■フットボール専用スタジアム PART186■at SOCCER
■フットボール専用スタジアム PART186■ - 暇つぶし2ch150:U-名無しさん
20/09/05 13:34:35.27 HrjqwdlG0.net
>>144
市電の朝日通電停からも近いしな。天文館界隈から(まで)なら歩けなくもないし、
街の中心部という点ではそこしかないと思うが、問題は土地の狭さと道路事情…。

151:U-名無しさん
20/09/05 13:40:26.20 E+SdTifL0.net
>>141
財源も問題だが民意次第なとこはある、良い立地だからこそ
>>146
両ゴール裏は屋根無しにして維持費も建設費も削る覚悟あるかだな

152:U-名無しさん
20/09/05 13:41:13.75 E0PO3VHg0.net
本人の意向はさておき遠藤保仁が鹿児島Uに移籍したら市民権得られそう

153:U-名無しさん
20/09/05 13:52:48.79 T2nDEZayK.net
浜松も球場潰して陸上競技場作るらしけど一方で新たに球場も作るから結果的に球場の数自体は変わらないんだよね。
球場潰しても別の場所に新たな球場出来たら数は減らないよね。
今のところ球場潰してプロが使えるスタジアムできた例ってあるのかな?

154:U-名無しさん
20/09/05 13:54:19.34 DxtQNa/Pa.net
>>150
お仲間の野球のスレで聞いたら?

155:U-名無しさん
20/09/05 13:55:57.61 fAf6rauva.net
球場跡と言うと川崎だがちょっと違うしな
あそこアメフトメインだし

156:U-名無しさん (ワッチョイW a364-vFcO [221.242.88.234])
20/09/05 14:12:38 hAIuhegT0.net
武蔵小杉駅や豊洲駅を見れば都市計画が失敗してる事がよくわかる
土地があいたらディベロッパーがすぐに買い漁りマンションを建てて宣伝して売りさばくが結果毎朝駅の中に入るだけで渋滞してる
大きな土地ができればマンション建てても良いけど店や公園などバランスよく配置しないと逆に街として機能しなくなる

157:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-aZLl [36.13.72.134])
20/09/05 16:15:25 E+SdTifL0.net
相模原はどちらを選ぶかだな

158:U-名無しさん
20/09/05 17:34:38.65 hSpswcI/0.net
ラグビー聖地化へグラウンド整備 09月05日 12時53分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
現在、1つあるグラウンドを5面を目標に増やし、整備を検討していることが報告されました。

159:U-名無しさん
20/09/05 17:51:10.96 lHZo1cM8M.net
そんなのいらないから静岡県は沼津のホームに使えてラグビーも出来る球技場作ってやれよ
あそこはライセンス切れ迫ってるんだし

160:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.179])
20/09/05 22:04:18 2gbGAZBNa.net
静岡は清水駅前に新スタジアム建てて駿府城公園に城でも建てれば良い
そうすればスタジアムと城を静岡鉄道で結ぶって観光ルートが誕生する
まあJR東海も喜びそうだが静岡鉄道にとっても良い条件

161:U-名無しさん (ワッチョイW 4b7d-g0y4 [153.252.137.129])
20/09/05 22:21:16 PfGSOIkV0.net
欧州の街中スタジアムも建設前更地の原っぱだった訳でも無いだろうし何があった場所だったんだろな

162:U-名無しさん (アウアウクー MM01-vFcO [36.11.224.54])
20/09/05 23:42:00 dUl0TWhhM.net
ロンドンとか大都市でも大きな公園はたくさんあるよね
日本の場合は少ないし狭い
昔から広場でさえ反政府に繋がる場所になってはいけないと作らなかった歴史がある

163:U-名無しさん (ワッチョイ e570-K7n+ [124.241.185.183])
20/09/06 00:13:35 MxDJzkxK0.net
世界主要都市の1人当りの公園面積
URLリンク(www.aiwave.com)
ニューヨーク 23.0
ロンドン 30.4
パリ 11.6

政令指定都市、一人当たり公園面積ランキング
1 神戸 17.4
2 岡山 16.5
3 仙台 14.3
4 札幌 12.7
5 北九州 12.4
6 新潟 10.2
7 千葉 9.4
7 熊本 9.4
9 浜松 8.4
9 福岡 8.4
9 堺


164: 8.4 12 広島 7.8 13 名古屋 6.9 14 静岡 6.2 東京 3.0 横浜 4.9 川崎 3.9 相模原4.7 京都 4.4 大阪 3.5



165:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-aZLl [36.13.72.134])
20/09/06 00:26:24 7wQ4fywh0.net
公園は建てる前は助成金とか期待できるけど建てたあとは制限あるよね

166:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/06 00:26:37 rvUW45gk0.net
プロ野球並のアクセス誇るサッカー場は、
札幌ドーム
仙台スタ
フクアリ
味スタ
日産※無理ある?
瑞穂
西京極
長居
神戸ノ
北九州
(国立)

でいいですか?

167:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-aZLl [36.13.72.134])
20/09/06 00:30:13 7wQ4fywh0.net
>>162
消えろ

168:U-名無しさん (ワッチョイW d57b-scyq [180.92.63.53])
20/09/06 02:43:03 jiRsdqNe0.net
>>146
山梨県知事は元大蔵官僚だろ
日本が20年以上もデフレにした思考だから絶対無理よ
緊縮命だから

169:U-名無しさん
20/09/06 06:50:31.86 q3E56uMwp.net
>>162
どこにまとめるんですか

170:U-名無しさん (ワッチョイ d544-IbKy [180.235.12.172])
20/09/06 08:27:11 FxS4wVYq0.net
>>162
鳥栖が入ってない時点で野球基地外というのがわかりました

171:U-名無しさん (アウアウウー Sa69-BAH0 [106.133.56.53])
20/09/06 08:45:27 GDm3Go7Qa.net
>>162
亀岡、、

172:U-名無しさん
20/09/06 09:27:27.44 7wQ4fywh0.net
>>164
あの額の赤字が想定されてるなら仕方ない、
結局他のスタ計画でも建設費や採算稼働率が問題になるんだから改革はしないと、
J1とJ2のチーム数増やしJ1とJ2に残留PO導入しJ3にも昇格PO導入
試合数増やしつつ消化試合減らして入場料収入の増加狙う。
山梨みたいな知事に文句言うなら最低でもこれくらい
Jリーグ側が頑張ってスタジアムで稼ごうとしないと筋は通らんよ

173:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/06 09:53:01 rvUW45gk0.net
>>166
失礼した。鳥栖に野球チーム無いから忘れてた。
最近行くこと無いのだが、スタジアム側に駅の出入口出来たのですか?

174:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/06 09:55:44 rvUW45gk0.net
>>167
ご多分に漏れずまだ行けていない。駅の目の前にあるのはわかるが、亀岡までの山陰線はどうなのでしょう?本数含め。ビジターサポは新幹線から直結で、便利そうだが。

175:U-名無しさん
20/09/06 10:38:19.44 FxS4wVYq0.net
>>169
出来てないけど何が言いたいの?
>>162
確認しているなにをするつもり?

176:U-名無しさん
20/09/06 10:46:40.53 HMh5Wbhe0.net
全く基準がわからんけど野球チームが使ってるホモフィの近所の神戸ユだって駅近なのに

177:U-名無しさん
20/09/06 10:48:48.78 7UdkEnO10.net
一見近いように見えて動線がクソなのをどうにかしてください

178:U-名無しさん
20/09/06 10:57:19.94 GDm3Go7Qa.net
>>173
鹿島サッカースタジアム前「そうですね」

179:U-名無しさん
20/09/06 11:14:56.71 yFhNEhkla.net
>>162
プロ野球が無いのに立派な設備や座席数を誇る野球場は、

全国に無駄に多いよね

180:U-名無しさん (ササクッテロラ Sp81-4KlB [126.193.8.139])
20/09/06 11:48:44 BLje7mXdp.net
単に駅に近ければいいだけなら鹿島だなw
関内徒歩3分中華街徒歩5分みたいなその街の中心繁華街にあるのはゼロだ。

181:U-名無しさん
20/09/06 11:52:32.00 BLje7mXdp.net
>>162
ということでこのスレの結論としては鹿島に決まった。
この話おしまいね。

182:U-名無しさん
20/09/06 12:13:45.63 AlmaErS+0.net
鳥栖があるじゃん

183:U-名無しさん (ワッチョイ d540-Q6Op [180.27.98.7])
20/09/06 12:36:28 R2V3qajO0.net
>>170
・京都駅から快速で20分、各停で30分。嵯峨嵐山を過ぎると山を越えるため、
 ビジター客や普段嵯峨野線に乗らない人は「え?!」となる。

・試合前は臨時増結&普段嵯峨嵐山止めの各停が亀岡まで延長運転。
・試合後は臨時列車&臨時増結と入場制限での見事な客捌き。

最多観客動員は2月のPSMだったけど、それでも駅や列車の混み具合はいうほどだった気はする。
だから5,000人制限の現状だと駅からしたら「大したことない」はず。むしろ混雑の原因はスタジアムの導線。

184:U-名無しさん (ワッチョイ 9bed-lcXr [119.173.247.222])
20/09/06 13:37:41 rvUW45gk0.net
>>179
ビジターサポ的には西京極と変わらない、でいいのかな?
アウェイ京都戦のころには遠征解禁されてるの期待したいのだが…。光秀記念館もあるそうだし。

185:U-名無しさん (ワッチョイW 3516-hu1i [126.110.24.49])
20/09/06 13:41:12 6kBd8GGd0.net
ヤマハはクソスタ、添付する、感想よろURLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

186:U-名無しさん (ラクッペペ MM4b-zaHU [133.106.91.152])
20/09/06 13:42:02 8jmNMSldM.net
>>181
近すぎる弊害

187:U-名無しさん (アウアウウー Sa69-BAH0 [106.133.49.93])
20/09/06 13:46:59 zYnXknWLa.net
>>181
ごめん、何が悪いのか解らない

解説よろ

188:U-名無しさん
20/09/06 15:19:38.13 N+nYALQ1r.net
>>169
鳥栖駅から鳥栖市民球場までは
歩いて行く距離ではない。

189:U-名無しさん
20/09/06 15:52:21.29 nf3QMfFw0.net
>>183
ヤマハスタジアムのアウェーサポが詰め込まれるゴール裏2階席は席によってはゴールラインが見えない
つか行ったことないのか…
ここに書き込むような奴はヤマハくらい行ったことあると思ってた

190:U-名無しさん
20/09/06 16:08:09.02 7wQ4fywh0.net
社会的劣化、前の世代の球技場は劣化してると言える

191:U-名無しさん
20/09/06 16:10:31.70 zYnXknWLa.net
>>185
そういう視点ねサンクス
ホームアウェイG裏が反対だったときのヤマハに1回行ったことあるわ。その後はG裏で観戦することなんてないよ。
行っても気にする点じゃないし。

192:U-名無しさん
20/09/06 16:18:40.66 CPLHnH/20.net
>>185
それがアウェイの洗礼じゃん

193:U-名無しさん
20/09/06 16:21:48.37 YXkACJ270.net
>>162
調布の味スタが、外苑の神宮と水道橋の東京D並みな訳ない

194:U-名無しさん
20/09/06 16:30:28.35 LRw8iVk2a.net
ブタ野球と較べる必要がない

195:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-aZLl [36.13.72.134])
20/09/06 18:25:32 7wQ4fywh0.net
三菱重工幸町工場跡地周辺 都市計画 見直しへ 定例長崎市議会
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

区画の中でも、老朽化で2024年3月に廃止される市中部下水処理場がある
約2・8ヘクタールの市有地は、市内でも貴重な平地。
市は今後の処理場の跡地活用については「白紙状態」としているものの、
委員からは同プロジェクトと一体となった活用を求める意見が上がった。

196:U-名無しさん (ワッチョイW a5f8-Z/i2 [220.211.100.216])
20/09/06 19:16:24 CPLHnH/20.net
>>191
この下水処理場跡地って、ジャパネットの計画よりずっと前に、スタジアム構想が挙がった土地だよね?
URLリンク(i.imgur.com)

197:U-名無しさん
20/09/06 19:54:42.36 SwfVyzG70.net
高田明ってすごいよね
三木谷や孫正義や柳井正みたいに会社を大きくしただけでなくこの3人と違ってホワイト企業なところが

198:U-名無しさん (ワッチョイ a56b-ALHH [220.104.180.227])
20/09/06 20:33:14 ieIwvsNs0.net
>>181
昭和の写真?

199:U-名無しさん (オッペケ Sr81-sQjd [126.255.27.147])
20/09/06 20:42:02 YhhfG6SZr.net
>>192
そう茂里町スタジアム構想として署名活動もやった

200:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-3NJ+ [36.13.72.134])
20/09/06 20:52:42 7wQ4fywh0.net
>>192
なんか覚えがある
だから長崎はどんなに急いでも2030年以降だったか
はやくても10年掛かるみたいな話をここでした覚えがある

201:U-名無しさん (ワッチョイW 3516-5D5O [126.93.245.117])
20/09/06 22:35:45 I5EmMVWr0.net
ミクスタは高潮被害大丈夫なの?

202:U-名無しさん (オッペケ Sr81-sQjd [126.255.27.147])
20/09/06 22:57:34 YhhfG6SZr.net
ミクスタが大丈夫じゃなければミクスタ以外でとてつもない被害が出てる

203:U-名無しさん (ワッチョイ d544-IbKy [180.235.12.172])
20/09/07 00:48:49 8gcEkwtz0.net
ミクスタも九州のほかのスタジアムも大丈夫だろう
今回一番ヤバそうな文化遺産は軍艦島

204:U-名無しさん
20/09/07 02:31:37.80 kTMGO4y5M.net
長崎のスタジアム予定地の隣にあるでかい土地だっけ
あれも含めスタジアム施設ならかなりすごいけど
これ以上何を作るのかはわからないが
維持費も高くつくし

205:U-名無しさん (ワッチョイW 3516-7b63 [126.243.234.155])
20/09/07 08:34:50 IS4TzswH0.net
>>192
その画面の右下ビル群右横がスタジアムシティ建設予定地だから、ここも一緒に開発すれば面白いことに。
個人的には駐車場はいらない。
駐車場作ると大渋滞発生を招いてしまう。
何かもっと人を引きつけるものが欲しいな。

206:U-名無しさん (ラクッペペ MM4b-zaHU [133.106.70.244])
20/09/07 08:42:36 ebUL+OPRM.net
新スタジアムができるころから解体始まるのか
まあ30年くらいまでになにかできるといいなくらい

207:U-名無しさん (ワッチョイ 2316-hVhX [219.45.118.205])
20/09/07 10:44:34 TmN05UUA0.net
>>185
ヤマハはバック、アウェイゴール裏2階しか行ったことなが、
前後の席の間隔が狭いと言うか、誰かが座ってると足の踏み場が本当に無い
カレーとかの弁当などを食ってる人が困ると言うか、白い目で見られる

208:U-名無しさん (スップ Sd03-TTP/ [1.75.2.163])
20/09/07 10:46:17 1gzTXaj8d.net
↑昔の作りだから仕方あるまい。。
そういうスタジアムは実は結構ありますよ。

209:U-名無しさん
20/09/07 11:04:42.26 7T85tTcFd.net
長崎広島北Qに関西勢の4つと西は揃って来たし後は東だな
相模原は土地確保する為にとりあえず金沢みたいなのを建てて欲しい

210:U-名無しさん
20/09/07 11:05:39.53 xWk1mE2GM.net
熊本とか大分はどうにからないのかな

211:U-名無しさん
20/09/07 11:20:43.83 TmN05UUA0.net
>>18
まぁどのスタでもそうだけど、前の者が立って応援したり、
始終大旗振り回している連中がいるから、運


212:が悪りゃゴールライン どころか普段の観戦さえロクに出来ない チケットを多めに売ってるクラブも問題あるけど



213:U-名無しさん
20/09/07 11:24:15.84 TmN05UUA0.net
>>207
アンカーミスった、すまん >>185

214:U-名無しさん
20/09/07 11:34:05.55 lUNLDwJm0.net
磐田は今後しばらくJ2だろうからいろいろ危機感持ったほうがいいだろうな。
J1だからサポもあんな糞スタに来てくれてた。
ピッチに近ければすべて許されると思っちゃダメだ。
コロナ禍+J2で観客少ないうちにスタンド大改修するってのもありだと思うぞ。
客の満足度ちゃんと考える企業なら。

215:U-名無しさん
20/09/07 11:35:24.00 1gzTXaj8d.net
↑柏レイソルに言ってやりたい

216:U-名無しさん
20/09/07 11:52:05.19 5a7tGPVqa.net
>>203
グダグダ言ってると1階の洞窟に押し込めっぞ!

217:U-名無しさん (ワッチョイ adbc-XrX+ [106.168.135.102])
20/09/07 12:55:02 Uq7xfnlS0.net
>>206
2002誘致のためにうっかりデカい陸スタを作った大分はしばらくどうにもならんだろうね。
熊本も国体だけのために、収容32000と無駄にデカい陸スタを作ってしまった。

218:U-名無しさん (ワッチョイ 2316-hVhX [219.45.118.205])
20/09/07 12:58:54 TmN05UUA0.net
小学生は小さくて身軽だからあんな急勾配の階段を小走りで降りられるが
大人の視点から見たら危ないと言うか恐怖を感じる時があるわ
ぶつかって巻き添えになる転落事故がよく起きないものだ

219:U-名無しさん (ラクッペペ MM4b-zaHU [133.106.91.11])
20/09/07 13:05:58 JvInUW8IM.net
>>212
熊本は水前寺の陸上競技場のスタンド撤去するらしい

山形と一緒でわんちゃんありそう

220:U-名無しさん
20/09/07 13:16:06.72 Uq7xfnlS0.net
>>214
URLリンク(this.kiji.is)
この記事を見ると屋根を撤去するかどうかの話じゃない?

221:U-名無しさん (ワッチョイ 2316-hVhX [219.45.118.205])
20/09/07 13:49:07 TmN05UUA0.net
>>214
ようやく撤去すると言うか今までよく放置していたなと言う感じ
wikipediaの画像を見れば分かるが、イングランドの改修していない
古いスタジアムに見られる構造で、スタンドの前方で真ん中寄りの位置に
柱が立っている

現地観戦したことがあるけど、(柱の真横に座らない限り)どこに座っても
柱が視線に入ってしまい、見難いと言うか試合観戦に集中できない
柱が邪魔と言うのは西京極のゴール裏、等々力2階の奥にもあるけど、
ここまでひどい例は他には無いと思う。
ちなみに旧国立の一番前の席の目の前が柵だったと言う悲しい体験もしてる

222:U-名無しさん (ワッチョイW 3516-hu1i [126.110.24.49])
20/09/07 14:00:36 RCaR4ZXL0.net
糞専スタ 超えられない壁 良陸スタ
だからな?ぉまえらわかる?

223:U-名無しさん
20/09/07 14:27:27.54 lUNLDwJm0.net
大分>>>>>>>>>>柏、磐田

224:U-名無しさん
20/09/07 14:30:42.54 iBbqQA0K0.net
既に競技場のスタンドに競輪場が一部めり込んでる程狭いのにワンチャン何て無いだろうw

225:U-名無しさん
20/09/07 14:33:39.20 MCKo4fbz0.net
つまらない煽りするやつ増えたな

226:U-名無しさん
20/09/07 17:37:40.74 7rzSTiFuM.net
熊本は水前寺陸上競技場のトラックを撤去できれば
陸連は死ぬ気で反対するけどな

227:U-名無しさん
20/09/07 18:13:48.96 nf3f6EIM0.net
>>204
新スタジアムの亀岡も敷地面積と客席数の都合上、客席がぎゅっと詰まってて前後の間隔が狭い。
列の中ほどの席になると割と出入りが大変。
全席背もたれ&カップホルダー付きの跳ね上げ椅子で贅沢言うなと言われそうだけども。
>>221
というか水前寺公園自体が熊本地震で壊滅してなかったっけ?

228:U-名無しさん (マクドW FFf1-sQjd [118.103.63.147])
20/09/07 18:23:17 K9yyhXOKF.net
いつまでも壊滅しているわけではない
10年後には復活しているわけだからその時にどのような形で復活するのか
陸上競技場が2つも不要だということを説明できれば

229:U-名無しさん (ワッチョイW d57b-scyq [180.92.63.53])
20/09/07 18:52:09 MCKo4fbz0.net
広州恒大の10万の新スタ建設できるのかな
恒大潰れそうな予感なんだが

230:U-名無しさん (ワッチョイ e5bc-eweE [124.211.255.17])
20/09/07 19:40:25 0NyecxQr0.net
>>221
立派なクソ陸スタがあるだろ

231:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/07 19:58:29 RR3RuONY0.net
最高の陸スタ味スタより、サイテーの専用スタの西が丘の方が好きです。

232:U-名無しさん
20/09/07 20:00:22.97 qp08DEiEa.net
何で西ケ丘が最低?

233:U-名無しさん
20/09/07 20:03:20.59 nS3reLHkd.net
そもそも国内にサッカー専用スタジアムがいくつあるとおもっていらっしゃる?
球技場ではなくサッカー専用スタジアムだよ。

234:U-名無しさん
20/09/07 20:06:50.75 qp08DEiEa.net
本当にサッカーしか出来ないスタジアムなんてあるの?
やろうと思えばラグビーでもアメフトその他出来ちゃうものじゃないのかい?

235:U-名無しさん
20/09/07 20:08:39.07 nS3reLHkd.net
出来ないではなく、他のスポーツで使わせない。

236:U-名無しさん
20/09/07 20:26:49.01 Ke+CBY5cM.net
磐田や柏は改修すると遠くなるからね
これは仕方ないと思うよ
ゴール裏は最低10m必要だったはずだから
この2つは5m位なはず

237:U-名無しさん
20/09/07 20:35:35.12 6s/G1DC4r.net
>>225
市立の陸上競技場は水前寺だけだとか言って猛反対するよ

238:U-名無しさん
20/09/07 20:36:36.52 6s/G1DC4r.net
まともなサッカ専用スタジアムなんて日本で3つくらいしか無いよ

239:U-名無しさん
20/09/07 21:58:51.76 RR3RuONY0.net
>>227
屋根は無いし、ホームゴール裏はコンクリート打ちっぱなしがまだ一部残ってる。メインとバックは個席になってはいるが背もたれもドリンクホルダーもない。
トイレ、売店も少なくハーブタイムはパニック状態。

240:U-名無しさん
20/09/07 22:02:49.02 RR3RuONY0.net
味スタは全席とはいかないまでも屋根がある。トイレ、売店、車椅子席も充実。全席背もたれとドリンクホルダー完備。オーロラビジョンが2つ。
…でも西が丘が好きなんです。

241:U-名無しさん
20/09/07 22:08:26.05 nS3reLHkd.net
西ケ丘好きだよワイも。
だからtoto助成金あるのにJFA全く改修に動かない事に腹立つわ。

242:U-名無しさん
20/09/07 22:09:07.52 l/cA4Wywa.net
東京に1番必要なのは長野やミクスタなんだよな
代々木の計画も別に必要で使えるけど1番必要なのは15000人規模

243:東京人
20/09/07 22:45:24.74 cZ2H5osc0.net
ねーよ
東京の都心にあるなら4万のキャパは必要
見やすさは吹田レベルであとはもっと豪華な使用がのぞましい
最悪3万でもいいけど

244:東京人
20/09/07 22:45:45.95 cZ2H5osc0.net
使用 ×
仕様 〇

245:U-名無しさん
20/09/07 22:50:56.72 iemzcoVRM.net
ヤマハってバック最上段とゴール裏は一層のままで高さ同じにして繋げちゃえばもっと迫力出たんじゃね?
安全上無理だったんかな
URLリンク(i.imgur.com)

246:U-名無しさん
20/09/07 22:52:46.26 RCaR4ZXL0.net
>>240
柏とか大宮みたいにエセ二層ぽくすればいけんじゃね?

247:U-名無しさん
20/09/07 23:14:31.93 YsNU6IUK0.net
西が丘をなんとか1万5千規模に魔改造できないものか

248:U-名無しさん
20/09/07 23:15:11.84 6s/G1DC4r.net
>>240
うしろの面積に余裕あるの?

249:U-名無しさん
20/09/07 23:17:55.73 2wa3tseDr.net
熊本は水前寺ぶっ壊して跡地に専スタ作ろう

250:U-名無しさん
20/09/07 23:19:46.57 nS3reLHkd.net
西ケ丘は既にアマチュアとなでしこリーグでスケジュール順調に密なんで必要ないよ一万五千人は。
というかあの敷地では無理。
実質5千人以下のあのサイズが良いんだよ。
だから、なでしこリーグや高校サッカー選手権でもバックスタンドにお客さん映って映像的にも良いんだよ(これ大事)

251:U-名無しさん
20/09/07 23:22:57.95 6s/G1DC4r.net
>>244
水前寺陸上競技場を立派な陸上競技場に改修するくらいだったら専スタに改修したいよねえ
たぶん陸連は「水前寺は市内唯一の陸上競技場にして熊本陸上界の聖地」とか言って猛反対するけどな

252:U-名無しさん
20/09/07 23:28:24.59 lUNLDwJm0.net
試合途中のスコールあると、屋根無し退避場所無しだと地獄だからな。
先日の豊スタ途中雷雨でのスタンド客の余裕っぷりは素晴らしかったわ。
あと日産は前席の人ら、途中からの雨でカッパ着て試合見続けてる姿かわいそうだった。
あのあたり普通に雨掛かるんだな。

253:U-名無しさん
20/09/07 23:35:50.63 nS3reLHkd.net
日産はほぼ2階席1択。俯瞰であの広さを堪能するべき(棒)

254:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 00:35:33 Lf12uc590.net
>>242
して欲しい。四方共に増築のスペースはある。
サッカー場以外あれだけ投資して、なんでサッカー場だけ時間が止まってるのか?

255:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 00:37:03 Lf12uc590.net
西が丘はベレーザのホームになる予定だし。

256:U-名無しさん (ワッチョイW 23ed-BAH0 [61.21.9.246])
20/09/08 03:54:54 I/5YzYe50.net
色んなアマチュアチームが使うんだから、特定チームのホームにはならんだろ。駒沢と同じ。

257:U-名無しさん (ワッチョイ d544-IbKy [180.235.12.172])
20/09/08 05:16:29 wIL2ICuK0.net
>>242
>>249
駐車スペースはほかの施設利用者も使用しているから取り壊しは不可能。
西が丘拡張で唯一できるとしたら、裏のテニスコートを壊して、メインスタンドを大きくする位だな

でもそれも、柏みたいに自社の敷地内にあるテニスコートを壊してバックスタンド広げたのと違って、西が丘テニスコートは一般利用者が多くいるからきちんとした説明と移転先確保が必須となる

258:U-名無しさん (ワッチョイ d544-IbKy [180.235.12.172])
20/09/08 05:18:07 wIL2ICuK0.net
>>252
訂正
柏はバックスタンドではなくゴール裏でした

259:U-名無しさん
20/09/08 05:52:05.19 I/5YzYe50.net
普段は多くても5、6千人程度の客要りが1万人超を受け入れるって、周辺からの人混み問題が出てくるわな。本蓮沼駅も出入り口もホームも広くないし。

260:U-名無しさん
20/09/08 07:39:12.79 iGUIEEWf0.net
>>246
えがお健康スタジアムって市内じゃないのか…

261:U-名無しさん
20/09/08 07:44:40.98 sw6mFCpMa.net
東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」 IOC副会長
URLリンク(www.afpbb.com)
来年以降、新国立はゴミ決定だからさっさと取り壊して真のサッカー聖地にしてもらいたいものだな。

262:U-名無しさん (ワッチョイ 3516-0KBl [126.110.115.88])
20/09/08 08:13:00 IOePnJPi0.net
>>255
市内だよ!
地元民でも菊陽町だと勘違いしてるやつ多いけどw

水前寺は競輪場がこのまま廃止されそうだから、そっちの方が可能性あるかも

263:U-名無しさん
20/09/08 08:17:19.86 NeduwsQQa.net
夏場めちゃくちゃ暑いんじゃない?
URLリンク(pbs.twimg.com)

264:U-名無しさん
20/09/08 08:22:09.60 gkZqy8eiM.net
熊本はサポ多いし
専用スタジアムできてほしいわ

265:U-名無しさん
20/09/08 09:13:28.15 T6yY0aeca.net
>>243
ゴール裏スタンドの後ろ側はスペースがある
コンクリの広場になってるかな
西が丘はあの大きさのままで最新式のスタジアムにしてみたら面白いのに

266:U-名無しさん
20/09/08 09:40:52.87 fB2jHtU7a.net
熊本は今の運動公園のサッカー場と野球場一つ潰せば良いんじゃない?
野球場は他にもあるしロアッソのクラブハウスはスタジアムに組み込めばいい

267:U-名無しさん
20/09/08 10:17:42.98 IsZbr9yC0.net
kkウィングが無駄に立派だからな…


268: サッカー興味ない人からしたらJ3に専用スタジアムなんて必要ないだろとか言われそうだし



269:U-名無しさん (アウアウウー Sa69-nc4X [106.132.84.133])
20/09/08 10:52:00 Wy54JCeEa.net
>>258
桜のホームゴール裏?
これ上段の方熱気こもるな

270:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 11:11:26 Lf12uc590.net
とにかく西が丘のサッカー場以外の整備は凄いことになってる。何百億円かけてるのかと。
サッカー場も1万5千人~2万人レベルに改修して悪い理由はない。
本蓮沼以外にも赤羽からバスで来れる。十条も高架化工事中。

271:U-名無しさん (アウアウウー Sa69-BAH0 [106.133.55.27])
20/09/08 11:19:16 sw6mFCpMa.net
西ケ丘をJ1仕様に拡張したいならスタジアムだけじゃなくバス便の確保でしょ。
路線バスの本数は少ないから直行やシャトルの準備、待機させる広場はどこ?の課題もある。

272:U-名無しさん (スップ Sd03-TTP/ [1.72.6.224])
20/09/08 11:22:19 tscZCHcId.net
どのチームが使うのか?と。
西ケ丘はあのキャパだから利用されている。
一万五千人~二万~三万のJリーグクラブトップチームのためのスタジアムは寧ろもっと広い場所必要でしょう。
北東京地区だったら豊島園跡地ハリポのおこぼれ土地とかね。

273:U-名無しさん (ワッチョイW d5d7-sQjd [110.1.105.199])
20/09/08 12:11:02 ogqtFc2A0.net
>>257
水前寺競輪場って廃止になるの?
本当に??

274:U-名無しさん (ササクッテロラ Sp81-4KlB [126.193.8.139])
20/09/08 12:13:22 SaIDq+mPp.net
むしろ5000人はそのままに最新式の全周屋根つきスタジアムにして女子や学生の聖地にすればいいのに

275:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 12:36:26 Lf12uc590.net
>>265
国際興業バスの車庫がシャトルバスのターミナルになるでしょ。そこから赤羽、十条、王子、ときわ台。

276:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 12:39:06 Lf12uc590.net
>>266
J1と言うかWEリーグ。5000人で良いのだが。ベレーザのホームになる予定。
で、そろそろサッカー場にお金かけてくれても悪くないのではと。
最近西が丘行ったことある?この辺り凄いことになってるよ、サッカー場以外は。

277:U-名無しさん
20/09/08 12:50:11.58 sw6mFCpMa.net
>>269
いや流石に遠いってw
そこまで歩くくらいなら本蓮沼駅を選択する。

278:U-名無しさん
20/09/08 13:06:20.30 Lf12uc590.net
>>271
国際興業バスの折り返し場知らない?サッカー場のすぐそばにある。

279:U-名無しさん
20/09/08 13:15:01.99 sw6mFCpMa.net
>>272
本蓮沼駅まで歩くのと変わらない距離じゃん?
競技場の出入り口から遠回りだからそうなってしまうけどね。

280:U-名無しさん
20/09/08 13:19:36.25 tscZCHcId.net
西ケ丘は現在のキャパを椅子減らして5000人に減らす。
椅子の横幅広げる。
椅子柔らかく。
最低限メインバック屋根かける。
改修しろってのは何度も書いているよ自分も。
本蓮沼駅までが遠いんだよなぁ南側の自分からするとね。それは仕方ないけど。

281:U-名無しさん
20/09/08 13:23:15.04 tscZCHcId.net
サッカー場に金かけてくれってのは政治家にちゃんと貢がないと苦笑
JFAが無能だから仕方ないがクラウドファンディングでもして先ずは自分たちサッカーファミリー!!!っ。。で金集めからでしょ普通に考えて。

282:U-名無しさん
20/09/08 13:25:20.77 RgPBhE2oa.net
大井埠頭に一万五千の建てれば良いよ

283:U-名無しさん
20/09/08 13:33:12.31 9Gje7uiZ0.net
高田社長の例の通り、音頭取る人の識見が物を言う。長崎が計画中の複合施設は、発想自体珍しくないけど、国内では希少。
日本はその点、昭和の価値観から一歩も出てない人が、いまだ重責にありすぎる。古い遅い理解出来ないのコンボ。
ただ待っていても仕方ないし、サポーターに出来ることがあれば何だろうな。

284:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-3NJ+ [36.13.72.134])
20/09/08 14:00:43 P5cVwQjO0.net
サポーターに足りないのは意識の問題
赤字は許されるって当然に思ってるってところだな

285:U-名無しさん
20/09/08 14:36:21.03 tyv2f1RY0.net
>>271
本蓮沼駅の入場制限って有り得る?
それと歩道が狭くてスムーズに歩けないとめっちゃかかりそう

286:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 17:30:52 Lf12uc590.net
>>273
ホームゴール裏の西側門出たら目の前だよ?

287:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 17:34:47 Lf12uc590.net
>>279
今まで特に問題になったこと無いし。
今の5千人フルハウスから1万5千人にしたら本蓮沼は確かに狭いかも知れないが、まあシャトルバスかな。赤羽や十条行きとか。
ベレーザだけでなく、ヴェルディ、エフシー、ゼルビアのサブホームとしても使えれば。

288:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.168.155])
20/09/08 17:46:10 FCES+PvRa.net
改修できないからしてないだけだろうに
小さい規模なら大井で良いんだよ、立地のバランス的にも

289:U-名無しさん (アウアウウー Sa69-BAH0 [106.133.41.154])
20/09/08 17:50:30 WLuhQcXua.net
>>280
開催時は北側と東側しか解放してないでしょ?

290:U-名無しさん
20/09/08 18:14:59.17 ltfcbJZH0.net
本当にスタジアムだけは欧米から100年遅れだな。情けない!

291:U-名無しさん (ワッチョイW a5f8-Z/i2 [220.211.100.216])
20/09/08 18:57:22 Q8idscBa0.net
クラブの歴史も100年遅れだけど

292:U-名無しさん (ワッチョイW d57b-scyq [180.92.63.53])
20/09/08 19:06:18 IsZbr9yC0.net
逆に言うと本来ならインフラとか建物だけはそのまま持ってきてコピーできる
明治維新で建築物そのまま真似て建てまくったようにね

293:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 19:08:41 Lf12uc590.net
>>283
スタンドから出るのは東側になるけど、敷地からは西側の門から外に出れるよ。

294:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 19:10:57 Lf12uc590.net
大井ってフィールドホッケー場改修してってこと?
それ以前にこの辺りで使いたいってチームあるの?

295:U-名無しさん
20/09/08 20:38:46.19 QmJtgYQH0.net
仙台、栃木、鹿島、柏、千葉、浦和、大宮、三ツ沢、松本、長野
清水、磐田、豊田、京都、万博、長居、神戸、北九州、福岡、鳥栖
1万人以上のサッカースタジアムは20くらい
他にあるかな
首都の東京が7千人の西が丘ってのが悲しい
球技場なら秩父宮とかあるけど

296:U-名無しさん
20/09/08 20:40:52.97 QmJtgYQH0.net
つかさ、埼玉と千葉と静岡と長野と大阪と福岡に2つずつあんのね
ライバルがサッカースタジアムだからうちも、みたいな感じなのかな

297:U-名無しさん
20/09/08 20:41:55.24 PnmSDJpSp.net
>>289
>>233の言う通りそこのは大抵は球技場なのでサッカースタジアムではない

298:U-名無しさん
20/09/08 20:46:06.03 c4fokgh+0.net
バードスタジアムを忘れてもらっちゃ困るなぁ

299:U-名無しさん
20/09/08 20:49:05.69 VTyGEPrTd.net
>>290
そこに茨城も追加されるかもね

300:U-名無しさん (オッペケ Sr81-XSZr [126.237.66.18])
20/09/08 21:08:02 LDktbzHfr.net
>>289
この中でサッカースタジアムと言えるのは3つくらいしかないぞ
ほぼ全てラグビー仕様

301:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.2])
20/09/08 21:19:47 yncxkKEya.net
>>288
ホッケーでも良いしトラックのとこでも良い
JRの羽田進出でモノレールの客は減るから都としても悪くはないって主張する
立地条件的に反対される可能性は他より低い
規模は10000~15000人、モノレールの捌ける客の数はそれくらい
立会川まで歩く人もそれなりに居るだろうし

302:U-名無しさん (ワッチョイW 232a-jNhH [219.98.100.125])
20/09/08 21:23:31 ltYitvXY0.net
ラグビーができないサッカー専用は鹿島、柏、浦和、大宮、磐田、吹田の最低6つありますが…
残りもほとんどJクラブのために作られてラグビーの試合なんかほぼ行われてないスタジアムを球技場だからサッカースタジアムではないと言い張るのは無理がある

303:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.2])
20/09/08 21:28:09 yncxkKEya.net
>>296
嘘乙

304:U-名無しさん (ワッチョイW 4b08-84Kx [153.232.10.195])
20/09/08 21:28:40 gtJ8n1Yu0.net
>>295
ないな。
モノレールの脆弱な輸送力、平日の稼働なく生活の足としての役割がなくなるのに維持出来ない。
地下鉄かJRのある夢の島の方が可能性まだある。

305:U-名無しさん (ワッチョイW adbc-nc4X [106.168.7.93])
20/09/08 21:31:26 o7NArZkQ0.net
磐田なんてヤマハラグビー部がおもいっきり公式戦やってんじゃん

306:U-名無しさん (アウアウエー Sa13-Lc11 [111.239.169.2])
20/09/08 21:42:16 yncxkKEya.net
>>298
前半は何が言いたいのかが分からん
夢の島の方が良いのは同意だが
まあ立地それなりに良いところは反対されるから推してないだけ

307:U-名無しさん (ワッチョイ e570-K7n+ [124.241.185.183])
20/09/08 21:48:36 5nOiCgqQ0.net
URLリンク(rugby.yamaha-motor.co.jp)

ヤマハは五郎丸が所属してる。
URLリンク(rugby.yamaha-motor.co.jp)
しかしたくさんいるんだね。みんなラグビーだけで食べてるの?

ヤマハはサッカーとラグビーそれぞれどれだけお金注いでるんだろう・・・

308:U-名無しさん (ワッチョイ b5bc-aZLl [36.13.72.134])
20/09/08 22:02:28 P5cVwQjO0.net
川崎市市民ミュージアム 浸水対策 移転も視野
URLリンク(www.townnews.co.jp)

同館の立地は2018年に改定された洪水ハザードマップによると
多摩川が氾濫した場合の想定浸水深が3~5mから5~10mに引き上げられた
この深さは現行施設の2階まで浸水すると予想されている。
収蔵庫は3階へ移動させる必要があるが建物の構造上収蔵品の重さに耐える力が
不足しており現行施設のままでは最上階には設置できない。
学芸員の佐藤美子副館長は
「建て替えにより建築強度を上げ、最上階に収蔵庫をつくったとしても、
日常的な搬出入を考えると現実的ではない」と指摘する。

309:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 22:09:24 Lf12uc590.net
>>295
想定使用チームは?

310:U-名無しさん (ワッチョイW 232a-jNhH [219.98.100.125])
20/09/08 22:10:16 ltYitvXY0.net
>>299
そんなこと誰だって知ってる
インゴールのないサッカー専用スタジアムで無理矢理ラグビーやってるだけで仕様的にサッカーの為だけに作られたサッカー専用スタジアムという事実は動かせない

311:U-名無しさん
20/09/08 22:19:26.16 DO5KtFMva.net
>>303
箱できれば勝手にチームは寄って来るって思ってる
J目指してる東京のクラブなんて二桁はあるし
瓦斯や緑が使うかは代々木次第、女子は知らん

312:U-名無しさん
20/09/08 22:20:17.75 o7NArZkQ0.net
もう頭痛い…

313:U-名無しさん
20/09/08 22:24:24.00 Q8idscBa0.net
>>286
地震大国の日本の建築基準法は、世界で最も厳しく、鉄骨の太さ、基礎の構造から全く異なるから、そのままコピーなんてできないんだよ。
それに昨今の建築物は、大概設計事務所や建築デザイナーなんかが絡んでるから、著作物として扱われるんだよ。わかったか?小僧。
>>296
カシマ、パナスタもラグビーやったことあるよね。
>>301
プロ契約している選手は少ないよ。五郎丸も昼間はヤマハ発動機で仕事して、練習に参加していた。
フランスリーグに移籍した時も、社員のまま出向扱いで渡仏していた。

314:U-名無しさん
20/09/08 22:25:02.99 r7JwZPNOK.net
Jクラブの既存のホームは大半がただサッカーをするだけの箱なのが現実。
副産物を何も生み出さない。
まあ、郊外が多くて仕方ない面もあるけど。

315:U-名無しさん (ワッチョイW 4b7d-g0y4 [153.252.137.129])
20/09/08 22:36:57 c4fokgh+0.net
パナスタラグビーやったことないだろ
憶測で語る前にググって確認くらいしてくれよ

316:U-名無しさん
20/09/08 22:43:25.99 ltYitvXY0.net
鹿島サッカースタジアムでラグビーやったらもうサッカー専用じゃない、鹿島ラグビースタジアムだ、鹿島球技場だと言うの?
設計がサッカー専用なのにラグビーを「やったことがある」から何なの

317:U-名無しさん
20/09/08 22:50:27.63 5nOiCgqQ0.net
>>307
サッカーは専用スタジアムで見るのが当たり前っていうコンセプトをそのままコピーすればよかった
って言いたいのだと思う。
あと明日J試合見に行くんだが雨・・・。屋根無しスタジアムは観客にとって辛いね。
イギリスほど雨が降らないにしても日本は多雨地域だからやはり屋根は必須だと思うわ。
>五郎丸
そうなんだ、まあそりゃそうだよなw
だったらもっとパワー系の業種がラグビー部持つべきだと思うわ。佐川とか引越し屋とか、足場屋とかさ。
企業イメージも上がるし仕事も出来るしいいと思うんだがな。

318:U-名無しさん
20/09/08 23:14:09.66 gqOhAZeqd.net
>>311
わざわざ故障リスクが高まる仕事なんかやるわけないだろ

319:U-名無しさん
20/09/08 23:17:05.39 B3viO6r90.net
その理論だと秩父宮も去年FC東京が使ったから秩父宮ラグビー場じゃなくて球技場って言わなきゃ行けなくなるわ。

320:U-名無しさん (ワッチョイW 9bed-kd/n [119.173.247.222])
20/09/08 23:51:15 Lf12uc590.net
>>305
>箱できれば勝手にチームは寄って来るって思ってる
田舎の政治家みたいな考え方ですね。ソフトでなくハコ…。J目指すとこはあっても実現するのは相当厳しい。

321:U-名無しさん
20/09/09 00:08:03.99 DfgFOfEIr.net
>>313
そう考えるべきなんだろうね
秩父宮はラグビー専用ではない
ヤマハもサッカー専用ではない
でも熊谷はラグビー専用である
花園第一もラグビー専用である

322:U-名無しさん (ワッチョイ d96b-bL/7 [220.104.180.227])
20/09/09 00:34:35 qBl8T9Ed0.net
ラグビーは縦がサッカーの規格より短いんだからサッカー専用でも試合出来るだろ

323:U-名無しさん
20/09/09 01:34:26.41 ka1p2R8pa.net
>>314
そんなもん、23区内に球技場無いし当然に寄って来る。
モノレールは今現在京急に勝てないしこれから新路線できるから
これまでも苦境だったがこれからも大変、だからこそ狙える土地
輸送力に限界はあるから15000人規模が限度だけど
まあ代々木駄目だった時は緑誘致だな

324:U-名無しさん
20/09/09 02:31:05.19 Iq1/EiXFa.net
>>315
>花園第一もラグビー専用である
かつて桜がホームゲームを1試合だけやってるんだが

325:U-名無しさん (ワッチョイ 6944-CXe+ [180.235.12.172])
20/09/09 03:43:08 h/Va4qKD0.net
>>307
は?カシマでラグビー?
妄想もいい加減にしろ
二度とこのスレに書き込んでくれるな!

326:U-名無しさん (ワッチョイ 6944-CXe+ [180.235.12.172])
20/09/09 03:44:38 h/Va4qKD0.net
>>307
こういう知ったかぶり、上から目線で適当なこと書く奴が一番最低だな

327:U-名無しさん (ワッチョイW 697b-dZ6E [180.92.63.53])
20/09/09 03:51:04 QJkU89K50.net
>>319
鹿島スタジアムでトップリーグの試合やってたことあるよ
Jスポーツのラグビー番組でその試合見た記憶がある
中田浩二が始球式やって実況が流石サッカー選手はキックが上手いですねー、みたいな事言うてた

328:U-名無しさん (ワッチョイ 510d-pVuC [218.33.233.107])
20/09/09 04:40:45 hLqyBqKK0.net
鹿島の芝がボコボコになってた事があって、何があったのかと思ったら
ラグビーの試合やった、みたいなのあったな

329:U-名無しさん (ワッチョイ 6940-m1Uj [180.27.98.7])
20/09/09 05:26:00 pu2LcVr30.net
>>296
亀岡も亀岡で、当初から「ラグビーでも使うよ」と明言してるし、「サンガの本拠地」ではあるけど、
「サンガのためだけに建てたわけじゃない」から普通にラグビーでも使う。

京セラが「サンガスタジアム」なんて名前つけたから誤解されがちだけど。

>>311
佐川は事業整理で支社のみならず本社のサッカー部が潰された経緯があるからなぁ…。

330:U-名無しさん (アウアウカー Sa55-uAL1 [182.251.253.15])
20/09/09 05:46:33 Iq1/EiXFa.net
>>321
2004年だな
URLリンク(www.asahi.com)

その後にももしかしたら有ったかも知れん

331:U-名無しさん
20/09/09 05:55:29.61 Iq1/EiXFa.net
>>320
カシマは>>324
パナスタは2016年にラグビーの試合やってる
URLリンク(rugby-kansai.or.jp)

332:U-名無しさん (ワッチョイW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 06:00:39 Ct06Rp2Z0.net
ラグビー場といわれるところも、サッカーやれてるならそれほど問題のない話題だな。

333:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/09 06:05:23 s6aZMdun0.net
実質サッカー専用って埼玉くらいって事か?

334:U-名無しさん (ワッチョイW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 06:13:21 Ct06Rp2Z0.net
だがそれも拒否してるだけで、規格の上ではラグビーの公式戦可能では?

335:U-名無しさん (オッペケ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 06:15:58 DfgFOfEIr.net
>>316
ラグビーの縦がサッカーより短いこと知らない奴が多いよね
サッカーと同じサイズにインゴールがプラスされるものだと思い込んでる

336:U-名無しさん (オッペケ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 06:16:22 DfgFOfEIr.net
>>318
じゃあラグビー専用じゃないね

337:U-名無しさん (ワッチョイW f1cb-0c7Q [106.185.157.71])
20/09/09 06:19:27 uJx303S50.net
>>326
URLリンク(www.tosyoku.org)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)
URLリンク(www.jiko110.com)
URLリンク(www.mbs.jp)

338:U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 06:20:14 46TBPA67p.net
>>327
さいたまさいたま

半世紀以上サッカーしかやってない大宮もある。埼玉県は熊谷にラグビー専用があるしサッカー場、球技場が野球場より充実してる珍しい(唯一?)県

339:U-名無しさん (ワッチョイW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 06:21:06 Ct06Rp2Z0.net
>>329
秩父宮や花園でもJリーグやれてるのは?

340:U-名無しさん (ササクッテロラ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 06:24:36 46TBPA67p.net
ラグビー1試合でもやったらサッカー場じゃないサッカーやったらラグビー場じゃないとか無理がありすぎる。
名前にサッカー場ってついてるところはサッカー場。ラグビー場ってついてるところはラグビー場。それだけやん

341:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-XQNp [106.133.48.135])
20/09/09 06:30:22 V7z8Cjcka.net
「専用」にはなり得ないってだけで、お互いに偏見が過ぎるだけ。

342:U-名無しさん (ワッチョイ c17c-sa+Q [114.160.232.222])
20/09/09 06:58:20 +MK5RQOX0.net
>>322
ラグビーとサッカーでは、芝生の長さが違う。
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(friday.kodansha.co.jp)

343:U-名無しさん (ワッチョイ c17c-sa+Q [114.160.232.222])
20/09/09 07:11:06 +MK5RQOX0.net
>>336
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.nissan-stadium.jp)
ワールドラグビーが提示した芝生の長さが、25?~35?。

344:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/09 07:35:00 s6aZMdun0.net
最初の人が「ラグビーができないサッカー専用」って確かに言ってるからな
間違ってるの認められずグダグダ言い訳してるけど

345:U-名無しさん (ワッチョイW c17d-noZr [114.150.245.7])
20/09/09 07:36:21 MoKWAM1G0.net
どうでもええよ、そんなの

346:U-名無しさん (ワッチョイ d96b-bL/7 [220.104.180.227])
20/09/09 07:41:02 qBl8T9Ed0.net
ラグビー1試合でもやったらサッカー場じゃないなら東京ドームも甲子園も野球場じゃ無いな

347:U-名無しさん (アウアウクー MM45-p2GX [36.11.229.51])
20/09/09 07:44:45 otFFZNM4M.net
>>317
誘致も何もあんなとこ駅出来ても無理
ホームタウンの中にスタジアムあるから人が入るんだから
ヴェルディの西が丘開催の時の人の入らなさは悲惨よ

348:U-名無しさん (アウアウエー Sae3-Guz6 [111.239.169.1])
20/09/09 07:54:16 AD4YmA4ra.net
>>341
緑はそもそも根付いてないから、まあ緑に拘る訳でもないけど
鞠なんかも三ツ沢から日産で人は入れ替わったし結局そんなもん
箱ができれば通える人が通うだけ

349:U-名無しさん (アウアウクー MM45-p2GX [36.11.229.51])
20/09/09 08:20:29 otFFZNM4M.net
>>342
入れ替わるも何も周り埠頭だから倉庫だらけで将来性がない
品川とか港区の人狙うならそれこそ神戸みたいに大物読んでチケットも高くするとか
今のヴェルディはJ2落ちて定着してるし極めて厳しい

350:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-XQNp [106.133.49.36])
20/09/09 08:20:59 En0mHVMBa.net
コロナ禍で住みたい街ランキング1位は「本厚木」
って今日のニュースを聞いて、都心とか23区が最高と言えなくなる時代が来そうな(既に来ている?)感じもするね。
コロナが収束すれば~の一過性で終わる可能性もなくはないが。

351:U-名無しさん
20/09/09 09:01:16.49 DfgFOfEIr0909.net
>>333
広いところで狭いスペースでできるサッカーをやるのは問題無いだろ
陸上競技場でサッカーできるのと同じこと
それで良いのかどうかは別だが

352:U-名無しさん
20/09/09 09:02:42.53 DfgFOfEIr0909.net
>>340
ドームはそもそも野球場ではないし甲子園ボウルなどやってるから甲子園も球技場と言ってもおかしくはない

353:U-名無しさん
20/09/09 09:03:12.17 otFFZNM4M0909.net
東京にスタジアム建てるのには資本家にヴェルディが買われるのが一番だけど楽天がすぐ撤退したりサイバーエージェントが再度買おうとしたけど断念して町田買ったの見ると読売は撤退したけどまだまだ表に出ない何かがあるんだろうな

354:U-名無しさん (キュッキュW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 09:11:46 Ct06Rp2Z00909.net
>>345
逆だよ?
ラグビーのほうが縦が短いのに、そこでサッカーが出来るのは何故?というツッコミだよ

355:U-名無しさん (キュッキュ MMeb-vBGc [133.106.82.4])
20/09/09 09:23:27 i6u0NwEZM0909.net
長崎はあの土地もスタジアムシティのエリアなったら相当広いぞ

356:U-名無しさん
20/09/09 09:40:41.41 1sz4eSYjd0909.net
>>343
上で言ってるけど別に規模は大きいの目指してないぞ
これから育つチームの登竜門的な意味合いのスタってイメージね
>>345
それは違う、サッカーだって観客席はギリギリまで近づけるより
少し離れてる方がロングスローとかでは良いから
あとラグビーは別に自分達の基準にそこまでの拘りはない

357:U-名無しさん
20/09/09 09:50:29.36 hs6+kBD600909.net
ロングスローの助走なんか2mもあれば十分ですよ。
そもそもそのために客席との距離確保しろなんてトンデモ論ですから・・・

358:U-名無しさん
20/09/09 09:56:49.43 Jx7aO+pZr0909.net
すまん、325のリンク先見てもパナスタでラグビーの試合をやったの見つけられないんだけどどこに書いてあるの?

359:U-名無しさん (キュッキュ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 10:12:08 DfgFOfEIr0909.net
>>348
ラグビーはそれにインゴールが加わるからサッカーと変わらないんだろ
日本のインゴールは広めだからサッカーよりむしろ広くなる

360:U-名無しさん (キュッキュ Sd33-Guz6 [49.98.149.199])
20/09/09 10:13:19 1sz4eSYjd0909.net
>>351
2mとかそれは絶対無いわ、未経験?
ハンドスプリングスロー考慮できないとかサッカーファンですら無いわ
勢い余って客席とぶつかる事も考慮するならある程度離れてた方が良いよ
別に陸スタ程離せって話ではない

361:U-名無しさん
20/09/09 10:59:00.93 Ct06Rp2Z00909.net
>>353
線を引き直せば、どの球技場もサッカーもラグビーも両方OKってことだよな。トヨスタもラグビーW杯用に引き直したし。
人工芝にされるとサッカーの公式が無理になるけど。

362:U-名無しさん (キュッキュ Sd33-Guz6 [49.98.149.199])
20/09/09 11:05:59 1sz4eSYjd0909.net
結局陸スタでサッカーができるとは違うんだよな

363:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 12:33:34 46TBPA67p0909.net
>>352
試験的な試合すらやったことないからそんな情報どこからも出てこないよ

364:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 12:35:26 46TBPA67p0909.net
長崎は隣の土地使って23000人に戻せないかなあ。
チケ完売で2万超えるか超えないかは結構重要だと思うけどね

365:U-名無しさん (キュッキュW 13ed-XQNp [61.21.9.246])
20/09/09 12:38:19 Ct06Rp2Z00909.net
今のところラグビー童貞は埼スタとパナだけか

366:U-名無しさん (キュッキュ Src5-amB2 [126.194.193.174])
20/09/09 13:00:48 Jx7aO+pZr0909.net
>>357
だよね。
パナスタでラグビーやった記憶なんて無いし、でもリンクまで貼ってあるからと見に行っても
そんなこと全然書いて無いし。

そこまでしてパナスタでラグビーやったことがある事にしたいのかな?

367:U-名無しさん
20/09/09 13:17:06.41 437vC7tXd0909.net
ザハ事務所の西安のスタジアム良いな。
こういう過去未来融合デザインなら悪くないんだがなぁ東京都心部にあっても。
最初から木造使え国立球技場だったらこういうデザインも描いたかもしれないけどな。

368:U-名無しさん
20/09/09 13:21:00.53 pQ9djxwAF0909.net
>>359
パナスタはラグビーやったってすぐ上に出てたよ
埼玉だけじゃないの
西が丘もそうだけどJ1規格ではない

369:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-eKOZ [126.35.136.254])
20/09/09 14:07:02 zDJ9AxdDp0909.net
>>358
土地が空くタイミングが遅いから無理かな

370:U-名無しさん (キュッキュ Sd33-Guz6 [49.98.149.199])
20/09/09 14:22:30 1sz4eSYjd0909.net
鹿児島の新しい知事って広島に住んでた時
ビックアーチ通ってたって事実はデカイな

371:U-名無しさん (キュッキュ 9970-lZZC [124.241.185.183])
20/09/09 15:06:05 hs6+kBD600909.net
>>354
フルハムのホーム、クレイヴン・コテージが俺の中での理想なんでな。
あの感動はいまでも忘れないよ・・・。

ハンドスプリングってもう数年見たこと無いなw
Jで直近やったのいつだ??

372:U-名無しさん (キュッキュ 7109-zNwQ [42.125.56.129])
20/09/09 15:36:19 3Asgq0rw00909.net
スローイングならストークシティが衝撃だったな

373:U-名無しさん
20/09/09 15:48:33.50 r52I0sssM0909.net
アルゼンチンリーグで相手選手に故意に突き飛ばされて壁に頭打って死ぬ動画は見たことある

374:U-名無しさん
20/09/09 15:54:14.45 Ct06Rp2Z00909.net
>>362
パナスタじゃない。
万博と間違えてる。

375:U-名無しさん (キュッキュ Spc5-NfpK [126.193.8.139])
20/09/09 16:36:19 46TBPA67p0909.net
サッカー場だっつうから寄付したのに多目的スタジアムにしますとかなったらカネ返せだわ

376:U-名無しさん
20/09/09 16:49:37.61 vk3/qS5K00909.net
>>325
これ万博記念競技場だよ
確認してくれよ…

377:U-名無しさん
20/09/09 16:51:56.70 +Rk/asjN00909.net
福島も早く専スタ
URLリンク(i.imgur.com)

378:U-名無しさん
20/09/09 16:53:10.47 JqwpNewxM0909.net
砂のときもあるしここはほんとやばい

379:U-名無しさん
20/09/09 17:12:44.62 437vC7tXd0909.net
福島はアンダアーマーチームがスタジアム建てる予定なかったっけ?

380:U-名無しさん
20/09/09 17:56:03.40 ASDqW2un00909.net
いわきは人工芝の予定

381:U-名無しさん
20/09/09 18:20:58.52 wX3pCK8IF0909.net
JヴィレッジでJ3まで行けるからとうぶん何もやらない�


382:セろ



383:U-名無しさん
20/09/09 18:47:45.10 s6aZMdun00909.net
>>369
サッカーだけで稼げとか簡単に言うね
どうやって稼ぐつもりなの?

384:U-名無しさん
20/09/09 18:51:30.17 wX3pCK8IF0909.net
>>376
それとこれとは別問題

385:U-名無しさん (キュッキュW d9f8-dBhJ [220.211.100.216])
20/09/09 19:35:14 A9H5phc500909.net
サッカー場でラグビーやろうが、ラグビー場でサッカーやろうが関係ない。
陸上競技場でやらされるよりも百倍マシだ。

そこでお前ら思い出してくれ。
2002FIFAワールドカップでも、2019年ラグビーワールドカップでも、陸上競技場を使用した際に、もれなく改修工事が必要だったことを。

あの改修工事の内容は、VIP席、記者席の増設などもあったが、最も大きい工事が「ピッチエリアの拡張」だったんだよ。
つまり国際基準では、陸上競技場のフィールドエリアでは、サッカーもラグビーも開催できなかったということ。
理由は「選手の安全確保のため」。

「選手の安全確保」を理由にして、Jリーグでもラグビーの新リーグでも、スタジアム基準のピッチサイズを「68×105m(ラグビーなら70×100+5+5)+各タッチラインから5m以上の連続したピッチを要する」と明記すれば、陸上競技場では実質開催が不可能となる。
日産スタや味スタみたいな人工芝マットも【連続したピッチ】で不可となる。

こういう建設的な意見で切磋琢磨していこうぜ。

386:U-名無しさん (キュッキュ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 19:53:12 DfgFOfEIr0909.net
>>378
関係なくはないが陸上競技場でやるより百倍マシではある

387:U-名無しさん (キュッキュ c17c-5ngD [114.179.109.254])
20/09/09 19:57:54 6kj8iHS200909.net
>>362
吹田では不可能。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
埼玉は、昨年の‟青島健太・埼玉スタジアム多様化発言”による芝生関連でラグビー不可能。
URLリンク(www.excite.co.jp)

388:U-名無しさん
20/09/09 21:40:53.81 s6aZMdun00909.net
>>377
採算についてだけは考えない人多いよね

389:U-名無しさん
20/09/09 21:56:52.46 +iKK+JXUa0909.net
>>380
パナソニックはラクビー部もアメフト部も持ってるくせにw

390:U-名無しさん (ワッチョイW e9f1-OjMC [116.12.3.119])
20/09/09 22:13:41 lNGVT4y/0.net
>>376
最初からラグビー等にも使用するスタジアムと銘打って寄付を集めろって話、所謂優良誤認表示をして寄付金を集めるってのは筋が通ってないわ

391:U-名無しさん (ワッチョイ c17c-sa+Q [114.160.232.222])
20/09/09 22:30:21 +MK5RQOX0.net
>>382
ラグビーは、熊谷があり、アメフトは花園だと芝生でクレームが来ないから、
ラグビーを土曜で、アメフトを翌日の日曜開催が可能だから、花園で試合しろと言われる。

392:U-名無しさん (オッペケ Src5-gsEb [126.237.66.18])
20/09/09 22:30:43 DfgFOfEIr.net
>>381
採算の話ではないから

393:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/09 23:23:14 s6aZMdun0.net
>>385
コンサートもイベントもラグビーも全て駄目でどう稼ぐのかは興味ある
まあ文句言う人居たら真面目に返金するのもありだな
それで多目的スタジアムとしてリスタートする

394:U-名無しさん
20/09/09 23:35:17.79 QJkU89K50.net
各スタジアムの収支見たらサッカー単体で黒字化するのは事実上不可能に近い
自治体かクラブが指定管理者になってどちらかに指定管理料を払う
その他の収益は2つ 入場料と広告料
欧州みたいにラウンジとかVIP作って高価格帯のチケットを売る
企業にブースとか貸し出す
やっぱこんな感じでやるしかないんだろうな
2万5千~4万規模のドイツはある意味最高到達点
キャパ小さいスペインとかどうやってんだろ

395:U-名無しさん (ワッチョイ 7b59-Fu73 [39.111.147.113])
20/09/09 23:45:19 /QKvogKT0.net
事実上どころか今の市場規模では不可能
だからヤマハも日立台も1万5万千止まり
長崎も規模の縮小化
今治もいきなり1万5千ではなく1万
チームとスポンサーからしたらハードに投資しすぎてチームが低迷では本末転倒

396:U-名無しさん
20/09/09 23:54:46.45 s6aZMdun0.net
結局答えはチーム数増やして試合数増やすだよ
放映権料がいつまでも今くらいとは限らないから
入場料収入を増やすのが大事になる

397:U-名無しさん
20/09/09 23:56:36.98 DfgFOfEIr.net
でもいくら増やしても黒字にはならない
建設費は莫大

398:U-名無しさん
20/09/10 00:04:32.01 Eysw0daP0.net
むかーしのパリーグとか選手とスタッフより観客の方が少ないとか収益どうやってたんだろうね
スタジアム自体はくっそボロボロだったらしいが

399:U-名無しさん
20/09/10 00:07:52.98 tU1FKlYMd.net
セ・リーグもな。
ジャイアンツとの試合の放映権以外はないから。
そういう事で球団手放し当たり前にやってきた訳でね。

400:U-名無しさん (ワッチョイW f1bc-4T9l [106.156.22.185])
20/09/10 00:54:14 QwVY3NVk0.net
>>389
チーム数増やしてもリーグの開催期間をインターバルで割るとほぼ同じだよ。
一番いいのは金持ってるクラブがプレミアみたいにJリーグから抜けてJプレミアリーグ作って一部リーグにいるクラブで参加したいクラブを受け入れる。2部とかは今まで通りJリーグ所属で...
2部3部とかは税金でも良いじゃん。地元民が納得する関係を築けばいいだけ。税金だからダメって言うのはどうよ?多かれ少なかれ皆んな税金で暮らしてるじゃん。

401:U-名無しさん
20/09/10 05:24:14.05 j2RT0NlS0.net
>>393
プレミアリーグが設立された経緯も知らずに語るなよ
アホ丸出し過ぎるぞ

402:U-名無しさん
20/09/10 05:35:52.13 j2RT0NlS0.net
>>393
だいたい、現状円滑に運営されているJリーグやJ1において、どういったクラブが主導でまたどのような名目でJリーグから脱退という行動を起こすのか?
おまえの妄想プラン聞かせろ

403:U-名無しさん
20/09/10 05:38:27.78 LyVoP5MT0.net
>>360
どう見ても牧歌的な万博の写真ばっかでリンク踏んで正直後悔したってのが感想

404:U-名無しさん
20/09/10 05:43:06.94 j2RT0NlS0.net
パナスタでラグビーをやったという夢の出来事を語るやつとか、妄想プレミア坊とか、ここ最近変な奴らが居座るようになったな

405:U-名無しさん
20/09/10 06:22:17.35 2g8FNb0qa.net
>>380
ゴール裏8mのミクスタでラグビー出来るのだからパナでも問題なし。

406:U-名無しさん (ワッチョイ 09bc-IT/D [36.13.72.134])
20/09/10 06:29:17 ogLrPUxq0.net
>>393
お前はチーム数に関して話したい訳じゃなく
自分の妄想披露したいだけだな、しかも低レベルの妄想

407:U-名無しさん
20/09/10 06:48:36.66 1Aesi/Rwa.net
>>398
まだだ!まだラグビー童貞は終わらんよ!

408:U-名無しさん (JPW 0H8b-gsEb [61.199.190.40])
20/09/10 06:53:28 t7a9hKjFH.net
仙台や博多の森のあの広い広いゴール裏は一体何なのか

409:U-名無しさん (ワッチョイW 69b9-vBGc [180.20.112.110])
20/09/10 08:19:43 Kw6QQ3J90.net
仙台は高さあるからいいけど
博多の森とかキンチョウアウェイは結構しんどい

410:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-FrIE [106.129.92.130])
20/09/10 08:51:53 2g8FNb0qa.net
>>400
パナのWikiに書かれてる↓を訂正しただけだが。

サイドスタンド最前列からゴールラインまでの距離も10mしかなく、20m程度のインゴールフィールドを確保する必要があるラグビーなどを行うことは出来ない。

411:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-XQNp [106.133.52.92])
20/09/10 09:41:32 WZq03OTwa.net
縦のフィールド線を短くすれば確保できるんじゃね?
ラグビーやらせるためにそこまでするとも思えんがw

412:U-名無しさん
20/09/10 10:00:53.45 gsrpYiPd0.net
仙台はゴール裏増設の話あったよね?
仙台サポに聞いたら観客が減ったからポシャったみたいだけど

413:U-名無しさん
20/09/10 10:59:10.48 2/wgrZKR0.net
>>402
仙台も後ろの席に座るとゴールラインが見えない死角はあるな
ビジター席との境界線は階段ではなく柵で設けているが、柵が視界に入って
フィールドが見えづらい要因になっている

414:U-名無しさん (ワッチョイW 69d7-gsEb [110.3.199.237])
20/09/10 11:09:32 k6WSSrZv0.net
>>406
仙台はあんだけ遠いのに死角あるのかよ
最悪だな

415:U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-dBhJ [106.128.114.28])
20/09/10 11:25:34 UKO+6INsa.net
ユアスタはゴール裏前列を拡張(ノエスタ式)する計画があったが、スタンド下の通気口が塞がれるからというのも、中止の理由にあったかと

416:U-名無しさん
20/09/10 15:35:59.71 1zt/y1pld.net
菅の奥さん清水出身か
忖度でスタジアム建たないものか

417:U-名無しさん
20/09/10 15:39:39.01 fdTI7Plnp.net
>>409
各国がコロナで大規模減税と財政出動やってのに消費税減税はしないってはっきり言っちゃってるから無理だろ

418:U-名無しさん (スップ Sd73-dbco [1.72.6.224])
20/09/10 16:08:57 tU1FKlYMd.net
ゴール裏遠いよなパリも。
昔のラグビーフットボール基準で建てているかららしいけどね。

419:U-名無しさん (ワッチョイW 7bed-TdFh [119.171.78.4])
20/09/10 21:36:06 J+yCASpj0.net
仙台の座席拡張話は初昇格時にプチフィーバーが起こって、仮設席をG裏に設置するとかそんな話だったと思う。

420:U-名無しさん
20/09/10 22:01:46.03 ROxB9Vzs0.net
作れって言うのもいいけど素晴らしいスタジアムがあるところはそこを毎試合客で埋める努力も欲しいね。
下手したらコロナで今後解禁されても自宅観戦でいいやって人が増えるかもしれない。
個人的には応援の声援は飛沫考えると今後勘弁して欲しいって思うようにもなったし。

421:U-名無しさん
20/09/11 05:20:51.58 bsWknJdda.net
ネットやTVで十分な方向になれば巨大スタジアムは要らなくなるな。

422:U-名無しさん
20/09/11 05:42:00.19 wKugoH3r0.net
ユアスタのゴール裏が遠いのは、アメフト対応のピッチサイズだから…(´・ω・)
知らん人結構多いのね。

423:U-名無しさん
20/09/11 05:45:34.47 bsWknJdda.net
三ツ沢も遠いよな

424:U-名無しさん
20/09/11 07:10:05.83 1y4WBU9SM.net
>>415
それは違うだろ
アメフトって普通サッカーより小さいぞ
アミノバイタルフィールドとかエンドゾーン入れてもサッカー用のピッチにすっぽり収まってるじゃないか

425:U-名無しさん
20/09/11 09:32:23.47 M5EJYH+X0.net
>>414
5G、VRやAR、テレビ視聴環境がどんどん快適になるとなおさらだよね。
現地でゴール裏を楽しむ人じゃない俺はなおさらだわ。
屋根無し陸スタで見るなんて暑さ、寒さ、雨風考えると拷問でしかない。
50あるJチームがすべて屋根有り専スタ備えられるとは到底思えないし。
特に自治体もチームも小さいところは厳しい時代になるかも。

426:U-名無しさん
20/09/11 09:46:35.20 oURzQFnDM.net
URLリンク(twitter.com)
栃木のフロントの人発言
こういうの見るとやっぱ厳しいんだな
ほんと15000くらいで良いと思うわ
(deleted an unsolicited ad)

427:U-名無しさん
20/09/11 09:50:29.31 oURzQFnDM.net
>>414
ほんといらないな。せいぜい3万人くらい
変動制使って儲ければ良い話よ
増設しても時が経ち人が減れば空席が目立つし
プロクラブなんだから営利追求すれば良いし今まで通りの値段で慈善事業感覚で売る必要はなし
金ない人は行けないけどそれは仕方ないと思うしDAZN契約してDAZN経由から分配金がクラブに入れば良い話なんだよ

428:U-名無しさん
20/09/11 09:51:57.30 V+Vvr625a.net
>>419
お前は何を言ってるんだろうな
そのTwitterの人は何も間違ってないけど

429:U-名無しさん
20/09/11 09:53:13.52 +EM7Rl140.net
いやー現地観戦は需要高いとおもうが
まあでかすぎるのはいらないってのは同意かな
常に満員ならいいけど
スカスカだと雰囲気ないし
なによりピッチから遠くなるし

430:U-名無しさん
20/09/11 09:56:22.15 V+Vvr625a.net
>>422
現地観戦否定してる人って誰かと行くって発想がないんだよ、寂しいね

431:U-名無しさん
20/09/11 10:25:48.02 ZPD2i/nra.net
>>423
そういうのが多くなってるのも現実じゃね?
家族連れで行くにしても、それに適した客席やエリアが乏しいからな。

432:U-名無しさん
20/09/11 10:33:51.32 fOk+xs7E0.net
現在J1で屋根無し陸スタだけのクラブ(新スタの予定も無し)
該当なし
現在J2で屋根無し陸スタだけのクラブ(新スタの予定も無し)
徳島 愛媛 群馬 山口 町田 岡山

433:U-名無しさん
20/09/11 10:42:50.84 M5EJYH+X0.net
>政府は11日、今月で任期満了を迎えるスポーツ庁の鈴木大地長官(53)の後任に、
>2004年アテネ五輪陸上男子ハンマー投げ金メダリストの室伏広治(こうじ)氏(45)を充てる人事を閣議決定
陸上界に追い風・・・。
ちなみに室伏氏は静岡県沼津市出身だそう。
沼津の新スタ計画も陸スタになったりしてw

434:U-名無しさん
20/09/11 10:47:23.51 M5EJYH+X0.net
巨大専スタはもう未来永劫さいたま2002だけになると思うわ。
東京からもそう遠くないから東京には作らないだろう。
なにより新国立と横酷がある時点で無理だ。
東京横浜川崎がやるべきは吹田レベルのスタジアムをどこか一つでもいいから建てることだな。
いいスタジアムがあればファンもサッカーをより楽しめるようになりファンが増える。
見る楽しみそのものの価値を高めなければサッカー界に明日はないな。

435:U-名無しさん
20/09/11 11:08:53.33 ZPD2i/nra.net
巨大専スタは絶対に要らないわけではない。そのぶん中小の専スタを最低でも2つ用意すべきだな。
都内なら西ケ丘のほかにもうひとつはほしい。秩父宮が場所も大きさも丁度良いんだよな。

436:U-名無しさん
20/09/11 11:15:28.52 fOk+xs7E0.net
>>426
その役職はお飾りだからなんもないよ
>>427
巨大の定義は何?
4万も巨大だけどその言い方だと6万以上?

437:U-名無しさん
20/09/11 11:48:52.31 ZPD2i/nra.net
A代表戦やW杯を誘致できるサイズのことだろう

438:U-名無しさん
20/09/11 11:51:56.79 oURzQFnDM.net
中小の専スタは必要だね
その上で変動制使って瓦斯が試合するのは良いと思う
代々木なんかも3万で十分だよ。人気カードは高めに設定して売り切 れなければ徐々に下げれば良い話だしほんとに行きたい奴は高くても買うから
大きな箱で2000円、1000円台の安いチケット売るのはもう見直す時期だよ
それに年に数回の浦和、鹿島、神戸のために大きめに作っても普段空席だらけでは雰囲気ダメで採算性合わないしな
神戸なんかその辺かなり画期的にやってるし桜の新スタジアムや長崎も考えてるなとは思う

439:U-名無しさん
20/09/11 11:55:34.96 fOk+xs7E0.net
4万規模なら川崎は目指して欲しいわ
等々力のミュージアムはもう移転濃厚だし
等々力再整備の時はラグビー協会の思惑とは別に動いて欲しい
リニアで掘った土問題になってるけどあれ貰って隣の池潰して欲しいわ
池のところサブトラックにすれば土地は空く

440:U-名無しさん
20/09/11 12:03:05.22 oURzQFnDM.net
ラグビー協会がサッカーもできる球技場を市に提案してるのにフロンターレは何一つそれに関して意見出してないの闇だよな。
実現性0でも良いからそこは乗っかれよと思う。相模原みたいにな。
土地的に4万は狭いかもしれないけど3万ならいけるよ。3万でも5千人今の等々力より入れる人数増えるんだし。

441:U-名無しさん
20/09/11 12:17:46.00 fOk+xs7E0.net
川崎のバスケチームもアリーナ建設目指してるんじゃなかったっけ?
等々力のアリーナも90年代の箱だし役目は終えたから
ミュージアムと一緒に移転すりゃいい
釣池の場所か現サッカー場のところにサブトラック置けば4万規模建てれる土地は空く

442:U-名無しさん
20/09/11 12:28:46.25 nbKmhw9H0.net
ハンマー投げの室伏がスポーツ丁長官になりましたね。またマイナー陸上競技がふんぞり返り日本中に陸上競技スタジアムを建設しまくるのかな?「専用スタジアムが欲しいですが いやいやトラックを着けてください」

443:U-名無しさん
20/09/11 12:30:01.18 ZPD2i/nra.net
国や自治体をあてにしてはいけない。

444:U-名無しさん
20/09/11 12:35:43.93 fOk+xs7E0.net
国が推進してるんだぞ

445:U-名無しさん
20/09/11 12:43:24.39 ALYLqy80F.net
等々力のミュージアム移転濃厚なんて初耳なんだが

446:U-名無しさん
20/09/11 12:51:43.47 4Wea//nT0.net
適切な規模のスタジアムを建てるのは当然としても、現在の状況をもって未来を見すぎてもいけない。
極端な例だが、イニエスタが来た神戸は、仮にキャパ大きくても毎試合満員にできた。これは、昔のヴィッセルでは想定出来なかったこと。
現在飽和状態のフロンターレも同じ。00年代は今の等々力で充分だったが、現状は完全に手狭なのは明らか(しかも老朽化してるのに放置のまま)。
要するに、状況は刻々と変化する。
人口減や高齢化社会が進むにつれ、動員も減るという面はあるが、勤務形態の変化など、余暇が増えたことによる観客増の要素もある。結局、人を呼べるかは、魅力あるコンテンツ(ハード含め)の創出次第。
どうせ無理だから小規模、じゃなくて、集めてみようホトトギス、の精神が大事。
そこが今の中国と日本の差だと思う。国力というより。

447:U-名無しさん
20/09/11 13:25:52.78 fOk+xs7E0.net
>>438
>>302

448:U-名無しさん
20/09/11 13:41:52.10 /pvcyG+nd.net
一方、トーキョー!!!でオリンピック決定したブエノスアイレスでは
アルヘンの代表なスタジアムのリーベルのエルモニュメンタルがワールドカップ30へ向け始動。
陸上トラックは跡形もなく消えております。
掘り下げ中。

449:U-名無しさん
20/09/11 13:44:05.23 /pvcyG+nd.net
川崎は結局まだ全然動いていないよね。陸スタのまんま三階席にするって決めたのもうだいぶ前だよな。

450:U-名無しさん
20/09/11 13:47:23.73 /pvcyG+nd.net
鉄人スポーツ庁長官って、、これもう東京オリンピックやらないってことだよな。
普通に考えてコロナで無理とはいえ、
鉄人はまだ表に出しちゃ駄目だろ。
オリンピック選挙で規定違反しちゃったから。

451:U-名無しさん
20/09/11 14:22:52.12 Rav1W8hw0.net
広島市議会の9月定例会が開会した。
新型コロナウイルス対策に約10億円、
サッカースタジアムの整備費として、257億円あまりをふくむ補正予算案など20議案が審議される。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ぜ、ぜ、税リーグ

452:U-名無しさん
20/09/11 14:35:20.53 2lwYkpD3K.net
川崎ってもう等々力改修で決まってるから専スタ専スタ言ってもむなしくならないのかな?
あと、ラグビーの要望は1万5000人規模を想定してるから川崎からしたら小さすぎてセカンドホームにすらならないよ。
これに乗る訳ないよね。
川崎サポの気持ちはよく分かるよ。
地方で次々と専スタが決まってるの見ると焦るだろうしイライラするだろうけど現実を直視しないといつまで経ってもイライラしっぱなしで精神衛生上良くないよ。
実現可能性があるならまだしも少なくとも現状は等々力改修が決定してるんだから諦めることも大事だよ。
実現可能性が出てきてからまた希望をもてばいいよ。

453:U-名無しさん
20/09/11 14:46:21.67 ddQVnaxsd.net
>>444
マツダスタジアムでも40億くらい市と県の税金ですよ。
こっちは周辺整備が主なものなのでスタジアム自体の額とは別です。あしからず

454:U-名無しさん
20/09/11 14:50:07.79 fOk+xs7E0.net
全国のサッカーファンが納めた税金が使われてるんだからありがたい事だよ
むしろ今まではそれが他競技の施設にばかり使われてた訳だしまだまだ使い足りないわ

455:U-名無しさん
20/09/11 14:54:08.35 Z3z41kqV0.net
未だにお上様に迷惑かけないようにみたいな思考で生きてるのか

456:U-名無しさん
20/09/11 15:13:47.14 g8fliFBlM.net
2/3は国の補助金スポーツ支援とTOTOマネーと寄付でしょ
県と市でわけたら1/6だぜ負担

457:U-名無しさん
20/09/11 15:29:28.24 nbKmhw9H0.net
444>>>そういう考えが国を衰退にまねく。共産党?

458:U-名無しさん
20/09/11 15:35:22.95 2rPKY/Ts0.net
広島にサッカースタジアム出来たらもう日本サッカーの勝ちだ

459:U-名無しさん
20/09/11 15:38:09.55 fOk+xs7E0.net
勝ち負けあるなら東京と横浜にできないと負けだな

460:U-名無しさん
20/09/11 15:49:33.25 1PIk2mNe0.net
公共事業には税金は使えないとあれふぉど

461:U-名無しさん
20/09/11 16:02:34.00 2lwYkpD3K.net
広島って横浜川崎東京と違って地元愛が強いから時間はかかったけどここまでたどり着けた。
別に実際はサンフレに興味が無い訳でもなく冷たい訳ではない。
ただカーブという歴史的にみて広島の戦後復興の象徴である存在があまりにも大き過ぎて広島人の遺伝子にカーブ愛が組み込まれてしまっているぐらいな訳で、もはや宗教な訳で。
そこと比べたらどうしても不人気に見えてしまうのは仕方ないけど実際はサンフレも愛してるよ。

そこは東京横浜川崎とは全然違う。
広島は地元民が競技関係なく地元のチームなら分け隔てなく応援するという希有なところ。
これは東京横浜川崎など首都圏ではあり得ない。

462:U-名無しさん
20/09/11 16:03:55.58 eKNhPKaA0.net
>>444
広島市と県の負担分は88億円ね。

463:U-名無しさん
20/09/11 17:04:50.66 foQy6pRdr.net
>>443
IOCの副会長が
「来年コロナの影響に関わらずオリンピックはやる」
発言したよ。
ただ縮小化は仕方ないみたいだが。

464:U-名無しさん
20/09/11 17:24:20.22 LulBsXzX0.net
>>456
IOC会長が打消したよ。「東京五輪は安全な環境下でのみ開催」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
そもそも、パラリンピック会長が、来年開催条件が「コロナ感染ゼロ」を条件にしているから、
パラリンピック中止だとオリンピックも中止だから、
来年中止12年後の仕切り直し開催が濃厚。
URLリンク(www.afpbb.com)

465:U-名無しさん
20/09/11 17:34:24.63 V+Vvr625a.net
>>445
ガラプーの焼き豚がここで必死に頑張ってる事の方がむなしく感じるよ。
ちなみに等々力の流れ教えると
平成31年に東急電鉄がPFI方に基づく事業を提案
内容は、浸水被害にあったミュージアムを陸上競技場に併設する事と
とどろきアリーナの民設民営を提案し市は妥当性ある計画と認める。
そして今年の6月に第2回の等々力緑地再編整備計画推進委員会があり
ラグビー協会は球技場を求めてるって流れ
等々力のゾーン2に建てるなら商業施設併設のスタ
ゾーン3に球技場建てるなら普通の球技場って流れかな

466:U-名無しさん
20/09/11 17:43:00.59 IUFSJnTVa.net
>>457
やらないとは言ってない。
コロナを無視した強行姿勢を否定しただけ。

467:U-名無しさん
20/09/11 17:47:26.74 3ZJX6nAC0.net
>>457
選手村はどうすんの?

468:U-名無しさん
20/09/11 17:51:38.22 LulBsXzX0.net
>>459
パラリンピック会長が、パラリンピック開催条件を「コロナ感染ゼロ」条件にしているから、
パラリンピックとオリンピックはセットだから。パラリンピックが中止だとオリンピックも中止!
来年中止による12年後の仕切り直し開催で矛を収める!

469:U-名無しさん
20/09/11 17:51:53.93 1PIk2mNe0.net
未だにメルボルンとかロックダウンだぞ
フランスとか毎日1万人も新規感染者出てるし無理だろ

470:U-名無しさん
20/09/11 17:53:51.61 oURzQFnDM.net
むしろ球技場2万くらいでチケット代1.5倍にして売り切れれば今より儲かるだろ
屋根ありで専スタなら小杉の富裕層の娯楽として定着するよ
理想は3万以上だけど土地の問題からそういう選択でも仕方ない

471:U-名無しさん
20/09/11 17:57:07.76 LulBsXzX0.net
>>461
築地市場跡地に選手村を建設が最有力候補。
URLリンク(www.asahi.com)

472:U-名無しさん
20/09/11 17:59:22.16 IUFSJnTVa.net
>>464
晴海村の半分以下の広さ

473:U-名無しさん
20/09/11 18:00:42.20 IUFSJnTVa.net
>>461
感染ゼロ
10年後も20年後も無理。つまり五輪自体終了だな。

474:U-名無しさん
20/09/11 18:02:00.39 LulBsXzX0.net
>>464
URLリンク(www.asahi.com)
コロナを口実に不動産ディベロッパーに売却して、選手村を建設する。

475:U-名無しさん
20/09/11 18:06:03.91 FMMslcZC0.net
12年後も、また何かで中止になるリスクがあるなら付き合えないよなw

476:U-名無しさん
20/09/11 18:06:37.76 LulBsXzX0.net
>>465
晴海と違って、小学校、ショッピングモールなどを建設しなくてよくて、
超高層マンションなどだけを建設すればいいだけだから、選手村建設可能!

477:U-名無しさん
20/09/11 18:07:49.97 fOk+xs7E0.net
>>463
たくさんの人が来るからスポンサーしてるって企業の考え方があり
スポンサーの質の違いもある、だからそう言う需要はVIP席で補う
あとアウェイサポの事や経済効果を考慮するとその考え方は向いてない

478:U-名無しさん
20/09/11 18:17:23.50 LulBsXzX0.net
>>468
12年後の仕切り直し開催に向けて進行しているよ。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
URLリンク(www.,zakzak.co.jp)

479:U-名無しさん
20/09/11 18:22:12.35 oURzQFnDM.net
>>470
そこはどうかなー2万も3万も代わりないと思うし人よりチームの強さだと思うけどね
川崎なんか前身が富士通母体だし
あとアウエーサポなんかエリア狭くて5000円でも来ると思うよ
プロクラブなんだから安い席2000円とかで慈善事業みたいに安く売る必要はないわ。むしろ富裕層から搾り取ってその金で各クラブが自前のスタジアム自前で持つべきよ

480:U-名無しさん
20/09/11 18:28:36.68 oURzQFnDM.net
一番の理想はそりゃ吹田みたいな大規模スタジアムが毎試合完売で変動制入れてチケット代上げても売り切れることね
そうすれば大物外国人取る資金も出来るし日本人の海外移籍も防げるしリーグのレベルも上がる
今のまま自治体から借りて格安で慈善事業感覚でチケット売って売れ残ってるモデルでは頭打ちでしょ

481:U-名無しさん
20/09/11 18:30:39.05 RmcOMWsHM.net
等々力緑地も新横浜みたいに洪水対策の遊水地にして上にスタジアム建てれば良いのにね
元々多摩川が流れてたところだから土地が低い

482:U-名無しさん
20/09/11 18:33:42.47 MjHuH5leF.net
等々力のミュージアム移転濃厚とか書いてあったけどそんな話聞いた事ないんだが

483:U-名無しさん
20/09/11 18:33:54.69 1PIk2mNe0.net
>>473
それは地方自治法で公共施設すべてが対象となる法律を変えなきゃいけないからな
自治体に依存する制度が無理ならクラブが独自でスタジアム所有するしかないね

484:U-名無しさん
20/09/11 18:34:49.80 fOk+xs7E0.net
>>472
富裕層が買う保証はどこにあるんだ?
負けてても来るのは熱心なサポーター、母数は多いに限る
あと物販とか食事とか公共交通機関の利用は結局は数
富裕層重視だと地域密着の理念と違ってくるからしない

485:U-名無しさん
20/09/11 18:48:09.65 1PIk2mNe0.net
川崎北部は代々の土地持ちが多くて富裕層と呼べる人たちも多いのかも知れんが
23区内に住むような金持ち層のイメージではない
サラリーマンの中ではちょっと年収高い程度
搾り取るなんて言うほどのものはないんじゃ

486:U-名無しさん
20/09/11 18:56:46.68 2lwYkpD3K.net
等々力の話してる人本当に哀れで可哀想。
今は専スタの可能性ないのにこうならいいなとグダグダ言ってて絵に描いた餅。
等々力でどう売上げを伸ばすかを考えないと。
カーブなんてグッズだけで70億だからね。
工夫すればJリーグクラブもグッズ20億いけるのに

487:U-名無しさん
20/09/11 19:01:49.00 oURzQFnDM.net
>>476
法律詳しくないから分からんけど神戸みたいなのが理想じゃないかね
まああれも入場料では回収出来てないだろうけど
>>477
保証も何もあれだけ毎試合完売した挙句に高級マンション建てば人は普通に入るよ。
2万スタートなら敷居も低い。これが4万スタートならそりゃ477の言う通り厳しいかもしれないけどそんな土地ないんだから2万で良いから球技場建てるべき
毎試合完売だからでかくしましょうではなくてそういうクラブこそ高級路線で行くべきよ。ましてや連覇して今年も優勝濃厚な首位のチームなんだから。
あと物販なんか別にオンラインがあるし等々力から駅なんか交通費は掛からないからね

488:U-名無しさん
20/09/11 19:03:34.52 IUFSJnTVa.net
ただ言え


489:るのは 等々力がサッカー専用に生まれ変わるのより、新国立が五輪後にサッカー専用に生まれ変わるほうが確率的に高いという。



490:U-名無しさん
20/09/11 19:04:13.22 oURzQFnDM.net
ガラプー野球おじさんこそむなしく感じるよ
そりゃ等々力に球技場建ってそこそこの値段でチケット売れたら太刀打ちできないもんな

491:U-名無しさん
20/09/11 19:06:46.17 1PIk2mNe0.net
今の強さと集客を見れば4万規模の専スタがあるべきだと思うが
(川崎市は人口が流入して増え続けてるしね)
当のフロンターレ側にやる気がないんだからしゃーない
あの陸上競技場でやっていくって決めたんだから

492:U-名無しさん
20/09/11 19:15:27.18 fOk+xs7E0.net
>>480
当たり前に客が来るって発想の時点で話にならないんだが
客が来るのはクラブの中の人達が頑張ってるからな
あと支えてくれてるスポンサーも無視してる
Jの理念である地域密着ってのを忘れてるかな

493:U-名無しさん
20/09/11 19:40:38.98 reg1M50F0.net
女川のサッカー場はどうなった?一応J3規格なんだが

494:U-名無しさん
20/09/11 20:51:08.72 569Gytjmr.net
>>481
それはわからない

495:U-名無しさん
20/09/11 21:11:37.06 V+Vvr625a.net
フロンターレ次第なところはあるな
ミュージアムは陸上競技場改修のタイミングで併設されるから移転
アリーナは民設民営って事は新設
新アリーナの場所が重要やな

496:U-名無しさん
20/09/11 21:33:46.31 569Gytjmr.net
えっ
じゃあミュージアムもアリーナも無くなるの?

497:U-名無しさん
20/09/11 21:51:35.09 V+Vvr625a.net
>>488
ミュージアムは併水没したからな、移転するしかない
アリーナは新設して残すパターンもある
ミュージアム跡地に新設して体育館3つ並ぶ可能性もある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch