■フットボール専用スタジアム PART179■at SOCCER
■フットボール専用スタジアム PART179■ - 暇つぶし2ch2:U-名無しさん
20/02/13 20:45:31.30 o3T6f/4na.net
>>1
こっちが数十秒速いしこっちだな

3:U-名無しさん
20/02/13 20:47:42.29 bPoiVIY+0.net
おつ

4:U-名無しさん
20/02/13 20:57:36.27 e0GzFwHMd.net
サンガスタジアム:関西に新たなスタジアム誕生!360度動画で歩くスタジアム
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

5:U-名無しさん
20/02/13 22:13:11.21 /9T8oMKp0.net
URLリンク(www.fifaworldranking.com)
サッカースタジアム規模ランキング

6:U-名無しさん
20/02/13 22:39:06.73 bPoiVIY+0.net
三ツ沢はテニスサブトラ移動がベターかな
今テニスある方に球技場持ってく方が
住宅地から離れるから騒音の問題的にもいいし新築の方が安全だと思う

7:U-名無しさん
20/02/13 22:43:22.54 /9T8oMKp0.net
横浜は港町なんだからエバートンの新スタジアムみたいに湾岸に建ててほしい。
マリノスと共用でもいいと思う。
URLリンク(football-tribe.com)

8:U-名無しさん
20/02/13 22:46:27.14 7d4XRVfR0.net
横浜市が、カジノ(IR)招致しようと考えてるって発表した港のとこ
IR招致に失敗したら、サッカースタジアムにしてもらおうぜ!

9:あ
20/02/13 22:47:35.90 QQU7LmzMa.net
去年に比べて前売りチケットの売上げ状況良くないな。

10:U-名無しさん
20/02/13 22:53:28.15 e0GzFwHMd.net
完全にコロナの影響だろうな、今年の動員は期待出来ない

11:U-名無しさん
20/02/13 22:56:31.86 bPoiVIY+0.net
>>7
マリノスと横縞は欲しいスタの規模が違うから共用にはならない
フリューゲルス復活して人気になれば別だが
>>8
カジノ頓挫してもリゾート計画は残るからな
リゾート計画自体どうにかしないと無理だし無理だな

12:U-名無しさん (アウアウエー Sa7a-Qgh5 [111.239.153.229])
20/02/13 23:18:19 UoTkMLmda.net
アゲ

13:U-名無しさん (ワッチョイW 0eed-SzkO [119.173.247.222])
20/02/13 23:19:13 TN2IOOLY0.net
具体化したもの
宮崎(2020)J3
花園(2021)J3
今治(2022)J2
長崎(2023)J1
金沢(2023)J2
広島(2024)J1

構想・妄想
秋田
山形
福島
甲府
清水
水戸
栃木市
代々木
三ツ沢(改修)
相模原
湘南
三重
鹿児島
那覇

14:あ (アウアウエー Sa7a-DdPl [111.239.159.187])
20/02/13 23:21:22 QQU7LmzMa.net
那覇と鹿児島が具体化したら九州は凄いことになる。

15:U-名無しさん (ワッチョイW 0eed-SzkO [119.173.247.222])
20/02/13 23:23:48 TN2IOOLY0.net
花園(2021年)J1

忘れてた。

16:U-名無しさん (ワッチョイW 0eed-SzkO [119.173.247.222])
20/02/13 23:24:27 TN2IOOLY0.net
訂正
長居(%021年)J1

17:U-名無しさん
20/02/13 23:28:27.14 FXid9Rnj0.net
おつ

18:U-名無しさん (アウアウオー Saba-/fsC [119.104.116.171])
20/02/13 23:36:17 Q5dwlXYOa.net
URLリンク(youtu.be)
糞スタがいつの間にか出来上がっててワロタw栃木はここ使うんか?

19:U-名無しさん (スフッ Sd42-A4v8 [49.106.213.167])
20/02/14 00:54:21 NoNvydY1d.net
>>18
0:07あたりで陸スタにしては見やすいじゃんってなって
0:13のゴール裏あたりであっ…となったわ

20:U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/14 01:17:17 y+7J+8980.net
見なくても糞なのは分かるのに何故見ようと思うのかが不思議

21:U-名無しさん (ワッチョイ 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/14 01:27:34 kqlNyjGh0.net
2022年「いちご一会とちぎ国体」のメイン会場となる新スタジアム
URLリンク(www.decn.co.jp)
新スタジアムは延べ約4万平方メートルの規模で工事費は約173億円
基本・実施設計は久米設計・AIS総合設計(宇都宮市)・本澤建築設計事務所(同)JV、
構造は、躯体がRC造4階建て、屋根は膜構造で鉄骨架構を採用する。
観客席は車いす席を含め約2万5000席を確保。
第1種公認陸上競技場(全天候型舗装、9レーンの400メートルトラック)と、
Jリーグの施設基準に準拠したサッカー場(天然芝105メートル×68メートル)を兼用

>>18
URLリンク(www.tochigisc.jp)
使うみたい。せっかく専スタあるのに。
URLリンク(sistadium2.web.fc2.com)

22:U-名無しさん (スフッ Sd42-A4v8 [49.106.213.167])
20/02/14 01:46:22 NoNvydY1d.net
>>20
足の裏の臭い嗅ぎたくなる的な

>>21
この未定の所が可能性高いのかな今のところ5試合か
URLリンク(www.tochigisc.jp)

23:U-名無しさん (ワッチョイWW 2388-T90N [210.136.6.224])
20/02/14 02:40:28 PYxf8k7o0.net
栃木はグリスタあたりまで路面電車?引くって聞いたからそうなったら陸上競技場は使わないでしょ

24:U-名無しさん (中止 22de-H3Z2 [219.126.17.27])
20/02/14 07:26:18 ilIKhOwl0St.V.net
なんで陸スタだと平気で巨大化しちゃうんだろうな

25:U-名無しさん
20/02/14 07:44:05.94 0DWqZe8i0St.V.net
実際国体の開会式ってスタンド埋まるの?

26:U-名無しさん (中止 MM5e-2sCL [61.205.86.49])
20/02/14 08:02:53 p6mY2bkyMSt.V.net
陸上競技場の中に芝を敷くからサッカーが使わざるを得なくなる。
たまにはテニスコートやプールにしてみろよ

27:U-名無しさん
20/02/14 08:24:04.61 lngsXyoR0St.V.net
>>26
陸上競技で投擲系が使うから無理だろ…

28:U-名無しさん
20/02/14 08:25:48.67 0r/k0pWxaSt.V.net
五輪後の新国立競技場、ザハ案と違い「稼げないスタジアム」の懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京にも五輪の“負のレガシー”が残されることになりかねない。その筆頭候補が、1569億円を投じて完成した新国立競技場だ。年間の維持費はなんと24億円と試算されている。
 施設を管理する「日本スポーツ振興センター」(JSC)は五輪後、運営権を民間に売却する方針だが、高額の維持費用がかかるとあって、売却の目処は全く立っていない。運営権の買い手がつかなければどうなるのか。JSC広報室の説明だ。
「大規模改修費などを含め、今後50年間で必要になる総コストは1200億円と試算しています。運営権を取得する民間事業者が現われなければ、年間24億円のコストはJSCが負担することになると思います」
 JSCは文科省所管の独立行政法人であり、赤字が出れば税金で穴埋めすることになる。それだけではない。元東京都市大学教授の小松史郎氏が指摘する。
「当初のザハ案の基本設計では、開閉式の屋根や臨場感あふれる観客席、コンサートもできるよう音響に配慮した“稼げるスタジアム”になる計画だった。
 しかし、当初案が白紙�


29:P回され、現在の新国立は建設費の削減と工期を優先したため、“稼げないスタジアム”になっている。後利用の利便性を上げるには、屋根の追加やフットボール専用球技場化など、少なくとも数百億円の追加投資が必要という見方があります」  建設費、改修費、運営・維持費を合わせると、投じられる税金は総額3000億円に跳ね上がる。 ※週刊ポスト2020年2月21日号



30:U-名無しさん
20/02/14 08:26:21.19 lngsXyoR0St.V.net
エヴァートンは使ってないドック?を埋めたててそこに建てるんだな
プレミアは常にインフラ更新していくな
ユナイテッドチェルシーニューカッスルあたりも改築するし

31:U-名無しさん
20/02/14 08:27:18.04 bZ2Fe2nG0St.V.net
ネットさえはれば芝生のテニスコートとして使えるな
とおすぎて見えないと不評を買えば陸上競技場は陸上競技をする以外に適さないと少しは認知されるかな

32:U-名無しさん
20/02/14 08:48:09.81 PYxf8k7o0St.V.net
>>27
砂じゃだめなのかね
芝の育成必要なくなって自治体の負担が減る

33:U-名無しさん
20/02/14 09:10:23.68 f0MOQT1O0.net
新国立なんか使わなくていいんだよなぁ
五輪のサッカーですら使わなくていい
サッカー観戦ってこんなものって思われたくないわ

34:U-名無しさん (中止W 771d-tAj1 [124.241.72.42])
20/02/14 10:11:07 7f1YIF0Z0St.V.net
>>28
>後利用の利便性を上げるには、屋根の追加やフットボール専用球技場化など

陸上トラック撤去して平べったい座席作って「専用球技場です」といわれそうな悪寒
サッカーに巨大ゴミの処分を押し付けないで欲しい

35:U-名無しさん
20/02/14 10:38:30.46 UDfq2ooIaSt.V.net
誰かさんが「球技専用に改修すれば」とかいうけど、1500億から更に数百億上乗せされて、現時点で高過ぎる使用料が更に跳ね上がり、立派なサッカー専用スタジアムが出来上がり、といわれても何処も使うことはないでしょうチャンチャン。

36:U-名無しさん (中止 22d3-GUQA [219.114.204.55])
20/02/14 10:49:04 vaKDrKiP0St.V.net
翻訳 サッカースタジアムが都心にできてほしくないです~

37:U-名無しさん (中止 MM7f-JHb5 [36.11.224.150])
20/02/14 10:56:29 QPevNFVmMSt.V.net
垂れ流しで確定だろ
一回数千万だとJクラブは採算性が合わない
せいぜい天皇杯1試合だな
代表戦も陸スタではやらないと決別したし
今年上半期は豊田、吹田、神戸、京都、博多の森開催とな
以前ならエコパや新潟辺りもあったかもしれないけど避けた

38:U-名無しさん (中止 Sa1b-lp8w [106.161.250.137])
20/02/14 12:00:37 YtNdhUyHaSt.V.net
Kリーグは専スタばかりのイメージだったけど そうでも無いなURLリンク(youtu.be)

39:U-名無しさん (中止WW f664-zeWM [113.40.11.241])
20/02/14 12:19:38 6sbjIhDl0St.V.net
そうは言っても、Kリーグの観戦環境は羨ましい限り。

W杯共同開催だったのに、なぜここまで差がついた。

もっと凄いのは、新国立みたいなのを作って、さらに状況が悪化してるところ。

あと、広島はとうとう専スタ実現かと思ってたら、費用見積が当初より異常に高騰して物議を醸し出し始めた。なぜいつもそうなるのか本当に理解に苦しむ。

40:U-名無しさん
20/02/14 12:33:14.5


41:9 ID:m5v74Wwq0.net



42:U-名無しさん
20/02/14 12:34:19.08 UDfq2ooIaSt.V.net
>>35
焼き豚おつ

43:U-名無しさん
20/02/14 12:34:22.45 QPevNFVmMSt.V.net
人気は置いといて全北、ソウル、水原、蔚山辺りのACL常連組ちゃんと専スタだもんな
どうやって維持してるのか気になるけど
FC東京、横浜、川崎みたいな上の方のチームがしっかり持ってる。日本だと浦和とガンバと鹿島くらいかな
中堅クラブ以下は日本の方がマシかもしれないけど

44:U-名無しさん
20/02/14 12:36:10.39 yhCBYKj5aSt.V.net
要するに国が公共事業で作ればいいんだよ
道路は何千億円使って作ってるだから

45:U-名無しさん
20/02/14 12:40:04.45 WbVS5bid0St.V.net
そうして出来上がるものは国立や横国のような糞スタでしょ

46:U-名無しさん
20/02/14 12:41:20.32 VYA6G4NZMSt.V.net
ザハ案はお金掛かりすぎ!ってケチ付けておいて
隈案で完成したら、こんなの使い道少ない!維持にお金掛かりすぎ!ってケチつけて
どうしたら良かったんですかねー

47:U-名無しさん
20/02/14 12:44:23.12 h7fIe+t70St.V.net
竹中のB案

48:U-名無しさん
20/02/14 12:51:30.08 VYA6G4NZMSt.V.net
>>45
だとしても五輪のメインスタジアムなんだから
トラック付きで建てられてたでしょう

49:U-名無しさん
20/02/14 12:52:41.34 WbVS5bid0St.V.net
>>44
開会、閉会式は仮設で別な所
陸上種目は横国か味スタ
霞ヶ丘のあの場所に拘る必要は無かった。

50:U-名無しさん
20/02/14 12:52:53.05 h7fIe+t70St.V.net
B案での改修はオーバーレイじゃなかったっけ

51:U-名無しさん
20/02/14 12:55:56.54 H0w54FEn0St.V.net
スタジアム・アリーナ推進官⺠連携協議会
URLリンク(www.mext.go.jp)
◼ アクセスが優れている
◼ すべての観客席が屋根で覆われている
◼ 複数のビジネスラウンジやスカイボックス、大容量高速通信設備(高密度Wi-Fi等)を備えている
◼ フットボールスタジアムである
※ 上記4要件については、将来的に義務化する方向で検討を続ける
さっさと義務化しろ、特に最後

52:U-名無しさん
20/02/14 12:57:42.38 UDfq2ooIaSt.V.net
味スタも(現在は)フットボールスタジアムですよ?

53:U-名無しさん
20/02/14 13:02:57.50 QPevNFVmMSt.V.net
A案とかB案とか霞ヶ丘とか出すといつものコピペのガイジが自分の妄想改築画像やリンク貼り付けてスレ機能しなくなるぞ

54:U-名無しさん
20/02/14 13:03:24.91 H0w54FEn0St.V.net
>>50
ぐぬぬ・・・。
ピッチから観客席までの距離を制限しないとだな。

55:U-名無しさん
20/02/14 13:03:38.23 6sbjIhDl0St.V.net
>>50
名称で現実から目を背けてはいけない。

56:U-名無しさん
20/02/14 13:05:53.69 QPevNFVmMSt.V.net
ところで相模原は署名どのくらい集まったのかな
月末締め切りみたいな感じだけど
webでやったけどツイッター見ると街頭署名もかなり熱心に動いてる感じだな
10万くらいは必要だろうけど果たして...

57:U-名無しさん
20/02/14 13:11:05.94 UDfq2ooIaSt.V.net
>>52
高さと傾斜もね
陸上トラックの上にパイプ椅子を並べるだけで「ほら、ピッチからちかいでしょ!!?」の詐欺が横行する。

58:U-名無しさん (中止 Saba-/fsC [119.104.116.171])
20/02/14 13:14:34 +1B9ldx/aSt.V.net
>>44
ザハ案でも使い道なかっただろ
多分開閉式なんて無理だったろうし

59:U-名無しさん (中止W c608-T+Md [153.232.62.137])
20/02/14 13:19:58 Z7N1M8650St.V.net
>>44
球技場+イベント用に決まっているだろう。
陸上競技はサブトラックもない土地に五輪後存在しても意味ない。
ザハ案は球技場化できて次善の策だが金かけ過ぎ。
リオみたいに最初から球技場で開会式、陸上は別会場が正解。
味の素か酷暑回避で新潟でトラック競技開催が無駄ない方法

60:U-名無しさん (中止 929a-+CVV [101.142.151.212])
20/02/14 13:24:06 H0w54FEn0St.V.net
>>55
しかも、西京極とか万博とかトラックの上すらダメなケースまであるからな
陸スタ+エキサイティングシートはいくつが例があるけど正直1列目しか無理だし話にならんな

61:U-名無しさん (中止W e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/14 13:45:21 lngsXyoR0St.V.net
>>37
2部ができてワールドカップスタの大田や全南が下に落ちたってのもある

62:U-名無しさん
20/02/14 14:04:30.28 vB7VNCsSMSt.V.net
これでオリンピック中止だったらマジでお笑いだな

63:U-名無しさん
20/02/14 14:13:01.71 U285xIBG0St.V.net
構想ある清水とか他所の真似して署名集めでもした方が良いだろうな
ここのサポーターは市長に責任転換しちゃってるけど

64:U-名無しさん (中止 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/14 14:32:33 kqlNyjGh0St.V.net
>>60
今の勢いだと確実に中止だな。
和歌山の事例が謎過ぎる。
暖かくなって収束するならよいが。

>>61
「責任は嫁に転嫁(てんか)せよ」って覚えておいて。

65:U-名無しさん (中止 929a-+CVV [101.142.151.212])
20/02/14 15:07:48 H0w54FEn0St.V.net
スタジアム・アリーナ改革について
~これまでの検討状況と今後の関係府省連携の方向性~
URLリンク(www.mext.go.jp)

現状スタジアムの話が真面目に進んでいるのはここに載っている奴だけかな?
ここでも構想段階が大半だけどここにも載っていないならまだ妄想?

66:U-名無しさん (中止 KK5e-5FSy [07001111410713_mj])
20/02/14 16:23:58 6nVv+gIDKSt.V.net
>>63

これって玉石混淆だよね。
決まってるもなもあれば一度報道されただけのものもあって果たしてどれくらい実現するねか懐疑的ではなあるね。
その最たる例が松本とグランパスの新スタが載ってたこと。
この一覧の出典が報道資料等からとあるから本当に一度でも報道されれば一覧に載るんだと分かった。
まあ、ここに計画が載ってれば1%でも可能性がある分、いいよ。

67:U-名無しさん (中止 c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/14 16:39:11 y+7J+8980St.V.net
>>63
この赤文字の「地域経済牽引事業計画」に承認されてるメリットって何があるのか
国のお墨付きで色々と税制優遇されるらしいけど具体的にどんなメリットが
あるのかいまいち見えて来ない

68:U-名無しさん (中止 Sd42-/TvJ [49.97.96.5])
20/02/14 16:45:26 75A0GoUCdSt.V.net
>>65
建物の場合、特別償却20%or税額控除2%。
さらに該当企業に地方自治体が固定資産税を減免したら、自治体に国が補填してくれるらしい。

69:U-名無しさん (中止 Sr3f-JGLZ [126.132.44.1])
20/02/14 16:46:12 y9a9tLyzrSt.V.net
>>30
一度、陸上トラックの外側にサッカーのピッチを並べて陸上を見せてあげたい
陸上関係者から不満の声が続出するだろう

70:U-名無しさん (中止W c608-T+Md [153.232.62.137])
20/02/14 16:57:53 Z7N1M8650St.V.net
陸上競技場なんかは地方競馬場の内側に作れば良い。
陸上界がサッカーはトラックあるスタジアムでもできるだろと主張しているのと同じ状態だから反対しないよね?

71:U-名無しさん (中止WW cf7a-d3sd [180.57.94.24])
20/02/14 17:09:17 WbVS5bid0St.V.net
ギャンブルの場に組み込むには流石に無理があるよ

72:U-名無しさん (中止 Sd42-ne84 [49.98.160.76])
20/02/14 17:11:25 nCYKPL4WdSt.V.net
競馬場ではないが大宮競輪場のバンクの内側は陸上トラックになっている
現在は公認は取り消しになっているが、過去には使用していたんだから
競馬場、競輪場と兼用の陸上競技場だって良いわけだ

73:U-名無しさん (中止W e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/14 17:19:53 lngsXyoR0St.V.net
プロ若しくは実業団が必要としているか、
経済規模、収容観客数、開催頻度

これらはサッカーと陸上は比較にならないのになまじっか芝を使う点で共通するばかりに割りを食ってるよな
NYCなんて未だに野球場でやってるしペナルティエリア付近に野球の内野の芝があるのは違和感しかないw

74:U-名無しさん (中止 c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/14 17:28:19 y+7J+8980St.V.net
>>66
普通に考えれば控除2%って仕組みって事ね

75:U-名無しさん
20/02/14 18:33:03.09 NoNvydY1dSt.V.net
特別償却20%or税額控除2%と言われてもそれがどのくらい価値があるのか分からないな。
どちらかと言うとスタジアム計画に国を巻き込む事に価値があるのかな?
2025年までに20拠点のスタジアムとアリーナ、新設でも既存でもそれらを拠点に街作りすれば国のバックアップが得られるって事?

76:U-名無しさん (中止W e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/14 19:07:31 lngsXyoR0St.V.net
アベノミクスで数年前から実施すべきと言われてた規制緩和の一環だろ
第3の矢ってやつか
地方でできることは地方でやってね
GDPを増やす目的で機械設備等に投資した減税しますよってこと

77:U-名無しさん (中止 Sd62-T90N [1.75.1.32])
20/02/14 19:11:37 EN5TQcPgdSt.V.net
>>44
横国使うのが正解だったかもね

78:U-名無しさん
20/02/14 19:22:12.12 TbMmQaMqaSt.V.net
五輪後にサブトラがなくなっちまう陸スタなんぞ価値は糞以下

79:U-名無しさん
20/02/14 19:22:57.65 lngsXyoR0St.V.net
>>73
公共事業は直接的には地方自治体がやっても金払ってるのは国だよ
よく税金だとか言う人がいるけど
政府が建設国債発行して調達した金だから
地方自治体に地方交付税で降りてきてそのお金で水道などのインフラや学校に使える
地方債も地方自治体が政府に借りたお金

80:U-名無しさん
20/02/14 19:26:44.84 bZ2Fe2nG0St.V.net
リオ五輪の開会式閉会式はマラカナンだったしな
パリ五輪やるサンドニだってパリ市でなく隣のサンドニ県
国立競技場を球技場にして陸上競技は日産と味スタでやれば良かったのに

81:U-名無しさん
20/02/14 19:28:07.67 GKp2drZ5MSt.V.net
>>44
コックス案で正解よ
曲がりなりにもトラック残るから陸連の抵抗も防げるし

82:U-名無しさん
20/02/14 19:28:42.85 e2Mfegpe0St.V.net
>>44
五輪が終わったら解体するのが一番よろしい。
椅子や映像装置はもったいないから取っておいて、同じ場所で球技場建てるよ、となった時に再利用する。
余った座席は拡張予定や新築予定のある球技場に廻せばいい。

83:U-名無しさん
20/02/14 19:34:40.22 NoNvydY1dSt.V.net
>>77
なるほど
特にこれから国がスタジアムを軸とした公共事業を進める流れならこれに乗らない手は無いと思うだが

84:U-名無しさん
20/02/14 19:40:34.57 HEIwXx2yaSt.V.net
がんがん国債発行してがんがん公共事業やればいいんだよ

85:U-名無しさん
20/02/14 19:51:46.30 lngsXyoR0St.V.net
本来ならデフレの時は人件費や建築資材が安いから狙い目だったんだけどねぇ
今更だけど民主党政権の株価80


86:00時代にどんどん作っときゃ良かったのに 日産スタジアムの費用があればマツダスタジアム5個建てれる



87:あ (中止 Sa1b-DdPl [106.132.86.103])
20/02/14 21:19:01 kx/8iujyaSt.V.net
藤枝がJ2規格に改修だってよ。

88:U-名無しさん (中止 c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/14 21:25:19 y+7J+8980St.V.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

原子力災害に対しての避難場所って無理じゃね?w

89:U-名無しさん (中止 MM7f-JHb5 [36.11.224.150])
20/02/14 21:29:36 QPevNFVmMSt.V.net
藤枝は人口14万人でも藤枝東と藤枝明誠と高校レベルでレベルの高い学校があるのが民意的にもでかいかもな
普通は採算性考えるとあっさりと話進むの見るとサッカーの街って感じがするわ

90:あ (中止 Sa1b-DdPl [106.132.86.103])
20/02/14 21:44:01 kx/8iujyaSt.V.net
ただ藤枝のスタジアムは交通の便悪いんだよなあ。

91:U-名無しさん
20/02/14 22:02:44.05 QPevNFVmM.net
新東名のインターから10分だから悪くはないと思うけど
あと数年で伊勢原と御殿場繋がれば静岡市以西はみんな新東名使うと思うし西からも来やすいだろうけど
ただ周辺道路とか大丈夫なのかなと

92:U-名無しさん
20/02/14 22:09:08.81 t0HwijXpd.net
藤枝は高速降りた先のバイパスが最悪渋滞ポイントなのがネック
シャトルバス運行で市街から、車で周辺から来られるとまだ良いのだけど

93:あ
20/02/14 22:11:21.31 kx/8iujya.net
>>88
なるほど。車はいいかもだけど、電車だと駅からバスに乗りバスから降りて更に結構歩く感じだった。
大昔に行った時だから、今は導線改善されてるのかな?

94:U-名無しさん
20/02/14 22:16:34.96 wW/9u6OU0.net
藤枝は藤枝駅から無料シャトルバスが運行するはず

95:U-名無しさん (ワッチョイWW e264-7b2E [221.242.88.234])
20/02/14 22:49:58 bZ2Fe2nG0.net
もしかしてオリンピック中止とかなるかな
だとしたら本当にトラック要らなかったよな

96:U-名無しさん
20/02/14 23:15:00.03 TyiVksGj0.net
やっぱ理想はスウェーデンのフレンズ・アリーナだよな
URLリンク(dotup.org)

97:U-名無しさん (ブーイモ MMfe-AW53 [163.49.211.166])
20/02/14 23:35:07 rxyrk/IVM.net
>>38
費用高騰は公共事業ならほぼ全てに起きてる
野球だとマスコミはだんまりでサッカーだと騒ぐ
単にその違い

98:U-名無しさん (ブーイモ MMfe-AW53 [163.49.211.166])
20/02/14 23:37:37 rxyrk/IVM.net
>>86
やはりサッカーの街だな
高齢者へのサッカー浸透度の差だろう

99:U-名無しさん (ワッチョイWW 3f16-5Awg [126.92.124.39])
20/02/15 01:06:15 jvLoOYe10.net
>>93
ここってドーム?

100:U-名無しさん (ワッチョイ 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/15 01:16:35 rNeFHTtt0.net
フレンズ・アレーナFriends Arena
URLリンク(liberoguide.com)
URLリンク(www.friendsarena.se)
いいなぁ。
開閉式屋根ありの天然芝だね。グローライトや温水やら送風やらいろいろやってそう。

101:U-名無しさん (ワッチョイ 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/15 01:22:40 rNeFHTtt0.net
ええなぁ。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(fotbollsthlm.se)

102:U-名無しさん (ワッチョイ 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/15 01:27:40 rNeFHTtt0.net
連投すまん。
ここはノエスタと同様のハイブリッド芝、SISGrass(シスグラス)だね。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

103:U-名無しさん
20/02/15 07:27:35.33 bSoGJ1E/a.net
ピッチの真上に巨大モニターがあるスタジアム苦手w
なんか不安になるwww

104:U-名無しさん (ワッチョイWW 4248-n03W [163.131.57.129])
20/02/15 08:35:08 0skWKtcs0.net
映像は見やすいけど選手は気にならないのかな

105:U-名無しさん
20/02/15 09:08:52 052l0Ozd0.net
陸上競技場での試合はチケ代半額にしろよ

106:U-名無しさん
20/02/15 09:48:00.62 PKUO5UR3a.net
これは個人の好みになると思うけど、
やっぱドーム型のスタジアムには魅力感じないな。
空が見えるスタジアムが最高。

107:U-名無しさん
20/02/15 10:28:09.79 k1O5ZsHka.net
>>103
それが正に男の発想

108:U-名無しさん (ワッチョイWW f664-zeWM [113.40.11.241])
20/02/15 11:49:59 c/f6j0Hh0.net
専スタ建設にはJリーグから補助金出すのもあり。

川崎みたいに、ダゾーンマネーを何十億も得ながら、バスや食堂くらいにしか使えないよりは。

109:U-名無しさん (ワッチョイ 4fed-BDVY [110.131.161.21])
20/02/15 12:11:39 i3VN8crW0.net
今時 国体の為に175億で新設陸上競技場25000人とか栃木県アホ過ぎ
事業全体で650億も突っ込んでるし

110:U-名無しさん
20/02/15 12:30:59.60 vQcoFY0n0.net
>>105
TOTOから出てるじゃん

111:U-名無しさん
20/02/15 12:31:25.41 nqJYWnN0M.net
自前で運営してるところは1000万とは別に何か別のもの増やしても良いかもな
柏、磐田に加えて長崎、今治と
自社保有になるとリスクが公営と比べるとやはり上がるな。税金も取られるんだろうし

112:U-名無しさん
20/02/15 12:34:08.97 nqJYWnN0M.net
今治と長崎に関しては今から億単位で補助してもいいと思う
柏、磐田はこれから改修前提の話で具体化するまで勿論支給はなしな

113:U-名無しさん (アウアウカー Sa27-DdPl [182.250.241.17])
20/02/15 12:56:10 DaG6X73Ga.net
都内3か所にラグビー場を新設…代々木公園、府中の森公園、高井戸公園
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

114:U-名無しさん
20/02/15 13:24:21.42 MBichE8b0.net
totoの補助金は社会資本整備交付金と重複できないからな

115:U-名無しさん
20/02/15 13:38:05.51 g1l8AmMV0.net
助成金、国立なんかに使うぐらいなら重複出来るようにして専スタ増やして欲しいわ

116:U-名無しさん
20/02/15 13:56:48.95 u3HxRguQM.net
>>107
totoは陸上競技場にも出てる

117:U-名無しさん (ワッチョイWW e264-7b2E [221.242.88.234])
20/02/15 14:46:00 SBcTZ78i0.net
totoは野球場にも出てる

118:U-名無しさん
20/02/15 15:13:42.50 mTWPDS7P0.net
↓ここの跡地に小さくてもいいから専スタ1個作れないものかなぁ。
横浜の米軍跡地に新交通システム案
URLリンク(www.asahi.com)

119:U-名無しさん
20/02/15 16:40:13.35 3/P7sOi90.net
大きなことはできませんが、小さなことからコツコツと
いまこそ西川きよしの精神を思い出すとき
まずはコツコツ署名を集めることだな
30年後ぐらいに横浜に立つかもしれん

120:U-名無しさん
20/02/15 17:24:47.73 nUU+RStGM.net
花博ってのをやるのか
博覧会跡地は公園だな
公園の中に防災施設として三ツ沢の代わりのスタジアムを新設
そして三ツ沢はアマチュア専用へとかなるかな

121:U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/15 17:33:43 MBichE8b0.net
横浜駅から瀬谷駅まで20分、そこから乗り換えと徒歩予定?
なら三ツ沢良くした方が良いと思う

122:U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-d3sd [106.129.202.85])
20/02/15 18:05:21 A/C5jxpYa.net
今日のラグビーの試合、熊谷が2万以上でヤンマーでも2万近く入ったらしいね。凄いわ!
と、思ったが同じ場所で2試合やっていれば当たり前だよな?夢の島の1試合は2千人とかw

Jリーグも同じ日同じスタジアムで2試合やったらどうなるのかな?

123:U-名無しさん (アウアウクー MM7f-JHb5 [36.11.224.87])
20/02/15 18:25:03 nqJYWnN0M.net
瀬谷はすぐ隣町田だよね
保土ヶ谷みたいのなら可能性あるかもね
プロはやりたくないだろうな

124:U-名無しさん
20/02/15 18:36:22.22 nUU+RStGM.net
瀬谷に市民利用の陸上競技場作って三ツ沢の陸上競技場のところに球技場建てれば良いか

125:U-名無しさん
20/02/15 18:40:07.09 ipEbeU1C0.net
横浜にIR作らせたくない連中を唆して予定地に建ててもらえよ

126:U-名無しさん
20/02/15 18:56:21.05 MBichE8b0.net
北Qや金沢なんかは建設費安いね
バックに屋根なかったり1万人規模なのもあるけど

127:U-名無しさん
20/02/15 19:04:41.90 nqJYWnN0M.net
いわきFCのスタジアム事情追ってたけどミニ埼玉みたいな例のイメージのやつは建たなそうだな
グリーンフィールドを増やしていくみたいな形になりそう

128:U-名無しさん (ワッチョイ 771d-GUQA [124.241.72.61])
20/02/15 19:44:11 SLE+VfPw0.net
>>103
完全に屋根が無いならそうだけど
中途半端な屋根で影が出来るなら完全に覆われてる方がよい
布みたいな屋根もあったぞ、たしか

129:U-名無しさん (ワッチョイW 4ea7-SXyS [223.223.54.22])
20/02/15 20:13:54 DdQ+7vIS0.net
都内ラグビー場?それこそラグビーサッカー共用でいいだろ。森の力か?

130:U-名無しさん
20/02/15 20:35:30.38 SLE+VfPw0.net
ラグビーは動き早いな
これが政治力か

131:U-名無しさん
20/02/15 20:37:23.16 r12enUM30.net
政治力があってもラグビーの人気が良くなることがないという

132:U-名無しさん
20/02/15 20:39:18.39 w0SqiY9Xa.net
一月前の記事だな

133:U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/15 21:06:41 MBichE8b0.net
ラグビーの悪口言いたいが為に1ヶ月前の話題持ち出してるとか寂しいな

134:U-名無しさん
20/02/15 21:43:54.94 nqJYWnN0M.net
森の熊さんとか言うガスサポとpertyradioだろ
ツイッターでも同じ事しょっちゅう言ってるしつまらないから自分のツイッターでやっててくれ
同じ話題なんども飽きたわ

135:U-名無しさん
20/02/15 22:31:37.71 C5BuXQls0.net
正直ラグビー場の話が今もそんなにTwitterに流れてるか?
新国立は負のレガシーだ!なんでこんなもん作っちまったんだ!って、ゲンダイとかの記事はちょくちょく見るけど。

136:U-名無しさん (ワッチョイW 3f16-6znN [126.74.131.209])
20/02/15 23:36:00 6I/P2iCK0.net
ラグビーってスタジアムじゃなくて練習場作るんでしょ?

137:U-名無しさん (W 23ed-d3sd [210.194.169.180])
20/02/15 23:43:52 6gljvCh30.net
だからもう代々木スタはオワタの

138:U-名無しさん (アウアウオー Saba-DdPl [119.104.47.240])
20/02/16 00:01:30 xkkKAtCya.net
Jリーグはアジアへの戦略をとってるんだから、JFAは政府のツーリズムに乗っかる形で専スタ建設バックアップとかしろよ。
Jは頑張ってる感あるけど、協会がむしろ軽視してる感すらある。まぁあの無能田嶋じゃどうしようもなさそうだな…

139:U-名無しさん (アウアウエー Sa7a-0fsk [111.239.158.81])
20/02/16 00:06:11 6FMMan2ta.net
具体性のない意見だね、バックアップとは何を言うのか

140:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/16 00:36:35 nVLKlXct0.net
コロナの例を見ても分かる通り日本は対応は後手後手というか何か起きてからしか行動しないからね
アクセスとかスタジアム設備とかでポイント制にして高ランクはクラブに分配金上乗せして逆に陸上競技場でアクセス悪いとかだと強制的に降格とか

141:あ (アウアウエー Sa7a-DdPl [111.239.158.6])
20/02/16 01:29:58 S01eUjD7a.net
三ツ沢、藤枝と改修が続けてきた。
次はユアスタとか来て欲しい。ゴール裏スペースあるから、ノエスタみたいな拡張が出来る。

142:U-名無しさん (W 23ed-d3sd [210.194.169.180])
20/02/16 08:56:36 /TUOIKq30.net
ラグビーでも陸スタは集客ダメか

2/15(土)ラグビー トップリーグ2020 第5節
熊谷
第1試合 キヤノン-Honda 20,138人
第2試合 パナソニック-東芝 22,705人
ヤンマー
第1試合 NTTドコモ-ヤマハ発動機 16,483人
第2試合 サントリー-トヨタ自動車 19,584人
ユニバ
神戸製鋼-リコー 4,910人
夢の島
NTTコム-宗像サニックス 2,738人

143:U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-SzkO [106.132.87.197])
20/02/16 09:43:21 Ct+/+hvla.net
会社の部活続けても人気保てるわけないと思うが。

144:U-名無しさん (アークセー Sx3f-AW53 [126.226.6.146])
20/02/16 09:46:34 HlkW+C6Mx.net
>>139
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

神戸で神戸製鋼の試合が5,000人行かないのかよ

145:U-名無しさん
20/02/16 09:57:23.46 7XpiI9wu0.net
>>110
サッカー場をラグビー場にするのか

146:あ
20/02/16 10:00:43.00 pkLtefXYa.net
>>139
陸スタかどうかは多分関係無い。
今のラグビーはラグビー選手人気なだけ。

147:U-名無しさん
20/02/16 10:19:11.91 D1n44wPP0.net
>>139
これ同じスタジアムで2回試合見れるの?

148:U-名無しさん
20/02/16 10:25:08.48 HlkW+C6Mx.net
そう

149:U-名無しさん
20/02/16 10:27:11.94 1NmlqLECa.net
所詮ブームだとメディアで煽っても、それは代表選手がいるチームだけであって、結局はいつの間にか衰退してたってパターンだな
今になって清宮がプロ化を唱えているが、実現する頃には既に手遅れとなってる可能性あるよ

150:U-名無しさん (W f664-zeWM [113.40.11.241])
20/02/16 11:00:45 QXMp97wd0.net
京都は、行政の無理解と不見識、プロ市民からの妨害などを乗り越えて、ようやく建てた専スタの評判が、好意的に報道されてる。

ただ5年で可能だった案件が25年掛かったのは、いかにも日本という感じ。

時代遅れの人達の目がさめる事を期待したい。「サッカー専用スタジアムつくったら地元が潤うんじゃないか?」と気づくきっかけになってほしい。

日本がスタジアム後進国なのは、新しい事を疎う保守性向が大きな要因のひとつ。

国体用陸スタや球場には多額の予算がつくのは、昭和の感覚で物事を考える名残り。

あとJFAなんて代表ビジネスでボロ儲けなのだから、専スタ推進の基金を用意するなど、サッカー界に還元するべき。モノづくりは結局はお金の問題で、JFAオフィスに金かけてるくらいだから、余剰金は豊富なはず。

151:U-名無しさん (ワンミングク MMd2-4tWa [153.251.34.178])
20/02/16 11:15:16 Ov58OtOgM.net
>>139
ヤンマーとユニバを見れば
陸スタかどうかではなく立地と屋根の有無じゃないの?

152:U-名無しさん
20/02/16 11:16:55.41 oewW7yI10.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
練馬のエリース東京FC(東京都1部)がJ参入を目指し活動本格化
としまえん跡地狙いかな?

153:U-名無しさん
20/02/16 11:53:25.33 GwNwb1xf0.net
前に町田スレで専スタはもう諦めたって論調になってたし期待したいな
町田が諦めてずっと野津田使い続けるつもりならJの枠勿体ないから解散したらいいのに

154:あ
20/02/16 11:57:36.84 pkLtefXYa.net
町田は新スタ作ろうにも適当な土地が無い。
隣の八王子ならば横浜線沿線でどこかありそうだけど。

155:U-名無しさん
20/02/16 11:57:50.09 lIcAQGSwa.net
代々木は実質駄目になっちまったからな

156:U-名無しさん
20/02/16 11:58:46.15 lIcAQGSwa.net
>>151
南町田がチャンスだったのにな。

157:U-名無しさん
20/02/16 12:03:04.65 HlkW+C6Mx.net
京都と広島って似てる部分もある
野球は一等地にスタジアム
でもサッカースタジアムには絶対反対
建設は防げないとなるとせめて僻地に作らせようとする
僻地で我慢して実現したのが京都
あくまで中心市街地にこだわったのが広島

158:U-名無しさん
20/02/16 12:10:13.33 Ct+/+hvla.net
>>150
そこで渋谷移転のFC町田東京ですよ。

159:U-名無しさん
20/02/16 12:27:43.60 k1Kmj/gWd.net
>>154
京都⇔広島
京都新聞⇔中国新聞
共産党⇔平和団体
環境系市民団体⇔カープ至上主義者
共に根っこが繋がっている団体が跋扈する街

160:U-名無しさん
20/02/16 12:31:36.03 57bbJycr0.net
>>154
言っちゃ悪いが広島のマツダスタジアムのあるヤード跡地辺りは一等地じゃないぞ。一般の広島市民なら絶対に住みたくないxxxな人達が住んでた場所。

161:U-名無しさん
20/02/16 12:39:05.54 /OD0qkp+0.net
サンガが一等地にこだわってたら後20年は建たなかったと思う。

162:U-名無しさん
20/02/16 12:50:24.08 9/BT8bTJ0.net
代々木ダメだとなるとスクランブルスタの掲示板に張り付いてる緑サポ大丈夫なのかな(´д⊂)‥

163:U-名無しさん
20/02/16 13:11:57.01 Ov58OtOgM.net
>>158
妄想というか願望も含めた候補地で
一等地と言えたのは梅小路くらいだったし。
対抗は城陽とか横大路とか
妄想で京セラ本社とか十条のゴルフ練習場とか
あと、どっか浄水場とかあったかな

164:U-名無しさん
20/02/16 13:26:18.96 rWotm0kAM.net
>>159
URLリンク(ameblo.jp)
間違いなくこいつ。どこか病んでる
半年くらい前にここでヴェルディ連呼してたのも恐らくこいつだから話題出すと荒れるかも
何がやばいって川崎とかの試合にこの装備背負って来てるらしいからな

165:U-名無しさん
20/02/16 13:27:52.80 6o+ACPZ4M.net
それにしたって亀山は酷い
京都って大きな街なのにプロも企業スポーツも不毛よね

166:U-名無しさん
20/02/16 13:33:40.33 rWotm0kAM.net
そもそも京都や千葉はW杯で落選したのが全てだな
個人的にワールドカップ呼ぶのは早すぎた気がするよ
当時はJが開幕してとりあえず大きい箱欲してた時代だからな
URLリンク(soccer-graphic-boy.com)
これ見れば分かるが陸上競技場組が軒並み当選して専スタ組が軒並み落選した
豊田なんかは落ちたのによく建てたなと思うよ

167:U-名無しさん
20/02/16 13:37:12.85 Ov58OtOgM.net
>>162
あれでも、城陽や横大路に比べたらマシなのよね

168:U-名無しさん
20/02/16 13:48:18.80 5ndais4C0.net
>>163
豊田は落ちて6.3万から4.3万に規模縮小して結果的に正解だったかもしれないね。
名古屋のホームとして年10試合も使われないんだし。
名古屋市内に名古屋のホームとしてあれがあればなぁとは思う。

169:U-名無しさん
20/02/16 14:07:39.75 Vqd5AcMB0.net
国体で建設が決まってた所が当選
サッカー専用で建設が招致次第になってた所が落選
札幌は野球ドームに変更
神戸は球技場へ変更
京都と千葉の候補地はアクセス悪すぎて作らなくて良かった�


170:ッど



171:U-名無しさん
20/02/16 14:19:35.61 lh9LXPC30.net
>>135
吹田の下作った時のような体制をつくることじゃねーの?
協会、リーグ、財界、行政
全部巻き込む体制づくり

172:あ
20/02/16 14:45:19.11 SZ0V3st6a.net
>>166
確か神戸はユニバに屋根付ける計画だったが、球技場改修に変更。英断過ぎる。

173:あ
20/02/16 14:47:26.92 SZ0V3st6a.net
>>168
そして広島はビッグアーチに屋根付ける計画だった。
200億くらい掛かるから、金掛かり過ぎるとW杯会場から辞退。
ヤバイ。これ英断過ぎるよ。w

174:U-名無しさん
20/02/16 14:54:52.10 coIY6PHld.net
>>163
神戸は?

175:U-名無しさん
20/02/16 15:20:00.97 isZhTe/s0.net
京都のW杯候補地は感覚的に遠い亀岡よりよっぽど実質的に不便な所だからなぁ
それでも専スタが落ちて陸スタが採用されるのは何だかなぁ…って感じだが

176:U-名無しさん (アークセー Sx3f-AW53 [126.226.6.146])
20/02/16 15:52:43 HlkW+C6Mx.net
亀岡をサッカーの街にするしかないだろ
今さら立地云々言っても仕方無い

177:U-名無しさん (ワッチョイ 77bc-Z6hT [124.211.255.17])
20/02/16 16:05:41 9JGx3bt40.net
京都市がヤル気無しなんだから、亀岡にケチつけても意味ないだろうよ。

178:U-名無しさん (オッペケ Sr3f-lp8w [126.208.132.89])
20/02/16 16:09:13 HrlxsIS6r.net
神戸ユニバは屋根付けるだけでも建設費が予想を上回ったか増築が難しいとかで駄目になった記憶

179:U-名無しさん
20/02/16 16:11:45.37 9JGx3bt40.net
サンガが弱いのも悪いわ。京都市内に建てるなら、せめてJ1の中位くらいにいないと。
東京も同じ事が言える。瓦斯は常にタイトルとらんと23区内では存在感ないわ。

180:U-名無しさん
20/02/16 16:13:14.46 isZhTe/s0.net
京都市と違って亀岡市はスタジアムを中心とした再開発に熱心だから協力を得られやすいだろうな。

181:U-名無しさん
20/02/16 16:14:42.25 nVLKlXct0.net
>>149
23区内もだんだんホームが分かれてきたな
板橋足立豊島あたりのスペリオ城北
練馬のエリース東京
葛飾の南葛SC
文京の東京ユナイテッド

182:U-名無しさん (アークセー Sx3f-AW53 [126.226.6.146])
20/02/16 16:33:48 HlkW+C6Mx.net
>>175
意味不明

183:あ
20/02/16 17:47:01.13 SZ0V3st6a.net
今日、Jリーグ杯だし悪天候ではあるが観客少ない。
三ツ沢何回4000人くらいしか入ってない。
ちょっと不安になってきた。

184:U-名無しさん
20/02/16 17:48:58.92 Jwlm4adpa.net
>>162
てか文句言いたいだけやんけ
亀岡とシャープの工場間違えんなや

185:U-名無しさん
20/02/16 18:06:01.28 lO5S9y790.net
不安になって来た(ずっと言ってる)だからな
不安不安言い続けてる病人もさっさと病院行けよ

186:U-名無しさん (ワッチョイ cfa8-GUQA [180.14.123.79])
20/02/16 18:46:41 D1n44wPP0.net
>>169
広島は辞退はしてないあくまで落選

187:U-名無しさん (W 0e66-lU74 [119.83.42.130])
20/02/16 19:33:48 zKy4WgzJ0.net
【2019年3月6日ルヴァンカップ第1節】

V・ファーレン長崎 2 - 1 湘南ベルマーレ
トランスコスモススタジアム長崎、3019人

横浜F・マリノス 1 - 1 北海道コンサドーレ札幌
ニッパツ三ツ沢球技場、6531人

柏レイソル 2 - 1 FC東京
三協フロンテア柏スタジアム、4521人

サガン鳥栖 1 - 3 ベガルタ仙台
駅前不動産スタジアム、5436人

名古屋グランパス 2 - 2 ヴィッセル神戸
パロマ瑞穂スタジアム、13570人

大分トリニータ 2 - 1 セレッソ大阪
昭和電工ドーム大分、5320人

松本山雅FC 2 - 1 清水エスパルス
サンプロ アルウィン、8048人

ジュビロ磐田 1 - 0 ガンバ大阪
ヤマハスタジアム、7100人

平均:6691人


【2020年2月16日ルヴァンカップ第1節】

川崎フロンターレ 5 - 1 清水エスパルス
等々力陸上競技場、17057人

名古屋グランパス 1 - 0 鹿島アントラーズ
パロマ瑞穂スタジアム、9364人

浦和レッズ 5 - 2 ベガルタ仙台
埼玉スタジアム2002、19589人

セレッソ大阪 4 - 1 松本山雅FC
ヤンマースタジアム長居、6679人

横浜FC 0 - 2 サンフレッチェ広島
ニッパツ三ツ沢球技場、4287人

サガン鳥栖 0 - 3 北海道コンサドーレ札幌
駅前不動産スタジアム、8063人

湘南ベルマーレ 1 - 0 大分トリニータ
Shonan BMWスタジアム平塚、6217人

ガンバ大阪 0 - 1 柏レイソル
パナソニックスタジアム吹田、13114人

平均:10546人


横浜fcが少ないだけだな

188:U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/16 19:53:33 lO5S9y790.net
そりゃ横縞だからな

189:U-名無しさん
20/02/16 20:41:22.35 GCBG1gug0.net
ジャパネットの新スタジアムのデザインや規模の最終案っていつ頃決定するのか?
来年春には土地引き渡しでしょ? 楽しみ杉。
同じ時期にオープンする日ハムのボールパークは
2018年秋に正式決定してネーミングライツまで決まっていて今年5月に着工するみたいだが。

190:U-名無しさん
20/02/16 20:59:07.27 NRrcBw/+M.net
スタジアム完成したら社長全試合観に行きそう

191:U-名無しさん (W ebed-hXaQ [42.147.52.53])
20/02/16 21:12:10 GwNwb1xf0.net
湘南の新スタジアムの続報は?

192:U-名無しさん (ワッチョイ a20d-GUQA [123.230.99.50])
20/02/16 23:02:53 BzMOiUCF0.net
ベイスターズ移転で横浜スタジアム取り壊し
4万人のサッカースタジアム建設
現実味を帯びてきたな

193:U-名無しさん (スップ Sd62-0Kwb [1.72.6.154])
20/02/16 23:05:38 jA8EszXHd.net
そんなことないわ。

194:U-名無しさん (ワッチョイ c7bc-Dsc+ [118.156.211.250])
20/02/16 23:06:36 lO5S9y790.net
横浜市って日産スタジアム維持するの大変だろうに良く壊さないな

195:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/16 23:12:43 nVLKlXct0.net
地元の病院会とか割と有力者の人達が絡んで作った施設だからね
横浜市はお金持ってる自治体だし
それに最早大型イベント開催がメインの施設になってる

196:U-名無しさん (ワッチョイW 3f16-DRnD [126.111.169.61])
20/02/16 23:13:51 D0ukwvNX0.net
日産スタジアムをそのまま野球場に改装すればよい。
そんで浜スタの場所にサッカースタジアム新設。

197:U-名無しさん (W afcb-Yek0 [14.13.163.224])
20/02/16 23:16:30 AWaqJyFS0.net
>>190
日本で最大の観客収容可能だからな。

198:U-名無しさん (W 22ed-/TvJ [61.23.132.169])
20/02/16 23:18:21 wetqbHPp0.net
DeNAがクソ赤字でヤバそうだから横浜かろの移転の話題がでたんだろうけど、ほぼゲームの買収のれん損だから。
ゲーム売ったら横浜継続じゃね?他に何で金作ってるかわからんけど。

ただ、横浜だともう適度なスタジアム要地ないよね。あっても土地代だけでばかにならなそうだし。

199:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/16 23:26:04 nVLKlXct0.net
>>194
市内に築50年経ってきた団地群がかなりあるからそれらの住民の方々は高齢者ばかりだしタワマンに移ってもらうとかすれば土地は出てくるけどね
全て最寄駅からは遠いけど
あとは少子化で高校がかなり統廃合されてるから三ツ沢クラスなら建てれるんだよね
お金もないし法律上難しいからやろうとするわけないけど

200:U-名無しさん
20/02/16 23:48:28.86 zKy4WgzJ0.net
日産はもっと傾斜があればな

201:U-名無しさん
20/02/16 23:53:21.45 Sc47GUOP0.net
>>194
あそこは野球チーム自体が黒字
主催試合全部満員で客席増設するぐらいだからな

202:U-名無しさん
20/02/16 23:57:08.79 BzMOiUCF0.net
今野球場に来てるのは定年で暇を持て余した団塊の世代だよ
10年もすれば急激に客が減る

203:U-名無しさん
20/02/17 00:01:31.33 ZyM5hz3D0.net
野球は客は減らずにチームが減ると思う
そのうち10とか8になる

204:U-名無しさん
20/02/17 00:08:17.34 j83QQ0VWa.net
スレチだけど野球チームは単体黒字、サッカーは親会社の広告補填とかいうよく分からない主張する奴たまにいるよな
>>306
さすがに日曜開催と平日は比較する意味あんまないだろ

205:U-名無しさん
20/02/17 00:08:58.83 j83QQ0VWa.net
失礼>>183だわ

206:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/17 00:13:01 C3NWpxJN0.net
>>199
ちょうど今日台湾の副総統が台湾のチームをNPBに参加させたいって言ってたわ
野球人口は減ってるけどどうなるんだろうね

207:U-名無しさん
20/02/17 03:31:42.18 +tKPGhVM0.net
>>193
その割に陸上競技で人集まらないからあの形状は無意味なんだよね。
基礎や柱の問題あるから完全建て直しは高額だけど一層オーバーレイくらい無理なのかな

208:U-名無しさん (ワッチョイ 5b40-GUQA [122.31.2.227])
20/02/17 06:09:37 IVvBYJoQ0.net
>>176
実際スタジアムの西側に宅地が準備中。駅北口からそこにつながって線路南側に行く市道を絶賛整備中なんだが、
湧水があって整備に手間食ってるんだとか。

209:U-名無しさん (ワッチョイW f664-zeWM [113.40.11.241])
20/02/17 09:29:58 YepgfVcN0.net
関東はスタジアム後進地帯だけど、実は野球場についても事情は同じ。首都と最大人口を擁するエリアのくせに、甲子園はおろか広島や仙台クラスの球場も存在しない。かろうじてマシなハマスタも、ただの人口芝で屋根もない。

ラグビーW杯や五輪という巨大な機会を得、1,500億円という専スタが3つは建てられる金額をかけても、極めて平凡で後の使い途に困る箱しか作れない。

スポーツ施設に関する根本的な啓蒙の必要性を感じる。

210:U-名無しさん (ワッチョイW 0eed-SzkO [119.173.247.222])
20/02/17 09:33:34 QKidYefW0.net
ベイスターズは黒字だからいくらでも買い手はつくだろう。
あるJリーグ関係者が言ってたがマリノスはずっと売りに出されてるらしい。

211:U-名無しさん (アウアウクー MM7f-JHb5 [36.11.225.253])
20/02/17 09:35:27 gn6bOP9wM.net
そうか?マリンとかあるだろ
幕張のあそこら辺の臨海部は数年前にイオンが建ったりと割と土地あって狙い目だったんだけどな
それこそW杯の時に市原ではなくあの辺に作る計画とかあればな。ただジェフが千葉市を名乗る前であと利用考えた時に市原に作りたかったんだろうな

212:U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-GSPu [106.181.211.178])
20/02/17 09:55:31 orEhVnB7a.net
>>207
そこ天然芝なのですか?

213:U-名無しさん (ワッチョイ 3f16-iDmZ [126.48.60.71])
20/02/17 10:05:54 5f0ew7w50.net
関西は、したたかだわ
ヤンマーなら日本戦と準決勝は確実なのに、花園改修を選択した。

URLリンク(www.asahicom.jp)

 ↓

URLリンク(www.jsports.co.jp)

214:U-名無しさん (オッペケ Sr3f-lp8w [126.208.132.89])
20/02/17 10:56:01 IHBk1Tvyr.net
Google MAPで見る スタジアム
J3 URLリンク(youtu.be)
J2 URLリンク(youtu.be)
J1 URLリンク(youtu.be)

215:U-名無しさん
20/02/17 11:34:27.75 BouJrcHu0.net
>>209
大阪ラグビー関係者の支援を受けた橋下徹が、改築させた。
URLリンク(www.asahi.com)
だから、花園ラグビー場芝生はラグビー場用。
URLリンク(www.sankei.com)

216:U-名無しさん (ワッチョイ 037c-2JfS [114.179.109.254])
20/02/17 11:37:49 BouJrcHu0.net
>>211
URLリンク(www.asahi.com)

217:U-名無しさん (ワッチョイ 57dc-odY2 [220.96.171.194])
20/02/17 11:45:38 WxZBWyEw0.net
>>198
全然そんなことないんだよなあ実は
URLリンク(cinarra.co.jp)
URLリンク(cinarra.co.jp)

218:U-名無しさん (ワッチョイW 4fd7-AW53 [110.1.105.199])
20/02/17 12:47:02 OSDnoFrV0.net
>>205
関東の野球場が恵まれてない???
静岡県のサッカー場よりはるかに恵まれてると思いますが

219:U-名無しさん (ワッチョイW 4fd7-AW53 [110.1.105.199])
20/02/17 12:49:22 OSDnoFrV0.net
野球の主要視聴者層は85~89歳男性

巨人戦はオワコンか?~日本シリーズ視聴率一桁から見える現実~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース URLリンク(news.yahoo.co.jp)

220:U-名無しさん (ワッチョイW 03bf-SXyS [114.152.189.44])
20/02/17 12:57:34 kiOnFTuk0.net
地元愛が異常に強い広島。スポーツ野球>サッカー>バスケット>バレー>旅行 お好み焼き 広島>>>>大阪 超高層マンション広島西日本一195M>>>福岡150M

221:U-名無しさん
20/02/17 13:34:46.59 6g1vAfba0.net
>>206
マリノス欲しいなぁw

222:U-名無しさん
20/02/17 13:51:14.26 eN+68oHlr.net
>>213
現実見とこか
サッカー
Jリーグ観戦者サマリーレポート2019
URLリンク(www.jleague.jp)
観戦者平均年齢 36.7歳(同伴子供除く42.8歳)
やきう
阪神、若者呼び込め ファン高齢化に危機感
URLリンク(r.nikkei.com)
球団の調査では17年の観客の平均年齢は40歳代後半。10年前と比べて7~8歳上昇した。
日本ハム、入場券・グッズのネット販売に新機軸
URLリンク(www.nikkei.com)
日本ハムのファン層は40~50歳代が中心
【野球】楽天野球団経営企画長「楽天ファンは30代後半~50代が多い」
36~59歳がメイン層
URLリンク(forbesjapan.com)
ファイターズの場合、ファンクラブ会員の年齢別割合は12歳以下が7%、13~19歳が10%、20歳から34歳が13%、35~49歳が28%、50~64歳が29%、65歳以上が14%。
URLリンク(newspicks.com)

223:U-名無しさん
20/02/17 13:55:59.08 +tKPGhVM0.net
>>213
野球だけ夏季7月のみしかも対象チーム少なくリーグも片方、カープ女子といわれたい主婦層が多くいる広島対象試合が三分の一もあれば、お年寄り以外が多く見えるかもね。
それでさえ19歳以下が極端に少く60以上にも65以上にも劣っているとは少年の野球離れは現実のようだ。
カープ女子ブームも廃れ数年後は相撲と同じピラミッドになりそう。

224:U-名無しさん
20/02/17 13:59:00.85 8Z1p72sK0.net
スレ違いの話好きだね

225:U-名無しさん
20/02/17 14:05:29.35 zikCUt6Qd.net
盛り上がる話題を>>220が振ってくれるそうだから期待して待とうか

226:U-名無しさん
20/02/17 14:14:02.29 8Z1p72sK0.net
>>221
その煽りは上の連中がスレ違いだったら特に意味をなさないだろ
つかスレ違いのくだらない芸スポみたいな話題に対して不快感持つのは当然なのに
その人に対して反発してるお前なんなんだろうね?

227:U-名無しさん
20/02/17 14:22:11.79 qiBTqFhka.net
twitterに桜スタの昨日の画像がいろいろあがってる
ホームゴール裏増設部分は鉄骨造か

228:U-名無しさん
20/02/17 14:45:19.21 2ohmBaYcM.net
キンチョウのメインのビジターよりの見切り席は欠陥だよ
見切り席として売るんだろうけど

229:U-名無しさん
20/02/17 15:01:39.30 63hQqe450.net
全くのスレ違いでもないだろ?
サッカーがラグビーや野球より人気で国策スポーツに認定されていれば、陸スタで濁されることはないのだからな。

230:U-名無しさん (ワッチョイ 037c-2JfS [114.179.109.254])
20/02/17 15:47:51 BouJrcHu0.net
今日の午後7時から、渋谷東急ハンズ10階にて代々木サッカー場計画を提言している渋谷未来デザイン代表と
ヴェルディ社長のトークライブ開催される。渋谷未来デザイン代表から、織田フィールドに関してどんな話が出るか見もの。
URLリンク(www.verdy.co.jp)

231:U-名無しさん (ワッチョイ 037c-2JfS [114.179.109.254])
20/02/17 15:50:51 BouJrcHu0.net
>>226
URLリンク(www.brand.verdy.co.jp)

232:U-名無しさん
20/02/17 16:01:09.92 nJqz1Frtd.net
ヴェルディが渋谷で復活するんだ!って意気込みは感じるんだけど、渋谷で頑張っても復活する感じがしねぇ。
渋谷って地元色が希薄な感じするから、どんなクラブが来ても既存の客からの広がりが無さそう。

233:U-名無しさん
20/02/17 16:09:13.07 63hQqe450.net
専スタがあれば復活ってのも確実性かけるね。場所代高いせいで経営がさらにひっ迫して駄目になるリスクのほうが高い。

234:U-名無しさん
20/02/17 16:10:52.34 gqJxW/2W0.net
J1タイトル
大型補強
渋谷スタジアム
これくらいしないとな

235:U-名無しさん (ガラプー KK5e-5FSy [07001111410713_mj])
20/02/17 16:34:32 aJmoqnvnK.net
そもそも渋谷未来デザインって雑誌でいったらアサ芸や日刊ゲンダイと同じで胡散臭い組織だからそんなところに縋るってヴェルディは本当に落ちぶれたね。

236:U-名無しさん (アウアウクー MM7f-JHb5 [36.11.225.144])
20/02/17 16:35:12 2ohmBaYcM.net
あそこは民間主導だからヴェルディの買収前提が条件だと思ってる
それもアカツキじゃなくて楽天みたいなところにな

237:U-名無しさん (アウアウウー Sa1b-d3sd [106.129.215.193])
20/02/17 17:00:56 shhhvSyIa.net
民間主導に出来るほど建設資金が集まってるのかがアレだよな

238:U-名無しさん
20/02/17 17:52:15.45 AsZW8yfj0.net
ヴェルディは、ホントは川崎市多摩区にある
稲城市ってなってるけど
その稲城市も東京にしては田舎だし、多摩川越えるから、23区外
東京の人にとって、ヴェルディは応援する気になれない
FC東京も小平、味スタも調布なので、本当の意味の東京のクラブは無い

239:U-名無しさん
20/02/17 17:54:31.91 v4bZTrX7M.net
瓦斯は去年までは深川

240:U-名無しさん
20/02/17 18:00:00.42 shhhvSyIa.net
>>234
23区に座するチームも、キチンとした拠点(クラブハウス、練習場)なんてないだろ?ある意味スタジアムを作るのと同じくらいの難易度だぞ?

241:U-名無しさん (スッップ Sd42-0fsk [49.98.153.181])
20/02/17 18:33:30 MnQt9obsd.net
別に練習場なんて23区じゃなくても良いじゃん
スタと練習場が違う地区なんて珍しい事じゃない

242:U-名無しさん
20/02/17 18:59:29.69 shhhvSyIa.net
んなことならFC東京もヴェルディも23区で間違いないぞ。

243:U-名無しさん
20/02/17 19:04:29.73 6g1vAfba0.net
グランパスの練習場も名古屋に無いね。
来年から数年はホームスタジアムも名古屋以外になるんだけどね。
突貫でいいから瑞穂ラグビー場改修してそこでやってほしいわ。
トヨタが全額出資(寄付)してさ。ラグビー観戦環境も向上するだろうし。
ラグビーと言えばチーム見たら、そうそうたる名門企業ばかり。
そりゃ政治も動かせるはずだよな。
URLリンク(www.top-league.jp)

244:U-名無しさん
20/02/17 19:06:03.30 MnQt9obsd.net
そんな政治力あるなら相模原にスタジアム建ててくれ
神奈川は普通に足りない、三ツ沢でやってる時もあるし

245:U-名無しさん
20/02/17 19:20:53.96 CLH/YvOT0.net
まあスタジアムの立地が一番そのクラブのありようを示すから

グランパスは今までもどっちつかずで
今期はほぼトヨタグランパス
トヨタに軸足移すようになって弱くはなったが観客は増えたなw

246:U-名無しさん
20/02/17 19:23:23.34 C3NWpxJN0.net
>>239
親会社は初期のJリーグとほぼ同じやろ…
というか実業団チーム持ってる企業はどのスポーツも大体同じ…

247:U-名無しさん
20/02/17 19:34:57.86 lr4o8+5td.net
有識者の皆様にお聞きしたいのですが、
この広島新スタジアムのイメージ図だと座席の勾配は何度ということになるのですか?
URLリンク(i.imgur.com)

248:U-名無しさん
20/02/17 19:40:46.55 6g1vAfba0.net
>>242
URLリンク(www.sankei.com)
文部科学省がラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会を契機とした競技の裾野拡大に向け、
ラグビーができる練習場などを整備する自治体の支援を検討していることが5日、分かった。
2019年度補正予算案で20億円前後を盛り込むように調整
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京都は23日、代々木公園(渋谷区)、府中の森公園(府中市)、高井戸公園(杉並区)に
ラグビー場を整備することを決めた。新年度の当初予算案で3億円を計上
これらすべて大企業様だからだと思う。上が学閥やらで繋がってるからなせる技。
Jリーグは独立孤立路線でとくに地方チームが地域ばかり目を向けてるからな。
弱い自治体と弱者連合組んでも駄目なんだよ。使えるものは使わないと。

249:U-名無しさん
20/02/17 19:42:04.23 zR3gdGMHa.net
>>243
図面決まってないものの角度を計測するのは全く意味ないと思うが

250:U-名無しさん
20/02/17 19:43:56.06 OQ6jNu2B0.net
>>188
今増築してるんだが?

251:U-名無しさん
20/02/17 19:49:52.99 6g1vAfba0.net
>>243
1階:20.5度
2階:28.5度(右側)
3階:35.0度(左側)

252:U-名無しさん
20/02/17 19:51:10.76 CLH/YvOT0.net
数字を語りたいなら公式のソースをもって定量的に

253:U-名無しさん
20/02/17 19:53:25.85 lr4o8+5td.net
>>245
意見募集をしてるところだから
「素案イメージ図より急勾配にしろ(又はより緩やかにしろ)」みたいに意見を具体的に出しやすいだろ


254:?



255:U-名無しさん
20/02/17 19:59:15.29 MreLLRZI0.net
ホームタウンをないがしろにして痛い目にあったヴェルディが同じ事を繰り返すとは思えないが渋谷移転構想は現実味があるのかな

256:U-名無しさん
20/02/17 20:00:57.97 6g1vAfba0.net
そもそも、緑色がダサいんだよね・・・。岐阜といいホントダサイ。
渋谷行くなら名前もチームカラーも変えて位置から出直すくらいじゃないと駄目だと思う。

257:U-名無しさん (ワッチョイ 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/17 20:03:53 6g1vAfba0.net
いっそ黒とオレンジチームカラーにして、名前も渋谷ジャイアンツにしたらいい。
巨人とコラボして相乗効果狙え。

258:U-名無しさん (アウアウカー Sa27-yGsr [182.251.69.20])
20/02/17 20:05:17 zR3gdGMHa.net
>>249
真面目な話すると、この図ではピクセルでしか角度が計測できない

URLリンク(www.pref.hiroshima.lg.jp)

この計画図面から計算すると
1Fが19.3°→21.5°→29.9°
3Fが32°→32.5°だから>>247とかなり異なった値

259:U-名無しさん (スッップ Sd42-0fsk [49.98.153.181])
20/02/17 20:07:01 MnQt9obsd.net
広島は傾斜緩くとか言ってたしそこは抗議しとけだな

260:U-名無しさん (スププ Sd42-AG/K [49.98.48.224])
20/02/17 20:11:40 lr4o8+5td.net
>>247

>>253

ありがとう!
ただ>>253図面は没になる可能性が低くなさそうな話を聞いたからそれはそれで難しい問題が

261:U-名無しさん
20/02/17 20:43:30.74 mPoytTkad.net
ヴェルディなんてもう完全に終わったチーム
どんなアイデア出そうがもうどうにもならないよ

262:U-名無しさん
20/02/17 21:11:33.36 OQ6jNu2B0.net
>>256
地元見捨てた経緯あるからね

263:U-名無しさん
20/02/17 21:14:17.12 shhhvSyIa.net
渋谷スクエアで話聞いてきた
新しい話はほぼゼロ
あいかわらず実現性がまるで見えない
B地区の敷地だけで何がどれだけ出来るの?って質問ブチ込みたかったけど、他にどんな施設やアイデアがありますかね?と逆質問コーナーの流れになって無理だった

264:U-名無しさん
20/02/17 21:25:15.73 2ohmBaYcM.net
スクランブルスタジアムは莫大な資金がいるしジャパネットみたいなチームとスタジアムに二重投資したいようなのに買収されないと無理
サイバーエージェントの話断ったみたいだから少なからず読売と日テレの影響力未だに残ってるんだろうから一筋縄にいかない
読売が再進出するとは思えないけど>>252くらい抜本的にやらないと

265:U-名無しさん
20/02/17 21:49:41.80 esScqKxU0.net
>>258
それ聞いてどうするの?
そんな事聞いたところで何も変わらないんだから
逆質問コーナーで色々と言う方が有益だよ

266:U-名無しさん
20/02/17 22:02:59.43 shhhvSyIa.net
>>260
だから聞くの止めたよ。
どんなスタジアム名がいい?のコーナーになって黙って聞いてるしかなくなったわ、、

267:U-名無しさん
20/02/17 22:05:52.33 7Hli2JA6a.net
広島は一層目は公式に「緩斜面で一体化を出す」と言ってて、
これは最近のスタジアムの中でも珍しいパターンだと思う。

268:U-名無しさん
20/02/17 22:08:50.17 shhhvSyIa.net
ただ1つ気になったのは、スライド紹介で本園のA地区も射程に入ってる感じではあった。B地区だけじゃ無理だろの質問は、遠回しにそこを聞きたかったのもあった。

269:U-名無しさん
20/02/17 22:14:38.21 esScqKxU0.net
>>263
聞けば良かったじゃん、A地区も絡めた質問すれば良いんだし

270:U-名無しさん
20/02/17 22:15:58.31 aJmoqnvnK.net
広島は3層で3万って1層平均1万ってショボくない?
ならば2万1万の2層でいいのに。

271:U-名無しさん
20/02/17 22:22:39.50 esScqKxU0.net
>>265 どっちが良いの? 見栄えや快適などを考慮して



273:U-名無しさん
20/02/17 22:35:08.90 zR3gdGMHa.net
広島は高さもピッチレベルになるみたいだし、日本の専スタでよくある距離は少しあるけど高さで見易さ確保してる構造とかなり異なる思想で作りそう
最短ピッチ5mとか噂出てるけどマジなんかな
俺は見易さより迫力のほうが満足度高い人だから歓迎だけど

274:U-名無しさん (ワッチョイW afcb-C3il [14.10.4.128])
20/02/17 22:54:44 gSZcXjMi0.net
ちゃんと渋谷のやつに行ってるところが草

275:U-名無しさん (ワッチョイ 7770-NsiY [124.241.185.183])
20/02/17 23:59:35 6g1vAfba0.net
URLリンク(industry.arcelormittal.com)
ベルギーヘントのアルテフェルデスタディオン、ゲラムコ・アレナ(Ghelamco Arena)、2万人だけど、
こんな感じで上から下まで1層でもよいと思う。

276:U-名無しさん (ワッチョイW 2388-T90N [210.136.6.224])
20/02/18 00:02:20 YqWDjgBH0.net
俺も一層が好き

277:U-名無しさん
20/02/18 00:09:44.30 Muoo4fG30.net
キャパがそこそこあって一層のスタジアムだと、セントメリーズがシンプルで1番いいと思うけど。

278:U-名無しさん
20/02/18 00:37:24.79 M3/K19CH0.net
一層だとコンコースから試合を観れないでしょ

279:U-名無しさん
20/02/18 00:46:42.73 OnZCiVUO0.net
>>269
これ横通路ないから見た目はいいけど 不便そう

280:U-名無しさん
20/02/18 00:57:45.57 eD5jisGfa.net
とりあえず百合子だと無理。

281:U-名無しさん
20/02/18 00:59:48.17 leeDlXkTM.net
竹中も良いが一層で一周四方屋根とかも見てみたいな
甲府はこれっぽいし三ツ沢新築ならあり得るかな
あと長崎もそんな感じがする

282:U-名無しさん
20/02/18 01:08:35.99 E8U7wI3o0.net
一層は不便、ホームのゴール裏限定なら良いけど

283:U-名無しさん
20/02/18 01:14:08.29 RAOhr3LK0.net
1層じゃないけどこんな感じのが都内、渋谷なんかに出来たら盛り上がるだろうなとは思う。
インスタ映え間違いなし。
URLリンク(stadium-hub.com)
スタッド・ヴェロドローム

284:U-名無しさん
20/02/18 01:16:17.61 RAOhr3LK0.net
>>276
避難や移動考えると複層が便利なんだろうね。
でもホームゴール裏に限っては1層であるべきだと思う。

285:U-名無しさん
20/02/18 01:25:48.79 U7O+dwdf0.net
都内でデカい専スタができる可能性がほんの僅かでもある場所など
国立競技場の立地にしかないことぐらい馬鹿じゃなけりゃわかりきってること
だからこそ全力であそこを取りに行かなきゃいけないのにまるでわかってない
協会もメディアもファンもサッカーに関わってるほとんど全ての連中がまるで
代々木とか豊島園とかその他の場所とかいつまで夢見てんの
専スタに経済効果などないんだから現実的に無理に決まってるのにアホかって

286:U-名無しさん
20/02/18 02:13:24.86 z/k+ah+x0.net
経済効果って言葉自体が宮本教授が阪神タイガースの経済効果って言い出して生み出したから
経済効果って言葉を使う人がまずアホ

287:U-名無しさん
20/02/18 02:39:51.97 aHkh/0uz0.net
べき論はいらないね
そもそも意味があるからそうなってるんだし
まあスパーズみたいなホームゴール裏のみとかは許容だろうけど
コンコースはないが中段あたりに通路だけが横切っている
(詳しくは各自で画像でも見てね

288:U-名無しさん
20/02/18 04:44:58.14


289:vvEGMIPL0.net



290:U-名無しさん (ワッチョイ 771d-GUQA [124.241.72.61])
20/02/18 05:19:30 +R2m3Xft0.net
一層にしたらVIPルーム的なの出来ないような
パナスタ出来るあたりで欧州ではVIPの収入が
全体の多数を占めるような事言ってたけど
実際はどうだったんだろう?

291:U-名無しさん
20/02/18 06:08:19.78 vvEGMIPL0.net
現在建設中のMLSスタジアム
FCシンシナティ(25,000人)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(populous.com)
URLリンク(populous.com)
オースティンFC(20,000人)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
コロンバス・クルー(20,000人)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

292:U-名無しさん
20/02/18 08:43:13.12 5H/z5z2/r.net
AFC ACLスタジアムズURLリンク(youtu.be)

293:U-名無しさん
20/02/18 10:34:27.26 rmS+MgS4M.net
1層は敷地広くないときついでしょ

294:U-名無しさん (アウアウウーT Sa1b-gtE8 [106.180.11.115])
20/02/18 11:07:10 Sxnnrsfya.net
今朝のサンガスタ
URLリンク(pbs.twimg.com)

295:U-名無しさん (ワッチョイ 771d-GUQA [124.241.72.61])
20/02/18 11:12:45 +R2m3Xft0.net
>>284
ディオンにしたらまんまサンフレッチェでよさそう

296:U-名無しさん (ワッチョイ 771d-GUQA [124.241.72.61])
20/02/18 11:13:15 +R2m3Xft0.net
マジョルカのスタジアムのバックいいな
傾斜がすげー大きそう

297:U-名無しさん (ワッチョイW 929a-A4v8 [101.142.151.212])
20/02/18 11:20:53 Kivb47uL0.net
>>287
プロジェクトマッピング出来そう

298:U-名無しさん (ワッチョイ a2e9-GUQA [123.230.2.43])
20/02/18 12:04:33 q7pTWhej0.net
MLSは東西に分けて2リーグ制にして、両リーグ上位7位までがプレーオフ進出とか
アホみたいな制度をやっている
1リーグにした方がレベルが上がるし、シーズン通してリーグ戦1位が優勝の方がフェアだ
入れ替え制が無いから、下位チームのモチベーションが低い
興行面優先してるのだろうが、レベル全然上がらんだろう

299:U-名無しさん (ワッチョイ 3f16-iDmZ [126.48.60.71])
20/02/18 12:15:50 wqq3TEXa0.net
収益性やスタグル・調理場のことを考えると
必然的に、コンコースあり&VIP挟んだ2層式になるよな

「一層風」ならじゅうぶんだと思うがな。
URLリンク(i.ytimg.com)

ゴール裏に秘密があった知られざるパナソニックスタジアムのトリビア
URLリンク(sportie.com)
URLリンク(sportie.com)
このコンコースのホームゴール裏(ガンバ大阪の応援団席)部分に、一般にほとんど知られていない「超高性能コンクリート」が使用されています。

300:U-名無しさん
20/02/18 17:23:38.77 lur2beoI0.net
>>287
融雪装置はついてる?

301:U-名無しさん
20/02/18 17:44:42.97 7pE6JzfP0.net
>>284
なんて凄い国なんだろうな…
ため息が出るわ

302:U-名無しさん
20/02/18 17:53:55.98 Muoo4fG30.net
アメリカの凄い所は、大学内にキャパ5万の専用スタジアムがある所。

303:U-名無しさん (ワッチョイW a2e7-FeTH [125.207.207.197])
20/02/18 18:05:00 R1Ma6txe0.net
2026にアメリカと愉快な仲間達W杯があるからスタジアムがますます増えてるのでわ

304:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/18 18:05:20 z/k+ah+x0.net
>>284
20年も使ってない専スタを建て替える国
だから国民の平均所得が20年で2倍になりましたとさ

305:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/18 18:08:31 z/k+ah+x0.net
>>296
アメリカメキシコカナダのW杯は既存のアメフトの巨大スタ使うから、MLSのスタはもともとアメフト共用のスタ使ってるシアトルくらいじゃないかな

サッカースタ建ちまくってるのはワールドカップとは関係ない

306:U-名無しさん
20/02/18 18:32:49.05 dXAitOOX0.net
>>295
寄付の額が違いすぐるからな...

307:U-名無しさん
20/02/18 18:34:02.38 hAe4Db2ja.net
>>291
アメリカ人はビジネスでものを見てるから合理的やんか
稼げるものには投資するからスタジアムが立つ

308:U-名無しさん
20/02/18 18:40:20.39 dJ6lV/4td.net
>>267
それできるの?
パナスタがFIFAに直訴して7.5mだろ?
ほんとは8m空けないといけないはず

309:U-名無しさん (ワッチョイW e27b-Oukp [203.89.49.183])
20/02/18 18:51:02 z/k+ah+x0.net
最近のタイのスタジアムとか昔のイングランドみたいにギッチギチに建ててるイメージだけどそこまで厳密な規格とも思えない気がする

310:U-名無しさん (ワッチョイW 57f8-jVJR [220.211.29.48])
20/02/18 18:51:59 h+FmsRs00.net
FC琉球のスタジアムがなかなか進まないなと思って調べてたら、Bリーグ琉球ゴールデンキングスの新アリーナですげーのできるんだな

内観
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
外観
URLリンク(i.imgur.com)
配置図
URLリンク(i.imgur.com)

ちなみに建設地は那覇市じゃなくて、県中部の沖縄市

311:U-名無しさん
20/02/18 19:01:44.01 Fm9LpdxJF.net
>>303
那覇は実現しないと思う
あれが実現すると野球と同じ条件になる
サッカーが野球と同じ条件とか焼き豚は死ぬ気で猛反対する

312:U-名無しさん
20/02/18 19:02:47.56 Fm9LpdxJF.net
サッカーと同じ条件で勝負したら勝ち目が無いことは焼き豚が誰よりもよく分かってるからな

313:U-名無しさん
20/02/18 19:34:53.00 v16po5Iud.net
>>303
タピスタの近くか?

314:U-名無しさん
20/02/18 20:01:17.55 RAOhr3LK0.net
>>303
モーターショーは車のスケールがおかしい気がする・・・

315:U-名無しさん
20/02/18 20:11:41.04 CnradgAHp.net
>>298
マジかよ
半端ないねぇスポーツ大国は

316:U-名無しさん
20/02/18 20:23:28.20 Kch3eKp+0.net
>>299
アメリカで一番人気あるスポーツはNFLで
2番目はNBAでもメジャーリーグでもなくアイスホッケーでもなく
カレッジフットボール(大学のアメフト大会)だからな
ホームの1試合平均の観客数11万人という大学もある

317:U-名無しさん
20/02/18 21:46:31.75 E8U7wI3o0.net
横浜はドーム無いし日産さえ潰せるなら
新横浜敷地広いしシャルケ式で5万規模欲しいね
国立なんて無視して横浜聖地って謳い文句で建てればいい
夏場考えると純粋に関東にドーム欲しいし

318:U-名無しさん
20/02/18 21:59:01.99 RAOhr3LK0.net
学生スポーツが客を呼びお金を産むんだからそりゃ立派なスタジアムも建てられる。
日本も大学ラグビーは国立満員に出来てたからやれないこともないんだよね。
要するにやり方、魅せ方の問題なんだろう。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
>Jリーグが始まる'93年まで、ラグビー早明戦は国立競技場を満席にできる唯一のカードだった

319:U-名無しさん
20/02/18 22:08:01.42 TOi9d0m30.net
>>311
エンターテイメント産業を育てるのが苦手な国民だから仕方がない

320:U-名無しさん (ワッチョイ e264-GUQA [221.117.190.144])
20/02/18 22:25:03 mtqaMGlG0.net
スポーツ大国というかアメリカがおかしいとも言う

321:U-名無しさん (ワッチョイW e264-7b2E [221.242.88.234])
20/02/18 22:59:04 jHVXLRaU0.net
トヨタカップは完売してたか知らんけど満員ぽかった
今は国立競技場の収益がどうこう言われてるけどサッカーがプロ化されるまでほとんどスケジュールが空いてた国立競技場

322:U-名無しさん (ワッチョイW 23ed-S8BX [210.194.169.180])
20/02/18 23:03:38 AcW7sFbh0.net
あの程度の作りで1500億というキチガイな建設費なのが問題なんだよ。旧国立の時は今でいう1000億以上の建設費だったとでも?

323:U-名無しさん (ワッチョイW 929a-A4v8 [101.142.151.212])
20/02/18 23:06:15 Kivb47uL0.net
そして、財源の多くはtotoから出るんだもんな
それなら専スタ補助もっと増やせよ…

324:U-名無しさん
20/02/18 23:53:19.31 E8U7wI3o0.net
大義名分は必要、国立がああなった事をチャンスにするなら
横浜にカップ戦決勝や代表戦誘致する為に日産改修ってか建て替え目指せばいい
シャルケ式目指せる土地あるの新横浜くらいだし
屋根も無い埼玉スタジアムをいつまでも聖地扱いしても仕方ない
スタジアムの座席の色的にも横浜が聖地の方が良いと思う

325:U-名無しさん
20/02/19 00:00:04.21 hGcORrPb0.net
日産潰すとかさすがに草

326:U-名無しさん
20/02/19 00:20:44.76 gAq9zF9U0.net
潰さなくても上から被せるようにスタンド作ったら結構安価に球技場になるんじゃね?
スタンドからコンコースまで遠くなるだろうけど

327:U-名無しさん (アウアウクー MM37-zyju [36.11.224.216])
20/02/19 00:39:07 cmJAy14uM.net
ならない。そもそもあれは地面にそのまま建ってないから
普通の家で言う二階部分にスタジアムあるから大幅改築は難しいかと
費用も恐らく複雑過ぎて新国立球技にするより掛かるかな

328:U-名無しさん (ワッチョイ 53bc-S8PZ [118.156.211.250])
20/02/19 00:59:32 Oenei0Ak0.net
だから建て替えかなって、もう日産は代表戦とか追い出されたし
陸上も逃げてるしマリノスも三ツ沢そこそこ使ってて
日産が黒字になる事無いしベイスターズも今の場所動く気ないのなら
シャルケ式で横浜ドーム目指した方が良いと思う
どうせ毎年赤字しか産まないんだから

329:U-名無しさん (ワッチョイW 3316-b2av [126.92.124.39])
20/02/19 01:03:42 azZCxpja0.net
閉開式ドームは嫌いだけど夏は快適だろうなぁ

330:U-名無しさん (スッップ Sd5f-2otB [49.98.159.57])
20/02/19 01:14:44 qFw496g+d.net
シャルケ式は日本では建築基準通らないよ
耐震強度経堂が足りない
壁と屋根をレールで動かるやり方だと無理
やるなら札幌ドーム式で無いと

331:U-名無しさん
20/02/19 01:27:19.21 Oenei0Ak0.net
まあ札幌式でも良いんだけど
夏昼に開催できる屋内のスタジアム必要だと思う

332:U-名無しさん (オッペケ Sr37-Chbx [126.179.57.221])
20/02/19 02:14:58 +8MQkH5Or.net
>>317
普通に埼スタが聖地でいい
横浜とかサッカー界にとって今までくそみてーな事しかしてこなかっただろ

333:U-名無しさん (ワッチョイ 3f0d-IdAT [123.230.99.174])
20/02/19 02:56:35 Cnnc4nZH0.net
ラグビーと共闘して球技場増やそう
サッカーは春秋、ラグビーは冬で棲み分け出来る
野球場は冬使わんから、稼働率では球技場が上だろう

334:U-名無しさん (ワッチョイ 3f0d-IdAT [123.230.99.174])
20/02/19 03:00:05 Cnnc4nZH0.net
しかしトップリーグには残念だった
プロ化する前のサッカー日本リーグみたいな企業名オンパレードはなんだよ
地名くらい入れろ
時代は令和なのに、バスケもプロ化して地位名に慣れたのに
むしろ企業名オンリーとか懐かしすぎる
いまさら日本人は企業のチームは応援しないだろう

335:U-名無しさん
20/02/19 03:09:49.41 fR7WCMgN0.net
過去にラグビーブームの時代はあったけどラグビーはたぶん流行らない
野球もサッカーもバスケも高校の部活の参加校は多いからね
ラグビーは予選参加校が2校の県もある
強豪の奈良県ですら7校しかない

336:U-名無しさん
20/02/19 03:11:05.52 Oenei0Ak0.net
>>325
そんな事言ってたら何も良くならん
そもそも埼スタは立地も屋根も傾斜も微妙じゃん

337:U-名無しさん (ワッチョイ 131d-IdAT [124.241.72.61])
20/02/19 05:57:01 qJM41cO40.net
>>304
サッカー界が金出したらいいのにな
良い計画があるところわ

338:U-名無しさん (アウアウウー Sa57-A6HL [106.133.161.178])
20/02/19 06:17:53 KJfSiizPa.net
>>327
中途半端というか、本気じゃないのが丸わかりだな

339:U-名無しさん (ワッチョイW 93f8-icT6 [220.211.29.48])
20/02/19 06:20:39 OnnTDa1w0.net
金が無い、NPB球団も無い地域に、NPBの試合誘致するために建てる野球場も野球界が金出せばいいのに。
ちょっとブームになっただけで、全国に建てようと計画があがっているラグビー場もラグビー界が金出せばいいのに。

340:U-名無しさん (アウアウウー Sa57-P/+i [106.129.208.141])
20/02/19 06:35:29 yRpdscX2a.net
>>258のときの追加だけど
羽生社長のトークでも、自治体にサッカー専用建てるのをお願いしても「サッカーだけのを建てるのはちょっとね、、」と言いながら野球場はすぐ建ててしまうんです、という風に言ってて、ふとこのスレの流れを浮かんだよw

341:U-名無しさん
20/02/19 07:14:38.62 xfbzQ8jj0.net
お偉いさんの中じゃ「サッカーって陸上競技場の中の芝生でできるでしょ。野球はそうじゃないし」って考えの人が
結構いるってことだよなぁ。
遅々として進まなかった京都の球技場も、府が陣頭指揮取ったら(アユモドキのことはあったとはいえ)割とサクサク
進んだし、北QなんかJ2で5位に入ったけど本拠競技場がアレだからダメでした→じゃあ建てよう!で一気に建ったし、
結局陣頭指揮してるトップがサッカーや球技に理解があるか、なんだよな。

342:U-名無しさん
20/02/19 08:05:35.47 aKV1Ewus0.net
政治がスポーツ絡むと大抵ろくなことはないが、
それでも最低限の政治力、ロビー活動は必要よな

343:U-名無しさん (ワッチョイW ff9a-piEI [101.142.151.212])
20/02/19 08:59:26 9efP1oiZ0.net
結局の所は政治だよな、署名とかも政治に働きかける為の手段だし。

344:U-名無しさん (ワッチョイW efed-knUj [119.173.247.222])
20/02/19 09:33:04 B/EQLSGv0.net
URLリンク(ameblo.jp)

345:U-名無しさん (アウアウクー MM37-zyju [36.11.225.217])
20/02/19 09:41:17 kEEGmHiIM.net
岡ちゃんやカズが言えば土地無料で貰えたり屋根が付くんだもんな
発言力ある奴がクラブに居るか居ないかは重要
あとありそうなのは本田とかか

346:U-名無しさん (ワッチョイW cf96-7olI [217.178.82.248])
20/02/19 09:41:56 rMgy+ZIJ0.net
>>323
ピッチをワイヤーで釣って屋根にするのは通るのに?

347:U-名無しさん (ワッチョイW 3f7b-qNZw [203.89.49.183])
20/02/19 10:21:33 fR7WCMgN0.net
>>338
本田は何年か前に母校に帰ってきたときに市役所かなんかでツェーゲンもサッカー専用スタジアムを~って言ってたな

348:U-名無しさん (スッップ Sd5f-zmt6 [49.98.159.145])
20/02/19 10:25:52 ExcZR7dzd.net
それもあって今のクライフコートの場所譲ったんだろ
まあそもそも本田になんかの決定権あるか知らんけど

349:U-名無しさん (ワッチョイ 1370-q8nQ [124.241.185.183])
20/02/19 10:31:47 ukkWsRwD0.net
>>323
>シャルケ式は日本では建築基準通らないよ
>耐震強度経堂が足りない

んなわけ無い。
なんの意図があってそんなデマ流すの??

350:U-名無しさん
20/02/19 10:43:08.73 kEEGmHiIM.net
>>340
そこまでは知らないけどサッカー場新設の動き出て市と自分のコートの位置入れ替えるのは直ぐに決まったよな

351:U-名無しさん
20/02/19 11:01:25.11 fR7WCMgN0.net
>>343
YouTubeに当時のニュース動画あったわ
石川県知事やった 地元にツェーゲンのために一流のスタジアムが必要やって言ってる

352:U-名無しさん
20/02/19 11:48:09.69 1y3zP0vS0.net
本田は必要と言ったのも事実で今の市長が理解あったのも事実
金沢は恵まれてるね、JFL時代だったかは長野が強かったのに
J3できた瞬間初代王者になって今もJ2キープ
まあ長野もあれだけのスタがあるから恵まれてると言えるけど
これで北信越のクラブは5チーム中3チームが専用だし
金沢に影響されて富山新潟が建てば良いんだけど、特に新潟は...

353:U-名無しさん
20/02/19 11:51:30.52 0RP7zJSx0.net
鹿島の席の幅は好き。
等々力のメインスタンドも広い。
日立台みたいにイスがギッチギチに並んでるところは行きたくない

354:U-名無しさん
20/02/19 12:08:06.27 LfthRnwZd.net
スタジアムに限らず昔の施設は椅子の幅なんて何も考えてなかったしな
今だと席の縦横の幅や前列とずらして設置とか考えてる施設も増えた
今年完成した新国立がそこを考えてないあたり流石行政主導()よね
隈研吾とか死ねばいいのに

355:U-名無しさん
20/02/19 12:13:21.04 gmpwAlcb0.net
自治体の意識の低さは日本全国共通のネックだが、連中を啓蒙したり、説得できるような事例とかデータは、ぼつぼつ表れ始めてるとも思うんだけどな。
その意味でも、25年も無駄に掛かった保守閉鎖性No1地域の京都が成功すれば、現在滞ってる各地の専スタ構想に好影響与えるのではと期待してる。
一方、広島みたいに見積予算が当初より数十億膨らみ、また揉め始めてるのを見ると、最高の反面教師として活かして欲しいとも思う。
長崎みたいに、優れたリーダーが音頭取る事例が稀少なのが寂しい。

356:U-名無しさん
20/02/19 12:38:06.14 thREMq28K.net
>>348
長崎は別に優れたリーダーがいたからじゃないだろ
ジャパネットが金だすからすぐに決まっただけ
要は金なんだよ
クラブかスポンサーか親会社が金出すかどうかそれだけ

357:U-名無しさん
20/02/19 12:49:44.22 UdfrX3Sg0.net
別に地方自治体がサッカーに理解がないんじゃなくて地域全体、世代全体が無理解なんだよね
地元の体育協会なんかに顔出してみるとわかるけど、みんな野球と相撲しか興味無いジジイだから
しかもああいう連中は老人が絶対偉いんだよ
野球的縦社会がそのまま温存されてる

358:U-名無しさん (ワッチョイW e3bc-9j9a [106.156.22.185])
20/02/19 12:53:38 labojoHA0.net
>>348

揉めてはないだろ。建設費の超過は去年の時点でハッキリ答弁してるし、それを踏まえて建設すれば最低でも半世紀は使い続けなくてはならいので中途半端なモノは作らないって言ってたんだから。
建設は突貫工事すればどうにでもなるけど設計に関してはそうは行かないギリギリまででも良いから検討し良い設計図にする...って。

359:U-名無しさん (ワッチョイW ff9a-piEI [101.142.151.212])
20/02/19 12:53:49 9efP1oiZ0.net
>>349
まぁ、京都の場合は金出すって言ったのにポシャったんだどなw
ガンバより先に寄付金でスタジアム建つ直前まで進んだのにいろいろ言われて撤退した。
政治力もないとやはり無理。

360:U-名無しさん (ワッチョイW 3f64-IEdy [221.242.88.234])
20/02/19 12:54:13 /ZHXEqqS0.net
サッカー場は建てるとなると延々終わらない議論が続いてその間に突然


361:野球場の建設が発表され実行されるのはプロ化以降変わらない



362:U-名無しさん
20/02/19 13:38:30.10 bsBnjAQLd.net
>>348
なんかどうしても広島新スタジアムが停滞して欲しくてしかたながないという妄想垂れ流しなレスが散見されるけど、
別に揉めてないしスケジュール通り進んでるぞ

363:U-名無しさん
20/02/19 13:54:47.95 1y3zP0vS0.net
広島は順調に進んでるよね
むしろ先のはずの長崎や金沢の方が情報無いし

364:U-名無しさん
20/02/19 13:55:44.52 jSsC5pFgM.net
長崎金沢は今年着工しないとだめだろう
沖縄は去年着工できなかった時点でぐっばい

365:U-名無しさん (ワッチョイW e3bc-0ew+ [106.168.135.102])
20/02/19 14:02:43 OOShzBk60.net
長崎の土地の引き渡しは1年後だよ。
2023年には間に合わないだろうね。

366:U-名無しさん (ワッチョイW e3bc-0ew+ [106.168.135.102])
20/02/19 14:06:54 OOShzBk60.net
先日の体制発表会でも、旭人社長は2023か2024年に完成予定と発言してる。

367:U-名無しさん (ラクッペペ MMff-silR [133.106.82.81])
20/02/19 14:07:59 48k9Rd8YM.net
2023年の1月~2024年の12月

368:U-名無しさん (ワッチョイW 8f64-zmt6 [113.36.143.218])
20/02/19 14:09:00 1y3zP0vS0.net
長崎はメインディッシュって感じだし広島の後で良いとは思ってた
とりあえずはキンチョウと金沢はよ完成して欲しい

369:U-名無しさん
20/02/19 14:52:22.38 ukkWsRwD0.net
月に2~4試合しか使用しないのに一等地確保はなかなか世論が許さないと思う。
しかも野球のドーム球場みたいな多目的利用がほとんど不可。
バスケット用体育館があっさり承認されるのは仕方が無いことだと思うよ。
プレミアみたいに月3使用でも毎回満員で収益がしっかり見込めるなら問題ないけど。

370:U-名無しさん
20/02/19 14:58:24.23 ukkWsRwD0.net
その点本当に屋根アリ野球場は優秀だと思う。
市民向けイベントから芸能系コンサート会場などいろいろと活用されてる。
ナゴヤドームなんかもうとっくに元取ってると思う。
野球の無い今月は、LDHが4日、EXILEが4日、パヒュームが2日、乃木坂が4日間利用。
ナゴヤDは人工芝が硬くて選手に負担与えている面があるけど、それも解消可能だし。
一等地でやるなら札幌方式で作ったほうがいいだろうね。

371:U-名無しさん
20/02/19 15:02:08.84 PNnsxlfv0.net
自分はBJリーグの頃から日本サッカー(Jリーグ)の最大のライバルになるのはバスケットボールだと思ってた
やはり出場人数5人で屋内体育館でほぼ毎日開催できるというのはとんでもなく強い
これからどんどん専用バスケットボール場も建つだろうし、気づいたら大きなライバルになってるだろうと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch