24/09/20 02:00:02.51 xiF7bak80.net
結局サカ豚が金出さないから公設になって公設だと税金かかるからなかなかうまく作られないってのが現実でしょ
ジャパネットみたいな全額民設ならなんとか建てられるけど公設じゃ衰退自治体の秋田県じゃむり
3:U-名無しさん
24/09/20 02:00:47.16 xiF7bak80.net
滅びる秋田県でどうすんの?
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
秋田県の人口減少率と高齢者割合 全国で1位
09月10日 06時33分
総務省がことし1月時点の日本の人口をまとめたところ、秋田県は前の年と比べた人口の減少率が全国で最も大きく、65歳以上の高齢者の割合も最も高くなりました。
秋田県の人口は、ことし1月1日時点の住民基本台帳をもとにした総務省のまとめでは92万4620人で、前の年からの1年間で1万6401人少なくなりました。
割合でみると1.74%の減少で、人口減少率は全国で最も大きくなりました。
また、年齢別の割合では、0歳から14歳までの「年少人口」が9.02%、15歳から64歳までの「生産年齢人口」が52.24%とそれぞれの割合が全国で最も低くなりました。
一方で、65歳以上の「老年人口」の割合が38.74%と全国で最も高くなり、少子高齢化が進んでいることがうかがえます。
また、生まれた子どもと死亡した人の数の差によって人口が減る「自然減」の減少率は全国で最も大きく、転入と転出の差によって人口が減る「社会減」の減少率も全国で4番目に大きくなっています。
滅びるのが決まってる県で新たにスタジアムを…!?!!
税金でならできらぁ!!!!!!
4:U-名無しさん
24/09/20 02:07:49.78 sxopfVod0.net
次は沖縄の記者にも注目だな
5:U-名無しさん
24/09/20 02:11:15.28 sxopfVod0.net
沖縄鹿児島の記者も頑張れ
6:U-名無しさん
24/09/20 02:13:04.62 YA0HD46C0.net
イロモノ記者で止められるの?w
7:U-名無しさん
24/09/20 02:26:19.46 MP6GaN1C0.net
サッカー専用スタジアムの特徴
・ 公益性がない
税金で建てても、天然芝の育成のため一般市民は使えません。
Jリーグの試合のない日も市民はここでサッカーできません。
・ 収益性が低い
天然芝の養生のため多目的利用が著しく制限されるため収益性が低い。
月2試合分しか収益が発生しないので、Jリーグの公有ホームスタジアムはすべて赤字。
この赤字は市民の負担です。
8:U-名無しさん
24/09/20 02:39:55.93 M1bi4x9E0.net
フットボール専用スタジアム建設&構想状況
【着工済】
長崎 (2024/10月予) J1規
【具体化】
河内長野 (2026予) なでしこ規
山形 (2028予) J1規
川崎 (2029予) J1規 (改修)
【構想 · 妄想】
盛岡、秋田、福島、いわき、新潟、富山
水戸、鹿島、大宮、木更津、葛飾、相模原、三ツ沢、湘南
Jリーグ23区スタジアム推進準備室(国立競技場)
清水
花園
岡山、福山
福岡、熊本、鹿児島、那覇
9:U-名無しさん
24/09/20 02:43:16.24 M1bi4x9E0.net
スタジアムの未来(2024)
URLリンク(jlib.j-leagu...ent)
スタジアム標準 - 日本サッカー協会
URLリンク(www.jfa.jp)
Jリーグスタジアム基準 [2024年度用]
URLリンク(aboutj.jleag...pdf)
「スタジアム開発を成功させるための計画」
URLリンク(assets.kpmg....dium-development.pdf)
10:U-名無しさん
24/09/20 02:44:41.71 M1bi4x9E0.net
◎スタジアム基準の改定
2.入場可能数
ただし、Jリーグ規約第34条に定める「理想のスタジアム」の要件を満たし、ホームタウン人口等の状況、観客席の増設可能性(特に敷地条件)、入場料収入確保のための施策等を踏まえて理事会が総合的に判断した場合、5,000人以上(全席個席であること)で基準を満たすものとする。
◎参照
Jリーグ規約
第4章 競 技
第1節 スタジアム
第34条〔理想のスタジアム〕
(1) 公式試合で使用するスタジアムは、Jリーグスタジアム基準を充足することに加え、アクセス性に優れ、すべての観客席が屋根で覆われ、複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備(高密度Wi-Fi等)を備えた、フットボールスタジアムであることが望ましい。
(2) 前項の「アクセス性に優れる」とは、次の各号のいずれかを充足していることをいう。
1ホームタウンの中心市街地より概ね20分以内で、スタジアムから徒歩圏内にある電車の駅、バス(臨時運行を除く)の停留所または大型駐車場のいずれかに到達可能または近い将来に到達可能となる具体的計画があること
2交流人口の多い施設(大型商業施設等)に隣接していること
3前各号のほか、観客の観点からアクセス性に優れていると認められること
11:U-名無しさん
24/09/20 02:45:31.57 YA0HD46C0.net
秋田の5000人規模で普通は気が付くだろうw
コレはマジやと
7.8000でもいいのに5000って確実に仕留めに来とるやんとw
アンチもここに入り浸ってるレベルの奴なら気付いてるはずw
12:U-名無しさん
24/09/20 02:59:44.17 M1bi4x9E0.net
一部のでかいことはいいことだ主義の人にはなかなか理解してもらえないけど、小さめの器はスタジアムビジネス的には良いことです。
チケットにプレミアム感がでる(シーズンチケットが売れる、スポンサー席が貴重になるのでスポンサーになる企業が出てくる)んです。
席数が抑えられると建設費用も少なくてすむ。いいことだらけ。
秋田は日本初の全席屋根のある5000席のスタジアムを作ってほしい。先見性ある素晴らしいスタジアムになると思う。
13:U-名無しさん
24/09/20 03:06:33.67 yJOY6Rye0.net
自分たちの叩き棒のために5千のスタジアムがいいって言ってるヤツらこそアンチだろ
クラブの将来性とか収益のことなんか何も考えてない
14:U-名無しさん
24/09/20 03:08:27.49 PzaKxQDH0.net
∧_∧ /./ || || |口| || 彡⌒ミ
∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`)
(´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ゆだやじんは、うちゅうじんだよー。
15:U-名無しさん
24/09/20 03:08:42.96 w/vLW+LT0.net
失敗例の鹿島があるからな
16:U-名無しさん
24/09/20 03:23:18.85 7ss4qWhD0.net
>>13
当初から入場料収益だけで大スタンドの架設・維持が可能なら異論も少ない。
直ぐに無理なら陸スタで積んでくしかない。
17:U-名無しさん (ワッチョイW 9b6d-3SrU [2402:bc00:1708:7900:*])
24/09/20 03:32:25.76 YA0HD46C0.net
>>13
いわきが特段財政状況悪いとも聞いたことないし、5000も7000も入場料収入からしたら誤差だろう。
実現性がより確実な方向で計画するのはいいことだ。
秋田は都市規模、財政規模からするとJ1を本気で目指さないでいい。
J2のスタジアムが埋まるクラブを目指すべきで大風呂敷を広げる必要はない。
5000だとかなりいい雰囲気になる。
18:U-名無しさん (ワッチョイW 9b6d-3SrU [2402:bc00:1708:7900:*])
24/09/20 03:36:30.25 YA0HD46C0.net
>>12
小規模都市に整備するモデルになってほしいね。
ゆうゆくは高知とかさあの辺りで5000のサカスタができればいい。
5000個席、屋根付きの秋田モデル。
ゴール裏で拡張余地あり
19:U-名無しさん
24/09/20 04:06:14.70 mtOOwmxwp.net
バックスタンドの無いスタジアムは画面映えで劣る感じはするけどね
20:U-名無しさん
24/09/20 05:20:08.37 A7+SOgFN0.net
別に地方の市営県営野球場クオリティのサカスタを要望しているのなら誰も何も言わない
アクセス悪い郊外に人口芝グランドで当然客席に屋根など無し、外野席は椅子の無い芝生席
土地も維持管理費も安いこんな地方の野球場クオリティ
でもこんなクオリティのサカスタなんて要望してないだろ?
ピッチは全面天然芝は勿論、やれ全面屋根を付けろ、場所は駅近に作れだの
何故イチ民間企業のJリーグクラブの為にここまでせなならんのや?
21:U-名無しさん
24/09/20 05:40:51.16 M1bi4x9E0.net
>>18
いわきとか今治、宮崎、女川、栃木シティetc、5000程度の良スタができてきているけど、全面屋根のあるスタはない。
秋田が先鞭をつけてほしいね。それでj1ライセンスもとれたらいい。
22:U-名無しさん
24/09/20 06:01:33.19 0zD8dFyI0.net
「世間はサッカースタジアム建設に二の足を踏んでいる」
→全く逆です。2024年に3つのスタジアムがオープンします。それ以降も全国で計画が目白押しです。政府のスタジアムアリーナ改革という国策のもと現在進行形で建ち続けています。
23:U-名無しさん
24/09/20 06:02:11.56 0zD8dFyI0.net
「サッカー場はJクラブが占有してアマチュアが使えない」
→ デマです。そのような事実はありません。天然芝ピッチは誰が使おうと耐用日数は年間60日程度です。そのうちJクラブは20程度です。
一部の大規模スタジアムでアマチュアの利用が少ないのは、周囲にサッカーグラウンドがあり高額の使用料を払って大規模スタジアムで試合する必要がないからです
プロが占有しているからではありません
24:U-名無しさん
24/09/20 06:03:00.61 0zD8dFyI0.net
「営利企業が公共の施設で儲けるのはおかしい」
→ 意味がわかりません。スタジアムは規定の料金を支払えばプロもアマも隔てなく使えます。そのためにスタジアムにはプロアマ両方の料金体系があります
25:U-名無しさん
24/09/20 06:03:33.44 0zD8dFyI0.net
「野球場の赤字は稼働日数が多いから良い。サッカー場は稼働日数が少ないからダメ」
→ その基準なら稼働日数が多い広島や京都のサッカー場はとても公共性が高くて良いですね
26:U-名無しさん
24/09/20 06:04:07.24 0zD8dFyI0.net
「とにかく赤字だからダメ」
→ そうですか。野球場や陸上競技場、その他公共施設も含めて考えないといけませんね
27:U-名無しさん
24/09/20 06:32:25.45 Z89iBUut0.net
【50代女性が選ぶ】「日本の野球場」人気ランキング! 2位
28:は「エスコンフィールドHOKKAIDO」、1位は? https://news.yahoo.co.jp/articles/68f827107da266353b12a8109649b347414f6f45 カープの本拠地マツダスタジアムが1位
29:U-名無しさん
24/09/20 06:32:28.73 3gs+MwOn0.net
まずはこっちを再利用した方がいいな
■フットボール専用スタジアム PART276■
スレリンク(soccer板)
これはPART278として扱いましょう
30:U-名無しさん
24/09/20 06:33:36.65 JgABm+hU0.net
( ・ω・)
31:U-名無しさん
24/09/20 06:38:11.86 8d/fJ8sY0.net
Jリーグ基準を満たすための建設費、天然芝の養生費用をJリーグが負担すれば良いだけ
32:U-名無しさん
24/09/20 06:58:58.99 +8cl1EQ50.net
記者
「公設で検討という話もあるが、公設が妥当か?」
野々村チェアマン
「そこはちょっと…何がいいとか妥当だとかはまったく僕は…僕としての意見はなくて。繰り返しになっちゃいますけど、地域にとって必要なのか、何が必要なのか、全然やっぱり地域によって課題も含めて地域差あるので。それぞれの地域でみんなが…ある程度の人たちで考えて動かしていくっていうのがいいんじゃないかと思ってます」
Jリーグ60クラブのホームスタジアムの中で、民間事業者が主体的に費用の確保や建設を進めたのは、3か所だけで、大半のクラブは、自治体が建設を主導する公設です。
上位リーグでプレーするための参加資格の条件のひとつが、スタジアムの整備。
リーグが求めているものに、クラブの資金だけでなく、自治体の税金も使うという点には、「批判的な見方」もあります。
記者
「税金使われるんじゃないか、使うでしょうと。ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」
野々村チェアマン
「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」
記者
「税金がどうしても出ざるを得ない、前提にしてるんじゃないかということで秋田もそうなるのか、別の道があるのか」
野々村チェアマン
「そこは地域によって全然違うんじゃないですかね。もちろん公的な部分の一部を使ってスタジアムを作ることもあるかもしれないし、民間でやっていこうよということもあるかもしれないし。それこそそれは地域にとってクラブとスポーツってどういう位置づけ、位置づけっていうのは、スポーツとかサッカーとかクラブが必要なものなのかどうなのか。100%の人が必要なものなんていうのはこの世の中にないので、一定レベル必要ならそこには…公的な資金を使おうよってなるのか。いやいやこれは民間でみんなでやっていってビジネスとしてしっかり成立させようとなるのか。それぞれかなぁとは思いますけど…どう、どうなんだろう」
33:U-名無しさん
24/09/20 06:59:52.58 WAV++iDV0.net
>>20
ほとんど埋まらない2、3万の地方球場も多い
やきうは雨で中止なので屋根はいらない
そこも天然芝が多いよw
34:U-名無しさん
24/09/20 07:05:28.76 IFMI6WNC0.net
秋田に関しては、「サッカースタジアムを作る!」を公約に知事が当選したのが全てだったな
結局、ネットで喚いてる連中は秋田県民ではないだろうし、仮に秋田県民だとしても選挙結果が出たから、「民意」を得た時点で勝負ありだったな
無論、日本では公約を果たさないケースも少なくないが、ちゃんと実行されそうで安心した
35:U-名無しさん
24/09/20 07:14:22.26 4Gu4II5L0.net
>>31
要約すると
・リーグとしては公設か民設どちらが良いという意見はない
・ネット見てるとバカになりますよ(ぷゲラ
・公設か民設か、建てるか建てないかはその地域が必要性に応じて決めること
36:U-名無しさん
24/09/20 07:17:41.34 WAV++iDV0.net
秋田にも立派な25000「芝生1万」のやきう場が有るじゃないか
年1回楽天がくるらしいがいつもガラガラだろ
7千程度ののサッカースタジアムがあってもいいじゃない
37:U-名無しさん
24/09/20 07:19:07.62 TsppDUaK0.net
>>30
プロ野球はNPBが全部負担してるのか?
38:U-名無しさん
24/09/20 07:29:13.22 4Gu4II5L0.net
秋田の記事のポイントは、パブコメの反対意見が5件しかなかったこと
要は地元は反対してない
39:U-名無しさん
24/09/20 07:40:21.43 mUJmqHPh0.net
>>34
みんなでテレビを見よう
40:U-名無しさん
24/09/20 07:48:20.92 jM0nc34b0.net
>>28
重複してたんだな
41:U-名無しさん
24/09/20 07:55:48.56 5LW9beHq0.net
重複スレは避難所でもいいのでは?
清田があーだこーだで叩くスレになってしまってあまり機能してないから
42:U-名無しさん
24/09/20 08:46:53.23 y2/GIduz0.net
大谷君50ー50達成おめでとう!
まだ9月だけど今年の流行語は50-50で決まりかな。
サカ豚さん達が豚だけにブーブー文句言うと思いますが。
43:U-名無しさん
24/09/20 09:00:00.11 IFMI6WNC0.net
大谷は凄いけど、それでも野球離れしてるからなぁ
44:U-名無しさん
24/09/20 09:05:13.98 nOhr6Hq+0.net
グローブ配る時点でね
大谷も知ってんだよな
45:U-名無しさん
24/09/20 09:06:41.82 EEjho9L60.net
大谷がホームラン何十本打とうがサッカー専スタの建設は止まりません。
以上。
46:U-名無しさん
24/09/20 09:07:17.38 43HcIKLR0.net
>>7
芝か土壌か肥料の新開発ですぐに解決しそうなんだがなあ
そういう方面の動きはないのか?
47:U-名無しさん
24/09/20 09:28:56.76 XDn0oaEu0.net
>>21
J1ライセンスは15000人分なんだろ?
クラブ会社で、十分な入場料払える観客増やせぬと無理だ。
昇格してもいつ降格となるか分からないリーグじゃ
48:U-名無しさん
24/09/20 09:33:38.50 mtOOwmxwp.net
個人シーズン記録ならイチローのMLB最多安打ってのもあるけど今や風化しつつあるからね
49:U-名無しさん
24/09/20 09:38:42.39 ov4u2lP20.net
清田は立浪級の無能かつ害悪
50:U-名無しさん
24/09/20 09:40:17.07 XDn0oaEu0.net
>>23
>
> 一部の大規模スタジアムでアマチュアの利用が少ないのは、周囲にサッカーグラウンドがあり高額の使用料を払って大規模スタジアムで試合する必要がないからです
>
それだと当該地区じゃプロ用主体で建てたということになるが。
既に参入の多い球技で同じ都道府県内に2つ目以上のプロクラブの立ち上げで行政からの扶助が××されるか
51:U-名無しさん
24/09/20 09:45:42.02 gJB1F8QH0.net
秋田の5千人はいくらなんでも少なすぎる
今シーズンの秋田の平均観客数が4,168人
キャパ5千人ならチケット完売しても実際の入場者は今の数字と変わらないよ
今年のJ2の平均観客数が7千人なのにそれにも届かない
こんなチームがJ1に上がってきたら観客動員的に大ダメージだよ
やはりJリーグのスタジアム基準は下げるべきではなかったと思う
52:U-名無しさん
24/09/20 09:53:31.92 k/uQRro90.net
プロ野球にはライセンスなんてものがありません
53:U-名無しさん
24/09/20 09:54:50.01 ov4u2lP20.net
>>51
だから立浪や藤本みたいな
カスが監督になるんだよ
54:U-名無しさん
24/09/20 09:57:16.12 d8L8A9/G0.net
>>36
> が全部負担してるのか
↑始めから明確なプロ主体の使用を念頭に建造されたわけじゃなかったり(千葉マリン)、行政からは建造資金の拠出無かった野球場がある(横浜スタジアム)。
広島はサッカーと野球両方だから周辺市から集客増やせないと痛いが
55:U-名無しさん
24/09/20 10:01:53.78 d8L8A9/G0.net
>>26
> → そうですか。野球場や陸上競技場、その他公共施設も含めて考えないといけませんね
>
↑既に建ってる地方球場や陸スタについては、遊休状態なら他の球技練習・競技練習へも貸し出すしかないな。
56:U-名無しさん
24/09/20 10:12:52.56 voQdCyfe0.net
>>32
>
> やきうは雨で中止なので屋根はいらない
> そこも天然芝が
屋根が不要だから、サカスタほどにフィールド芝の日照や育生で過大な神経や維持費磨り減らす例も減る。
57:U-名無しさん
24/09/20 10:17:21.01 nOhr6Hq+0.net
>>55
神経質なあなたらしいレスですね
58:U-名無しさん
24/09/20 10:19:36.11 yJOY6Rye0.net
>>17
そのいわきですら新スタの話出てるだろ
サッカーに関心のない一般市民に「秋田ではJ1は絶対無理なので5千のスタジアムで細々とやります。だから行政も支援してね」という理屈言って理解や後押し得られんだろ
そういう意見が叩き棒のためのエゴだって言ってんだよ
59:U-名無しさん
24/09/20 10:23:26.27 k/uQRro90.net
>>52
税リーグスタジアム基準な
60:U-名無しさん
24/09/20 10:36:05.09 st/TtNz20.net
一応5千人でも他の条件を満たせればJ1基準として認めるように改正されたんじゃなかったっけ?
だから5千人規模の新スタジアムだからといって、J1をあきらめたとは言えないんじゃない?
61:U-名無しさん
24/09/20 10:50:31.01 yJOY6Rye0.net
少しでも補強費増やすなら座席は多いに越したことはない。秋田は一応今季4100は平均で入ってて、6千人超えが3試合ってことを考えればせめて8千くらいにする方が収益面でもプラスだろ
62:U-名無しさん
24/09/20 10:53:33.59 mtOOwmxwp.net
秋田でもシーズンシート会員が1千人前後いるんじゃないの?
フリーの席が4千くらいじゃ心もとない
63:U-名無しさん
24/09/20 12:01:33.20 TsppDUaK0.net
ヤクルトファン悲鳴!神宮球場外野スタンド大幅縮小確実…再開発樹木伐採「見直し案」が波紋
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
64:U-名無しさん
24/09/20 12:16:40.75 4Gu4II5L0.net
今までの新スタジアムの傾向からすれば秋田は8000が妥当だと思うが、それこそ野々村の言う通り地域が5000で良いと判断したならそれでやれば良い
5000ならいかようにでも増築できるし満員ならチケット値上げすれば良い
65:U-名無しさん
24/09/20 12:31:40.35 4Gu4II5L0.net
まあ秋田は基本設計で妥当なところに落ち着くと思うけどね
66:U-名無しさん
24/09/20 12:39:34.35 dbWYcB8s0.net
金沢ゴースタのメインとバックのみバージョンがオススメ
変にホームとアウェイに差を付けて、ホスピタリティがーと文句言う人に、謝るのと建設までの経緯と将来的に増設するよって説明するの疲れた
67:U-名無しさん
24/09/20 12:45:57.39 VdzZlnxK0.net
金沢はめちゃ雰囲気いいしピッチも年間100日ペースでヘビーユースしてるからね
秋田も金沢ペースで使えるんじゃないかな
68:U-名無しさん
24/09/20 12:52:36.37 8PBvQRZL0.net
秋田は予定地のサイズ的にも5000-6000くらいのものしか建てられない気はする
69:U-名無しさん
24/09/20 14:26:31.80 oBguz9bZ0.net
とはいえ吉田謙が監督ならPOまでならワンチャン目指せるからな
あのスタイルだから選手ごっそり強奪されることもないし
J1まで可能性0のクラブではない
70:U-名無しさん
24/09/20 14:32:04.33 9SmrbckA0.net
秋田は死ぬほどタダ券配ってるからな
去年の数字だけど総入場者数65912人で入場料収入が4800万円
1人当たりの入場料単価が720円という驚異の数字
まずまともなJ2チームとして運営してくにはこの数字を1500近くにするところから始めないといけない
入場者数の数字だけみて5000じゃ少ないって思ってるのは間違い
しっかり入場料払う5000人を目指すってのが秋田にはちょうどいいハードル
71:U-名無しさん
24/09/20 14:55:53.39 gsFvfIUa0.net
Xで最近やたらとれぱん先生とかいうヤツ流れてくるんだけどアイツ何者?
72:U-名無しさん
24/09/20 15:00:53.25 9OawB1Hp0.net
どうやら築地スタジアム サッカー専用スタジアムで決まりらしい
73:U-名無しさん
24/09/20 15:16:34.34 PVaSDLAO0.net
ソースは自分の妄想願望ですか?
74:U-名無しさん
24/09/20 15:16:50.80 Fr8X0Jc30.net
>>71
巨人の本拠地球場だけど
75:U-名無しさん
24/09/20 15:19:25.05 PVaSDLAO0.net
それも違うな。
どう見たって築地より今の東京ドームが好立地
76:U-名無しさん
24/09/20 15:30:14.49 9OawB1Hp0.net
築地にサッカー専用スタジアムが出来ないと東京は地震で壊滅する
77:U-名無しさん
24/09/20 15:32:17.58 iOhAWzGJ0.net
築地は令和の札幌ドームで全球技ファンががっかりするやつ
78:U-名無しさん
24/09/20 15:33:40.36 mtOOwmxwp.net
築地球場は東京ドーム建て替えまでの仮住まいかもしれないし
79:U-名無しさん
24/09/20 15:35:53.47 9OawB1Hp0.net
これ本当 日本各地にサッカー専用スタジアム作らないと災害で壊滅決定
80:U-名無しさん
24/09/20 15:42:24.30 Fr8X0Jc30.net
>>75
国立は可動席陸上競技場しか不可能
神宮第二球場跡地にサブトラック整備することになる。
81:U-名無しさん
24/09/20 16:39:13.81 Ju/TXy260.net
( com/mode_ug/status/1688444190215315456
mas__yamazaki
5年前の5月、「GQ」誌に寄稿したコラム。
「××の腐敗とは、×××が賄賂を取ることじゃない。それは×××個人の腐敗であるにすぎない。×××が賄賂を取ってもそれを批判できない状態を、政治の腐敗と言うんだ」
日本はもう完全に、そんな三流腐敗国になりました。
―
mode_ug
これよね。 モ×カケ・築地移転関連の不正が全く正されず知らぬ存ぜぬで通って議席激減すらしなかった時に既に自分は絶望済みなのでやっぱりこうなるよなという感慨しかない。 )
82:U-名無しさん
24/09/20 16:39:31.26 7/PUoeCHM.net
サカ豚「もっとサッカーのこと報道しろ!」
秋田放送ABS「税リーグ!」
税金チューチューを追求した ABS はTwitter、ヤフーニュース、5ch で絶賛の嵐。
83:U-名無しさん
24/09/20 16:55:57.98 k1jH8JpB0.net
>>36
阪神と西武は最初からほほ100%自前資産
日ハムは他社と共同所有してるが過半数以上は日ハムが握ってる
巨人は最近不動産屋と共同で所有してた会社を買収したから現在は自前
オリックスは大阪の三セク運営してたのが破綻したとき買収して現在は自前
ロッテ、楽天、広島は自治体所有してるのを指定管理者として利用中
ヤクルトは民間所有物件に賃料払って使ってる
横浜はちょっと特殊で土地は国有地で施設は横浜市のものになってて三セクが運営権を持っててその運営会社の株価半数以上をDeNAが買収してる(多分そんな感じ)
84:U-名無しさん
24/09/20 16:57:51.45 k1jH8JpB0.net
>>82
ソフトバンクが抜けてた
基本最初作ったダイエー所有だったけどその後投資会社に売り渡されたあとソフトバンクが買収したので現在は自前
85:U-名無しさん
24/09/20 16:59:01.10 dbWYcB8s0.net
毎日大谷がプレイしてるメジャーの綺麗なスタジアム見てると
日本の大概の野球場は見れたもんじゃないな
86:U-名無しさん
24/09/20 17:16:28.48 buPoCBPS0.net
北米ほどの産業あるわけじゃなし。
87:U-名無しさん
24/09/20 17:34:17.52 P6msUzsud.net
アメリカ人はスタジアムつくる才能があるな
サカスタもなかなか良い
88:U-名無しさん
24/09/20 17:36:41.90 oZ2WZCRUM.net
>>79
みんなアホくさくてスルーしてるやろけど国立競技場のサブトラックは代々木公園陸上競技場と東大駒場キャンパスの陸上競技場等を使用することが決まってて来年の世界陸上はそうなる予定なんやけど
そもそも神宮第二球場は民間所有地だしラグビー場になる予定ではなし進めてるんやけど
89:U-名無しさん
24/09/20 17:37:22.43 ufzvpwLt0.net
>>69
とりあえず1000円超えを
しかしバラまいてるという事は今シーズンは逆に500円くらいとか
伝説の350円超えはないだろうが
90:U-名無しさん
24/09/20 17:46:18.03 uVEI8BC5d.net
>>88
琉球が参入したときの単価が109円だろ
缶コーヒーも飲めないってレスした記憶あるし
91:U-名無しさん
24/09/20 18:16:49.40 Iw+0DYZd0.net
Jを各県に置こうとして、60チームまで増やしたのが失敗なんだよな。
商圏的に無理があるから。
J1 12でプレミアリーグ化
J3は解体してJFLと統合。東西リーグ化。
その辺りが落とし所なんだろうけど。
92:U-名無しさん
24/09/20 18:43:21.61 VdzZlnxK0.net
>>90
野球みたいに普及を諦めて12球団に全てのリソース注ぎ込めば大都市の球団だけは儲かるが、地方は競技に触れる機会がなくなり競技人口半減してしまうことになりかねない
野球の失敗の後追いしてはならない
93:U-名無しさん
24/09/20 18:43:50.45 d3DVPsr20.net
絶対面白くない
94:U-名無しさん (ワッチョイ 45c7-fARf [240f:106:d5d9:1:*])
24/09/20 18:52:20.76 UQbcc5k10.net
J3の全国リーグに拘るの止めろってのは個人的には賛成、
ただチーム数はU23のチームを12チーム増やすって事になるけど。
95:U-名無しさん (ワッチョイW 951e-e433 [2404:7a80:9f61:1400:* [上級国民]])
24/09/20 19:01:01.96 /0Edp4Ff0.net
>>91
というか野球ってあんまり普及を考えたことがないからな、他の競技からすると信じられないけどトップダウンって発想は野球にはなかった
大昔に勝手に自然発生的に流行ったから
96:U-名無しさん (ワッチョイW 9b54-4vtd [2400:2200:381:8d60:*])
24/09/20 19:07:57.44 VdzZlnxK0.net
Jリーグの動員が1500万人、プロ野球が自称2800万人だが実数では2000から2500万人
野球は少数の球団が毎日試合する。サッカーは広く浅く多数のクラブが週末試合する
最終的には野球とサッカーの総動員数は同じくらいになるだろうね
97:U-名無しさん (ワッチョイW 7d27-lmmT [114.159.76.58])
24/09/20 19:11:16.16 XxEyTAG/0.net
野球は今後、2軍と独立リーグが融合して下部リーグを全国展開していくだろうから、普及を諦めてるわけではないぞw
98:U-名無しさん (ワッチョイW 9b54-4vtd [2400:2200:381:8d60:*])
24/09/20 19:20:46.49 VdzZlnxK0.net
レッドブル株式取得と新国立基本計画今月なんだがまだか
9月終わるぞ
99:U-名無しさん (ワッチョイW 0530-wOqB [220.152.25.251])
24/09/20 19:22:24.52 F3gSRXZ10.net
集客の面では順調に増えてるのに文句言うとか立憲共産党みたいだな。
今の問題点は放映権料の頭打ち。売り方に問題あるのか日本経済の停滞が原因か。
100:U-名無しさん (エムゾネW FF43-rXg5 [49.106.174.87])
24/09/20 19:25:24.30 d7qyVFMiF.net
そもそも野球というスポーツを統括する組織がないからな
101:U-名無しさん
24/09/20 19:28:37.91 WAV++iDV0.net
やきうはマスコミの洗脳で普及した
やっと田舎は巨人から解放されつつある
それとスポーツ観戦に金と時間をかける文化がなかった
今はJやBが育ちつつある
102:U-名無しさん
24/09/20 19:36:26.84 F3gSRXZ10.net
今Jのマスコミ露出は最高じゃん。
103:U-名無しさん
24/09/20 19:44:05.74 11UqZKm+M.net
>>91
東北だと青森山田とか高校年代の有力校があるけどな…。
104:U-名無しさん
24/09/20 19:50:59.67 y0l0M6n40.net
>>98
現時点で地方クラブ会社の所得向上へ十分にリンクした集客増でないトコが目立つからでは?
(未だ入場料引き上げまで見込めるほど強靭なコンテンツに成長してない.etc)
105:U-名無しさん
24/09/20 19:59:35.43 UQbcc5k10.net
放映権は盛り上がってる先にあるから
まずは地道な集客(収容率)を頑張るしかないよ
106:U-名無しさん
24/09/20 20:05:13.55 ov4u2lP20.net
NPBだって放映権ビジネスは頭打ち
107:U-名無しさん
24/09/20 20:06:21.03 8ogcWB5B0.net
>>100
VとHも新しくなる
こちらも育てていこう
108:U-名無しさん
24/09/20 20:34:14.79 fi4IMK+z0.net
ドルフィン跡地への県新体育館整備 近隣住民が計画見直し求め要望書 鹿児島(KKB鹿児島放送) URLリンク(news.yahoo.co.jp)
109:U-名無しさん
24/09/20 20:38:09.51 VdzZlnxK0.net
たった5人の要望書がニュースになるんだな
それにしても体育館なんてサッカー場の1/4も床面積ないだろうに300億もかかるのな
110:U-名無しさん
24/09/20 20:49:21.81 8QXOvorm0.net
屋根いるし、今どきのアリーナなら大型モニターとかの演出装置とかVIP席とかもいるし
111:U-名無しさん
24/09/20 20:55:27.14 sKL5m9dsM.net
( com/19601117no/status/1766683260925710539
mas__yamazaki
自分が維Sの顧問だからという理由で「●●県の新年度予算から大●万博に1000万拠出する」が、被災地で建設している仮設住宅については「ことし夏ごろまでにおおむね必要な戸数を確保したい」つまり後回し。
無能で無責任で自分の利益しか考えない人間を知事にするとこうなる。 )
112:U-名無しさん
24/09/20 21:02:29.55 mtOOwmxwp.net
フットボールのピッチと比べるとインドア競技のコートは狭くて
それゆえ観戦を楽しめる観客席の規模も自ずと限られるので
高回転で稼働しないと採算が合わないし魅力的なコンテンツを
113:供給し続けないと運営が破綻する
114:U-名無しさん
24/09/20 21:10:04.85 U/2JOTqQ0.net
今あるロートFの整備もままならんのに国スポ用の新スタ作るのは草なんだが
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ちなみにこれが流れた場合奈良国スポの一部競技はヤンマースタでやる羽目に
115:U-名無しさん
24/09/20 21:10:31.40 FH/sXj9I0.net
>>111
まるでサッカースタジアムは高回転で稼働しなくても採算が合うみたいな言い方だな
116:U-名無しさん
24/09/20 21:39:56.91 fi4IMK+z0.net
基本的に体育館は割高だからな
陸上競技場と同じだよ
サッカー場はこれに比べるとかなり割安
117:U-名無しさん
24/09/20 22:01:20.52 +8cl1EQ50.net
>>114
ホントかよw
118:U-名無しさん
24/09/20 22:04:37.19 ET8SFHWP0.net
秋田のアリーナもサッカー場の2倍以上するな
119:U-名無しさん
24/09/20 22:17:40.58 sKL5m9dsM.net
築Jみたいな中抜きが横行してんじゃね?
120:U-名無しさん
24/09/20 22:18:19.04 z/CUGVbd0.net
仮にJR相模原駅の北口にノエスタみたいな開閉式型球技場を建てますとなったら一般市民はどんな反応するか見てみたい
121:U-名無しさん
24/09/20 22:24:26.20 k/uQRro90.net
ライセンス規定が癌すぐる
122:U-名無しさん
24/09/20 22:38:16.99 +8cl1EQ50.net
>>118
建たないから
意味のない妄想
123:U-名無しさん
24/09/20 22:46:29.11 BV5GMgAb0.net
>>116
秋田はバスケのほうがサッカーより金払えるらしいから妥当かもね
124:U-名無しさん
24/09/20 22:58:14.51 G2sk6qQd0.net
URLリンク(nanjpride.blog.jp)
【Jリーグ】秋田のTV局が野々村チェアマンにインタビュー「税リーグと呼ばれているけどどう思う?」
125:雨
24/09/20 23:11:58.38 9OawB1Hp0.net
自由に地震起こせる技術できたんだ
重力曲げるんだってよ
126:U-名無しさん
24/09/20 23:47:44.22 d3DVPsr20.net
abemaのニュースチャンネルで、
パリーグニュースっていう番組やってるけど、
視聴者数1万人前後しか見てないわ。
普通のニュース番組でも2万人とか見るのに
127:U-名無しさん
24/09/21 00:25:32.63 OhSg/Mej0.net
サカ豚どもNHKが大谷君の50/50の試合を
再放送してるから観てみろ?
128:U-名無しさん
24/09/21 00:47:33.72 K5Ol1Hr/0.net
>>120
千葉のJ1昇格や長野のJ2昇格よりは早期実現すると思う
相模原とは限らないが首都圏のどこかにこういう系のスタ建設は
129:U-名無しさん
24/09/21 00:48:35.25 kydSvmL9M.net
税リーグなんていってるのは、日経新聞、2ch、Twitter、秋田のテレビ、5ch、x、YouTube だけ。
重複、複垢ありで計測すると、日本国内に10億人ぐらいだな。
130:U-名無しさん (ワッチョイW 0530-wOqB [220.152.25.251])
24/09/21 01:00:25.36 NVEfgGGe0.net
国立の専用スタへの改修だな。
それしない前提でドコモが買ったわけないし。
131:U-名無しさん (ワッチョイW b589-Yo5p [2400:4153:f160:1200:*])
24/09/21 01:04:27.51 Jbp1LJab0.net
>>125
最近の大谷観て分かったこと
スタンドがガラガラ
132:U-名無しさん
24/09/21 01:14:03.61 kydSvmL9M.net
ドジャースの観客動員数は地球上のスポーツで最多。
1試合平均5万人超え。年間400万人超え。
MLBの興行収入、観客動員数は右肩上がりで選手年俸も増えまくり。
昨日の大谷がホームラン3本打った試合は敵地で、大差(20-4)だから終盤は客が帰ってただけ。
客がガラガラなのは MLB でなく、J2 ですよ。
133:U-名無しさん
24/09/21 01:17:01.15 ImJlMoS40.net
【悲報】Jリーグの新スタジアム建設、自治体が嫌がり始めてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
134:U-名無しさん
24/09/21 01:18:12.98 Jbp1LJab0.net
確かにドジャースタジアムは入ってる
他は悲惨
135:U-名無しさん
24/09/21 02:11:43.41 5tb92aR00.net
>>129
マイアミは普段からガラガラ
LAはさすがに大入り続き
136:U-名無しさん
24/09/21 02:12:59.86 5tb92aR00.net
>>130
3Aや独立リーグも埋まってねぇぞクソ清田
137:U-名無しさん
24/09/21 02:50:06.27 ImJlMoS40.net
メジャーは入場料が違いますからぁ~
タダ券配りまくりの税リーグとは違うんですよぉ~
現実見てくださいよぉ~
138:U-名無しさん
24/09/21 03:43:12.41 PXDWPhgu0.net
ついにJリーグの比較対象がMLBになって来たか…
これは光栄なことだ
139:U-名無しさん
24/09/21 03:54:21.92 O9uAIDHG0.net
>>126
スタジアムビジネス界隈ではDENAは横浜スタジアムの実績で屈指の勝ち組。よってその実績をサッカースタジアムで取り込むことは相模原市役所にとつてはほぼ必須の戦略。よつて相模原駅北口のスタジアム構想の実現性はかなり高いと見込まれる。
140:U-名無しさん
24/09/21 04:30:46.71 PXDWPhgu0.net
ベイスターズの利益でサッカー専用スタジアムが出来るなら感謝しかないな
ありがとう!焼き豚😉
141:U-名無しさん
24/09/21 07:05:51.16 hJOW/ntr0.net
東京、さいたま、川崎、横浜だと最低25000は必要じゃないのかな?
あまりに人口が多いからどんなクラブでも相手が集客力あるところならそれなりに入るし
普通政令都市であればそれくらい収容できるスタジアムは陸スタ専スタ限らず複数ないといけない
142:U-名無しさん
24/09/21 07:40:30.07 +RDaIIFe0.net
>>138
札幌ドームの再現にならなきゃいいが
143:
24/09/21 07:41:41.65 TVsAPe1i0.net
今日はBSJapanextで15時からスタジアムシティからの生放送があるらしい
144:U-名無しさん
24/09/21 08:01:12.56 wROK8D3u0.net
長崎は先週バスケのプレシーズンマッチやって動画が上がってるが、バスケアリーナ行くにはスタジアムの脇を通らなければならなくて、スタジアム内部がチラ見できる
動線がスタジアムに行きたくなるように考えられてる
145:U-名無しさん
24/09/21 08:04:36.46 GBTeKOUe0.net
>>138
建設費の半分は税金頼みと予想
146:U-名無しさん
24/09/21 08:47:55.81 N2oJ0uOb0.net
抜け道を作らず地方の人口希薄地帯の収容人数要件だけ緩和するルールなんて作れるかな
例えば東京の国立市をホームにしたチームに人口7万人しかいないから5000人規模でいいだろと主張されて拒否できるのか
147:U-名無しさん
24/09/21 09:08:15.02 GBTeKOUe0.net
長崎新スタだけど1戦め2戦はさすがに完売してるけど
3戦めが売れ残りそうなんだが大丈夫か?
今季は新スタ効果で瞬殺状態が続くとばかり思っていたが
URLリンク(dec.2chan.net)
148:U-名無しさん
24/09/21 09:14:11.86 Mu3ubpFs0.net
長崎はJ2でも完売してるんか
149:U-名無しさん
24/09/21 09:16:58.71 KNBKeP8gM.net
新スタでプレーオフ2試合ともなれば儲けられるな
150:U-名無しさん
24/09/21 09:20:01.86 wROK8D3u0.net
むしろ2部リーグで完売してるのが驚き
151:U-名無しさん
24/09/21 09:21:17.12 bTCPAy600.net
>>145
ビジターシートの一角だけが売れ残ってて
それも時間の問題だぞ
152:U-名無しさん
24/09/21 09:21:33.51 tjYwecjKa.net
今の平均動員が7,661人
完売してるのがまず凄い
153:U-名無しさん
24/09/21 09:31:31.21 GBTeKOUe0.net
J2にしてはすごいのか?
スタ単体は別として事業規模はエスコン級だから
てっきり広島みたくプレミアチケ状態が続くとばかり思ってたわ
これが普通なのか。。
154:U-名無しさん
24/09/21 09:34:46.77 Mu3ubpFs0.net
今度はJ2クラブが日本ハムと比べられるようになったか!
一応、Bもあるんだが
>>149
3戦目も完売間近か!
155:U-名無しさん
24/09/21 10:16:12.49 DIHlTTEg0.net
>>115
面積も考えるとサッカー場はかなり割安だよ
156:U-名無しさん
24/09/21 10:17:08.84 C6Ij7RwX0.net
そりゃ芝の部分は建造物ないしな
157:U-名無しさん
24/09/21 10:36:15.76 1v14YnXoM.net
>>144
> 例えば東京の国立市をホームにした
> 5000人規模でいいだろと主張されて拒否できるのか
>
いちおう都区部の西が丘でもJ3の収容条件は充足してるんで。
158:U-名無しさん
24/09/21 10:55:26.45 +LPWsbyT0.net
長崎と広島じゃ歴史も伝統も何もかも違うわ
広島なんかプロ化する前からサッカーどころだぞ
159:U-名無しさん
24/09/21 10:56:53.88 3G590HX90.net
>>8
国立のサッカー場化は、神宮第二球場跡地に
サブトラック整備するから不可能
160:U-名無しさん
24/09/21 11:01:53.64 3CcCvmh80.net
>>145
広島が企業チケット多すぎるだけ
もともとこんなもんよ
161:U-名無しさん
24/09/21 11:10:58.39 3G590HX90.net
>>87
土地交換で神宮球場と神宮第二球場は、明治神宮からJSCに土地所有者に
なること知らないの?だから12年前の構想では第二球場にサブトラック、
神宮球場に新秩父宮ラグビー場整備なることになっていた!
霞ヶ丘アパート跡地に都立公園サブトラック整備できたのにスルーしたから、
明治公園解体してサブトラックか第二球場跡地にサブトラック整備をさせられる。
秩父宮ラグビー場のスタンド築76年ですらクレームが入る始末
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
162:U-名無しさん
24/09/21 11:11:25.46 U/JYelZU0.net
>>158
ぷっw
悔しいのう
163:U-名無しさん
24/09/21 11:16:33.75 3G590HX90.net
>>159
URLリンク(www.cla.or.jp)
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)
164:U-名無しさん
24/09/21 11:19:47.15 xl7tQw940.net
>>135
去年エンゼルスとかシーズン終盤は外野チケット500円とかてもスカスカだったけどw
165:U-名無しさん
24/09/21 11:28:56.61 C6Ij7RwX0.net
MLBはアメリカの土地柄かビジター応援みたいな概念がほとんどないからな
客席が埋まるかどうかはそのホームチームが人気かどうか次第
マイアミとかエンゼルスは最底辺
166:U-名無しさん
24/09/21 11:34:16.95 g6h7MiyRd.net
サポーターがスタジアムのためにクラウドファンディング始めた話はまだですか~?
ナマボみたいに税金狙いはダメですよ!
167:U-名無しさん
24/09/21 11:38:42.83 wROK8D3u0.net
>>158
息を吐くようにデマ差し込むよな
168:U-名無しさん
24/09/21 11:50:45.16 GBTeKOUe0.net
つーか、きょうびQRコードチケが配られたりってのはないな
紙のチケの時はたまにもらったりしてたわ
169:U-名無しさん
24/09/21 12:06:19.73 P9OdOVKNM.net
エンゼルスは平均3万人以上はいってる。
金かけて補強もしてるから人気はそこそこある。
ドジャースが大人気すぎてかすむけど。
MLB の底辺はホントに不人気で 客数はJ2 なみ。
藤浪のいたアスレチックスとか。
ただし、MLB全体だと観客動員数は約3万人。
170:U-名無しさん
24/09/21 12:48:53.55 3CcCvmh80.net
じゃあなんでルヴァンはガラガラなんだよwww
171:U-名無しさん
24/09/21 12:49:33.59 WWPwqIJG0.net
>>167
清田「そのうち年1の平均誇りそう」
172:U-名無しさん
24/09/21 12:55:43.02 D72kIUwo0.net
税リーグは毎試合5万人入ってもスタジアム建設費は稼げないし、そもそも黒字にすらならないだろ。
スタジアム使用料も割引なしで払えないやつらには、スタジアムは不要。
まずはサポーターが50億くらい集めてみろよ。
金を集められないなら、河川敷でサッカーやってれば良いだろ。
173:U-名無しさん
24/09/21 13:02:44.93 D21mibh40.net
市の陸上競技場→アマチュア大会や練習で稼働しまくる市の財産。実業団も開催。そもそも陸上競技は運動の始祖・原点
市の野球場→アマチュア大会や練習だけでなくお祭りや会合、なんならバーベキューもやる。プロも開催。そもそもバックネットと砂地とマウンドだけでベースすら普段は倉庫で保管してるだけでも野球場とカウントされる
市のサッカー場→用途は市の野球場と同じだがプロ開催はしてくれない。プロ開催してくれるなら設立許可もすんなり降りるハズだが…
プロサッカースタジアム→論外
174:U-名無しさん
24/09/21 13:10:21.09 5tb92aR00.net
アホの立浪和義と刺し違えて
死滅しろクソ包茎bot清田
175:U-名無しさん
24/09/21 13:26:21.59 VP/jbdz8M.net
>>163
> MLBはアメリカの土地柄かビジター応援みたいな概念が
>
ダービーMの属性が高じる同一大都市圏内クラブのゲームなら、ヤンキース×メッツの地下鉄シリーズと等価だろう。
176:U-名無しさん
24/09/21 13:36:08.53 ImJlMoS40.net
>>172
通報しますた
177:U-名無しさん
24/09/21 13:59:30.67 zUmD1R6X0.net
モンテディオ山形のNDソフトスタジアム山形使用料について
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
「モンテディオ山形が本県を本拠とするプロスポーツチームであり、県民に対するスポーツの普及と地域活性化に大きく寄与していることや都市公園のPRにつながることから、都市公園の効用を著しく高める催し等に該当するとして減免を行っているものです。」
アホがクレームいれてるけど、けんもほろろじゃねーかw
行政のJクラブへの評価がこれで分かるだろ
178:U-名無しさん
24/09/21 14:07:05.73 5tb92aR00.net
>>173
ニューヨーク以外では殆ど成立していない
エンゼルスは身売りするか移転した方がいい
179:U-名無しさん (ワッチョイW 6d8d-4vtd [2400:2200:2c3:e2af:*])
24/09/21 14:55:23.12 TP8C7c/o0.net
市の陸上競技場→アマチュア大会や練習で稼働しまくる市の財産。実業団も開催。そもそも陸上競技は運動の始祖・原点
市の野球場→競技人口激減にも関わらず、昭和の遺産で全国に図書館より多く最も税金を浪費する施設。削減が求められている
市のサッカー場→競技人口に比して少なすぎるため恒常的に不足しており増やさなければならない施設
プロサッカースタジアム→年間十数万から数十万の利用者がおり地域の名前も広めてくれる優良施設
180:U-名無しさん (ワッチョイW 6d8d-4vtd [2400:2200:2c3:e2af:*])
24/09/21 15:04:03.63 TP8C7c/o0.net
ジャパネット放送中
181:U-名無しさん (ワッチョイ 65ea-i9xh [2400:4150:4680:cb00:*])
24/09/21 15:10:49.92 7EfbAKGA0.net
新潟に3万入る球場とか無駄以外の何物でもない
182:U-名無しさん
24/09/21 15:28:18.18 l03BT6si0.net
>>159
???
神宮球場と秩父宮ラグビー場の新しく建て替える場所を交換するからそれぞれの今の土地も交換するんだよ。
何でわざわざ所有者がテレコになるようなややこしい事をするんだ?
183:U-名無しさん
24/09/21 15:48:07.69 xM4pE4qnM.net
>>175
モンテ山形はスタジアムの使用料を全く払ってないのに、新スタ税金で建てろって要求するのはすごいな。
新スタの使用料も払う気なさそう。
184:U-名無しさん
24/09/21 15:54:19.18 fKy8dn6qM.net
>>181
公益だからです
反対なら選挙運動頑張るか立候補するかデモするか行政訴訟してください
185:U-名無しさん
24/09/21 15:55:54.57 C6Ij7RwX0.net
>>181
税金で建てろ?
186:U-名無しさん
24/09/21 16:21:18.91 +x3Uyln4M.net
北九州とかブラウブリッツでも、年数百万円は使用料払ってるのに。
モンテディオ・公金チューチュー・山形は使用料の支払いゼロ。
税リーグは毎年10億札幌ドームに払ってた日ハムを見習うべき。
187:U-名無しさん
24/09/21 16:22:31.42 2crIzm7e0.net
>>181
ちなみにそもそも山形って県の関連団体と県が作ったサッカークラブで今も51%株持ってるの知ってる?
188:U-名無しさん
24/09/21 16:32:15.74 RoE9Xob40.net
>>180
土地交換して、秩父宮ラグビー場敷地と明治神宮所有の青山駐車場とテニスコートを一体化して神宮球場を建設する。
その代わりに神宮球場と神宮第二球場を土地交換でJSCが所有してサブトラックと秩父宮ラグビー場を整備する。12年前の構想に戻るだけ、
189:U-名無しさん
24/09/21 16:42:04.98 3dGEtKsO0.net
土地交換とか実に都合のいい小学生並の妄想
190:U-名無しさん
24/09/21 16:47:38.33 RoE9Xob40.net
>>187
>>161の東京都公文書読んでないの?
12年前は土地交換でサブトラック新設と
野球場とラグビー場建て替えが神宮外苑整備!
191:U-名無しさん
24/09/21 16:49:38.77 3dGEtKsO0.net
サブトラックなんて一言も書いてない
192:U-名無しさん
24/09/21 16:56:00.20 RoE9Xob40.net
>>189
12年前東京都公文書には第二球場にサブトラック新設あったことも理解不能なの?
共産党にバカにされるな。俺たちが東京都公文書でサブトラック整備する構想があったこと東京都認めた事実知らないと。
193:U-名無しさん (ワッチョイ 657b-OdY7 [118.241.248.180])
24/09/21 16:58:16.26 0JEMB8430.net
>>177
> 地域の名前
>
↑参入増えすぎで「Jクラブを地名売り出しに!」という発想が既に費用対効果の凋落した陳腐化の極地。
194:U-名無しさん (ワッチョイW 2330-zohZ [61.26.193.23])
24/09/21 17:02:08.02 3dGEtKsO0.net
>>190
12年前のソースは?
195:U-名無しさん (ワッチョイW 9b22-z7on [2001:268:9a30:1b4c:*])
24/09/21 17:13:38.03 RoE9Xob40.net
>>192
>>161の共産党が公表した東京都公文書に
明確にサブトラック記載ある!
196:U-名無しさん (ワッチョイW 2330-zohZ [61.26.193.23])
24/09/21 17:20:24.84 3dGEtKsO0.net
ソースは無いんだね
あっそ
197:U-名無しさん (ワッチョイ 0524-OdY7 [92.203.160.164])
24/09/21 17:27:07.31 F1THID1y0.net
>>179
> 新潟に3万入る球場とか無駄以外の何物でもない
>
↑実際にベースボール人口が激減してるなら、既に大半が老朽化していたというソレ以前からの県内各野球場もプロ向け以外のサッカー場・練習場へ転用済みなんじゃね?
198:U-名無しさん (ワッチョイW 9b22-z7on [2001:268:9a30:1b4c:*])
24/09/21 17:29:57.15 RoE9Xob40.net
>>194
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)
再度共産党が公表した東京都公文書読んでかんがえろ!
199:U-名無しさん
24/09/21 17:42:02.04 DfqNPSKI0.net
>>196
>新国立競技場を陸上競技場として使用するために必要なサブトラックをなぜか設置しない不可解な計画となっており
つまり公文書にも計画書にもサブトラックはなかったんだな。
はい終わり
200:U-名無しさん
24/09/21 17:50:08.37 SDaoalRW0.net
>>195 川崎球場がまさにそれだな
野球場からアメフト用球技場兼サッカー練習場に転用済み
野球人口が激減してるからな
201:U-名無しさん
24/09/21 17:51:08.37 D72kIUwo0.net
J2やJ3は客が入らないんだから河川敷でやれば良いだろ
J1も正規スタジアム使用料が払えないなら、河川敷でやれや
河川敷でやればただ券を撒く手間も省けるよ
202:U-名無しさん
24/09/21 17:57:34.79 RoE9Xob40.net
>>197
当初構想で第二球場にサブトラック整備する明記してあることも理解不能か。
森喜朗元首相が子供ようにはしゃいでいたことどうなの?
203:U-名無しさん
24/09/21 18:01:37.54 DfqNPSKI0.net
>>200
その公文書を見せろと言ってるの
構想も妄想もどうでもいい
公 文 書な
204:U-名無しさん
24/09/21 18:12:09.75 RoE9Xob40.net
>>201
>>196の東京都公文書も読めないの?
12年前には第二球場でサブトラック整備構想があった!
それが不可能だと明治公園解体して都立公園サブトラックなる!
9年前に提言された当時は整備可能だったから
周辺住民から港区陸上競技大会開催出来たと
騒がれてやらされるから明治公園解体不可能だと第二球場跡地にサブトラック整備するしかない!
205:U-名無しさん
24/09/21 18:21:14.86 DfqNPSKI0.net
>>202
公文書ならPDFか画像で出しましょうね
206:U-名無しさん
24/09/21 18:24:00.80 RoE9Xob40.net
>>202
だから頭脳明晰の高橋洋一氏は、神宮外苑は神宮球場建て替えしか触れない。
明治神宮と三井不動産だけの問題で現秩父宮ラグビー場での三井不動産ビル1つだけと強調して秩父宮ラグビー場建て替えは触れない。
サブトラック絡みで揉めることわかりきっている。だから現神宮球場敷地での三井不動産ビルには触れない!
高橋洋一氏は秩父宮ラグビー場建て替えには触れないで逃げ道を作っている。
207:U-名無しさん
24/09/21 18:28:24.58 RoE9Xob40.net
>>203
共産党が公表した東京都が虚偽公文書だて
逆に共産党が虚偽公文書で告発されること踏まえないの?
208:U-名無しさん
24/09/21 18:32:29.16 DfqNPSKI0.net
>>203
だからさ
虚偽公文書→公文書ではない
理解した?
209:U-名無しさん
24/09/21 18:32:57.46 DfqNPSKI0.net
>>205
210:U-名無しさん
24/09/21 18:40:07.81 7EfbAKGA0.net
反対したいなら、
選挙に立候補するとかしろよ。
ネット上で、あーだこーだ言うても無駄。
211:U-名無しさん
24/09/21 18:46:04.56 cUkvvzig0.net
>>206
共産党が情報公開請求で>>196東京都が
公開した明言した言っていること理解不能なの?
212:U-名無しさん
24/09/21 18:52:39.81 DfqNPSKI0.net
>>209
だからそれ見せてよ?
PDFでも画像でもいいからさ
213:U-名無しさん
24/09/21 18:55:10.09 w93LPlNX0.net
山形のスタジアム建設費はモンテディオフットボールパークの負担だろ
大丈夫か?デッドボール脳
214:U-名無しさん
24/09/21 19:02:58.51 cUkvvzig0.net
>>210
だから>>196に情報公開に基づいて東京都が公開したと明言した公表した言っていること理解不能なの?
215:U-名無しさん
24/09/21 19:04:07.06 3dGEtKsO0.net
>>212
だから見せよ?
216:U-名無しさん
24/09/21 19:16:42.61 fiuFLbJ40.net
新潟に必要なのはエディピーくらいのキャパのフットボールスタジアム
陸上側がこれでビックスワンを自由に使えるし新潟市も各種大会を招致しやすくなりそしてアルビの観客動員数向上も見込まれる
ウィンウィンウィン
217:U-名無しさん
24/09/21 19:18:27.87 k8+Y/Kkq0.net
また日本語の不自由な共産党員が活動してんのか
面倒くさいやっちゃな
218:U-名無しさん
24/09/21 19:24:35.35 whhiJQs0d.net
秋田のスタジアム建設予定地にさ市長の私有地が含まれているという情報は本当ですか?
219:U-名無しさん
24/09/21 20:02:28.27 cUkvvzig0.net
>>213
たから>>196に情報公開で東京都が公文書公開した事理解不能なの?
220:U-名無しさん
24/09/21 20:07:13.94 qq/cMLhWM.net
>>216
本当なら高額転売だったり。
221:U-名無しさん
24/09/21 20:37:30.25 DfqNPSKI0.net
>>217
その公文書見せろよ
222:U-名無しさん
24/09/21 21:10:50.74 +kMIebl40.net
WEリーグ
ピースウイング
サンフレレジーナ開幕戦
5221人!
街中スタジアムすげぇぇ
223:U-名無しさん
24/09/21 21:12:57.51 iSFjEP0h0.net
>>216
八橋は市の運動公園なのになんで個人が持ってんだよw
アンチには何が見えてるの?
224:U-名無しさん
24/09/21 21:14:20.47 iSFjEP0h0.net
あんまり意味不明なデマ飛ばしてるとマジで痛い目見るぞw
225:U-名無しさん
24/09/21 21:19:44.03 C6Ij7RwX0.net
外旭川の時の話と勘違いしてるだけでしょ
226:U-名無しさん
24/09/21 21:28:05.14 3aAEgUA2M.net
ぜいリーグ終わってるな
227:U-名無しさん
24/09/21 21:52:25.19 cUkvvzig0.net
>>219
その公文書が>>196だ!
228:U-名無しさん
24/09/21 22:29:20.42 BNTu9+Jn0.net
直近の25年の世陸も近所の練習場からバスで移動だし
新国立用のサブトラックを今後作る計画なんて何処にも見当たらなくね
なんとなく言い返したいからとりあえず鳴いてるという事?
それはそれで意味不明なんだけど
229:U-名無しさん
24/09/21 22:33:53.75 +LPWsbyT0.net
新国立の球技場化はありえないってやたら言ってる人いるけどもしできてしまったら死んじゃうのでは
230:U-名無しさん
24/09/21 22:35:01.20 DLTBrmlDd.net
できてから言えば良いのでは?
231:U-名無しさん
24/09/21 22:35:25.79 kILixVoY0.net
>>149
逆で、ビジター席は完売。ホーム側および共用席がまだ余ってる
232:U-名無しさん
24/09/21 23:17:02.45 f7ZTNIuia.net
>>227
費用的に改修は無理だと思ってるからできたら死ぬほど驚く
233:U-名無しさん
24/09/22 00:08:17.69 nIr53nEg0.net
国立競技場にトラック残すことに意味あるとは思えない。
234:U-名無しさん
24/09/22 00:38:02.23 rJJYlT/n0.net
>>170
税リーグが税リーグなのは試合数とか天然芝の問題だからね
仮に10万人入ろうが10万人規模のスタジアムの赤字が生まれる
それを行政が負担するのが問題
235:U-名無しさん
24/09/22 00:42:49.27 0otT6jN50.net
>>216
正確に言うと最初に候補地とした場所の近くに親族がやってる病院があった。その周辺の再開発計画にスタジアム組み込んでたけど上手く行かずに場所を変える羽目になった
236:U-名無しさん
24/09/22 04:55:08.22 6t8qyZ0j0.net
>>232
清田の妄言
237:U-名無しさん
24/09/22 04:55:09.00 6t8qyZ0j0.net
>>232
清田の妄言
238:U-名無しさん (ワッチョイ a3f4-wdwF [210.250.122.178])
24/09/22 06:18:53.96 1egnNpDh0.net
税リーグは地方自治体の財政厳しいことを無視して
屋根アリだの条件厳しくして困らせてるんですぉ~
現実見てくださいよぁ~
239:U-名無しさん (ワッチョイW 0eae-5eDV [2400:4053:8002:e400:*])
24/09/22 06:18:59.83 edOQln2l0.net
>>234
妄言の根拠出さないとダメなんだよ・・・
240:U-名無しさん (ワッチョイW 0ee0-kEpv [2400:2200:2db:5f0d:*])
24/09/22 06:26:46.76 tGvnjQZH0.net
GO清田~♪清田~♪
241:U-名無しさん
24/09/22 07:10:47.52 uO76Dr6Z0.net
熊本が結構有望な気がしてきたな
全体的にアクセス悪いJホームの中でも最悪クラスなのにまあまあ入ってる
人口も多め
半導体界隈で街が激変する
新駅付近にスタジアムできたら結構化けるかもしれない
242:U-名無しさん
24/09/22 07:11:56.48 BuBZkR1N0.net
>>225
HPが公文書とかバカだなお前
はよPDFで出せよ
243:U-名無しさん
24/09/22 07:44:10.49 NO2GJZXa0.net
>>226 >>161の霞ヶ丘アパート都立サブトラック構想を提言されたのに、7年前の文科省公文書は虚偽公文書で現JSC理事長が関わっているから問題なっている事理解不能?
245:U-名無しさん
24/09/22 07:50:21.46 NO2GJZXa0.net
>>240
7年前の文科省公文書がPDF不用で説明されている事理解不能?
URLリンク(www.mext.gr.jp)
246:U-名無しさん
24/09/22 07:58:04.08 NO2GJZXa0.net
>>242
URLリンク(www.mext.go.jp)
247:U-名無しさん
24/09/22 08:01:35.12 DF+mvx1I0.net
>>227
逆に球技専用スタジアムに改修出来ないっていう条件の運営権コンペだったのにどうして球技場化できる可能性があると?
248:U-名無しさん
24/09/22 08:10:29.07 BuBZkR1N0.net
>>242
嘘言うなよバカ
はよPDF出して
249:U-名無しさん
24/09/22 08:59:01.01 NO2GJZXa0.net
>>245
自称国会クイズ王こと小西ひろゆきが、当時の高市早苗総務相に公文書で噛みついたが、
公文書条件として、場所日時氏名が明記してあると頭脳明晰の高橋洋一氏に指摘されて小西説明出来ずに公文書でないとなったが、
共産党が情報公開で東京都が公開した公文書には、当時の佐藤副知事、安井技官が12年前の5月に衆議院会館で森喜朗、羽生田両氏に説明したと明記している事理解不能?非公開公文書でも場所日時氏名が明記してあるから公文書!お前は小西ひろゆきなみの頭なの?
250:U-名無しさん
24/09/22 09:03:16.37 BuBZkR1N0.net
>>246
だから共産党が公開した公文書みせてと何回も要求してるけど?
日本語不自由のバガだからわからないのかな?
251:U-名無しさん
24/09/22 09:18:03.55 NO2GJZXa0.net
>>247
公文書用件も知らず書き込みしているの?
それほど無知ですか?
非公開公文書用件は日時氏名場所が明記してあり、共産党が情報公開で公開させた東京都公文書には日時氏名場所が明記してあること理解不能なの?
252:U-名無しさん
24/09/22 09:18:29.61 6gcKY5cqM.net
( 遂に『税リーグ』が世間でも問題視されてしまうwwwwwwwwww [487816701] )
253:U-名無しさん
24/09/22 09:21:38.53 M114Rl6O0.net
URLリンク(x.com)
市議的には県、市、トト助成金で目処がついたとのこと。
254:U-名無しさん
24/09/22 09:23:29.05 /GfrSXOK0.net
この市議さんずっと外旭川に反対で八橋推しの立場だったよね
255:U-名無しさん
24/09/22 09:24:33.14 BcJTc+IW0.net
>>250
税リーグ球団は国や自治体にたかる寄生虫だな
256:U-名無しさん
24/09/22 09:24:58.61 BuBZkR1N0.net
>>248
で、見せるの?見せないの?
PDFが無理なら画像でもいいぞ?
257:U-名無しさん
24/09/22 09:25:17.09 7LOhzc8Cp.net
またひとつハードルを跳び越えちゃったか
258:U-名無しさん
24/09/22 09:28:07.06 8NienuAE0.net
ブラウブリッツの試合以外でも使うみたいや
259:U-名無しさん (ワッチョイW 77d5-r1Zk [240f:c0:17c2:1:*])
24/09/22 09:37:18.60 Yf0EaGCA0.net
>>251
この市議は維新所属w
アンチ動画の影響を受けてか、天然芝の養生期間もjリーグチームが使用料払うべきとのおバカなこと言っている輩。
でも全席屋根付けないと、1万とか1万5千とかの席ないと、j2とかj1のライセンスは取れないように思う。
260:U-名無しさん (ワッチョイW 0ef6-RP4A [2001:ce8:134:10ab:*])
24/09/22 09:39:21.02 lDOBeuxA0.net
>>252
ざまーみろ
261:U-名無しさん (ワッチョイW 4e6b-s2de [2402:bc00:1708:7900:*])
24/09/22 09:43:36.05 M114Rl6O0.net
>>256
バック、メインに5000席に屋根つければJ1ライセンス取れるでしょ。
ゴール裏は造らないか金沢アウェーゴール裏みたいに拡張前提で簡素に造る。
市議的には7500はほしいみたいだ。
262:U-名無しさん (ワッチョイW 4e6b-s2de [2402:bc00:1708:7900:*])
24/09/22 09:49:01.36 M114Rl6O0.net
>>256
あと養生期間の使用料に関してはあくまでブラウが払える額で形だけでもやっとけば反発が少なくなるという考え。
ブラウの実情も分かってるし、より作りやすくなら1つの案として言ってるだけよ。
263:U-名無しさん (ワッチョイW 5bc5-7Y6n [2405:1204:9111:c700:*])
24/09/22 09:55:21.24 f1d2ZOuI0.net
いっても30万人人口がいる秋田とかいわきにだけライセンスを緩和できる理屈ってあるのかな
調布とか亀岡の方が人口は少ないわけだし都市部のクラブでもホームタウンを狭めるという裏道が横行しそう
264:U-名無しさん (ワッチョイW 8f18-WjjT [2001:268:737d:31d5:*])
24/09/22 09:56:26.76 /GfrSXOK0.net
維新ガー言いたいだけやろ
いちいちイデオロギー持ち出す奴面倒くさい
たとえ共産でも個人がスタ建設賛成ならそれでヨシ(そんなのがいるのかは知らん)
265:U-名無しさん (ワッチョイW 5b8d-xSGl [2400:2200:2c3:e2af:*])
24/09/22 09:57:16.66 uO76Dr6Z0.net
養生期間の利用料ワロタ
ラグビーが使った後はラグビーが払って高校サッカーやった後は高校が払うのか?w
266:U-名無しさん (ワッチョイW 8280-Sr5Z [2001:268:99e5:288a:*])
24/09/22 09:57:49.49 pZtCPHlm0.net
>>260
そんな生活圏無視して所在地の人口だけ見るアホな理屈が通用するはずないだろう
267:U-名無しさん (ワッチョイW 4e6b-s2de [2402:bc00:1708:7900:*])
24/09/22 09:59:11.26 M114Rl6O0.net
>>260
周辺人口や財政加味すると秋田は最低ライン
まさに秋田のような所の為にした緩和だよ。
小さい専用球技場ってのはこれからの肝で、例えば今J目指してる福山(30万)なんかもまずは5000の専スタがほしい所。
地方都市は拡張余地を残して小さく作ればいい。
268:U-名無しさん
24/09/22 10:09:37.53 uO76Dr6Z0.net
グラウンドの利用料は土や人工芝より天然芝の方が高い理由何だと思う?
天然芝の養生が必要な分織り込んでるからだろう
よく考えろよ
269:U-名無しさん
24/09/22 10:11:36.86 f1d2ZOuI0.net
>>263
>>264
ルールとして文章にするとしたらどんな感じにするだろう
町田市は周りの市町村全て他クラブのホームタウンだから秋田よりホームタウン人口少ないんだけど緩和対象だろうか
270:U-名無しさん
24/09/22 10:12:15.97 gyDpZFmd0.net
>>265
人工芝って、そこらの公園やホムセンで買えるものと比較してんの?
271:U-名無しさん
24/09/22 10:19:32.11 g1Ex7oof0.net
>>266
そのあたりはめちゃくちゃ厳格ではないだろうし厳格にするつもりもする必要もない。
独立機関ではあるけれど当然Jの意向にそう。
J自体が過剰なキャパよりコンパクトで満員に見える方に舵を切ってるからキャパでうるさい事は言わんよ
272:U-名無しさん
24/09/22 10:22:20.77 f1d2ZOuI0.net
>>268
町田も1万人規模でいいなら可能性上がるかもね
人が入る試合は国立でやればいいしな
273:U-名無しさん
24/09/22 10:24:50.68 uO76Dr6Z0.net
基準は明確だろう
地域によって差などつけていないし将来もつかない
理想的なスタジアムの要件を満たせば収容数は5000以上で良いってだけ
274:U-名無しさん
24/09/22 10:26:26.07 J4+wobKU0.net
【悲報】秋田のTV局がJリーグのトップに「税リーグ」と問いかけ賛否両輪
URLリンク(sakasaka10.blog.jp)
275:U-名無しさん
24/09/22 10:30:11.89 uO76Dr6Z0.net
J1に居続けたい大都市人気クラブが建築費安いから1万人収容とか意味ないからまずやらんだろうし、その意味ないことやっても別に規則上いいんじゃね
276:U-名無しさん
24/09/22 10:37:41.05 SmWbcd0mM.net
町田は最低2万だろ
J1どころかACLだぞ
277:U-名無しさん
24/09/22 10:43:51.68 g1Ex7oof0.net
>>266
今の客数で5000に規模縮小は現実的じゃないでしょ。
そもそも町田と秋田じゃ同じ30万でも人口密度が全く違う。
なにはともあれ、Jが地方でも造りやすいように舵を切ってるわけだから、そんなに条件ではケチつけない。
理想の四か条も指針とし出してるけど、そこまで厳正な審査をするわけじゃない。
278:U-名無しさん
24/09/22 10:50:23.83 g1Ex7oof0.net
ただ町田が10000で豪華に造って客単価上げるのもぜんぜんあり。
ACLは個席5000あればОKだし
279:U-名無しさん
24/09/22 10:52:49.28 uO76Dr6Z0.net
理論上は新宿駅前に土地がないので1万人のスタジアム建てましたチケットはゴール裏1万円からです、もあり
280:U-名無しさん
24/09/22 10:54:07.02 BuBZkR1N0.net
>>273
ACLのときは国立だろう
281:U-名無しさん
24/09/22 10:59:12.05 uO76Dr6Z0.net
今度新国立でやる日本代表オーストラリア戦のチケット6万人完売した上単価15000円以上なので、将来ビッグクラブができて都心の小さなスタジアムで高額チケット売るクラブが出るかもしれない
都心はそれくらいのポテンシャルがある
282:U-名無しさん
24/09/22 11:06:05.50 6gcKY5cqM.net
>>260
>
> 調布とか亀岡の方が人口は少ないわけだし
>
↑京都、都内だと広域ホームタウン移行を勧告されることになるんじゃないか?
秋田市の周辺じゃたぶん農村や原野山林で後援追加のパトロンが無い
283:U-名無しさん
24/09/22 11:10:58.33 6gcKY5cqM.net
・・・ま、FC東京が広域ホーム移行でもウチの市は支援参加要請に応じるべきじゃないだろうな。
284:U-名無しさん
24/09/22 12:57:51.68 BcJTc+IW0.net
FC東京は隙あらば国立で試合をしたがるから調布や府中市民に根付かないね
285:U-名無しさん
24/09/22 13:19:52.52 3XD4QxiY0.net
瓦斯のホームタウン知らないレベルの奴がサッカー板に来てるんだな
286:U-名無しさん
24/09/22 13:22:47.87 1egnNpDh0.net
専スタだと客が入らない?
入ってるじゃないですかぁ~
国立いっぱいじゃないですかぁ~
トラックあっても入るんですよぉ~
現実見てくださいよぉ~
287:U-名無しさん
24/09/22 13:26:04.26 3XD4QxiY0.net
慌てて煽ろうと思って間違ってるの最高にダサいな
288:U-名無しさん
24/09/22 14:11:13.95 ugVrB6Ep0.net
>>253
東京新聞記事見て考えろ!2012年5月15日の日付で
取扱注意の刻印があるれっきとした東京都公文書!
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
289:U-名無しさん
24/09/22 14:26:02.68 ugVrB6Ep0.net
>>285
追加
URLリンク(www.jcptogidan.gr.jp)
290:U-名無しさん
24/09/22 14:48:38.32 WpG/i/8w0.net
人気のあるはずのサッカーが赤字のチームだらけ。なぜなんだよ?
実は人気がないのではないか、とまともな人なら少しはそう考えるよね。
291:U-名無しさん
24/09/22 14:59:05.53 lDOBeuxA0.net
あほや
カネが回転してるかどうかやろ
赤字なんて二の次
292:U-名無しさん
24/09/22 14:59:28.59 BuBZkR1N0.net
>>285
公文書ないから全部嘘ということね
あいわかった
293:U-名無しさん
24/09/22 15:09:47.57 8NienuAE0.net
赤字がー
馬鹿の一つ覚え
294:U-名無しさん (ワッチョイ a3f4-wdwF [210.250.122.178])
24/09/22 15:32:14.80 1egnNpDh0.net
よぉ~く考えよう、お金は大事だよぉ~、う~ う、う~う、ううう~
295:U-名無しさん (ワッチョイ 831b-ockc [114.179.109.254])
24/09/22 15:33:12.12 ugVrB6Ep0.net
>>289
>>286も読んでないの?2018年3月の都議会で曾根はじめ都議が
公文書で質問したこと知らないの?
296:U-名無しさん (ワッチョイW 2230-tFyk [61.26.193.23])
24/09/22 15:35:10.09 BuBZkR1N0.net
>>292
じゃあ画像でもいいから公文書出して
297:U-名無しさん (ワッチョイ 831b-ockc [114.179.109.254])
24/09/22 15:40:17.16 ugVrB6Ep0.net
>>292
追加
URLリンク(note.com)
298:U-名無しさん (ワッチョイ 831b-ockc [114.179.109.254])
24/09/22 15:44:36.63 ugVrB6Ep0.net
>>293
�
299:エ田委員の質問の(資料を示す)をクリックすると 資料が出てくのも知らないの?これれっきとした東京都公文書!
300:U-名無しさん (ワッチョイW 2230-tFyk [61.26.193.23])
24/09/22 15:51:01.67 BuBZkR1N0.net
>>295
じゃあお前が出せよ
人にやらせるな
301:U-名無しさん (ワッチョイ 2271-v2Yj [219.121.158.117])
24/09/22 15:52:23.91 F6qm+dq40.net
>>283
アウェイ名古屋戦
瑞穂なら行かない、豊スタなら行くっていう他サポは多いぞ
今は瑞穂改修中だけど
302:U-名無しさん (ワッチョイW 4e17-s2de [2400:2200:671:9a39:*])
24/09/22 16:01:11.14 MG8D2bwn0.net
トランスコスモスほんま糞スタだな
新スタとは天地差ある
とりあえずお疲れ
ジャパネットはようやく土俵に上れる
303:U-名無しさん (ワッチョイ 831b-ockc [114.179.109.254])
24/09/22 16:01:59.46 ugVrB6Ep0.net
>>296
東京都公文書提示で発狂ですか?
12年前に森喜朗氏に対して東京都が第二球場に
常設サブトラック提示して森氏が「サブトラックもここがいい。」
と絶賛している。だから明治公園解体して都立公園サブトラック
整備か12年前に整備を構想していた神宮第二球場跡地にどちらかに
サブトラック整備することになる。そうしないと周辺住民から理解
得られないからする以外選択肢なし!サブトラックあれば、
港区陸上競技大会開催でき港区民利益になると言われると
サブトラ整備させられる。
304:U-名無しさん
24/09/22 16:09:16.04 BuBZkR1N0.net
>>299
発狂してるのは公文書出す出す詐欺のお前
無いなら無いと素直にいえよ
305:U-名無しさん
24/09/22 16:14:23.73 MdesjvLB0.net
20年前のスタジアムだけど黒川紀章の豊田スタジアムは今でも素晴らしいな
瑞穂の改修終わればグランパスが豊田を使うこともほとんどなくなるんだろから豊田スタジアムをホームにするクラブがそろそろ出てきても良いのに
グランパスが豊田自動車が母体で練習場も豊田なので遠慮して移転とかしにくいんだろうか
愛知県ではトヨタに忖度しないと商売し辛い土地柄なんかな
306:U-名無しさん
24/09/22 16:16:41.22 ugVrB6Ep0.net
>>300
>>294の提示したことも理解不能で発狂ですか?
森喜朗が東京都から第二球場に常設サブトラック提示されて
「サブトラックもここがいい」絶賛したことどうなの?
307:U-名無しさん
24/09/22 16:17:57.40 BuBZkR1N0.net
>>302
だからその公文書は?
308:U-名無しさん
24/09/22 16:31:03.76 GRHMXs2b0.net
豊田と瑞穂は逆なんだよなあ
同じもの建てるなら年間何十万人も使う方をアクセス良いところに、数千人しか使わないところを僻地にが基本なんだが
309:U-名無しさん
24/09/22 16:32:56.35 ugVrB6Ep0.net
>>303
>>294も読まないで書き込みしているの?
だから>>286もクイックできないわけか?
「神宮外苑の再整備について」
①日時 平成24年5月15日 13:30~13:45
②場所 衆議院第二議員会館 301号室
③先方:森喜朗衆議院議員
東京都:佐藤副知事 安井技官
日時場所氏名が明確記載してある東京都公文書!
取扱注意の刻印があって「部内限り」書き込みがある非公開公文書!
310:U-名無しさん
24/09/22 16:38:53.72 LtzUWkFc0.net
>>305
お前のURLは前科ありありで誰にも信用されてないから。ダイレクトにPDFか画像でよろしくな。
311:U-名無しさん
24/09/22 16:45:10.50 HU+3T0WV0.net
「反対意見あることも承知を」浜松の新野球場計画 ドーム反対派が知事に訴え “協議会への参加要望”に対し知事は明言避ける [尺アジ★]
スレリンク(mnewsplus板)
312:U-名無しさん
24/09/22 16:49:21.78 ugVrB6Ep0.net
>>306
結局は>>294も読まずに書き込みをしているの?
東京都公文書で森が「佐藤さん、すばらしい案じゃないか。
長生きしないと。サブトラックもここがいい。(神宮球場と
ラグビー場の入れ替えについて)ラグビー場の芝もその通り
だし、新競技場とサブトラックに近いほうがいい。港区は喜ぶ
じゃないかな。」と明記してあること理解できるの?
だから>>286もクイックできないの?
313:U-名無しさん
24/09/22 17:01:15.53 LtzUWkFc0.net
>>308
公文書じゃないメモ書きしかないぞ?
公文書出せって言ってるのがわからないか?
314:U-名無しさん
24/09/22 17:05:44.03 ugVrB6Ep0.net
>>309
だから>>305の日時場所氏名が明確に記載されている公文書条件の
基本的なことを踏まえずに書き込みをしているの?
だから>>286もクイックできないの?
315:U-名無しさん
24/09/22 17:07:06.36 LtzUWkFc0.net
じゃあ公文書は無いわけね
終了
316:U-名無しさん
24/09/22 17:12:50.81 ugVrB6Ep0.net
>>311
文科省虚偽公文書は公文書でないの?日時場所氏名が明確に
して>>305同じ要件だと理解できる?
URLリンク(www.mext.go.jp)
317:U-名無しさん
24/09/22 17:14:57.54 LtzUWkFc0.net
だから理解させるための公文書よろしくね
318:U-名無しさん
24/09/22 17:20:43.97 ugVrB6Ep0.net
>>313
だから>>305が東京都公文書も理解できないの?
公文書必要条件として日時場所氏名が明確にしてあり
文科省虚偽公文書も日時場所氏名が明確にしてあるから
同じも理解できないの?文科省と東京都の公文書違い説明できるの?
>>286クイックすればお前の大好きなPDFが見れるけどそれもできないの?
319:U-名無しさん
24/09/22 17:24:57.83 BuBZkR1N0.net
5ちゃんのテキストか公文書とかワロタ
320:U-名無しさん
24/09/22 17:28:21.88 ugVrB6Ep0.net
>>315
結局は文科省と東京都の公文書違いも説明できないの?
公文書最低必要条件の知らずに書き込みをしているわけだ!
321:U-名無しさん
24/09/22 17:29:29.86 Yf0EaGCA0.net
j2藤枝vs清水戦、1万人超え。ダービーとはいえ藤枝サッカー場で1万人はすごい。ソールドアウトでチケット買えなかった人も多かったのかもしれない。交通状況とか大丈夫だったのだろうか?
とは言え、スタジアム観戦についてはだいぶ盛り上がってきたわ。
322:U-名無しさん
24/09/22 17:30:52.70 BuBZkR1N0.net
>>316
人に説明させんな
お前がわかりやすく説明しろ
以上
323:東京人
24/09/22 18:19:36.69 V2kaKjbg0.net
サンフレッチェのスタジアムチケット含めた売り上げが
浦和にせまるレベルに増加するらしいな。
やっぱ街中専スタ凄いわ。もちろんサンフレッチェが好成績なのもあるが。しかもスタジアムで街の飲食店も潤うし、経済波及効果もある。
広島と長崎が成功して相模原の駅前もスタジアム複合施設になるとええな。
324:U-名無しさん
24/09/22 18:22:08.59 lDOBeuxA0.net
亀岡はイオンが脚サポにジャックされて片っ端から売り切れ中
325:U-名無しさん
24/09/22 18:30:07.93 s3B2ExG20.net
マレーシアも国内最大の陸上競技場をぶっ壊してサッカー専用スタジアムを建てるのか
アジアの国々は賢明な判断をするな
326:U-名無しさん
24/09/22 18:32:58.07 6t8qyZ0j0.net
>>279
ブラウはにかほをはじめ全県ホームだぞ
だから県知事に大きな権限あるんだろ
327:U-名無しさん
24/09/22 18:36:27.21 6t8qyZ0j0.net
>>298
最後に沢山動員出来て良かった
あとはピースタのフル稼働
328:U-名無しさん
24/09/22 20:25:23.48 uBPkNnT80.net
>>317
> j2藤枝vs清水
↑藤枝サッカー場って13000人収容じゃないの?
1万人ならチケット買えない奴いなかったろ?
329:U-名無しさん
24/09/22 20:43:21.99 M114Rl6O0.net
京都 20333人
過去最高を大きく更新!
最終的にはシーズン平均かなり伸ばしそうだな
330:U-名無しさん
24/09/22 20:47:17.94 DajuIZ4TM.net
韓国はサッカーkリーグのクラブをソウルから追い出して、野球場建設だよ。
稼働率が低く収益性の低いサカ豚スタジアムは首都においたらだめなんどよ。
331:U-名無しさん
24/09/22 20:50:46.57 BIgOfDnh0.net
サンガスタジアムって緩衝席考慮した実質的な
332:満員って何人くらいなの?
333:U-名無しさん
24/09/22 20:58:12.49 WpG/i/8w0.net
税金だよりの興業がいつまで続くのかな
334:東京人
24/09/22 20:58:42.68 V2kaKjbg0.net
日韓あいかわらずマイナースポーツ野球大好きやな。
日韓少子化で人口減少していくのに、国内需要だけの
野球に力を入れるなんてあほすぎる。
これから起こることはアジアサッカーのビッグバン
経済超大国インド、成長する東南アジアみんなサッカー人気国家、中東もサッカーには金だすし、AFCが金満になる。実際にもうすでに起きてて、ACLエリートの賞金がj1賞金よりはるかに上。今まではACLは罰ゲームとか言われてたのが無視できなくなる。そしてこれからもアジアは拡大していく。
野球には、それができないんよ。内需だけだから。
最近は日本人選手もそこそこの値段で海外に売れるようになってきたし。jリーグは少子化だろうが、売上は海外市場狙っていけば稼げる。任天堂やトヨタが海外から稼いでるようにね。
335:東京人
24/09/22 21:04:56.87 V2kaKjbg0.net
ワイがいいたいことは何十年スパンで見れば確実にサッカーの市場はデカくなるんだから早めに投資しとけってことや。だからスタジアムコンパクト論者もアホなんよ。
そりゃあ田舎に今三万のスタジアムとかつくるのはアホだが、伸び代ある地域に小さいスタジアムつくるのはもったいない。拡張できるようにしてあるならいいけどね
336:U-名無しさん
24/09/22 21:05:53.27 QV8Wk/XF0.net
今日の新潟みたいに2万入っても空席目立つから、藤枝みたいな1万でも盛り上がってる専スタのほうがやっぱいいなぁ・・・
337:東京人
24/09/22 21:06:26.63 V2kaKjbg0.net
南葛なんか人気クラブになれたら1万5000なんて小さすぎるよ。23区の駅前一等地だし
338:U-名無しさん
24/09/22 21:06:30.77 fqpXxC2Z0.net
>>321
マレーシアで特にそうした報は無い
339:U-名無しさん
24/09/22 21:06:41.33 s/fk+NUY0.net
それは箱の大きさなんじゃないのか
340:U-名無しさん
24/09/22 21:07:42.97 V1ntiZTn0.net
>>328
たぶんあなたが逝くほうが早いよ
341:U-名無しさん
24/09/22 21:11:05.96 M114Rl6O0.net
京都、ガンバとんでもない試合だったww
これは初見も大満足だろう
同じ試合でも陸スタと球技場じゃ全く満足度が違う。
京都は後半戦めちゃくちゃ客増えてるから過去最高更新するな
342:U-名無しさん
24/09/22 21:14:55.05 rJJYlT/n0.net
でもいずれはギラヴァンツ化やろ?
343:東京人
24/09/22 21:17:35.95 V2kaKjbg0.net
やっぱり街中スタジアムよ。街中は影響ありすぎる。
これからのスタジアムはこれ満たしてなきゃ。
1駅中スタジアム
2全面屋根つき
3傾斜ありでピッチから近い見やすい専スタ
4 70〜80パーセントは埋まるようなスタジアムキャパ
344: 5 エンタメや設備など充実したスタ
345:U-名無しさん
24/09/22 21:21:11.74 NWOS2w5G0.net
>>330
> ワイがいいたいことは何十年スパンで見れば
>
↑俺はそう思わぬが、本当にそうなら行政にまで陳情掛ける労も無く投資グループが集まってくるだろう。
346:U-名無しさん
24/09/22 21:27:20.22 BIgOfDnh0.net
拡張出来る要素は残した上で小さめに作ってチケット単価を上げていく方がいい
秋田で言えばまずは5000人くらいからスタート
347:U-名無しさん
24/09/22 21:33:29.43 GRHMXs2b0.net
京都はアクセスがとか山越えとか言われるがやはり求められているところに作るのがいいな
亀岡市長スタジアムで市の人口増えてる言ってニコニコしてたし、クラブに相談もせずサンガの練習場も誘致したいとか勇み足してるし