■フットボール専用スタジアム PART185■at SOCCER
■フットボール専用スタジアム PART185■ - 暇つぶし2ch200:U-名無しさん
20/07/20 11:23:37.02 JOrT4UROd.net
横須賀方面は元々日産追浜工場


201:があるで発掘場所の1つ。石川直宏はマリノス追浜。セレクションで一緒になったけど、やっぱり上手くそしてスピードあった。



202:U-名無しさん
20/07/20 11:27:30.01 JOrT4UROd.net
米軍施設なら横浜港の中にある現役バリバリの瑞穂埠頭が一番良い。返還は世界情勢の点からかなり難しいが。

203:U-名無しさん
20/07/20 11:51:55.90 wJZ5D25c0.net
瀬谷のあそこは今は環状4号で車のアクセスしか考えられない土地
練習場なら全然あり、久里浜止めて瀬谷にしとけば良かったのに
みんな住んでそうなたまプラーザ、あざみ野辺りから20分強で着く

204:U-名無しさん
20/07/20 12:35:42.52 8g9j14zX0.net
新路線つくるやん
花博やるから こっちは確実にできる

205:U-名無しさん
20/07/20 13:43:42.93 m/F3MLas0.net
>>183
瀬谷にキャパ15000人のBMWスタっぽい陸スタ
三ツ沢陸上のところに駅前スタっぽい球技場
これが一番にみえる

206:東京人
20/07/20 14:02:07.42 vlU+jHKV0.net
とりあえず日本にはサッカーに理解ない糞バカが政治しちゃってるから
なかなかサッカー環境はよくならないよ
日本のスポーツで一番世界で金稼げるスポーツになる可能性なんて
サッカーぐらいしかねえのに
少子高齢化で人口が増えて行かない日本で国内限定のスポーツなんて尻すぼみ
ただサッカーに関しては世界で拡大していける可能性がある
日本のゲーム業界と同じ。国内市場が伸び悩むなら世界で拡大していけばいい
日本のゲーム業界も世界ウケを気にして伸びてる

207:U-名無しさん
20/07/20 14:10:08.63 wJZ5D25c0.net
>>192
新交通システムw

208:U-名無しさん
20/07/20 14:30:02.69 zn7NW9qT0.net
瀬谷って場所見たけど、横浜の中で一番不便な所だな。どん詰まりの。
戸塚あたり土地ないのかね。

209:U-名無しさん
20/07/20 16:01:09.05 zFhAoz8QM.net
>>180
立川に見えるか?
URLリンク(i.imgur.com)

210:U-名無しさん
20/07/20 16:11:19.96 8g9j14zX0.net
>>195
新交通システムとは言え
花博時は一日最大20万人さばけるんやで

211:U-名無しさん
20/07/20 16:14:49.09 ciqAfoWU0.net
>>179
上瀬谷は、横浜市ラグビー協会がラグビー場として狙っている
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)

212:U-名無しさん
20/07/20 16:17:17.46 LU6qnToVa.net
上瀬谷と何処にも書いてないだろう

213:U-名無しさん
20/07/20 16:24:08.74 8g9j14zX0.net
上瀬谷ラインの総延長は2.8kmで、全線複線です。
起点となる瀬谷駅と、旧上瀬谷通信施設に終点の上瀬谷駅(仮称)を設けます。
上瀬谷駅の先には車両施設(5ha)も整備します。
URLリンク(tabiris.com)

5haの車両基地ってのがミソやね
これにより、ひっきりなしに運転できる。
サッカーの3~4万人なんて屁の河童やで

214:U-名無しさん
20/07/20 17:08:22.61 BZSJ3URr0.net
>>194
ゲームは国内市場が伸びてるから。昔の3倍ぐらいになってる
海外で1番受けてるのは昔ながらの任天堂のゲームだし

215:U-名無しさん
20/07/20 17:39:41.93 ciqAfoWU0.net
>>200
東京の府中の森公園、千葉の青葉の森公園陸上競技場みたいに公園をラグビー場に改修するの?
入船公園当たりラグビー場するの?上瀬谷でラグビー場建設する方が楽!

216:U-名無しさん
20/07/20 17:41:05.00 uBe438+d0.net
東京ドーム100億かけて改修するみたいだから 築地は土地が高いし諦めたのかな

217:U-名無しさん
20/07/20 17:44:09.64 LU6qnToVa.net
>>203
妄想、願望とハッキリ書こう。
誤解するから。

218:U-名無しさん
20/07/20 17:52:27.52 SrFFrH


219:jW0.net



220:U-名無しさん
20/07/20 18:08:06.91 /m41da5JM.net
読売は東京ドームと心中か

221:U-名無しさん
20/07/20 18:08:55.39 GtTzGI4k0.net
コンベンションセンター 
東京国際フォーラム、東京国際展示場もあるのにまだ必要なのか
東京の人は展示会や会議が好きなんだな

222:U-名無しさん
20/07/20 18:16:56.48 ciqAfoWU0.net
>>205
計画段階で入れると物事が進めやすいことを理解できる?

223:U-名無しさん
20/07/20 18:34:53.40 LU6qnToVa.net
じゃあ計画に入ってからまた来いよ。
妄想なら妄想とハッキリ言おうな。

224:U-名無しさん
20/07/20 18:48:50.38 ciqAfoWU0.net
>>210
>>199読まずに書き込みをしているの?

225:U-名無しさん
20/07/20 19:19:00.91 cT3Cs5D90.net
>>199
何で日産スタジアムでプロチームを誘致しようと思わないんだろ
ラグビーで盛り上がったのは日産スタジアムだろ

226:東京人
20/07/20 19:51:07.89 vlU+jHKV0.net
>>202 知ったか恥ずかしい
国民的2大RPG見ればわかること
FFは海外ウケ狙って作ってるから国内限定のドラクエなんかよりはるかに売れてる
モンハンワールドも世界で売れたからこその1500万本
国内市場で人気でたって伸びには限界があるのは馬鹿でもわかる
ましてスポーツエンタメなんて日本ではサッカーしか世界で売れない
陸上や野球やラグビーでどうやって稼ぐんだよ世界でwwwww

227:東京人
20/07/20 19:53:32.52 vlU+jHKV0.net
日本のスポーツエンタメで可能性があるのはJリーグぐらい
俺は別にラグビーや野球、陸上アンチでもなんでもない
ただ日本がサッカーに力を入れないのは合理的視点が欠けてて頭悪いって言ってんの
政府は口ではスポーツGDPを拡大するって言ってんだから

228:U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-FqZ6 [36.13.72.134])
20/07/20 21:02:13 oupps8W60.net
>>212
埋まらない、日産はガラガラにしかならない
スポーツもコンサートも基本的に

229:U-名無しさん (ワッチョイ 6dbc-ZI7z [124.211.255.17])
20/07/20 21:20:18 zn7NW9qT0.net
巨人は自前球場あきらめたか

230:東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205])
20/07/20 21:33:06 vlU+jHKV0.net
築地は何になるんだよ

糞なコンベンションセンターなんて建てるなよ

231:U-名無しさん
20/07/20 21:53:47.35 KGhxJfHO0.net
>巨人と東京ドームは20日、都内で会見を行い「世界トップレベルの清潔・安全・快適なスタジアム」
>を目指して、総額100億円規模の改修を行うと発表
まあ賢明な判断だろうな。エンタメ後発のサッカーに出る幕は無いってことだ。
先行者利益と既得権益こそが日本で生き残る最良戦略。

232:U-名無しさん
20/07/20 21:57:24.73 IYGTJGDU0.net
東京ドームはサッカーで例えれば古い糞スタ。
こんなものを100億円も掛けて改修するんだから、プロ野球ファンが気の毒になってくる。
しかも改修内容もコロナ対策とか。その頃には枠地も出来て終息してるし。
上層部の頭が悪いと、こうなってしまうという例。サッカー界も(逆に)見習わないと。

233:東京人
20/07/20 22:02:31.75 vlU+jHKV0.net
東京ドームは最高の立地なんだから痛いわ
まあこれで築地に巨人はかかわってこないなら
築地にサッカー界の圧力をかけろよ

234:U-名無しさん
20/07/20 22:04:19.63 GRqYjzXJa.net
コロナって�


235:落ラと同じだから 風邪のワクチンがないのと同じでワクチン開発するの大変だぞ もう普通の風邪の一種として扱うしかないよ 風邪で地震しないでしょう?



236:U-名無しさん
20/07/20 22:08:10.76 oupps8W60.net
東京にスタが無いこの状況を利用すれば良いんだよな
横浜は欲しがりでアホなんだよ、IRやテーマパークの件で分かるだろうけど
だから日産改修or建て替えで立派な球技場用意すれば
日本サッカーの聖地にできるよってサッカー協会が保証すれば横浜市は動くよ

237:U-名無しさん
20/07/20 22:14:21.04 JYFuBSaV0.net
横浜は動物園が3ヶ所に有ったりとか無駄が多すぎるんだよ

238:U-名無しさん (ワッチョイ 1d44-ji5A [180.235.9.31])
20/07/21 01:47:20 ybBJUXjK0.net
巨人と東京ドームが共同で改修の発表をしたことはサッカー界にとっては追い風かもしれませんね!
少なくともマイナスではない

あの広大な築地市場跡地にショッピングモールやスポーツなどの複数の施設が入るだけのスペースの中、ことスポーツ施設に限っては野球場か専用スタジアムの話がありますが、
野球場なら巨人の新球場一択でした。しかし、巨人は当面東京ドームを改修して本拠地として使い続けるとなれば築地新球場構想はほぼ消滅でしょうし、変わってフットボール専用スタジアム建設の可能性も大幅にアップするのではないでしょうか。

239:U-名無しさん
20/07/21 01:54:27.44 ybBJUXjK0.net
>>217
あの跡地エリアに、複数施設(複合型施設)の構想があります。スペースも広大です。
仮になんらかのスタジアムが建つとしても単体ではなく、他にもショッピングモールやアリーナ、公園など多岐に渡る活用がなされ相乗効果も見込めます。

240:U-名無しさん
20/07/21 02:13:51.88 X5nNb/V70.net
展示会場は現状でも足りてないと言われてるからね。
モーターショーやCEATECとかその他あらゆるジャンルの商談が動く社交場で、野球やサッカー場よりも経済が活性化する重要な箱。年1回の開催を2回に増やしたい意向であればビッグサイトだけじゃ足りないと見るだろう。

241:U-名無しさん
20/07/21 02:16:00.52 soClCxAN0.net
日本は大きいコンベンションセンター足りなすぎて他のアジアにイベント取られまくってるからな。

242:U-名無しさん
20/07/21 02:22:12.57 DWmUQsr5K.net
これで巨人が自前を諦めたと決めつけるのは早計では
築地の件が進めば今の球団社長なら噛んでくると思うよ。
なんせ今の社長は自前はいちかは欲しいと公言してるしね。
ただ今は2軍の新球場建設が最優先で結構な規模だからいくら読売でもすぐに東京の一等地に自前は無理だろうね。

243:U-名無しさん
20/07/21 02:32:45.70 mJeE7OUHa.net
自前で欲しいといっても、自前で建設費を出せる資金なんて読売が出せないだろ。

244:U-名無しさん
20/07/21 02:55:05.20 DWmUQsr5K.net
>>229
まあ、築地のあの一等地に自前はソフトバンクや楽天でも無理だろうから読売があの土地の一体開発の費用を出せる訳がないんだよね。
自前となると1000億近くかかるだろうから自前は非現実的。
結局は東京都の再開発に便乗するしかないんだよね。
サッカーもしかり野球もしかり。
あと、巨人は二軍の新球場がコロナの影響でコロナ対応の使用に計画を抜本的に見直すから開業時期が遅れるらしいからね。
小池さんも今はコロナで手一杯だろうからな。
国や自治体、都民からの叩かれ具合は常軌を逸してるからね

245:U-名無しさん
20/07/21 03:54:50.34 /mQdpPPOa.net
東京都も金がない。
事前に計画されていた多くの建設事業も、いくつか白紙になるのは目に見えている。
俺予想では築地は数年放置状態じゃないかと。名乗り出る民間企業があれば或いは。

246:U-名無しさん
20/07/21 05:44:43.62 qE+sxqmz0.net
>>218
30年経ったスタジアムに100億の投資は正直スゴいと思うけど、投資内容がほとんどコロナ対策で、スタジアムの魅力を向上させるものが少ないのが残念だね。

主な改革は以下の通り
 ・換気能力1・5倍にアップ
・コンコースに手洗いスポット12カ所新設
・来季から女子トイレを現在から1・6倍の313台、洗面台を3倍の220台に増設
・座席ごとにQRコードをスマホで読み込むことで、近隣エリアの観客にコロナウイルス感染者が出た場合などに追跡できる「コロナアラート」を導入
 ・座席にいながらトイレやゲートの混雑状況をスマホで確認できる「東京ドームアラート」を導入
 ・コンコースに大型送風機30台設置、換気を促し、観客が気流を感じられるように工夫する
 ・マスク着用による不快感解消、熱中症防止などのため来季に向け、12億円投資で冷房能力増強工事
 ・選手ロッカー、監督コーチ室等に紫外線照射装置68台を設置
 ・毎試合後に全客席、階段等の全ての手すりの消毒作業を約60人のスタッフで10~12時間かけて実施
 ・2022年から完全キャッシュレス化を導入。時間短縮、現金やり取りによる接触減少でウィズコロナに最適。なりすましや偽造困難な生体認証決済の実験をスタートし、最先端技術の導入を目指す。
 ・東京ドームメインビジョン大改修。2023年開幕に向け看板8枚を統合、横幅126メートルの国内最大超大型ビジョンに

247:U-名無しさん
20/07/21 06:06:41.63 XmgHjAog0.net
読売なら1000億いけるんじゃないの?
ジャパネットでも700億ってのに。

248:U-名無しさん
20/07/21 06:22:47.04 X5nNb/V70.net
読売は何で収益あげてるの?

