24/01/15 12:27:40.18 /YByeCjM0.net
J1町田の黒田監督が日本サッカーの〝弱点〟をズバリ「足元でチャカチャカやって…」 by渡辺卓幸
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>「あんまり足元でチャカチャカやって、7本パスをつないで点数を取るというサッカーが果たしてサッカーかと言った時に、やっぱり日本の〝甘さ〟というのはそこにあるわけで。
>ありとあらゆる方法で得点を取りにいく、そして、ありとあらゆる方法でゴールをしっかりと死守していくという」。
>不必要にパスをまわしたり時間をかけすぎるという日本サッカーの〝悪癖〟を指摘しつつ、攻守が一体となったスピード感あふれるスタイルの重要性を熱弁した。
>「そういうのを高校の年代で、あの全国の(観客が)5万5000人のスタジアムで見せてくれたことは、われわれプロになった選手、指導者を含めて、すごく気づかされることがあった」。
こういう発言を、冨田大介ユース監督や、濱崎芳巳監督や、安田好隆コーチや、何よりも当のホーリーホック選手たちはどう受け取っているのかね?
佐藤拓也さんの見識も気になるな
我々は「幸司と一緒にJ1に昇格したい」が断然第一主義にある訳だけど
自分は縁故で宮本征勝さんスピリッツに影響大きくて、その直系の前田秀樹さんサッカーにも親近していて
基本的に水戸ホーリーホックのサッカーDNAの本流が大好きだから、これほど入れ込んでいるのですけどね
実は去年の安永の「ボールを握りたい」発言には激しくムカついておりました…
チビッコ3ボランチにすぐに回帰したがるJFA吉武博文の系譜には、断じて向かって欲しくないなあ
基本的に風間八宏流は嫌いなのです
森山佳郎”魂”サッカーに近いのです
濱崎さんは数々のJFA潮流の交差点に居た複層的な指導者なはずです
明日からの本格練習開始
URLリンク(www.mito-hollyhock.net)
ボランチの組み合わせを、いや”やりたいサッカー”自体をどう構想するのでしょうか?
1年間を終わってみんなが笑顔になれるようなサッカーが完成すると良いです。。