早すぎるか?
427:ビタミン774mg
14/11/21 09:33:48.56 .net
みなさん何処でどこの刀豆茶買ってるの?
100gいくら位?
近くのスーパーだと中国産の安物しか置いてなかった。
428:ビタミン774mg
14/11/21 17:50:20.52 .net
自分はアマゾンで売ってる「徳用 なた豆茶 3g×50包」513円。
429:ビタミン774mg
14/11/23 16:43:51.04 K1GqM/TL.net
マツキヨに置いてある山本漢方の買ってますが。
430: 【東電 58.3 %】
14/11/24 06:18:26.75 .net
>>427
やあ、調子はどうだい?今日もこの時間がやってまいりました。またこれを見てしまったね。ところでキミ…
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
URLリンク(www.youtube.com)
では、またどこかでお目にかかろう。ちゃんとミカン食べて風邪引くなよ。
巡回してくるね!
431:ビタミン774mg
14/11/24 21:14:15.19 .net
山本漢方のHPで
なた豆茶の無料サンプルくれるのやってる。
432:ビタミン774mg
15/06/23 15:23:43.84 .net
赤なたまめ茶飲み始めて利尿作用はあるんだけど便秘になっちゃう
残念
433:ビタミン774mg
16/02/05 18:02:40.56 .net
なたまめ茶飲んでから鼻づまりなくなった
434:ビタミン774mg
16/03/09 12:54:05.29 .net
>>241
8年前のレスに超遅レスするのもなんだが・・・・
俺も昔から、腕を爪で軽くひっかくと赤くなるどころか蚯蚓腫れになってたよ。
気付いたのは小学校高学年あたりから。じじいまで放っておいたら
蚯蚓腫れから赤い線が残る程度にまで治ったわ(←治ってんのか?
435:ビタミン774mg
16/03/10 00:21:37.37 5C0Ac5VQ.net
花粉症に効くと信じて毎日1L飲んでるけど今年は鼻水ちょっと出るぐらいでマシになってる
436:ビタミン774mg
16/03/10 10:16:59.46 .net
434だが、実は昨日から山本の粒を飲み始めた。
一部でお腹を壊したとのレビューが見られたので食後2粒ずつ試してる。
鼻の奥の不快感
鼻の通りが良くなる
頭重感
口臭
『言われてみれば良くなってる気がする』程度に効いてる模様。
昨日はわずかな胃痛を覚えたので食後に飲むことにする。
鼻水もよく出てるわ。これはいいものかも知れん。
437:ビタミン774mg
16/03/12 01:54:17.56 .net
山本のなた豆粒を飲んで3日目。
目の奥の痛みとか、目の表面にシワが寄らなくなった。
口臭も自覚するレベルから自覚できないレベルに下がった。
3錠じゃなく2錠を一日3回。2日目まで胃痛がしてたがもう気にならない。
親兄弟におすすめしたいレベル。
438:ビタミン774mg
16/03/12 16:09:49.17 .net
便の状態が変化してきた。ちゃんと形を成してる。
体質の変化を感じる。
439:ビタミン774mg
16/03/20 00:12:21.02 .net
なたまめ茶飲み始めました。
鼻炎で頭が重いことが多かったんですが気付いたらそれがなくなってきてる事と
朝起きると鼻水が酷かったんですが気付けばそれも無くなってきました
ただ膿がたまるようなものも含め吹き出物が顔や身体にいくつか出来まして…これって好転反応かな?
排膿作用があるって事だから良い事なんですかね?それとも身体に合ってないって事なのか…
鼻炎の調子いいから続けたいんだけどなぁ
440:ビタミン774mg
16/03/20 07:48:47.83 .net
排膿作用だと信じたいですねー。
しかし、吹き出物は出る箇所によって痛いのが困りもの(><;
441:ビタミン774mg
16/03/24 23:12:51.29 .net
山本の粒のレビューしてくれた人ありがとう
自分も気になっててお茶から移行しようかなと思ってたのでとても参考になった
442:ビタミン774mg
16/03/25 21:31:23.70 .net
鼻の奥が乾いて不快な鼻炎薬よりも刀豆粒の方が自分には合ってるわ。
3粒が基本だけどずっと2粒で様子を見ながら快調だからずっとこのままで行ってみる。
もっと早く知りたかったわ。
443:ビタミン774mg
16/03/30 12:19:12.56 .net
山本粒の人だけど、ウンモがとぐろ状になって、まとめて出るようになった。
どうやら体質が変わってきてる模様。
444:ビタミン774mg
16/03/30 13:04:48.21 .net
ここって12年前から続いてるのか!
445:ビタミン774mg
16/04/26 04:36:43.63 .net
そうだね!
最近飲み始めたよ
446:ビタミン774mg
16/05/11 09:22:01.98 NG9u+LT6.net
昨日から、山本漢方の白刀豆粒飲み始めたよ。
痔瘻に効けばいいなぁ…
しばらく様子見てまた報告するー
447:ビタミン774mg
16/05/20 00:19:12.24 HLvgFAv0.net
>>446です
10日ちょい飲んだので、経過報告します。
まず、痔瘻には効果があまりなかったと感じています。
飲む前も飲んだあとも痛みがあまり変わりません。
というよりも、下痢が酷くなったため、
下痢→痔瘻の痛み、の無限ループ(凶悪です)に入ってしまいました。
また、顔に吹き出物(ニキビ?)がたくさんできたため、
今日から飲むのをやめることにしました。
飲むのをやめてから何か変わったことがあった場合、また報告したいと思います。
448:ビタミン774mg
16/05/21 19:24:53.48 .net
近所のドラッグストアに売ってたので初めて買って飲んでみた
普通に美味しかったな
鼻炎に効くと聞いて試したが今年の夏は麦茶の代わりにこれ飲むか
449:ビタミン774mg
16/05/25 14:22:25.92 t4yIk77t.net
>>2-448
新参者です。いろいろと教えて頂きました。これからもよろしくご教示くださいませ(ペコッ
450:ビタミン774mg
16/06/19 23:05:09.76 BCQSSqKY.net
鼻炎に効くと聞いて山本のなたまめ茶を飲み始めて二ヶ月
元々症状が軽かった片方の鼻は軽くなりましたが 酷い方の鼻は特に変化なし
残尿感がなくなり尿のキレがよくなった
ひざ、肩の関節の痛みがなくなった
副作用的なものは特になし
451:ビタミン774mg
16/06/23 09:45:29.26 zoWSeiBN.net
ひょんな事からナタ豆茶ティーバック(国産)を手に入れ飲んでみたら、効果あり過ぎで速攻で下痢便出た(笑)
鼻炎気味で年中鼻水多めなのも、速攻で治った。
ただ値段が高いし、飲んだ日と翌日は便が緩くなるので、毎日は飲めん。
452:ビタミン774mg
16/06/23 09:51:14.56 zoWSeiBN.net
あと、大人ニキビも速攻で治った。
大人ニキビが、耳たぶやら鼻の周りやら変な所に出来ると潰さない限り何日も居座って大変だったが、飲んだ翌日には治る。
薬でもないのに「速攻」なのが不思議。
小便も、いつもと違う感じのが沢山出る。
453:ビタミン774mg
16/06/23 15:34:58.74 uMiqzshZ.net
>>451
銘柄を教えてください 試してみたいです
454:ビタミン774mg
16/06/23 16:48:29.45 7G8+aPZh.net
>>452
治ったならいいかもしれないが、それニキビじゃなく粉瘤じゃない?
自分もそういうのできやすいので銘柄教えて欲しいなあ
以前山本漢方のティーパックの1箱試したが可もなく不可もなく…だった
455:ビタミン774mg
16/06/23 18:02:14.42 .net
抗生物質アレルギーで風邪薬も中々飲めなくて我慢してたら蓄膿と後鼻漏になってしまって、漢方もきかなくて何年も苦しんでたけど
なた豆始めたら劇的に効いたわ
本当もっと早く知ってればよかったよ
スレ見たら効かないひともいるみたいだからラッキーなのか薬過敏だから効き目も出やすいのかわかんないが
その日に瞼の痛みが引いて、翌日は目の奥が剥がれるみたいに痛んで排膿され中
薬より効いて即効すぎて怖いんだけどすげーねなた豆
456:ビタミン774mg
16/06/23 20:36:49.65 .net
で、銘柄と値段は?
457:ビタミン774mg
16/06/23 21:35:49.72 zoWSeiBN.net
>>453
こやま園、丹波なた豆茶。
好きなデザイナーがパッケージをデザインしてて、ジャケ買いして半年ぐらい部屋に飾ってた(笑)
サイズは、マグカップ用ティーバッグ、スモール・パック。
こないだたまたま、ドライブしてたら、こやま園の工場見つけて、「ホンマに丹波で収穫してるんや」と思い立って、賞味期限も近づいてるし飲んでみた。
ティーバッグでも、効果覿面だから、1リットル煮出すのとか、怖くて飲めんわ(笑)
458:ビタミン774mg
16/06/23 22:20:25.78 zoWSeiBN.net
>>454
調べてたら、粉瘤ってのも引っかかったけど、違うみたい。
背中にも出来るし。
耳たぶのが一番酷くて、無くなるのに1ヶ月ぐらいかかってた。
熱持つ事もあって、ストレスがマックスの時に思い立って、指で思い切り摘んだら、耳たぶの中で「プチンっ!」て潰れたし(笑)
指で潰すか、なた豆で治るし(笑)
459:ビタミン774mg
16/06/23 22:22:25.77 uMiqzshZ.net
>>457
ありがとう 試してみます
460:455
16/06/23 22:35:37.31 WM/27gPk.net
普通に山本のやつでした。
このスレ見て粒も注文してみたから楽しみ。