249:U-名無しさん
20/07/21 08:29:13.86 vDoFDddn0.net
>>218
これで巨人はこれまでと相変わらず株式会社東京ドームに巨額使用料取られて売店利益も持っていかれるのね。
日ハムが新球場移ったら巨人は自己保有でも指定管理者でも無い唯一の球場奴隷球団になるな。

250:U-名無しさん
20/07/21 08:32:59.96 vDoFDddn0.net
>>219
東京ドームは巨人の持ち物じゃ無いし。
東京ドームを保有し管理して試合毎に巨人に貸して巨額使用料を獲って売店やビール販売でボロ儲けしてるのは民間の株式会社です。

251:U-名無しさん
20/07/21 08:38:28.68 1bPilMYla.net
>>235
東京ドームは読売の大株主だからドームの収益は読売にも入る。つまり管理指定と同様。
だから築地とかに移転すると、そういう権利がなくなって、札幌ドームでの日ハムと同じ扱いになるから断念したんだろう。

252:U-名無しさん
20/07/21 08:39:11.22 vDoFDddn0.net
>>228
新国立競技場の野球場化改修もまだ諦めてないかもよ。
オリンピック開催出来なかったら国と都は血税回収の為に全ての施設売り�


253:ホす可能性高いし。 有明アリーナや代々木体育館や東京体育館も売り飛ばすかもな。 駅前にある夢の島公園と夢の島競技所の敷地も売り飛ばすかも。



254:U-名無しさん
20/07/21 08:40:38.85 giq8ZYvY0.net
>>216
他に何処に移るんだよw
23区内なら、もう場所無いよなぁ

255:U-名無しさん
20/07/21 08:48:02.74 vDoFDddn0.net
>>237
>東京ドームは読売の大株主だからドームの収益は読売にも入る。
どう考えたらそんな発想になるんだ?
なんでオーナーでも無い一株主のドームの収益が巨人に入るんだよw
株式会社読売巨人軍の経営母体は読売新聞社だぞ。

256:U-名無しさん
20/07/21 08:51:34.51 NQ7zRnrc0.net
昔は後楽園球場を6チームくらいがホームにしてたとか
ずっと2チームの体制が続いてたけど日本ハムが去り巨人がだけになったが別に巨人の所有物でもなく持ち主が借り手を引き止めるための改修なんだろう

257:U-名無しさん
20/07/21 08:53:10.85 1bPilMYla.net
>>240
球団の収益じゃなくて、共に母体である読売の収益の話なんだが?

258:U-名無しさん
20/07/21 08:55:56.44 vDoFDddn0.net
>>242
>「東京ドームは読売の大株主だから」ドームの収益は読売にも入る。
株式会社東京ドームは読売新聞社の大株主ではないぞ?
読売新聞社の株主構成見てこい。

259:U-名無しさん
20/07/21 08:58:50.53 1bPilMYla.net
>>243
説明が足りなかったが、株式会社よみうりランドが大株主な。

260:U-名無しさん
20/07/21 08:59:03.93 vDoFDddn0.net
>>242
ちなみに株式会社東京ドームの主要株主に読売新聞社は無い。
何を根拠に大株主だの嘘並べて語ってんだ?

261:U-名無しさん
20/07/21 09:01:55.81 1bPilMYla.net
Jクラブも親会社が直接株主にならず、子会社に持たせるケースもあるからね。

262:U-名無しさん
20/07/21 09:01:58.70 nEZKaErU0.net
妄想だけど、読売としては築地に新球場建てたいブラフで、好条件引き出したかった。
色々考えはあっただろうけど、コロナの影響で100億改修で手打ち
巨人、ヴェルディと自前で箱物を所有するイメージが読売には感じないなー

263:U-名無しさん
20/07/21 09:03:02.18 vDoFDddn0.net
>>244
>「東京ドームは読売の大株主だから」ドームの収益は読売にも入る。→ >説明が足りなかったが、「株式会社よみうりランドが大株主」な。
説明が足りないじゃ無くて根本的に話が変わってんだが?日本語大丈夫か?

264:U-名無しさん
20/07/21 09:06:51.24 1bPilMYla.net
>>248
巨人が東京ドームを優待で使えることには変わらないけどな。支援先か親か兄弟かの違いだけだ。

265:U-名無しさん
20/07/21 09:07:54.71 vDoFDddn0.net
>>244
そして川崎市多摩区にある遊園地の株式7.5%を東京ドームが保有したら東京ドームの売上が読売新聞社に入るというトンデモ理論の根拠に説明をしろよw

266:U-名無しさん
20/07/21 09:09:39.39 vDoFDddn0.net
>>249
アクロバットな論点ずらしして逃げんなw
それもトンデモご都合理論じゃねーかw

267:U-名無しさん
20/07/21 09:16:40.73 vDoFDddn0.net
>>249
>巨人が東京ドームを優待で使えることには変わらないけどな。支援先か親か兄弟かの違いだけだ。
株式会社東京ドームが川崎の遊園地の株式7.5%持ってたら読売巨人軍が優待で東京ドーム使えるというイカれた主張の根拠説明しろよw
支援ってなんの話だ?w
>250に対する説明レスもしろ。

268:U-名無しさん
20/07/21 09:17:36.05 1bPilMYla.net
>>251
んじゃ親と兄弟、どう違うのか説明よろ。親が子供と孫で利益を回し合ってることには変わりないから。

269:U-名無しさん
20/07/21 09:23:51.68 vDoFDddn0.net
>>253
質問返しで逃げんなw
まずお前が質問に答えろボケw
それと親と兄弟っておまえが言い出した言葉だろw
いつ東京ドームと読売新聞社が親兄弟になったんだよw
いつ東京ドームとよみうりランドが親兄弟になったんだよw
っていうか親兄弟ってなんだよアホw

270:U-名無しさん
20/07/21 09:29:19.75 vDoFDddn0.net
>>253
それと東京ドームは読売新聞社の子会社でも孫会社でも無いし、よみうりランドは東京ドームの子会社でも孫会社でもないからw
勝手に子会社孫会社にするなアホw
会社法勉強してこいアホw

271:U-名無しさん
20/07/21 09:36:44.30 X5nNb/V70.net
東京ドームがランドの株を持っていることで、系列のジャイアンツが簡単に移転とか出来ない立場でもあるわな。

272:U-名無しさん
20/07/21 10:25:49.54 1bPilMYla.net
>>255
あーごめん、マジでごめん逆だった。( ノ;_ _)ノ
東京ドームのほうが主だったね。
後楽園から何十年も続く読売と球場運営との関係で、ジャイアンツは下手にドームを裏切って築地とか新国立に移転出来ない。そういう協定を確立するための7%株保有ってことだな。(練習場はランドが管理運営)

273:U-名無しさん
20/07/21 11:03:32.18 mJEEO5kha.net
築地より東京ドームの方が立地いいよね

274:U-名無しさん
20/07/21 11:56:26.81 Cvq9RT2O0.net
URLリンク(yomiuriland.co.jp)
川崎競馬場、船橋競馬場、オートレース船橋もよみうりランド所有か。
凄いなこのグループ・・・

275:U-名無しさん
20/07/21 12:28:09.84 db31Y2u10.net
>>239
23区でも世田谷区とか大田区なら土地あるよ
誰も見に行かないだろうけど

276:U-名無しさん
20/07/21 12:29:21.79 db31Y2u10.net
築地ってアクセス意外と悪いからね

277:U-名無しさん
20/07/21 12:30:29.31 PLeBM2rE0.net
>>257
ついでに言うと巨人軍は野球だけやってればいいだけの球団。経営は読売新聞のスポーツ事業部で毎年のチケットなどは全てここが一括購入して一般に販売するシステム。

278:U-名無しさん
20/07/21 12:32:16.67 1bPilMYla.net
読売は簡単に財や権力があるところと思ってはいかんということだな。
昭和の時代から続くナベツネの政財界との横繋がりが大きいだけで、亡くなったらグループ全体が低迷するかもしれん。
「奴が死んだら読売はサッカーに力を入れ出してヴェルディを買い戻すだろ」の話もあるけど、それどころじゃないかもね。

279:U-名無しさん
20/07/21 12:47:19.35 v4JO8jK1M.net
日本テレビや電通が汐留ヤード跡地を手に入れたのも政界との強力な繋がりだよな
都心の一等地にスタジアムとなれば忖度してもらえるような権力も必要かもな

280:U-名無しさん
20/07/21 12:52:35.96 1bPilMYla.net
ナベツネがあと20年ほど若ければ、築地の件は簡単だったかもしれんな。ジャイアンツ新球場とヴェルディスタジアムが一緒に並んでたかもしれん。
ドームのほうは色々手回しして収められるだろうし。

281:U-名無しさん
20/07/21 13:34:51.55 Tw9DuZuka.net
清水はエネオスの社長の言葉を受けて市長が言ってた感じだと
全く建てる気ないな、そりゃエネオスの社長もああ言うわ

282:U-名無しさん
20/07/21 13:56:58.42 nEZKaErU0.net
築地跡地はNHKの新社屋も検討してたとか、東京でまとまった土地が空くと色んな利権者が
群がるからスタジアムなんて後回しだろうね。
今は、超絶不人気物件の国立競技場を球技改修して、サッカースタジアムとして定着してからの
2070年頃に新しく建ててもらえばいいかもね

283:U-名無しさん (ワッチョイ 7dbc-FqZ6 [36.13.72.134])
20/07/21 14:18:00 lVLhkLcM0.net
東京はもう諦めろよってくらい無理なのにサッカー界は固執してるからな

284:東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205])
20/07/21 15:02:22 Lh4RX2qZ0.net
まあ新国立改修するしかねえよ
あとは代々木

アトレティコマドリ―の本拠地も陸上競技場から素晴らしいのになった

ってか日本サッカー協会が無能すぎる

285:U-名無しさん (ワッチョイ 057c-97kB [114.160.232.222])
20/07/21 15:02:31 7WWWoPOt0.net
>>238
神宮球場があるからしない。中止の場合は、興行中止保険でカバーする。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
今急浮上しているのが12年後に開催する案。
そうなると、新たに選手村を建設することになり、神宮外苑再開発で
仮設サブトラック撤去による織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転は必要


286:不可欠になる。 場合によっては、織田フィールド跡地に選手村建設する可能性がある。 https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/1994754/ https://www.asahi.com/ASM2Q4W6ZM2QUYQP015.html



287:U-名無しさん (アウアウウー Saf1-9rD5 [106.133.49.153])
20/07/21 15:09:14 NFKCgZwRa.net
>>269
1500億もの高額で建てたものに更に改修費で上乗せしたら余計に維持費も利用料も高くなり何処も使わなるだけだろ。日本代表戦で満員にしても黒字になるかどうかも怪しい。

288:U-名無しさん (ワッチョイ 057c-97kB [114.160.232.222])
20/07/21 15:10:18 7WWWoPOt0.net
>>296
秩父宮ラグビー場があるから不可能!
国立は、「スタッド・ドゥ・フランス」同様の可動席陸上競技場に大改修することになる。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.decn.co.jp)

289:U-名無しさん (アウアウウー Saf1-9rD5 [106.133.49.153])
20/07/21 15:17:20 NFKCgZwRa.net
複雑機構の大改修で倍の維持費と使用料となり、1開催につき5千万円くらいかな?
サッカーは埼スタか日産に逃げるなw

290:U-名無しさん (ガラプー KK4b-x+J5 [07001111410713_mj])
20/07/21 15:17:45 DWmUQsr5K.net
今ってヴェルディと読売ってどんか関係なんだろう?

ベイスターズとTBSは親会社ではなくなってるけどテレビ放送はBSCSでやってるしベイスターズのミニ番組もあるしまだ親子の繋がりはあるけどヴェルディと読売ってもはや縁切れてるよね。


親の日テレが子のヴェルディを見捨ててそれ以降、断絶が続いている状態で支援するつもりもない。

一方、祖父の読売も今は縁を切ってる状態で一部自分の部屋を家賃とって貸してるくらいの他人同然の関係になっている。

今、ヴェルディは里親に育てられてる状態。

読売ファミリーは規模も大きく団結力が強い分、足を引っ張ったり迷惑をかける存在はいくらファミリーでも容赦なく切り捨てるという冷酷さも持ち合わせてるからファミリーの一員はみんな戦々恐々としてるだろつね。


巨人のダソーンとのスポンサー契約といい日テレの若者志向といいもはやナベツネにはそこまで影響力ないと思うね。

もはや今の本社の社長や日テレの社長が強い影響力もってるよ

291:東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205])
20/07/21 15:30:13 Lh4RX2qZ0.net
別に建築費は税金で建てたんだからそれを回収しようとする必要ねえだろ

維持費だけでいいんだよ

292:U-名無しさん (ワッチョイ abdc-vUR2 [153.189.138.157])
20/07/21 15:37:42 kPlqP2g+0.net
>>213
今のゲームはモバイルゲームが中心なんだよ
コンソールゲームは昔から国内5000億前後で変わってない
でも日本の今のゲーム市場は1,7兆円ぐらいある

その1,2兆もある国内モバイル市場が中国や韓国に奪われまくってる
海外とか言ってないでまずはこのデカい自国の市場で他のアジアに勝てと
どう考えてもこれから世界はモバイルゲーム中心だし
自国民の需要も満たせないもんが世界で勝てるわけない
実際国産モバイルゲームは世界で駄目だしな

293:U-名無しさん (アウアウウー Saf1-9rD5 [106.133.49.153])
20/07/21 15:40:03 NFKCgZwRa.net
>>275
その維持費だけでも高いんだよ。
資産価値も上がるから。

294:東京人
20/07/21 15:43:54.93 Lh4RX2qZ0.net
多少の赤字ぐらい日本サッカー協会が負担すりゃいいんだよ
森保みたいな雑魚でコストカットしてんだから
そんぐらいスタジアムは大事。そして日本代表戦なら新国立でも満員になる
日本サッカー協会 Jリーグ ラグビー 芸能界 総出で負担すればいい

295:U-名無しさん
20/07/21 15:49:46.16 nEZKaErU0.net
負のレガシーにならない為に黒字にする事は大事だけど、


296:おそらく黒字化は無理なんだよ 国か都が負担ぜざる負えない。 維持費24億は大規模修繕費を年ごとに割ったものに加えてるから、年間維持費は協会持ち 大規模修繕費等は国、都持ちが落としどころじゃないかな



297:東京人
20/07/21 15:53:44.26 Lh4RX2qZ0.net
東京ドームの改修で100億なんだろ
新国立もそんなもんか200億ぐらい追加すれば立派なもんできる

298:U-名無しさん
20/07/21 15:54:22.03 7WWWoPOt0.net
>>278
ラニングコストはサッカーくじで負担することが決まっている。
秩父宮ラグビー場があるから、財務省が似たものが二つ建設するの大反対で不可能!
URLリンク(suzuki-tomoyuki.info)
URLリンク(rugby-rp.com)

299:U-名無しさん
20/07/21 15:54:29.09 lVLhkLcM0.net
国立維持費24億以上だからな、数年で解体費用上回るし
五輪終わったら速攻更地にするのが正解だよ

300:東京人
20/07/21 15:56:40.21 Lh4RX2qZ0.net
まあ焼き豚には残念だけど新国立 築地 代々木のどれかには
立派な球技専用建ちます。残念でした
できるのは早くて5~6年後だろうけど

301:U-名無しさん
20/07/21 15:58:11.01 nEZKaErU0.net
>>282
壊すは正解だと思うけど、政治判断としては出来ないだろうね

302:U-名無しさん
20/07/21 15:58:28.41 LJxU0nvF0.net
>>282
そもそも五輪自体が、来年でさえ開催できるかどうかが不透明なんだがなぁ。

303:U-名無しさん
20/07/21 15:59:01.21 NFKCgZwRa.net
コンサートはアリーナ席が広くとれるトラック付のままを希望するだろうね。
ラグビーはサッカー以上に金がない。
結局、足並みが揃わず、専スタに拘るサッカーだけが重い負担を強いるだけになる。

304:U-名無しさん
20/07/21 15:59:23.02 7WWWoPOt0.net
>>282
東京都は、国立に防災の拠点として400億出資しているから、
解体だと都知事の責任問題になるから解体しない。

305:東京人
20/07/21 16:01:31.43 Lh4RX2qZ0.net
そもそも改修しないならサッカー界はつかいませんでいいんだしな
埼玉スタジアムあるし

306:U-名無しさん
20/07/21 16:02:23.01 +bTRXEjqa.net
>>20 に注目!

307:U-名無しさん
20/07/21 16:02:40.77 lVLhkLcM0.net
国立にできる事は改修と見せかけた建て替えだな
とにかく維持費抑える為の改修しないと話にならない
何が高いのかは知らんが日産やパナスタの3倍以上は高すぎるわ

308:東京人
20/07/21 16:04:18.98 Lh4RX2qZ0.net
とりあえす国立は立地だけは最強だから
見やすいスタジアムに改修してくれるならサッカー界は使います
しないなら使いませんでいいんだよ別に
サッカー界は選択できる立場にいる

309:U-名無しさん
20/07/21 16:07:49.49 NFKCgZwRa.net
>>283
コロナ禍という想定外があり、ここから数年は都税も国税も厳しから10年先になるな。
税金に頼ってるままならな。

310:U-名無しさん
20/07/21 16:08:11.47 7WWWoPOt0.net
>>288
田島自身が、国立のトラック存続了承している
URLリンク(www.nikkansports.com)

311:東京人
20/07/21 16:10:42.58 Lh4RX2qZ0.net
焼き豚は憐れだなあ

312:東京人
20/07/21 16:10:43.00 Lh4RX2qZ0.net
焼き豚は憐れだなあ

313:U-名無しさん
20/07/21 16:13:19.32 lVLhkLcM0.net
日産建て替えたら代表の最終予選もカップ戦の決勝も選手権の決勝も全部そこで
やると言って聖地計画進めれば良いんだよな
その噂流れるだけで埼玉焦らせて埼スタ駅できたり屋根が付く可能性がある
ワンチャン東京都だって焦る可能性もある、ワンチャンだけど
今の状況を上手く利用しないと何も進まない

314:U-名無しさん
20/07/21 16:36:13.67 NFKCgZwRa.net
国自治体に建設費出させるプランなんて、何度でもいうがコロナのおかげで何処も不可能ですよ。
ただし、逆に自治体のほうが自分達の物件を売ってでも金が欲しいだろうから、100億単位で金出せる企業や投資家がいれば落札チャンスだろうね。(


315:同じく民間も赤字ばかりだから難しいかな?)



316:U-名無しさん
20/07/21 17:57:59.35 lVLhkLcM0.net
アホなテーマパークに1500億出すとか言い出してる自治体もあるけどね

317:U-名無しさん
20/07/21 18:03:09.93 dqVYW3D+0.net
東京は瓦斯がまずヤル気ないからなぁ。自分たちで金集める気概がない。
結局東京に専スタ建てるならJFAが主導して建てなきゃ無理だけど、JFAもヤル気ないからな。。

318:U-名無しさん
20/07/21 18:11:13.99 I8YuPF03a.net
>>298
それでもTDLやUSJ並の集客が見込めるなら1500億なんて10年払いで余裕で回収出来るだろ。
サッカーは100年計画だな。

319:U-名無しさん
20/07/21 18:25:43.82 jAFaErVyF.net
ディズニーランド、ユニバーサルスタジオに対抗できるテーマパークってあるのかな?

320:U-名無しさん
20/07/21 18:30:08.29 lVLhkLcM0.net
渋滞に悩まされたドリームランドを再現したいんだろ
既に渋滞で悩んでる地域にわざわざ作ろうとするんだから
TDLと比べると東京からのアクセスでもかなり劣るしアホな計画だよ
そもそも陸の孤島だから横浜市民ですら行き難いのに

321:U-名無しさん
20/07/21 18:30:19.79 I8YuPF03a.net
ドイツ村やスペイン村に対抗してフランス村とか(失敗臭ムンムン)

322:東京人
20/07/21 18:35:57.14 Lh4RX2qZ0.net
ディズニーは強いけどUSJが強くなったのは日本のコンテンツ
取り入れたからだろ。
元々つぶれそうだったのに。 としまえんもハリーポッターつくるらしいけど
ハリーポッターでやっていけるのかっていうね

323:U-名無しさん (ブーイモ MMb1-+xW/ [202.214.230.103])
20/07/21 19:10:22 saVAaZwnM.net
神奈川や東京が足引っ張ってるな
それを優遇するJリーグもおかしい

324:U-名無しさん
20/07/21 19:12:19.42 rxl0Goqmp.net
ブラジル村作ってブラジル人一杯来たら
選手も来るんじゃないか。
園内はコーヒー豆の展示会のみだったりして。
あとはカポエラの道場とか。
他は何も無いけど。

325:U-名無しさん
20/07/21 19:14:17.93 X5nNb/V70.net
>>305
コロナでも足を引っ張っている一都一県

326:U-名無しさん
20/07/21 19:16:24.47 I8YuPF03a.net
>>306
そしてコッソリとサッカー本場のアトラクションとしてスタジアムを、、

327:U-名無しさん
20/07/21 20:45:34.70 sgSu9WQXr.net
築地が1000億ですむなら都リーグのクラブオーナーやってる本田圭佑とホリエモンなら出せるだろ
シンガポール国立スタジアムみたく商業施設の中にピッチがある専スタ建ててくれ

328:U-名無しさん
20/07/21 21:08:27.63 elbmlquJ0.net
シンガポールのスタジアムはちょっと残念なスタジアムだけどね

329:U-名無しさん (ワッチョイ 6d70-YZRi [124.241.185.183])
20/07/21 22:13:49 Cvq9RT2O0.net
>>301
レゴランドとか?

330:東京人 (ワッチョイ e325-DTuL [123.225.94.205])
20/07/21 22:22:53 Lh4RX2qZ0.net
エンタメと一緒につくっちゃうのが正解なんだよな

カジノやショッピングモールホテルと併設とかで

リゾート施設と一緒にスタジアム

331:U-名無しさん
20/07/21 22:36:43.12 Cvq9RT2O0.net
【サッカー】J1ベガルタ仙台経営難 宮城知事「サッカーだけ支援理解得られぬ」自助努力を求める
 仙台市長も財政支援に否定的
スレリンク(mnewsplus板)
これが現実か・・・。
しょせんサッカーは娯楽。
プレミアや神戸みたいにパトロン見つけるのが一番だな。

332:U-名無しさん
20/07/21 22:53:02.93 B5BsE1Ot0.net
売上高
読売新聞グループ本社 22億円
読売新聞東京本社 2258億円
読売新聞大阪本社 798億円
読売新聞西部本社 216億円
読売巨人軍 293億円
中央


333:公論新社55億円



334:U-名無しさん
20/07/21 22:57:26.53 B5BsE1Ot0.net
株式会社日テレ東京ヴェルディベレーザ
東京ヴェルディ 51%
日本テレビホールディングス 10%
アカツキ 10%
日本瓦斯 10%
ゼビオスポーツ 10%
稲城市
多摩市
日野市
立川市
板橋区
よみうりランド
読売巨人軍
学校法人駒沢女子大学
コルグ
各1%

335:U-名無しさん
20/07/21 23:14:10.24 OY5fKbbna.net
シンガポールとか言うけど
併設される側の施設にメリットあるかと
わざわざスタジアムに併設する意味があるのかが大事

336:U-名無しさん
20/07/21 23:16:32.94 qyA7OzXmr.net
例えば保育園を併設していても何のデメリットも無い
そもそも保育園なんてガード下のコンビニ跡地に入ったりするくらいだから全く場所を選ばない施設

337:U-名無しさん
20/07/21 23:46:23.70 0bbQn6Vw0.net
保育園は企業イメージのためだな
保育士さん雇って火を使える許可とって固定費はかかるけどやることによってメリットがでかい

338:U-名無しさん
20/07/22 00:01:28.18 gTHaTLdAr.net
地域型保育園は園庭も不要だからそれこそ雨後の筍みたいに増えてるよ

339:U-名無しさん (ワッチョイ 5f44-XQ+t [180.235.9.31])
20/07/22 00:09:02 YMnP+qQG0.net
>>238
それは一国会議員が発した妄想に近いただの願望だろ
巨人も国立を野球場にしたいなんて関係者の発言すらないのにお前は何を言ってるんだか…

