■フットボール専用スタジアム PART186■at SOCCER
■フットボール専用スタジアム PART186■ - 暇つぶし2ch550:U-名無しさん
20/09/12 16:41:39.35 GPkxsvNG0.net
>>532
中国の方が上だしインドネシアとかも凄いよ
URLリンク(www.worldstadiums.com)
アジアはサッカー文化根付いてなかったから陸スタが盛んだね
韓国も陸上激弱なのに陸スタが結構多いし

551:U-名無しさん
20/09/12 16:46:30.26 mnGgMYQT0.net
東京23区と横浜に屋内のスタが必要かな
東京のは15000人規模でも良いけど
代々木の計画は屋内スタだと凄く良いんだけどな
夏場に瓦斯も緑も14時開催とかできるし

552:U-名無しさん
20/09/12 18:02:23.85 w+tFDu9S0.net
代々木は進展ないねーこのままフェードアウトなのかね

553:U-名無しさん
20/09/12 18:15:44.53 b7We/8BwM.net
>>539 >>540
こうやって試合だけでは使わない時は地域の拠点にしていくべきなんだよ
そうなんだが野球も芝の方が雨でも練習や試合も出来るし故障は減ると思うんだよな
土の硬いグラウンドなんか怪我してくださいと言ってるようなもん
まああちらは高校野球の甲子園の土に囚われたり、未だに丸刈りとか根性論でアホの真骨頂なんだよね

554:U-名無しさん
20/09/12 18:49:21.08 b7We/8BwM.net
藤枝の設計は京都のスタジアムと同じとこがやるんだな

555:U-名無しさん
20/09/12 19:07:31.53 mnGgMYQT0.net
>>544
そんな事はみんな分かってるし言ってる
求められてるのは具体的な案だぞ

556:U-名無しさん
20/09/12 19:58:02.63 SQ7EybNc0.net
>>540
23区で全面芝生の学校なんてどこにあんのよ

557:U-名無しさん
20/09/12 20:28:40.62 6GRMsMbNa.net
駒沢って15000人くらいの球技場建てれそうだけど騒音で駄目なんかな?

558:U-名無しさん
20/09/12 20:45:30.16 CGX2HkK1r.net
>>547
人工芝の学校はかなり多い

559:U-名無しさん
20/09/12 21:07:38.46 sYpcfV4r0.net
人工芝じゃ熱こもるべ...怪我しやすいし見た目が貧乏臭い。

560:U-名無しさん
20/09/12 21:23:47.70 +jPeiD6Ya.net
ハイブリッドも滑るね~
今日の神戸の試合

561:U-名無しさん
20/09/12 21:35:15.26 SQ7EybNc0.net
>>549
人工芝ね。芝生って言うから天然芝かと思ったわ。

562:U-名無しさん
20/09/12 21:37:40.40 GqdNruf70.net
>>548
セレブの住民が多い街だから、あんまり騒がないでと言われたことはあるが、鳴り物応援禁止までにはなってない。
隣に病院があってナイターができないと言うことで読売や三菱が断念した。

563:U-名無しさん
20/09/12 21:45:58.42 +Pi7ylbR0.net
駒沢で試合やってたし騒音で開催できないって事はない

564:U-名無しさん
20/09/12 21:50:58.49 +jPeiD6Ya.net
>>554
あそこは夜7時以降は無理よ?
屋根に照明あるけど光量が足りないから夕方ギリギリまでなんだな。

565:U-名無しさん
20/09/12 21:55:45.46 +Pi7ylbR0.net
駒沢はメインの屋根に数個ほど照明灯があるだけ
昔から6月や9月の暑い時でも昼の2時とかに試合開始してた
厚別のように仮設の照明灯を使ってまで試合をした事はない

566:U-名無しさん
20/09/12 21:58:17.12 +jPeiD6Ya.net
照明が不十分だとJ2のライセンスが降りない。昼限定で正式なホームスタ認定されない。

567:U-名無しさん
20/09/12 22:01:59.00 6GRMsMbNa.net
駒沢は夜無理なんか
なら5千人くらいの規模にして普段は人工芝でアマチュア専用
選手権の時だけ天然芝にして使うってできたらいいな

568:U-名無しさん
20/09/12 22:17:14.45 +Pi7ylbR0.net
世田谷ハーフマラソンってのを毎年やっててサッカー専用に改築しようなんて話したらすぐに反対する人達が出てくるだろうけど
それに選挙活動兼ねて出てる議員もいたり

569:U-名無しさん
20/09/12 22:30:16.56 fgyX8T5Ha.net
今第二球技場は人口芝で席1600席ってあるし
駒沢公園は5000席くらいまでは整備して欲しいわ

570:U-名無しさん
20/09/12 22:34:50.74 +jPeiD6Ya.net
都内の
ラグビーの聖地、、秩父宮
サッカーの聖地、、国立
陸上競技の聖地、、国立
結論
聖地が陸上と被っているのが悪い

571:U-名無しさん
20/09/12 22:36:07.12 IBq0+bI30.net
>>536
まずボールの跳ね方、転がり方が違うんだよね。
固い土はコロコロ転がる。しかもイレギュラー交じりで。
だから下ばかり見てドリブルしちゃう。
ボールが自分に向かって転がってくるときもイレギュラー予測し顔を上げられないという弊害も。
土グラウンドは学校だけでなく普通に市営多目的広場でもいまだに多いんだよね。
ホントうんざりする。○○緑地運動公園とかもサッカー場だけは土だったり。
JFAがURLリンク(www.jfa.jp)
グリーンプロジェクトとかやってくれてるけど全国的には極めてスローペース。
こんなの各地域支部に予算分配してやらせりゃいいのに。
ちなみにこれ滋賀県がかなり使いまくってるね。
>>539
こんなのコロナ関係なく近隣や京都市内含めてどんどんやって当然だと思うんだがなぁ。
>>540
どのみち野球は野球であるけど全ての学校にあるわけじゃないから、
地域で分担してここはサッカーこっちは野球ってやりゃいいんだけどね。
いまは野球だけでなく中学部活は他校と合同チーム組んだりして部員不足が進んでる。
一部ではサッカーでも11人組めずに試合したりしてるよ。

572:U-名無しさん
20/09/12 23:14:13.88 EDWPFK6h0.net
芝生化も水道代と管理費かが二の足なのかもね
滋賀県は琵琶湖で水不足の心配が無いからとかだったりして

573:U-名無しさん
20/09/12 23:19:05.22 GqdNruf70.net
駒沢はナイターが出来ないが、昨今の地球温暖化で6月や10月のデーゲームまで厳しくなってきた。

574:U-名無しさん
20/09/13 00:02:58.63 wpqrCwsM0.net
>>563
水問題あるかもね。
でもなにより天然芝は刈る作業が大変。もう事業として根付いてるんだろうな。
業者いくつかが循環して管理するのかもしれない。
しかし本当に羨ましいかぎりだよ。
URLリンク(www.city.higashiomi.shiga.jp)
URLリンク(www.jfa.jp)
あとDAZNでエイバル戦やってるけど、箱はこんなのでいいんだよなぁっていつも思う。
政令指定都市以外はJ1だろうとこんなので許してやって欲しい。
ここでバルサもレアルも試合やってんだし。

575:U-名無しさん
20/09/13 00:16:52.00 +Sr7+SjNM.net
>>562
普段は土のグラウンドでいきなり芝の時は確かにそこら辺違和感あったな
あとやっぱ土は硬いよ。人工芝も足に負担になると言われるけど果たしてどっちが負担になるかね
JFAだけではなくて国として学校の芝生化は推進していく事業だよ
当たり前のように芝でサッカーやスポーツをする環境がまだまだ少なすぎる。そういう事の積み重ねでスタジアムを育て、スポーツ文化を根付かせてくのが重要だ

576:U-名無しさん
20/09/13 01:50:43.31 ed5rFMO/0.net
土のグラウンドやアスファルトに慣れてると、人工芝ですらフカフカで気持ちいいんだよな
(使い減りしてないのが前提だけど)。
亀岡の内覧会でメインスタンド下のロッカールームに入らせてもらったけど、ウォームアップ
スペースの人工芝がすごく気持ちよかったわ。人工芝であれなら、切り揃え整えられた天然芝の
ピッチはどれだけ気持ちいいんだろう。

577:U-名無しさん
20/09/13 02:46:49.66 9hiWc5rW0.net
>>550
実際雨降った後とかリアルに臭いし汚いんだよな

578:U-名無しさん
20/09/13 09:46:17.54 SLVvCClt0.net
>>565
スペインはスペイン、日本は日本
放映権料の事考えるとJリーグは基準設けて入場料収入確保させとかないと危うい
なんでも海外パクれば良い訳でもない
チーム数に関してはリーガパクっても良いけど

579:U-名無しさん
20/09/13 10:01:00.28 34b5/S2v0.net
>>551
じゃあ、味の素スタジアムは滑らないのか?

580:U-名無しさん
20/09/13 10:14:14.23 vdrb3T6wa.net
滑るでしょ

581:U-名無しさん
20/09/13 10:27:22.34 bBZu5W/aM.net
>>565
J3で3000、J2で7000、J1で12000
これくらいで良いよ。少子高齢化で人口は減るし建設費も抑えられるから

582:U-名無しさん
20/09/13 12:05:38.45 MPRMVHgZ0.net
サッカー専用スタジアムに色々 将来的な話が各地方にあるが100万都市 広島市と40万都市長崎市が成功すれば日本中に建設されると思う。

583:U-名無しさん
20/09/13 14:46:02.07 SCoGD3VdK.net
南米がなぜサッカーが強いか。
設備面や経済面がに厳しい中でもハングリー精神でかつ心の底から楽しんでサッカーをしているから。
そういった人が設備が整ったところでプレーすればそりゃ巧くなりますわ。

584:U-名無しさん
20/09/13 15:00:20.37 5gcEhcSoF.net
>>527
相模原の構想って夢は感じるけど、かかる金額とか考えるとすげーバブリー感じるのよね。
一部のサガミスタが旗振りしてるけど、彼らのツイート見てるとサガミスタは一人100票集めろなんての見て一気に熱冷めた。
そもそもスタジアム予定地の隣になでしことトップリーグにXリーグ開催可能な規模のコート建てられたらスタジアムいるのSC相模原だけって気がして。
URLリンク(machida.keizai.biz)
これ実現するとスタジアム要るのSC相模原だけになるンよね。
で本村は市の予算で出す気は無い旨レスしてるし。
相模原の計画はマジ詰んでね?

585:U-名無しさん
20/09/13 15:01:41.30 5gcEhcSoF.net
>>575
つーか誰よ。
関係する各チームの人たちややサガミスタや各チームのファン踊らせるだけ踊らせた黒幕はw

586:U-名無しさん
20/09/13 15:38:40.50 bBZu5W/aM.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
コンパクトで良い感じだね

587:U-名無しさん
20/09/13 15:54:56.06 GXDUIthOr.net
どこ

588:U-名無しさん
20/09/13 15:58:33.34 KHUgtTJw0.net
ジャパネットホールディングスってあるやん

589:U-名無しさん
20/09/13 16:05:11.10 SLVvCClt0.net
>>575
改行多いね、アンチみたい
あと計画を最初から調べてまた頑張ってくれ

590:U-名無しさん
20/09/13 16:10:33.72 fpHaqq/Ga.net
>>580
まぁアンチっちゃアンチだ。
計画自体は夢を感じるんだが旗振り役の一部サガミスタやSC相模原のやり方が気に食わんのは事実だ。
はっきりいやぁ計画とか甘すぎる。
で、キミはオレを納得させるためにどんなネタを出してくれる?
「自分で調べる」なんて返答はうけつけない。
あいつらそもそもたいした情報開示してないからな。

591:U-名無しさん
20/09/13 16:10:37.81 KHUgtTJw0.net
>>577
ジャパネットホールディングスのサイト見たけどまだリリースされてないね。
この傾斜がホントに実現されたら、2階の上の方は相当怖い。

592:U-名無しさん
20/09/13 16:16:52.35 SLVvCClt0.net
>>577
個性的で好きかな、オレンジ要素無いのは気になるが
あと詳細は分からないけどスタジアムの高さを利用した仕掛けがあると良いね

593:U-名無しさん
20/09/13 16:29:41.65 70DQiZRbd.net
長崎良いね!ちょっとオランダオレンジ足らんけど。

594:U-名無しさん
20/09/13 16:33:28.79 q7na53800.net
URLリンク(www.youtube.com)
長崎スタジアムの話

595:U-名無しさん
20/09/13 16:56:00.55 9hiWc5rW0.net
>>572
釣りはNG

596:U-名無しさん
20/09/13 17:15:13.05 70DQiZRbd.net
スタジアムDBはよ長崎スタジアムニュース全世界配信せいせい!

597:U-名無しさん
20/09/13 17:17:49.49 70DQiZRbd.net
ベンチはスタンドの中にインのイングリッシュ方式採用とは激アツだぜ流石長崎ジャパネッツ。

598:U-名無しさん
20/09/13 17:41:19.06 bBZu5W/aM.net
>>582
昔岡山一成がいた浦項のスタジアムとかこんな感じじゃなかったか
>>583
個性的だよね
メインなんかインドネシアだかで高田社長が直接視察したところの要素が取り入れられてるね

599:U-名無しさん
20/09/13 18:56:47.20 1XffJoPN0.net
>>587
開業1年先に延びたからデザインはまだ色々やってるんじゃないの?

600:U-名無しさん
20/09/13 19:35:52.51 2jTYMVEAa.net
余裕全くないスケジュールだけどな

601:U-名無しさん
20/09/13 19:47:53.59


602: ID:1XffJoPN0.net



603:U-名無しさん
20/09/13 21:09:10.42 9LBqumga0.net
>>577
あの勾配は鳥栖のスタジアムのようなものかな。
いいんじゃないの。
勾配無いところより見やすいはず。

604:U-名無しさん
20/09/13 21:25:21.33 bBZu5W/aM.net
>>593
長崎の予定地はメインをホテルと一体で建てると縦は狭いんだよな
だから傾斜はそこそこ付くと思うけどね
まあメインの上はホテルと一体化してるから普通の席では無いのは確かだし面白そうだね

605:U-名無しさん
20/09/13 21:32:58.99 Iss9/XLO0.net
とりあえず長崎は今年が昇格のチャンスなんだからなんとしてでも上がってほしい。

606:U-名無しさん
20/09/13 21:37:23.96 iLwGkLbD0.net
長崎、ギリギリまでピッチに観客席を近づけるのか
好感
ええねぇ

607:U-名無しさん
20/09/13 21:45:46.34 SLVvCClt0.net
長崎のは色合い的にはパナスタに近いけどパナスタより白色が目立つね
それがパナスタよりも良い感じ、実際建つと似たような感じになるんやろうけど

608:U-名無しさん
20/09/13 23:03:16.48 70DQiZRbd.net
長崎のメインは例えるならボカのボンボネーラのメインスタンド!

609:U-名無しさん
20/09/14 03:06:35.01 98EcDJXe0.net
LAの五輪スタ公開されたけど新国立より遥かに良いな
本当羨ましいわ

610:U-名無しさん
20/09/14 06:26:31.06 Jqo5Od0o0.net
長崎は隣ホテルか
VIP室を試合無い日はホテルにすると聞いたがそんなホテル需要あるんかな?
街中だし長崎は観光地だから需要は他よりありそうだけど

611:U-名無しさん
20/09/14 06:59:07.07 PBau+xLFH.net
青いピッチを眺めながらセックスとか最高過ぎる

612:U-名無しさん
20/09/14 08:24:47.71 tvoTKLXU0.net
>>599
ザハ撤回した時に球技場として建造すればな

613:U-名無しさん
20/09/14 08:32:55.85 9Un74oiea.net
ロスの新スタ、掘り下げ式じゃね?
新国立も最初からこの設計だったら球技専用にしても最適だったろうに、、今更だがな。

614:U-名無しさん
20/09/14 09:15:26.00 iy/2hih4a.net
>>603
新スタ?
1923年竣工の97年前の歴史的建造物だぞ

615:U-名無しさん
20/09/14 09:19:58.17 9Un74oiea.net
>>604
この画像で新築中と勘違いしてたわ
URLリンク(style.nikkei.com)

616:U-名無しさん
20/09/14 09:21:07.83 9Un74oiea.net
てか、新スタジアムと書いてあるやん?

617:U-名無しさん
20/09/14 11:22:11.03 XGWGgVS00.net
LAの新スタジアム SoFi Stadium
URLリンク(www.sofistadium.com)<)
ちょうど今、柿落とし中(無観客)かな。

618:U-名無しさん
20/09/14 12:32:55.91 QkdDWTJJ0.net
今更ながら 1000億円以上かけて作った 新国立競技場は 笑うしかない程の糞スタジアムだ。

619:U-名無しさん
20/09/14 12:50:03.91 OWGCpSFz0.net
LAの新スタジアムちゅうかアトランタ五輪の時みたいに五輪後は野球場にする事を決めてたみたいに新国立も五輪後は球技場にする設計で...でコンペすりゃよかっただけの話。

620:U-名無しさん
20/09/14 12:50:28.62 tvoTKLXU0.net
日本橋に空をで3500億円かけるのも糞事業だと思う

621:U-名無しさん
20/09/14 13:00:44.89 6Y1tLlas0.net
国立の顛末はこの国の人間がいかにスタジアムに興味が無いかよく示してるよな
ああいう建設を上で仕切ってるような人らでさえそんな感じだし
スタジアムが国の顔みたいな意識も全くない
2度目のコンペに外国人入れなかったしな
設計見た時は内観はザハのやつとそんな変わんないと思ったけど
出来上がってみると全然雰囲気ないしやっぱ駄目だ


622:なと



623:U-名無しさん
20/09/14 13:09:13.49 gc+yTeQzd.net
長崎はどう稼ごうとするか興味ある
広島は稼働率をどうするのか興味ある

624:U-名無しさん
20/09/14 13:28:13.98 8kyh2t6a0.net
スポーツ庁と日本スポーツ振興センターが、建設予定の新秩父宮ラグビー場をアリーナ型にする検討を始めると公表しました。本日、日本ラグビー協会が行った要望を受けてのものです。多くの試合を行えるほか、コンサートなどの開催で収益化する効果が期待されます。(谷口)
新秩父宮計画の概要は次の通りです。
・「秩父宮」の名称は引き継ぐ
・ラグビー専用スタジアムとして整備
・多用途で利用可能な施設
・第1期工事は26年以降に完成。その後に現ラグビー場を解体
・収容人数は今とほぼ同程度の想定だがアリーナ型だと変更の可能性あり
・現在の神宮第二球場の場所に建設
URLリンク(twitter.com)
代々木スタジアムの邪魔や
(deleted an unsolicited ad)

625:U-名無しさん
20/09/14 13:30:04.75 4rIoToF+0.net
>>613
代々木と関係するの?

626:U-名無しさん
20/09/14 13:40:39.82 gc+yTeQzd.net
代々木も3万のアリーナ目指してるから被ると言えば被る
まあこの手の施設は多くても困らないけど
それより隣に多目的が建つとますます国立の価値が下がるね

627:U-名無しさん
20/09/14 13:46:12.71 wZv9NUaGM.net
瓦斯と兼用にしたら?

628:U-名無しさん
20/09/14 13:47:25.11 RmpKbAqcF.net
したらじゃねえよ

629:U-名無しさん
20/09/14 13:48:16.50 wZv9NUaGM.net
花園もその方面じゃん

630:U-名無しさん
20/09/14 13:49:04.91 QU0Ra+wNa.net
多目的といっても、人工芝だとプロサッカー無理だよな。

631:U-名無しさん
20/09/14 13:51:22.06 SLBUkWn9d.net
神宮外苑再開発は仕掛人数人が糞過ぎるわ。
再開発するにしてももっとマシなプラン出せんだろうが。
明×神×、電つう、三井フ動産
こいつら本当商売しか考えてねーわ。

632:U-名無しさん
20/09/14 13:52:24.71 SLBUkWn9d.net
別に秩父宮はラグビー聖地だからやりたいようにやれば良い。
関係ない。

633:U-名無しさん
20/09/14 13:53:58.34 JHVPlDHr0.net
新国立改修ぽしゃりそう
この流れ
そんなぽんぽん援助資金もでないでしょ

634:U-名無しさん
20/09/14 13:55:52.13 gc+yTeQzd.net
瓦斯は新スタジアム目指してるでしょ
候補地に関しては全く情報出てないけど

635:U-名無しさん
20/09/14 13:56:42.11 JHVPlDHr0.net
>>623
土地厳しいでしょ
金があったとしても

636:U-名無しさん
20/09/14 13:59:49.66 SLBUkWn9d.net
LAのソフィスタジアム新築
LAのロス五輪メモリアルは改修
ロス五輪のスタジアムは陸スタ→アメフト球場で今回は3回目五輪に向けメインスタンドを大改修し、収容人数は9万から現在基準に改修し7万五千人程になった。
元々陸スタなもんで象徴の聖火台ある側のスタンド前方は傾斜はほぼない。

637:U-名無しさん
20/09/14 14:02:47.98 gc+yTeQzd.net
>>624
それは知ってる、だからどこ目指してるのかに興味ある

638:U-名無しさん
20/09/14 14:03:22.30 QU0Ra+wNa.net
代々木じゃないの?

639:U-名無しさん
20/09/14 14:09:44.34 SLBUkWn9d.net
代々木は俺らが爺かあの世になったときに実現するかどうかレベル。
陸連並びに織田利用者を説得するには隣の代々木公園の敷地に移動して貰うしかない織田フィールド。
これを実現するには国、都の了承と手続きで時間が膨大にかかる。
織田フィールド退けてようやく三万スタジアム入る敷地確保となる。
四万は無理だ。
NHK移転失敗がかなり大ダメージだ。
世論って良いのか悪いのか。。
最悪の選択ばっかりしているんだよ。

640:U-名無しさん
20/09/14 14:10:55.53 Mvqzu7gK


641:M.net



642:U-名無しさん
20/09/14 14:14:46.05 Mvqzu7gKM.net
個人的には味スタ掘り下げた方がいいと思うけど

643:U-名無しさん
20/09/14 14:22:35.85 Y0YY4GIp0.net
>>613
芝生を花園ラグビー場同様の39㎜にすれば、コンサート、アメフトになどにも使用可能。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

644:U-名無しさん
20/09/14 14:22:41.16 gc+yTeQzd.net
味スタ改修は最終手段だな

645:U-名無しさん
20/09/14 14:32:23.71 6Wjv0L4NK.net
ラグビーと野球は本当に利害関係が合うんやな。
明治神宮に新秩父宮と新神宮球場、そして新国立とスポーツの一大拠点やな。
立地もアクセスも最高やしな。
新秩父宮はアリーナ型、新神宮球場はホテル併設、バランスが絶妙やね。

646:U-名無しさん
20/09/14 14:45:14.50 QU0Ra+wNa.net
新しい秩父宮でコンサート出来ちゃうと新国立の必要性がさらに薄れてしまうな

647:U-名無しさん
20/09/14 14:47:49.64 6Y1tLlas0.net
明治神宮再開発は4年遅れることが決まって興味が無くなった

648:U-名無しさん
20/09/14 14:48:44.82 gc+yTeQzd.net
国立は改修(建て替え)で瓦斯のホームにするしか道は無いよね

649:U-名無しさん
20/09/14 15:04:39.76 Y0YY4GIp0.net
>>613
敷地面積が狭いから、アリーナ化は無理。
なにせイメージ図でも敷地面積が狭いからメインスタンドを
3層式にして神宮球場を解体にしてサイドスタンドを建設するほどだからアリーナ化は無理。
URLリンク(twitter.com)
>>628
どうせ織田フィールドは、12年後の東京オリンピックやり直し開催で、
霞ヶ丘アパート跡地織田フィールド移転を国際陸連から要請されて移転することになるから、
その時点で働き掛けるが勝負。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.cla.or.jp)
(deleted an unsolicited ad)

650:U-名無しさん
20/09/14 15:32:14.04 zjOlJt4i0.net
>>630
味スタは今も掘り下げてるからこれ以上やると水捌けや芝の生育に影響出るでしょ

651:U-名無しさん
20/09/14 15:36:31.57 9ulo8or2a.net
旧国立が恋しいよ

652:U-名無しさん
20/09/14 15:42:48.40 8kyh2t6a0.net
夢のJ参入へ着々と前進!「百年構想クラブ」認定の“リアル”南葛SC、岩本義弘GMが考える三位一体戦略
2020年09月07日 伊藤 亮
URLリンク(www.soccerdigestweb.com)

葛飾区のサッカースタジアム整備構想は既に区議会で区長が具体的な話をする段階まで進んでいるようなので、これは東京23区内初のサッカースタジアム実現への期待が高まりますね。

653:U-名無しさん
20/09/14 16:00:20.76 QU0Ra+wNa.net
>>634
都内で優先的にサッカー出来るところがなくなってしまうわなこれw

654:U-名無しさん
20/09/14 16:16:06.01 gc+yTeQzd.net
葛飾区は土地があるかだからな

655:U-名無しさん
20/09/14 17:09:14.66 pWYQ7Fxz0.net
23区内はクラブいっぱいあるからな
武蔵野シティみたいにならないことを願う

656:U-名無しさん
20/09/14 18:13:04.34 R+iXff+p0.net
江戸川区立競技場はラグビーやアメフト、ラクロスでよく使われてるらしいから、
ついでにサッカーも巻き込んで球技場化できないもんかねぇ。

657:U-名無しさん
20/09/14 18:24:59.05 Jqo5Od0o0.net
選手権の関東開催固定を止めて関西のスタジアムも使って欲しいわ
選手権は選手の親御さんや親戚だったり友達だったり知り合いだったり
学校の関係者だったりとサッカーにそこまでって人がサッカーの試合見るって
珍しい機会だから凄く重要
ここでサッカーは球技場でやるって当たり前の意識を植え付ければ
陸上競技場でサッカーやってる事をおかしいって思ってくれる人増えるのに

658:U-名無しさん
20/09/14 20:44:35.90 f/PM9XCQ0.net
>>613
新神宮球場を秩父宮ラグビー場の東側に建設して開閉式屋根付新秩父宮ラグビー場を第二球場跡地に建設して可動式ピッチにするのかな?

659:U-名無しさん
20/09/14 20:54:33.66 QLDLXcCPd.net
コロナもあって今後スタとかの人集める箱づくりの計画は減るだろうな

660:U-名無しさん
20/09/14 21:20:20.91 Y0YY4GIp0.net
>>646
>>637見ればわかるけど敷地面積が狭いから、単にスタンドに屋根をつけるだけ!

661:U-名無しさん
20/09/14 21:25:18.85 9GU7IS4M0.net
都内はどんなグラウンドでも貴重だから基本的にあらゆる競技が練習に試合にと使いまくる
とはいえ汎用性のない野球場は河川敷で適当にやらせとけばいいしいらんと思うが

662:U-名無しさん
20/09/14 21:30:00.51 pWYQ7Fxz0.net
二松の野球部は朝練と午後練で学校の千代田区とグラウンドの千葉を1日に2往復してるんだろ
早実もグラウンド遠いし
恵まれている野球ですらスポーツする環境が足りてない

663:U-名無しさん
20/09/14 21:31:47.24 MfLJcX2M0.net
川崎のファンサポーターはスタジアム建設は諦めているみたいだな。現状で満足みたいだな。弱くなったらどうすんだろ、何も残らないぞ。

664:U-名無しさん
20/09/14 21:35:14.71 uXGLygjvp.net
>>651
それが川崎市民

665:U-名無しさん
20/09/14 22:14:24.94 /4oqMlvE0.net
それがカワサキか・・・

666:U-名無しさん
20/09/14 22:17:04.69 /4oqMlvE0.net
>>645
野球が甲子園(関西)だからサッカーは関東って固執してるんじゃないかな・・・
でもスタジアム環境考えたら関西だよなぁ。
まあそっちも全国に固執せず、西日本だけで西日本ナンバーワンを決める大会をやればいい。

667:U-名無しさん
20/09/14 23:19:32.93 M/dcN0cO0.net
高校サッカー中継の制作が日本テレビが中心だから関東なんじゃないの
地上波の高校ラグビー中継は花園のあるMBSだし

668:U-名無しさん
20/09/14 23:50:09.51 0X0Dmgjw0.net
毎日新聞が傾き高校サッカーの主催から降りた。
それを救ったのが日テレ。読売グループでなく日テレと各地の民放局主催と言う形に。
関西での開催も問題が多かったので国立中心に首都圏主催に。
最近はやってないみたいだが、大会の選抜チームでヨーロッパ遠征するようになったのもこの時期。将来代表になれなくても、ヨーロッパでは芝生のグラウンドで老若男女スポーツを楽しんでると言うことを日本に伝えて欲しいと。

669:U-名無しさん
20/09/15 00:16:03.54 yV5j3luP0.net
先月頃だったか岡崎慎司がNHKの岡崎体育の出てる番組でいいこと言ってたなぁ。
高い税金払ってるけど、あっちは国が市民の為に使ってるってのが実感できると。
慎司の実感としてあちこちにある芝生の広場やサッカー場があり、それがいつでも誰にでも使えるとかなんとか。
そうやって税金使われてるなら悪くないって思えるだろうね。

670:U-名無しさん
20/09/15 00:22:43.87 NOKssY0F0.net
日本は異常に医療費安かったり公共機関が発達してたり治安が良かったり道路が綺麗だったり水道水が飲めたり色々あるんだけどね
たしかに芝生とか公園とか緑は少ないよな

671:U-名無しさん
20/09/15 00:25:22.91 ZFMAznOXd.net
>>658
公共機関って何?
交通機関なら、それは民間が大都市で頑張ってるだけで地方は悲惨だぞ

672:U-名無しさん
20/09/15 00:31:42.30 NOKssY0F0.net
>>659
公共交通機関を公共機関と言う
public transportなんで普通は公共が入る

673:U-名無しさん
20/09/15 00:42:07.13 xA836M4jd.net
芝生を全国に。これぶっちー初代チェアマンのJリーグ百年構想の1つ。
鹿島、野人鳥取が頑張ってビジネスにしようとしている。
幼稚園に芝生提供して凄い喜んで貰っているって岡野嬉しそうだったな。

674:U-名無しさん
20/09/15 01:27:32.61 lAzM7jkYa.net
公共機関は公共の仕事をする組織の事であって交通網とは違うんだが
電力だの水道だの電話だの全部学校だの図書館だの全部公共機関だぞ
まあ民営化で純粋な公共機関でないのもいっぱいあるが
まあ自民党の政策の制で地方がボロボロってのは変わらないが

675:U-名無しさん
20/09/15 01:29:31.48 lAzM7jkYa.net
公共交通機関は公共機関の一つでしかない
公共交通機関がサッカーとしたら公共機関はスポーツに相当する言葉

676:U-名無しさん
20/09/15 03:27:52.29 0vdUDn3G0.net
>>648
>637が自動NGで見れないの。

677:U-名無しさん
20/09/15 03:33:41.18 0vdUDn3G0.net
>>648
Chromeで>637のツイ見たけど野球場大きく描き過ぎ。
グーグルアースで寸法測って描けよ。

678:U-名無しさん
20/09/15 04:12:55.63 w0ZLMsac0.net
>>665
それは、JSCが提示したイメージ図。秩父宮ラグビー場は、
26年にメイン・バックスタンド完成。31年神宮球場解体による
サイドスタンド建設完成が33年の2分割工事をするから、
アリーナ化は無理。単にスタンドに屋根をつけるだけ!
URLリンク(www.sanspo.com)

679:U-名無しさん
20/09/15 05:34:33.79 ssscL3B8a.net
霞ヶ丘アパート跡地にサブトラ言ってる奴がアリーナ無理とか言ってるのか。ラグオタの都合の良い妄想やねw

680:U-名無しさん
20/09/15 06:15:24.48 w0ZLMsac0.net
>>667
2分割で建設するのにどうやってアリーナ化するの?
秩父宮ラグビー場を存続させるために霞ヶ丘アパート跡地織田フィールド移転して、
国立と織田フィールド一体化させることも理解不能なの?

681:U-名無しさん
20/09/15 06:53:26.20 xLbPus+/p.net
基地こっちのスレに呼ぶこむなって。
陸上競技場スレ見てみろよ。ああなりたいの?

682:U-名無しさん
20/09/15 06:57:45.60 A6xC2J44a.net
IP「114.160.232.222」を誰もNGにしないでアンカーレスするから付け上がってるんだよw

683:U-名無しさん
20/09/15 07:19:14.00 2b+cMcIe0.net
>>654
準決勝までは関東と関西で開催、この方が今より平等。
関西はパナスタ 桜スタジアム 花園 ノエスタ 亀岡
関東はフクアリ 西が丘 三ツ沢 ナック
準決勝以降は6日間くらい余裕あるし関東(埼スタ)に移動
準決勝以降を関東でやるなら日テレも許してくれるでしょ
日テレも年始はマラソン重視したいやろうし

684:U-名無しさん
20/09/15 07:36:13.77 xA836M4jd.net
野球さんよ、神宮外苑再開発計画ググって見てこいよ。
寸法。アホか。
このスレに来るレベルに無いなお前さん。
西側に100m超え、北側に80mホテル三井が建てる配置で新神宮野球場銀杏並木にギリギリになるってのは発表されているんだよ。
だから大反対されているんだこの計画は。
こっち来んな。

685:U-名無しさん
20/09/15 07:47:26.96 xA836M4jd.net
高体連勇退し初夏に西日本で高校総体に代わる大会やるべきじゃね?
サッカー野球両方強いところもあるし吹奏楽チアも応援移動助かる。
夏で引退する学生も沢山居るしね。
決勝は吹田、神戸、広島持ち回りで良かろう。
高円宮プレミアリーグトーナメントやったら?思うけど客は入らないだろうな。
高円宮ファイナルで一万五千人程度だから高円宮決勝は正直何処でも良いだろ。京都亀でも良いと思うわ。
持ち回りして良いと思うよ東西で。

686:U-名無しさん
20/09/15 07:50:25.36 mTUvYZnHK.net
>>672
お前がいくら嘆こうが新神宮は立派なホテル併設で作られるし秩父宮も要望通りに作られる。
サッカーには新国立があるやないか。
新神宮や秩父宮にあたらないほうがいいよ。

687:U-名無しさん
20/09/15 07:58:06.78 xA836M4jd.net
ガラプー。お前さ国内サッカー板のマニアスレまで来てなにやってんだ。
芸スポで我慢しときなさい。
NGぶっこみ候補筆頭だぞお前さん。
そのうち醸され吊し上げられるぞここの人達優しくねーよ。
これは忠告だ。

688:U-名無しさん
20/09/15 08:23:09.46 HQvczI0ma.net
焼き豚が嘆こうが今後も球技場がどんどん建つのと同じやな
>>673
温暖化これから更に進むのに夏場にやる訳がない

689:U-名無しさん
20/09/15 10:12:03.39 F1gXM9pE0.net
神宮再開発は4年遅れた上コロナでさらに遅れるかもって話だからマジでどうでもいい
今は2025年ぐらいまでに出来るスタジアムしか興味ない

690:U-名無しさん
20/09/15 11:16:03.08 M0rI1FoZa.net
>>660
うん、だから日本は発達してないだろ
民間が都市部で頑張ってるだけで税金で地方が発達してるわけじゃないだろ?
なんであなたはバレバレの嘘ついたの?

691:U-名無しさん
20/09/15 11:26:45.68 FxoR3ez3M.net
東京、神奈川に関しては諦めたわw横浜の瀬谷に土地があるみたいだが…
とりあえず広島に期待、ここは決定みたいだからな

692:U-名無しさん
20/09/15 11:47:00.12 oAXlHFlT0.net
「旧上瀬谷」にサッカー場を協会が要望
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
市民用だけど

693:U-名無しさん
20/09/15 11:49:44.91 pTvxdpA3M.net
全然市民用で構わないよ
23区とか横浜とかほとんど市民用の無いんだから

694:U-名無しさん
20/09/15 12:14:23.55 d/Y68y59a.net
市民用サッカー場を増やして外堀を埋めてサッカー人口増やせば、不要な陸上や野球のスタジアムの撤廃に繋がっていくから良いよ。

695:U-名無しさん
20/09/15 12:44:53.03 0mDlxou0M.net
Jヴィレッジも災害時に役に立ったしそういう利用で各地にできると良いね

696:U-名無しさん
20/09/15 12:46:40.11 2b+cMcIe0.net
相模原は市の施設は不足してるから相模原駅前とは限らないけど建つのは濃厚
等々力もラグビー協会の提案する規模なら建てれるスペースはある
湘南は自前だからまあ時期に建つ
鎌倉は市長が言ってる案で三ッ沢は改修。
将来的に計画が進めば問題の日産さえどうにかすれば
選手権を単独で開催できる県ではあるんだよな

697:U-名無しさん
20/09/15 12:56:20.52 yV5j3luP0.net
>>680
>協会によりますと、現在、協会には社会人から少年・少女まで345チームが登録していて、
>今のグラウンド数では利用希望者の30パーセントほどしか対応できていないということ
これは酷いな・・・
どこも都市部は似たような状況だろう。
焼け石に水だろうけどこういうのはもっと協会が率先してやるべきだよ。
当事者になると分かるけど○○協会って本当に役立たずが多すぎる。

698:U-名無しさん
20/09/15 13:06:46.33 2b+cMcIe0.net
サッカー場完備のイオンタウン、北方町に22年秋開業
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
瀬谷の関連記事のこれも気になるかな

699:U-名無しさん
20/09/15 13:21:24.28 xA836M4jd.net
JFAビレッジ横浜瀬谷でも良いんですよ。

700:U-名無しさん
20/09/15 13:32:23.86 2b+cMcIe0.net
瀬谷に要らん、瀬谷は市民利用のサッカー場で良いよ
ちょっとした客席求めるなら保土ヶ谷のサッカー場だったり金沢区だな

701:U-名無しさん
20/09/15 13:32:48.30 IfxKlla3F.net
>>685
ひどすぎるだろこれ

702:U-名無しさん
20/09/15 14:30:30.69 pTvxdpA3M.net
首都圏の高校は波崎まで合宿行くのが多数
専用グラウンドある部活はともかく大学のサークルもみんな波崎だね
それくらいグラウンド足りてない

703:U-名無しさん
20/09/15 15:05:51.30 PDIALc1N0.net
>>673
高校総体サッカーは猛暑回避するため、再来年以降だったか毎年北海道固定で開催する仕様に変わる。
コロナ禍でどうなるかは不透明な状況になってしまったけど。

704:U-名無しさん
20/09/15 15:10:57.37 yV5j3luP0.net
yahooトップ記事の今治の小学校、天然芝だね。
裸足で校庭でダンスって素晴らしいわ。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(tomita-e.esnet.ed.jp)

705:U-名無しさん
20/09/15 15:43:22.61 XVIOD7o/d.net
桜スタジアム建設募金団体 @sakura_stadium
8月末時点の #桜スタジアム 改修全景写真をお届けします📷
ホーム側ゴール裏スタンドにも屋根がかかりました拍車
メインスタンド側も最前列までスタンドができています✨
建設工事も残り約半年、作業員の皆さんは完成まで日々奮闘しています✊
#桜スタジアム建設募金
#第四期寄附受付中
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

706:U-名無しさん
20/09/15 17:51:09.90 wUcCnyot0.net
>>693
やっぱ専用スタジアムは美しいな

707:U-名無しさん
20/09/15 18:20:46.08 0mDlxou0M.net
都内にも野球の練習場は各地に点々とある
昔からあるからそのまま残ってる

708:U-名無しさん
20/09/15 18:20:53.43 W9ETlqnY0.net
>>693
ビジターより今のメインの方の端の方が深刻的だな
2枚目の辺りゴール裏に隠れて四角で試合見れないんじゃない
あとは大方良いスタジアムだと思うわ
もう一回の改修で今のビジターに2層のゴール裏、メインの改修が実現すれば更に良くなるな

709:U-名無しさん
20/09/15 18:22:32.93 W9ETlqnY0.net
あっ3枚目か。何れにしろスタンドはピッチ分にしないと試合見れんよ

710:U-名無しさん
20/09/15 18:25:28.30 77bZVj6EF.net
野球のグラウンドはサッカーとはひかくにならんくらい多いぞ
都内でもそうだろ
競技人口はサッカーの方が多いけどグラウンドは野球の方が何倍も多い
夢の島とか見てみろ
サッカーグラウンドはゼロ、せいぜい陸上競技場のフィールドでやるしかない
でも野球グラウンドは数えきれない程ある

711:U-名無しさん
20/09/15 19:04:04.10 wF37rLi00.net
>>671
いっそ決勝は豊田固定で、準決勝が吹田と埼玉、準々決勝がウイング、亀岡、カシマ、フクアリ。
それ以下が全国の球技場でってのはどうだろう。
東西から順々に勝ち上がってきて、日本の真ん中に近い場所で決勝を戦うっての。

712:U-名無しさん
20/09/15 19:20:13.83 2b+cMcIe0.net
>>699
移動は疲労も溜まるしお金も掛かる
バスならかなりの長旅だから準決までは関東と関西固定で良い
準決勝と決勝は同じ場所だから豊田固定もありではあるけど
準決勝も決勝も関東か関西なら移動するチームは2チームに減らせる
2チームのベンチに入れるまでの選手の移動のお金は協会である程度負担で良いかな

713:U-名無しさん
20/09/15 20:00:32.37 xA836M4jd.net
高校総体だけどサッカーは北海道固定に出来るのか。
決勝はさっぽこドームでやれるのかな?

714:U-名無しさん
20/09/15 20:06:56.50 Oh7AYBIL0.net
夢の島の野球場て川の傍に追いやられてた不便なとこじゃなかったっけ

715:U-名無しさん
20/09/15 20:15:22.22 xA836M4jd.net
TOYOTAさんにサッカー推しして貰うためにも高円宮杯プレミアリーグ決勝をTOYOTAスタジアム固定はしても良いかもね。真ん中だし。

716:U-名無しさん
20/09/15 20:51:59.27 3FH57qP10.net
INAC神戸は、ヴィッセルと統合するとかはできないのだろうか。
素人的には、ヴィッセルの女子チームとすれば、スタジアムの融通や、
チーム活動などがしやすいと思うのだが・・・。
まあ、スタジアムとしては、現在構想中の六甲アイランドの案が現実的には
器としては丁度いい大きさなんだろうけど。

717:U-名無しさん
20/09/15 21:11:18.07 22cj5G82d.net
>>702
面数は余るほどある。
更に京葉線沿いの焼却処理場の隣にも複数面あるからね
もう陸上競技場の方がサッカー利用ばかりで体をなしてないので素直にそのまま球技場にすべきだろうけど。

718:U-名無しさん
20/09/15 21:19:17.66 2b+cMcIe0.net
夢の島の陸スタに瓦斯の新スタ建てれば良いじゃん
駐車場少し潰せば5万人規模は行けるでしょ
トラックなんざ他でも良いんだし

719:U-名無しさん
20/09/15 21:30:58.25 pTvxdpA3M.net
>>705
ああいうのがサッカーにも必要なんだよ
10コートくらい纏めてとれる

720:U-名無しさん
20/09/15 21:33:26.80 Er5nEfyH0.net
>>694
棒読みだぞ

721:U-名無しさん
20/09/15 21:43:05.47 2b+cMcIe0.net
夢の島は新しい代表の拠点からもまあ近い方だし羽田にもまあ近いと言える
駅も近くにあるし敷地もそれなりに大きいから自由度はある
江東区は23区の中では中位って感じでパッとしないし
スタジアムでもできれば行く機会があるんだけどな

722:U-名無しさん
20/09/15 22:37:43.30 PDIALc1N0.net
東京は結局瓦斯がどんだけ本気か分からんからな。

723:U-名無しさん
20/09/15 22:59:25.64 o2x2w+Pt0.net
FC東京は築地に40,000人の専スタにして
新国立は取り壊して80,000人の専スタにしよう
オリンピックどうしてもやるなら味スタと日産スタジアムでやればいい

724:U-名無しさん
20/09/15 23:11:27.33 NLbQOsv80.net
一番いいのはオリンピックやめて代替開催もなしで速攻で損切り取り壊し。
普通に球技場として建設するのが皆んな幸せになれるシナリオだと思う。
オリンピックなんで来年開催しても赤字を更に上積みするだけなので止めるべき案件。

725:U-名無しさん
20/09/15 23:21:12.95 yV5j3luP0.net
とりあえず神奈川、川崎サッカー協会は、扇島のJFE跡地にサッカーコート10面分確保してやってくれ。
その昔は海水浴場として賑わっていたところらしいじゃないか。
URLリンク(hamarepo.com)
URLリンク(hamarepo.com)
250万㎡もあるんだからサッカーピッチ(1面1万㎡)の10面くらい容易いことだ。
東京のサッカー協会やJFAも土地借りて別で10~20面作ってもいいくらい。

726:U-名無しさん
20/09/16 00:02:36.77 KRwen16Wr.net
NKK京浜工場?

727:U-名無しさん
20/09/16 00:08:47.10 kPXrFlZS0.net
>>714
以前ここで話題になったJFE
URLリンク(newswitch.jp)
京浜工業地帯のシンボル、高炉の火が消える―。JFEスチールは2023年度にも、
東日本製鉄所京浜地区(川崎市川崎区)の製銑・製鋼、熱延工程を閉じる。
100年を超す歴史を持つ同社発祥の地の一つにもかかわらず、米中貿易摩擦や
中国勢の台頭などによる鋼材需要減を受けて苦渋の構造改革に踏み切る。
雇用の確保や約250万平方メートルに及ぶ跡地の有効利用を含め、競争力の強化にどうつなげるか。
URLリンク(goo.gl)

728:U-名無しさん
20/09/16 00:23:03.82 asHAzfIL0.net
どこかの陸上競技場で五輪?用にトラックを作り、大会終了後にトラック撤去→観客席を設置のような記事を見かけたのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

729:U-名無しさん
20/09/16 00:29:54.71 f5J4peyc0.net
ロンドンスタジアムかワンダ・メトロポリターノのことかな?

730:U-名無しさん
20/09/16 00:46:21.10 asHAzfIL0.net
>>717
そこだったかな?ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

731:U-名無しさん
20/09/16 00:53:52.22 KRwen16Wr.net
扇島なら鉄道が無いからスタジアムは無理だな
でもグラウンドなら夢の島の野球グラウンドみたいに何面も取れる

732:U-名無しさん
20/09/16 00:56:33.17 aQTtAKGr0.net
FC今治 新スタジアム計画に企業版ふるさと納税活用を提案【愛媛】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
新スタジアムの建設を計画しているFC今治が、資金調達に企業版ふるさと納税の活用を市に提案していることが明らかになりました。
この計画は、15日に開かれた今治市議会の特別委員会で理事者側が明らかにしました。
FC今治の提案では、新スタジアム建設の資金調達の一部に、市外の企業からの企業版ふるさと納税を活用したいとしています。
企業版ふるさと納税は国が認定した地方創生プロジェクトに対し、企業が寄付をすると最大約9割の税額が控除される制度。
新スタジアム建設を盛り込んだ今治市の地方創生プロジェクトが、国に認められると対象になります。
FC今治は企業版ふるさと納税を活用しスタジアム建設費約40億円のうち、10億円の調達をめざします。

733:U-名無しさん
20/09/16 06:31:55.11 fWvNqTY20.net
あそこは夢の島と違って鉄道ないから
たくさんのグラウンドとか要らない場所

734:U-名無しさん
20/09/16 06:48:30.53 TfTvJU5v0.net
今治のスタジアムでどんなの計画してんの?
たしかイオンと提携して建てるとかまでみたけど、予算40億円でまともなの建つんかいな

735:U-名無しさん
20/09/16 07:04:01.99 w2Su3AgV0.net
キンチョウや鳥栖駅前の総工費は約60億くらいだから

736:U-名無しさん
20/09/16 08:15:21.85 f19ElJVV0.net
>>715
>>713
菅さんが総理になったから港湾組合に反対抵抗されてる山下埠頭から一転して扇島にIR建設して建設予定の空港アクセス線を扇島まで延伸したりして。

737:U-名無しさん
20/09/16 08:39:48.95 H6Bm+71ld.net
菅は横浜で扇島は川崎だからな
菅に期待するならノースドックの奪還、超難しいけど

738:U-名無しさん
20/09/16 08:48:44.86 w2Su3AgV0.net
IRは全面撤退しなかったっけ?

739:U-名無しさん
20/09/16 08:53:03.39 tPa4vhSvM.net
川崎のあそこは物流施設だろうな
羽田空港や大井埠頭の近くだし
陸の孤島だからサッカーコート作ってもアクセスが良くない

740:U-名無しさん
20/09/16 09:08:00.69 H6Bm+71ld.net
IRは基本みんな賛成してる、カジノだけ反対運動ある

741:U-名無しさん
20/09/16 09:18:32.66 Ja05vFOSa.net
海外の事業者がコロナ禍の影響で撤退してるから再編が可なり�


742:謔セろう。



743:U-名無しさん
20/09/16 09:51:03.92 gCnZfUwHd.net
スレチだが話出てきたので、
横浜市はIRカジノゴリ押しするようだよ。サンズ撤退しているのに。
改めてIR事業者(つまり海外)以外は受け付けないと横浜港運を突っぱねる宣言したよ。
横浜市の人間として個人的には港運にやらせるべきだと思っているよ。
理由は簡単であの超一等地を海外に渡すのは馬鹿だと言うこと。

744:U-名無しさん
20/09/16 09:52:37.96 gCnZfUwHd.net
地方で若い人が集まる場所=イオン
今治岡田さん流石だな。

745:U-名無しさん
20/09/16 10:02:03.92 Xex3dyxK0.net
>>696
今のビジターに2層のゴール裏を実現するには液晶ディスプレイの撤去が必要
工事までの間は継続利用するにしてもいつかは寿命が来るので、
後発のスタジアムみたいにメインバックとゴール裏の間に設けると思う
スペース的には阪和線側で長居駅方面しか空いていないが、鶴ケ丘駅方面は
どうするのだろう

746:U-名無しさん
20/09/16 11:13:51.72 7IjeuQUT0.net
セレッソ大阪のスタジアムは最初に打ち上げだパース図が立派でわくわく感があったが規模が縮小され残念ではあるが楽しみ。

747:U-名無しさん
20/09/16 11:22:20.46 Ty28DhgUM.net
3段回くらいおちたからな
最初の次の落ちたやつくらいなら全然よかったが

748:U-名無しさん
20/09/16 11:28:20.00 H6Bm+71ld.net
まあ以前よりマシってだけで全然良いよ、規模も7000人増える訳やし
改修進んで女子のW杯とかできるようになると良いけど

749:U-名無しさん
20/09/16 13:13:30.13 mArGx5qD0.net
>>727
陸の孤島?

750:U-名無しさん
20/09/16 13:17:58.69 f19ElJVV0.net
>>725
扇島は川崎と横浜で半分に分かれてるんだが?

751:U-名無しさん
20/09/16 13:43:28.02 ouGGOm31d.net
>>737
そうだね、だけど今話題になってる土地は川崎だよね?
横浜の部分って言うならゴメンだわ

752:U-名無しさん
20/09/16 15:32:56.25 Xex3dyxK0.net
>>725
扇島についてWikipediaで以下の文が記述されている。
重要な港湾施設があり、他国船舶も停泊するため、国際テロリズムを防止する
海上における人命の安全のための国際条約が適用され、関係者以外の立ち入りや
島内部についての情報公開は厳しく禁止されている。
2001年にアメリカ多発テロが起きて情勢が大きく変化、それ以前に確かに
スタジアムの話が出ていたけど、もうそれどころじゃなくなった訳ね

753:U-名無しさん
20/09/16 15:56:54.40 13Ab4BDx0.net
音楽関係のアリーナや劇場では5月6月に完成した東京ガーデンシアター
ぴあアリーナmm、
世界最大音楽専用アリーナのKアリーナ(ケンコーポレーション、8月に着工2023完成予定)
かっこいい劇場、アリーナが増えてきそう。
沖縄アリーナも楽しみだし9月に完成する豊田合成のアリーナ(バスケ、ハンドボール、バレー)
もコンパクトで期待大です。
後はジャパネットと広島の新スタジアが楽しみ。

754:U-名無しさん
20/09/16 16:20:39.92 7IjeuQUT0.net
横浜川崎はサッカーファンサポーターが専用スタジアム建設運転してないから無理だろ。してるのかな?

755:U-名無しさん
20/09/16 16:24:44.55 7IjeuQUT0.net
転→動

756:U-名無しさん
20/09/16 16:29:05.99 4CX65imjd.net
>>739
ノースドックの米軍全部扇島に集結させて欲しいわ
地下鉄で横浜市と川崎市は協力するんだし米軍も仲良く扇島に集結させよう

757:U-名無しさん
20/09/16 16:50:32.86 kPXrFlZS0.net
神奈川の米軍施設一部を扇島に集約して空いた土地にスタジアム建設いいね。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
            万㎡
根岸住宅地区   42 
横浜ノース・ドック 52
鶴見貯油施設   18
吾妻倉庫地区   80
横須賀海軍施設 236
浦郷倉庫地区   19
池子住宅地区及び海軍補助施設 288
相模総合補給廠 196
相模原住宅地区 59
キャンプ座間   229
厚木海軍飛行場 505
長坂小銃射撃場 9
JFE扇島は250万㎡

758:U-名無しさん
20/09/16 17:31:56.09 kPXrFlZS0.net
URLリンク(mainichi.jp)
元横浜市議、神奈川2区(横浜市西区・南区・港南区)選出の菅総理誕生で
横浜は三ツ沢に屋根くらいは付けてもらえるかな?

759:U-名無しさん
20/09/16 18:03:26.62 IW1kRRJva.net
>>745
イラ菅に何を期待しろ、と?

760:U-名無しさん
20/09/16 18:11:35.24 ytb2zNT8M.net
マリノスの鎖骨のスポンサーは横浜市長のカジノ誘致表明と時期が近かったから市長が変わらない限り裏でカジノに動いてそう

761:U-名無しさん
20/09/16 18:48:25.18 gQzABCoz0.net
URLリンク(www.asahi.com)
今治の新スタジアム新しいイメージ出たけど良い感じだな

762:U-名無しさん
20/09/16 20:11:24.58 6F/iv56H0.net
川崎ほどスタジアム何とかする必要があるクラブは無いのにな。
無論クラブの一存だけでは無理としても、狭いしボロい、立見客さえ生んでる現状は、間違いなくJ2レベルの箱。恥ずかしいという自覚を持ってほしい。
こんなチームが勝ち続けるほど、ダゾーンマネーが無駄になり、Jリーグの将来を悲嘆してしまう。

763:U-名無しさん
20/09/16 20:21:59.91 UFARptPB0.net
川崎のサッカーファンサポーターも弱くなってから気づくだろ。

764:U-名無しさん
20/09/16 20:47:33.36 vzKu5CAb0.net
>>748
今のと別に新規に建てるって話だったけど結局増設になったのか
当たり前だわな

765:U-名無しさん
20/09/16 20:59:39.14 2agJk86/0.net
愛媛と今治統合したほうがええんじゃないのか 
四国屈指の野球王国で2チームの運営は厳しかろう

766:U-名無しさん
20/09/16 21:02:45.80 KRwen16Wr.net
愛媛はそんな野球王国ではないぞ
野球王国というのは秋田みたいなのを言う

767:U-名無しさん
20/09/16 21:04:06.32 2agJk86/0.net
秋田はバスケとラグビーがあるぞ

768:U-名無しさん
20/09/16 21:05:52.18 XYaJ6JHBM.net
>>751
いやだから新規に建てるって。記事にも現スタジアムの東隣に建てるって書いてあるやん。

769:U-名無しさん
20/09/16 21:06:09.23 YKu37btC0.net
いや見にくいけど奥のが今の夢スタじゃね

770:U-名無しさん
20/09/16 21:09:43.12 KRwen16Wr.net
>>754
競技人口的にはバスケは野球よりはるか下
ラグビーに至ってはサッカー以下

771:U-名無しさん
20/09/16 21:11:46.02 KRwen16Wr.net
よく秋田がバスケが盛んだと勘違いしてる奴がいるけど、
あれは一昔前に能代工業バスケ部が強かっただけだぞ
草の根には結局広まらなかった

772:U-名無しさん
20/09/16 21:51:41.70 0lh1ZFIOp.net
川崎サポは近所に歩いて行ける等々力で満足してるだろう
別の辺鄙な所に専スタ作るくらいならね

773:U-名無しさん
20/09/16 22:22:47.77 qozDBf7u0.net
多摩区民だけど、川崎駅方面に作られるより今の等々力の方がいいわ

774:U-名無しさん
20/09/16 22:29:41.36 KtlYLXZ8d.net
等々力の駐輪場の混雑半端ないからあそこら辺がやっぱり良いんだろうなと。

775:U-名無しさん
20/09/16 22:34:41.46 fWvNqTY20.net
川崎はラグビー協会の1万5千~2万人規模って案で


776:良いよ 多目的広場潰してサブトラックの向き変更 ミュージアム移転で跡地に球技場かな それかサッカー場二面と駐車場潰して球技場、ミュージアム跡地に駐車場



777:U-名無しさん
20/09/16 22:50:47.14 Bg06wD2r0.net
関東チーム以外は概ね球技場になりつつあるのにねえ
どこかが成功事例を作ってくれると続く気はするよね

778:U-名無しさん
20/09/16 22:51:30.09 Bg06wD2r0.net
J1の話ね

779:U-名無しさん
20/09/16 22:55:02.45 OSkmT7AH0.net
>>759
あそこに専スタ出来たらもっと盛り上がるのにね…
勿体無いわぁ。

780:U-名無しさん
20/09/16 23:01:52.07 fWvNqTY20.net
等々力の稼働率は良いからラグビー協会の言ってる事はまあ正しいんだよ
フロンターレが球技場でやれば陸上の人はもっと陸スタ使える

781:U-名無しさん
20/09/16 23:09:43.92 MTO166E20.net
>>751
画像をどう見ても新築です

782:U-名無しさん
20/09/16 23:30:32.02 cuX9r7g8K.net
ここの連中って当分可能性0の川崎や横浜についてグチグチ言ってるけど空しくならないのかな?
それならまだ実現可能性の高い湘南や相模原について語った方が現実味あって楽しく建設的な議論ができるんやないの?

783:U-名無しさん
20/09/16 23:48:28.76 KRwen16Wr.net
陸上ハンマー当たり 生徒搬送 2020年9月16日 URLリンク(news.yahoo.co.jp)

784:U-名無しさん
20/09/17 00:29:25.52 ORlmhner0.net
>>768
そらJ1の去年の優勝クラブとその前にJ1連覇してるクラブのスタジアムが未だに陸上競技場ってのが問題だからな
広島も脚も専用スタジアムができたし
過去にJリーグ優勝経験があるクラブで専用スタジアムがないのは26年前のヴェルディだけなんだよ
いっちゃ悪いが相模原とは違う
瓦斯川崎鞠のスタジアムが専用になったら日本のサッカーインフラの転換期だと思う
一応関西は専用が揃ったから

785:U-名無しさん
20/09/17 00:47:14.09 VAxx+QNk0.net
サッカー場と旧・被服支廠の負担 広島県と広島市の考えに差(広島県)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「サッカースタジアム」建設の事業主体は広島市。広島市は広島県に事業費を折半して負担するよう求めているが、合意には至っていない。
16日の広島市議会で、市の担当者は、負担の割合を決める時期について、
広島市の担当者は『県にも費用負担について理解を深めてもらうこととし、令和3年度当初予算においては県・市ともに予算計上できるよう取り組んでいきたいと考えている』と述べた。
これに対して、県は詳細が分かるまで待つとの考えで、「来年度予算作成まで」にこだわらないとしている。

786:U-名無しさん
20/09/17 00:56:01.49 VJBG6R5Fa.net
>>771
県との負担割りの合意無しで予算案提出してるのはマツダスタジアムのときと同じ
つまりそういうこと

787:U-名無しさん
20/09/17 01:08:40.85 nJIA8nVp0.net
>>752
今治の歴史を見ればわかるが、元々別のチームだったのに、愛媛が今治を吸収して
下部組織というか、アマチュアチームにしてた時期があった。
ただ、四国リーグで優勝したにもかかわらず、財政的な面で地決を辞退せざるを得なかったりなどで
身動きがとりづらかったのか、分離して現在に至る(この辺は愛媛サポや今治サポが詳しいかもしれない)。
県内全市町村がホーム!と言ってる愛媛に対して、自分のところに本拠を置いてるクラブがある
今治市がどういうスタンスなのかは正直県外�


788:ゥらでは分からんが、経緯が経緯だけに再統合は ないんじゃないかな。



789:U-名無しさん
20/09/17 02:06:25.53 RUcTKC/eK.net
万博やビッグアーチ、西京極と等々力、日産、味スタの大きな違いは現役感の有無と適当な土地の有無。
前者は幸か不幸か寂れていて現役感がなかった。
その上で奇跡的に適当な土地か近くにあったから専スタが出来たわけや。
一方後者はラグビーW杯の会場になったり陸上の国際大会が開催されたりライブが開催されたりと稼働率が高くて現役感がバリバリな訳。
その上に地方に比べて適当な土地もない。
地方に比べてスタジアムの優先順位が低く、土地があれば商業施設や高層マンションが建つ事情もある。
自治体としても現役感がある箱を持て余すことはしたくないやろうから自治体も消極的。

都会と地方を比べるのはナンセンスやで。

790:U-名無しさん
20/09/17 03:00:02.55 Gozl+VGt0.net
>>738
話題になってる敷地も川崎横浜半分なんだが?グーグルマップ見直したら?

791:U-名無しさん
20/09/17 03:07:14.79 Gozl+VGt0.net
>>746
「スガノミス」や「スガ辞めろ」など安倍ヘイト語流用は想像ついてたけどイラスガは新しいねw確かに短気そうだなw

792:U-名無しさん
20/09/17 03:19:15.76 ORlmhner0.net
>>746
そもそも地元への利益誘導なんてのは本来の国会議員の仕事ではないよ

793:U-名無しさん
20/09/17 06:17:07.91 UJdCi2hZa.net
>>768
空しいってのは焼き豚である自分が球技場のスレでグチグチ言ってる様を言う

794:U-名無しさん
20/09/17 07:51:55.70 b1tdtB3J0.net
>>776
イラ菅って今は野党の元首相のことだぞ

795:U-名無しさん
20/09/17 10:16:07.22 s6B4k3GJd.net
発表されたばかりのメキシコのユカタン半島のスタジアムデザイン
新しいフットボール、野球、コンサート両立スタジアムデザイン発表。
面白いけどやっぱりなんだかなぁ。と思うわ。悪くない移動式スタンドだとは思うが。
外観は文句無しに素晴らしい!

796:U-名無しさん
20/09/17 11:44:31.95 xBCAbOKq0.net
菅 総理は地方再生と言ってるじゃないか!サッカー球技スタジアム建設は当然地域に活力を生むだろ!横浜川崎は地方じゃないか?

797:U-名無しさん
20/09/17 12:59:07.65 F2zTH3DXM.net
昔から歴代総理大臣みんな地方創生と言ってるがな
でも実際は何もしないしできなかった
首都移転とかの話も石原慎太郎が都知事になってから完全に消えた
それどころ東京でまたオリンピックしようでさらに首都圏と首都圏以外の国へ

798:U-名無しさん
20/09/17 13:04:35.56 s6B4k3GJd.net
菅ほどアンチフットボールも居ないだろ。
野球爺さんで選挙区横浜には全く貢献しようとしない。
菅のファミリーの関連もあって出来上がったのはあの新国立便器だぜ。

799:U-名無しさん
20/09/17 13:06:15.61 T80bTau6d.net
ふるさと納税は助かってるよね
脚の時はまだそこまで浸透してなかったけど

800:U-名無しさん
20/09/17 13:10:08.37 s6B4k3GJd.net
ふるさと納税は地方にはありがたいが横浜市はそれで税収激減。
地方出身者のベッドタウンだから仕方無いがね。
それはまぁ良い。
菅はアメリカになに言われているか知らねーけどIRやりまーす馬鹿だわ。

801:U-名無しさん
20/09/17 13:12:15.49 F2zTH3DXM.net
ふるさと納税で代わりに世田谷なん�


802:ゥ歳入が減りスタジアムはおろか球技場とかの練習場も今後もできないだろう 小学生は学校の校庭でやってるけど 世田谷のふるさと納税なんて大蔵の陸上競技場にスタンド費用に充てられるという酷い政策だから当然ふるさと納税も集まらない



803:U-名無しさん
20/09/17 13:40:05.56 T80bTau6d.net
>>785
ふるさと納税はスタジアム建設にとってプラスだって言ってるだけ
馬鹿はスタジアムスレでそんな事言ってるお前だよ

804:U-名無しさん
20/09/17 13:58:08.72 s6B4k3GJd.net
ふるさと納税 否定していないんだが。。そんなに熱くなる必要ないですよ。
横浜市にとっての話をした訳でね。
菅さんは国会議員として良い仕事していると思うし。
スレの流れをしっかり読んで欲しいですね。

805:U-名無しさん
20/09/17 14:04:00.81 T80bTau6d.net
>>788
誰もお前がふるさと納税否定してるなんて言ってないんだが。。
スレの流れをしっかり読んで欲しいですね。

806:U-名無しさん
20/09/17 14:12:46.75 s6B4k3GJd.net
なんだ毎度の人か。
私に対して噛みついてお前という言葉使いするのはあなただけですからね。

807:U-名無しさん
20/09/17 14:40:53.18 T80bTau6d.net
>>790
すまん、こっちはお前を認識してないわ

808:U-名無しさん
20/09/17 15:41:21.00 J95WJ34ld.net
>>781
川崎横浜は首都通勤圏だから地方じゃないでしょ。
神奈川だとギリギリで湘南が地方か否かってところでは?

809:U-名無しさん
20/09/17 16:40:43.96 xBCAbOKq0.net
このスレはサッカーファンが憧れの専用スタジアム建設推進の前向きなスレじゃないの?土地が無いだの高いだのと言われれば 話しは終わりだよ!

810:U-名無しさん
20/09/17 17:06:47.46 1wB9M+Nfa.net
前向きであっても無理やりな妄想はよろしくないな

811:U-名無しさん
20/09/17 17:26:15.53 cRhXfKSCa.net
>>782
自民党は地方に強いから、地方票対策で地方重視を言わざるをえないからな

812:U-名無しさん
20/09/17 17:27:38.74 TgcLwmRJ0.net
>>782
新潟や広島ビッグアーチ、大分、エコパの立派なスタジアム建設および、
そこでW杯が行われたのは地方創生だとおもうぞ。

813:U-名無しさん
20/09/17 17:35:27.56 TgcLwmRJ0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>北村誠吾前地方創生担当相は17日、後任の坂本哲志氏との引き継ぎで、
>自身が在職中に47都道府県の視察を達成したことに触れ
>「47回って相当ほら吹いてきましたから。後の始末をよろしくお願いします」と述べた。
なんだかなぁ・・・。

814:U-名無しさん
20/09/17 18:07:32.78 +bUCk50c0.net
796>>>>サッカーのワールドカップになんで陸上専用スタジアムを建設したのか笑うしかない。サッカーファンフットボールファンなら裏事情がわかっていても批判してくれ。

815:U-名無しさん
20/09/17 18:12:32.23 nJIA8nVp0.net
>>782
結局「東京じゃないと仕事にならん」から企業も会社員もみな東京23区及び南関東1都3県に集中するし、
省庁移転だって進まないわけだ。
とはいえ、政治も経済も首都圏一極集中だと東京が災害でやられたら国として終わることを考えると、
少なくとも名古屋都市圏と京阪神始め近畿はそれに備えておくべきかとは思う。

816:U-名無しさん
20/09/17 18:40:56.37 d/ZfFE6i0.net
首都機能移転か、せめて国政関連だけでも東京離れてくれないかな

817:U-名無しさん
20/09/17 18:46:13.64 24XLdVwx0.net
スレタイも読めないのか、まあ病人には無理か

818:U-名無しさん
20/09/17 18:54:40.68 m943l3Wa0.net
>>769
陸上のフィールド種目は危険すぎる
やり投げ、ハンマー投げと人に当たったら間違いなく死ぬ
こんな昔の時代遅れの危険な種目が未だに残り続けるのが不思議
しかも養生した芝に向けてとか最悪よ

819:U-名無しさん
20/09/17 18:58:15.44 dhviDb040.net
西が丘のハイパフォーマンススポーツセンター。
・スポーツ科学センター
・ナショナルトレーニングセンター1
・ナショナルトレーニングセンター2
・アスリートヴィレッジ(宿泊施設)
・屋根付き陸上トラック
・屋根付きテニスコート
※更に大型施設を建設中
サッカー場だけ時間が止まってます( ;´・ω・`)

820:U-名無しさん
20/09/17 19:02:56.66 Q7VjMDn/0.net
もともと投擲競技用のフィールドだから思う存分痛め付けてもいいんだけどね

821:U-名無しさん
20/09/17 19:04:39.85 QX/uW1r20.net
URLリンク(twitter.com)
カレンロバートの妄想専スタ うける
(deleted an unsolicited ad)

822:U-名無しさん
20/09/17 19:07:32.29 m943l3Wa0.net
>>803
駐車場とテニスコートを近くに移転させれば1万5千から2万人位なら作れるかな

823:U-名無しさん
20/09/17 19:15:35.54 kPhymTA5F.net
>>805
これには元々陸スタの市原や昇格したら市内で試合できない浦安も嫉妬

824:U-名無しさん
20/09/17 19:37:36.49 OlVekqPla.net
>>796
広島でW杯?

825:U-名無しさん
20/09/17 19:49:01.01 c+VAVRWI0.net
>>796
ビッグアーチはアジア大会だぞ。W杯は大金出して屋根付けるくらいなら拒否りますってお断りしたがな。

826:U-名無しさん
20/09/17 19:50:14.33 TgcLwmRJ0.net
>>802
長官「・・・」

827:U-名無しさん
20/09/17 19:51:58.99 TgcLwmRJ0.net
>>809
そっか広島はアジア大会だったな。しかしこれらJが使わなくなったらどうするんだろう・・・

828:U-名無しさん
20/09/17 20:07:25.70 rnhMjg5sM.net
こりゃあ出来そうにないわ

新サッカースタジアム 事業費の県負担に「慎重な声」広島
9/17(木) 19:52 広島ホームテレビ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

829:U-名無しさん
20/09/17 20:12:00.26 OzB+ZnU90.net
>>797
ひでーなこのクズ
こんなのでも大臣になれる美しい国

830:U-名無しさん
20/09/17 20:30:48.51 OlVekqPla.net
>>812
キミには残念だけど、来週金曜日には予算が可決されます

831:U-名無しさん
20/09/17 21:10:24.27 208MPu7C0.net
スタジアムは維持費(メンテナンス)がかかる
相当裕福な自治体じゃないと赤字補填が出来ない
豊田スタジアムは毎年6億円の赤字を豊田市が補填して
市民から問題になっている
世界企業トヨタの本社がある裕福な自治体だから出来るのであって
パナスタも2年目から赤字
京都の新スタジアムも赤字
自治体が金の支払いに躍起になるのはその負担をどうするかだ
広島市は財政指数的に政令指定都市の中でも低いから大丈夫なんだろうか?

832:U-名無しさん
20/09/17 21:28:00.47 24XLdVwx0.net
>>815
とりあえずソース出せば良い
開業元年の京都のデータとか気になるわ

833:U-名無しさん
20/09/17 22:43:46.32 +bUCk50c0.net
スタジアムには多方面に渡る経済的波及効果がある。赤字の一言で語るべき物ではない!

834:U-名無しさん
20/09/17 22:52:07.41 O+6gXMCDM.net
塩田知事 初の代表質問で前知事の方針変更へ(鹿児島県)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
また、サッカースタジアムの整備については中心市街地との回遊性を確保するため「鹿児島市内の中心部が望ましい」との考えを示した。
三反園前知事は「鹿児島港本港区の住吉町15番街区について鹿児島市から協議があれば検討することも可能」との考えを示していたが塩田知事はこの場所に限らず検討する方針を示した。
 随所で塩田カラーを滲ませた初めての代表質問。18日も行われ、県庁のホームページから誰でも見ることができる。

835:U-名無しさん
20/09/17 23:14:11.91 OlVekqPla.net
>>815
今年の京セラを責めるのは無茶苦茶だ

836:U-名無しさん
20/09/17 23:16:18.22 RUcTKC/eK.net
地方都市からしたら波及効果はあるかもしれんけど言うても2週間に1度だけやからな。
まあ、それでも2週間に1度、数千~数万のお祭りがあると思えばないよりは有り難いけど大した波及効果にはならんわ。

東京とか横浜、大阪なんかは別に試合なくても人集まるから無くても困らん。
そういう意味でもっと地方のチームはホームゲームの時にお祭り感を出す演出すべきだよね。
屋台を豊富にしたりインパクトあるイベントやったり。
正直、屋台もショボいし、これじゃ一部のサポーターしか食いつかないわ。
地元民が行きたいと思うような演出しないといつまで経っても内輪ウケのままやわ

837:U-名無しさん
20/09/17 23:41:13.43 3AwSS9VP0.net
あとは我々Jリーグファンがなるべくアウェイ遠征兼観光することですよ

838:U-名無しさん
20/09/17 23:51:52.86 24XLdVwx0.net
>>819
その人お客さんだよ、サッカーが嫌いな

839:U-名無しさん
20/09/18 00:16:01.76 sAi1t9Kw0.net
>>820
その辺はスタ前広場の広さにもよるけど、クラブがスタグルに力入れてるかどうかだよな。
品揃え貧弱な上にまずいと酷評受けてた西京極だったけど、晩年の4~5年は割とスタグルには
力入れてた方だと思ったし、屋台や移動販売車も多く出て、「地元のお祭り」感はあったな。
亀岡に移って観戦環境は格段に良くなったけど、スタグル的にはどうか、お祭り感はどうかと言われると、
そっちではマイナスになってるような気がしてならない。
>>821
蝗さんなんてその最たる例だよね。試合だけじゃなくてご当地グルメや観光も
楽しみに遠征してるもんな。何だったら試合は土曜なのに金土日はおろか
火曜くらいまで現地にいたり、行く道中で途中下車してそこでも飯食ったりしてるしw

840:U-名無しさん
20/09/18 00:23:15.05 hnpIvHR20.net
コロナの状況でお祭り感を比較して求めるとか頭おかしいんじゃない?

841:U-名無しさん
20/09/18 00:30:12.30 4zfvDz4J0.net
>>820
スタジアム外にて無料で大型液晶パブリックビューイング出来るといいかも。
ウィンブルドンのマレーマウント(旧ヘンマンヒル)みたいな感じだね。
URLリンク(xtech.nikkei.com)
スタジアム外じゃなく例えば毎回特定の場所巡回してやってもよい。
イベントもお祭り感出すためにも地元の小中学生が自転車で集まってきて楽しめるイベントいろいろ企画も。

842:U-名無しさん
20/09/18 00:34:07.42 29GMxpbh0.net
西ヶ丘は四方に余裕あるから増築して欲しい。1.5〜2万人位に。屋根付きドリンクホルダー付き背もたれ付きに。
この辺り、他はものすごい勢いで整備が進んでいるのだが。サッカー場だけ時間が止まってる。

843:U-名無しさん
20/09/18 00:36:23.09 qYK3dO5S0.net
新サッカースタジアム 事業費の県負担に「慎重な声」広島
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
2024年に建設予定のサッカースタジアム。事業費の広島県の負担割合について県議会から「慎重な声」が上がっています。
スタジアムの建設には257億円の事業費のうち、国の補助や経済界の寄付などを除く、約88億円を広島県と広島市が負担する計画となっています。
広島市は県と「1対1」で負担したい考えですが合意には至っていません。
自民議連 森川家忠県議「県全体に波及効果がないと1対1は認められないのではないかと」
公明党 田川寿一県議「(広島市が)一方的に1対1の割合で予算を出してきたのは理解しにくいところはあるんだけど、コロナ禍の中で立ち止まってもいいのではと思う」

844:U-名無しさん
20/09/18 00:37:48.67 hnpIvHR20.net
>>826
テニスコートや駐車場の方がサッカー場より大切だからな

845:U-名無しさん
20/09/18 00:40:19.18 MpNBpRUB0.net
とりあえず鹿児島はJ2に定着しないとダメだわ 

846:U-名無しさん
20/09/18 00:48:23.61 b6oL0TWY0.net
>>815
豊田スタジアムのある中央公園って指定管理者(株)豊田スタジアムになってるだろ
社長はトヨタからの出向
出資者はトヨタのグループ企業と愛知県傘下の企業
豊田スタジアムの収支は黒字
指定管理料で豊田市から収入が入る
自治体としては赤字
実際自治体からお小遣いもらって簿記会計上黒字化してるだけ
日本のスタジアムは黒字化したといっても大体これ

847:U-名無しさん
20/09/18 00:56:40.78 b6oL0TWY0.net
最近の欧州のスタジアムがやってる
ラウンジで食事付きの高額チケット
VIPルームの収容人数をFIFAかUEFAの基準にする
モールやホテル併設してテナント料や広告費を稼ぐ
BOXルームを作って試合のない日も地元企業に貸し出す
これらは日本の文化にないけど
スタジアムの建設費回収や赤字を埋めるために必然的に生まれたんだろうね
そうなると収容人数も最低4万規模で大型化せざるをえない

848:U-名無しさん
20/09/18 01:07:11.28 hnpIvHR20.net
>>829
J1を20チームにしてJ2を26チームにする
そうすれば今J3で6位圏内のクラブは全部totoの助成金圏内になるから
相模原や鹿児島なんかはスタジアム建設で有利になる
J2になれば地元での扱いも良くなるしスタジアムの稼働率も良くなり
試合数増える事は甲府みたいなスタジアム建設の問題にも貢献する

849:U-名無しさん
20/09/18 01:20:05.45 29GMxpbh0.net
>>828
なんで?

850:U-名無しさん
20/09/18 01:49:21.38 8MfM0UVtd.net
カレン
妄想スタジアム
そこはウミホタルの上に描いとけよ
木更津東京湾スタジアムだろ妄想するなら。
現実的だな今治みたい。
実現化出来たら良いね。

851:あ
20/09/18 04:43:16.75 F2EzDqwz0.net
>>827
広島は順調なのか?
泥沼になってない??

852:U-名無しさん
20/09/18 06:02:37.38 XUyBY5vXa.net
>>833 いくらサッカー贔屓でも、一般人が観るだけのスポーツ施設を優先なんてない。テニスコートを潰すにしても、そこは一般解放できるミニサッカーやフットサルコートだろう。



854:U-名無しさん
20/09/18 08:39:53.02 5FdbNoeHa.net
>>835
泥沼になって欲しい、の間違いだろ?
いたって順調だ 
コロナ禍についても、都心部の集客施設が死んでるから寧ろスタジアムにとっては追い風になってる。

855:U-名無しさん
20/09/18 08:50:44.59 hnpIvHR20.net
>>833
テニスと駐車場の方が稼働率良いし重要、別にサッカー場が不要って訳でもないよ
23区内で15000の箱が欲しいなら別の場所
代々木 大井 駒沢とかの方がバランス良くなるし必要かな

856:U-名無しさん
20/09/18 10:43:31.54 29GMxpbh0.net
>>838
駐車場なんて新たに作ったスタンドの下に整備すれば良いし、テニスコートは赤羽商業の横の土地に移転で良くない?何がなんでもHPSC付近になければいけないものでもないし他の場所に移転も。
サッカー場だけは時間を昭和で止めるべきと言う考え?

857:U-名無しさん
20/09/18 10:46:59.57 29GMxpbh0.net
>>838
大井はホッケー場潰してサッカー場に変えるべきと?それこそホッケー関係者が怒るでしょ?
そもそも城東地区にプロ化目指すサッカーチームメイトあるの?ハコモノ先に作って使い道はあとで考えましょう、って田舎の政治家の、考え方ですね。

858:U-名無しさん
20/09/18 11:00:48.66 1Q9v4gs10.net
>>835
あんたバカ?
あまりにも無知すぎるだろ

859:U-名無しさん
20/09/18 11:09:21.89 1Q9v4gs10.net
しかしあれだな、広島新スタジアムの市と県の負担部分の割合については、この期に及んで県の言い分も勝手過ぎる気もするが、実質県よりも市の方が恩恵はあるだろうからそうなると最終的に市の負担割合がやや増える形になるんだろうか

860:U-名無しさん
20/09/18 11:14:45.62 MppuTiWr0.net
>>827
Wikiでマツダスタジアムの負担額を見たが、
>実質負担額は46億円となり、市・県・地元経済界の3者で、市が23億、
>県と地元経済界が11億5000万円ずつを負担することで合意した。
>これらの財源として、県・市は負担分のうち20億円分を充当するため、
>両者が共同でミニ公募債「新広島市民球場債」を発行、購入希望者を募集した
>66億2220万円の応募があった
とある
今回は実質負担額がほぼ倍だし、1対1で負担と言うのは県からして
有り得ないと言う認識なのだろう、駆け引きは延々と続く

861:あ
20/09/18 11:27:01.48 LTOL8LTJa.net
>>843
つまり県と市の駆け引きが延々と続いて泥沼になるというわけか。2024年開業に暗雲漂う。あぁ。

862:U-名無しさん
20/09/18 11:27:13.89 hnpIvHR20.net
>>839
>>840
そもそも拡張する価値無いと思ってる、広くない敷地で無理やり拡張しても
コンコース等の設備が残念な昭和の球技場が完成するだけかなって
それにここを拡張できないってのは他に建てる理由にもなるし現状維持で良い。
大井に関しては経緯からしてホッケー界の文句なんて知らねえし
想定してるのは陸上の方、現状サッカーたくさんしてる場所だし
1万人くらいの屋根無し球技場でも良いからな
別に長野みたいなの建てても良いけど

863:U-名無しさん
20/09/18 11:38:47.17 Zu1xTSCvd.net
>>843
>>844
マツダスタジアムのときも負担割合を決めずに予算可決したから、寧ろ予定調和

864:U-名無しさん
20/09/18 11:59:53.04 29GMxpbh0.net
大井のホッケー場無理やりサッカー場に変えて何の意味あるの?使うクラブも無いのに。意味の無い妄想としか。

865:U-名無しさん
20/09/18 12:04:15.77 H7M+ghlia.net
>>818
この知事この間の台風の時も迅速な行動で評価されてたな
ビックアーチに何度も通った経験を生かして良いスタ建てて欲しい

866:U-名無しさん
20/09/18 12:21:40.40 e5hcwpVe0.net
>>847
FC東京、ヴェルディ等々

867:U-名無しさん
20/09/18 12:29:07.70 hnpIvHR20.net
ホッケー場サッカーにするならチーム誘致は居るな
募れば集まるだろうけど
陸上のとこ改修ならアマチュアメインでも良い

868:U-名無しさん
20/09/18 12:57:18.11 OP1pWVACM.net
広島は就学旅行でカープの試合を見たりする日程を組んだりする事が昔からあった
市民球場が原爆ドームの隣だったし移動で時間を取られることもなく
中央公園ならサンフレッチェの試合を就学旅行に入れたりできそうだけど
それに野球と違って雨天中止もない
長崎市でも同じ事ができそうだけどどうかな

869:U-名無しさん
20/09/18 13:04:53.56 4zfvDz4J0.net
>>851
うちのJK妹(当時)がまさにそのコースだったわ。
カープグッズ土産で買ってきて、カープ女子になってたw

870:U-名無しさん
20/09/18 13:18:51.86 1Q9v4gs10.net
>>844
事業の進捗状況には影響ありませんよ
もういい加減理解してくださいね

871:U-名無しさん
20/09/18 13:22:56.56 /MXBz3mfM.net
コロナあるとはいえ
44億負担で周辺整備も含めてできるんだから安いわ
あそこら辺はずっと再開発したいらしいし

872:U-名無しさん
20/09/18 13:29:32.88 hnpIvHR20.net
国からの補助金出る理由ってなんなんだろうね

873:U-名無しさん
20/09/18 13:58:26.71 uzQDuM190.net
>>851
修学旅行は1年前から近隣の学校と日程調整して、交通機関宿泊施設手配するから、野球より少ない2週に1度の試合にタイミング合わせるのが結構難しいな

874:U-名無しさん
20/09/18 14:14:19.92 MppuTiWr0.net
>>848
鴨池で観戦したことあるけど、桜島の火山灰が降っていて、どこに座っても
灰だらけ、これは全部屋根を付けないと食事すらままならないと思ったな
ベンチの灰をはらうと手が汚れるし風が吹いてたら周りに灰が飛ぶ…
もし屋根が無理だったら折り畳み座席にしないとね

875:U-名無しさん
20/09/18 14:20:25.92 nRCrPl2YK.net
県や市の予算の使い道に関しては意見が真っ二つのものに関してはネットで住民投票すればいいのに。
普通の住民投票より金もかからんし住民も簡単にできる。
あと、修学旅行って修学とあれど実質的には有名な観光地やその修学旅行先の象徴的な施設への観光が目的。
サンフレッチェには申し訳ないけどサンフレッチェは他県民からみて有名な観光地でもないし広島を象徴する存在でもないから限られた時間しかない修学旅行生からしたらサンフレッチェの試合観戦は決して嬉しいことではないと思うわ。
カーブに関しては今や他県民の人からも広島を象徴する存在として認知されている。
これは紛れもない事実でカーブファンでない人も野球に興味ない人も広島といえばカーブというイメージの人が多くいるから辛うじてカーブの試合観戦が組み込まれることがあるだけで本来はスポーツ観戦が組み込まれることは稀。
あと、カーブはグッズが豊富で野球要素の少ない若い人でも欲しいと思える可愛いグッズも沢山あるのも大きい。
一番はカーブ坊や。
カーブ坊やのロゴの入ったグッズは観光客や修学旅行生からお土産として人気。
自分もカーブ坊やのもみじ饅頭貰ったことあるし。
カーブはそれだけ長い時間をかけてブランディングしてきたことが今、結実してる。
一朝一夕ではブランディングはできないよ。

876:U-名無しさん
20/09/18 14:31:04.55 hnpIvHR20.net
修学旅行で試合って時間に縛りがあるし90分拘束の試合はやめとけ
特に広島長崎は観光地なんだから
スタジアム前で写真を撮るくらいで良い
広島に3日間滞在とかって言うなら別に良いんだが

877:U-名無しさん
20/09/18 14:51:32.24 BrbFXr4+a.net
>>847
ホッケーを追い出してサッカー場にすると言う傲慢なことには賛成出来ないな。FC東京が使うにしては小さいし。
ヴェルディのホッケーチームのホームなら。

878:U-名無しさん
20/09/18 14:52:18.69 BrbFXr4+a.net
>>849
へのレスでした。

879:U-名無しさん
20/09/18 15:16:08.45 nGbSXIEwM.net
定期的に湧く大井厨w
てか大井は一つ


880:サッカー場だし戻ってくるだろ 5000位で良いんじゃね



881:U-名無しさん
20/09/18 15:16:58.04 8MfM0UVtd.net
強引な人も居るからねこのスレは。
西ケ丘をJ1基準にしたいってのは西ケ丘のスケジュール見ていればそのような考えにはならないはずだ。
西ケ丘は改修するべきだが一万五千は要らないし敷地的にも無理。
それでも何度も同じことを書く訳で。
北東京地区にJリーグチーム仕様のスタジアムとチームが欲しいのは勿論だが、
西ケ丘以外で土地無いかなーと考えるほうが賢明でしょう。

882:U-名無しさん
20/09/18 15:21:35.56 8MfM0UVtd.net
ホッケー場全部潰せも強引な考えだ。
誰もホッケーやっていないなら良いけどそうじゃないからね。
需要のバランス的に1面くらいはフットサル場や少年少女サッカーコート(サイズ的に)に結局なるんじゃねーか?と思うが。

883:U-名無しさん
20/09/18 15:28:50.87 yBeWdITp0.net
ジャパネットはホテルの中に修学旅行生の為に大部屋も設置したいとコメントあったかと。
試合の無い日でも長崎市周辺を観光して回るには良き拠点。
稲佐山展望台にもスタジアムシティ内に隣接されるであろうロープウェイ駅から直接行ける予定。

884:U-名無しさん
20/09/18 15:42:45.34 hnpIvHR20.net
プロ仕様だと反発あるから大井はテニス敷地内の別のとこに移転して
跡地にとりあえずサッカー場整備かな、しばらくしたら客席準備

885:U-名無しさん
20/09/18 15:43:37.62 e5hcwpVe0.net
西ケ丘もテニスコート潰せとか、流石にサッカーを悪にしたいがための工作に見えるw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch