14/11/13 11:42:57.68 vgXSyCwt0.net
>>415
下薗昌記 @Brazileaks
間違いなく言えることは、Jリーグでの戦術的な経験と、コンディション調整の方法が今のクルピを活かしているということ。
アトレチコでも、セレッソ時代同様のフィジカル調整が話題を集めていて、実際に連戦でも効果を発揮中。
日本ではJリーグのタイトルの数で、クルピがオリベイラやネルシーニョに劣ると判断されがちだけど、王国での評価は絶対的にクルピ>>>>オリベイラ>ネルシーニョだから。
ロナウジーニョの運動量が少ないからといって、簡単にベンチに下げたり、タルデリを干したり出来るのはクルピぐらいw
僕がブラジルで見続けた2003年の全国選手権も最終節までアトレチコ・パラナエンセで首位を走りながら、
最終節でひっくり返され2位に泣いたクルピは勝負弱さだけが、課題と指摘されて来たが、Jリーグから復帰して勝負強さも見せている。
全国選手権だけでなく、コパ・ド・ブラジルもグローボが中継してくれるのでアトレチコの試合は全部チェックしているけど、個の連動性とアイデアを活かしたサッカーが小気味良くて敵ながら天晴。
クーカが率いて南米王者になった昨年も攻撃的なスタイルだったけど、今の方が遥かに質が高い