340:U-名無しさん
20/07/22 00:57:07.28 CaEHunAp0.net
保育園は立地の良いスタならありかもね
スタ内に人工芝の場所でも作ればいいかな

341:U-名無しさん
20/07/22 04:48:00.85 mEgdNTKz0.net
保育園併設なんて童貞のお子ちゃまが考えそうなことだな

342:U-名無しさん (オッペケ Sr0f-+5MY [126.204.170.161])
20/07/22 05:56:08 gTHaTLdAr.net
童貞乙

343:U-名無しさん
20/07/22 06:58:46.10 9Mk9t2NI0.net
アルゼンチンのリバープレートのスタジアムに保育園だか幼稚園が入ってたような

344:U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-8qfe [36.13.72.134])
20/07/22 07:53:55 CaEHunAp0.net
スタジアムはうるさい施設だから
うるさい保育園はまあ音量では許されるな
問題は試合ある日の治安

345:U-名無しさん (ミカカウィW FF83-+5MY [210.160.37.25])
20/07/22 08:04:08 tZCs5UN+F.net
保育園なんてガード下にもあるんだから騒音も治安も何でもありだろ

346:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.208])
20/07/22 08:31:34 HiM85vY/a.net
>>324
あったね。テレビで見たことある。

コロナ禍で殆んどの行政はサッカーやるだけの施設には金は出さないよ。
が、保育でも病院でもサッカー以外の日常で有用できる複合型であれば扱いは変わってくるだろうね。

347:U-名無しさん
20/07/22 09:12:48.79 6dpvbWA70.net
ガードしたで寝られるのか

348:U-名無しさん
20/07/22 09:23:32.57 02BQImeId.net
鹿島はスタ内にチームドクターなどが居るスポーツクリニックと
スポーツジムと治湯施設がある
子供預ける施設あるとこれらの施設に来れる人も増えそう

349:U-名無しさん (ワッチョイ 4716-WQpp [60.153.130.97])
20/07/22 09:31:43 /nTmq8VB0.net
のぞみも停車する全車停車駅小倉駅から徒歩でわずか7分!!!
フットボール専用スタジアム
波多野菜央の勝手に観光大使!ミクニワールドスタジアム北九州 編
URLリンク(www.youtube.com)

350:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-jlx4 [106.128.118.94])
20/07/22 09:41:31 Db4DbOFPa.net
Jリーグの平日試合開始時間は19時前後が多い。
それに合わせて開門時間は16~17時。保育園のお迎え時間とちょうど重なり、周辺道路も含めた混雑の要因になる。また延長保育で19時頃に迎えに来る場合も少なくない。
土曜日保育で預けることもあるから、当然試合日と重なる。

0~6歳児は過敏な子もいるから、大きな音、声に反応してしまう。子どもが全員帰るまで、応援や場内アナウンスを自粛できますか?
それとも大きな窓もない、防音扉で閉ざされた密閉空間に子ども達を閉じ込めますか?
そんな施設に自分の子どもを預けられますか?

351:U-名無しさん
20/07/22 09:57:33.77 CS2UiEES0.net
それだと人や車、電車でうるさいガード下の保育所なんて駄目じゃん?

352:U-名無しさん
20/07/22 10:06:39.89 02BQImeId.net
別に保育園である必要もないよね、託児所でもいい

353:U-名無しさん
20/07/22 10:23:05.19 xPh2ehSva.net
小さいうちにスタジアムの空気を刷り込んでおけば、将来サッカー選手かファンになってくれそうだな。

354:U-名無しさん
20/07/22 10:42:14.55 bKDbFta10.net
じゃあ幼稚園なら問題ないね。
バスで自宅付近まで送迎すればいいんだし。
あと学童保育もいいかもね。
契約者は試合日児童家族も観戦可能に。
試合の無い日はピッチでサッカー教室や外遊びし放題。

355:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.87])
20/07/22 10:51:27 xPh2ehSva.net
幼稚園は保育園と違ってマンションとか別施設と併設出来ないんじゃなかったっけ?

356:U-名無しさん
20/07/22 11:21:00.05 qEIeKJ6md.net
なんかもう日本人全体が「とりあえず批判しとけ」って精神になってるのが悲しいよね

357:U-名無しさん
20/07/22 11:39:51.46 8c9SrgQ/0.net
芝生で遊べるのは
健康的になりそうだ

358:U-名無しさん
20/07/22 11:39:52.31 8ueVQDuL0.net
そのうち飽きてくるよ

359:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-l4dt [106.133.133.67])
20/07/22 12:05:26 dK5Bm05Aa.net
>>313
仙台で楽天以外にパトロンなら、アイリスオーヤマしか無いよなぁ。

360:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-l4dt [106.133.133.67])
20/07/22 12:11:26 dK5Bm05Aa.net
同じ電力でも、中部電力なら女子カーリングにセ・リーグ(合弁会社・Jera経由)とド派手にスポーツに手を出してるから、Jにも関心持ってくれるんだろうけど、東北電力じゃ無理だろうなぁ。

361:U-名無しさん (アウアウクー MM4f-VhCy [36.11.224.132])
20/07/22 12:50:35 N33nj8nxM.net
>>313
クラブの予算に行政から出資はさすがに一線超えてやばいと思う
頼って良いのはスタジアムや練習場等のハードまでだよ

362:U-名無しさん (ワッチョイ 5f40-fOmF [180.27.98.7])
20/07/22 13:10:02 HVteukUo0.net
学童保育だと普段なら14時くらいから17時くらいまでだけど、夏休み・冬休み・春休みになると
ほぼ毎日朝から開けてないといけないからな。人員の確保も問題になってくる。

場合によっては自閉症やADHDと言った障害のあるこの受け入れもしないといけなくて、それ向けの
人員も募集せんとあかんかったりするしなぁ。

まあ、学童の設置場所として、スタジアムのスタンド下とか、遊び場所としてピッチを利用するとかは
ありだとは思うけど…。

363:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.87])
20/07/22 13:10:23 xPh2ehSva.net
行政も出資してええんやで?
東京だって調布市や立川市が株主したり費用を出しているし。

364:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.45.87])
20/07/22 13:12:02 xPh2ehSva.net
【年間稼働率向上で収益力アップを】横河システム建築ら、ピッチ昇降型スタジアムの提案強化
URLリンク(nikkankensetsukogyo2.blogspot.com)


365:20/07/blog-post_22.html  ピッチを上昇した後、空いた下のスペースでサッカー以外のイベントが年間約300日開催できる。 スタジアムの稼働率を高め収支改善につなげる。  天然芝を敷設したサッカー場は試合の間隔を開けピッチコンディションを整える必要性がある。 アウェーでの試合時やオフシーズンでも、スタジアムに人を入れてイベントを開くのは困難だった。  マルチユーススタジアムは、ピッチ下の土間コンクリートにバスケットボールやバレーボール、テニス、スケートなどの協議会場を設営。 スタンド最下部客席は分割して移動できるため、大きさの違う競技会場を取り囲むようにセッティングできる。大規模コンサートにも対応する。  上空に移動したピッチが屋根代わりになるためよほどの荒天でない限り、安定した施設運営を実現する。 上空で十分な日照を確保し芝生の成長を促進する。競技場の上部にはアーチ状の鉄骨を設置。 ピッチ昇降に使うワイヤを取り付けるほか、開閉式の日陰膜を設置すれば夏場の強い直射日光が防げる。 サッカークラブがJ2やJ1に昇格した場合、増築で客席数を増やす設計も可能だ。 https://3.bp.blogspot.com/-LcxvRhNEROc/Xxeh4n3rV2I/AAAAAAAAaMw/nI0qTakePQw63LUksIVgrun8Bm2UP68VgCK4BGAYYCw/s320/3%25E9%259D%25A2_%25E6%25A8%25AA%25E6%25B2%25B3%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2586%25E3%2583%25A0%25E5%25BB%25BA%25E7%25AF%2589.jpg



366:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/22 13:35:28 bKDbFta10.net
>>337
> なんかもう日本人全体が「とりあえず批判しとけ」って精神になってるのが悲しいよね

あるある。批判することで議論、会議に参加してるつもりの人。

367:U-名無しさん (ワッチョイW 02ed-xd5b [61.21.9.246])
20/07/22 13:40:11 CS2UiEES0.net
「土地がないから出来ない」と言うと批判になるのか?

368:U-名無しさん (オッペケ Sr0f-yN2g [126.255.24.138])
20/07/22 13:42:00 R7oSDKjYr.net
>>345
ピッチを持ち上げるより地下にアリーナなり商業施設なり作って稼働率あげるではダメなんだろうか

369:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/22 13:54:11 bKDbFta10.net
>>347
そもそもの前提として、土地はある。無くても出てくる。
競馬競輪工場大型SC公園山林いくらでも。

あと陸上競技場でもそもそもサブトラック設置なんか贅沢にもほどがあるわ。
アマチュア競技ならアップは園内のその辺か隣接してる体育館とかでやれよって思う。
工夫すればメインスタンド下にスペース作れるだろうし。

370:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/22 13:55:41 bKDbFta10.net
>>348
商業施設の屋上にピッチ作ってたのは海外にあったね。
J3程度の客席数であれば可能だと思う。
屋上緑化にもなるし。

371:U-名無しさん
20/07/22 14:15:18.86 J0oa2eeCK.net
もうこれからはサッカーを特別扱いとか野球を特別扱いとかなくなるんだろうな。
コロナで価値観がガラリと変わってしまった。

372:U-名無しさん
20/07/22 14:16:27.65 xPh2ehSva.net
>>349
邪魔なものの立ち退きが条件なら、土地がある前提になってない。ラグオタの妄想コピペと一緒。

373:U-名無しさん (ササクッテロ Sp0f-ut2a [126.35.14.78])
20/07/22 18:30:47 N9hfWgKlp.net
今まで電力会社は金持ちだったけど
原発がダメになって主力は火力。
だけどその火力もダメだとなってるから
これから莫大な設備投資が必要に。

374:U-名無しさん (ササクッテロ Sp0f-ut2a [126.35.14.78])
20/07/22 18:32:54 N9hfWgKlp.net
ピッチ昇降システムは
上手く稼働出来ても最初だけだろうしね。
結局は無駄遣いになりそうだわ。

375:U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-8qfe [36.13.72.134])
20/07/22 18:38:33 CaEHunAp0.net
ピッチ昇降システムは電気代と故障が心配かな

376:U-名無しさん
20/07/22 18:48:53.00 V54o2InOd.net
シャルケのスタジアムみたいに
レールでピッチを出し入れする方式の方がランニングコスト掛からんと思う
日本のメーカーはそっちの方を開発すればいいのに
何故、ピッチ昇降にこだわるのか謎

377:U-名無しさん
20/07/22 18:53:00.30 CaEHunAp0.net
土地の広さでしょ、シャルケ式は実質土地二倍って事だし
昇降式だと狭い場所でもいいって考えじゃない?

378:U-名無しさん (スププ Sd22-15oH [49.98.73.215])
20/07/22 19:46:45 tKNllCFxd.net
ピッチ一面の土地が要るけど
シャルケのスタジアムの方が良いと思うけどな

>>345の記事の会社
横河システム建築の施工実績 (屋根)

ノエスタはともかく
豊田スタジアムはランニングコストが掛かるから、そのままになったんだよな


開閉式スタジアム「ノエビアスタジアム神戸」 開閉屋根
URLリンク(www.yokogawa-yess.co.jp)

開閉式スタジアム「豊田スタジアム」開閉屋根
URLリンク(www.yokogawa-yess.co.jp)


豊田スタジアム、ラグビーW杯中の名称は 屋根は動くか (朝日新聞)
URLリンク(www.asahi.com)

■もう動かない開閉式の屋根

豊田スタジアムを見ると、蛇腹のように折り畳まれた大きなシートが屋根と屋根の間に張られているのがわかる。ピッチを覆うことができる開閉式の屋根膜だ。
面積は1万9400平方メートル。ポリエステルの繊維膜でピッチを全面、覆うことができ、かつては雨天の試合で使われていたが、2013年度を最後に停止している。

「部品の老朽化で修理にお金がかかり、止めました」と豊田市スポーツ課の担当者。
屋根を閉じるには専門の技術者が必要で、約50分かかる。
芝生に悪影響があり、音響が悪くなるなど費用対効果の悪さも災いした。
将来は撤去する方針だが、大きすぎることがネックで今も撤去方法を検討中という。
10月12日までの残り3試合で秋の雨に見舞われても、選手や観客は耐えるしかない。
.

379:U-名無しさん (アウアウクー MM4f-TeJM [36.11.224.36])
20/07/22 19:46:49 fDnq8DD9M.net
都心部でピッチ2面分は取れない
1面ですら無いのに

380:U-名無しさん
20/07/22 20:00:56.81 d1aS4S+Pd.net
豊田スタジアムの開閉式屋根ですら、管理側はさじを投げたのに
ピッチ昇降システムなんて、上手く運用できるのかねぇ・・・

381:U-名無しさん
20/07/22 20:04:29.80 bgpkyAKm0.net
屋根全体の昇降とかメンテナンスコストが莫大になりそうだしそれが利用費に上乗せされそうだから、
最終的にはピッチ固定して使われる普通のサッカースタジアムと変わらなそう (´・ω・`)

382:U-名無しさん
20/07/22 20:05:20.83 cMMWQYaf0.net
スタジアムの進化より人工芝の進化に期待した方がいいかもね
天然芝は制約が多すぎる

383:U-名無しさん
20/07/22 20:11:18.44 20oCosq8a.net
>>359
新国立潰すか、築地跡地がある

384:U-名無しさん
20/07/22 20:15:14.25 9Mk9t2NI0.net
サイドスタンドは作らずメインとバックスタンドを大きくして芝生を分割して出し入れするとかすれば多少狭くても2~3万人くらいのスタジアムできそうだけど

385:U-名無しさん
20/07/22 20:23:07.51 QeWBP6Yvd.net
有明体操場だったかアクアティクスセンターだったか忘れたが、建てる時に天井屋根を下で組み立てて四方の支柱で上に一気に1日で上げていたね。
出来ないことはないけどスッゲー沢山の人が慎重に慎重に風の影響力もあって水平保ちながら上げるのに苦心していたから、かなりシステムとしては難儀なのかなと。
結局、さっぽこドームもあれ人が沢山必要で人件費が半端ないからでしょ。
湿度の問題をクリアー出来る装置導入出来れば神戸みたいに開閉式屋根オンリーが一番良いのでは?と思うけども。
シャルケ式は陸スタ規模の土地の広さは最低限必要かと思う。
土地があるならシャルケ式や開閉屋根はないがラスベガス最新アレジデントスタジアム形式がベストだろうね。

386:U-名無しさん
20/07/22 20:44:26.04 mEgdNTKz0.net
>>365
札幌ドームの可動ピッチで人が必要なのは、ほとんどが人工芝の巻き取り作業。
フローティングステージや座席の可動はほぼ自動。
日ハムが出ていったら、野球の人工芝を敷く必要ないから、維持費も抑えられるんじゃない?

URLリンク(youtu.be)

387:U-名無しさん (ワッチョイ d77e-vRJo [118.238.243.203])
20/07/22 20:47:31 7V6IDNuK0.net
日公以外にも大学野球でも使ってなかったっけ?

388:U-名無しさん (ワッチョイW 6756-jlx4 [220.211.83.220])
20/07/22 20:50:45 mEgdNTKz0.net
野球モードへの変更費用は日ハムが負担しているから、大学野球でも使えただろうけど、大学野球で負担しなければならないとなったら、とても払えないだろうな。

389:U-名無しさん
20/07/22 21:13:45.44 6dpvbWA70.net
>>359
体育館とセットで作れるって思えば運動公園に作れそうな気もする

390:U-名無しさん
20/07/22 21:14:33.12 cMMWQYaf0.net
レアルマドリード サンディアゴ・ベルナベウの改修ってピッチ収納式にするんでしょ
既存のスタジアムの収納ってどうやるんだろうね

391:U-名無しさん
20/07/22 21:19:18.34 mEYT0QFXM.net
>>342
>頼って良いのはスタジアムや練習場等のハードまでだよ
いやスタや練習場もクラブが整備するもんだろ
どこまで乞食なんだよw

392:U-名無しさん (ブーイモ MMcb-uGoq [202.214.231.121])
20/07/22 23:13:53 H44DTA3+M.net
日本の場合耐震とか気にしないとな

393:U-名無しさん (アウアウエーT Sada-8qfe [111.239.160.91])
20/07/22 23:24:27 T176l9T2a.net
芝の管理さえ良くなれば稼働率高まるんだしみんな鹿島見習えよ

394:U-名無しさん (ワッチョイW 5fb9-uGoq [180.20.112.110])
20/07/22 23:26:34 A9y0zB5F0.net
いやほんとそれだよなあ
コンサート使っても大丈夫くらいな芝とかにした方が色々使い勝手良さそう
普段解放みたいにもできるし

395:U-名無しさん (ワッチョイW 4716-7E8e [60.150.153.187])
20/07/22 23:32:07 IcTH7cop0.net
そんな芝どこにあるんだよ

396:U-名無しさん (スッップ Sd22-VTOU [49.98.160.114])
20/07/22 23:58:51 Ve10rCI2d.net
鳥取の野人岡野GM産の芝生を買いましょう。とっとと殺られた芝は張り替えるが一番コスパ良いと思うけども。

397:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/23 00:04:16 XVkDvCyZ0.net
スタジアムの芝生ってどっかで育てて丸めて持ってきて敷いてるだけなんだよね。
その仕組みがもっと安く出来るようになれば、
コンクリの上にも簡単に敷くことが可能なんだよね。
昔東京Dで天然芝敷いてJやったみたいなのが常時可能になる。
64分割とかにしてユニットでぽんぽん並べてもいい。
そのうち輸送も搬入も敷き詰めもライン引きも全部ロボットがやってくれるようになるだろう。

398:U-名無しさん
20/07/23 01:50:48.27 dK2p69Hv0.net
>>377
スタジアムとか芝によると思う
下層は畑みたいに数十センチの土壌があって育成してる

399:U-名無しさん
20/07/23 01:55:47.73 vKvOmEMs0.net
芝を含め植物って葉緑体があるから緑色なんだろうけど 遺伝子操作でいろいろな色の芝作れるようになったら儲かるんじゃないかな

400:U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-WQpp [36.13.72.134])
20/07/23 01:58:13 nimARedW0.net
鹿島はそれで稼働率高めてるけどあの立地だと需要がなくて稼働率微妙
まあ微妙と言っても他よりはあるけど
広島で鹿島のやり方できればスタ運営としては理想かな

401:U-名無しさん (ワッチョイW 5f7b-bT51 [180.92.63.53])
20/07/23 02:00:30 dK2p69Hv0.net
>>379
花は色変わるけど葉っぱはみどりなんじゃないの?
土被せると陽に浴びないから白くなるんでしょ
ネギの白い部分とかホワイトアスパラってそんな感じで白いし

402:U-名無しさん
20/07/23 02:43:58.05 6nLHvtKhH.net
味スタは専スタだよ
ただ、選手と観客のソーシャルディスタンシングがしっかりと取られているだけなんだ
トラックもないし

403:U-名無しさん
20/07/23 03:12:41.54 nFTKbFPK0.net
一応下に埋まってるとマジレス

404:U-名無しさん
20/07/23 03:34:03.05 mBPjt0Yz0.net
脳の病気の人とはまともに取り合うだけ無駄
某半島の人のようだ

405:U-名無しさん (ワッチョイ 7bbc-h1M8 [106.166.227.156])
20/07/23 06:03:48 So0zJ/q+0.net
ハイブリッド芝に変えたところは上手くいってるのかな

406:U-名無しさん (ワッチョイW 7bbc-ryRV [106.168.7.93])
20/07/23 06:34:54 MRerfthG0.net
>>366
やきう併用としたが故の無駄な90°回転やピッチを浮かせるホバリングなどの機能維持にアホみたいに金が掛かる

407:U-名無しさん
20/07/23 07:53:22.07 kpnD5dnK0.net
札幌ドームのオープンアリーナって過去に使った事があるんだろうか
椅子並べて使えば安く使えそうだけど
初夏から夏の晴れた日は室内より開放的で良さげなんだけど

408:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-jlx4 [106.128.128.111])
20/07/23 09:33:36 QR5lY2jOa.net
>>379
スーパーラグビーなんかは芝にペンキでスポンサーロゴ描いてるね
Jリーグではスポンサー契約の関係で難しいだろうけど、バスケみたいにセンターサークルにエンブレムとかいいかもね

Jリーグ黎明期に、ガンバが万博のセンターサークルに「G」ロゴを描いたけど、芝を刈り込んだのか、芝種を変えたのかで、ボールの転がり方が変わるという理由で、1試合で廃止になったんだよな

409:U-名無しさん
20/07/23 09:38:22.21 WoNWlkxHd.net
ハイブリッドは神戸見てたら分かる

410:U-名無しさん
20/07/23 09:54:04.08 RNbmesOm0.net
>>387
ハムさんが北広島に移ったら、札幌ドームの諸設備(映像装置、音響設備やら客席の椅子やら)を
オープンアリーナに移設して、屋根だけ改めて客席に架けて、2~3万人規模の球技場にできないもんかな。
ドーム本体はその頃には解体でいいのでは?

411:U-名無しさん
20/07/23 09:54:27.76 g+mlLL8Va.net
ラグビーの試合が多くなったら、ハイブリッドでもボロボロだろうな。

412:U-名無しさん
20/07/23 09:59:15.94 QFgCody3d.net
既にラグビーとは共存してるぞ

413:U-名無しさん
20/07/23 10:01:10.25 g+mlLL8Va.net
今年はラグビーないでしょ
いまのところ助かってると

414:U-名無しさん
20/07/23 10:52:54.14 wSMPcTfMa.net
>>390
夏はともかく、冬はどうするんだよw
秋春制移行になったら目も当てられないぞw

415:U-名無しさん
20/07/23 12:46:24.70 6ekoYXO40.net
>>390
と、ど素人が妄想しています

416:U-名無しさん
20/07/23 14:00:56.25 wsRA9jHid.net
>>340
そのアイリスオーヤマが今一番仙台に金だしていて、仙台が緊急に開催してる経営会議の委員長だかで
以前にこれ以上うちが金だすのは何か違うとはっきり言われているわけでだが

417:U-名無しさん
20/07/23 14:10:04.06 wsRA9jHid.net
何回も言われているがシャルケ式と言うかシャルケのスタジアムは日本の建築基準通らない
地震て線路のレール歪むとかあるだろ
あれ、した土地、地盤枕木と耐震含めた施設なのにレールが曲がる
レールで外側のスタジアムを動かすと言う事で外側の壁、屋根の上物の土台(地中)ないのよ
やるなら、札幌ドーム式
土地の広さもシャルケより札幌ドーム式の方が少なくできる
シャルケ式はスタンド含めたスタジアムの外側が2個分必要
札幌ドーム式は動かすピッチの分が必要

418:U-名無しさん
20/07/23 14:11:43.40 wsRA9jHid.net
札幌ドームの外においてある状況で練習とか、練習試合とか、
ユースの公式戦とかはやった事あるはずだぞ

419:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/23 14:19:25 XVkDvCyZ0.net
外は2000人、中は3万人で使い分けられたら面白いと思う。
学生、アマ、JFLは外で安く使用すればいい。

>>397
そんな基準法はない。懸念していることもいくらでも対策できるよ。日本の建築技術舐めんな。

420:U-名無しさん (ガラプー KK7e-CNGX [07001111410713_mj])
20/07/23 14:43:28 cIshoLe+K.net
これからアリーナが各地にどんどん作られるからわざわざ一体式にする必要性はないと思うけどね。

特に都市部にアホほどできる。

横浜、千葉、東京、大阪。

大阪なんて2万規模だからね。

421:U-名無しさん
20/07/23 14:57:45.14 YuBKUbEDd.net
土台がなくてあのクラスの建築物が日本の建築基準通るって
笑止も良いところ
EUの基準はユーロ7だけど、これ基礎数字は各国、各地域で基準変えれるし
ユーロ7を満たさなくても問題ない各国、各州に任せるなんだけどな
シャルケの基準は日本の建築基準の半分以下の耐震レベルでOKの地域でなんだけど

422:U-名無しさん
20/07/23 14:59:21.77 MpgnfCLz0.net
>>399
豊スタの屋根が閉まらない理由を聞けば、複雑機構の建造物は高リスクってことがよくわかる。

423:U-名無しさん
20/07/23 15:07:35.72 KW+ZN3im0.net
トッテナム・ホットスパースタジアムみたいに、ピッチ縦に割って出し入れすればいいやん
土台出来るで

424:U-名無しさん
20/07/23 15:33:11.52 XVkDvCyZ0.net
>>401
あんたの言う「建築基準」ってなんのこと?
あと可動式ステージのどこにそんな基準法的困難があると思ってる??
>>402
豊スタのあれは複雑怪奇すぎるんだよw

425:U-名無しさん
20/07/23 16:24:06.04 ejw2vkpXd.net
可動式みたいなのって神戸は成功してなかったっけ?
豊田は駄目だってよく聞くけど

426:U-名無しさん
20/07/23 19:23:20.30 P/C/G5Hq0.net
大分は今はちゃんと屋根動いてるのかな

427:U-名無しさん
20/07/23 20:26:16.32 srfHOxuO0.net
>>406
動いてるよ

428:U-名無しさん (ワッチョイW c264-piFC [221.242.88.234])
20/07/24 00:38:13 jPFwMnQA0.net
部品の生産も在庫もなくなり動かせなくなったと言ってたのにラグビーワールドカップに合わせて修理して動くようになった
政治力でなんとでもなるというか単に嘘ついて放置してただけというか

429:U-名無しさん
20/07/24 02:16:41.86 uDKDOGvf0.net
でも実際、メーカーとしては10年くらいで部品の在庫は順次廃棄していくもんだろうしなぁ。
今回はたまたま部品の純正品が残ってたか、あるいは代用品でどうにかなる感じだったかだろうな。<大目玉

430:U-名無しさん
20/07/24 05:19:57.73 JHFWzEja0.net
そういうのは金次第でしょ
その価値に沿うメンテナンスが必要かどうかで、W杯だから出してくれたにすぎないとおもうよ。

431:U-名無しさん
20/07/24 05:46:27.46 6d2JEHV60.net
サッカースタジアムにピッチ昇降システムを組み入れた「マルチユーススタジアム」の提案を強化
URLリンク(nikkankensetsukogyo2.blogspot.com)

432:U-名無しさん
20/07/24 08:12:44.84 KYmng1C5a.net
何処もコロナ禍で金がなく、娯楽だけのスタジアム建設には出費出来ない事態になりつつある。
せめて緊急事態時にはピッチ上に避難所や病楝を設置等、最大限に活用する提案をしないと駄目だろうね。
ラグビー&サッカーのウェールズ代表のホームスタジアムのプリンシパリティ・スタジアム
今Covid-19の病院として使用されてるそうな、この光景にはビックリした
URLリンク(i.imgur.com)

433:U-名無しさん
20/07/24 09:01:31.38 eVGd7Hvca.net
>>412
下手したら、数カ月後の日本の野球場やスタジアムで同じ光景が・・・・

434:U-名無しさん
20/07/24 09:02:28.40 oC23GoZU0.net
国営と言うか自治体のものなら普通に使われるだろう

435:U-名無しさん
20/07/24 10:07:06.65 JHFWzEja0.net
>>414
それでも効率性とかあるだろう。
ピッチ上に2、3階建の避難施設とか隔離個室とか、それなりの人数が入るようにしないと。それこそスタジアム機能は「ついで」になるくらいに。

436:U-名無しさん
20/07/24 14:53:50.76 t51/Bsomd.net
大分のは、金さえだせば部品なくても代用部品を探して加工や1品物を契約単位で個別に設計書からつくる事に特化した企業あるから
そこに馬鹿高い金額でメーカーが発注して修理した
と言うだけの話で普通のコストでは修理できない

437:U-名無しさん
20/07/24 15:32:56.97 wEryYsqQ0.net
ラグビーだから直そうとしたのか
国際大会だから直そうとしたのか

438:U-名無しさん
20/07/24 15:46:14.32 mMWPK4fJM.net
地元出身キヤノン御手洗のメンツじゃない

439:U-名無しさん (スップ Sd42-P3EY [1.75.16.47])
20/07/24 17:02:42 aABb6fGjd.net
国際大会、w杯だから御手洗が動いたんだろ

440:U-名無しさん (アウアウクー MM4f-piFC [36.11.228.188])
20/07/24 17:12:02 eihS4bo9M.net
カネヤン

441:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/24 17:13:19 9lxMTiIh0.net
けっきょくそれだろうな。
豊スタもアウェイ席の屋根問題解決をモリゾーに迫ればトヨタがなんとかしてくれるだろう。
10億20億は痛くも痒くもないんだし。

442:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.40.82])
20/07/24 17:37:13 rTVjoyf3a.net
Jリーグの為に20億もかけられるかね?

443:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/24 17:42:53 9lxMTiIh0.net
200億300億のスタジアムを名古屋市内に建設して市に寄付するって
言ってた話が消えたんだからそれくらい安いよ。
本体の数字上の利益が減るだけだし。

444:U-名無しさん
20/07/24 18:06:25.45 wEryYsqQ0.net
ジョー

445:U-名無しさん
20/07/24 18:31:06.03 We1+SYZ5M.net
もうトヨタくらいしか期待できない
パナソニック、マツダ、エディオン、日ハム、ヤンマー
日産、日立、富士通等はもう駄目よ
プロ化の付き合いでクラブ持ってるだけでハードに投資する気がない

446:U-名無しさん
20/07/24 18:31:55.63 pWyEEYj70.net
あんな蛇腹みたいなのじゃなくレールを移動するだけの屋根にしておけば良かったのに。

447:U-名無しさん
20/07/24 18:43:24.66 wEryYsqQ0.net
かまってちゃんって感じだな

448:U-名無しさん
20/07/24 19:37:25.05 zkbLNeSgr.net
パナソニックがハードに投資する気がないとかw

449:U-名無しさん
20/07/24 20:14:59.14 eTDhDou0M.net
もうトヨタくらいしか期待できない
パナソニック、マツダ、エディオン、日ハム、ヤンマーは投資した
日産、日立、富士通等はもう駄目よ
プロ化の付き合いでクラブ持ってるだけでハードに投資する気がない
少し抜けてた

450:U-名無しさん
20/07/24 20:22:04.54 KP5P2KNXr.net
エディオンは本当に良く頑張ってくれてるよ

451:U-名無しさん
20/07/24 20:38:06.28 HhY52Rlq0.net
近所のエディオンヘッドホンコーナーがしょぼいから頑張ってほしい

452:U-名無しさん
20/07/24 21:12:07.14 KP5P2KNXr.net
基本的に家電量販店は厳しいよね

453:U-名無しさん
20/07/24 22:20:37.34 oC23GoZU0.net
そこでジャパネットですよ

454:U-名無しさん (ワッチョイ 0fbc-8qfe [36.13.72.134])
20/07/25 00:06:28 YgbKg1PJ0.net
マニアすぎて売れないだろうけどスタジアムカレンダーが欲しくなった
人気投票して球技場のベスト12選んで各月担当する
1月パナスタ 5月ミクスタ 12月埼スタって感じで

455:U-名無しさん
20/07/25 10:02:52.85 LlLAbFela.net
表向きに、新国立とか日産をdisすような物は出さないだろう、、

456:U-名無しさん
20/07/25 10:05:52.79 fKMt0VdJ0.net
ノジマってもうベイスターズにシフトしたのかね 店舗行ったら選手の広告が結構あった

457:U-名無しさん
20/07/25 10:28:57.20 YgbKg1PJ0.net
表向きに日産排除傾向あるよね
男子の代表戦もやらなくなってるし女子W杯でも会場に選ばれてなかった

458:U-名無しさん
20/07/25 11:06:56.37 fKMt0VdJ0.net
そのかわりに今度は新国立がそこに入ってくるんでしょ それじゃあ意味ないな
田嶋のバカがあんなことをのたまったばっかりに。。。

459:U-名無しさん
20/07/25 11:14:04.43 IH0YIWfP0.net
カップ戦の決勝だけは中立地として国立競技場でやっても代表戦は埼玉、豊田、吹田などで良いよ
どうせチケット代が高くても客はそれなりに入るしテレビで見る人がほとんどなんだから

460:U-名無しさん
20/07/25 11:17:15.18 bMBoYW93M.net
カップ戦の決勝も埼玉で良い
新国立は排除
日産は論外

461:U-名無しさん
20/07/25 11:18:38.27 MgemBERN0.net
>>436
ベイスターズへのサポートはDeNA以前からやってるよ
他の家電量販店だと
エディオン:中日、サンフレッチェ
ジョーシン:阪神
他は各地域ごとの店舗で、独自にサポートはしているね

462:U-名無しさん
20/07/25 11:25:56.01 CBm8EzaFM.net
規模も見難さ日産=新国立だから二つも使う必要なし
陸上の大会開くんじゃないんだから埼玉や鹿島使えば良い話

463:U-名無しさん
20/07/25 11:26:07.61 MgemBERN0.net
埼玉スタジアムって最初は4万人収容で計画されてたんだよな
その後、決勝戦誘致のために6万人収容へ計画変更したけど、もし4万人収容のままだったら、代表戦やカップ戦決勝はみんな横浜だったってことだよな。
お~クワバラクワバラ

464:U-名無しさん
20/07/25 11:26:41.26 LlLAbFela.net
>>440
田嶋「新国立はサッカーの聖地」

465:U-名無しさん
20/07/25 11:38:14.26 RDhCv3cjM.net
田嶋の国立聖地発言は、スポーツ界の古株への追従。その世渡り術で伸し上がった人物。
サッカーが食い物にされたのが情けないし、会長選で票を入れた連中含めて、サッカーの敵。

466:U-名無しさん
20/07/25 12:17:03.44 YgbKg1PJ0.net
普通に日本サッカー界でもったいないと思うのは
国立や埼スタって聖地に命名権がないことだな

467:U-名無しさん (ワッチョイ 2b64-vRJo [122.213.53.58])
20/07/25 14:24:14 NLdJVOG90.net
聖地だからこそ命名権を付けないんだろ

468:U-名無しさん
20/07/25 17:19:17.52 YgbKg1PJ0.net
聖地だからこそ稼がないと駄目なのにね
命名権無しにするならサッカー界で維持費負担しろって思うけど

469:U-名無しさん
20/07/25 17:28:50.72 LlLAbFela.net
toto助成金で維持するんだろ?
馬鹿げてる。

470:U-名無しさん
20/07/25 18:53:25.54 MgemBERN0.net
藤枝はバックスタンドを芝生から個席に替えて屋根を設ける計画だけど、傾斜面に造られているから、トイレや売店のコンコースは最上段になっちゃうのかな

471:U-名無しさん
20/07/25 19:51:55.73 ggMWzJPw0.net
バクスタ側は回廊の上側を全部作り直しした方がいいんじゃないの

472:U-名無しさん
20/07/25 20:43:01.27 ePl7JuzeM.net
グリスタも同じような改修したけど芝生席潰したね
屋根があるグリスタみたいな感じになるんじゃない
グリスタのバックスタンドも5000席くらいだし
規模的だと清水のアイスタのバックも5500席だから同じくらいの規模だな
一層で屋根ある感じだろうね。今の藤枝の観客数ではJ2上がらないと開放しない可能性がある

473:U-名無しさん
20/07/26 02:33:43.42 lM2LAha+0FOX.net
藤枝の改修ってメインスタンド本体は手をつけないってことでしょうか?
もしも仮にスタンド本体に手を加えないとなると、将来的にはともかくとして桜スタジアムみたいにしばらくの間はメインとそれ以外で構造が違ういびつなスタジアムになりますね…

474:U-名無しさん
20/07/26 02:36:39.42 lM2LAha+0FOX.net
桜スタジアムも段階的改修を謳ってるからヨーロッパ的改修ではあるけれど、完成形といわれるまでになるにはかなり時間がかかりそう

475:U-名無しさん
20/07/26 02:51:08.97 WvFvm0aGMFOX.net
キンチョのメイン解体して新しくはまた2年くらいかかりそうだが
それにアウェイ差別酷ない?

476:U-名無しさん
20/07/26 03:54:04.69 tquDCdTq0FOX.net
永遠に完成しないさくらだファミリア

477:U-名無しさん
20/07/26 04:14:16.81 6v3RjbuO0FOX.net
日本の場合段階的改築はうまく行かないって悪い見本になると思うわ
駅とかも10年スパンで改修してるもんな
普通に一からきっちり設計して作ったほうが安いし早えーよ

478:U-名無しさん
20/07/26 04:56:59.58 ejHx70uq0FOX.net
>>453
藤枝はメイン以外は山を削った傾斜に造られているから、構造が根本から異なります。
下の画像は1994年当時の藤枝ブルックス用のスタジアム計画図
URLリンク(i.imgur.com)
右側に描かれているb-b'の断面図が解りやすい。
この図にはメイン6900人(現在5100人)、バック5500人、各サイド座席1500人+芝生2500人(現在芝生7300人+立見600人)の計20,400人(現在13,000人)収容となっている。
ちなみにこちらが鳥瞰図
URLリンク(i.imgur.com)
白黒で解りにくいが、この画では鹿島スタジアムのような屋根がグルッと一周しています。
しかしこの計画のままだと、トイレ数が足りなくなりますね。現在駐車場になっているバックスタンド上部にトイレや売店をズラーっと並べないといけませんね。

479:U-名無しさん
20/07/26 07:53:26.84 I+pjHlUVMFOX.net
セレッソのスタジアムは悪くはない改修ではある
文句言われようが所詮アウエーなんか年1だからいかにホーム側の客が増えるよう改修するかが優先なんだから
それにアウエーのゴール裏来る奴って基本どこにでも来るような人達だからな
ただバックスタンドではなく見切り席が出来て大規模なメインスタンドからやるべきだったのではとは思う

480:U-名無しさん
20/07/26 08:10:59.82 V/JkVdlW0FOX.net
>>441
Ksが何故か水戸だったよな?

481:U-名無しさん
20/07/26 08:19:08.61 6v3RjbuO0FOX.net
>>460
水戸の企業や

482:U-名無しさん
20/07/26 08:33:59.34 TGehtFPNaFOX.net
>>458
Jヴィレッジスタジアムはスタンドの上にトイレがありますね
URLリンク(imgur.com)

483:東京人
20/07/26 08:42:53.65 UdzTxmc50FOX.net
くそお俺がzozoのやつぐらい資産あったら
新国立の改修に200億円ぐらい寄付してもいい

484:U-名無しさん
20/07/26 08:56:20.51 kG/fLTd+aFOX.net
改修じゃなく全部壊して1から作らないと。

485:U-名無しさん
20/07/26 09:14:16.09 5+UwsFJeMFOX.net
>>463
多分貧民に毎週百万ずつ配ってる

486:U-名無しさん
20/07/26 10:52:45.02 JxIMZEuj0FOX.net
そもそも国立は俺らの金で建てて俺らが維持


487:管理費出してるんだけどな。



488:U-名無しさん (FAX!W 5f7b-bT51 [180.92.63.53])
20/07/26 11:51:01 6v3RjbuO0FOX.net
Kリーグの光州FCが陸上トラックの上にガッツリと仮設スタンド建ててるw
日本の国内スタもこれでいいのに、とか思ったけど陸上とかがうるさいんだろうな

489:U-名無しさん (FAX!W 5f7b-bT51 [180.92.63.53])
20/07/26 11:58:13 6v3RjbuO0FOX.net
というか他のクラブもマジョルカみたいにトラックの上にスタンド建ててるな
こういうのは韓国の方が取り入れるの早い
VARも前からやってるし

490:U-名無しさん
20/07/26 14:13:09.83 ejHx70uq0.net
韓国はもともとスポーツ文化というものが無いくせに、経済効果や後利用なんか考えずに、国家の威信とかだけで大会誘致やデカい箱モノ建ててるからな。
韓国は進んでるんじゃなくて、独裁国家時代の思想が未だに残ってるだけだよ。

491:U-名無しさん
20/07/26 14:45:33.82 6v3RjbuO0.net
>>469
まあコロナ対策に関しても位置情報とか個人情報を公開したりしてるからな
社会や国民がプライバシー侵害してもいいから情報を公開しろとしたのもあるが
つい30年くらい前まで社会主義国だったからね

492:U-名無しさん
20/07/26 15:03:52.67 4JkbHYq5p.net
中途半端なThe社会主義国って感じだよな
スポーツもエリート強化してるし
あとメダル狙えそうな競技を隙間産業かの如く強化してる

493:U-名無しさん
20/07/26 15:58:38.27 sFNIDfyB0.net
韓国は陸上はからっきしだからね

494:U-名無しさん
20/07/26 17:30:50.96 DkDAlewaa.net
さっきテレ朝のニュースで、例の横浜のテーマパークはワーナーブラザーズかパラマウントピクチャーズのどちらかが誘致すると専門家が予測していた。
サッカーやラグビーが入り込む隙が無さそうだった。

495:U-名無しさん
20/07/26 17:47:25.71 mjeKk9mW0.net
別にあんな土地要らないんだけど・・・

496:東京人
20/07/26 18:00:24.79 UdzTxmc50.net
土地勘ないけどグーグルで調べたら瀬谷は不便だな
サッカーが狙わなくちゃいけないのは築地 代々木 相模原駅前 新国立改修

497:U-名無しさん
20/07/26 18:09:26.65 DkDAlewaa.net
だから新国立は要らない
改修すればさらに使用料バカ高で、どのJクラブも使わないからw

498:東京人
20/07/26 18:12:23.66 UdzTxmc50.net
あほか国の中でサッカーの聖地ってのは重要なんだよ
アトレティコのメトロポリターノみたいなスタジアムで代表戦が盛り上がるのは
いいこと
あの立地なら6万人でも速攻うまる。
サッカーの聖地がさいたまにあっちゃいけない
まあ改修しないなら使わなくていいけど

499:U-名無しさん
20/07/26 18:21:54.13 DkDAlewaa.net
いや2、3年は収束しないコロナ禍で6万は入れないからw

500:U-名無しさん
20/07/26 18:22:26.25 QmhkuJE0M.net
相変わらずこのクソコテ狂ってるな
6万人毎試合埋まるとか笑

501:U-名無しさん
20/07/26 18:40:34.44 /gvDDcRAd.net
サッカーの聖地にするならちゃんとした球技場が良いわ。
五輪開催の陸上の聖地として使うならわからんでもないけど。 (´・ω・`)

502:U-名無しさん
20/07/26 18:45:53.47 mjeKk9mW0.net
田嶋は国立に拘ってるね、立地が良いから欲しいのは分かるけど
聖地が中立地なんて考えは捨てるべきだけど

503:U-名無しさん
20/07/26 18:54:31.49 DkDAlewaa.net
聖地だからって、ん千万の使用料払ってサッカーの行事なんて代表戦やカップ戦決勝くらいしかないのになあ。

504:U-名無しさん
20/07/26 19:07:56.89 QmhkuJE0M.net
1試合数千万払って観客3万くらいだとクラブが潰れる

505:U-名無しさん
20/07/26 19:17:27.56 QmhkuJE0M.net
コンサート用に屋根の後付け加えも検討してると言ってたけどスパーズの新スタジアムみたいに出来なくはないよね
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

506:U-名無しさん
20/07/26 19:18:48.19 PnpvVgLxr.net
聖地が中立地である必要は無いけど、陸上競技場を聖地にされるのは困る

507:U-名無しさん
20/07/26 19:23:44.95 zKrJm6Gw0.net
新酷立は、マラソンゲートがクソすぎ

508:U-名無しさん
20/07/26 19:36:24.51 9o91QpZ20.net
正直都が改修費用の一部を負担するとか想像できない 
コロナで余剰金も減ってるんでしょ JSCもやばいみたいし、お金の出しどころがない

509:U-名無しさん
20/07/26 19:49:35.49 JxIMZEuj0.net
まあ五輪中止になったら五輪の聖地でもなくなるんだから、
サッカー専スタにでもなんでも好きにして下さいってなるかもな。

510:U-名無しさん
20/07/26 19:50:04.77 A6GyxJum0.net
既に負の遺産化してんだよな

511:U-名無しさん
20/07/26 21:15:48.94 lARPMkUj0.net
中止にならんでも陸上は大会開けないんだろ
球技場化なんてあの緩さじゃ無茶だしどうすんだろな平成天皇陵にでもするか

512:U-名無しさん
20/07/26 21:19:13.42 DkDAlewaa.net
某お偉いさん達にとっても目障りな負の象徴なら壊せばいいのよ。
更にして緑地公園にしたほうが維持費は僅かだしね。
オリンピック競技場跡地の石碑くらいは置いとくと。

513:U-名無しさん
20/07/26 21:22:18.71 A6GyxJum0.net
普通に病院たてるか災害避難場所にしたほうがいいか

514:U-名無しさん
20/07/26 21:44:28.57 QmhkuJE0M.net
ネタだと思うけど代表戦一回2800万とかやばい
Jリーグでは無理だわ。入場料かなりの割合で持って行かれる
例えば1人3000円で3万人として9000万。3分の1入場料では割に合わないしどこも使わない
ヴェルディなんかはマイナスになるから使えない

515:U-名無しさん
20/07/26 21:49:12.89 mjeKk9mW0.net
国立の維持費24億で日産の3倍とか糞高いなって思ってたら
平成24年~平成26年の3年で日産スタの赤字30億以上って事を知り困惑
日産の維持費7億くらいって話だったのに全然違うじゃん...
てか改善されたのかな?

516:東京人 (ワッチョイ 8225-ag1H [123.225.94.205])
20/07/27 01:29:10 rhxZEV6L0.net
頭悪い奴多すぎ、新国立は五輪終わったらなんでもありでいけばいいんだよ

ネーミングライツだけで5億以上は稼げるだろ

あとは代表戦 Jリーグ2チーム 天皇杯決勝 コンサートとかに使えばいい

517:東京人 (ワッチョイ 8225-ag1H [123.225.94.205])
20/07/27 01:29:42 rhxZEV6L0.net
ただし球技場に改修してくれないならサッカー界はノータッチで

518:U-名無しさん
20/07/27 01:56:59.53 JSDbegmi0.net
>>495
コロナ騒動でオリンピックが、48年ロンドン.52年ヘルシンキが第二次世界大戦特例措置
で開催したようにコロナ特例措置で30年北京、32年東京開催が有力で、そうなると
再来年から秩父宮ラグビー場・神宮球場建て替えでそれに伴う軟式野球場サブトラック撤去
になるから織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転で国立と織田フィールド一体化するから
国立は可動席陸上競技場に大改修になること踏まえているの?
ピックが、48年ロンドン.52年ヘルシンキが第二次世界大戦特例措置
で開催したようにコロナ特例措置で30年北京、32年東京開催が有力で、そうなると
再来年から秩父宮ラグビー場・神宮球場建て替えでそれに伴う軟式野球場サブトラック撤去
になるから織田フィールド霞ヶ丘アパート跡地移転で国立と織田フィールド一体化するから
国立は可動席陸上競技場に大改修になること踏まえているの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.cla.or.jp)

519:U-名無しさん
20/07/27 04:30:31.33 VuVOO0vn0.net
>>495
今どき都心一等地というだけで競技場に高額ネーミングライツ払う企業は無い。
開閉式屋根じゃないからコンサートは年数回のみ。
Jリーグクラブやレコード会社が支払えるような使用料では超大赤字。
代表戦も新国立競技場でやればサッカー協会は赤字になる。
解体して更地にしてこの一等地を超高額で売ったほうがオリンピック投資資金回収出来て良い。

520:U-名無しさん
20/07/27 04:33:06.29 sWwa2S500.net
>>495
見通し甘すぎないか?w

521:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.40.138])
20/07/27 05:06:52 rbNYfHF+a.net
何でもありといいつつ改修しないと駄目とか、それ何でもありじゃないだろww

522:U-名無しさん (アウアウカー Sa77-duij [182.251.253.7])
20/07/27 05:17:15 BkjkzgBLa.net
クソコテ&ラグ豚はあぼーんで

523:東京人
20/07/27 05:59:36.17 rhxZEV6L0.net
ビジネス知らないアホ多いな
サッカー日本代表戦は視聴率いいコンテンツだろ
そこで企業名連呼されれば十分宣伝になるし
それに新国立は立地だけでブランドなんだよ。
いままでのネーミングライツの事例見れば普通に年間5億以上だしてくれる
企業はあるよ

524:東京人
20/07/27 06:00:21.67 rhxZEV6L0.net
いやむしろ5億でも安いかもしれない
企業の宣伝としてはすごい価値がある

525:U-名無しさん
20/07/27 06:07:55.90 rbNYfHF+a.net
国際大会だとネーミングライツ使えないのが解ってないのかw
Jリーグとか民間の催しが多くなければネーミングの宣伝効果が半減するリスクが高いのに知ったふうなことを、、

526:U-名無しさん
20/07/27 08:06:55.79 F7uEazTQa.net
国立のスタジアムでネーミングライツ採用してるところって他国にあるのかな?
しかもオリンピックの主会場なんて、それこそ語り継がれる遺産なのに。
そこまでしないと維持費まかなえないんだろうが、そこまでしなければ維持できないものを建てるなよ。

527:U-名無しさん
20/07/27 08:35:05.06 p1CETZHhd.net
ネーミングライツあろうと五輪の事は語り継ぐ事はできるだろ

528:U-名無しさん
20/07/27 08:44:37.13 RS8ySZ7ia.net
現物を残す必要なんてないよな。
前に書いたが、石碑1つあれば十分。

529:U-名無しさん (スップ Sd22-6vXZ [49.97.105.225])
20/07/27 09:14:59 p1CETZHhd.net
マラソン北海道でサッカーも国立じゃないから
レガシー()になったし壊しやすくなったよ
改修という名の建て替えするしか維持費抑える方法ないでしょ

530:U-名無しさん (ワッチョイ 8770-fX5w [124.241.185.183])
20/07/27 10:09:03 9zMmClaH0.net
>>504
TOYOTAスタジアム最強だな。

531:U-名無しさん (アウアウウー Sa2b-xd5b [106.133.41.108])
20/07/27 10:15:29 RS8ySZ7ia.net
地名がTOYOTAなのが最強

532:U-名無しさん (スップ Sd22-6vXZ [49.97.105.225])
20/07/27 10:21:06 p1CETZHhd.net
天皇杯はNHKだから駄目でルヴァンはフジで選手権は日テレだから使えるのかな
FIFAも一律で命名権除外ではないと聞いた、知らんけど

533:U-名無しさん
20/07/27 10:49:53.26 RS8ySZ7ia.net
知ってる範囲で味スタを例にとると
・ラグビーW杯
・日本代表戦(東アジア大会)
・ACL(予選、決勝T)
・天皇杯
は東京スタジアムとしている。
JリーグもNHKが中継すると東京スタジアム、パナスタも市立吹田スタジアムと言ってた記憶が(間違ったらすまん)

534:U-名無しさん
20/07/27 12:51:54.96 Qrress0KM.net
>>496
ダメです、サッカーが責任を取ります

535:U-名無しさん
20/07/27 12:59:37.59 p1CETZHhd.net
URLリンク(www.kensetsunews.com)

536:東京人
20/07/27 15:08:22.39 rhxZEV6L0.net
>>514 ジャパネット最高
最低2万は欲しいね

537:U-名無しさん
20/07/27 16:21:02.00 BvCeWoSt0.net
>>509 >>510
ラグビーW杯の時だけ英語名称を「City of Toyota Stadium」に変えさせられたがな
(日本語名称は「豊田スタジアム」のままだったが)

538:U-名無しさん
20/07/27 16:42:33.47 HqZdDZ3od.net
静岡市長は記者への圧力
相模原の市長は献金問題
まあ相模原市長の方は詳細知らんのやけど

539:U-名無しさん (ワッチョイW 4716-zJI+ [60.98.236.228])
20/07/27 17:46:50 JVbWbUKd0.net
>>514
センスあるデザインになりそう

540:U-名無しさん
20/07/27 19:21:23.16 BjFWuJPz0.net
24年組は竹中絡んで来ない感じか

541:U-名無しさん
20/07/27 19:56:48.42 z825lETO0.net
アリーナ減らすって言ってたけど5000人になっちゃったな
ちょっと前は8000か1万で悩んでたけど

542:U-名無しさん
20/07/27 20:12:37.43 BjFWuJPz0.net
スタジアムが2万人でアリーナが1万人だと似たような箱の規模だからな
2万人と5千人なら差別化できる、コンサート需要にしても

543:U-名無しさん
20/07/28 00:03:25.88 SVRfQlnWd.net
静岡市長のパワハラ(脅迫)追及動画面白かった
静岡だから騒がれてないけど都知事だったらって思うと中々の案件だよね
次の選挙に影響すれば良いけど

544:U-名無しさん
20/07/28 00:28:01.95 JRk6T5rbM.net
スタジアムでライブもできるならいい判断だと思うな
アリーナでライブもピッチ使ったり増減で3000-7000くらいの幅でやれそうだし

545:U-名無しさん (ワッチョイW 6296-9wTf [115.69.236.63])
20/07/28 01:30:12 CRSA1POu0.net
>>516
充分宣伝効果あるがなw

546:U-名無しさん
20/07/28 07:38:32.80 SjKPUodn0.net
クラブワールドカップがトヨタ協賛だった時に、豊田スタジアムはTOYOTA STADIUMで、日産スタジアムはYOKOHAMA INTERNATIONAL STADIUMになってたのは、トヨタの狡猾さがよく表れていたな

547:U-名無しさん (ワッチョイ 960e-5TCi [113.146.176.242])
20/07/28 08:08:57 vLT/Lesb0.net
>>516
日本語だと、豊田→豊田市、トヨタ→トヨタ自動車 でわかるが、
英語だと区別つかないから、表記を変えた
なおトヨタグループでトヨタ自動車より前に設立した豊田自動織機と豊田紡織は、
豊田家の名前から、「Toyoda」で、逆に英語の方が区別がつく
>>525
トヨタがCWC期間中だけ日産スタジアムの命名権を買ってる
かなりの金を払ってたと思う

548:U-名無しさん (ワッチョイW c264-piFC [221.242.88.234])
20/07/28 08:26:19 xhMRb5Ai0.net
FIFA等の国際大会ではネーミングライツが使えない

549:U-名無しさん
20/07/28 09:21:38.72 vWL5iKxVa.net
正確には公式のスポンサーと競合する会社の命名権は使えないだったはず

550:U-名無しさん (ワッチョイW 2eed-YwEu [119.173.247.222])
20/07/28 12:26:44 YA7s1dtC0.net
国立競技場前→国立競技場4分
都営大江戸線 JR総武線 メトロ銀座線
飛田給→味の素スタジアム6分
京王線
武蔵小杉→等々力18分
東急東横線 東急目黒線 JR南武線 JR湘南新宿ライン
新横浜→日産スタジアム12分
東海道新幹線 JR横浜戦 横浜市営地下鉄ブルーライン
(東急・相鉄新横浜線)

水道橋→東京ドーム3分
JR総武線 メトロ丸ノ内線 南北線 都営大江戸線 三田線
外苑前→神宮球場4分
メトロ銀座線 JR総武線 都営大江戸線
関内→横浜スタジアム3分
JR根岸線 横浜市営地下鉄ブルーライン MM21線

551:U-名無しさん (ブーイモ MM1e-+5MY [163.49.213.164])
20/07/28 13:05:14 1d++3h/OM.net
鹿島サッカースタジアム→徒歩1分
鹿島臨海鉄道

552:U-名無しさん
20/07/28 17:29:31.08 L7rENm+sM.net
>>526
いまトヨ「ダ」を使ってるのは合成だけで紡織も織機もトヨ「タ」だぞ、知ったかぶりすんなや
URLリンク(www.toyota-shokki.c)


553:o.jp/ ttps://www.toyota-boshoku.com/jp/



554:U-名無しさん (ワッチョイ 9664-vFNG [113.36.237.177])
20/07/28 18:15:54 m7/e9Yit0.net
エントリオアリーナもいよいよ完成か。

555:U-名無しさん (アウアウクー MM4f-piFC [36.11.224.65])
20/07/28 18:32:35 txcUsoKsM.net
中央線の駅はトヨダ

556:U-名無しさん
20/07/28 18:40:47.75 SjKPUodn0.net
そんなことでマウント取っても意味ないから落ち着け
そもそも豊田市自体がある意味ネーミングライツだしな
トヨタ自動車の本社は豊田市トヨタ町、豊田自動織機とトヨタ紡織は刈谷市豊田町
他には大阪府池田市ダイハツ町、群馬県太田市スバル町、栃木県矢板市早川町(シャープ)、東京都府中市東芝町、大阪府守口市三洋町とかあるな

557:U-名無しさん
20/07/28 18:59:53.65 hKEaZ6EL0.net
宗教組織が街を乗っ取った例もあるな。天理市だけど。
天理駅降りたら全然雰囲気が違うとか。
そういや亀岡駅は駅装飾、試合日は臨時増発と臨時増結&駅員さんがサンガのユニ着て
勤務してくれてるけど、副駅名に「府立京都スタジアム前」とないのが惜しい。

558:U-名無しさん (ワッチョイW 6756-jlx4 [220.211.83.220])
20/07/28 19:32:38 SjKPUodn0.net
私鉄ならともかくJRで施設名を後付けすることってそうそう無いんじゃね

559:U-名無しさん (ワッチョイW 4716-+5MY [60.158.233.233])
20/07/28 19:40:48 lg6fRRgT0.net
Jヴィレッジ

560:U-名無しさん (ワッチョイW 02ed-xd5b [61.21.9.246])
20/07/28 19:45:34 S+M+1NGr0.net
〇〇スキー場前が2箇所あるな

561:U-名無しさん
20/07/28 20:58:42.99 xpxRkjhd0.net
JR西日本の場合は、正式駅名じゃなくても駅名の看板に付け加えたり駅や車内放送で副駅名的な運用は出来るね
山陽本線西川原駅(岡山市)が西川原・就実駅で運用されている
就実学園(大学・高校)が駅前にあり費用負担した駅

562:U-名無しさん
20/07/28 21:11:20.87 Dcz3nVgva.net
埼玉スタジアム前駅どうなったのか

563:U-名無しさん (ワッチョイW 675b-DfbS [118.104.179.198])
20/07/29 00:08:15 qBwDfXEM0.net
塩田新知事に聞く どうなる?注目施策は…(鹿児島県)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

28日にスタートした塩田県政。知事室と中継を結んで塩田康一新知事に話を聞いた。注目を集める新型コロナウイルスの対策。
具体的な策は何があるのか?また、前知事も進めてきた大規模な再開発事業。
県庁東側の県有地を候補地として検討してきた新総合体育館の計画は?鹿児島港本港区の再開発計画は?
サッカースタジアムの整備は?注目の事業について考えを聞いた。


2分45秒あたりから

564:U-名無しさん (オッペケ Sr5b-F3AQ [126.204.170.161])
20/07/29 00:24:06 yC+uB5cRr.net
動画見れない
何て言ってた?

565:U-名無しさん (ワッチョイW df96-5AuH [115.69.236.63])
20/07/29 01:16:35 puKcRQVJ0.net
>>542
何も言ってない。体育館の話で終わった。

566:U-名無しさん (ワッチョイ 27bc-u88n [36.13.72.134])
20/07/29 01:58:16 +zz8FX470.net
鹿児島相模原がJ2に昇格すればtotoのお金使えるし
このままJ1を20クラブにしてJ2も増やせるだけ増やせば良い

567:U-名無しさん (JPW 0H4f-F3AQ [61.199.190.39])
20/07/29 07:01:14 jeI


568:mFqjRH.net



569:U-名無しさん (スップ Sdff-geDH [49.97.107.50])
20/07/29 10:12:04 orC7W5NDd.net
経産省がスタ推進してて
鹿児島の新知事は元経産局、無理に反発はしないやろ

570:U-名無しさん (ニククエW a7d7-F3AQ [110.1.105.199])
20/07/29 12:42:37 Y6F9T/yy0NIKU.net
推進するなら一言くらい発言すると思うが

571:U-名無しさん (ニククエ bf59-UdrD [39.111.147.113])
20/07/29 13:16:05 JYqmfHPa0NIKU.net
経済効果考えた時に中心部の街中では無いと駄目と言ってるよ
建設地はドルフィンか住吉町でほぼ決まり
僻地にはならなくて良かったんじゃない

572:U-名無しさん (ニククエW 875f-CUPf [218.229.85.4])
20/07/29 13:20:10 NKxP/Vvv0NIKU.net
URLリンク(youtu.be)

573:U-名無しさん (ニククエW a7d7-F3AQ [110.1.105.199])
20/07/29 13:25:04 Y6F9T/yy0NIKU.net
>>548
まだ全然わからないよ

574:U-名無しさん (ニククエ Sd7f-geDH [1.75.249.129])
20/07/29 13:30:34 5/rlYq/udNIKU.net
桜スタジアムって国際試合で使えない理由ってなんなのか
VIP席はあるようやけど照明とか屋根かな?

575:U-名無しさん (ニククエ bf59-UdrD [39.111.147.113])
20/07/29 13:39:40 JYqmfHPa0NIKU.net
>>550
まあ全額税金で建てるだろうから怪しいのとスピード感は無いだろうね
2030年くらいまでに出来れば良いんじゃない

576:U-名無しさん (ニククエ MM5b-rLc2 [36.11.228.232])
20/07/29 13:46:29 +DG9eZO+MNIKU.net
>>549
ビジターゴール裏除けば良いスタジアムだな
66億円で観客数増やすためにホーム優先にしたのは仕方ないかな
ビジターはどうしても対戦チームによって左右されるし
200億くらい組めば一気にやれただろうけど
これでセレッソの観客数伸びて旧メイン、ビジターゴール裏二層に改修して今作ってるメインと一体化出来れば吹田顔負けのスタジアムよ

577:U-名無しさん (ニククエ MMcf-hqQj [163.49.206.68])
20/07/29 14:24:21 qZrbGAjoMNIKU.net
>>551
多分アウェイ屋根なし背もたれなし
新ゴール裏も背もたれなし?
メインの屋根が足りないとかかと

578:U-名無しさん (ニククエ Sd7f-geDH [1.72.6.206])
20/07/29 14:42:26 c31BiAk0dNIKU.net
>>554
屋根無しの埼スタがユアスタよりスコア高いから多分総合的に見てoutなのかな?
ここで開催できると女子大会とかでは便利そうだから改善されると良いけど

579:U-名無しさん (ニククエ MMcf-hqQj [163.49.207.40])
20/07/29 17:49:25 m7WQxr74MNIKU.net
>>555
埼スタは座席数とかのスコア高いんじゃないのかな
あとユアスタはビジョン片方が電光掲示板だったような

桜スタジアムは電光掲示板確か1つだろうし
ラグビーW杯の例になってしまうが大分とかは仮説で大型ビジョンやってた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch