24/12/21 17:41:35.08 +lS4W7bk0.net
>>243
無茶言うなw
255:U-名無しさん
24/12/21 17:42:06.61 p9AMfDKc0.net
清武東森重西川くん
全員大分に揃ったら熱い
256:U-名無しさん
24/12/21 17:42:09.83 vsgbQhQz0.net
大谷すごいなあ
257:U-名無しさん
24/12/21 17:43:07.88 8n9u2VCf0.net
>>251
V大分の金崎も復帰させてあげてほしい
258:U-名無しさん
24/12/21 17:43:22.20 VqBthoPr0.net
梅崎が帰って清武が帰って
西川くんも帰ってええんやで
259:U-名無しさん
24/12/21 17:43:55.87 t2jJ7IOG0.net
>>246
エディオンピースウイングは肉と酒を持ち込んでバーベキューできるよ
汁なし担々麺も好き
260:U-名無しさん
24/12/21 17:45:09.16 OtJqbMiV0.net
南のオウンゴールワロタ
261:U-名無しさん
24/12/21 17:45:34.80 RSf+nStI0.net
西川(浦和の方)もいい年だし戻るんじゃないか?
262:U-名無しさん
24/12/21 17:45:40.71 zUV26AyF0.net
>>254
いいね
263:U-名無しさん
24/12/21 17:45:45.44 BiR88Zhi0.net
清武の最後は宮崎で引退して欲しい
宮崎に清武町て所在るし
264:U-名無しさん
24/12/21 17:46:25.84 VjIkI2zO0.net
>>257
ひ・・・ひがし
265:U-名無しさん
24/12/21 17:46:44.31 /a95Fe5o0.net
>>232
まあキャリアの終わりに育ったクラブに両想いで受け入れてもらえるって幸せなことだよな
266:U-名無しさん
24/12/21 17:47:29.12 CN8n7xZr0.net
サンフレ・レジェンドマッチ、時系列で紹介
www.chugoku-np.co.jp/articles/-/574697
> 試合開始前 森保選手兼監督のあいさつが予定より長引く。
>
> 前半キックオフ 「TEAMピース」ボールで試合開始。松田浩は最年長の64歳。
>
> 前半5分 ピッチ上の平均年齢は50歳代。上村健一や森山らピッチ上の選手たちの息が上がり始める。
展開が速すぎる
267:U-名無しさん
24/12/21 17:48:16.88 4/k+c2iI0.net
>>232
知ってた。
268:U-名無しさん
24/12/21 17:48:36.91 cA26ss+f0.net
>>259
息子の始球式のほうがワロタ
269:U-名無しさん
24/12/21 17:48:46.88 zUGn4RCBa.net
清武弟はおこしやすだったか今
そんな大物いる割に最近ぱっとしないがおこしやす
270:U-名無しさん
24/12/21 17:49:15.86 YJm/7Dgb0.net
大分って今どんなサッカーしてるの?
271:U-名無しさん
24/12/21 17:49:35.77 rSkRB4MX0.net
>>232
レジェンド帰還か
272:U-名無しさん
24/12/21 17:51:37.10 AUBXpOWi0.net
西川は今、大分にいる
つまり
273:U-名無しさん
24/12/21 17:52:46.00 IKX19VSL0.net
モンテディオ山形の新スタジアム計画でサポーターと意見交換
約15000人収容 総工費約158億円
news.yahoo.co.jp/articles/334e019e67035c8e10be1b0dc82d3192b6ae227b
274:U-名無しさん
24/12/21 17:54:15.60 5KogLGzg0.net
>>272
>雪や雨への対策として観客席の一部に屋根が設置されるほか
一部って全部じゃねえのかよ
ショボいな
275:U-名無しさん
24/12/21 17:56:47.41 Ie3CxhCZ0.net
長崎もそうだけど、
マックス15000人�
276:ヘ明らかに少なくないか? 大一番の試合とかあったら、 来たくても来れない人が多数でるんじゃ?
277:U-名無しさん
24/12/21 17:57:24.54 htuNuJnn0.net
ショボくはないな、三ツ沢とかと比べると
278:U-名無しさん
24/12/21 17:57:46.90 RWWm081+0.net
イメージ図ではアウェイのみ屋根なしだったような
279:U-名無しさん
24/12/21 17:58:03.92 cA26ss+f0.net
来秋着工ってもうそんなとこまで来てたのか
280:U-名無しさん
24/12/21 17:58:11.46 l/2tGPLf0.net
南が開いてるから芝生のためでは?
281:U-名無しさん
24/12/21 17:58:29.99 ABZP1D3ad.net
昔は2桁億で建ってたのにな
282:U-名無しさん
24/12/21 17:59:05.89 FRYEXzeN0.net
ハコモノ作るには最悪というか今まで以上に金かかっちゃう時代になったな
283:U-名無しさん
24/12/21 18:00:37.60 tC0RGkI/0.net
大分はどうせならボランチ2枚とも外国人を復活させないかな
284:U-名無しさん
24/12/21 18:00:54.91 ESaoZ0cQ0.net
そやね15000くらいなら40~50億くらいのイメージ
周辺の整備やら付帯施設も入るからやっぱ金掛かるわ
285:U-名無しさん
24/12/21 18:01:47.71 LwZKw6Bv0.net
>>223
後半ロスタイム10-9で勝ってた時、南のオウンスローで同点PK戦の流れ
286:U-名無しさん
24/12/21 18:02:39.45 +zQLbPy50.net
>>272
めちゃくちゃショボいな
金沢以下やん
287:U-名無しさん
24/12/21 18:03:18.47 vsgbQhQz0.net
まあ時代はアリーナだからな
288:U-名無しさん
24/12/21 18:03:45.93 9ES9lBVD0.net
>>272
そもそも場所が不便でアウェイで行かないからどうでもいいな
289:U-名無しさん
24/12/21 18:04:51.44 Lb/e8GGw0.net
月3程度しか使わないサッカー専用の建物を是非是非と言ってくれるとこあるわけないしなぁ
290:U-名無しさん
24/12/21 18:06:30.09 CN8n7xZr0.net
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
そりゃ駐車場に新スタ建てれるわ
291:U-名無しさん
24/12/21 18:07:31.29 uolwFbar0.net
>>280
みんなプーチンのせい
292:U-名無しさん
24/12/21 18:08:14.39 YJm/7Dgb0.net
終盤は盛り上がって埋まってはいたけど、シーズン半ばの数字を見ると1万人以下だし、これくらいでいいんではなかろうか
スタジアム良くても空席が目立つと一気にショボさが際立つし
293:U-名無しさん
24/12/21 18:09:05.54 ma1tXOYH0.net
地方からしたら定期的に安定して数千人集まるイベントは貴重
集客出来るアーティストとかたまにしかこないし
294:U-名無しさん
24/12/21 18:09:32.32 sbN+chwp0.net
せっかく予算規模でけさいを上回ったのにユアスタ以下じゃん
295:U-名無しさん
24/12/21 18:09:49.72 hILox2Qf0.net
広島長崎は少し小さすぎたな
ガンバ京都は少し大きかったかな
296:U-名無しさん
24/12/21 18:10:45.31 Zbln3fPE0.net
>>274
山形がこれから先J1に10年以上定着して人気クラブになるとは思えないから
そんな心配しなくていい
297:U-名無しさん
24/12/21 18:10:46.86 AelPk8fV0.net
>>288
こんだけ土地あれば、最低スペックで建てて後から拡張でいいんじゃね?
298:U-名無しさん
24/12/21 18:11:39.63 t32cggj90.net
>>287
だからこそ「Jリーグはチーム多すぎ、昇格降格廃止して20チームに統合しろ」て言われるんだよな
そうすれば地方の小都市に無駄なスタジアム作る必要もなくなるし
299:U-名無しさん
24/12/21 18:12:10.68 2D92RU3J0.net
>>296
NG 推奨 -bhys
秩父(恵体) -bhys
240f:68:383a:1:* 36.8.151.159
K糞 -3k2I
240f:78:a264:1:* [2001:268 240a:61:53:1c6a:* 125.103.135.138
ナリズム -QZSI
2400:2652:9383:7400:* 126.91.115.222 [2001:268
水戸キチ
2400:2411:c4e0:dd00:* 126.203.114.69
東京人
2400:4050:8743:d00:* 153.242.29.12
その他
2400:4152:5142:a500 124.212.254.164 2001:ce8:143:1517:* 124.241.72.51 114.178.238.2
300:U-名無しさん
24/12/21 18:12:23.79 bZHhSmQB0.net
清武ってぶっちゃけ大分のトップチームにはそんな貢献してないよな
1、2年くらいしかいなかったような
301:U-名無しさん
24/12/21 18:12:58.97 2sMPPqGU0.net
[J1アルビレックス新潟]2024→2025 選手の移籍・加入・去就情報まとめ
どこよりも早い来季予想布陣付き(随時更新)
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
何位?
302:U-名無しさん
24/12/21 18:13:15.38 btSlQxcD0.net
建材メーカーとか建設会社と連携して維持費の安いスタジアムの研究開発とか出来ないんかね?
上手いこといけば海外のスタジアム建築にもバンバン参入出来ると思うんだけどなあ
303:U-名無しさん
24/12/21 18:13:21.75 gxsbyLa50.net
>>299
全部決まってからにして
304:U-名無しさん
24/12/21 18:13:58.51 vsgbQhQz0.net
企業名解禁
昇降格廃止
プレミア創設
チャンピオンシップ復活
人工芝容認
305:U-名無しさん
24/12/21 18:13:59.40 SasfHjXD0.net
>>296
きいたことない
お前がそう思ってるだけだろw
306:U-名無しさん
24/12/21 18:14:25.75 4DW9FdgH0.net
コンコース、通路から試合見られる造りにして座席完売したらコンコースを立見席として売ればいいのでは
307:U-名無しさん
24/12/21 18:15:09.59 4DW9FdgH0.net
つか秋春制にしたら2ステージ制復活してもいい気がするなあ
308:U-名無しさん
24/12/21 18:15:48.76 jEDmXRLV0.net
>>274
スポーツ大国アメリカでも市民税だから最低限規模から始めて拡張する
大きいの建てたらその分維持管理費かかる
君の考えは税金チューチューってことか?
309:U-名無しさん
24/12/21 18:16:17.18 cChRLsWB0.net
鞠がシティルートでコロンビア人CB来るのか?
シティは世界中60人のスカウトがいるらしい
310:U-名無しさん
24/12/21 18:16:24.68 t32cggj90.net
>>303
Twitterやエッヂだとよく言われてるで
首都圏に10チーム、地方大都市に10チームでちょうどいいとか
鹿島は都心に移転しろっても言われとるな
311:U-名無しさん
24/12/21 18:16:54.31 NmQ4Fhkd0.net
そういえば今年のサカダイは移籍予想ネタやらなかったな
312:U-名無しさん
24/12/21 18:16:58.90 rSkRB4MX0.net
まあ興行は空席が少なければ少ないほど良いからちょっと足りないくらいがちょうどいい、値上げとかもやりやすい
313:U-名無しさん
24/12/21 18:17:02.23 ndLv5HzB0.net
>>308
NG 推奨 -bhys
秩父(恵体) -bhys
240f:68:383a:1:* 36.8.151.159
K糞 -3k2I
240f:78:a264:1:* [2001:268 240a:61:53:1c6a:* 125.103.135.138
ナリズム -QZSI
2400:2652:9383:7400:* 126.91.115.222 [2001:268
水戸キチ
2400:2411:c4e0:dd00:* 126.203.114.69
東京人
2400:4050:8743:d00:* 153.242.29.12
その他
2400:4152:5142:a500 124.212.254.164 2001:ce8:143:1517:* 124.241.72.51 114.178.238.2
314:U-名無しさん
24/12/21 18:17:21.04 Zbln3fPE0.net
2つ以上のクラブがホームスタジアムにすれば話は少しは進むか
315:U-名無しさん
24/12/21 18:17:42.48 vsgbQhQz0.net
SNSだとかなり言われてるな
反論できないのがつらい・・・
316:U-名無しさん
24/12/21 18:18:01.31 t32cggj90.net
>>302
+で外国人枠撤廃やな
チャンピオンシップは上位8チームによるプレーオフトーナメントにしたらクッソ盛り上がると思う。天皇杯とルヴァン廃止すれば日程的にも余裕やし
317:U-名無しさん
24/12/21 18:18:40.65 0TfAVEE90.net
>>314
NG 推奨 -bhys
秩父(恵体) -bhys
240f:68:383a:1:* 36.8.151.159
K糞 -3k2I
240f:78:a264:1:* [2001:268 240a:61:53:1c6a:* 125.103.135.138
ナリズム -QZSI
2400:2652:9383:7400:* 126.91.115.222 [2001:268
水戸キチ
2400:2411:c4e0:dd00:* 126.203.114.69
東京人
2400:4050:8743:d00:* 153.242.29.12
その他
2400:4152:5142:a500 124.212.254.164 2001:ce8:143:1517:* 124.241.72.51 114.178.238.2
318:U-名無しさん
24/12/21 18:20:56.02 5EgPVbGZ0.net
>>313
誰にも反応すらしてもらえなくて可哀想なおじいちゃん
319:U-名無しさん
24/12/21 18:21:47.51 Zbln3fPE0.net
J2J3なんて適当な環境でやってればいいと思う
320:U-名無しさん
24/12/21 18:22:04.68 RSf+nStI0.net
URLリンク(x.com)
鞠がコロンビア人CBにオファーか
321:U-名無しさん
24/12/21 18:22:38.88 vAa3MVDDd.net
>>274
大一番の試合に入り切るキャパを想定するってのがいまのエンタメ路線では前時代的
=普段はスカスカなキャパでつくるってことだからな
普段から埋めれるようにしろってなると、その分大一番に必要なキャパも増えて禅問答になる
322:U-名無しさん
24/12/21 18:23:31.80 4/k+c2iI0.net
広島のピースウイングは、3万席までは増やせるらしい。
323:U-名無しさん
24/12/21 18:24:40.29 BiR88Zhi0.net
だから少しでも変な奴だと思ったらNGにしとけよと
114.178.238.2 もNGにしとけ
324:U-名無しさん
24/12/21 18:24:59.01 42J6Ycoid.net
必要とあらば増やせよ
野球の横浜もDeNAになったらいきなり客入るようになって増設しまくってるだろ
325:U-名無しさん
24/12/21 18:26:52.91 Zbln3fPE0.net
馬鹿みたいにキャパでかくしたがるのって野球への対抗意識が強いやつか
326:U-名無しさん
24/12/21 18:27:44.47 2DLotN1X0.net
需要に合わせて増設減設しづらいような設計が問題な気がする
327:U-名無しさん
24/12/21 18:28:07.54 cChRLsWB0.net
鞠はジャンクルードとコロンビア人でCBなら
CB問題は一気に解決
328:U-名無しさん
24/12/21 18:28:08.81 htuNuJnn0.net
収容率なんて70%あれば見栄え良いからな
329:U-名無しさん
24/12/21 18:29:20.46 CN8n7xZr0.net
URLリンク(i.imgur.com)
幻の某ビッグアーチ拡張計画案
330:U-名無しさん
24/12/21 18:29:40.80 rSkRB4MX0.net
>>326
50だと普通に半分に感じるけど70くらい行くと普通に埋まって見えるの面白いよね
331:U-名無しさん
24/12/21 18:30:30.03 4DW9FdgH0.net
毎回満員とかなると逆にしんどいわ
満員は見映えはいいかもしれないが現地観戦してると売店もトイレも行き帰りも並ぶし疲れる
隣か近くに変なのいると尚更
332:U-名無しさん
24/12/21 18:30:32.56 ha0aer8A0.net
山形で1.5万なら毎試合完売狙えるからちょうどいいよ
最終節とかPOで2万人近く人きたけどアレは大型連勝してて調子が良く昇格に向けて普段こない層が興味持ってたって感じだし
333:U-名無しさん
24/12/21 18:30:49.70 jEDmXRLV0.net
スポーツ大国のアメリカは市民税でスタジアム建設
はじめは小さいスタジアムからはじめて拡張しても人気あれば
一気に取り壊すか新しい場所に大きいスタジアムを建てるほうが利益を生むことを知っている
334:U-名無しさん
24/12/21 18:31:05.59 ma1tXOYH0.net
スタが満員だと機会損失だと考える人いるからな
まあ小売業やってる人だとそうなりがちらしいが
335:U-名無しさん
24/12/21 18:31:35.82 42J6Ycoid.net
金沢はあと少しでも建設計画が遅かったらダメだったろうな
そんなもん造ってないで被災地の復興に回せと言われてた
336:U-名無しさん
24/12/21 18:32:13.74 UUJFHvRx0.net
山形ってバリバリの雪国なのに秋春制賛成派なんだよな
結局サポーターのことを考えてるようで考えてないんだろう
337:U-名無しさん
24/12/21 18:34:01.81 DSbTd+M0M.net
夏の温暖化エグいとはいえ秋冬が暖かくなるかといえばそうでもない
338:U-名無しさん
24/12/21 18:34:30.11 RWWm081+0.net
>>327
最後部座席からだとピッチ一面分距離あるとか
これ考えたやつキチガイか
339:U-名無しさん
24/12/21 18:34:33.58 9z4Oa7Ij0.net
>>287
年数回で客入らない陸上部競技場は山のようにあるけどな
あと、サッカー場は地域の生徒さんも使うからね
340:U-名無しさん
24/12/21 18:34:35.30 yv9uHpqSd.net
>>294
今年J2山形より平均動員少ないJ1福岡鳥栖をイジメるなよ
341:U-名無しさん
24/12/21 18:35:03.28 DSbTd+M0M.net
この移籍期間に欧州から戻ってきそうな選手誰がおる?
342:U-名無しさん
24/12/21 18:36:50.46 42J6Ycoid.net
>>337
スポーツに思い入れのない政治家「陸上トラックの中に球技用のピッチを入れておくことはコスパいいね!ひとつ建てればサッカーラグビー陸上全部やれるな!」
343:U-名無しさん
24/12/21 18:37:09.42 6STjNtUJ0.net
>>230
終盤はユンカーとセットでジョーカー扱い
その割に後半80分くらいに出すので2人とも不満溜まりまくってた
344:U-名無しさん
24/12/21 18:37:23.68 DMArRztS0.net
観戦って意味ではコロナ禍の時は人少なくて快適だったな
345:U-名無しさん
24/12/21 18:37:30.66 m0/LEhPV0.net
>>327
ナプキンとか言われてたやつ?
346:U-名無しさん
24/12/21 18:38:18.93 AeoXh0xe0.net
>>318
ジェイソン・キニョネス
生年月日(年): Aug 17, 1997(27)
身長: 1,85 m
国籍: コロンビア
ポジション: Defender - Centre-Back
利き足: 右
所属: Rionegro Águilas
契約: Dec 31, 2026
市場価値: 1.20Mill.€
URLリンク(www.transfermarkt.com)
2024 コロンビア1部
28試合7G0A 黄紙12 出場2,439
2023 コロンビア1部
35試合2G1A 黄紙10 出場2,980(リーグ戦)
2試合0G0A 黄紙1 出場107(前期優勝PO)
5試合1G0A 黄紙3 出場450(後期優勝PO)
2022 コロンビア1部
33試合3G0A 黄紙17 出場2,840(リーグ戦)
5試合0G0A 黄紙3 出場417(後期優勝PO)
2021 コロンビア1部
35試合1G0A 黄紙8 出場3,055
2020 コロンビア1部
17試合1G2A 黄紙2 赤紙1 出場1,485
2019 コロンビア1部
15試合0G0A 黄紙3 2枚目退場1 赤紙1 出場1,252
2018 コロンビア1部
7試合0G0A 出場630(リーグ戦)
2試合0G0A 黄紙1 出場180(後期優勝PO)
2018 コロンビア2部
1試合0G0A 黄紙1 出場90
2017 コロンビア2部
2試合0G0A 黄紙1 出場180
2016 コロンビア2部
2試合0G0A 出場180
URLリンク(www.transfermarkt.com)
347:U-名無しさん
24/12/21 18:38:19.82 FPIgC2tg0.net
来年の雪国チームの冬季移動がどうなるか気になるな
札幌や新潟は雪の降らない第2拠点にキャンプを張るとして、八戸とか福島みいな金のないチームが何ヶ月も第2拠点を持つ費用が出せるのかね
348:
24/12/21 18:38:22.08 cIQ09RAUM.net
つーか冬はシートにヒーター欲しいわ
349:U-名無しさん
24/12/21 18:38:25.00 42J6Ycoid.net
専スタでなおかつ客入り悪いところが最強だろうね
350:U-名無しさん
24/12/21 18:38:37.56 6c/mp1Ok0.net
>>339
金子とシュミットダニエル
351:U-名無しさん
24/12/21 18:38:39.08 0TrJjJVr0.net
山形のスタジアムは車社会らしく道路でしかアクセスできないけど、遠方から来るアウェイサポは鉄道や飛行機で来るわけだから、もうちょい公共交通を意識して欲しいよな
352:U-名無しさん
24/12/21 18:38:39.54 v/Zot5JQ0.net
毎回思うけど球技専用とサッカー専用は分けて考えないと
球技専用をサッカー専用としてミスリードして、全て
サッカーの責任に擦りつけてるのが悪い
353:U-名無しさん
24/12/21 18:38:43.85 GNqw5Akka.net
>>334
社長がJリーグの方針に大人しく従うけどその分譲歩の提案を引き出すみたいな発想だからな
国民民主党に近い
新潟あたりはとにかく反対!って言えば支持者が満足して万々歳のあたり立憲民主に近い
354:U-名無しさん
24/12/21 18:38:58.39 9z4Oa7Ij0.net
>>347
福岡やないかい
355:U-名無しさん
24/12/21 18:39:49.65 OtJqbMiV0.net
山形の新スタデザインが微妙だな
屋根が無骨過ぎる感じ
まぁ設計はこれからだから変わるだろうけど
356:U-名無しさん
24/12/21 18:40:27.47 2DLotN1X0.net
>>350
実際サッカー以外は地方にご立派なスタジアムなんて望んでないからサッカーの責任になるんじゃ・・・
357:U-名無しさん
24/12/21 18:40:36.90 fBWxKR170.net
#フリアンキニョネス #メキシコ代表 #横浜F・マリノス セリエAのヴェローナから関心が寄せられているとか。
358:U-名無しさん
24/12/21 18:40:48.08 51y8mq3K0.net
実際、コロナ禍で50%制限のときのスタジアムは快適すぎた
359:U-名無しさん
24/12/21 18:41:07.58 HF+vEtOC0.net
>>345
今どうしてんの?
現行と開幕終了とウィンターブレークって1週ぐらいの差やん
360:U-名無しさん
24/12/21 18:41:11.91 yv9uHpqSd.net
>>292
ユアスタなんてもう一昔前の専スタだからな
大してエンタメ性はない
でもあの当時によく建ったわ
361:U-名無しさん
24/12/21 18:41:29.36 RSf+nStI0.net
>>344
カードもらいすぎでは
362:U-名無しさん
24/12/21 18:41:32.94 zUV26AyF0.net
>>299
20位
363:U-名無しさん
24/12/21 18:41:35.89 ma1tXOYH0.net
>>331
アメリカって資本主義の権化といえる国なのにスポーツだけはインフラに税金投入当たり前だしリーグは囲って新規参入しにくいし社会主義やってる不思議
364:U-名無しさん
24/12/21 18:42:27.17 htuNuJnn0.net
>>349
都合良く土地が余ってる訳もなく
365:U-名無しさん
24/12/21 18:42:37.03 wrcw3K2i0.net
>>351
米山隆一を支持する県民らしいや
ネットイナゴみたいなのも多いし
366:
24/12/21 18:43:01.67 r09LlRr/0.net
>>344
直近3年で黄色46枚??事実ならヤバくないか
367:U-名無しさん
24/12/21 18:43:22.62 YPhQwMZ00.net
>>344
カードコレクターすぎる
368:U-名無しさん
24/12/21 18:43:26.01 UUJFHvRx0.net
ユアスタももうすぐ築30年か
そろそろ建て替えしたいな
369:U-名無しさん
24/12/21 18:43:27.49 ZZtpb8OY0.net
>>344
代表歴もなくコロンビアでしかプレーしてない割に市場価値高いね
370:U-名無しさん
24/12/21 18:44:06.89 jEDmXRLV0.net
建物だけなら4万とか5万とか何とでもなる
建設費用の大枠が決まっていれば返済計画建てる
大きな問題になってるのは維持管理費でスタジアムがある限り発生するからだよ
Jが嫌われてるのは建設だけでなく維持管理費も自治体負担になっている
371:U-名無しさん
24/12/21 18:44:35.20 t32cggj90.net
>>367
言うてJリーグでもトップ選手はそんなもんやぞ
372:U-名無しさん
24/12/21 18:44:56.39 Fk5lQAJ20.net
>>330
毎試合完売狙えるならもう少しデカくてもいいのでは。プラス3000ぐらい
373:U-名無しさん
24/12/21 18:45:02.41 34ftvmHZ0.net
>>369
NG 推奨 -bhys
秩父(恵体) -bhys
240f:68:383a:1:* 36.8.151.159
K糞 -3k2I
240f:78:a264:1:* [2001:268 240a:61:53:1c6a:* 125.103.135.138
ナリズム -QZSI
2400:2652:9383:7400:* 126.91.115.222 [2001:268
水戸キチ
2400:2411:c4e0:dd00:* 126.203.114.69
東京人
2400:4050:8743:d00:* 153.242.29.12
その他
2400:4152:5142:a500 124.212.254.164 2001:ce8:143:1517:* 124.241.72.51 114.178.238.2
374:U-名無しさん
24/12/21 18:45:36.54 YjjObz/A0.net
>>361
アメリカは儲かるようにシステム作りするから
儲からないとわかったらテコ入れどんどんする
375:U-名無しさん
24/12/21 18:45:57.14 mkqxvSyT0.net
>>344 黄ニョネスすぎるな。33試合で17はすごい
376:U-名無しさん
24/12/21 18:46:17.62 DSbTd+M0M.net
>>354
大昔からスタジアムは建てられ続けてきたんよ
老朽化するし国体名目だったりで
377:U-名無しさん
24/12/21 18:46:26.01 4hnD4KPs0.net
山形はUSのPaypalそのものだよ
378:U-名無しさん
24/12/21 18:46:48.81 htuNuJnn0.net
近い将来秋田や新潟も新スタジアム建ちそうだから
東北や北陸はスタジアム問題ある程度解決しそう、
ヤバいのは四国と九州と東京神奈川
379:U-名無しさん
24/12/21 18:47:17.43 2DLotN1X0.net
>>368
建てろ建てろ言うだけ言って建ったらおめでとう、せいぜい1,2回行くだけ、地元以外のサッカーファンなんてそれだけだからな
広島みたいにJ1常連で程々の人気があればまだしも
建った後にずっとJ3で不人気だったらどうする
維持費が重くのしかかる
380:U-名無しさん
24/12/21 18:47:52.06 OtJqbMiV0.net
山形県の人口から考えると小規模で見やすくて一体感のあるスタジアムができれば十分だな。
ガラガラのスタジアムじゃいくら箱がすごくても盛り上がらない。
381:U-名無しさん
24/12/21 18:48:28.64 rSkRB4MX0.net
>>351
別に賛否を求められたんだから賛成反対は自由だろう
決定後に従っているのであれば民主主義として何も間違っていない
全会一致を求めるのはちょっと気持ち悪いぞ
382:U-名無しさん
24/12/21 18:48:36.32 +XtQdYwd0.net
山形は維持管理費を自前でやるから、まあそれが仇と出るかどうなのか
383:U-名無しさん
24/12/21 18:49:19.36 4hnD4KPs0.net
政府のスタジアムアリーナ改革指針出る前と出た後ではVIP席の充実度が違うから同じ専スタでも吹田の前後でホームチームの売上に差が出るな
384:U-名無しさん
24/12/21 18:49:42.36 42J6Ycoid.net
>>372
MLSは経済的年々伸びて今年も14%伸びてる
4大アメスポも全部去年からプラスだし
国として伸びててそれをスポーツにも落とし込まれてるね
385:U-名無しさん
24/12/21 18:49:48.05 rSkRB4MX0.net
>>332
難しいよな
ギリギリ足りないのが理想なんだろうけど
386:U-名無しさん
24/12/21 18:51:03.95 xymegH8c0.net
日本のスポーツの競技人口1位はサッカーなんだからどんどん建てて良いよ
負の遺産になるのは衰退してる他の競技だろどう考えても
高校野球とかどんどん衰退してるからな
387:U-名無しさん
24/12/21 18:52:16.13 4hnD4KPs0.net
国体陸上競技場
2014年以前の専スタ
2015年以降の専スタ
で売上が階段状にかなり変わる
388:U-名無しさん
24/12/21 18:52:40.28 jEDmXRLV0.net
>>361
21世紀に入って4大メジャーのリーグで3連覇以上はない
アメリカはリーグの価値を上げるために動いてる
最近のプレミアもリーグ価値を上げるに参考にしだしている
最悪がスペインでレアルバルサがいようが相対的に価値が下がるよ
389:U-名無しさん
24/12/21 18:53:22.25 GNqw5Akka.net
>>385
そこのパラダイムシフトは何だ?
390:U-名無しさん
24/12/21 18:53:26.48 Ejag/Lyk0.net
>>344
33試合で黄17枚ってことは日本にきたら金正友の25試合で黄17枚、赤2枚の記録越せるか?
391:U-名無しさん
24/12/21 18:53:53.98 yv9uHpqSd.net
>>378
仙台市人口100万 ユアスタ2万
山形市天童市30万程度 新スタ1.5万+増設
十分だわな
392:U-名無しさん
24/12/21 18:54:00.48 kRCY9Dhc0.net
1Mill.€超え外人は今オフ初かもな
393:U-名無しさん
24/12/21 18:55:17.60 42J6Ycoid.net
MLSに降格ないのも金持ってるとこに降格を恐れずにどんどん投資してもらおうっていうか考え方だからな
実にアメリカらしい
394:U-名無しさん
24/12/21 18:55:21.15 WyrRDLre0.net
二万ぐらいが丁度良い
395:U-名無しさん
24/12/21 18:56:50.64 YjjObz/A0.net
>>361
アメリカはまず儲かるかを考えるから
初期欧州スーパーリーグ案もアメリカの真似して閉鎖リーグを作ろうとしたのもそのため
396:U-名無しさん
24/12/21 18:57:12.45 sBaY6J2j0.net
が米国における次の女子W杯2大会の独占放映権獲得 国際サッカー連盟(FIFA)と『Netflix』が、FIFA女子ワールドカップ(W杯)の次の2大会に関するアメリカ国内での独占放映権に関する契約で合意に至った。『ESPN』が伝えている。
2027年大会はブラジルで開催予定で、2031年大会の開催地はまだ決まっていないものの、アメリカが立候補するとみられており、今回の契約はそれを見越してのものとみられる。
397:U-名無しさん
24/12/21 18:57:40.90 KRG0R4r+H.net
今山形は平均1万くらいだから15000キャパは丁度いいだろ
それ以上にも拡張できるような設計にするだろうし
398:U-名無しさん
24/12/21 18:57:53.39 jEDmXRLV0.net
>>377 ちなみに広島は維持管理費は自分たちで運営しないといけない
400:U-名無しさん
24/12/21 18:58:29.16 nWTpXu/d0.net
全国のサッカー競技者の為にサッカー専用スタジアムガンガン建ててほしいね
競技者多いんだから税金投入するのも問題ない
401:U-名無しさん
24/12/21 18:59:08.33 4hnD4KPs0.net
>>387
それまで公共のスタジアムは平等を重んじるから金持ち用の席とかあからさまに作れなかった
それが政府のスタジアムアリーナ改革指針ってのが出て、VIP席充実させて金持ちからカネとって儲かるプロフィットセンターにしろという指示が出た。役人は言われたことをやるからそれ以降スタジアムの構造が変わっている
2016だったかも
402:U-名無しさん
24/12/21 18:59:24.50 KRG0R4r+H.net
維持費なんて全国に6000もある税金で建てた野球場のコスト考えたら大した事ない
403:U-名無しさん
24/12/21 18:59:29.24 ZZtpb8OY0.net
ギチギチだと嫌がる人もいるからね見栄えはいいんだけれども
404:U-名無しさん
24/12/21 19:00:22.39 xymegH8c0.net
>>399
老朽化激しい野球場とかガンガン潰して欲しいわ
誰も使わないし
これからも競技人口減る一方だしな
405:U-名無しさん
24/12/21 19:00:38.88 6Wh+o+Gu0.net
>>376
秋田はともかく新潟だと最低3万規模必要だろうけどそんなの出来るの?
406:U-名無しさん
24/12/21 19:00:52.94 nWTpXu/d0.net
陸上スタジアム建てるより安上がりだし需要もあるんだから何も問題ない
クラブ数減らせとか言ってるやつは単にサッカーが脅威で競技人口減らしたい連中だろ
407:U-名無しさん
24/12/21 19:01:46.93 Zbln3fPE0.net
アメリカ人でもスタジアムに公金使うなと思ってるのはかなりいるだろ
フォロワー数見てもアメフトの選手で1番多いのでも1700万
アメリカローカルだからバスケよりも少なくなるのは仕方ないけど少ないな
408:U-名無しさん
24/12/21 19:02:09.59 t2jJ7IOG0.net
アメリカは資本家の国
ヨーロッパは弱小でもクラブを社会の一員として考える
409:U-名無しさん
24/12/21 19:03:39.44 nWTpXu/d0.net
MLSも昇降格制度導入構想あるって記事みたけどな
シーズンも秋春に移すみたいだし
410:U-名無しさん
24/12/21 19:03:55.40 S5i9EgFd0.net
清武このスピード感で決まるなら、2日前にセレッソから契約満了のリリース出す意味あったのかね?
清武選手大分トリニータへの移籍のお知らせで良さそうなのに
411:U-名無しさん
24/12/21 19:03:58.64 vETr5Nc60.net
>>403
広告代理店の操り人形のYouTuberや元サッカー選手が
クラブ数減らせって言ってたからそういうことなんだろ
ここの荒らしと同じ主張なのも偶然じゃない
412:U-名無しさん
24/12/21 19:05:21.47 CbIC9Uh20.net
>>376
新潟は初耳だぞ
ビッグスワンが古くなってきたし
サポは専スタを望んでいる発言をしているが
全く計画すらたっていない
413:U-名無しさん
24/12/21 19:06:10.97 Zbln3fPE0.net
昇降格1でいい
1なら思い切れるだろ
414:U-名無しさん
24/12/21 19:06:43.86 yv9uHpqSd.net
今の時代、特に地方の新スタジアムは
ギチギチ不快な2万人詰め込みスタジアムより
ゆったり快適な1.5万人で単価を上げるのがトレンドでしょう
で、いずれ増設と
415:U-名無しさん
24/12/21 19:06:51.36 Kwib/LGta.net
アメフトは放映権料で年1.5兆以上稼いでるから国内で完結してもいくらでも金回せるからなあ
416:U-名無しさん
24/12/21 19:06:57.01 nWTpXu/d0.net
>>408
主に野球だろうけど他の競技�
417:焜Tッカー敵視してる奴多いからな 陸上とか
418:U-名無しさん
24/12/21 19:07:24.40 4hnD4KPs0.net
新潟は市陸の老朽化で建て替え案があるね
陸上競技場はビッグスワンがあるからサッカー場と
419:
24/12/21 19:08:30.28 cIQ09RAUM.net
広島みたいに当日券買えねーとかなったらシーチケ民増えるしチケ代あげれるからそのほうがいいんだよ
どうせ人口減少社会や
420:U-名無しさん
24/12/21 19:08:52.40 WvNtydd6d.net
>>412
国内完結とはいえその国がアメリカだと話は別だわw
アメリカ1カ国でどんだけ力があるか
421:U-名無しさん
24/12/21 19:09:10.03 jEDmXRLV0.net
>>399
人工芝にして稼働率同じにいていえる言葉だよ
今言ってもアホとしか思われない
422:U-名無しさん
24/12/21 19:09:10.23 BmxDOg1hM.net
てゆうかJ3からの降格を無くせばいいのよ。それならまだ復活の芽はあるしJ3ならある程度盛り上げは可能だから最低限投資はしやすい
423:U-名無しさん
24/12/21 19:09:58.36 KRG0R4r+H.net
>>413
今はマシになったけど昔のラグビー界のサッカー敵視はすごかったな
424:U-名無しさん
24/12/21 19:10:24.27 WvNtydd6d.net
>>413
なぜサッカーが他の競技に敵視されまくるのか
妬み以外に何かあるのか
425:U-名無しさん
24/12/21 19:10:42.36 4hnD4KPs0.net
J2は今動員が年10%くらいの勢いで増えているから数年後は平均1万超えるだろうし既に1万人入っている山形には手狭にはなると思うけどね15000
426:U-名無しさん
24/12/21 19:11:06.11 I7ua8CxB0.net
>>352
福岡に客が入らなくなったのは、鳥栖がJ1に上がってからさんざんやった鳥栖上げ福岡下げのネガキャンのお蔭ですよ
それまでは立ち見が出るくらい客は入ってた
ダイエー時代はホークスとアビスパWで見に来てた客もいたくらい客入ってた
Jリーグは福岡を捨てたんだよ
427:U-名無しさん
24/12/21 19:11:08.27 yv9uHpqSd.net
毎試合満員の阪神の選手より
毎試合ガラガラのアスレチックスの選手の方が金稼げるからな
あの大谷ですら大して人気ないアメリカという国は参考にならんよ
428:U-名無しさん
24/12/21 19:13:06.15 22SnNhEG0.net
>>377
建てろ建てろ行って立ったら年1-2回行く程度の奴らが日本中にいるが正しい
大都会や札幌沖縄みたいな国内旅行の大定番の地域はほっといても観光客来るけど、そうじゃ無いとこにも日本中から人呼んで来れるのがサッカーの良いところよ
サッカー無ければ山形なんて行くか?
429:U-名無しさん
24/12/21 19:13:10.69 iLSFMG3H0.net
野球ってアメリカ人からしたらダサいスポーツなんだよね
バスケやアメフトはイケてるけど
野球はダサいやつがやる野暮ったいスポーツ
430:U-名無しさん
24/12/21 19:13:26.80 WyrRDLre0.net
JFLへの降格はJリーグのアマチュア気分が抜けてない証拠
クラブのフロントにプロフェッショナルを求める前に自分達がプロフェッショナルにならないと
431:U-名無しさん
24/12/21 19:13:53.76 WaLHKIVa0.net
>>426
どういう意味?
432:U-名無しさん
24/12/21 19:14:28.16 htuNuJnn0.net
>>402
新潟市のHPに「新潟市スポーツ施設の未来構想会議」
ってのがあるからそれ見ればいい。
今使ってるスタジアムを陸上専用にして
市の陸上競技場を専スタにするって流れになってる
433:U-名無しさん
24/12/21 19:14:32.57 5zqq/nZ10.net
>>407
思った
一体何がしたかったのか
434:U-名無しさん
24/12/21 19:14:33.48 t2jJ7IOG0.net
>>418
これは逆だよ
降格を逃れたサバイバル体験
降格に対する臥薪嘗胆
この2つはサッカーの醍醐味のパーツ
435:U-名無しさん
24/12/21 19:15:00.56 Vp15TYD90.net
緑は来季も一桁順位いけそうだな
町田は優勝争いに来季も加わりそう
瓦斯は…まぁガンバレ
436:U-名無しさん
24/12/21 19:15:10.92 Zbln3fPE0.net
>>419
この前のラグビーW杯決勝が2002W杯の決勝の動員超えたとW杯出ていた現役選手が言っていた
そんなに表に出さないだけ
437:U-名無しさん
24/12/21 19:15:13.01 CCmgaQOA0.net
降格なかったらJ3を無際限に増やせっていいたいのか
438:U-名無しさん
24/12/21 19:15:46.82 wYlxKv4h0.net
J1で15000てのはチケット収入を想定したキャパだろ
時代と共に試算し直しは必要かもしれないが、J1定着を目指すなら観客動員を増やす努力をすべきであってそこから減らすのはあり得ないと思う
439:U-名無しさん
24/12/21 19:15:57.79 CN8n7xZr0.net
news.nsttv.com/wp-content/uploads/2024/03/Still0329_00011-640x360.jpg
news.nsttv.com/mag/33744/
> 現在の新潟市陸上競技場がある白山エリアに
> 球技専用スタジアムやアリーナを設けることを提言している。
440:U-名無しさん
24/12/21 19:16:12.51 jEDmXRLV0.net
万単位の専用スタジアム建ててほしいなら維持管理費はクラブ持ちにしないとさ
同時にJリーグが保証人になる
サンフレッチェ広島はスタジアム指定管理者
これ言わない人結構多い
441:U-名無しさん
24/12/21 19:16:34.39 KRG0R4r+H.net
Netflixが次々回までの女子サッカーワールドカップの放映権獲得したり女子スポーツも人気出てきたなアメリカ
女子バスケも年々客増えてるみたいだし
442:U-名無しさん
24/12/21 19:17:00.34 YjjObz/A0.net
>>410
昇降格1はいろんな意味で二極化すると思うw
J1視点でいうと思いきれるクラブもあれば降格1だし手を抜くクラブも増える
J2視点でいうと昇格諦めるクラブとより投資をして昇格を目指すクラブ
ただ予算無いクラブが本格的にJ1諦める原因のルール変更でもあるから解散が増えるかもしれん
443:U-名無しさん
24/12/21 19:17:24.20 kRCY9Dhc0.net
オーストラリアの女子リーグ名ってなぜかニンジャなんだよな
444:U-名無しさん
24/12/21 19:17:47.09 Zbln3fPE0.net
>>424
そんなもん大した人数じゃない
445:U-名無しさん
24/12/21 19:19:00.39 KRG0R4r+H.net
>>436
なんでクラブ持ちにする必要あるの?
446:U-名無しさん
24/12/21 19:19:16.58 pMaMQcDd0.net
山形は立地もっと考えたほうがいいんじゃね
447:U-名無しさん
24/12/21 19:19:42.77 WyrRDLre0.net
>>427
一度20チームに増やしたのを18チームに戻したりするぐらいズレてるのがJリーグ
J3が東西分割でJFLが全国だとカッコがつかないなんて放言アマチュア思考だから平気でこんなズレたことを言える
448:U-名無しさん
24/12/21 19:19:48.16 tR0F7ouS0.net
新潟は的確な補強をしてるね
来季は新潟は間違いなく上位候補だよ
449:U-名無しさん
24/12/21 19:20:35.05 WvNtydd6d.net
>>441
クラブ持ちにすれば黒字になればクラブが総取り、赤字になるとクラブが補填とハイリスクハイリターンだぞ
現状、スタジアムが黒字になってるクラブなんてほとんどないだろうしスタジアム持ちたいクラブなんて無いだろうけど
450:U-名無しさん
24/12/21 19:20:37.20 pMaMQcDd0.net
>>435
新潟や横浜は市の財政厳しいからどうなんだろうな
451:U-名無しさん
24/12/21 19:21:17.90 ZXH+GpOD0.net
暇すぎる
金髪メガネ更新しろ
452:U-名無しさん
24/12/21 19:21:25.03 tC0RGkI/0.net
>>435
市陸はもう老朽化が酷くていずれにしろ改修とかしないと厳しいからちょうどいいな
アクセスもビッグスワンよりいいし
453:U-名無しさん
24/12/21 19:21:32.61 Vp15TYD90.net
サッカー専用スタって利用が限られるのがな
バスケのアリーナはバレーとか他の事にけっこう使えるけど
そのくせ建設費がかなりかかるのがネックになっている気がする
454:U-名無しさん
24/12/21 19:21:41.99 cA26ss+f0.net
>>439
スポンサー名だろ
455:U-名無しさん
24/12/21 19:21:55.57 x3aMfiaU0.net
Jの地域性を考えたら特定のメーカーが独占的に製造メンテナンスやってる人工芝より
地元で保守出来る自然芝の方がどう考えても良いだろう
456:U-名無しさん
24/12/21 19:22:04.87 WvNtydd6d.net
>>444
シーズンの終盤は酷かったからな
あれで危機感持って現実な補強してるんでしょ
457:U-名無しさん
24/12/21 19:22:07.18 pMaMQcDd0.net
>>443
これはわかるわ
CS導入してすぐ廃止にしたり
まあでもわいがコロナ禍のリーグ再開するまでに20チームで秋春制とかいったら
チラ裏にかいとけ荒らすなとはいわれたが
458:U-名無しさん
24/12/21 19:22:09.39 OtJqbMiV0.net
地上波でほとんどやらなくてニュースでも扱いが小さくなったのにこれだけ盛り上がってるJリーグ界すごいね。
459:U-名無しさん
24/12/21 19:22:22.94 RWWm081+0.net
>>435
風俗街ある方面
460:U-名無しさん
24/12/21 19:22:54.76 htuNuJnn0.net
>>442
言われるまでもなく何十年も考えてたろ
461:U-名無しさん
24/12/21 19:23:30.14 K80ipX8T0.net
>>454
地方のニュースだと大々的に取り上げてるところが多いぞ
地元のプロチームなんだから当たり前だけど
462:U-名無しさん
24/12/21 19:23:32.37 WvNtydd6d.net
>>449
アリーナは全天候型だし大きさもちょうどいいし維持費もそんなかからないからそりゃ自治体はノリノリで建てるわな
463:U-名無しさん
24/12/21 19:23:35.32 8uHalSXW0.net
>>344
南米基準ファールが見れるのか
464:U-名無しさん
24/12/21 19:23:57.30 pMaMQcDd0.net
山形スタジアムスレでは山形駅西が一番いいって流れだったが
建物を建てられてしまった
465:U-名無しさん
24/12/21 19:24:04.86 /hgDhPvl0.net
女子W杯はネトフリしか見れないのか。
466:U-名無しさん
24/12/21 19:24:15.41 cfKB2KEC0.net
清武の満了リリースは大分サポへの獲得に移籍金かかってないよアピール
467:U-名無しさん
24/12/21 19:25:24.46 nWTpXu/d0.net
>>420
妬みだろ
それしかない
468:U-名無しさん
24/12/21 19:25:56.99 WvNtydd6d.net
最近やたらとYouTubeショートにカズのプレー集出てくるけどコメントが辛辣すぎるな
この動画に興味ないを連打してようやく出てこなくてなりつつあるけど
469:U-名無しさん
24/12/21 19:26:36.65 cHOBO6cnM.net
>>433
J3への昇格条件を厳しく管理すべき。Bリーグと考え方は似ているかも。プロとしてやっていけるホームタウンの人口、経済力、行政との連携、近辺のJクラブとの競合、ホームスタジアムの将来計画など。
昇降格は劇的だけどJ321間で味わえる。最低限投資出来る環境を作るべきだよ
470:U-名無しさん
24/12/21 19:26:49.49 omBJp8Ra0.net
大分も同時多発的に良い若手みんな出ていったから
戻って来そうなタイミングも重なるね
戻るつもりがあるかは分からんけど
西川森重東も控えてる
471:U-名無しさん
24/12/21 19:26:49.56 2sMPPqGU0.net
せやね 桜の優しさだよ
472:U-名無しさん
24/12/21 19:27:11.80 pMaMQcDd0.net
長崎のスタジアムはまじでえぐいね
あそこまでやれる体力ある企業や理解ある企業が限られてるけど
473:U-名無しさん
24/12/21 19:27:14.59 Z0BY5igJ0.net
>>419
ラグビー界はサッカー敵視してるくせにサッカーの専用スタジアムが出来たら
ラグビーも当然使う(ただし専スタ建設には一切協力しない)と態度デカいので
サッカー関係者から嫌われてるとも聞くな。秋田みたいにサッカーとラグビーで
協力して専スタ陳情する方が珍しい。
474:U-名無しさん
24/12/21 19:27:40.65 JEj4YdpK0.net
東の甲府
西の大分
475:U-名無しさん
24/12/21 19:27:47.71 Wgg3Cp4W0.net
なんか金崎と被るなまたすぐいなくなりそう
476:U-名無しさん
24/12/21 19:28:03.81 WyrRDLre0.net
広島長崎の成功は日本サッカーの希望
477:U-名無しさん
24/12/21 19:28:50.05 b5KD3JZW0.net
>>436
指定管理なんてそれこそ行政の金使って施設の運営維持してるだけなんじゃないの?
478:U-名無しさん
24/12/21 19:28:50.06 9swQ11He0.net
まずは日産スタジアムと新国立をどうにかしないとな
クラブが試合しようと代表が試合しようとどうやっても見栄えしない。本当に時代錯誤だよなどっちも
479:U-名無しさん
24/12/21 19:28:57.10 4hnD4KPs0.net
山形は今J2で1万人入るクラブだからJ2のままでもほぼ満員になるよ
要はJ1に上がったらみたいな話ではなく普段J2にいて時々J1に上がるくらいの規模でやっていくという現実路線だろう
480:U-名無しさん
24/12/21 19:29:01.12 KRG0R4r+H.net
>>469
相模原の計画でも協力してるし損しかないって気づいたんでしょう
481:U-名無しさん
24/12/21 19:29:19.49 GxFLv8Wv0.net
今日もJリーグの未来のために質の高い議論ができてるね
482:U-名無しさん
24/12/21 19:29:54.15 2sMPPqGU0.net
モンテディオ山形の新スタジアム計画 サポーターへ初の説明会開く サッカー中心のエンタメ施設へ
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
>説明会には午前と午後の部合わせて160人のサポーターが参加し、
>モンテディオ山形の相田健太郎社長から新スタジアムの活用方法などが伝えられました。
ここもパンパン
483:U-名無しさん
24/12/21 19:29:54.48 CN8n7xZr0.net
>>468
「街の中心にプロサッカー用のスタジアムとプロバスケ用のアリーナ同時に作るわ。
全額一企業持ちで」って国内に実例がなかったら信じられないからなあ
野球のエスコンもだけど金さえあれば勝機はあるんだろうけど
484:U-名無しさん
24/12/21 19:30:30.56 htuNuJnn0.net
J参入は入れ替え戦だけで良いのはあるな、
1枠の方がJに価値を感じるし
485:U-名無しさん
24/12/21 19:30:49.46 AelPk8fV0.net
>>468
長崎はジャパネットの胆力もすごいが、たたでさえ平地のない長崎市内の駅近の平地が空いたのが一番大きい
486:U-名無しさん
24/12/21 19:31:12.94 KRG0R4r+H.net
>>474
国立はドコモがなんとかするかもしれない
487:U-名無しさん
24/12/21 19:31:37.69 2sMPPqGU0.net
URLリンク(newsdig.ismcdn.jp)
ヨドコウ言うてたのはこれかな?
488:U-名無しさん
24/12/21 19:31:43.52 CN8n7xZr0.net
URLリンク(aboutj.jleague.jp)
集客力には理由がある。
まずはJリーグ屈指の好立地にあること。
全J1クラブの本拠地を調べたという森重部長は、
「場所があるところではなく、価値があるところ、つまり建てたいところに建てた。
それが広島の一番のところだと思います」と言う。
広島市中心部にできたEピースは、
目抜き通りの本通り商店街や繁華街の流川が徒歩圏内にあり、
路面電車、バス、JRといった公共交通機関でのアクセスも充実している。
近くには広島城や原爆ドーム、美術館、商業施設、イベント広場など
さまざまなスポットがそろい、
8月にはスタジアムの隣に芝生広場や飲食店などがオープンして
「ひろしまスタジアムパーク」が完成。
周辺との回遊性も高くなり、街に新たなにぎわいをもたらしている。
489:U-名無しさん
24/12/21 19:32:09.57 WvNtydd6d.net
>>468
絶対に儲かるという確証があれば造れる企業は他にもある
だが普通は尻込みする失敗のこと考えると
490:U-名無しさん
24/12/21 19:32:09.84 af5AL+eG0.net
>>481
まさに天地人だなあ凄い
491:U-名無しさん
24/12/21 19:32:49.47 qzCHe/To0.net
>>256
既に梅崎が帰還し今季限りで引退
金崎も一度22年途中名古屋から帰還してる(完全移籍も同年オフ退団し23琉球→24途中からV大分)
492:U-名無しさん
24/12/21 19:33:20.10 WvNtydd6d.net
ジャパネットも長崎に絡む前はこのスレでもジジババ向けコンテンツとかバカにされてたんだよなあ
493:U-名無しさん
24/12/21 19:33:26.80 Vp15TYD90.net
プロ野球場は稼働率が高いから建設費のペイに
サッカーの専スタよりは早いから建てやすいのもありそう
将来もしサッカー人気が野球人気を上回る事があれば変わってくるだろうけど
494:U-名無しさん
24/12/21 19:33:49.36 WgwDBcgt0.net
山形はアベレージでいけば15000でも十分だと思うんだけど、今でも15000超えてる試合は何試合かあるみたいだから、こういう場合チケット入手はかなり難しくなるんだろうな
495:U-名無しさん
24/12/21 19:33:59.49 GNqw5Akka.net
>>460
あの土地真面目に考えるとサッカースタジアム建てられる広さがないんだけどな
スタンド合わせて150×200mの好立地の空き地or丸ごと既存建物が撤退する土地なんてそうそうないよ
496:U-名無しさん
24/12/21 19:34:53.14 8uHalSXW0.net
>>488
それは実際そうじゃん…
497:U-名無しさん
24/12/21 19:35:35.22 yB/dUo7z0.net
長崎は通年やってからだなぁ
498:U-名無しさん
24/12/21 19:35:57.71 hH93kCB00.net
今でさえド派手な補強してる長崎がJ1来たらどうなってしまうんだ…
てか前に来たときにそれをやれと
499:U-名無しさん
24/12/21 19:36:09.52 pMaMQcDd0.net
広島は10年間で5億弱の指定管理料貰って
10年間で13億弱の指定管理費払わないといけないから
年間1億弱くらいは納税しないといけないようなもん
スタジアム運営だけで
500:U-名無しさん
24/12/21 19:36:59.37 Gh11XdbF0.net
>>410
磐田、札幌、鳥栖→お前なにいってんの?w
501:U-名無しさん
24/12/21 19:37:41.83 pMaMQcDd0.net
長崎の社長の頭がいいのは損切りの速さだよな
稲佐山のロープウェイとかなんか絶対に延伸したほうがよくてスタジアムでも1,2を争う観光の目玉で利用者数増える要因なんだが
行政が動かないからさっさと手を引いた
でも行政も負担でかいし導線も微妙だから悩んでるという
502:U-名無しさん
24/12/21 19:37:45.85 4hnD4KPs0.net
サッカースタジアムという点で東京神奈川が陸の孤島になるとはね
503:
24/12/21 19:38:44.43 cIQ09RAUM.net
大体豚が棒振ってるアレとかJ3とかプロじゃねえから不要とか言ってるくせにJ3に客数遥かに及ばん独立リーグとかのスタジアム使用とか無視だもんな
504:U-名無しさん
24/12/21 19:38:52.58 htuNuJnn0.net
長崎は経営難が2017年、
当初はジャパネットの買収拒否でNOVAを受け入れとか言われてたけど
そこで違う選択になってたらマジでどうなってたんだろうな
505:U-名無しさん
24/12/21 19:38:58.90 YQbrtn4w0.net
長崎これだけ毎年金かけて、来年も昇格しなかったら、さすがにジャパネットもさじ投げたくなるな
506:U-名無しさん
24/12/21 19:39:06.97 4JsZfQ6r0.net
ママーJ1にもプレーオフが欲しいよー
507:U-名無しさん
24/12/21 19:39:13.22 WvNtydd6d.net
>>498
都会ほど場所がないし一等地に稼働率悪いハコモノ建てられないし
508:U-名無しさん
24/12/21 19:39:20.21 BiR88Zhi0.net
>>481
確か三菱重工の工場だったんでしょ?
戦前から存在してたみたいだけど都市化して行く�
509:ノつれ逆に工場としては使い勝手が悪くなってしまったのかな?
510:U-名無しさん
24/12/21 19:39:34.97 gYRLAtqr0.net
高田社長は子供が皆優秀なんだっけ?
まぁ、WEリーグを何とかするのは至難の業だとして
511:U-名無しさん
24/12/21 19:39:55.13 iLSFMG3H0.net
長崎って何で町田になれなかったんだろう
経営者の差かな
512:U-名無しさん
24/12/21 19:40:00.38 WvNtydd6d.net
>>502
降格プレーオフええな
513:U-名無しさん
24/12/21 19:40:32.68 rSkRB4MX0.net
>>485
上場企業ならまず無理だろうな
514:U-名無しさん
24/12/21 19:40:37.61 McUinh7W0.net
>>506
スレを盛り上げようと町田信者のフリはしなくていいよ
515:U-名無しさん
24/12/21 19:40:50.39 5MLAJiqV0.net
東京に初めてプロ仕様専スタ建つのは南葛なのかな
516:U-名無しさん
24/12/21 19:41:25.51 pMaMQcDd0.net
藤田がいってたけど
東京っていうハードルが高いのもあるけど
やっぱスタジアム問題が一番の難所だよ
立地がいいとこに限っては下手したら地方の方が厳しいと思う
タワマンばっか建ててるし
517:U-名無しさん
24/12/21 19:41:55.64 v/Zot5JQ0.net
>>498
都市計画めちゃくちゃだからだろ
518:U-名無しさん
24/12/21 19:41:58.18 Zbln3fPE0.net
>>495
その程度の額なら全然大変じゃない
こんなんで大変だと言ってたらロートルの無駄金とか金の使い方がおかしいだけ
519:U-名無しさん
24/12/21 19:42:03.98 rSkRB4MX0.net
>>506
監督呼ぶのがやっぱ大変なんじゃないの
町田は高校から持ってくるというかなりの勝負をしたわけで
520:U-名無しさん
24/12/21 19:42:21.34 jEDmXRLV0.net
Jリーグ保証人となり各クラブがスタジアム指定管理者になりますからって言えば今よりもっとスタジアムが出来る
ようは言いたくないんだよ
答え出てる
521:U-名無しさん
24/12/21 19:42:32.19 FPIgC2tg0.net
非上場の一族企業で好き勝手に金が出せるサッカークラブを持てるレベルの会社ってどこよ
522:U-名無しさん
24/12/21 19:42:51.92 rSkRB4MX0.net
>>498
東京は市街地が広すぎる(飲み込まれてる神奈川も同様)
523:U-名無しさん
24/12/21 19:43:39.95 htuNuJnn0.net
神奈川も等々力改修が迫ってるからな、
川崎が更に稼ぐようになるとマリノス瓦斯辺りは苦労するだろうな
524:U-名無しさん
24/12/21 19:44:13.94 v/Zot5JQ0.net
>>517
市街地の広さ関係なくね?立地の良いところに建設するにあたって
525:U-名無しさん
24/12/21 19:44:19.58 GNqw5Akka.net
>>510
公式戦を行った専スタという意味では西が丘サッカー場が先駆けとなる
526:U-名無しさん
24/12/21 19:44:26.52 cA26ss+f0.net
>>494
当時のこと考えればそんなことできるわけねーだろ
527:U-名無しさん
24/12/21 19:44:29.75 Zbln3fPE0.net
>>515
それでも神奈川東京では無理
528:U-名無しさん
24/12/21 19:45:23.40 pMaMQcDd0.net
南葛は進んでるね
529:U-名無しさん
24/12/21 19:45:57.37 yTbtrJV/d.net
南葛も下町だからな
東京感は薄い
530:U-名無しさん
24/12/21 19:46:27.93 5MLAJiqV0.net
>>518
そうそう
川崎は結構ゲームチェンジャーで、アウェイ行くほどでない東京神奈川のライト層は実は専スタでサッカー見た事ない
川崎にできたら今までどれほど高い金払って糞環境与えられできたか初めて気づく
531:U-名無しさん
24/12/21 19:46:28.08 9swQ11He0.net
代々木公園の織田フィールドを専スタに出来てればな
引き続き陸上競技場として改修始まっちゃったんでもう遅いけど。話が持ち上がった時に札束で都と区を引っぱたくサッカー関連企業でもいれば
532:U-名無しさん
24/12/21 19:46:46.91 v/Zot5JQ0.net
>>522
無理って、日産の所に単純にサッカー専用建てればいいだけの話だったじゃん
533:U-名無しさん
24/12/21 19:47:13.58 YjjObz/A0.net
>>501
その時はせめてネタクラブとして扱ってあげようw
534:U-名無しさん
24/12/21 19:47:43.36 ZSRfAa5v0.net
もう無理だよ
資材高騰天井知らずだもの
535:U-名無しさん
24/12/21 19:47:44.96 OtJqbMiV0.net
>>478
エンタメ中心の場所って。。。
サッカーはサッカー専用のスタジアムにしてくれ。
一緒はダサい。
536:U-名無しさん
24/12/21 19:47:50.75 7sbByUYA0.net
>>504
もともとは造船所や
ここ数十年の中韓造船会社の過剰供給に耐えられずに三菱重工が造船部門を大幅に縮小した
大規模拠点だった長崎造船所もリストラ対象から逃げられずに閉鎖された事で浮いた土地が今のスタジアムシティ
537:U-名無しさん
24/12/21 19:47:56.31 v/Zot5JQ0.net
>>526
そうそう、いくらでもチャンスはあったのにね
土地確保の。ただやりたがる企業がないだけ
538:U-名無しさん
24/12/21 19:48:10.25 WvNtydd6d.net
>>501
J2沼にハマったらそれはそれでエンターテイメントとして最高だろ
539:U-名無しさん
24/12/21 19:48:28.25 zDN24njN0.net
チームとしてのポテンシャルは長崎の方がありそう。やはりあのスタジアムは魅力。
町田は藤田マネーもいつかは尽きるだろうし、そうなったときのベースが無さすぎる。
540:U-名無しさん
24/12/21 19:48:34.92 tat97Z2t0.net
>>525
アウェイ行くほどじゃない人なら川崎サポ以外気が付かないのでは?
541:U-名無しさん
24/12/21 19:48:41.61 jEDmXRLV0.net
>>495
広島カープはフルです
カープ球団がサンフレツチェ応援してるから県も市もおおあまにした
542:U-名無しさん
24/12/21 19:49:23.51 YjjObz/A0.net
仮に自分が一等地を手に入れたとしたらサッカースタジアム建てようってなるか?普通はタワマン建てようになるだろ
543:U-名無しさん
24/12/21 19:49:45.30 bZHhSmQB0.net
大金かけたカリーレがあんなに無能とはな
あれでもブラジルでは結果残してるらしいからブラジルと日本だと全然違うんだろうな
544:U-名無しさん
24/12/21 19:50:11.03 OtJqbMiV0.net
東京は専スタ東京ドームの跡地に作ればいいんじゃないか?
でヴェルディのホームスタジアムにすればいい。
545:U-名無しさん
24/12/21 19:50:41.68 BiR88Zhi0.net
南葛のスタジアム、土地取得だけで350億か。さすが東京だわ
546:U-名無しさん
24/12/21 19:51:10.46 G8VaWoBR0.net
>>425
4大アメスポでファンの年齢層が1番高いのがMLBだからな
インスタのフォロワー数もNBANFLに比べてしょぼいのもメジャーリーガー
547:U-名無しさん
24/12/21 19:51:15.96 Zbln3fPE0.net
>>527
建設費はどこが出すんだ
548:U-名無しさん
24/12/21 19:51:19.56 pMaMQcDd0.net
タワマンもだけど大型プロジェクトがゼネコン嫌がるんだよな
追加料金とか予算幅もってだしてくれそうな
行政の建設のほうが好まれるという
麻布台ヒルズのせいで三井住友建設も清水建設も大赤字になった
549:U-名無しさん
24/12/21 19:51:38.98 v/Zot5JQ0.net
>>540
逆に言うと集客や売上のポテンシャルから言うと地方より恵まれてる
550:U-名無しさん
24/12/21 19:51:43.19 2sMPPqGU0.net
長崎で思い出したけどサントスの次の職場がバスコになったんやね カリーレ
優秀やとすぐ決まるなぁと
551:U-名無しさん
24/12/21 19:52:02.88 NuVAuDLa0.net
>>536
カープが応援してるからとか何の意味があるんだ
行政は倒れられても困るから落とし所を見つけるだけだよ
552:U-名無しさん
24/12/21 19:52:46.29 5MLAJiqV0.net
まあ今J1で起こってること考えれば有能な経営者がいるところは上がってきてるから長崎はそんなに心配いらんのでは
親会社天下りのやる気ないクラブ大勢いるし
553:U-名無しさん
24/12/21 19:52:57.86 ZSRfAa5v0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
地方のタワマン開発もこんな間抜けなことやってりゃ
もう無理よ
554:U-名無しさん
24/12/21 19:53:12.90 pMaMQcDd0.net
アメリカっていっても地域色で全然違うからな
アメリカだけでひとまと�
555:゚に語るのは浅い フォロワー数みたいなわかりやすい数字をいうわけでもなく なんとなく多いとかいっちゃうやつね
556:U-名無しさん
24/12/21 19:53:25.17 cajLpGmb0.net
>>538
全然違うだろ
Jリーグは監督には一番難しい
557:U-名無しさん
24/12/21 19:53:39.35 ufEaXc5/0.net
国体(国スポ)開催に際して毎年各都道府県でぶっこまれるインフラ整備費用
これがスポーツ観戦の実際のニーズと全くマッチしてないのよ
税金の事で叩くならこっちの方を言えば良いのにといつも思うわ
558:U-名無しさん
24/12/21 19:54:06.89 htuNuJnn0.net
でも横酷って毎年赤字だからな、
多い時は改修費なんかが重なって3年で10億の赤字とか普通にあるし
維持してても壊しても負担になるスタジアム
559:U-名無しさん
24/12/21 19:54:35.66 cajLpGmb0.net
>>425
サッカーはよりダサいけどな
560:U-名無しさん
24/12/21 19:54:53.84 7sbByUYA0.net
>>526
陸連が都内の重要拠点を手放すわけないだろ
金じゃなくて政治力でJFAが陸連を上回らない限りいくらマネー積んでもありえない話
561:U-名無しさん
24/12/21 19:55:18.88 v/Zot5JQ0.net
>>542
本当にマリノスの集客があり、魅力あり将来性あれば小さくても建てる企業が
出てきてたと思うよ
562:U-名無しさん
24/12/21 19:55:19.17 OtJqbMiV0.net
>>551
大規模な公共投資は景気を良くするために必要。
需要があるかないかっていう問題じゃないのよ。
563:U-名無しさん
24/12/21 19:56:29.42 EWNZV4PQ0.net
>>556
利権屋はいつもそういう
564:U-名無しさん
24/12/21 19:56:34.92 ufEaXc5/0.net
>>556
必要という前提で話ししても良いけど
建てるなら実状のニーズにマッチさせて建ててね
の方を良いたいのだが
565:U-名無しさん
24/12/21 19:56:40.02 wntiGjsT0.net
何十年かに一度大々的にインフラ整備する機会があるってのは悪いことでは無いよな
566:U-名無しさん
24/12/21 19:56:40.58 pMaMQcDd0.net
国体でサッカーに金かけてる長野はJFLに落ちそうという
567:U-名無しさん
24/12/21 19:56:53.32 /NzSeCp80.net
帰ったったー
568:U-名無しさん
24/12/21 19:56:55.07 OtJqbMiV0.net
横浜はベイスターズと観光があるから競争相手が多くて人口程のポテンシャルはない。
569:U-名無しさん
24/12/21 19:57:10.03 c0sXQ9z70.net
>>516
鈴与
570:U-名無しさん
24/12/21 19:57:11.17 WgwDBcgt0.net
今は建築関連は公共・民間ともに詰まりに詰まって人で不足、建設コストも高騰がすごいのよ
都市部になればなるほど厳しい状況
571:U-名無しさん
24/12/21 19:57:35.85 WvNtydd6d.net
陸上トラックも必要は必要だけど
無くしたら全国の陸上部の子らの大会が開けなくなるし
572:U-名無しさん
24/12/21 19:57:41.37 pMaMQcDd0.net
>>563
鈴与は航空会社をなんとかしたそう
573:U-名無しさん
24/12/21 19:57:55.27 NuVAuDLa0.net
>>548
別にこんくらい何の問題もないだろとしか思わんな
特別浮いてるわけでもない
574:U-名無しさん
24/12/21 19:57:58.33 PrgHF/un0.net
鳥海「J2で15年間苦しんでいるジェフをJ1に戻したい!」
に対する鍛え抜かれた犬サポの反応
811:U-名無しさん (スップ Sd8a-ZqAW):[sage]:2024/12/21(土) 13:23:43.98 ID:Hdws6IDnd
J2で15年間苦しむって言葉にされるとなんか笑ってしまった
いやそうなんだけど
818:U-名無しさん (ワッチョイW beda-iLcv):[sage]:2024/12/21(土) 13:36:07.81 ID:jrH44+XF0
そういや苦しんでたな
最近は苦しみって感情すらなかったが
820:U-名無しさん (ワッチョイW da03-wlbM):[sage]:2024/12/21(土) 13:42:16.47 ID:MmMQ+lJ90
J2に慣れすぎて苦しんでたことを忘れてた
575:U-名無しさん
24/12/21 19:58:03.46 Zbln3fPE0.net
横酷は川渕岡野が悪いでいいんだろ
あんなチャンスは2度となかったのに
東京五輪でも水泳とボートは気を使わずに無理やり作らせたのに
576:U-名無しさん
24/12/21 19:58:34.51 v/Zot5JQ0.net
>>562
観光ってプロの興行ではポジティブな要素じゃん
577:U-名無しさん
24/12/21 19:59:12.30 YjjObz/A0.net
アメリカは周辺都市人口からインフラ含めてクラブを作るか考えるって聞いたけど考え方が欧州や日本のそれとは逆じゃね
アメリカはスポーツをビジネスとしてとらえてるけど欧州や日本はスポーツが結果的にビジネスになればいいよねって考え方でしょ
578:U-名無しさん
24/12/21 19:59:33.26 htuNuJnn0.net
そういや清水も駅前新スタ計画あったな、
既にお金そこそこある清水に新スタジアムできたら
大阪勢や名古屋は狩られる側になるかもね
579:U-名無しさん
24/12/21 20:00:06.62 pMaMQcDd0.net
日韓ワールドカップのスタジアムの失敗から
何も学ばずに国立を改修せずに使い続けるという失敗し続けてるからな
jリーグが悪いといえばわるい
580:U-名無しさん
24/12/21 20:00:17.06 9swQ11He0.net
川崎って怖いところだよな。向ヶ丘遊園あたりで道に迷ったら知らぬ間に白川郷みたいな合掌造りの村に迷い込んだりするし
わざわざ白川郷やら大内宿やら行かなくてもあそこで充分なような気がする
581:U-名無しさん
24/12/21 20:00:20.25 NuVAuDLa0.net
>>568
言葉だけになる日を通り過ぎちゃったか
582:U-名無しさん
24/12/21 20:00:44.25 ufEaXc5/0.net
>>565
鹿児島は陸上と併用だと過密になるから別に建てないと
の論調で話を進めようとしてる
あそこは国体の改装終わってから新スタ論が出て来たから
国体と絡めて、というタイミングを見事に外してしまったと言う
583:U-名無しさん
24/12/21 20:01:31.16 v/Zot5JQ0.net
アメリカはスタジアム中心の開発は民間主体で、雇用増えるという
理由で周辺のインフラ整備は自治体って感じじゃね
584:U-名無しさん
24/12/21 20:01:34.28 5MLAJiqV0.net
>>565
陸上トラックに万単位の観客席は必要ないんだよ
関係者用の1000人くらいの席ぐあればいい
585:U-名無しさん
24/12/21 20:01:36.53 7sbByUYA0.net
>>570
スタジアムのことにしか興味ないみたいだけどなんでスタジアムスレに行かないの?
586:U-名無しさん
24/12/21 20:01:44.52 WgwDBcgt0.net
現実問題として、陸スタがすべてを網羅するから、サッカーだけのためのスタジアムをつくるというのはかなり情熱が必要な事業なのは確か
587:U-名無しさん
24/12/21 20:02:08.42 2sMPPqGU0.net
そんな川崎も東のアメフト聖地があったね
588:U-名無しさん
24/12/21 20:02:27.45 bZHhSmQB0.net
陸連ばっか責められるけど結局国も国立を専用にしたいとかないんだろ
サッカーだけで黒字にできるならともかく
589:U-名無しさん
24/12/21 20:03:12.31 NuVAuDLa0.net
>>578
まあそこは色々兼ねてるからこそだし
専スタひとつあれば県内のサッカー全部やれますとはならないわけだし
590:U-名無しさん
24/12/21 20:03:15.71 jEDmXRLV0.net
なぜ陸上トラックかと言うといろんな人が使えて稼働率高いからだよ
だから仮に多少の赤字だったとしても公共の施設として許される
Jリーグがなぜ陸上トラック排除しないかわかるだろ
591:U-名無しさん
24/12/21 20:03:20.62 5MLAJiqV0.net
朗報)千葉サポ苦しんでなかった
592:U-名無しさん
24/12/21 20:03:44.38 xymegH8c0.net
陸上とかほんとどうでもいいよな
弱いしつまらないし盛り上がらないし
日本のためにならない勘弁して欲しい
593:U-名無しさん
24/12/21 20:03:57.21 9swQ11He0.net
せめて味スタなんとかならないの?
いつまで専スタ風装ってるつもりなのか
594:U-名無しさん
24/12/21 20:04:11.41 DbgAZORb0.net
仙頭とかいうらスレに相応しい選手
URLリンク(i.imgur.com)
595:U-名無しさん
24/12/21 20:04:53.08 pMaMQcDd0.net
違うよ
問題なのは中途半端に多目的に巨大化して
予定がブッキング&芝ボロボロとか
土日使えないとかなるのがな
陸上競技場は陸上競技場だけ
サッカー場は
596:サッカー場だけでやるのが一番
597:
24/12/21 20:05:00.93 cIQ09RAUM.net
プロの試合やる規格の地方の豚双六の豚小屋には触れない公共性ガイジ
598:U-名無しさん
24/12/21 20:05:09.92 JbAhDx4Z0.net
>>555
こういう頭の悪いヤツってどうやって社会生活してるんだろ?
599:U-名無しさん
24/12/21 20:05:42.23 4JsZfQ6r0.net
アンチサッカー今日も張り切ってるね
600:U-名無しさん
24/12/21 20:05:51.76 NuVAuDLa0.net
>>587
味スタで既存スタンド残したまま専スタ化って難しそうじゃない?
601:U-名無しさん
24/12/21 20:05:56.69 WaLHKIVa0.net
>>588
どこのチームでも試合に出てるんだけど移籍する時に全然惜しまれない選手
602:U-名無しさん
24/12/21 20:05:59.10 YJm/7Dgb0.net
>>540
ここが出来たら小さなクラブは集結しそう
603:U-名無しさん
24/12/21 20:06:07.86 pMaMQcDd0.net
別に味スタで陸上やればいいとか
じゃあ国立は陸上専用で味スタをサッカー専用にすればいいとかすればよかった
スタジアムライブだっていっても箱でかすぎるしチケさばけるアーティスト限られてるし音響悪いし
アリーナですら音響悪いと文句言われるからなあ
604:U-名無しさん
24/12/21 20:06:33.64 5MLAJiqV0.net
そうね
陸連がサッカースタジアム邪魔してるって認識は20年くらい遅れていて、今陸連はサッカースタジアム建てて陸上競技場空けてくれって言ってる
605:
24/12/21 20:06:57.62 s5kUYRKs0.net
陸上
やり投げと
メダル取ったのに空気の近代5種だけでいいな
606:U-名無しさん
24/12/21 20:07:00.59 WvNtydd6d.net
陸上トラックの中に球技用のピッチ造るとか上手く考えたよな
サッカーやラグビーのピッチがもっと大きければ成立しなかったのに
607:U-名無しさん
24/12/21 20:07:08.35 bZHhSmQB0.net
国立なんて使わなけりゃいいと思うけどアクセス良すぎて集客力が高すぎるのもサッカーにとってはジレンマ
608:U-名無しさん
24/12/21 20:07:54.21 rSkRB4MX0.net
>>519
関係大有りだぞ
大阪を例にしてパナスタもヨドコウも花園も東京に充てればみんな23区内にある距離だからな
東京はそれだけ郊外にスプロールしすぎて土地がない
609:U-名無しさん
24/12/21 20:08:45.41 ufEaXc5/0.net
>>597
そうそう
新スタ計画には地方陸連は協力的な所多いよ
棲み分けが捗るから
国立の事情とは別にして
610:U-名無しさん
24/12/21 20:08:57.62 WvNtydd6d.net
>>600
田嶋が「日本サッカーは今後、国立を積極的に使っていきたい」って言った時はらスレでめちゃくちゃ叩かれてたんだけどな
611:U-名無しさん
24/12/21 20:09:16.61 /n9taxLQ0.net
>>478
みなさん
山形と言えば鎖骨スポンサーでもあるSCOグループを御存知だろうか
元テレ東福田典子が再就職した会社
TOYOTAやKIRIN等の大企業と並び
天皇杯決勝でピッチ看板が目立っていた
急速にサッカー界に進出してる企業である
山形の新スタにも意欲的で
モンテディオにとってのジャパネット的な太客になりそうな感じがするのよな
知らんけど
612:U-名無しさん
24/12/21 20:09:36.52 v/Zot5JQ0.net
>>591
どこが頭悪いか言ってみ
資本主義の仕組みってこういうことだけど
613:U-名無しさん
24/12/21 20:09:47.53 2sMPPqGU0.net
序盤出てても気が付いたらベンチマンになっとるからね
あの時町田サポがスーパー仙頭知らんかったのはしょうがないよと思ったもん
614:
24/12/21 20:09:50.16 cIQ09RAUM.net
でも現実は吹田も広島も京都も金沢も豚がブーブー鳴いてても所詮掲示板やつべのコメント欄の中だけだからな
リアルには何の力もないって証明されてんよ
615:U-名無しさん
24/12/21 20:10:04.01 pMaMQcDd0.net
叩かれて当然だろ
政治力ないし
関東クラブでもないのにホーム開催するし
616:U-名無しさん
24/12/21 20:10:25.09 WgwDBcgt0.net
横国あって国立あって駒沢もあって、等々力は専スタになるのか
そんな何万も入る陸上競技大会って年に何回あるんだとは思うが
617:U-名無しさん
24/12/21 20:10:36.34 v/Zot5JQ0.net
>>601
そもそも市街地の意味理解してる?
618:U-名無しさん
24/12/21 20:10:40.14 pMaMQcDd0.net
>>607
京都に関しては亀岡市がガチだからな
JRともバトってるし
619:U-名無しさん
24/12/21 20:11:38.46 mfzlnvGq0.net
J2で苦しむってJ2に対して地味に失礼よな
620:U-名無しさん
24/12/21 20:11:54.66 CN8n7xZr0.net
ヤンマーなんか非上場大企業なんだから
長居球技場改修とかでお茶を濁さずに新しくスタジアム作っちゃえばよかったのに
621:U-名無しさん
24/12/21 20:12:40.20 pMaMQcDd0.net
>>613
改修が中途半端だったな
まだ建設費高騰する前にやっとけば
どのみちまた改修なれば2年は使えなくなるし
622:U-名無しさん
24/12/21 20:12:49.65 8uHalSXW0.net
サポからしたらいつも惜しいところで負けて昇格できないことが苦しいのであって別にJ2にいること自体が苦しいわけではないからな
623:U-名無しさん
24/12/21 20:13:52.27 jEDmXRLV0.net
bリーグみたいにJリーグは専用って言えないんだよ
人工芝可能にすれば今までの問題はほぼ解決できるのにさ
天然芝に拘る限り無理だね
624:U-名無しさん
24/12/21 20:14:21.65 KTYTEjjP0.net
J1サポが知らない、喜作のソーセージのうまさ
625:U-名無しさん
24/12/21 20:14:24.91 Fk5lQAJ20.net
>>603
サッカー専用に改修しないのが悪い。
改修してたら全然良いわ
626:U-名無しさん
24/12/21 20:14:36.28 5MLAJiqV0.net
ヨドコウは基本コンセプト図は夢あったよね
出来てみたら、あれ?
627:U-名無しさん
24/12/21 20:15:00.19 YQbrtn4w0.net
>>604
そこ盟主のスポンサーにもなってるよ。来季はユニフォームスポンサー契約も結んでるよ
628:
24/12/21 20:16:24.70 cIQ09RAUM.net
ヨドコウ一気にやらなかったから建築費爆上がりであの姿は無理やんな
629:U-名無しさん
24/12/21 20:16:25.15 Fb698qkr0.net
>>613
あの立地の良さ手放すのは悪手だろ
バックとアウェイゴール裏改修すればいいだけ
630:U-名無しさん
24/12/21 20:17:16.15 pMaMQcDd0.net
芝は技術革命か人口芝かを容認しないと
酷暑と極寒で耐えれなくなってるよな
631:U-名無しさん
24/12/21 20:17:44.78 ufEaXc5/0.net
>>616
人工芝とか言うワードを持ち出して論じてる時点でもうバレバレだぞ
632:U-名無しさん
24/12/21 20:17:57.05 OTnuX/2m0.net
ヨドコウは最初から無理
全部中途半端
633:U-名無しさん
24/12/21 20:18:39.36 IL2z50pK0.net
>>604
URLリンク(www.avispa.co.jp)
株式会社SCOグループとオフィシャルスポンサー契約を締結 オフィシャル歯科医院設立のお知らせ
634:U-名無しさん
24/12/21 20:19:26.55 WvNtydd6d.net
今さらだけど南のオウンゴール笑ったわ酔ってるのもあって
635:U-名無しさん
24/12/21 20:19:37.54 eU5Ee52h0.net
明日はM-1もあるぞ
636:U-名無しさん
24/12/21 20:19:40.04 NuVAuDLa0.net
>>621
中途半端と言われようとさっさと始めたから今の形が既にあるとも言える
建て替えの構想してたら資金集めで苦戦してスタート出来ないまま資材高騰まであるんじゃないの
637:U-名無しさん
24/12/21 20:20:05.25 pMaMQcDd0.net
>>628
明日は皇后杯だぞ
638:U-名無しさん
24/12/21 20:20:06.03 vETr5Nc60.net
人工芝にしろってのも最近の荒らしの連呼ワードなのかね
639:U-名無しさん
24/12/21 20:20:17.41 2sMPPqGU0.net
嬲られようがお金でお手上げになるような事は一切ないからね
640:
24/12/21 20:20:30.10 cIQ09RAUM.net
>>631
そうだよ
スタスレ見ればわかる
641:U-名無しさん
24/12/21 20:20:35.56 YQbrtn4w0.net
>>620
あと鹿島、セレッソもだ
この企業すげーな
642:U-名無しさん
24/12/21 20:21:08.75 OTnuX/2m0.net
募金集めといてあれとかほと
643:んど詐欺だよな>ヨドコウスタジアム
644:U-名無しさん
24/12/21 20:21:39.62 Fb698qkr0.net
天然芝だとスタジアム稼働率低いから郊外になるのは仕方ないね
645:U-名無しさん
24/12/21 20:22:14.46 QYxodnWj0.net
>>254
森重は下部組織出身じゃないからあまり愛着は無いだろ
646:U-名無しさん
24/12/21 20:22:48.95 jEDmXRLV0.net
エスコンフィールドの内野も人工芝になる
647:U-名無しさん
24/12/21 20:22:56.82 WvNtydd6d.net
人工芝も数十年後にはかなり質が良くなるみたいだけど
アメリカなんかがガチで開発してさっさと天然芝レベルのもん作れよ
648:U-名無しさん
24/12/21 20:23:31.99 WCXgcH6Y0.net
かなりスレ進んでるから何か動きあったかと思ったら2時間もスタジアムの話してんのか
649:U-名無しさん
24/12/21 20:23:34.32 BiR88Zhi0.net
>>578
福井は国体の時メイン以外は仮設スタンドで乗り切った模様
URLリンク(youtu.be)
650:U-名無しさん
24/12/21 20:23:54.17 pMaMQcDd0.net
>>640
kazuレオナも大した事ないししゃーない
651:U-名無しさん
24/12/21 20:25:32.40 5MLAJiqV0.net
アメリカW杯に向けて人工芝のアメフトスタジアムは天然芝に張り替えつつある