■フットボール専用スタジアム PART186■at SOCCER
■フットボール専用スタジアム PART186■ - 暇つぶし2ch300:U-名無しさん (オッペケ Sr81-XSZr [126.237.66.18])
20/09/08 21:08:02 LDktbzHfr.net
>>289
この中でサッカースタジアムと言えるのは3つくらいしかないぞ
ほぼ全てラグビー仕様

301:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.2])
20/09/08 21:19:47 yncxkKEya.net
>>288
ホッケーでも良いしトラックのとこでも良い
JRの羽田進出でモノレールの客は減るから都としても悪くはないって主張する
立地条件的に反対される可能性は他より低い
規模は10000~15000人、モノレールの捌ける客の数はそれくらい
立会川まで歩く人もそれなりに居るだろうし

302:U-名無しさん (ワッチョイW 232a-jNhH [219.98.100.125])
20/09/08 21:23:31 ltYitvXY0.net
ラグビーができないサッカー専用は鹿島、柏、浦和、大宮、磐田、吹田の最低6つありますが…
残りもほとんどJクラブのために作られてラグビーの試合なんかほぼ行われてないスタジアムを球技場だからサッカースタジアムではないと言い張るのは無理がある

303:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.2])
20/09/08 21:28:09 yncxkKEya.net
>>296
嘘乙

304:U-名無しさん (ワッチョイW 4b08-84Kx [153.232.10.195])
20/09/08 21:28:40 gtJ8n1Yu0.net
>>295
ないな。
モノレールの脆弱な輸送力、平日の稼働なく生活の足としての役割がなくなるのに維持出来ない。
地下鉄かJRのある夢の島の方が可能性まだある。

305:U-名無しさん (ワッチョイW adbc-nc4X [106.168.7.93])
20/09/08 21:31:26 o7NArZkQ0.net
磐田なんてヤマハラグビー部がおもいっきり公式戦やってんじゃん

306:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.2])
20/09/08 21:42:16 yncxkKEya.net
>>298
前半は何が言いたいのかが分からん
夢の島の方が良いのは同意だが
まあ立地それなりに良いところは反対されるから推してないだけ

307:U-名無しさん (ワッチョイ e570-K7n+ [124.241.185.183])
20/09/08 21:48:36 5nOiCgqQ0.net
URLリンク(rugby.yamaha-motor.co.jp)

ヤマハは五郎丸が所属してる。
URLリンク(rugby.yamaha-motor.co.jp)
しかしたくさんいるんだね。みんなラグビーだけで食べてるの?

ヤマハはサッカーとラグビーそれぞれどれだけお金注いでるんだろう・・・

308:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-aZLl [36.13.72.134])
20/09/08 22:02:28 P5cVwQjO0.net
川崎市市民ミュージアム 浸水対策 移転も視野
URLリンク(www.townnews.co.jp)

同館の立地は2018年に改定された洪水ハザードマップによると
多摩川が氾濫した場合の想定浸水深が3~5mから5~10mに引き上げられた
この深さは現行施設の2階まで浸水すると予想されている。
収蔵庫は3階へ移動させる必要があるが建物の構造上収蔵品の重さに耐える力が
不足しており現行施設のままでは最上階には設置できない。
学芸員の佐藤美子副館長は
「建て替えにより建築強度を上げ、最上階に収蔵庫をつくったとしても、
日常的な搬出入を考えると現実的ではない」と指摘する。

309:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 22:09:24 Lf12uc590.net
>>295
想定使用チームは?

310:U-名無しさん (ワッチョイW 232a-jNhH [219.98.100.125])
20/09/08 22:10:16 ltYitvXY0.net
>>299
そんなこと誰だって知ってる
インゴールのないサッカー専用スタジアムで無理矢理ラグビーやってるだけで仕様的にサッカーの為だけに作られたサッカー専用スタジアムという事実は動かせない

311:U-名無しさん
20/09/08 22:19:26.16 DO5KtFMva.net
>>303
箱できれば勝手にチームは寄って来るって思ってる
J目指してる東京のクラブなんて二桁はあるし
瓦斯や緑が使うかは代々木次第、女子は知らん

312:U-名無しさん
20/09/08 22:20:17.75 o7NArZkQ0.net
もう頭痛い…

313:U-名無しさん
20/09/08 22:24:24.00 Q8idscBa0.net
>>286
地震大国の日本の建築基準法は、世界で最も厳しく、鉄骨の太さ、基礎の構造から全く異なるから、そのままコピーなんてできないんだよ。
それに昨今の建築物は、大概設計事務所や建築デザイナーなんかが絡んでるから、著作物として扱われるんだよ。わかったか?小僧。
>>296
カシマ、パナスタもラグビーやったことあるよね。
>>301
プロ契約している選手は少ないよ。五郎丸も昼間はヤマハ発動機で仕事して、練習に参加していた。
フランスリーグに移籍した時も、社員のまま出向扱いで渡仏していた。

314:U-名無しさん
20/09/08 22:25:02.99 r7JwZPNOK.net
Jクラブの既存のホームは大半がただサッカーをするだけの箱なのが現実。
副産物を何も生み出さない。
まあ、郊外が多くて仕方ない面もあるけど。

315:U-名無しさん (ワッチョイW 4b7d-g0y4 [153.252.137.129])
20/09/08 22:36:57 c4fokgh+0.net
パナスタラグビーやったことないだろ
憶測で語る前にググって確認くらいしてくれよ

316:U-名無しさん
20/09/08 22:43:25.99 ltYitvXY0.net
鹿島サッカースタジアムでラグビーやったらもうサッカー専用じゃない、鹿島ラグビースタジアムだ、鹿島球技場だと言うの?
設計がサッカー専用なのにラグビーを「やったことがある」から何なの

317:U-名無しさん
20/09/08 22:50:27.63 5nOiCgqQ0.net
>>307
サッカーは専用スタジアムで見るのが当たり前っていうコンセプトをそのままコピーすればよかった
って言いたいのだと思う。
あと明日J試合見に行くんだが雨・・・。屋根無しスタジアムは観客にとって辛いね。
イギリスほど雨が降らないにしても日本は多雨地域だからやはり屋根は必須だと思うわ。
>五郎丸
そうなんだ、まあそりゃそうだよなw
だったらもっとパワー系の業種がラグビー部持つべきだと思うわ。佐川とか引越し屋とか、足場屋とかさ。
企業イメージも上がるし仕事も出来るしいいと思うんだがな。

318:U-名無しさん
20/09/08 23:14:09.66 gqOhAZeqd.net
>>311
わざわざ故障リスクが高まる仕事なんかやるわけないだろ

319:U-名無しさん
20/09/08 23:17:05.39 B3viO6r90.net
その理論だと秩父宮も去年FC東京が使ったから秩父宮ラグビー場じゃなくて球技場って言わなきゃ行けなくなるわ。

320:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 23:51:15 Lf12uc590.net
>>305
>箱できれば勝手にチームは寄って来るって思ってる
田舎の政治家みたいな考え方ですね。ソフトでなくハコ…。J目指すとこはあっても実現するのは相当厳しい。

321:U-名無しさん
20/09/09 00:08:03.99 DfgFOfEIr.net
>>313
そう考えるべきなんだろうね
秩父宮はラグビー専用ではない
ヤマハもサッカー専用ではない
でも熊谷はラグビー専用である
花園第一もラグビー専用である

322:U-名無しさん (ワッチョイ d96b-bL/7 [220.104.180.227])
20/09/09 00:34:35 qBl8T9Ed0.net
ラグビーは縦がサッカーの規格より短いんだからサッカー専用でも試合出来るだろ

323:U-名無しさん
20/09/09 01:34:26.41 ka1p2R8pa.net
>>314
そんなもん、23区内に球技場無いし当然に寄って来る。
モノレールは今現在京急に勝てないしこれから新路線できるから
これまでも苦境だったがこれからも大変、だからこそ狙える土地
輸送力に限界はあるから15000人規模が限度だけど
まあ代々木駄目だった時は緑誘致だな

324:U-名無しさん
20/09/09 02:31:05.19 Iq1/EiXFa.net
>>315
>花園第一もラグビー専用である
かつて桜がホームゲームを1試合だけやってるんだが

325:U-名無しさん (ワッチョイ 6944-CXe+ [180.235.12.172])
20/09/09 03:43:08 h/Va4qKD0.net
>>307
は?カシマでラグビー?
妄想もいい加減にしろ
二度とこのスレに書き込んでくれるな!

326:U-名無しさん (ワッチョイ 6944-CXe+ [180.235.12.172])
20/09/09 03:44:38 h/Va4qKD0.net
>>307
こういう知ったかぶり、上から目線で適当なこと書く奴が一番最低だな

327:U-名無しさん (ワッチョイW 697b-dZ6E [180.92.63.53])
20/09/09 03:51:04 QJkU89K50.net
>>319
鹿島スタジアムでトップリーグの試合やってたことあるよ
Jスポーツのラグビー番組でその試合見た記憶がある
中田浩二が始球式やって実況が流石サッカー選手はキックが上手いですねー、みたいな事言うてた

328:U-名無しさん (ワッチョイ 510d-pVuC [218.33.233.107])
20/09/09 04:40:45 hLqyBqKK0.net
鹿島の芝がボコボコになってた事があって、何があったのかと思ったら
ラグビーの試合やった、みたいなのあったな

329:U-名無しさん (ワッチョイ 6940-m1Uj [180.27.98.7])
20/09/09 05:26:00 pu2LcVr30.net
>>296
亀岡も亀岡で、当初から「ラグビーでも使うよ」と明言してるし、「サンガの本拠地」ではあるけど、
「サンガのためだけに建てたわけじゃない」から普通にラグビーでも使う。

京セラが「サンガスタジアム」なんて名前つけたから誤解されがちだけど。

>>311
佐川は事業整理で支社のみならず本社のサッカー部が潰された経緯があるからなぁ…。

330:U-名無しさん (アウアウカー Sa55-uAL1 [182.251.253.15])
20/09/09 05:46:33 Iq1/EiXFa.net
>>321
2004年だな
URLリンク(www.asahi.com)

その後にももしかしたら有ったかも知れん

331:U-名無しさん
20/09/09 05:55:29.61 Iq1/EiXFa.net
>>320
カシマは>>324
パナスタは2016年にラグビーの試合やってる
URLリンク(rugby-kansai.or.jp)

332:U-名無しさん (ワッチョイW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 06:00:39 Ct06Rp2Z0.net
ラグビー場といわれるところも、サッカーやれてるならそれほど問題のない話題だな。

333:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/09 06:05:23 s6aZMdun0.net
実質サッカー専用って埼玉くらいって事か?

334:U-名無しさん (ワッチョイW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 06:13:21 Ct06Rp2Z0.net
だがそれも拒否してるだけで、規格の上ではラグビーの公式戦可能では?

335:U-名無しさん (オッペケ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 06:15:58 DfgFOfEIr.net
>>316
ラグビーの縦がサッカーより短いこと知らない奴が多いよね
サッカーと同じサイズにインゴールがプラスされるものだと思い込んでる

336:U-名無しさん (オッペケ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 06:16:22 DfgFOfEIr.net
>>318
じゃあラグビー専用じゃないね

337:U-名無しさん (ワッチョイW f1cb-0c7Q [106.185.157.71])
20/09/09 06:19:27 uJx303S50.net
>>326
URLリンク(www.tosyoku.org)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(www.jiko110.com)
URLリンク(www.mbs.jp)

338:U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 06:20:14 46TBPA67p.net
>>327
さいたまさいたま

半世紀以上サッカーしかやってない大宮もある。埼玉県は熊谷にラグビー専用があるしサッカー場、球技場が野球場より充実してる珍しい(唯一?)県

339:U-名無しさん (ワッチョイW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 06:21:06 Ct06Rp2Z0.net
>>329
秩父宮や花園でもJリーグやれてるのは?

340:U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 06:24:36 46TBPA67p.net
ラグビー1試合でもやったらサッカー場じゃないサッカーやったらラグビー場じゃないとか無理がありすぎる。
名前にサッカー場ってついてるところはサッカー場。ラグビー場ってついてるところはラグビー場。それだけやん

341:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-XQNp [106.133.48.135])
20/09/09 06:30:22 V7z8Cjcka.net
「専用」にはなり得ないってだけで、お互いに偏見が過ぎるだけ。

342:U-名無しさん (ワッチョイ c17c-sa+Q [114.160.232.222])
20/09/09 06:58:20 +MK5RQOX0.net
>>322
ラグビーとサッカーでは、芝生の長さが違う。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(friday.kodansha.co.jp)

343:U-名無しさん (ワッチョイ c17c-sa+Q [114.160.232.222])
20/09/09 07:11:06 +MK5RQOX0.net
>>336
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.nissan-stadium.jp)
ワールドラグビーが提示した芝生の長さが、25?~35?。

344:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/09 07:35:00 s6aZMdun0.net
最初の人が「ラグビーができないサッカー専用」って確かに言ってるからな
間違ってるの認められずグダグダ言い訳してるけど

345:U-名無しさん (ワッチョイW c17d-noZr [114.150.245.7])
20/09/09 07:36:21 MoKWAM1G0.net
どうでもええよ、そんなの

346:U-名無しさん (ワッチョイ d96b-bL/7 [220.104.180.227])
20/09/09 07:41:02 qBl8T9Ed0.net
ラグビー1試合でもやったらサッカー場じゃないなら東京ドームも甲子園も野球場じゃ無いな

347:U-名無しさん (アウアウクー MM45-p2GX [36.11.229.51])
20/09/09 07:44:45 otFFZNM4M.net
>>317
誘致も何もあんなとこ駅出来ても無理
ホームタウンの中にスタジアムあるから人が入るんだから
ヴェルディの西が丘開催の時の人の入らなさは悲惨よ

348:U-名無しさん (アウアウエー Sae3-Guz6 [111.239.169.1])
20/09/09 07:54:16 AD4YmA4ra.net
>>341
緑はそもそも根付いてないから、まあ緑に拘る訳でもないけど
鞠なんかも三ツ沢から日産で人は入れ替わったし結局そんなもん
箱ができれば通える人が通うだけ

349:U-名無しさん (アウアウクー MM45-p2GX [36.11.229.51])
20/09/09 08:20:29 otFFZNM4M.net
>>342
入れ替わるも何も周り埠頭だから倉庫だらけで将来性がない
品川とか港区の人狙うならそれこそ神戸みたいに大物読んでチケットも高くするとか
今のヴェルディはJ2落ちて定着してるし極めて厳しい

350:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-XQNp [106.133.49.36])
20/09/09 08:20:59 En0mHVMBa.net
コロナ禍で住みたい街ランキング1位は「本厚木」
って今日のニュースを聞いて、都心とか23区が最高と言えなくなる時代が来そうな(既に来ている?)感じもするね。
コロナが収束すれば~の一過性で終わる可能性もなくはないが。

351:U-名無しさん
20/09/09 09:01:16.49 DfgFOfEIr0909.net
>>333
広いところで狭いスペースでできるサッカーをやるのは問題無いだろ
陸上競技場でサッカーできるのと同じこと
それで良いのかどうかは別だが

352:U-名無しさん
20/09/09 09:02:42.53 DfgFOfEIr0909.net
>>340
ドームはそもそも野球場ではないし甲子園ボウルなどやってるから甲子園も球技場と言ってもおかしくはない

353:U-名無しさん
20/09/09 09:03:12.17 otFFZNM4M0909.net
東京にスタジアム建てるのには資本家にヴェルディが買われるのが一番だけど楽天がすぐ撤退したりサイバーエージェントが再度買おうとしたけど断念して町田買ったの見ると読売は撤退したけどまだまだ表に出ない何かがあるんだろうな

354:U-名無しさん (キュッキュW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 09:11:46 Ct06Rp2Z00909.net
>>345
逆だよ?
ラグビーのほうが縦が短いのに、そこでサッカーが出来るのは何故?というツッコミだよ

355:U-名無しさん (キュッキュ MMeb-vBGc [133.106.82.4])
20/09/09 09:23:27 i6u0NwEZM0909.net
長崎はあの土地もスタジアムシティのエリアなったら相当広いぞ

356:U-名無しさん
20/09/09 09:40:41.41 1sz4eSYjd0909.net
>>343
上で言ってるけど別に規模は大きいの目指してないぞ
これから育つチームの登竜門的な意味合いのスタってイメージね
>>345
それは違う、サッカーだって観客席はギリギリまで近づけるより
少し離れてる方がロングスローとかでは良いから
あとラグビーは別に自分達の基準にそこまでの拘りはない

357:U-名無しさん
20/09/09 09:50:29.36 hs6+kBD600909.net
ロングスローの助走なんか2mもあれば十分ですよ。
そもそもそのために客席との距離確保しろなんてトンデモ論ですから・・・

358:U-名無しさん
20/09/09 09:56:49.43 Jx7aO+pZr0909.net
すまん、325のリンク先見てもパナスタでラグビーの試合をやったの見つけられないんだけどどこに書いてあるの?

359:U-名無しさん (キュッキュ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 10:12:08 DfgFOfEIr0909.net
>>348
ラグビーはそれにインゴールが加わるからサッカーと変わらないんだろ
日本のインゴールは広めだからサッカーよりむしろ広くなる

360:U-名無しさん (キュッキュ Sd33-Guz6 [49.98.149.199])
20/09/09 10:13:19 1sz4eSYjd0909.net
>>351
2mとかそれは絶対無いわ、未経験?
ハンドスプリングスロー考慮できないとかサッカーファンですら無いわ
勢い余って客席とぶつかる事も考慮するならある程度離れてた方が良いよ
別に陸スタ程離せって話ではない

361:U-名無しさん
20/09/09 10:59:00.93 Ct06Rp2Z00909.net
>>353
線を引き直せば、どの球技場もサッカーもラグビーも両方OKってことだよな。トヨスタもラグビーW杯用に引き直したし。
人工芝にされるとサッカーの公式が無理になるけど。

362:U-名無しさん (キュッキュ Sd33-Guz6 [49.98.149.199])
20/09/09 11:05:59 1sz4eSYjd0909.net
結局陸スタでサッカーができるとは違うんだよな

363:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 12:33:34 46TBPA67p0909.net
>>352
試験的な試合すらやったことないからそんな情報どこからも出てこないよ

364:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 12:35:26 46TBPA67p0909.net
長崎は隣の土地使って23000人に戻せないかなあ。
チケ完売で2万超えるか超えないかは結構重要だと思うけどね

365:U-名無しさん (キュッキュW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 12:38:19 Ct06Rp2Z00909.net
今のところラグビー童貞は埼スタとパナだけか

366:U-名無しさん (キュッキュ Src5-amB2 [126.194.193.174])
20/09/09 13:00:48 Jx7aO+pZr0909.net
>>357
だよね。
パナスタでラグビーやった記憶なんて無いし、でもリンクまで貼ってあるからと見に行っても
そんなこと全然書いて無いし。

そこまでしてパナスタでラグビーやったことがある事にしたいのかな?

367:U-名無しさん
20/09/09 13:17:06.41 437vC7tXd0909.net
ザハ事務所の西安のスタジアム良いな。
こういう過去未来融合デザインなら悪くないんだがなぁ東京都心部にあっても。
最初から木造使え国立球技場だったらこういうデザインも描いたかもしれないけどな。

368:U-名無しさん
20/09/09 13:21:00.53 pQ9djxwAF0909.net
>>359
パナスタはラグビーやったってすぐ上に出てたよ
埼玉だけじゃないの
西が丘もそうだけどJ1規格ではない

369:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-eKOZ [126.35.136.254])
20/09/09 14:07:02 zDJ9AxdDp0909.net
>>358
土地が空くタイミングが遅いから無理かな

370:U-名無しさん (キュッキュ Sd33-Guz6 [49.98.149.199])
20/09/09 14:22:30 1sz4eSYjd0909.net
鹿児島の新しい知事って広島に住んでた時
ビックアーチ通ってたって事実はデカイな

371:U-名無しさん (キュッキュ 9970-lZZC [124.241.185.183])
20/09/09 15:06:05 hs6+kBD600909.net
>>354
フルハムのホーム、クレイヴン・コテージが俺の中での理想なんでな。
あの感動はいまでも忘れないよ・・・。

ハンドスプリングってもう数年見たこと無いなw
Jで直近やったのいつだ??

372:U-名無しさん (キュッキュ 7109-zNwQ [42.125.56.129])
20/09/09 15:36:19 3Asgq0rw00909.net
スローイングならストークシティが衝撃だったな

373:U-名無しさん
20/09/09 15:48:33.50 r52I0sssM0909.net
アルゼンチンリーグで相手選手に故意に突き飛ばされて壁に頭打って死ぬ動画は見たことある

374:U-名無しさん
20/09/09 15:54:14.45 Ct06Rp2Z00909.net
>>362
パナスタじゃない。
万博と間違えてる。

375:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 16:36:19 46TBPA67p0909.net
サッカー場だっつうから寄付したのに多目的スタジアムにしますとかなったらカネ返せだわ

376:U-名無しさん
20/09/09 16:49:37.61 vk3/qS5K00909.net
>>325
これ万博記念競技場だよ
確認してくれよ…

377:U-名無しさん
20/09/09 16:51:56.70 +Rk/asjN00909.net
福島も早く専スタ
URLリンク(i.imgur.com)

378:U-名無しさん
20/09/09 16:53:10.47 JqwpNewxM0909.net
砂のときもあるしここはほんとやばい

379:U-名無しさん
20/09/09 17:12:44.62 437vC7tXd0909.net
福島はアンダアーマーチームがスタジアム建てる予定なかったっけ?

380:U-名無しさん
20/09/09 17:56:03.40 ASDqW2un00909.net
いわきは人工芝の予定

381:U-名無しさん
20/09/09 18:20:58.52 wX3pCK8IF0909.net
JヴィレッジでJ3まで行けるからとうぶん何もやらない�


382:セろ



383:U-名無しさん
20/09/09 18:47:45.10 s6aZMdun00909.net
>>369
サッカーだけで稼げとか簡単に言うね
どうやって稼ぐつもりなの?

384:U-名無しさん
20/09/09 18:51:30.17 wX3pCK8IF0909.net
>>376
それとこれとは別問題

385:U-名無しさん (キュッキュW d9f8-dBhJ [220.211.100.216])
20/09/09 19:35:14 A9H5phc500909.net
サッカー場でラグビーやろうが、ラグビー場でサッカーやろうが関係ない。
陸上競技場でやらされるよりも百倍マシだ。

そこでお前ら思い出してくれ。
2002FIFAワールドカップでも、2019年ラグビーワールドカップでも、陸上競技場を使用した際に、もれなく改修工事が必要だったことを。

あの改修工事の内容は、VIP席、記者席の増設などもあったが、最も大きい工事が「ピッチエリアの拡張」だったんだよ。
つまり国際基準では、陸上競技場のフィールドエリアでは、サッカーもラグビーも開催できなかったということ。
理由は「選手の安全確保のため」。

「選手の安全確保」を理由にして、Jリーグでもラグビーの新リーグでも、スタジアム基準のピッチサイズを「68×105m(ラグビーなら70×100+5+5)+各タッチラインから5m以上の連続したピッチを要する」と明記すれば、陸上競技場では実質開催が不可能となる。
日産スタや味スタみたいな人工芝マットも【連続したピッチ】で不可となる。

こういう建設的な意見で切磋琢磨していこうぜ。

386:U-名無しさん (キュッキュ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 19:53:12 DfgFOfEIr0909.net
>>378
関係なくはないが陸上競技場でやるより百倍マシではある

387:U-名無しさん (キュッキュ c17c-5ngD [114.179.109.254])
20/09/09 19:57:54 6kj8iHS200909.net
>>362
吹田では不可能。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
埼玉は、昨年の‟青島健太・埼玉スタジアム多様化発言”による芝生関連でラグビー不可能。
URLリンク(www.excite.co.jp)

388:U-名無しさん
20/09/09 21:40:53.81 s6aZMdun00909.net
>>377
採算についてだけは考えない人多いよね

389:U-名無しさん
20/09/09 21:56:52.46 +iKK+JXUa0909.net
>>380
パナソニックはラクビー部もアメフト部も持ってるくせにw

390:U-名無しさん (ワッチョイW e9f1-OjMC [116.12.3.119])
20/09/09 22:13:41 lNGVT4y/0.net
>>376
最初からラグビー等にも使用するスタジアムと銘打って寄付を集めろって話、所謂優良誤認表示をして寄付金を集めるってのは筋が通ってないわ

391:U-名無しさん (ワッチョイ c17c-sa+Q [114.160.232.222])
20/09/09 22:30:21 +MK5RQOX0.net
>>382
ラグビーは、熊谷があり、アメフトは花園だと芝生でクレームが来ないから、
ラグビーを土曜で、アメフトを翌日の日曜開催が可能だから、花園で試合しろと言われる。

392:U-名無しさん (オッペケ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 22:30:43 DfgFOfEIr.net
>>381
採算の話ではないから

393:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/09 23:23:14 s6aZMdun0.net
>>385
コンサートもイベントもラグビーも全て駄目でどう稼ぐのかは興味ある
まあ文句言う人居たら真面目に返金するのもありだな
それで多目的スタジアムとしてリスタートする

394:U-名無しさん
20/09/09 23:35:17.79 QJkU89K50.net
各スタジアムの収支見たらサッカー単体で黒字化するのは事実上不可能に近い
自治体かクラブが指定管理者になってどちらかに指定管理料を払う
その他の収益は2つ 入場料と広告料
欧州みたいにラウンジとかVIP作って高価格帯のチケットを売る
企業にブースとか貸し出す
やっぱこんな感じでやるしかないんだろうな
2万5千~4万規模のドイツはある意味最高到達点
キャパ小さいスペインとかどうやってんだろ

395:U-名無しさん (ワッチョイ 7b59-Fu73 [39.111.147.113])
20/09/09 23:45:19 /QKvogKT0.net
事実上どころか今の市場規模では不可能
だからヤマハも日立台も1万5万千止まり
長崎も規模の縮小化
今治もいきなり1万5千ではなく1万
チームとスポンサーからしたらハードに投資しすぎてチームが低迷では本末転倒

396:U-名無しさん
20/09/09 23:54:46.45 s6aZMdun0.net
結局答えはチーム数増やして試合数増やすだよ
放映権料がいつまでも今くらいとは限らないから
入場料収入を増やすのが大事になる

397:U-名無しさん
20/09/09 23:56:36.98 DfgFOfEIr.net
でもいくら増やしても黒字にはならない
建設費は莫大

398:U-名無しさん
20/09/10 00:04:32.01 Eysw0daP0.net
むかーしのパリーグとか選手とスタッフより観客の方が少ないとか収益どうやってたんだろうね
スタジアム自体はくっそボロボロだったらしいが

399:U-名無しさん
20/09/10 00:07:52.98 tU1FKlYMd.net
セ・リーグもな。
ジャイアンツとの試合の放映権以外はないから。
そういう事で球団手放し当たり前にやってきた訳でね。

400:U-名無しさん (ワッチョイW f1bc-4T9l [106.156.22.185])
20/09/10 00:54:14 QwVY3NVk0.net
>>389
チーム数増やしてもリーグの開催期間をインターバルで割るとほぼ同じだよ。
一番いいのは金持ってるクラブがプレミアみたいにJリーグから抜けてJプレミアリーグ作って一部リーグにいるクラブで参加したいクラブを受け入れる。2部とかは今まで通りJリーグ所属で...
2部3部とかは税金でも良いじゃん。地元民が納得する関係を築けばいいだけ。税金だからダメって言うのはどうよ?多かれ少なかれ皆んな税金で暮らしてるじゃん。

401:U-名無しさん
20/09/10 05:24:14.05 j2RT0NlS0.net
>>393
プレミアリーグが設立された経緯も知らずに語るなよ
アホ丸出し過ぎるぞ

402:U-名無しさん
20/09/10 05:35:52.13 j2RT0NlS0.net
>>393
だいたい、現状円滑に運営されているJリーグやJ1において、どういったクラブが主導でまたどのような名目でJリーグから脱退という行動を起こすのか?
おまえの妄想プラン聞かせろ

403:U-名無しさん
20/09/10 05:38:27.78 LyVoP5MT0.net
>>360
どう見ても牧歌的な万博の写真ばっかでリンク踏んで正直後悔したってのが感想

404:U-名無しさん
20/09/10 05:43:06.94 j2RT0NlS0.net
パナスタでラグビーをやったという夢の出来事を語るやつとか、妄想プレミア坊とか、ここ最近変な奴らが居座るようになったな

405:U-名無しさん
20/09/10 06:22:17.35 2g8FNb0qa.net
>>380
ゴール裏8mのミクスタでラグビー出来るのだからパナでも問題なし。

406:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/10 06:29:17 ogLrPUxq0.net
>>393
お前はチーム数に関して話したい訳じゃなく
自分の妄想披露したいだけだな、しかも低レベルの妄想

407:U-名無しさん
20/09/10 06:48:36.66 1Aesi/Rwa.net
>>398
まだだ!まだラグビー童貞は終わらんよ!

408:U-名無しさん (JPW 0H8b-gsEb [61.199.190.40])
20/09/10 06:53:28 t7a9hKjFH.net
仙台や博多の森のあの広い広いゴール裏は一体何なのか

409:U-名無しさん (ワッチョイW 69b9-vBGc [180.20.112.110])
20/09/10 08:19:43 Kw6QQ3J90.net
仙台は高さあるからいいけど
博多の森とかキンチョウアウェイは結構しんどい

410:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-FrIE [106.129.92.130])
20/09/10 08:51:53 2g8FNb0qa.net
>>400
パナのWikiに書かれてる↓を訂正しただけだが。

サイドスタンド最前列からゴールラインまでの距離も10mしかなく、20m程度のインゴールフィールドを確保する必要があるラグビーなどを行うことは出来ない。

411:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-XQNp [106.133.52.92])
20/09/10 09:41:32 WZq03OTwa.net
縦のフィールド線を短くすれば確保できるんじゃね?
ラグビーやらせるためにそこまでするとも思えんがw

412:U-名無しさん
20/09/10 10:00:53.45 gsrpYiPd0.net
仙台はゴール裏増設の話あったよね?
仙台サポに聞いたら観客が減ったからポシャったみたいだけど

413:U-名無しさん
20/09/10 10:59:10.48 2/wgrZKR0.net
>>402
仙台も後ろの席に座るとゴールラインが見えない死角はあるな
ビジター席との境界線は階段ではなく柵で設けているが、柵が視界に入って
フィールドが見えづらい要因になっている

414:U-名無しさん (ワッチョイW 69d7-gsEb [110.3.199.237])
20/09/10 11:09:32 k6WSSrZv0.net
>>406
仙台はあんだけ遠いのに死角あるのかよ
最悪だな

415:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-dBhJ [106.128.114.28])
20/09/10 11:25:34 UKO+6INsa.net
ユアスタはゴール裏前列を拡張(ノエスタ式)する計画があったが、スタンド下の通気口が塞がれるからというのも、中止の理由にあったかと

416:U-名無しさん
20/09/10 15:35:59.71 1zt/y1pld.net
菅の奥さん清水出身か
忖度でスタジアム建たないものか

417:U-名無しさん
20/09/10 15:39:39.01 fdTI7Plnp.net
>>409
各国がコロナで大規模減税と財政出動やってのに消費税減税はしないってはっきり言っちゃってるから無理だろ

418:U-名無しさん (スップ Sd73-dbco [1.72.6.224])
20/09/10 16:08:57 tU1FKlYMd.net
ゴール裏遠いよなパリも。
昔のラグビーフットボール基準で建てているかららしいけどね。

419:U-名無しさん (ワッチョイW 7bed-TdFh [119.171.78.4])
20/09/10 21:36:06 J+yCASpj0.net
仙台の座席拡張話は初昇格時にプチフィーバーが起こって、仮設席をG裏に設置するとかそんな話だったと思う。

420:U-名無しさん
20/09/10 22:01:46.03 ROxB9Vzs0.net
作れって言うのもいいけど素晴らしいスタジアムがあるところはそこを毎試合客で埋める努力も欲しいね。
下手したらコロナで今後解禁されても自宅観戦でいいやって人が増えるかもしれない。
個人的には応援の声援は飛沫考えると今後勘弁して欲しいって思うようにもなったし。

421:U-名無しさん
20/09/11 05:20:51.58 bsWknJdda.net
ネットやTVで十分な方向になれば巨大スタジアムは要らなくなるな。

422:U-名無しさん
20/09/11 05:42:00.19 wKugoH3r0.net
ユアスタのゴール裏が遠いのは、アメフト対応のピッチサイズだから…(´・ω・)
知らん人結構多いのね。

423:U-名無しさん
20/09/11 05:45:34.47 bsWknJdda.net
三ツ沢も遠いよな

424:U-名無しさん
20/09/11 07:10:05.83 1y4WBU9SM.net
>>415
それは違うだろ
アメフトって普通サッカーより小さいぞ
アミノバイタルフィールドとかエンドゾーン入れてもサッカー用のピッチにすっぽり収まってるじゃないか

425:U-名無しさん
20/09/11 09:32:23.47 M5EJYH+X0.net
>>414
5G、VRやAR、テレビ視聴環境がどんどん快適になるとなおさらだよね。
現地でゴール裏を楽しむ人じゃない俺はなおさらだわ。
屋根無し陸スタで見るなんて暑さ、寒さ、雨風考えると拷問でしかない。
50あるJチームがすべて屋根有り専スタ備えられるとは到底思えないし。
特に自治体もチームも小さいところは厳しい時代になるかも。

426:U-名無しさん
20/09/11 09:46:35.20 oURzQFnDM.net
URLリンク(twitter.com)
栃木のフロントの人発言
こういうの見るとやっぱ厳しいんだな
ほんと15000くらいで良いと思うわ
(deleted an unsolicited ad)

427:U-名無しさん
20/09/11 09:50:29.31 oURzQFnDM.net
>>414
ほんといらないな。せいぜい3万人くらい
変動制使って儲ければ良い話よ
増設しても時が経ち人が減れば空席が目立つし
プロクラブなんだから営利追求すれば良いし今まで通りの値段で慈善事業感覚で売る必要はなし
金ない人は行けないけどそれは仕方ないと思うしDAZN契約してDAZN経由から分配金がクラブに入れば良い話なんだよ

428:U-名無しさん
20/09/11 09:51:57.30 V+Vvr625a.net
>>419
お前は何を言ってるんだろうな
そのTwitterの人は何も間違ってないけど

429:U-名無しさん
20/09/11 09:53:13.52 +EM7Rl140.net
いやー現地観戦は需要高いとおもうが
まあでかすぎるのはいらないってのは同意かな
常に満員ならいいけど
スカスカだと雰囲気ないし
なによりピッチから遠くなるし

430:U-名無しさん
20/09/11 09:56:22.15 V+Vvr625a.net
>>422
現地観戦否定してる人って誰かと行くって発想がないんだよ、寂しいね

431:U-名無しさん
20/09/11 10:25:48.02 ZPD2i/nra.net
>>423
そういうのが多くなってるのも現実じゃね?
家族連れで行くにしても、それに適した客席やエリアが乏しいからな。

432:U-名無しさん
20/09/11 10:33:51.32 fOk+xs7E0.net
現在J1で屋根無し陸スタだけのクラブ(新スタの予定も無し)
該当なし
現在J2で屋根無し陸スタだけのクラブ(新スタの予定も無し)
徳島 愛媛 群馬 山口 町田 岡山

433:U-名無しさん
20/09/11 10:42:50.84 M5EJYH+X0.net
>政府は11日、今月で任期満了を迎えるスポーツ庁の鈴木大地長官(53)の後任に、
>2004年アテネ五輪陸上男子ハンマー投げ金メダリストの室伏広治(こうじ)氏(45)を充てる人事を閣議決定
陸上界に追い風・・・。
ちなみに室伏氏は静岡県沼津市出身だそう。
沼津の新スタ計画も陸スタになったりしてw

434:U-名無しさん
20/09/11 10:47:23.51 M5EJYH+X0.net
巨大専スタはもう未来永劫さいたま2002だけになると思うわ。
東京からもそう遠くないから東京には作らないだろう。
なにより新国立と横酷がある時点で無理だ。
東京横浜川崎がやるべきは吹田レベルのスタジアムをどこか一つでもいいから建てることだな。
いいスタジアムがあればファンもサッカーをより楽しめるようになりファンが増える。
見る楽しみそのものの価値を高めなければサッカー界に明日はないな。

435:U-名無しさん
20/09/11 11:08:53.33 ZPD2i/nra.net
巨大専スタは絶対に要らないわけではない。そのぶん中小の専スタを最低でも2つ用意すべきだな。
都内なら西ケ丘のほかにもうひとつはほしい。秩父宮が場所も大きさも丁度良いんだよな。

436:U-名無しさん
20/09/11 11:15:28.52 fOk+xs7E0.net
>>426
その役職はお飾りだからなんもないよ
>>427
巨大の定義は何?
4万も巨大だけどその言い方だと6万以上?

437:U-名無しさん
20/09/11 11:48:52.31 ZPD2i/nra.net
A代表戦やW杯を誘致できるサイズのことだろう

438:U-名無しさん
20/09/11 11:51:56.79 oURzQFnDM.net
中小の専スタは必要だね
その上で変動制使って瓦斯が試合するのは良いと思う
代々木なんかも3万で十分だよ。人気カードは高めに設定して売り切 れなければ徐々に下げれば良い話だしほんとに行きたい奴は高くても買うから
大きな箱で2000円、1000円台の安いチケット売るのはもう見直す時期だよ
それに年に数回の浦和、鹿島、神戸のために大きめに作っても普段空席だらけでは雰囲気ダメで採算性合わないしな
神戸なんかその辺かなり画期的にやってるし桜の新スタジアムや長崎も考えてるなとは思う

439:U-名無しさん
20/09/11 11:55:34.96 fOk+xs7E0.net
4万規模なら川崎は目指して欲しいわ
等々力のミュージアムはもう移転濃厚だし
等々力再整備の時はラグビー協会の思惑とは別に動いて欲しい
リニアで掘った土問題になってるけどあれ貰って隣の池潰して欲しいわ
池のところサブトラックにすれば土地は空く

440:U-名無しさん
20/09/11 12:03:05.22 oURzQFnDM.net
ラグビー協会がサッカーもできる球技場を市に提案してるのにフロンターレは何一つそれに関して意見出してないの闇だよな。
実現性0でも良いからそこは乗っかれよと思う。相模原みたいにな。
土地的に4万は狭いかもしれないけど3万ならいけるよ。3万でも5千人今の等々力より入れる人数増えるんだし。

441:U-名無しさん
20/09/11 12:17:46.00 fOk+xs7E0.net
川崎のバスケチームもアリーナ建設目指してるんじゃなかったっけ?
等々力のアリーナも90年代の箱だし役目は終えたから
ミュージアムと一緒に移転すりゃいい
釣池の場所か現サッカー場のところにサブトラック置けば4万規模建てれる土地は空く

442:U-名無しさん
20/09/11 12:28:46.25 nbKmhw9H0.net
ハンマー投げの室伏がスポーツ丁長官になりましたね。またマイナー陸上競技がふんぞり返り日本中に陸上競技スタジアムを建設しまくるのかな?「専用スタジアムが欲しいですが いやいやトラックを着けてください」

443:U-名無しさん
20/09/11 12:30:01.18 ZPD2i/nra.net
国や自治体をあてにしてはいけない。

444:U-名無しさん
20/09/11 12:35:43.93 fOk+xs7E0.net
国が推進してるんだぞ

445:U-名無しさん
20/09/11 12:43:24.39 ALYLqy80F.net
等々力のミュージアム移転濃厚なんて初耳なんだが

446:U-名無しさん
20/09/11 12:51:43.47 4Wea//nT0.net
適切な規模のスタジアムを建てるのは当然としても、現在の状況をもって未来を見すぎてもいけない。
極端な例だが、イニエスタが来た神戸は、仮にキャパ大きくても毎試合満員にできた。これは、昔のヴィッセルでは想定出来なかったこと。
現在飽和状態のフロンターレも同じ。00年代は今の等々力で充分だったが、現状は完全に手狭なのは明らか(しかも老朽化してるのに放置のまま)。
要するに、状況は刻々と変化する。
人口減や高齢化社会が進むにつれ、動員も減るという面はあるが、勤務形態の変化など、余暇が増えたことによる観客増の要素もある。結局、人を呼べるかは、魅力あるコンテンツ(ハード含め)の創出次第。
どうせ無理だから小規模、じゃなくて、集めてみようホトトギス、の精神が大事。
そこが今の中国と日本の差だと思う。国力というより。

447:U-名無しさん
20/09/11 13:25:52.78 fOk+xs7E0.net
>>438
>>302

448:U-名無しさん
20/09/11 13:41:52.10 /pvcyG+nd.net
一方、トーキョー!!!でオリンピック決定したブエノスアイレスでは
アルヘンの代表なスタジアムのリーベルのエルモニュメンタルがワールドカップ30へ向け始動。
陸上トラックは跡形もなく消えております。
掘り下げ中。

449:U-名無しさん
20/09/11 13:44:05.23 /pvcyG+nd.net
川崎は結局まだ全然動いていないよね。陸スタのまんま三階席にするって決めたのもうだいぶ前だよな。

450:U-名無しさん
20/09/11 13:47:23.73 /pvcyG+nd.net
鉄人スポーツ庁長官って、、これもう東京オリンピックやらないってことだよな。
普通に考えてコロナで無理とはいえ、
鉄人はまだ表に出しちゃ駄目だろ。
オリンピック選挙で規定違反しちゃったから。

451:U-名無しさん
20/09/11 14:22:52.12 Rav1W8hw0.net
広島市議会の9月定例会が開会した。
新型コロナウイルス対策に約10億円、
サッカースタジアムの整備費として、257億円あまりをふくむ補正予算案など20議案が審議される。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ぜ、ぜ、税リーグ

452:U-名無しさん
20/09/11 14:35:20.53 2lwYkpD3K.net
川崎ってもう等々力改修で決まってるから専スタ専スタ言ってもむなしくならないのかな?
あと、ラグビーの要望は1万5000人規模を想定してるから川崎からしたら小さすぎてセカンドホームにすらならないよ。
これに乗る訳ないよね。
川崎サポの気持ちはよく分かるよ。
地方で次々と専スタが決まってるの見ると焦るだろうしイライラするだろうけど現実を直視しないといつまで経ってもイライラしっぱなしで精神衛生上良くないよ。
実現可能性があるならまだしも少なくとも現状は等々力改修が決定してるんだから諦めることも大事だよ。
実現可能性が出てきてからまた希望をもてばいいよ。

453:U-名無しさん
20/09/11 14:46:21.67 ddQVnaxsd.net
>>444
マツダスタジアムでも40億くらい市と県の税金ですよ。
こっちは周辺整備が主なものなのでスタジアム自体の額とは別です。あしからず

454:U-名無しさん
20/09/11 14:50:07.79 fOk+xs7E0.net
全国のサッカーファンが納めた税金が使われてるんだからありがたい事だよ
むしろ今まではそれが他競技の施設にばかり使われてた訳だしまだまだ使い足りないわ

455:U-名無しさん
20/09/11 14:54:08.35 Z3z41kqV0.net
未だにお上様に迷惑かけないようにみたいな思考で生きてるのか

456:U-名無しさん
20/09/11 15:13:47.14 g8fliFBlM.net
2/3は国の補助金スポーツ支援とTOTOマネーと寄付でしょ
県と市でわけたら1/6だぜ負担

457:U-名無しさん
20/09/11 15:29:28.24 nbKmhw9H0.net
444>>>そういう考えが国を衰退にまねく。共産党?

458:U-名無しさん
20/09/11 15:35:22.95 2rPKY/Ts0.net
広島にサッカースタジアム出来たらもう日本サッカーの勝ちだ

459:U-名無しさん
20/09/11 15:38:09.55 fOk+xs7E0.net
勝ち負けあるなら東京と横浜にできないと負けだな

460:U-名無しさん
20/09/11 15:49:33.25 1PIk2mNe0.net
公共事業には税金は使えないとあれふぉど

461:U-名無しさん
20/09/11 16:02:34.00 2lwYkpD3K.net
広島って横浜川崎東京と違って地元愛が強いから時間はかかったけどここまでたどり着けた。
別に実際はサンフレに興味が無い訳でもなく冷たい訳ではない。
ただカーブという歴史的にみて広島の戦後復興の象徴である存在があまりにも大き過ぎて広島人の遺伝子にカーブ愛が組み込まれてしまっているぐらいな訳で、もはや宗教な訳で。
そこと比べたらどうしても不人気に見えてしまうのは仕方ないけど実際はサンフレも愛してるよ。

そこは東京横浜川崎とは全然違う。
広島は地元民が競技関係なく地元のチームなら分け隔てなく応援するという希有なところ。
これは東京横浜川崎など首都圏ではあり得ない。

462:U-名無しさん
20/09/11 16:03:55.58 eKNhPKaA0.net
>>444
広島市と県の負担分は88億円ね。

463:U-名無しさん
20/09/11 17:04:50.66 foQy6pRdr.net
>>443
IOCの副会長が
「来年コロナの影響に関わらずオリンピックはやる」
発言したよ。
ただ縮小化は仕方ないみたいだが。

464:U-名無しさん
20/09/11 17:24:20.22 LulBsXzX0.net
>>456
IOC会長が打消したよ。「東京五輪は安全な環境下でのみ開催」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
そもそも、パラリンピック会長が、来年開催条件が「コロナ感染ゼロ」を条件にしているから、
パラリンピック中止だとオリンピックも中止だから、
来年中止12年後の仕切り直し開催が濃厚。
URLリンク(www.afpbb.com)

465:U-名無しさん
20/09/11 17:34:24.63 V+Vvr625a.net
>>445
ガラプーの焼き豚がここで必死に頑張ってる事の方がむなしく感じるよ。
ちなみに等々力の流れ教えると
平成31年に東急電鉄がPFI方に基づく事業を提案
内容は、浸水被害にあったミュージアムを陸上競技場に併設する事と
とどろきアリーナの民設民営を提案し市は妥当性ある計画と認める。
そして今年の6月に第2回の等々力緑地再編整備計画推進委員会があり
ラグビー協会は球技場を求めてるって流れ
等々力のゾーン2に建てるなら商業施設併設のスタ
ゾーン3に球技場建てるなら普通の球技場って流れかな

466:U-名無しさん
20/09/11 17:43:00.59 IUFSJnTVa.net
>>457
やらないとは言ってない。
コロナを無視した強行姿勢を否定しただけ。

467:U-名無しさん
20/09/11 17:47:26.74 3ZJX6nAC0.net
>>457
選手村はどうすんの?

468:U-名無しさん
20/09/11 17:51:38.22 LulBsXzX0.net
>>459
パラリンピック会長が、パラリンピック開催条件を「コロナ感染ゼロ」条件にしているから、
パラリンピックとオリンピックはセットだから。パラリンピックが中止だとオリンピックも中止!
来年中止による12年後の仕切り直し開催で矛を収める!

469:U-名無しさん
20/09/11 17:51:53.93 1PIk2mNe0.net
未だにメルボルンとかロックダウンだぞ
フランスとか毎日1万人も新規感染者出てるし無理だろ

470:U-名無しさん
20/09/11 17:53:51.61 oURzQFnDM.net
むしろ球技場2万くらいでチケット代1.5倍にして売り切れれば今より儲かるだろ
屋根ありで専スタなら小杉の富裕層の娯楽として定着するよ
理想は3万以上だけど土地の問題からそういう選択でも仕方ない

471:U-名無しさん
20/09/11 17:57:07.76 LulBsXzX0.net
>>461
築地市場跡地に選手村を建設が最有力候補。
URLリンク(www.asahi.com)

472:U-名無しさん
20/09/11 17:59:22.16 IUFSJnTVa.net
>>464
晴海村の半分以下の広さ

473:U-名無しさん
20/09/11 18:00:42.20 IUFSJnTVa.net
>>461
感染ゼロ
10年後も20年後も無理。つまり五輪自体終了だな。

474:U-名無しさん
20/09/11 18:02:00.39 LulBsXzX0.net
>>464
URLリンク(www.asahi.com)
コロナを口実に不動産ディベロッパーに売却して、選手村を建設する。

475:U-名無しさん
20/09/11 18:06:03.91 FMMslcZC0.net
12年後も、また何かで中止になるリスクがあるなら付き合えないよなw

476:U-名無しさん
20/09/11 18:06:37.76 LulBsXzX0.net
>>465
晴海と違って、小学校、ショッピングモールなどを建設しなくてよくて、
超高層マンションなどだけを建設すればいいだけだから、選手村建設可能!

477:U-名無しさん
20/09/11 18:07:49.97 fOk+xs7E0.net
>>463
たくさんの人が来るからスポンサーしてるって企業の考え方があり
スポンサーの質の違いもある、だからそう言う需要はVIP席で補う
あとアウェイサポの事や経済効果を考慮するとその考え方は向いてない

478:U-名無しさん
20/09/11 18:17:23.50 LulBsXzX0.net
>>468
12年後の仕切り直し開催に向けて進行しているよ。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
URLリンク(www.,zakzak.co.jp)

479:U-名無しさん
20/09/11 18:22:12.35 oURzQFnDM.net
>>470
そこはどうかなー2万も3万も代わりないと思うし人よりチームの強さだと思うけどね
川崎なんか前身が富士通母体だし
あとアウエーサポなんかエリア狭くて5000円でも来ると思うよ
プロクラブなんだから安い席2000円とかで慈善事業みたいに安く売る必要はないわ。むしろ富裕層から搾り取ってその金で各クラブが自前のスタジアム自前で持つべきよ

480:U-名無しさん
20/09/11 18:28:36.68 oURzQFnDM.net
一番の理想はそりゃ吹田みたいな大規模スタジアムが毎試合完売で変動制入れてチケット代上げても売り切れることね
そうすれば大物外国人取る資金も出来るし日本人の海外移籍も防げるしリーグのレベルも上がる
今のまま自治体から借りて格安で慈善事業感覚でチケット売って売れ残ってるモデルでは頭打ちでしょ

481:U-名無しさん
20/09/11 18:30:39.05 RmcOMWsHM.net
等々力緑地も新横浜みたいに洪水対策の遊水地にして上にスタジアム建てれば良いのにね
元々多摩川が流れてたところだから土地が低い

482:U-名無しさん
20/09/11 18:33:42.47 MjHuH5leF.net
等々力のミュージアム移転濃厚とか書いてあったけどそんな話聞いた事ないんだが

483:U-名無しさん
20/09/11 18:33:54.69 1PIk2mNe0.net
>>473
それは地方自治法で公共施設すべてが対象となる法律を変えなきゃいけないからな
自治体に依存する制度が無理ならクラブが独自でスタジアム所有するしかないね

484:U-名無しさん
20/09/11 18:34:49.80 fOk+xs7E0.net
>>472
富裕層が買う保証はどこにあるんだ?
負けてても来るのは熱心なサポーター、母数は多いに限る
あと物販とか食事とか公共交通機関の利用は結局は数
富裕層重視だと地域密着の理念と違ってくるからしない

485:U-名無しさん
20/09/11 18:48:09.65 1PIk2mNe0.net
川崎北部は代々の土地持ちが多くて富裕層と呼べる人たちも多いのかも知れんが
23区内に住むような金持ち層のイメージではない
サラリーマンの中ではちょっと年収高い程度
搾り取るなんて言うほどのものはないんじゃ

486:U-名無しさん
20/09/11 18:56:46.68 2lwYkpD3K.net
等々力の話してる人本当に哀れで可哀想。
今は専スタの可能性ないのにこうならいいなとグダグダ言ってて絵に描いた餅。
等々力でどう売上げを伸ばすかを考えないと。
カーブなんてグッズだけで70億だからね。
工夫すればJリーグクラブもグッズ20億いけるのに

487:U-名無しさん
20/09/11 19:01:49.00 oURzQFnDM.net
>>476
法律詳しくないから分からんけど神戸みたいなのが理想じゃないかね
まああれも入場料では回収出来てないだろうけど
>>477
保証も何もあれだけ毎試合完売した挙句に高級マンション建てば人は普通に入るよ。
2万スタートなら敷居も低い。これが4万スタートならそりゃ477の言う通り厳しいかもしれないけどそんな土地ないんだから2万で良いから球技場建てるべき
毎試合完売だからでかくしましょうではなくてそういうクラブこそ高級路線で行くべきよ。ましてや連覇して今年も優勝濃厚な首位のチームなんだから。
あと物販なんか別にオンラインがあるし等々力から駅なんか交通費は掛からないからね

488:U-名無しさん
20/09/11 19:03:34.52 IUFSJnTVa.net
ただ言え


489:るのは 等々力がサッカー専用に生まれ変わるのより、新国立が五輪後にサッカー専用に生まれ変わるほうが確率的に高いという。



490:U-名無しさん
20/09/11 19:04:13.22 oURzQFnDM.net
ガラプー野球おじさんこそむなしく感じるよ
そりゃ等々力に球技場建ってそこそこの値段でチケット売れたら太刀打ちできないもんな

491:U-名無しさん
20/09/11 19:06:46.17 1PIk2mNe0.net
今の強さと集客を見れば4万規模の専スタがあるべきだと思うが
(川崎市は人口が流入して増え続けてるしね)
当のフロンターレ側にやる気がないんだからしゃーない
あの陸上競技場でやっていくって決めたんだから

492:U-名無しさん
20/09/11 19:15:27.18 fOk+xs7E0.net
>>480
当たり前に客が来るって発想の時点で話にならないんだが
客が来るのはクラブの中の人達が頑張ってるからな
あと支えてくれてるスポンサーも無視してる
Jの理念である地域密着ってのを忘れてるかな

493:U-名無しさん
20/09/11 19:40:38.98 reg1M50F0.net
女川のサッカー場はどうなった?一応J3規格なんだが

494:U-名無しさん
20/09/11 20:51:08.72 569Gytjmr.net
>>481
それはわからない

495:U-名無しさん
20/09/11 21:11:37.06 V+Vvr625a.net
フロンターレ次第なところはあるな
ミュージアムは陸上競技場改修のタイミングで併設されるから移転
アリーナは民設民営って事は新設
新アリーナの場所が重要やな

496:U-名無しさん
20/09/11 21:33:46.31 569Gytjmr.net
えっ
じゃあミュージアムもアリーナも無くなるの?

497:U-名無しさん
20/09/11 21:51:35.09 V+Vvr625a.net
>>488
ミュージアムは併水没したからな、移転するしかない
アリーナは新設して残すパターンもある
ミュージアム跡地に新設して体育館3つ並ぶ可能性もある

498:U-名無しさん
20/09/11 22:18:46.31 wDgkzHS10.net
左上のサッカーコートが2面の場所くらいだね
フロンターレは去年小杉から離れるが生田の浄水場の跡地の運営権を取得してスポーツ拠点整備する
ここにサッカーコートを2面、広場、テニスコート、ミニ体育館を整備予定
交換条件で何とか成らないだろうかとも思うけどね

499:U-名無しさん
20/09/11 23:01:30.51 MWb1iUrN0.net
移転とかでなく、プロバスケに相応しい新アリーナ建設計画はある。

500:U-名無しさん
20/09/11 23:21:03.67 fOk+xs7E0.net
等々力は池潰してそこにサブトラック設置しとけ
水没地域に大きな池要らんやろ、リニアの残土を使って埋めればいい

501:U-名無しさん
20/09/11 23:41:12.17 569Gytjmr.net
たぶん池埋めるのは許可出ないんじゃないかな

502:U-名無しさん
20/09/12 01:06:16.13 12dZfiZb0.net
>>417
あ、ホントだ。すまんかった。
ラグビーのインゴール部分をMaxの22メートルで作ったからあーなったのか。そら遠くなるわ。

503:U-名無しさん
20/09/12 06:35:44.75 1HnJwHpPd.net
池だけは潰せないだろ。あそこの釣り堀利用客沢山いるから。

504:U-名無しさん
20/09/12 06:36:33.25 1HnJwHpPd.net
たしかに等々力アリーナはアリーナじゃなくてはっきりと体育館レベル。

505:U-名無しさん
20/09/12 06:38:23.39 1HnJwHpPd.net
三ツ沢も改修計画何時出てくることやら。
とっとと海外のスタジアム改修みたいに計画動画で出してよ。

506:U-名無しさん
20/09/12 07:55:30.93 6MWlvKb90.net
>>398
亀岡で高校生が、ラグビーの試合して芝生が荒れたとクレーム来たから試合不可能。
まさに青島健太埼玉スタジアム多様化に反発したことを裏付けるもの。
これで、サッカー場では、ラグビー・アメフト・コンサートなど芝生が荒れると使用不可能。
ラグビー場だと、スクラムに耐えられる様に芝生を長くしているから、アメフト、コンサートなどの
使用も可能。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(twitter.com)



507:(deleted an unsolicited ad)



508:U-名無しさん
20/09/12 07:58:13.90 9jJ0N9Qqa.net
ブラタモリでやってたけど、等々力周辺は多摩川が大きく蛇行していた地域だから、いつ氾濫しても不思議じゃないんだよな。
公園内の池は遊水池も兼ねてるから、潰したら武蔵小杉一体が水没するぞ。
日産スタジアムみたいに地下遊水池にして、上にスタジアム建てる方法もあるけどさ

509:U-名無しさん
20/09/12 07:58:28.85 6MWlvKb90.net
>>498
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

510:U-名無しさん
20/09/12 08:01:02.30 6MWlvKb90.net
>>500
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

511:U-名無しさん
20/09/12 08:32:48.31 mnGgMYQT0.net
川崎のアリーナは等々力放棄してNECの跡地にアリーナ建ててくれたらな
そしたら後はサブトラックをサッカー場のとこに置けば4万のスタが建つ土地が空く

512:U-名無しさん
20/09/12 09:00:28.97 tRmbHtHh0.net
情けない国だよ欧米の主要都市には必ず、野球にせよサッカーにせよ素晴らしいスタジアムがある最近のスタジアムの建設や改築にしても凄いよな。

513:U-名無しさん
20/09/12 09:02:23.76 ahXShh3Za.net
>>503
日本にもあるだろ
やきう場ばかりだけど

514:U-名無しさん
20/09/12 10:44:11.62 WDKbLJSb0.net
このまえ旅行したとき、ど田舎に立派な野球場があって笑ってしまった
ほんと日本は野球の国だったんだよな

515:U-名無しさん
20/09/12 10:50:52.75 mnGgMYQT0.net
国とか自治体のせいにしてるけど別にそれだけじゃないからな
リーグやクラブが建てる為に頑張ってるかと言えば別にそうじゃないし

516:U-名無しさん
20/09/12 11:06:49.90 UzV5ryyFr.net
>>499
等々力緑地は遊水地じゃないぞ。
緑地が旧河川で周囲より低くなってるから水がたまりやすくなってるだけで、
緑地の周囲を囲う堤防もないから保水能力ゼロに等しいし。

517:U-名無しさん
20/09/12 11:25:59.50 mnGgMYQT0.net
釣りなんてどこでもできるんだから等々力の釣池は潰せば良いんだよ
陸上競技場の横にサブトラックある方がスッキリするし

518:U-名無しさん
20/09/12 11:26:52.04 M4sdiyi60.net
野球の国ではなく
公共事業の国
土建屋が行政と組んで談合して野球場建ててる
陸上競技場でも良いし、建てれれば何でも良い
最近はサッカー場も建て始めている
野球場は飽和してるので
そのうち全国にサッカー場が建つかも知れない

519:U-名無しさん
20/09/12 11:28:41.38 ahXShh3Za.net
でも、今ある陸上競技場や野球場を潰してサッカー場にするケースは今後も無いだろ?

520:U-名無しさん
20/09/12 11:34:07.07 mnGgMYQT0.net
結局他を潰せないのは稼働率良くなかったり採算の問題無視してるからだよ
だからチーム数増やすとかしないと駄目なんだけど

521:U-名無しさん
20/09/12 11:40:09.37 CGX2HkK1r.net
>>495
たぶん等々力は池は潰せない
潰せるなら森みたいなのは潰せると思う

522:U-名無しさん
20/09/12 11:48:02.32 4ypOhtsKd.net
川崎市でまともなスポーツ公園がほぼ等々力以外にないからね。。
陸スタは学生居るから大会開くには必要であるから潰すってのはあんなでっかいもんそう簡単には無理だろうな。
改修しまくってきたしこの30年あれでも。

523:U-名無しさん
20/09/12 11:52:28.57 A9cNdDea0.net
陸上競技場でサッカーやると陸上競技が出来なくて可哀そうだから球技場を新たに作ろう

524:U-名無しさん
20/09/12 11:58:12.70 mnGgMYQT0.net
駐車場とか潰せばサッカー場のところに桜スタジアムくらいは建てれるよね

525:U-名無しさん
20/09/12 12:00:14.14 ahXShh3Za.net
>>514
醤油スタ「サッカーを夜7時以降にすれば、昼間は陸上競技で使えますよ?」

526:U-名無しさん
20/09/12 12:15:33.17 4ypOhtsKd.net
駐車場潰さないで高床式でやりゃ~出来なくも無いかな。
理想はアヤックスのクライフアレナみたちな形。
流石にあの大きさは無理だろうけれど。
高さ制限が問題になるかなぁ。法改正がどうなっているか分からないが。

527:U-名無しさん
20/09/12 12:16:57.66 4ypOhtsKd.net
ロスの最新ソフィスタジアムの360スクリーン。SAMSUNGかよ。。
頑張れ日本企業!!!

528:U-名無しさん
20/09/12 12:30:21.30 5pLs94qvr.net
野球は野球場でしか出来ないからな…
サッカーは陸上競技場や、ぶっちゃけ原っぱでも出来るからね。
だからサッカー場建設が遅れてるんじゃ?

529:U-名無しさん
20/09/12 12:35:38.07 mnGgMYQT0.net
もう陸上競技場だと国際大会誘致は難しいからな

530:U-名無しさん
20/09/12 12:39:12.19 b7We/8BwM.net
結局そういうこと
でも土曜に広告やテントの準備、日曜に試合とこれが2回も月にあると他方面から予約が取れないとの声もな
平日は学校の小中高大のサッカーは当然出来ないし
陸上の大会なんか小学校、中学校、高校、大学とカテゴリーごとに別開催なんだから
ラグビーやアメフトも利用することもあるし週末は予約で一杯
だから小瀬とか相模原はJリーグのためではなく球技場建てようとなってる

531:U-名無しさん
20/09/12 12:42:06.86 b7We/8BwM.net
小学、中学生くらいがJリーグチームの本拠地で試合してプロ目指す流れにはほんとなって欲しいけど現状の陸上競技場を色んな競技で使う流れではやっぱり厳しいんだよな
前座や決勝位のご褒美感覚で試合するのではなく普段から本拠地で試合すれば意識とか変わるだろうし

532:U-名無しさん
20/09/12 13:06:51.83 YPL96lxZa.net
市のメインの陸上競技場が月に2回も週末をサッカーに取られてたんじゃ陸上会にとっても良くないから専スタを早急に建設すべきだな
等々力の釣り池は潰せないと思うけど

533:U-名無しさん
20/09/12 13:35:30.11 ndlq8sWE0.net
森とか池を潰すとなると、プロ市民が出てくる

534:U-名無しさん
20/09/12 13:41:02.88 t8hcsWLV0.net
陸上競技場壊すのも同じことだよな

535:U-名無しさん
20/09/12 14:00:39.85 tRmbHtHh0.net
ようするに、サッカー協会に政治力がないという事だろ。政治家を動かすしかない。

536:U-名無しさん
20/09/12 14:02:02.01 mnGgMYQT0.net
相模原の計画は本当に大事だからさっさとJ1とJ2のチーム数増やして欲しいわ
代々木相模原清水の計画の重要性をリーグ側は理解してないんだろうな

537:U-名無しさん
20/09/12 14:34:03.00 t39VTXMM0.net
欧州と比べて日本は陸上大国で陸上競技が強い国だから、欧州に習って陸上競技場を解体してフットボール専用スタジアムをつくります。という流れには今後もならんだろうな
でも10年、20年という長期スパンで考えたら、陸上競技場の専用化は無理でも、野球場を解体して専用スタジアムの流れにはなる可能性は大いにある
理由は簡単で若年層の競技人口の激減、10年、20年後には一般人の野球場そのものの利用者が減ることは間違いなく所有する自治体もなんらかの対策とらなければならなくなる
まあ、最低でもスタジアムはともかく芝生のサッカーグラウンドは益々増えてはいくだろうな

538:U-名無しさん
20/09/12 14:52:19.61 IBq0+bI30.net
>>521
アマチュア用サッカー場も絶対数が足りないんだよね。
名古屋も本当に足りなくて困ってる。
サッカー協会が率先して整備すべきなのにやらないんだよな。
舞浜に立派なのは建てるくせに市民が使うサッカー場はまったく作ろうとしない。
中学高校グラウンドも公立はいまだにほとんどが土。
土って実は怪我しやすいんだよね。雨降ると悲惨だし。
サッカーグラウンド全般が本場欧州から大きく遅れてるんだよ。
たとえ立派な4万入る球技場出来ても、ちゃんと裾野もケアしないとダメだと思うわ。

539:U-名無しさん
20/09/12 14:58:01.25 j9rtyH3/a.net
投擲競技は野球場でやれば解決

540:U-名無しさん
20/09/12 15:11:31.76 7qbnziqCa.net
>>528
日本は陸上大国か?

541:U-名無しさん
20/09/12 15:25:49.34 FqvXXVCwM.net
世界一の陸上競技場大国

542:U-名無しさん
20/09/12 15:54:51.81 CGX2HkK1r.net
>>528
欧州と比べて陸上弱いだろ
トラック種目やフィールド種目で金メダルどころかメダル自体戦後は半世紀くらい取れなかっとんじゃないか?

543:U-名無しさん
20/09/12 16:08:28.66 Lppg4f2fd.net
サッカー協会は協会内部の人件費が重いのと金を稼ぐことが下手すぎる。
ようやく代表拠点を幕張に造れるくらいでしかない。
自前の小さな屋根付きスタジアムすらない。
結局これはサッカー協会内部の変革がないと難しいだろう。
Jリーグ本営も動いているはまだまだまだまだ。
芝ビジネスやろうって言っても本営では全然動いていないし鹿島や鳥取がもうええわで自分達で動いているからね。

544:U-名無しさん
20/09/12 16:13:02.81 t8hcsWLV0.net
下手なのはJFA?Jリーグ協会?

545:U-名無しさん
20/09/12 16:21:26.32 b7We/8BwM.net
>>529
人工芝で良いから増やすべきだね
幼い頃から芝のグラウンドでプレーするか土のグラウンドでプレーかでは全然違うと思う
アマチュア用のサッカー場、多目的広場を増やすことで文化を根付かせるべきだね
その延長線上がサッカースタジアムだと思ってる
小学生、中学生が公立の土のグラウンドで大会なんてはっきり言って時代遅れだよ

546:U-名無しさん
20/09/12 16:29:16.35 CGX2HkK1r.net
>>535
JFA

547:U-名無しさん
20/09/12 16:31:05.85 waGElT1zM.net
等々力の場合ほんとに陸上で使ってるから困るんだよなあ
味スタみたいに全く陸上で使ってないのも困るけど

548:U-名無しさん
20/09/12 16:33:50.82 j+Se3jrt0.net
>>522
2~3週間前の京都新聞の記事なんだが、こういう話もあったりする。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
既存施設の有効活用だな。

549:U-名無しさん
20/09/12 16:37:11.07 j+Se3jrt0.net
連投失敬。
>>536
とは言ってもグラウンドに芝生植えたら「野球やソフトボールの部活に支障が出るやろ!」と学校や
教育委員会、自治体が知らん間に重機で勝手に芝をを掘り返された例もあるわけで・・・。
学校のグラウンドが全面芝生&トラックになってるのって23区の学校くらいじゃないか?

550:U-名無しさん
20/09/12 16:41:39.35 GPkxsvNG0.net
>>532
中国の方が上だしインドネシアとかも凄いよ
URLリンク(www.worldstadiums.com)
アジアはサッカー文化根付いてなかったから陸スタが盛んだね
韓国も陸上激弱なのに陸スタが結構多いし

551:U-名無しさん
20/09/12 16:46:30.26 mnGgMYQT0.net
東京23区と横浜に屋内のスタが必要かな
東京のは15000人規模でも良いけど
代々木の計画は屋内スタだと凄く良いんだけどな
夏場に瓦斯も緑も14時開催とかできるし

552:U-名無しさん
20/09/12 18:02:23.85 w+tFDu9S0.net
代々木は進展ないねーこのままフェードアウトなのかね

553:U-名無しさん
20/09/12 18:15:44.53 b7We/8BwM.net
>>539 >>540
こうやって試合だけでは使わない時は地域の拠点にしていくべきなんだよ
そうなんだが野球も芝の方が雨でも練習や試合も出来るし故障は減ると思うんだよな
土の硬いグラウンドなんか怪我してくださいと言ってるようなもん
まああちらは高校野球の甲子園の土に囚われたり、未だに丸刈りとか根性論でアホの真骨頂なんだよね

554:U-名無しさん
20/09/12 18:49:21.08 b7We/8BwM.net
藤枝の設計は京都のスタジアムと同じとこがやるんだな

555:U-名無しさん
20/09/12 19:07:31.53 mnGgMYQT0.net
>>544
そんな事はみんな分かってるし言ってる
求められてるのは具体的な案だぞ

556:U-名無しさん
20/09/12 19:58:02.63 SQ7EybNc0.net
>>540
23区で全面芝生の学校なんてどこにあんのよ

557:U-名無しさん
20/09/12 20:28:40.62 6GRMsMbNa.net
駒沢って15000人くらいの球技場建てれそうだけど騒音で駄目なんかな?

558:U-名無しさん
20/09/12 20:45:30.16 CGX2HkK1r.net
>>547
人工芝の学校はかなり多い

559:U-名無しさん
20/09/12 21:07:38.46 sYpcfV4r0.net
人工芝じゃ熱こもるべ...怪我しやすいし見た目が貧乏臭い。

560:U-名無しさん
20/09/12 21:23:47.70 +jPeiD6Ya.net
ハイブリッドも滑るね~
今日の神戸の試合

561:U-名無しさん
20/09/12 21:35:15.26 SQ7EybNc0.net
>>549
人工芝ね。芝生って言うから天然芝かと思ったわ。

562:U-名無しさん
20/09/12 21:37:40.40 GqdNruf70.net
>>548
セレブの住民が多い街だから、あんまり騒がないでと言われたことはあるが、鳴り物応援禁止までにはなってない。
隣に病院があってナイターができないと言うことで読売や三菱が断念した。

563:U-名無しさん
20/09/12 21:45:58.42 +Pi7ylbR0.net
駒沢で試合やってたし騒音で開催できないって事はない

564:U-名無しさん
20/09/12 21:50:58.49 +jPeiD6Ya.net
>>554
あそこは夜7時以降は無理よ?
屋根に照明あるけど光量が足りないから夕方ギリギリまでなんだな。

565:U-名無しさん
20/09/12 21:55:45.46 +Pi7ylbR0.net
駒沢はメインの屋根に数個ほど照明灯があるだけ
昔から6月や9月の暑い時でも昼の2時とかに試合開始してた
厚別のように仮設の照明灯を使ってまで試合をした事はない

566:U-名無しさん
20/09/12 21:58:17.12 +jPeiD6Ya.net
照明が不十分だとJ2のライセンスが降りない。昼限定で正式なホームスタ認定されない。

567:U-名無しさん
20/09/12 22:01:59.00 6GRMsMbNa.net
駒沢は夜無理なんか
なら5千人くらいの規模にして普段は人工芝でアマチュア専用
選手権の時だけ天然芝にして使うってできたらいいな

568:U-名無しさん
20/09/12 22:17:14.45 +Pi7ylbR0.net
世田谷ハーフマラソンってのを毎年やっててサッカー専用に改築しようなんて話したらすぐに反対する人達が出てくるだろうけど
それに選挙活動兼ねて出てる議員もいたり

569:U-名無しさん
20/09/12 22:30:16.56 fgyX8T5Ha.net
今第二球技場は人口芝で席1600席ってあるし
駒沢公園は5000席くらいまでは整備して欲しいわ

570:U-名無しさん
20/09/12 22:34:50.74 +jPeiD6Ya.net
都内の
ラグビーの聖地、、秩父宮
サッカーの聖地、、国立
陸上競技の聖地、、国立
結論
聖地が陸上と被っているのが悪い

571:U-名無しさん
20/09/12 22:36:07.12 IBq0+bI30.net
>>536
まずボールの跳ね方、転がり方が違うんだよね。
固い土はコロコロ転がる。しかもイレギュラー交じりで。
だから下ばかり見てドリブルしちゃう。
ボールが自分に向かって転がってくるときもイレギュラー予測し顔を上げられないという弊害も。
土グラウンドは学校だけでなく普通に市営多目的広場でもいまだに多いんだよね。
ホントうんざりする。○○緑地運動公園とかもサッカー場だけは土だったり。
JFAがURLリンク(www.jfa.jp)
グリーンプロジェクトとかやってくれてるけど全国的には極めてスローペース。
こんなの各地域支部に予算分配してやらせりゃいいのに。
ちなみにこれ滋賀県がかなり使いまくってるね。
>>539
こんなのコロナ関係なく近隣や京都市内含めてどんどんやって当然だと思うんだがなぁ。
>>540
どのみち野球は野球であるけど全ての学校にあるわけじゃないから、
地域で分担してここはサッカーこっちは野球ってやりゃいいんだけどね。
いまは野球だけでなく中学部活は他校と合同チーム組んだりして部員不足が進んでる。
一部ではサッカーでも11人組めずに試合したりしてるよ。

572:U-名無しさん
20/09/12 23:14:13.88 EDWPFK6h0.net
芝生化も水道代と管理費かが二の足なのかもね
滋賀県は琵琶湖で水不足の心配が無いからとかだったりして

573:U-名無しさん
20/09/12 23:19:05.22 GqdNruf70.net
駒沢はナイターが出来ないが、昨今の地球温暖化で6月や10月のデーゲームまで厳しくなってきた。

574:U-名無しさん
20/09/13 00:02:58.63 wpqrCwsM0.net
>>563
水問題あるかもね。
でもなにより天然芝は刈る作業が大変。もう事業として根付いてるんだろうな。
業者いくつかが循環して管理するのかもしれない。
しかし本当に羨ましいかぎりだよ。
URLリンク(www.city.higashiomi.shiga.jp)
URLリンク(www.jfa.jp)
あとDAZNでエイバル戦やってるけど、箱はこんなのでいいんだよなぁっていつも思う。
政令指定都市以外はJ1だろうとこんなので許してやって欲しい。
ここでバルサもレアルも試合やってんだし。

575:U-名無しさん
20/09/13 00:16:52.00 +Sr7+SjNM.net
>>562
普段は土のグラウンドでいきなり芝の時は確かにそこら辺違和感あったな
あとやっぱ土は硬いよ。人工芝も足に負担になると言われるけど果たしてどっちが負担になるかね
JFAだけではなくて国として学校の芝生化は推進していく事業だよ
当たり前のように芝でサッカーやスポーツをする環境がまだまだ少なすぎる。そういう事の積み重ねでスタジアムを育て、スポーツ文化を根付かせてくのが重要だ

576:U-名無しさん
20/09/13 01:50:43.31 ed5rFMO/0.net
土のグラウンドやアスファルトに慣れてると、人工芝ですらフカフカで気持ちいいんだよな
(使い減りしてないのが前提だけど)。
亀岡の内覧会でメインスタンド下のロッカールームに入らせてもらったけど、ウォームアップ
スペースの人工芝がすごく気持ちよかったわ。人工芝であれなら、切り揃え整えられた天然芝の
ピッチはどれだけ気持ちいいんだろう。

577:U-名無しさん
20/09/13 02:46:49.66 9hiWc5rW0.net
>>550
実際雨降った後とかリアルに臭いし汚いんだよな

578:U-名無しさん
20/09/13 09:46:17.54 SLVvCClt0.net
>>565
スペインはスペイン、日本は日本
放映権料の事考えるとJリーグは基準設けて入場料収入確保させとかないと危うい
なんでも海外パクれば良い訳でもない
チーム数に関してはリーガパクっても良いけど

579:U-名無しさん
20/09/13 10:01:00.28 34b5/S2v0.net
>>551
じゃあ、味の素スタジアムは滑らないのか?

580:U-名無しさん
20/09/13 10:14:14.23 vdrb3T6wa.net
滑るでしょ

581:U-名無しさん
20/09/13 10:27:22.34 bBZu5W/aM.net
>>565
J3で3000、J2で7000、J1で12000
これくらいで良いよ。少子高齢化で人口は減るし建設費も抑えられるから

582:U-名無しさん
20/09/13 12:05:38.45 MPRMVHgZ0.net
サッカー専用スタジアムに色々 将来的な話が各地方にあるが100万都市 広島市と40万都市長崎市が成功すれば日本中に建設されると思う。

583:U-名無しさん
20/09/13 14:46:02.07 SCoGD3VdK.net
南米がなぜサッカーが強いか。
設備面や経済面がに厳しい中でもハングリー精神でかつ心の底から楽しんでサッカーをしているから。
そういった人が設備が整ったところでプレーすればそりゃ巧くなりますわ。

584:U-名無しさん
20/09/13 15:00:20.37 5gcEhcSoF.net
>>527
相模原の構想って夢は感じるけど、かかる金額とか考えるとすげーバブリー感じるのよね。
一部のサガミスタが旗振りしてるけど、彼らのツイート見てるとサガミスタは一人100票集めろなんての見て一気に熱冷めた。
そもそもスタジアム予定地の隣になでしことトップリーグにXリーグ開催可能な規模のコート建てられたらスタジアムいるのSC相模原だけって気がして。
URLリンク(machida.keizai.biz)
これ実現するとスタジアム要るのSC相模原だけになるンよね。
で本村は市の予算で出す気は無い旨レスしてるし。
相模原の計画はマジ詰んでね?

585:U-名無しさん
20/09/13 15:01:41.30 5gcEhcSoF.net
>>575
つーか誰よ。
関係する各チームの人たちややサガミスタや各チームのファン踊らせるだけ踊らせた黒幕はw

586:U-名無しさん
20/09/13 15:38:40.50 bBZu5W/aM.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
コンパクトで良い感じだね

587:U-名無しさん
20/09/13 15:54:56.06 GXDUIthOr.net
どこ

588:U-名無しさん
20/09/13 15:58:33.34 KHUgtTJw0.net
ジャパネットホールディングスってあるやん

589:U-名無しさん
20/09/13 16:05:11.10 SLVvCClt0.net
>>575
改行多いね、アンチみたい
あと計画を最初から調べてまた頑張ってくれ

590:U-名無しさん
20/09/13 16:10:33.72 fpHaqq/Ga.net
>>580
まぁアンチっちゃアンチだ。
計画自体は夢を感じるんだが旗振り役の一部サガミスタやSC相模原のやり方が気に食わんのは事実だ。
はっきりいやぁ計画とか甘すぎる。
で、キミはオレを納得させるためにどんなネタを出してくれる?
「自分で調べる」なんて返答はうけつけない。
あいつらそもそもたいした情報開示してないからな。

591:U-名無しさん
20/09/13 16:10:37.81 KHUgtTJw0.net
>>577
ジャパネットホールディングスのサイト見たけどまだリリースされてないね。
この傾斜がホントに実現されたら、2階の上の方は相当怖い。

592:U-名無しさん
20/09/13 16:16:52.35 SLVvCClt0.net
>>577
個性的で好きかな、オレンジ要素無いのは気になるが
あと詳細は分からないけどスタジアムの高さを利用した仕掛けがあると良いね

593:U-名無しさん
20/09/13 16:29:41.65 70DQiZRbd.net
長崎良いね!ちょっとオランダオレンジ足らんけど。

594:U-名無しさん
20/09/13 16:33:28.79 q7na53800.net
URLリンク(www.youtube.com)
長崎スタジアムの話

595:U-名無しさん
20/09/13 16:56:00.55 9hiWc5rW0.net
>>572
釣りはNG

596:U-名無しさん
20/09/13 17:15:13.05 70DQiZRbd.net
スタジアムDBはよ長崎スタジアムニュース全世界配信せいせい!

597:U-名無しさん
20/09/13 17:17:49.49 70DQiZRbd.net
ベンチはスタンドの中にインのイングリッシュ方式採用とは激アツだぜ流石長崎ジャパネッツ。

598:U-名無しさん
20/09/13 17:41:19.06 bBZu5W/aM.net
>>582
昔岡山一成がいた浦項のスタジアムとかこんな感じじゃなかったか
>>583
個性的だよね
メインなんかインドネシアだかで高田社長が直接視察したところの要素が取り入れられてるね

599:U-名無しさん
20/09/13 18:56:47.20 1XffJoPN0.net
>>587
開業1年先に延びたからデザインはまだ色々やってるんじゃないの?

600:U-名無しさん
20/09/13 19:35:52.51 2jTYMVEAa.net
余裕全くないスケジュールだけどな

601:U-名無しさん
20/09/13 19:47:53.59


602: ID:1XffJoPN0.net



603:U-名無しさん
20/09/13 21:09:10.42 9LBqumga0.net
>>577
あの勾配は鳥栖のスタジアムのようなものかな。
いいんじゃないの。
勾配無いところより見やすいはず。

604:U-名無しさん
20/09/13 21:25:21.33 bBZu5W/aM.net
>>593
長崎の予定地はメインをホテルと一体で建てると縦は狭いんだよな
だから傾斜はそこそこ付くと思うけどね
まあメインの上はホテルと一体化してるから普通の席では無いのは確かだし面白そうだね

605:U-名無しさん
20/09/13 21:32:58.99 Iss9/XLO0.net
とりあえず長崎は今年が昇格のチャンスなんだからなんとしてでも上がってほしい。

606:U-名無しさん
20/09/13 21:37:23.96 iLwGkLbD0.net
長崎、ギリギリまでピッチに観客席を近づけるのか
好感
ええねぇ

607:U-名無しさん
20/09/13 21:45:46.34 SLVvCClt0.net
長崎のは色合い的にはパナスタに近いけどパナスタより白色が目立つね
それがパナスタよりも良い感じ、実際建つと似たような感じになるんやろうけど

608:U-名無しさん
20/09/13 23:03:16.48 70DQiZRbd.net
長崎のメインは例えるならボカのボンボネーラのメインスタンド!

609:U-名無しさん
20/09/14 03:06:35.01 98EcDJXe0.net
LAの五輪スタ公開されたけど新国立より遥かに良いな
本当羨ましいわ

610:U-名無しさん
20/09/14 06:26:31.06 Jqo5Od0o0.net
長崎は隣ホテルか
VIP室を試合無い日はホテルにすると聞いたがそんなホテル需要あるんかな?
街中だし長崎は観光地だから需要は他よりありそうだけど

611:U-名無しさん
20/09/14 06:59:07.07 PBau+xLFH.net
青いピッチを眺めながらセックスとか最高過ぎる

612:U-名無しさん
20/09/14 08:24:47.71 tvoTKLXU0.net
>>599
ザハ撤回した時に球技場として建造すればな

613:U-名無しさん
20/09/14 08:32:55.85 9Un74oiea.net
ロスの新スタ、掘り下げ式じゃね?
新国立も最初からこの設計だったら球技専用にしても最適だったろうに、、今更だがな。

614:U-名無しさん
20/09/14 09:15:26.00 iy/2hih4a.net
>>603
新スタ?
1923年竣工の97年前の歴史的建造物だぞ

615:U-名無しさん
20/09/14 09:19:58.17 9Un74oiea.net
>>604
この画像で新築中と勘違いしてたわ
URLリンク(style.nikkei.com)

616:U-名無しさん
20/09/14 09:21:07.83 9Un74oiea.net
てか、新スタジアムと書いてあるやん?

617:U-名無しさん
20/09/14 11:22:11.03 XGWGgVS00.net
LAの新スタジアム SoFi Stadium
URLリンク(www.sofistadium.com)<)
ちょうど今、柿落とし中(無観客)かな。

618:U-名無しさん
20/09/14 12:32:55.91 QkdDWTJJ0.net
今更ながら 1000億円以上かけて作った 新国立競技場は 笑うしかない程の糞スタジアムだ。

619:U-名無しさん
20/09/14 12:50:03.91 OWGCpSFz0.net
LAの新スタジアムちゅうかアトランタ五輪の時みたいに五輪後は野球場にする事を決めてたみたいに新国立も五輪後は球技場にする設計で...でコンペすりゃよかっただけの話。

620:U-名無しさん
20/09/14 12:50:28.62 tvoTKLXU0.net
日本橋に空をで3500億円かけるのも糞事業だと思う

621:U-名無しさん
20/09/14 13:00:44.89 6Y1tLlas0.net
国立の顛末はこの国の人間がいかにスタジアムに興味が無いかよく示してるよな
ああいう建設を上で仕切ってるような人らでさえそんな感じだし
スタジアムが国の顔みたいな意識も全くない
2度目のコンペに外国人入れなかったしな
設計見た時は内観はザハのやつとそんな変わんないと思ったけど
出来上がってみると全然雰囲気ないしやっぱ駄目だ


622:なと



623:U-名無しさん
20/09/14 13:09:13.49 gc+yTeQzd.net
長崎はどう稼ごうとするか興味ある
広島は稼働率をどうするのか興味ある

624:U-名無しさん
20/09/14 13:28:13.98 8kyh2t6a0.net
スポーツ庁と日本スポーツ振興センターが、建設予定の新秩父宮ラグビー場をアリーナ型にする検討を始めると公表しました。本日、日本ラグビー協会が行った要望を受けてのものです。多くの試合を行えるほか、コンサートなどの開催で収益化する効果が期待されます。(谷口)
新秩父宮計画の概要は次の通りです。
・「秩父宮」の名称は引き継ぐ
・ラグビー専用スタジアムとして整備
・多用途で利用可能な施設
・第1期工事は26年以降に完成。その後に現ラグビー場を解体
・収容人数は今とほぼ同程度の想定だがアリーナ型だと変更の可能性あり
・現在の神宮第二球場の場所に建設
URLリンク(twitter.com)
代々木スタジアムの邪魔や
(deleted an unsolicited ad)

625:U-名無しさん
20/09/14 13:30:04.75 4rIoToF+0.net
>>613
代々木と関係するの?

626:U-名無しさん
20/09/14 13:40:39.82 gc+yTeQzd.net
代々木も3万のアリーナ目指してるから被ると言えば被る
まあこの手の施設は多くても困らないけど
それより隣に多目的が建つとますます国立の価値が下がるね

627:U-名無しさん
20/09/14 13:46:12.71 wZv9NUaGM.net
瓦斯と兼用にしたら?

628:U-名無しさん
20/09/14 13:47:25.11 RmpKbAqcF.net
したらじゃねえよ

629:U-名無しさん
20/09/14 13:48:16.50 wZv9NUaGM.net
花園もその方面じゃん

630:U-名無しさん
20/09/14 13:49:04.91 QU0Ra+wNa.net
多目的といっても、人工芝だとプロサッカー無理だよな。

631:U-名無しさん
20/09/14 13:51:22.06 SLBUkWn9d.net
神宮外苑再開発は仕掛人数人が糞過ぎるわ。
再開発するにしてももっとマシなプラン出せんだろうが。
明×神×、電つう、三井フ動産
こいつら本当商売しか考えてねーわ。

632:U-名無しさん
20/09/14 13:52:24.71 SLBUkWn9d.net
別に秩父宮はラグビー聖地だからやりたいようにやれば良い。
関係ない。

633:U-名無しさん
20/09/14 13:53:58.34 JHVPlDHr0.net
新国立改修ぽしゃりそう
この流れ
そんなぽんぽん援助資金もでないでしょ

634:U-名無しさん
20/09/14 13:55:52.13 gc+yTeQzd.net
瓦斯は新スタジアム目指してるでしょ
候補地に関しては全く情報出てないけど

635:U-名無しさん
20/09/14 13:56:42.11 JHVPlDHr0.net
>>623
土地厳しいでしょ
金があったとしても

636:U-名無しさん
20/09/14 13:59:49.66 SLBUkWn9d.net
LAのソフィスタジアム新築
LAのロス五輪メモリアルは改修
ロス五輪のスタジアムは陸スタ→アメフト球場で今回は3回目五輪に向けメインスタンドを大改修し、収容人数は9万から現在基準に改修し7万五千人程になった。
元々陸スタなもんで象徴の聖火台ある側のスタンド前方は傾斜はほぼない。

637:U-名無しさん
20/09/14 14:02:47.98 gc+yTeQzd.net
>>624
それは知ってる、だからどこ目指してるのかに興味ある

638:U-名無しさん
20/09/14 14:03:22.30 QU0Ra+wNa.net
代々木じゃないの?

639:U-名無しさん
20/09/14 14:09:44.34 SLBUkWn9d.net
代々木は俺らが爺かあの世になったときに実現するかどうかレベル。
陸連並びに織田利用者を説得するには隣の代々木公園の敷地に移動して貰うしかない織田フィールド。
これを実現するには国、都の了承と手続きで時間が膨大にかかる。
織田フィールド退けてようやく三万スタジアム入る敷地確保となる。
四万は無理だ。
NHK移転失敗がかなり大ダメージだ。
世論って良いのか悪いのか。。
最悪の選択ばっかりしているんだよ。

640:U-名無しさん
20/09/14 14:10:55.53 Mvqzu7gK


641:M.net



642:U-名無しさん
20/09/14 14:14:46.05 Mvqzu7gKM.net
個人的には味スタ掘り下げた方がいいと思うけど

643:U-名無しさん
20/09/14 14:22:35.85 Y0YY4GIp0.net
>>613
芝生を花園ラグビー場同様の39㎜にすれば、コンサート、アメフトになどにも使用可能。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch