1022:青火
24/09/13 19:37:40.43 YD9+pcdL.net
>日本とロシアの領有権紛争地域は北方四島(ほっぽうよんとう)とも呼ぶ。
>歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島、その他日本国首相が指定する「北方の地域」を指す。
>北方領土を意味する「北方地域」として、歯舞群島、色丹島、国後島及び択捉島の北方四島が示されている。
四島もあんのかよ
めんどいな~
なんか四島まとめて表現してるものがないかな~
1023:青火
24/09/13 19:39:17.43 YD9+pcdL.net
北方領土エリカちゃん
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%B9%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
北方領土エリカちゃん(ほっぽうりょうどエリカちゃん)は、
北方領土問題対策協会の公式イメージキャラクターであり、同協会による北方領土問題の解説や啓発事業などにおいて用いられている。
1024:青火
24/09/13 19:40:00.71 YD9+pcdL.net
設定
北方領土の周辺海域で生息する海鳥の女の子。
「エリカちゃん」の名前は、アイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」を意味する鳥のエトピリカに由来する
(なお、北方四島交流事業で使用される船の名も上記鳥名に由来する「えとぴりか」である)。
1025:青火
24/09/13 19:41:07.69 YD9+pcdL.net
はい、「くちばし」きましたね~
「北方領土のイメージキャラクター」=「くちばし」
文句ないですね?
ではこの鳥のwikiも調べましょう
1026:青火
24/09/13 19:42:54.32 YD9+pcdL.net
エトピリカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%AA%E3%82%AB
エトピリカ(花魁鳥、学名: Lunda chirrhata )は、チドリ目ウミスズメ科ツノメドリ属に分類される鳥類。
学名は Fratercula が北欧語で「エトピリカ」、cirrhata が「房羽のある」を意味する。
エトピリカとはアイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」という意味で、名のとおり橙色の大きなくちばしをもつ。
1027:青火
24/09/13 19:43:40.62 YD9+pcdL.net
名称
和名の「エトピリカ」は、アイヌ語からの借用で「美しい鼻」「美しいくちばし」の意味である。
口ばかりでなく脚部も赤いため北海道では「オイランチョウ」と呼ばれることもある。英語では"Tufted puffin"。
1028:青火
24/09/13 19:44:53.68 YD9+pcdL.net
はい、「鼻」とも繋がりましたね
赤鼻だから道化やトナカイの赤鼻にも繋がるだろう
あと気になるのは「花魁鳥」という別名
1029:青火
24/09/13 19:46:07.15 YD9+pcdL.net
吉野裕子『ダルマの民俗学―陰陽五行から解く―』 第六章 ダルマさんが転んだ より抜粋
ダルマさんの外的特徴は、赤色の三角型であること、
これに対し、その内的特徴は外からの圧力が去れば瞬時にして立ち直る、バネのごとき瞬発力、復元力をうちに潜めていること、である。
それはあたかも人の指で弾かれ、掌で転がされるのを始めから待っているもののように錯覚された。
そしてそれが人びとの好みにアピールして、子どもばかりか大人までも、
ダルマとみればまず指で突いては倒し、起き上がればまた突いて転ばせて、倒しても倒しても起き上がるものとしてダルマを楽しんだ。
1030:青火
24/09/13 19:47:04.58 YD9+pcdL.net
こうしてついにダルマは当初から転がされるのを待つもののように錯覚され、
ダルマといえば「転ぶもの」ということにいつかなってしまったのである。
しかしこれはまさに「炎上」をその本性とする火の造型としてのダルマを創作した人にとっては、
まったくの誤解、曲解としかいいようのないものであったろう。
1031:青火
24/09/13 19:47:49.21 YD9+pcdL.net
しかし現実は勝手に独り歩きして、「転ぶもの」としてのダルマは、ついに遊女の隠語となり、
おきやがれこぶしたれにもころぶ也 亀水(『誹風柳多留』寛政十二年』)
と川柳の題材にも使われるにいたる。
~中略~
こうなると「起き上がり小法師」はすでに完全に街の遊女の隠語となっていて、「このごろ都で流行るもの」と歌われる。
その事情は江戸時代まではるかに引き継がれる。
「だるま」といえば、「よく転ぶ」の意から同様な街娼の隠語とか、
また、「腰から下がない」ということから香具師(やし)の隠語で、羽織のことであった(『江戸語大辞典』)。
1032:青火
24/09/13 19:48:43.92 YD9+pcdL.net
「転ぶ」とか「立つ」などは、容易に性に結びつく表現である。
「ダルマさんが転んだ」も、室町から江戸時代を通して遊女の隠語であった以上、
それがいつか子どもの世界にとり込まれ、さらにそのうえに子どもの智恵が働いて、数取りの早口言葉に変身し、遊びの世界に根づいたとも考えられる。
物の起源の推理は容易ではなく、子どもの世界の「ダルマさんが転んだ」の縁由も一筋縄でいかないのである。
1033:青火
24/09/13 19:51:22.59 YD9+pcdL.net
「花魁」は「位の高い遊女」だから簡単には転ばない(人に抱かれない)
つまりダルマ(真理)は逆側にある
1034:青火
24/09/13 19:55:29.84 YD9+pcdL.net
>>985
>「エリカちゃん」の名前は、アイヌ語で「くちばし(etu)が美しい(pirka)」を意味する鳥のエトピリカに由来する
日本で「エリカ」といえば「蛇の目エリカ」が一般的
蛇の目は「鏡」
だから「くちばし」「鼻」は「鏡」で、ピノキオの長い鼻、「嘘」「人を騙す」象徴
1035:青火
24/09/13 19:57:01.72 YD9+pcdL.net
天狗の鼻だから「高慢」もか
これもっと早く書かなきゃいかんかったね
ルシファー(サタン)と同じだし
1036:青火
24/09/13 19:58:35.30 YD9+pcdL.net
まあこんなとこっすかね~
朧気だけどハッとする考察だったろ?
1037:青火
24/09/13 20:02:20.25 YD9+pcdL.net
最後に『アネモネ・雨滴』の鈴懸の短歌を書こう!!!
「鈴懸の葉の鋸が連綿と死者となるまでわれを見下ろす」
1038:青火
24/09/13 20:03:41.77 YD9+pcdL.net
鋸(のこぎり)も、ノコギリザメやワンピースのアーロンのイメージから、「鼻」のアレゴリーだわな
ではさらばじゃ!!!
1039:青火
24/09/14 14:59:07.34 I4Myc0Fx.net
りゅうずとは何か?
citizen.jp/support-jp/manual/terms/deeper_08a.html
1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 4時間 42分 51秒
1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています