24/09/21 06:39:43.34 AxZT3lcI0.net
とにかく存在を知ってもらう
興味を持ってもらう
来場(チケット購入)への誘因
スタンド観戦
継続的に関心を持ってもらう(ファン化)
ファンとして発信してもらう
ファン同士のコミュニケーションを図る
こういう“流れ”を作るために、デジタルメディア(SNS)を使い分けて、
発信する内容・コンテンツも目的に即したものにする
これを12クラブ共通のアプローチで、選手からの情報発信もこれを
意識してメディアと内容を使い分ける
Bリーグがカネをかけずに来場者を増やしているのは、こういうメディア
戦略を地味に続けてきてるからだよ
いいことは真似すればいい
ティクトクとツイッタで同じ内容流したり、試合ありますから見に来てとか
ゲームハイライトのURLだけのせた呟きとか、そんな戦略性のないこと
やってもダメ
ゲームのフルマッチ無料動画をいくらアップしても来場者は増えないし
高田チェアは各クラブのケツを蹴り上げて、こういうこと皆でやらないと
ダメなのよとやってきたんじゃないかな
JFAやJリーグから見て、彼女の仕事ぶりを脅威に感じて追い落としに
かかったんじゃないかと想像する
できるヤツを潰す、腐った組織にはありがちなこと
ヘディング脳のおっさんたちにとって、経営者の高田女史は目障りだった