601:青火
24/09/02 23:23:10.53 8bCG0045.net
ではさらばじゃ!!!
602:青火
24/09/02 23:33:04.45 8bCG0045.net
>>572
あっごめんw
陰陽五行の火の色彩は「赤」と断定してるわ
だから自然と>>327の「五事」の「「視」も「赤」ってことになる
だけど、火の本来の色は「青」
これは絶対に心に留めといたほうが良い
603:青火
24/09/02 23:43:52.58 8bCG0045.net
そうか、「曲」は「音」にも直結する字だな
そして象形はもろブーメラン
曲
ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9B%B2
甲骨文字の「曲」
URLリンク(upload.wikimedia.org)
604:青火
24/09/02 23:49:17.37 8bCG0045.net
ブーメランのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1686835856/577-582
605:青火
24/09/02 23:53:03.10 8bCG0045.net
青の国、うたの国 か
そういやゾナハ病の治療法も歌だったな
606:青火
24/09/02 23:54:52.26 8bCG0045.net
まあブーメランは返って来るもんだからね
607:青火
24/09/03 00:01:41.60 Y7/4Mk4b.net
0161 名無しSUN 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:44:04.21 ID:QRaVfX5Z
なんでこの人は自分でNPCって言った相手に意味を見出そうとするんだろう?
0163 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:49:17.55 ID:ht94onb4
>>161
クルアーン(コーラン)の撒き散らすものを読め
islamjp.com/quran/quran051-1.htm
俺の理想はだらだら年食って死ぬより、ゼルダの夢をみる島なのよ
だからぺらぺら喋ってんのよ分かる?
決してお前達の為じゃないんだよw
608:青火
24/09/03 00:03:20.18 Y7/4Mk4b.net
まさか自分がすでに世界を無に帰す武器を持っていたとはな・・・くっくっく
609:青火
24/09/03 00:04:17.32 Y7/4Mk4b.net
あーはっはっは!!!
610:青火
24/09/03 00:05:30.02 Y7/4Mk4b.net
じゃあなお前ら!!!
611:青火
24/09/03 07:37:28.45 Y7/4Mk4b.net
そうだそうだ、ブーメランは「鏡見ろ」と同じ意味のネットスラングだと過去スレでも書いてたな
ブーメラン=鏡
つまり「豊」とは、鏡(曲)と目(豆)の象形
「鏡を見る」という事に繋がる
612:青火
24/09/03 07:44:03.33 Y7/4Mk4b.net
ミラーとレンズの違い
ja.gadget-info.com/difference-between-mirror
鏡
ミラーは、銀色の裏地を持つガラス面を意味し、反射によって画像を生成します。
平面でも曲線でもかまいません。
反射の法則
レンズ
レンズは、ガラスまたはプラスチックの透明な物質で、2つの面で結合されており、少なくとも1つの面は湾曲しています。
それは通常、片側または両側に湾曲しています。
屈折の法則
613:青火
24/09/03 07:46:29.17 Y7/4Mk4b.net
「豊」=「鏡豆」と解釈すると、「レンズ豆」、つまり蛇の目の対になるな
614:青火
24/09/03 07:55:15.99 Y7/4Mk4b.net
ドームは片側が彎曲してるからレンズかな 亀の甲羅もレンズ
ただ>>584の球面鏡(凸面鏡)が気になる
615:青火
24/09/03 07:58:56.97 Y7/4Mk4b.net
凹面鏡と凸面鏡とは
www.optics-words.com/kikakogaku/curved-mirror.html#chapter1
【1】凹面鏡と凸面鏡とは
レンズは光を収束、発散する作用を持ちますが、球面の形状の鏡でもレンズと同様に収束、発散する作用を持たせることができます。
凹面鏡のつくる像(URL貼れないので要検索)
この式を写像公式といいます。レンズの場合の写像公式と同じです。
a、b、f の正負を適切に設定することによって同じ式で表現することができるのです。
レンズの場合の写像公式は別名として「レンズの公式」と呼ばれることがありますが、球面鏡の写像公式は「球面鏡の公式」とはあまり言いません。
616:青火
24/09/03 08:01:11.22 Y7/4Mk4b.net
これが一番分かり易い
ミラーの性質 | オプティペディア - Produced by 光響
optipedia.info/opt/optics/specification-of-mirror/
ミラーの中には、レンズと同じ作用をもつものがある。
それは、凸面鏡と凹面鏡である。
凸面鏡は反射光を発散させ、凹レンズと同じ作用を持つ。
一方、凹面鏡は反射光を集光させるため、凸レンズと同じ振舞いをする。
レンズは光を透過するのに対し、ミラーは光を反射させるので、形状は逆となる。
617:青火
24/09/03 08:02:34.01 Y7/4Mk4b.net
鏡もレンズと同じ性質を持たせることができるが、レンズとは凹凸が逆となる
「鏡」と「レンズ」はまさに対のアレゴリーと言っていいよな?
618:青火
24/09/03 08:04:25.32 Y7/4Mk4b.net
そして鏡はレンズになれるが、レンズは鏡にはなれない
両性があるのは鏡だけ
ヘルメスとイーリスの関係と似てるかな
619:青火
24/09/03 08:05:20.93 Y7/4Mk4b.net
よしっ洗濯物干そう
620:青火
24/09/03 09:04:53.69 Y7/4Mk4b.net
よしっ再開
621:青火
24/09/03 09:06:08.05 Y7/4Mk4b.net
「道化」=「反対に見る」 のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1692772004/139-144
622:青火
24/09/03 09:11:43.63 Y7/4Mk4b.net
まあこれが鍵っすわな
正確には>>593に書いてるように、hent-(前に)+hekw-(目、見る)が語源
しかしこの「前に」は日本語の解釈だと「前に(先に)」と「前に(過去に)」の2種類がある
つまり「未来」と「過去」の2種類があるということ
それを「見る」のがantic(道化師)
623:青火
24/09/03 09:13:31.16 Y7/4Mk4b.net
hent-(前に) はanti(アンチ/反対)の語源でもある
つまり道化とは「反対に見る」という意味とも解釈できる
何かの謎かけみたいだよね
624:青火
24/09/03 09:14:46.48 Y7/4Mk4b.net
どんな謎かはもう分かるだろう?
俺が>>593含めて1年以上ダラダラ書いてることだよ
625:青火
24/09/03 09:19:27.20 Y7/4Mk4b.net
ではさらばじゃ~
626:青火
24/09/03 09:31:57.29 Y7/4Mk4b.net
俺たちが見ている天はレンズ(蛇の目の透明な鱗)なのは間違いない
本当の「天(空)」は隠されている
ソラマメ(空豆/蚕豆/天豆)とレンズ豆
蚕の成虫の蚕蛾には口が無い、口答えしない
「天(空)」とは、「文」と「訓読み」のアレゴリー
627:青火
24/09/03 09:38:25.79 Y7/4Mk4b.net
みなぎりふくらむ牝牛の乳房のように熟していて、か
天(鱗)が割れる時に熟しているかどうか
蚕の成虫の蚕蛾であるかどうかか
口がある奴は地獄行きだよと 分かり易い
628:青火
24/09/03 09:54:24.87 Y7/4Mk4b.net
>>575
>>576
ブーメランの向きも完全一致 これも大事
URLリンク(youtu.be)
629:青火
24/09/03 09:57:24.83 Y7/4Mk4b.net
>>600
でも倒してる時は逆向きなんだよなw おもしれ~w
URLリンク(youtu.be)
630:青火
24/09/03 10:04:33.72 Y7/4Mk4b.net
でもこれはプレイ次第・・・いやしかし・・・やっぱり参考にせざる得ないな
どちらの線でも考えとかないと
ジグザグは「稲妻形」だしね
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%82%B0
631:青火
24/09/03 10:40:31.58 Y7/4Mk4b.net
前に貼ったスクショまた撮ろうと思ったけどだるいからやーめた
「𠃐」の異体字
「巜」の異体字
「吃」の象形を調べたまえ
「く」が「ジグザグ(稲妻形)」や「なら、災や♨の上は3雷(未来)とも解釈できるし、丂(5)が3つなら555(53)
ジグザグ(稲妻形)が2個なら「ニライ(根の方)」にも繋がる
今日は以上だ
632:青火
24/09/03 10:44:52.39 Y7/4Mk4b.net
>>603
×「く」が「ジグザグ(稲妻形)」や「なら、
〇「く」が「ジグザグ(稲妻形)」なら、
あーあともうひとつあった
超シンプルなやつ
633:青火
24/09/03 10:47:02.87 Y7/4Mk4b.net
コカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB
語源
南米の原住民のアイマラ族では、アイマラ語で木を意味する Khoka と呼ばれ、この言葉が現代のコカ(coca)という呼称の源流となる。
634:青火
24/09/03 10:48:33.71 Y7/4Mk4b.net
「コカ」は「木」のことです
「未来」は「過去」の反対です
「未来」=「コカ」=「木」
635:青火
24/09/03 10:53:04.84 Y7/4Mk4b.net
あとはこういうのとかも参考に
巛部
ksbookshelf.com/DW/Kanjirin/Kanjirin3i.html
636:青火
24/09/03 10:54:28.57 Y7/4Mk4b.net
それじゃ今度こそさらばだ!!!
637:青火
24/09/03 11:30:24.46 Y7/4Mk4b.net
あっ!!!
もう一個書いとかないといけないのあったわ!!!
638:青火
24/09/03 11:34:23.94 Y7/4Mk4b.net
𠃙
glyphwiki.org/wiki/u200d9
異体字?
glyphwiki.org/wiki/hkcs_m200d9
639:青火
24/09/03 11:36:13.01 Y7/4Mk4b.net
うん、異体字で間違いない
𠃙
www.zdic.net/hans/%F0%A0%83%99
1.同“厹”。
2.台湾人名用字。
640:青火
24/09/03 11:39:05.85 Y7/4Mk4b.net
漢字「厹」について
kanji.jitenon.jp/kanjiy/13205.html
意味
1.獣の足跡。=禸
2.刃に三つの稜を持つ(三方にとがった)矛。
641:青火
24/09/03 11:41:45.43 Y7/4Mk4b.net
>>612
>1.獣の足跡。=禸
漢字「禸」について
kanji.jitenon.jp/kanjiv/10820.html
意味 獣が後ろ足で踏む。獣の足跡。
642:青火
24/09/03 11:45:06.61 Y7/4Mk4b.net
禸とは (ジュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/%E7%A6%B8
禸とは、獣の足あとを表す漢字で、部首である。
意味
〔説文解字〕に「獸足の地を蹂(ふ)むなり」とある。
また〔爾雅・釈獣〕を引いて「狐貍貛貉醜。其の足は𨆌。其の迹は厹」と、狐狸の類の足迹だとする
〔説文〕では厹は禸と同じ字とされているようだ。
643:青火
24/09/03 11:46:24.40 Y7/4Mk4b.net
字形
諸説ある。
〔説文解字〕には「象形にして九聲」とあり、足迹の象形で、九が声符であるとする。
ほかに足の爪のあとの象形説、九+ムで二組の虫を組み合わせた字とする説がある。
音訓
音読みはジュウ、キュウ、訓読みは、あしあと。
部首
禸は部首、禸部を作る。脚に用いられぐうのあしと呼ばれる。獣に関する意符として使われる。
644:青火
24/09/03 11:48:12.47 Y7/4Mk4b.net
異体字
〔説文〕は蹂を篆文としている。ただ九声と柔声で声が合わない。
厹は、〔説文〕の禸字の説明で、禸と同じ字として扱われている。
ただ厹矛のように三叉の矛のことをいうことがあり意味が必ずしも一致しない。
𠫗は、〔玉篇〕に載っている古文。
叴は、〔廣韻〕、〔集韻〕などで厹と同じとするが、〔説文〕では別の字。
645:青火
24/09/03 11:49:38.88 Y7/4Mk4b.net
>>616
>厹は、〔説文〕の禸字の説明で、禸と同じ字として扱われている。
>ただ厹矛のように三叉の矛のことをいうことがあり意味が必ずしも一致しない。
はい、イメージ通り、トライデントに繋がりましたね
646:青火
24/09/03 11:50:17.45 Y7/4Mk4b.net
今回は神話系ではなく別の方面の話
すぐ終わります
647:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:53:40.48 Y7/4Mk4b.net
植物の「ミツマタ」といえば、日本の紙幣の材料で
648:有名です
649:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:55:18.55 Y7/4Mk4b.net
椏 とは? 部首・画数・読み方・意味
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E6%A4%8F/
意味
木の枝が分かれるところ。きのまた。「三椏(みつまた)」
650:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:57:32.41 Y7/4Mk4b.net
枉 とは? 部首・画数・読み方・意味
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E6%9E%89/
意味
?まがる。まげる。無理にする。「枉屈」「枉道」「枉法」
?無実の罪。「冤枉(エンオウ)」「誣枉(フオウ)」
?まげて。わざと。 ?むだに。いたずらに。
651:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:59:37.65 Y7/4Mk4b.net
梓
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%93
梓(あずさ、し)は、樹種の名である。
漢字本来の中国での意味と、日本での国訓「あずさ」の2つの意味があり、さらにそれぞれの名をどの樹種に同定するかについて諸説がある。
652:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:01:12.79 Y7/4Mk4b.net
梓(し)
梓は、別名を「木王」といい、百木の長として尊ばれた。
版木に使われたため、転じて「上梓」「梓行」のような印刷・出版に関する表現に残る。
ただし、
「梓に上す(しにじょうす、あずさにじょうす)」、
「梓にまとめる(しにまとめる、あずさにまとめる)」のように、この意味の「梓」を「あずさ」と読むこともある。
653:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:02:24.23 Y7/4Mk4b.net
この「梓」は通説ではキササゲのことだが、異説もある。
現代中国語では、「梓」はキササゲのことで、「きささげ」の訓のある「楸」がトウキササゲのことである。
654:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:05:22.97 Y7/4Mk4b.net
梓(あずさ)
「あずさ」という樹種は古代の「梓弓」の材料として言及されるが、現在は稀な方言として以外は廃れている。
そのため、古代における梓の実体については、系統的にも大きく異なる諸説があったが、現在はほぼ確定している。
・ミズメ(ヨグソミネバリ) Betula grossa - カバノキ科の落葉高木。白井光太郎による[4]。正倉院の梓弓の顕微鏡的調査の結果などから、通説となっている。
・キササゲ Catalpa ovata - ノウゼンカズラ科の落葉高木。中国の「梓」と同種とする。『大和本草』(1709) より。
655:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:07:12.90 Y7/4Mk4b.net
以下省略
注目は通説とされるミズメ↓
ミズメ。日本の古典に現れる「梓」の正体。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
656:青火
24/09/03 12:09:44.16 Y7/4Mk4b.net
ミズメ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A1
ミズメ(水芽・水目、学名: Betula grossa)は、カバノキ科カバノキ属の落葉高木。
ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)、アズサ(梓)とも呼ばれる。
アズサの訛りでハヅサやハンサともいう。
樹皮や材観がサクラに似ていることから、ミズメザクラ(水目桜)とも呼ばれる。
なお「梓(し)」は中国では本来この種を指す漢字ではなく、ノウゼンカズラ科のキササゲのことである。
657:青火
24/09/03 12:13:27.30 Y7/4Mk4b.net
目は水晶体だし、地球は水の惑星
火の目より水の目の方がしっくりくるかもなあ
658:青火
24/09/03 12:31:51.28 Y7/4Mk4b.net
白内障と水晶体
www.asahi-net.or.jp/~pd2k-nim/basic/lens.html
水晶体の形と役割
水晶体は、ほぼ透明なラグビーボールの様な形をしている、眼の中でレンズの役割を担う器官です。
光が水晶体に入る際と出ていく際に細く曲げられて、眼の奥にある網膜という壁に点の状態で集められます。
水晶体の前側は房水という非常にきれいな水で満たされています。
水晶体の後ろ側の空間は、硝子体と呼ばれるゼリー状の物質で満たされています。
眼は全体でカメラの様な機能を持っています。
659:青火
24/09/03 12:33:30.82 Y7/4Mk4b.net
その中でレンズの役割をする部分は水晶体以外に、眼の最表面にある角膜があります。
光を曲げる作用は、角膜と水晶体の2種類のレンズで成り立っており、角膜はそのうち2/3程度を、水晶体は1/3程度を担います。
水晶体は光を曲げるだけでなく、人体に有害な紫外線も透過しないようにできています。
角膜も紫外線をカットする能力がありますが、完全ではなく、角膜を通過した紫外線を水晶体は遮断出来ます。
660:青火
24/09/03 12:35:58.89 Y7/4Mk4b.net
水晶体の光透過特性
水晶体は、生まれたときから既にごく僅かに黄色味を帯びており、紫外線を透過しない様にできています。
この理由はいろいろな事が言われていますが、紫外線が人体に有害であるため、
その紫外線が、多くの視細胞と神経が存在する脳と眼を結ぶ眼の奥の網膜という壁に当たらない様にするため、という部分が大きいとされています。
水晶体の色は加齢と共に濃さを増していき、病気になっていなくても一部の色が見えにくくなったり、若いときと比べると黄色味を帯びて見えたりします。
一つの老化現象と言えるでしょう。
人間の目に見える光「可視光線」は、水晶体を透過しますが、その透過量は以下のグラフ通りで、可視光線であっても波長によって透過量が異なります。
661:青火
24/09/03 12:38:28.28 Y7/4Mk4b.net
紫・青といった短い波長はあまり通さず、赤外線に近い赤やオレンジといった波長は良く通します。
透明に見える水晶体も、実際は様々な光をカットしているのです。
歳を取って黄色味を帯びた水晶体は、可視光線の全域にわたって若い時よりも透過する光の量が減ります。
また、特に短い波長は年を取ると顕著に透過率が低下します。
これは、光の特性で、波長より小さいものには邪魔をされないが波長より大きなものには邪魔をされてしまうという性質があり、
水晶体の中にある構造物が加齢と共に集積されたり集まったりして大きくなってくる過程で、
短い波長ほどその影響を受けやすく、透過しなくなってしまうためです。
662:青火
24/09/03 12:38:47.10 Y7/4Mk4b.net
透過する光の量が減ると、若い時と比べて、視界が暗くなります。
また、一部の波長の透過量が減ると、全体の色合いが微妙に変わってきます。
こういった理由で、色を扱う美術家等は若い時と、歳をとった時では、作品の色合いが変わるとされています。
この様に、モノを見る眼の中でも、大事なレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう病気が白内障です。
663:青火
24/09/03 12:40:59.98 Y7/4Mk4b.net
水晶体の構造と役割|水晶体の病気の原因と治療法も解説
senshinkai-clinic.jp/blog/phakic/
水晶体は、カメラの凸レンズに例えられます。
凸レンズと同じように、目に入ってくる外部からの光を屈折させて、目の奥にある網膜に画像を映してピントを調節しています。
遠くを見るときは水晶体が薄くなり、屈折率を小さくします。
反対に、近くを見るときは水晶体が厚くなり、屈折率を大きくしてピントを合わせています。
このように、水晶体の厚みを変化させることで、対象物へピントを合わせているのです。
664:青火
24/09/03 12:43:42.13 Y7/4Mk4b.net
水晶体の光透過性
水晶体は、生まれたときすでにごくわずかに黄色味を帯びており、紫外線を透過させない構造をしています。
これは、紫外線が人体にとって有害であり、目にとっても有害だとされているためです。
目に紫外線が入ると、脳と目を結ぶ網膜に影響を及ぼすため、水晶体で紫外線を食い止めるような作りになっているのです。
私たち人間の目に見える光(可視光線)は水晶体を透過しますが、
紫や青などの短い波長の色はあまり通さず、赤外線の色に似通った赤やオレンジなどの波長の色を良く通します。
しかし、歳をとって水晶体が濁ると、すべての可視光線で若い頃よりも目を透過する光の量が減っていくことが分かっています。
透過する光の量が減少すると、若い頃に比べて視界が狭くなり、全体の色合いが微妙に変わっていくようです。
それゆえに、画家など色を扱う職業の人の若い頃と歳をとった頃とでは、同じモチーフでも作品の色使いが異なるとされています。
665:青火
24/09/03 12:46:41.28 Y7/4Mk4b.net
Topic 55. 高齢者が見えにくい色とは?
www.einlicht-opt.jp/product/topics/topic55/
なぜ高齢者は色覚が変化するのか
年齢を重ねると水晶体(目のレンズ)は老化するだけでなく、紫外線により濁り始めます。
水晶体の老化は40代から進み、透明から黄色、褐色へと徐々に変化をします。
80代になると、水晶体は茶色になり、まるで茶色のレンズのサングラスを通して色を見ているようになるのです。
透明から黄色に着色された水晶体は、短波長の光の透過率を減少させます。
その結果、青色の光が到達しにくくなり、色の識別能力が落ちてしまうのです。
そのため、目から見える世界が段々と黄色~褐色、茶色がかって見えてくるようになります。
ただし、水晶体が黄色に変化することは白内障という病気でもあるため、手術をすることで改善することも可能です。
666:青火
24/09/03 12:48:21.59 Y7/4Mk4b.net
高齢者が見えにくい色は何色?
水晶体の色が変化することで、若い頃に見えた色が段々と違う色に見えてきます。
実際のところ、色覚変化は突然現われるものではなく、自分でも「見えにくい」と認識することがないくらい自然にやってくるのです。
公益財団法人 色彩検定協会が高齢者へ向けて「過去1年において、色の見えづらさや色の間違いに気付くことはあったか」というアンケートを行いました。
それによると、高齢者の93%は全く気付くことはなかったという回答結果となり、ほとんどの高齢者は色覚の変化に自覚はありませんでした。
自覚があった残りの7%の高齢者の多くが、自動車運転中の交通事故などで、信号の色が自分の認識と異なっていたというエピソードにより自覚したそうです。
667:青火
24/09/03 12:49:16.10 Y7/4Mk4b.net
他にもガス火による事件も起きています。
水晶体が黄色に変化したことから、青色などの寒色系は見えにくい傾向にあるためです。
そのため強火であるのにもかかわらず、ガステーブルの色が濃いグレーや黒色などであることから、
青色の火が見えづらく、火の強さがそれほど大きくないと判断したと思われます。
その結果、作業中にエプロンや上衣に誤って火がついてしまう事故が多数起きているそうです。
668:青火
24/09/03 12:51:50.72 Y7/4Mk4b.net
青い火が見えにくいってのは良いことではないよなぁ
老いは三本足で良いことのはずだが
うーむ
669:青火
24/09/03 12:56:41.64 Y7/4Mk4b.net
凸レンズと凸面鏡は逆だった 忘れてた
そうかそうか
逆か
670:青火
24/09/03 13:04:27.31 Y7/4Mk4b.net
あっこれ分かり易い
凸面鏡のつくる像(URL貼れないので要検索)
下の方の↓
レンズの公式との見比べ
球面鏡の式とレンズの公式を見比べてみてください。ほぼ同じになっています。
凸レンズ、凹レンズ、凹面鏡、凸面鏡を一緒に描くと下図のようになります。
(gif動画)
レンズのときは焦点が2つありましたが、球面鏡では1つです。
焦点距離の2倍の距離がポイントの1つになっています。
球面鏡では球の半径です。
像のパターンとして、倒立のときは実像で、正立のときは虚像、となっています。
671:青火
24/09/03 13:06:48.94 Y7/4Mk4b.net
もっかいレンズと鏡が逆のおさらい
>>588
ミラーの中には、レンズと同じ作用をもつものがある。
それは、凸面鏡と凹面鏡である。
凸面鏡は反射光を発散させ、凹レンズと同じ作用を持つ。
一方、凹面鏡は反射光を集光させるため、凸レンズと同じ振舞いをする。
レンズは光を透過するのに対し、ミラーは光を反射させるので、形状は逆となる。
672:青火
24/09/03 13:11:10.17 Y7/4Mk4b.net
一応もう一つソース
第十三夜 <New>Reflex-Nikkor 500mm F8
www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0013/index.html
2、レンズ構成と特徴
>主鏡は凹面鏡ですから、凸レンズと同じ働きをします。
>そして、副鏡は凸面鏡なので、凹レンズの働きをします。
673:青火
24/09/03 13:12:17.84 Y7/4Mk4b.net
さすがに疲れたな
今日はここまでにしよう
674:青火
24/09/03 13:12:47.43 Y7/4Mk4b.net
ではさらばじゃ
675:青火
24/09/03 13:33:15.12 Y7/4Mk4b.net
そうか、レンジファインダーからのヴェラか
676:青火
24/09/03 14:01:00.96 Y7/4Mk4b.net
まあこれは誰でも辿り着く
俺の目の付け所は、1992年11月に発売されたキヤノン EOS 5
フィルムの巻き戻し音が非常に静かで、「サイレントEOS」と呼ばれた EOS100 QDと比較して、さらに約1/2.5に静音化されている
677:青火
24/09/03 14:02:01.37 Y7/4Mk4b.net
ヤングジャンプを読んでないとこれには気付けない
678:青火
24/09/03 16:40:55.21 Y7/4Mk4b.net
おっ!
ペンギン村 フラットアース研究室 Liveでサイボーグクロちゃんの話題!
こういうのが見たかったんだよ!
679:青火
24/09/03 16:45:14.45 Y7/4Mk4b.net
ニューワルドに出るにはやはり、丂丂(2雷=ニライ=根の方)、55、王貞治、松井秀喜、にしこり、エア(・ケイ)
680:青火
24/09/03 16:46:09.42 Y7/4Mk4b.net
空気は吸うものだからなぁ
牝牛の乳と一緒だわな
681:青火
24/09/03 16:48:10.34 Y7/4Mk4b.net
読み方:エアケー・エアケイ別表記:エアーK · 日本男子プロテニス選手である錦織圭が得意とする、片足でジャンプした状態で力強く放たれるフォアハンドの愛称。
682:青火
24/09/03 16:51:10.51 Y7/4Mk4b.net
日本で最も宇宙に近い高校の校章
aa.jyan.biz/DSC03596Koukakousyou.JPG
683:青火
24/09/03 16:52:45.93 Y7/4Mk4b.net
Kと三位一体
Kの昇天
エア・K
双月巫女、国東、ドーム、ビッグアイ
684:青火
24/09/03 16:55:25.95 Y7/4Mk4b.net
【台風10号】大分・国東市の安岐ダムを緊急放流 急激に水位上昇
news.yahoo.co.jp/articles/8ff77c4d98e5fc79034c67a4dce01ae5c133b67e
685:青火
24/09/03 16:57:56.64 Y7/4Mk4b.net
血走った目に見えないこともない
ただし、流れてるのは血ではなく川の水
686:青火
24/09/03 17:07:57.22 Y7/4Mk4b.net
Live聴きながら調べものしてるけど、サイボーグクロちゃんがっつりフォーカスしてんな
おもろ~
シンって人は俺と近い年代かもね
687:青火
24/09/03 17:15:15.14 Y7/4Mk4b.net
ここ詳しいな
紅葉の両子寺と両子山の七不思議 (大分県)
www.aranciarossa.work/entry/futagoji-nanafushighi
688:青火
24/09/03 17:21:17.44 Y7/4Mk4b.net
国東半島で2番目に高い山の文殊山も気になる
乳首はどっちだろう
689:青火
24/09/03 17:35:59.51 Y7/4Mk4b.net
ふぅ~もう今日は限界かな
いくらあがいても仏の掌(𐤊)の上で踊ってるだけだからね
気楽にやろう
690:青火
24/09/03 17:38:49.05 Y7/4Mk4b.net
仙人掌(さぼてん)かぁ~
ふ~ん
691:青火
24/09/03 17:45:49.57 Y7/4Mk4b.net
竜舌蘭と仙人掌
メキシコではよく間違えられる
竜の舌の上より仏の掌の上の方が良いよなぁ
692:青火
24/09/03 17:48:17.32 Y7/4Mk4b.net
「サボテンの上に蛇を食らう鷲がいる土地」がメキシコ
693:青火
24/09/03 17:51:21.58 Y7/4Mk4b.net
仏を仙人のなかの最高の者の意で大仙、あるいは金仙(こんせん)ということもある
694:青火
24/09/03 17:54:33.13 Y7/4Mk4b.net
さすがに調べるのも疲れた
今度こそ今日は終わり
ではさらばだ!!!
695:青火
24/09/03 18:09:32.55 Y7/4Mk4b.net
地方の田舎の寺とか山とかの話なんか興味ないって人は、スケール大きく、世界一高い「塔」のことでも調べてみなさい
どうせニッチな方に視野を拡げざるを得ないのだよ(笑)
696:青火
24/09/03 21:57:55.05 Y7/4Mk4b.net
あなたがた自身の創造、そしてかれが(地上に)撒き散らされた生きとし生けるものには、信心堅固な者に対し、種々の印がある
697:青火
24/09/04 07:20:35.37 dw/+1Ok9.net
>>650
×ニューワルド
〇ニューワールド
詳細はサイボーグクロちゃん5巻を読もう!
698:青火
24/09/04 13:10:43.17 dw/+1Ok9.net
ハチのムサシは死んだのさ
キンチョール
東京スカイツリー(634m)
雄鶏が鳴くと武蔵は死ぬ
やはりリバースバベルが正しいのか
ヘウンリー・バレス、本当の救世主、そういうことか
699:青火
24/09/04 13:14:25.56 dw/+1Ok9.net
当時、♪ハエのムサシは死んだのさ♪ と、キンチョールのCMで、 替え歌で使われました。
ほうほう
700:青火
24/09/04 13:20:37.08 dw/+1Ok9.net
めちゃくちゃ良いこと言ってるでしょ?顔は怖いけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
701:名無しSUN
24/09/05 17:40:50.39 dGLuDrrz.net
青火しか書いとらんw
702:青火
24/09/07 09:12:49.82 OIalZ85X.net
これは面白いぞぉ~
703:青火
24/09/07 09:14:28.03 OIalZ85X.net
まとめてはないけど書くか
704:青火
24/09/07 09:15:12.84 OIalZ85X.net
まずウロボロスの話からしますか
705:青火
24/09/07 09:21:05.15 OIalZ85X.net
ウロボロスは尾を噛んだ蛇で∞の象徴
ヨルムンガンド(世界蛇)で考えれば人間の住む領域(ミズガルズ)を囲む存在
ヒンドゥー教の図も分かり易いよな
URLリンク(upload.wikimedia.org)
706:青火
24/09/07 09:23:01.13 OIalZ85X.net
つまりウロボロスも「蛇の目の鱗」であり、世界を包む透明なコンタクトレンズ、「ドーム」のアレゴリーだということ
707:青火
24/09/07 09:27:13.01 OIalZ85X.net
逆の「8」は「砂時計」
砂が落ちることで時間の経過を表す
老化、杖を突いた三本足
これが「目の鱗を落とす」ということ
708:青火
24/09/07 09:31:29.51 OIalZ85X.net
ここで繋がるのが、ドラゴンヘッドとドラゴンテイル
じつは影響力がすごい!ドラゴンヘッド&ドラゴンテイル①
www.ks-selection.com/blog/lunalogy/dragonheadtail_1/
ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルとは? ホロスコープで読む 過去と未来の交差点
sup.andyou.jp/hoshi/dragon-head_dragon-tail_intersection/
709:青火
24/09/07 09:35:00.61 OIalZ85X.net
☊
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%98%8A
🝞 も参照。
記号
1.占星術において月の昇交点を示す記号。
2.錬金術で昇華を示す記号。
☋
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%98%8B
🝣 も参照。
記号
1.占星術において月の降交点を示す記号。
2.錬金術において精製を示す記号。
710:青火
24/09/07 09:41:28.91 OIalZ85X.net
この辺かな
0696 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2024/03/12(火) 07:21:26.38 ID:Pc9pXkJw69
Ω(オメガ)、終わりが「母」
℧(モー)、始まりが「父」
明けの明星、雄鶏が「父」で、下から読む
ユーノー=重箱(母)You know?=You no?=掬おうとする湯桶=Ω
ユーピテル=湯桶(父)=You ok?=You yes?=掬い上げた湯桶=℧
☊(ドラゴンヘッド)はノースノード、未来、月の昇交点、錬金術記号では昇華
☋(ドラゴンテイル)はサウスノード、過去、月の降交点、錬金術記号では精製
0697 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2024/03/12(火) 07:24:35.60 ID:Pc9pXkJw69
ロケット(Ω/☊)とミサイル(℧/☋})もこれに加わるかって話だわな
各地の市町村章や俺の言葉遊びだけじゃまだ物足りないってことで、今日は具体的で分かり易い補強を一つしようと思う
711:青火
24/09/07 10:00:42.41 OIalZ85X.net
これも同じ考察
重箱読みと湯桶読みのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/371-409
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/978-986
あと上の金魚鉢にも見えるってのから繋げてこっちも
レムス(雄鶏)とコバンザメ(Remora)と金魚の糞のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1708511751/361-397
712:青火
24/09/07 10:04:38.15 OIalZ85X.net
「重箱」っつーのはたぶん蛇の透明な「鱗」と眼球の中の「水晶体」のことだと思う
世界を囲むドームを目と考えたら当然そうなる
713:青火
24/09/07 10:12:28.84 OIalZ85X.net
で、☊(ドラゴンヘッド)と☋(ドラゴンテイル)に戻る
普通に考えりゃ頭が上だからこう考えるよな?
☊
☋
714:青火
24/09/07 10:17:18.53 OIalZ85X.net
だけどこれだと金魚鉢の水が混ざり合う
神は天地創造の時に天地の水をしっかり分けた
なら、本当の世界の形は、金魚鉢が向かい合った形のはずだ
☋
☊
これだと☊(ドラゴンヘッド)が下になるけど、これでいい
ちゃんと女には破れないガラスの天井ができたし、二重の重箱も出来た
あとは下の頭、雄鶏が鳴けば明けるわけだ
雌鶏ではガラスの天井は割れない ここも一致してる
これが神が見ている世界の正しい形
715:青火
24/09/07 10:17:48.11 OIalZ85X.net
吠咜の詩人がいう。
おゝ驚くべきかな神よ
汝は底ひなき大空を底として立ち
底を天上となし
天上を人の体の中に隠し給ふ
三浦関造『神の化身』より抜粋
716:青火
24/09/07 10:18:29.75 OIalZ85X.net
神は大空を底として立つ
>>685はそういうことですね
717:青火
24/09/07 10:19:35.43 OIalZ85X.net
さて、次が新発見
718:青火
24/09/07 10:22:46.54 OIalZ85X.net
>>680
>☊
>🝞 も参照。
🝞
ja.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%9D%9E
☊ および ♎ も参照。
錬金術記号
1.物質を昇華させることを意味する錬金術の記号。
719:青火
24/09/07 10:25:41.64 OIalZ85X.net
☊(ドラゴンヘッド)は錬金術記号の「🝞」にも関連してる
さらに「🝞」はてんびん座の星座記号である「♎」、つまり蛇の目クリップにも関連してる
720:青火
24/09/07 10:29:39.50 OIalZ85X.net
てんびん座も一応
♎
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%99%8E
⚖ および 🝞 も参照。
記号
1.天秤宮。てんびん座を示す黄道十二宮の記号。月名は9月。
721:青火
24/09/07 10:33:30.41 OIalZ85X.net
まあこの「☊」「🝞」「♎」のはっきりした関連はググっても分からんけどね
代字でもなさそうだし、文字コードが関係してんのかな?
とにかく別サイトでも参照にこの3つはある
似たような扱いの記号なのは間違いない
722:青火
24/09/07 10:35:21.75 OIalZ85X.net
ではその別サイト
Emoji Information Libra
www.iemoji.com/view/emoji/476/symbols/libra
Libra
→ 2696 ⚖ scales → 1F75E 🝞 alchemical symbol for sublimation ⁓ 264E FE0E text style ⁓ 264E FE0F emoji style
723:青火
24/09/07 10:37:28.26 OIalZ85X.net
ライブラってのはゲームで聞いたことあるよな?
相手を分析できる魔法だ
このてんびん座の記号の名前に相応しい
724:青火
24/09/07 10:39:25.60 OIalZ85X.net
>>693
では日本語に翻訳して見よう
天秤座(Libra)
→ 2696 ⚖ 鱗(scales) → 1F75E 🝞 昇華の錬金術記号 ⁓ 264E FE0E テキストスタイル ⁓ 264E FE0F 絵文字スタイル
725:青火
24/09/07 10:41:51.17 OIalZ85X.net
>⚖ 鱗(scales)
>>691
>♎
>⚖ および 🝞 も参照。
⚖
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%9A%96
♎ も参照。
記号
天秤。司法、法学を表すシンボル。
726:青火
24/09/07 10:43:03.25 OIalZ85X.net
この別バージョンの天秤を表す記号の名前は「scales」
日本語に訳すと「鱗」
727:青火
24/09/07 10:44:42.90 OIalZ85X.net
scaleとは 意味・読み方・使い方
ejje.weblio.jp/content/scale
意味・対訳
目盛り、度盛り、(目盛りのついた)物差し、定規、(実物に対する模型・地図・製図などの) 比率、縮小比、(特に)縮尺、(グラフ・地図などに添えた)縮尺線、規模、程度
728:青火
24/09/07 10:46:37.40 OIalZ85X.net
scale とは
dictionary.goo.ne.jp/word/en/scale/
[名]
1《生物》(魚・爬虫はちゅう類などの)うろこ;(鳥の脚・チョウ・ガなどをおおう)鱗片りんぺん,うろこ
2うろこ状のもの,薄片,かさ;《植物》(芽・つぼみを保護する)鱗片;さや;=scale insect;〔しばしば~s〕《冶金》(熱した金属の表面にできる)酸化物の薄片,金ごけ;U(ボイラー・やかんなどの)湯あか,((英))歯石
3〔~s〕(人の目を)くもらせるもの
remove the scales from one's eyes
目のかすみをとる;((比喩的に))目を覚まさせる
The scales fell from my eyes.
目からうろこが落ちた
729:青火
24/09/07 10:47:30.58 OIalZ85X.net
名]C
1〔通例~s〕てんびん,はかり
bathroom scales
体重計
a pair of scales
てんびん
step on the scales
体重計に乗る
1aてんびんの皿(scale pan)
2〔the Scales〕《天文・占星》てんびん座,天秤宮(Libra)
3〔しばしば~s;単数扱い〕(運命・優劣を決める)はかり
730:青火
24/09/07 10:50:31.56 OIalZ85X.net
scale
ja.wiktionary.org/wiki/scale
名詞
scale (複数 scales)
1.(廃語) 梯はしご。
2.目め盛もり。
3.規模。大おおきさ。スケール。
4.位。段階。階級。
divide into five scales
五段階に分ける。
the third scale
第三位。 第三段階。
5.縮尺。
6.尺度。
7.(音楽) 音階。
8.(数学) 位取り。
(通例では、前に"-nary" (~個から成る)か"-imal"(~分の一)を意味する数詞が来る。)
the vicenary scale / the vigesimal scale
二十進法。二十進位取り。
9.(契約上の)最低賃金。
731:青火
24/09/07 10:52:50.63 OIalZ85X.net
語源2
中英語 scale < 古フランス語 escale < 古フランク語 又は 古高ドイツ語 skala/scāla
名詞
scale (複数 scales)
1.(動物学) 鱗うろこ。
2.(昆虫学) 鱗粉。
3.(植物学) 鱗片。
4.(歯学) 歯石。
5.(金属) (金属を熱すると表面にできる)スケール。
6.水垢みずあか。湯垢ゆあか。
7.(虫) カイガラムシ。
732:青火
24/09/07 10:53:42.01 OIalZ85X.net
語源3
古ノルド語 skál
名詞
scale (複数 scales)
1.定規。物もの差さし。
2.秤はかり。天秤。体重計。
733:青火
24/09/07 10:56:48.79 OIalZ85X.net
>>702
>5.(金属) (金属を熱すると表面にできる)スケール。
スケール
ja.wiktionary.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB
語源
英語 scale からの借用語
名詞
スケール
1.尺度。
2.(計測機器) 物差し。
3.規模。
4.人の度量。作品やスポーツのプレーなどの大きさ。
5.(音楽) 音階。音階練習。
6.湯垢。
7.(化学) 金属を加熱すると生じる酸化被膜。
734:青火
24/09/07 11:00:22.88 OIalZ85X.net
>>702は「酸化被膜」という意味での「スケール」
だから「物差し/定規」と「鱗」の意味は両立してはいないが、
全く同じ綴り(scale )でこの2つの意味があるのは無視できないよな
735:青火
24/09/07 11:02:19.91 OIalZ85X.net
俺がずっと言ってきた♎(てんびん座)は蛇の目クリップという説がほぼこれで証明されたわけだ
なぜなら蛇の目は透明な鱗で覆われてるからだ
736:青火
24/09/07 11:03:33.77 OIalZ85X.net
これは偶然か?
偶然なわけないよなw
737:青火
24/09/07 11:04:12.48 OIalZ85X.net
さらにダメ押しでもう一つやろうか
皿洗ってからな
738:青火
24/09/07 11:34:46.11 OIalZ85X.net
よしっやろう!
739:青火
24/09/07 11:39:19.91 OIalZ85X.net
>>680
>☋
>🝣 も参照。
🝣
ja.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%9D%A3
☋ も参照。
錬金術記号
1.不純物を取り除く(精製する)ことを意味する錬金術の記号。
2.酒石油。
浄化のための錬金術のシンボル 🝣
symbl.cc/jp/1F763/
記号の意味
浄化のための錬金術のシンボル. 錬金術記号.
740:青火
24/09/07 11:42:42.54 OIalZ85X.net
☋(ドラゴンテイル)の関連には浄化のシンボルの「🝣」
>>681のロケット(Ω/☊)とミサイル(℧/☋))の象形と考えれば、浄化の炎、核兵器ってとこかね
741:青火
24/09/07 11:46:47.08 OIalZ85X.net
まあこれも分かり易いけど、「☊」→「🝞」→「♎」→「scale (天秤/鱗/物差し/定規」ほどのインパクトはない
742:青火
24/09/07 11:51:55.16 OIalZ85X.net
ででん
🝞
graphemica.com/%F0%9F%9D%9E
🝟
graphemica.com/%F0%9F%9D%9F
「🝞」と真逆の記号もありました!
なぜこれが>>680で☋(ドラゴンテイル)の参照に無いのか? 謎ですね~
743:青火
24/09/07 11:55:01.45 OIalZ85X.net
🝟
en.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%9D%9F
語源
1.昇華を表す天秤座の記号🝞の逆。関連する記号は4つあります。
昇華は🝞、蒸気は🝇、降水は🝟、地球は🝟です。
744:青火
24/09/07 11:55:14.86 OIalZ85X.net
シンボル
🝟
1.(錬金術、 古風) 沈殿
反意語: 🝞
745:青火
24/09/07 12:00:03.67 OIalZ85X.net
>>714
>降水は🝟、地球は🝟です。
この降水とか地球の意味はよく分からんな
>>715にあるように意味は「沈殿」で、「🝞(昇華)」の逆ってのは確か見たいだ
746:青火
24/09/07 12:04:21.50 OIalZ85X.net
まあだから実質
☊(🝞)と☋(🝟)で考えてもいいと思ってしまうが、少し待とう
747:青火
24/09/07 12:04:49.03 OIalZ85X.net
>>680で書いてる通り、☊(ドラゴンヘッド)の参照に🝞(昇華)はあるが、☋(ドラゴンテイル)の参照に🝟(沈殿)はない
この違いがある理由をを別のページが説明してる
748:青火
24/09/07 12:05:52.66 OIalZ85X.net
🝟 U+1F75F Unicode文字
0g0.org/unicode/1F75F/
錬金術記号
物質を沈澱させること、又は蒸留させることを意味する錬金術の記号。
749:青火
24/09/07 12:06:35.48 OIalZ85X.net
🝟は、日本語で蝮という毒蛇を表す漢字ですが、その形状から、巻貝の殻や星座の一つであるといった意味も持っています。
また、🝟という文字自体もUnicodeにおいて特殊な意味を持つ絵文字の一つです。
これらの意味から、🝟は興味深い文字といえます。
750:青火
24/09/07 12:07:34.23 OIalZ85X.net
🝟といえば、日本に生息する毒蛇として有名です。
しかし、🝟以外にも、ハブ、マムシ、クサリヘビなど、日本には数種類の毒蛇が生息しています。
それぞれに毒の成分や出現地域が異なり、正しい知識を持っていないと、事故につながる危険があります。
日本の自然を楽しむ際には、適切な対策と知識を身につける必要があります。
一方で、🝟という文字は、巻貝の殻を表す意味もあります。
巻貝には様々な種類があり、その中には美しい模様を持つものが多く存在します。
特に、アカマツカサ貝は、その美しさから模様を模した柄の和柄の布地に多く用いられています。
また、巻貝を模して作られた造形物やアクセサリーも、多くの人々から愛されています。
751:青火
24/09/07 12:10:54.04 OIalZ85X.net
さらに、🝟という文字は、星座の一つであるという意味も持っています。
🝟座は、夏の夜空に見られる東方の星座で、北半球ではよく見られます。
🝟座には、有名な天体「アルタイル」が含まれています。
この星座は、和名を「かご座」といい、その名の通り、星々がかごの形を模して見えることからつけられました。
夏の夜空を観察する際には、🝟座に注目してみると、新たな発見があるかもしれません。
752:青火
24/09/07 12:12:07.35 OIalZ85X.net
「かご座」はググっても出ないなぁ
アルタイルがある星座はわし座だからわし座のことかな
かごとわしはかなり乖離してるな
まあここはスルーで
753:青火
24/09/07 12:13:40.53 OIalZ85X.net
>>722
続き
最後に、🝟という文字自体が特殊な意味を持つ絵文字であることにも触れておきます。
Unicodeのバージョン6.0で追加された絵文字で、その意味は「竜の顔」です。
SNSやメッセージ
754:アプリケーションなどで、様々な文脈で使われることがあります。 一つの文字が、時代や文化、技術の発展に伴い、様々な意味を持つようになることは、興味深いものです。 以上、さまざまな意味を持つ🝟という文字について、その背景や関連する話題を紹介しました。 自然や天文、文化や技術など、広い分野で用いられる🝟という文字を通じて、新たな発見と学びを得ることができるかもしれません。
755:青火
24/09/07 12:19:22.38 OIalZ85X.net
昼飯タイム!
756:青火
24/09/07 12:47:45.31 OIalZ85X.net
再開!
まず>>719のサイトがちゃんとしたことを書いてる証明としててんびん座記号も貼っとくな
♎ U+264E Unicode文字
0g0.org/unicode/264E/
757:青火
24/09/07 12:48:49.64 OIalZ85X.net
こっちのもついでに
🝞 U+1F75E Unicode文字
0g0.org/unicode/1F75E/
758:青火
24/09/07 12:50:57.83 OIalZ85X.net
さて、では「🝟(沈殿)」が☋(ドラゴンテイル)の参照に無い理由を書こう!
何度も言ってきたことだよ 簡単だ!
759:青火
24/09/07 12:57:38.86 OIalZ85X.net
🝟(沈殿)の記号の意味には「竜の顔」の意味もある>>724
つまり☊(ドラゴンヘッド)だ
だから☋(ドラゴンテイル)に🝟(沈殿)の記号は結び付いていない
760:青火
24/09/07 12:58:12.36 OIalZ85X.net
でも形としては☊(🝞)と☋(🝟)で完全に対の記号だ それは無視できない
だから🝟(沈殿)には蝮(マムシ)の意味もあるんだろう
マムシは大分の清川村から鬼灯、八岐大蛇の赤い目、神奈川の清川村(龍の青い目/青龍祭)まで繋がる
761:青火
24/09/07 13:00:39.98 OIalZ85X.net
つまり五事の「視」、「見ること」は「火」に配当される>>327
キリストの燃えるような赤い目にも繋がる>>492
762:青火
24/09/07 13:02:06.16 OIalZ85X.net
しかし本当の火の色とは「青」
ヤマタノオロチの目の色と同じキリストの赤い目は本当の火の色ではない
763:青火
24/09/07 13:06:44.47 OIalZ85X.net
だから単純に記号で考えればいい
>>684-685
☊
☋
これは不正解で
☋
☊
これが正解とした
つまり、頭は下だ
この考え方でもう答えは出てるわな
764:青火
24/09/07 13:10:09.31 OIalZ85X.net
「☊」の形は「ドラゴンヘッド」のまま上下の位置を入れ替えただけ
これで中の意味も反転する
言ってる意味分かるか?
つまり、
☊
☋
この「☊」はドラゴンヘッドではなく、「🝟(マムシの頭)」だってことだ
765:青火
24/09/07 13:11:35.33 OIalZ85X.net
頭を下に持ってくる
☋
☊
つまり、吊されることが正解
神は大空を底として立つからだ
766:青火
24/09/07 13:13:16.33 OIalZ85X.net
ではさらばだ!!!
767:青火
24/09/07 13:31:57.93 OIalZ85X.net
ドラゴンヘッド読んでみるか
768:青火
24/09/07 19:30:52.81 OIalZ85X.net
URLリンク(i.imgur.com)
769:青火
24/09/07 19:32:51.53 OIalZ85X.net
『私が見た未来』の「2匹の竜」ってこれか
770:青火
24/09/07 19:35:00.82 OIalZ85X.net
ドラゴンヘッド 10 (ヤングマガジンコミックス) 望月 峯太郎
亜魔銀
5つ星のうち5.0 恐怖という糧。
2005年5月29日に日本でレビュー済み
一体何が起こったのか・・・。
核?大地震?隕石?それとも複合的な要因か?
最後まで具体的な説明がなくて本当によかった。何が起こったか解らない方が読んでて怖いのだから。
ストーリもさることながら、望月氏の個性的な画も読者の恐怖をあおる。本当に怖ぇぇ!人間は闇に恐怖し、理解できないものに恐怖し、自分を見失う。
この作品を読んでいると、恐怖は人が生きていく上で重要なファクターであるということに気付かされる。
人間には希望が必要であるが、希望を生み出す土壌となっているのは恐怖という絶望であったりもする。また、その逆も言えるだろう。
恐怖も生きるための糧なのだ。闇とは遠ざけるものではなく、受け止めるべきものだといえるだろう。
最終回については賛否両論あるだろうが、私はこれ以上ない終わり方だったと思う。
希望という光も、恐怖という闇も、全ては人間の想像力によって生まれる。
それらは表裏一体で、どちらかを切り取るような事はできない。結局は、全て自分次第という事であろう。
771:青火
24/09/07 19:44:13.73 OIalZ85X.net
彗星(コメット)の別名が「ドラゴンズテイル」な時点で、「ドラゴンヘッド」が何かは想像はつくな
FF5の予言士のとくぎ「いんせき」は「青いメテオ」
「預言士」ではなく「予言士」なところも重要か
本当に神の意思を伝えるのは「預言者」
つまり正解はメテオ、赤い彗星
まあメテオは流星(星火)のことなんだけどね
彗星(コメット)の対と考えれば赤い彗星とも考えることができる
ガンダムファンや高校サッカーファンにはたまらないアレゴリーだよね
772:青火
24/09/07 19:50:03.23 OIalZ85X.net
2025年の大災害は巨大隕石の気が強くなってきたねえ
メテオ=赤い目=救世主か?恐怖の大王か?
まあ救いはこの2匹の竜の予知夢は完全版になってから追加された夢ってことだな
前にも書いたが完全版では表情が和らいでるように見える、悲しみでも喜びでもない中間の表情、ヒルガオ(昼顔/日本天剣)
って話をしたよな?
773:青火
24/09/07 19:51:45.97 OIalZ85X.net
この「日本天剣」をどう捉えるかだわ
キリストが使いたくない「正義の剣」なのか否かだな
774:青火
24/09/07 19:53:15.54 OIalZ85X.net
でもまあ昼顔(中間)だからなぁ~
当たるか外れるか分からねえよな~
ホント面白く作ってくれてるわw
775:青火
24/09/07 19:54:38.64 OIalZ85X.net
楽しみ過ぎないか!?
776:青火
24/09/07 19:56:47.67 OIalZ85X.net
ではさらばじゃ!!!
777:青火
24/09/07 20:01:54.43 OIalZ85X.net
>>741
あー少し分かりにくかったな
>FF5の予言士のとくぎ「いんせき」は「青いメテオ」
通常のメテオが赤い色のグラフィックだから、青いメテオはコメットと同じくメテオと対という考えね
コメットは彗星だから実際は隕石とは違う
色の対関係ってこと
メテオ=赤い彗星も同じね
778:青火
24/09/07 20:09:10.86 OIalZ85X.net
まあでも赤い彗星もあるから一概に彗星=青とは断定出来ないか これはちょっとむずいな
尾 (彗星)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE_(%E5%BD%97%E6%98%9F)
779:青火
24/09/07 20:10:49.66 OIalZ85X.net
FF視点で考えりゃメテオのイメージは赤一択なんだけどねぇ
780:青火
24/09/07 20:11:48.93 OIalZ85X.net
ここもだからどっちか分からねえと
やはりこれは楽しみですね
781:青火
24/09/07 22:23:55.65 OIalZ85X.net
あ~早くこれになりたい
URLリンク(i.imgur.com)
782:青火
24/09/08 07:36:30.34 P0KmMwMS.net
URLリンク(i.imgur.com)
783:青火
24/09/08 07:38:47.55 P0KmMwMS.net
赤富士と黒富士、富士山の2つの顔を描き分けた北斎さん
kanazawabunko.net/works/5752
784:青火
24/09/08 07:42:25.97 P0KmMwMS.net
海馬 (脳)
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%A6%AC_%28%E8%84%B3%29
海馬の位置を様々な角度から眺めた動画。赤色で示す領域が海馬。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hippocampus_small.gif
785:青火
24/09/08 07:52:11.97 P0KmMwMS.net
海馬
www.saitamakinen-h.or.jp/news_head/%E6%B5%B7%E9%A6%AC/
海馬はhippocampusの和名です(hippo=horse馬、campus=sea monster海獣)。
小川鼎三の「医学用語の起り」(1990)によれば、アランチがギリシャ神話のヒポカンプス(図2)の屈曲した前脚を連想し名付けたとされます。
魚の学術名hippocampus(英名seahorse)はタツノオトシゴです。
海馬領域と続きの脳弓〜乳頭体とを一緒に摘出するとタツノオトシゴに似ます(図3)。
海馬に接する歯状回は臼歯が並ぶような形をしており、タツノオトシゴの胸の分節を連想させます。
786:青火
24/09/08 07:53:34.30 P0KmMwMS.net
「海馬は神話動物の連想なのか、タツノオトシゴに由来するのか」
との問いに対し、小川は
「タツノオトシゴの学名自体がおそらく脳とは独立に、やはり神話の海馬を連想してつけられたものとおもう」
と記しています。
この説は再考を要します。
ルイス(1926)はラテン語原著(1587)の翻訳と様々な論考でアランチが連想したのはタツノオトシゴだとしました。
カイコも連想したとのことです。
787:青火
24/09/08 07:55:20.88 P0KmMwMS.net
ラテン語campusはcaterpillar毛虫を意味し、そもそもタツノオトシゴは「馬+毛虫」として名付けられ、
だからカイコの連想にも通じるとルイスは言うのです。
788:青火
24/09/08 07:56:36.84 P0KmMwMS.net
神経解剖用語辞典(Oxford社2015)もタツノオトシゴ説です。
しかし海馬を脚・足に例える学者は後をたちません(図4)。
タツノオトシゴの頭部が海馬足という解剖用語に正式決定されルイスを嘆かせました。
カバやライオンの足ともされます。
雄鶏の脚とみなし、途中から後方に向かう隆起を蹴爪(けづめ)と呼ぶ者もいました。
蹴爪のラテン語calcar avis(鳥距)は正式の解剖用語になりました。
ちなみに鳥距とその脳表にある鳥距溝は後頭葉の視覚中枢=一次視覚野の重要部分です。
海馬の機能と形態は次々と連想を生み興味が尽きません。
789:青火
24/09/08 08:03:49.69 P0KmMwMS.net
>タツノオトシゴの頭部が海馬足という解剖用語に正式決定されルイスを嘆かせました。
ほっほう
790:青火
24/09/08 08:25:15.93 P0KmMwMS.net
日本自体が2匹の竜、2匹の竜が襲う、龍脈、火山噴火との考えもよぎるが、
竜の落とし子は「竜の子」で、ドラゴンヘッドの龍頭(りゅうず)は海馬(竜の落とし子)を切除した人間だってことを忘れてはならない
クルアーンでも神は自分の子など作らないと書いてるしな
子無しってのは神のアレゴリーだ
そして龍頭(りゅうず)は湯桶読み、音読みが「下」
下(地上)が五月蠅いと、神は人間を滅ぼしたくなる
791:青火
24/09/08 08:27:17.03 P0KmMwMS.net
だから音読みが上で訓読みが下の重箱読み
☋
☊
これが正しい
神が分けた海、神が創った秩序ある世界
792:青火
24/09/08 08:55:18.61 P0KmMwMS.net
時=时=旹=文
mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1710859564/555-606
793:青火
24/09/08 08:56:53.43 P0KmMwMS.net
訓読み=文は>>420-425の角水(すみず)と角水(かくすい)の考察でやったな
794:青火
24/09/08 09:02:14.76 P0KmMwMS.net
世界を正しく認識するという事は、時の流れにも逆行しない、神に逆らわないってことになるだろう
午後はその話をしますか
795:青火
24/09/08 09:23:42.70 P0KmMwMS.net
この情報は結構前に見つけてたからもっと早く書いとくべきだったな
まあ俺が独占してニヤニヤしたかったんだすまん
796:青火
24/09/08 09:27:15.00 P0KmMwMS.net
この情報ってのはこれからする話のことね
まあ>>762のURLは過去スレでも貼ってるから、真面目に調べてる奴なら辿り着いてるか
文=時と分かれば気付くことがあるんだよ
797:青火
24/09/08 20:14:01.11 P0KmMwMS.net
よしっ、じゃあ15分で終わらせよう
798:青火
24/09/08 20:17:38.58 P0KmMwMS.net
まず、FF5理論
いんせきは予言士、メテオは時魔道士
予言ではなく預言が正しい
「時(メテオ)」が正しい
799:青火
24/09/08 20:19:41.76 P0KmMwMS.net
攴部
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B4%E9%83%A8
攴部(ぼくぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。
康熙字典214部首では66番目に置かれる(4画の6番目)。
800:青火
24/09/08 20:21:00.78 P0KmMwMS.net
攴部には「攴」や「攵」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。
単独の「攴」という文字は棒状のものを持った手を象る象形文字である。
「攴」は意符として、攻撃、叩き、動作に関することを示す。
楷書では通常、「攴」ではなく「攵」という形で書かれる。
801:青火
24/09/08 20:22:22.38 P0KmMwMS.net
なお日本の新字体では「攵」を「力」や「又」に改めた字がある。
ただし「敲」などごく一部の漢字は「攴」のまま使われている。
「攵」(ごく一部の漢字では「攴」)は通常旁の位置に置かれる。
日本語では「ぼくにょう」(または転訛して「ぼんにょう」とも)という呼称もあるが、
実際に「攴」「攵」が繞の位置に来る文字は少なくとも2024年現在Unicodeに収録されている漢字では皆無である。
よって「ぼくづくり」の方が実態に合っている。
802:青火
24/09/08 20:23:41.14 P0KmMwMS.net
部首の通称
日本:ぼくづくり,ぼくにょう,ぼんにょう(ぼくにょうの転訛)、
のぶん(ノと文),
しぶん(「支」と「文」の中間から),
とまた(「トと又」から)
803:青火
24/09/08 20:24:45.16 P0KmMwMS.net
>しぶん(「支」と「文」の中間から)
超分かり易いやつきたー
804:青火
24/09/08 20:26:46.95 P0KmMwMS.net
「支」「攴」「文」
「文」=「時」とするとどうなる?
「支(秒)」「攴(分)」「文(時)」
こうなるよな?
805:青火
24/09/08 20:31:05.53 P0KmMwMS.net
15分は無理があったな すまんw
806:青火
24/09/08 20:32:24.23 P0KmMwMS.net
最短で行く
807:青火
24/09/08 20:37:47.10 P0KmMwMS.net
>>771
>実際に「攴」「攵」が繞の位置に来る文字は少なくとも2024年現在Unicodeに収録されている漢字では皆無である。
>よって「ぼくづくり」の方が実態に合っている。
繞(にょう)の位置に関してはここが分かり易い↓
漢字の部首について
jikukankanji.net/jp/Leciel_kanji/kanjikoza0005_jp.html
808:青火
24/09/08 20:42:55.76 P0KmMwMS.net
繞(にょう)の位置に攴(ぼくづくり)がある漢字は確かに無いが、脚(あし)の位置ならある
それがこの字だ↓
漢字「㪅」について
kanji.jitenon.jp/kanjix/11744
音読み コウ
訓読み さら、ふ(かす)、ふ(ける)、あらた(める)、か(える)
意味
あらためる。かえる。とりかえる。新しいものにする。
こもごも。かわるがわる。たがいに。
へる。通り過ぎる。経験する。
一夜(日没から日の出まで)を五等分した時間の単位。また、それぞれの時刻。初更・二更・三更・四更・五更。
さらに。その上に。
さらに。決して。全く。
さら。新しい。
ふける。夜がふかまる。
異体字 更
809:青火
24/09/08 20:44:17.05 P0KmMwMS.net
みんなよく知ってる字だな
漢字「更」について
kanji.jitenon.jp/kanjic/1094
810:青火
24/09/08 20:46:49.06 P0KmMwMS.net
同訓異義 ふける
www.kanjipedia.jp/sakuin/doukunigi/items/0006130000
811:青火
24/09/08 20:49:32.90 P0KmMwMS.net
>>780
ご覧の通り、「更ける」は「老ける」とは違う
むしろ日本語の意味では「新しい」という意味がある字だ >>778
「更新」の「更」と考えればイメージし易いな
812:青火
24/09/08 20:56:02.55 P0KmMwMS.net
これもだから逆さなんだよ
重力に引っ張られてどっちに落ちるか
「時」「ABC」の「C」と考えれば、「A]の方が軽い
数字は高いほど重いが、アルファベットは逆
だから、重い「C(時)」は、「A(秒)]の方に落ちる
813:青火
24/09/08 20:57:51.19 P0KmMwMS.net
「支(秒)」「攴(分)」「文(時)」の「秒」が「支」のはそのためだ
「支える」、つまり「根の方(ニライ)」ってこと
814:青火
24/09/08 20:59:17.97 P0KmMwMS.net
「文(時)」はだから3雷(未来)
そして1雷が真ん中の「攴(分)」
表彰台理論だな
815:青火
24/09/08 21:02:44.51 P0KmMwMS.net
まあ1=攴(分)は>>782でA(秒)ってしたのと矛盾するがな(Aも1だし)
ここも数字とアルファベットの陰陽がありそうな気がする
なぜ真ん中が「1」だとしたのかというと、「攴」の象形にその理由がある
816:青火
24/09/08 21:05:10.27 P0KmMwMS.net
特殊化した部首 「攵のぶん」
blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/237101b98ebc94b200b92c462e892aa0
解字 甲骨文字でわかるように、手に棒や木の小枝を持って、たたくさまの象形。
たたく・うつ意を表す。攴が正字だが、楷書ではほとんど「攵」に変わる。
具体的に「どうたたく」かは、攵に対する字によって異なる。
例えば、牧の場合は牛をたたくムチであり、枚の場合は木をけずるオノである。
意味 (1)うつ。たたく。 (2)むちうつ。 (3)撃つ。
817:青火
24/09/08 21:07:56.24 P0KmMwMS.net
>>786
甲骨文字の「攴」を見れば分かるように、これはほぼ「父」だよな?
だから中間「攴」が「1」であり「父(神)」だと判断した
「分」は要するに天国か地獄かを分ける最後の審判を表す文字ってわけだ 大袈裟に感じるけどな
818:青火
24/09/08 21:09:59.42 P0KmMwMS.net
漢字「救」について
kanji.jitenon.jp/kanji/477
部首 攴部(ぼくにょう・ぼくづくり・とまた・のぶん)
意味 すくう。たすける。ふせぎとめる。
819:青火
24/09/08 21:11:14.85 P0KmMwMS.net
「救い」は、「求」+「父」と書くと見れば、自然だよな
820:青火
24/09/08 21:25:21.61 P0KmMwMS.net
うーむ、
「文(時)」が3雷(未来)で「支(秒)」=「根の方(ニライ)」に落ちる
これだと未来から過去に落ちる感じになるか
ただ選択は「未来」を選んでる
ここも、人間から見て逆が神にとっての正常な時間の流れてってことだろう、うん
821:青火
24/09/08 21:29:26.73 P0KmMwMS.net
よしっコンパクトに書けたな
今日はこれで終わり
ではさらばだ!!!
822:青火
24/09/09 07:25:03.05 qm4oXH65.net
さて、今日はメテオが鱗を落とすソースを追加しますか
また漫画を引用してね
ドラゴンヘッドもそうだけど、ギリギリ今の若者が知らない漫画になるだろうな
面白い作品だから興味が湧いたら読んでみよう
823:青火
24/09/09 09
824::48:10.43 ID:qm4oXH65.net
825:青火
24/09/09 09:51:13.69 qm4oXH65.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
826:青火
24/09/09 09:54:14.96 qm4oXH65.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
827:青火
24/09/09 09:56:43.85 qm4oXH65.net
見ての通り、メテオがドームを破壊するシーン
屋根の都
828:青火
24/09/09 09:59:52.33 qm4oXH65.net
この「屋根の都」って通称はネットで検索しても出てこない
漫画を読まなきゃ気付けないよな
ドーム=屋根
なら鱗も屋根のこと
829:青火
24/09/09 10:01:18.06 qm4oXH65.net
そしてこのドームのデザインはフェルマータ、つまり鳥目だろう
URLリンク(i.imgur.com)
830:青火
24/09/09 10:05:03.27 qm4oXH65.net
粛清されて死んだキャラがユグドラシルの使い手なのも重要 >>793
ユグドラシルは人類の祖先を救った大樹
そのユグドラシルの持ち主がなぜかこの場面では死ぬ
まあ>>794で服を着替えてるから、ユグドラシル(腕輪)を付け忘れた可能性もあるが、大事な武器だから付け忘れはないとしよう
831:青火
24/09/09 10:05:35.12 qm4oXH65.net
ユグドラシルを持っていたのにメテオによって死んだ
そしてフェルマータのデザインは
832:青火
24/09/09 10:06:37.87 qm4oXH65.net
そう、ドラゴンヘッドに似てるよな
ひっくり返った金魚鉢
833:青火
24/09/09 10:08:25.82 qm4oXH65.net
ここで「屋根」という言葉の由来を調べよう
834:青火
24/09/09 10:10:44.96 qm4oXH65.net
森と暮らし
住まいにまつわる言葉のはなし
kikorin.jp/contents/library/living/000175.html
住まいにまつわる言葉の意味や成り立ちを探っていると、日本の歴史や風土、地理の特徴や文化的背景が見えてきます。
例えば「屋根」です。屋根は家の上にあるものなのに、なぜ「根」という字がつくのでしょうか。
それは、住まいの歴史は竪穴式(たてあなしき)住居から始まり、屋根の下の部分が地面についていたことから「根」の字があてられるようになったそうです。
「屋」の字も元は「矢」の字であったといわれています。先のとがった屋根と矢の形は確かに似ていますね。
835:青火
24/09/09 10:13:14.35 qm4oXH65.net
矢の部位の「矢尻」と「羽根」の話にも通じるよな
836:青火
24/09/09 10:14:59.66 qm4oXH65.net
『屋根はなぜ屋“根”と呼ばれるのか?』
www.yamazen-k.co.jp/blog/p38022/
普段何気なく使っている言葉に、実は様々な由来や起源があるのと同じように、住宅で使われている言葉にも面白い語源があります。
今回は住宅の一番上にある屋根について書いていきます。
なぜ、一番上にある屋根に草木を地中で支える根っこの『根』を使っているのか。「屋根」の語源について一文字ずつ読み解いていきます。
837:青火
24/09/09 10:16:11.36 qm4oXH65.net
「根」と縄文時代の竪穴式住居との関係
実は、屋根に「根」が使われているのは、日本の縄文時代の竪穴式住居と大きく関係しているのです。
現在の住宅では屋根と壁がはっきりと分かれていますが、竪穴式住居は屋根と壁の区別がなく、
土や藁などの植物を使って作った屋根の軒先が地面にまで及んでいる形式が主流でした。
このことによって、屋根の「根」は家全体を支えるたて穴式住居の特徴を表していることが分かります。
屋根と壁が分かれ、建物の上に屋根があるのが一般的な形となった現在でも、その名前が残り「屋根」という単語となりました。
838:青火
24/09/09 10:16:58.82 qm4oXH65.net
まさか、「屋根」という単語の語源が縄文時代と関係しているとは驚きました。
竪穴式住居のあと、住居は高床式倉庫や町屋が表れ、現在のような屋根と壁が独立した形と変わっていきます。
壁よりも昔の時代から登場していた屋根は、住宅とは切っても切れない関係なのですね。
839:青火
24/09/09 10:20:26.40 qm4oXH65.net
「屋根」の語源って?
yane3.com/staffblog/12035/
屋根の「根」の起源は竪穴式住居?!
家の上で雨風を防ぐ「屋根」に「根」という文字が使われている理由を知るためには、縄文時代の住居形式までさかのぼる必要があります。
どういうことでしょうか?
縄文時代に多くの人が住んでいたのは、竪穴式住居と呼ばれる建物です。
竪穴式住居には現在の住宅のように屋根と壁にはっきりとした区別はなく、土や葦などの植物で作られた屋根の軒先が地上にまで及んでいる形式が主流でした。
「根」という文字には、屋根が家全体を支える竪穴式住居の特徴が表れているというわけです。
屋根が地面から離れて壁の上を覆うようになった現在でも、その名前が残っているんですね。
「屋根」の語源には意外なルーツがありました。
840:青火
24/09/09 10:21:06.63 qm4oXH65.net
現在では屋根が地上まで及んでいる住宅を見かけることはありませんが、屋根が家全体と切っても切れない関係であることは今も変わりません。
広島の屋根修理専門店やねやねやねでは、屋根修理だけでなく家全体のメンテナンスについてもご依頼を受け付けています。
いつでもご相談くださいね!
841:青火
24/09/09 10:23:26.21 qm4oXH65.net
「屋根」になぜ「根」がつくのでしょう??
www.kennya.jp/sirabegoto/yane/
屋根は家の高いところにあります。
高いところにあるのに,使われている漢字は「根」です。
なぜ,高いところにあるのに「根」が使われているのでしょう。
「垣根(かきね)」という言葉があります。
これに「根」が着くのは分かります。
石で作った垣は石垣ですから,垣というのはへいのような物であり,それが地面に埋まっているから垣根なのだと理屈が通ります。
でも,ここから先が分かりません。屋根は屋という物があって,それが地面に埋まっていて・・とはならないからです。
842:青火
24/09/09 10:23:40.66 qm4oXH65.net
さて,ここまで書いたのを読んだ皆さんの中には,「あっ!」とひらめきが出た人もいるかもしれません。きっと,歴史が好きな先生だと思います。
家の構造が歴史を通して変化しているのです。
竪穴式住居の時代の家は,今の家の屋根だけで構成されています。
まさに屋(いえ)が地面に埋まっている状態です。これが屋根だったのです。
ですので,昔は屋根が家を表していました。
そこに柱や壁ができ,土台ができ・・・と変化し,今や屋根は家の上にある物となっています。
屋根という漢字は3年生で習います。
来年度,3年生を受け持つことになったら,黒板に家の略画を描いて子ども達に見せていくのも,楽しいですね。
(「屋根」の語源は,『日本語源大辞典』小学館で調べました。)
843:青火
24/09/09 10:25:02.34 qm4oXH65.net
縄文時代の竪穴式住居が屋根の語源ってのが主流みたいだな
けど、異説もある
844:青火
24/09/09 10:27:56.57 qm4oXH65.net
上にあるのに、なぜ屋「根」というのでしょう?
www.xn----566as40bbian2a.com/company/10385/blog/24698/
「根」は根っこですから、どう考えても下のほうにあるものです。
それが家の上にある「屋根」に使われるのは変な感じです。
「根」は当て字でして、日本の古い言葉では「ネ」という音はてっぺんや、頂きを示す音。
峰のネや、「高嶺の花」のネと同じです。
なので、屋(家)のてっぺんという意味で、ヤネと呼ばれたのです。
845:青火
24/09/09 10:30:43.07 qm4oXH65.net
>>813
下の「切妻」と「螻羽(けらば)」の話も面白いけど、今日はまあいいかな
846:青火
24/09/09 10:32:11.86 qm4oXH65.net
じゃあ休憩した後に考察タイムな
イメージがまた一転するぞ
847:青火
24/09/09 11:30:35.30 qm4oXH65.net
さて、続きをやりませう
848:青火
24/09/09 11:33:39.61 qm4oXH65.net
ユグドラシルの幹の中に閉じこめられていた人間の先祖たちは死を免れたのである
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/17002164
849:05/115-117
850:青火
24/09/09 11:33:50.32 qm4oXH65.net
ツァラトゥストラ「わたしが太陽そのものとして、仮借なき太陽の意志として、」
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1700216405/993
851:青火
24/09/09 11:39:51.65 qm4oXH65.net
>>795
ユグドラシルの使い手であるジェガンがメテオで死んだのは、ユグドラシルの幹、つまり根の方に居なかったからと推測できる
根の方に行って助かった者たちを北欧神話では「人間の祖先」と表現している
これは猿のことで、人間が退化、時間を逆行した結果とみる
人から見た退行は神から見て前進になる
だから、猿の居る根の方(幹)と反対側に居た人、つまりジェガンが死んだのは当然
852:青火
24/09/09 11:41:38.15 qm4oXH65.net
反時計回りが神にとっての時計回り
木が根を張る土も神にとっては天にあるってわけ
853:青火
24/09/09 11:44:15.55 qm4oXH65.net
じゃあ今まで俺が言ってきた根から木に吸い上げてもらうのが牝牛の乳になることって考えは通用しないわけだ
だって神が立ってる地面は天にあるんだから、木の根も天の土の中にある
ならどうやって人は根の方(天)に行けばいい?
854:青火
24/09/09 11:45:56.55 qm4oXH65.net
>>818
ここでこの一節の意味が分かる
>さらには、わたしが太陽そのものとして、仮借なき太陽の意志として、勝利のさなかに殲滅の戦いへと万全の準備をしているように!
855:青火
24/09/09 11:47:42.71 qm4oXH65.net
ツァラトゥストラは牝牛の乳になると同時に「太陽そのもの」「太陽の意志」になることが万全の準備と語っている
856:青火
24/09/09 11:52:37.88 qm4oXH65.net
木が吸収するのは根からだけじゃないよな?
葉からも太陽の光を吸収する
つまり紫外線をな
857:青火
24/09/09 11:54:12.21 qm4oXH65.net
実は植物も日焼けしていた?
紫外線が葉に与える影響
logmi.jp/business/articles/222693
日焼け止めも塗らずに1日海水浴をしたとしたら、きっと全身日焼けで真っ赤になってしまいます。
では、人間以上に1日中太陽光を浴び続けている植物は平気なのでしょうか?
光合成を行う植物たちにとって、日光はなによりも欠かせないものですが、やはり彼らも日焼けに近いダメージは受けているのです。
葉が白くなる“葉焼け”という現象は、日光のなかに含まれる紫外線によって引き起こされます。
858:青火
24/09/09 11:55:33.86 qm4oXH65.net
紫外線が植物に与えるダメージ
ハンク・グリーン氏:植物は生きるのに日光を必要としますが、だからと言ってより多くの日光がより健康的な芽吹きにつながるというわけではありません。
植物も人間と同様に、太陽の最も有害な光線をブロックしなければなりません。
そうしなければその細胞は深刻な被害を受けてしまいます。
植物は光合成のために太陽光を必要とします。
その光はクロロフィルと呼ばれる色素により吸収されます。
そして化学反応によりエネルギーとなるグルコースを生み出します。
しかし全ての光が同じではありません。
859:青火
24/09/09 11:56:53.99 qm4oXH65.net
異なる光の色は異なる量のエネルギーを運びます。
赤い光は緑の光よりエネルギーが少なく、緑の光は青や紫の光よりエネルギーが少なくなります。
植物はほとんど全ての色の可視性の光を光合成に用いることができますが、クロロフィルは緑の光をわずかしか吸収しません。
ですから植物の茎や葉は緑に見えるのです。
つまり、その光の色しか私たちには見えないということです。
860:青火
24/09/09 11:59:53.07 qm4oXH65.net
太陽の光を受けとめる葉
www.cao.go.jp/midorisho/gakujutsusho/pdf/9terashima_dokuhon.pdf
葉の色が緑なのは緑の光を上手に使うため
多くの植物の葉っぱは緑色をしている。
様々な色の光からなる太陽光のうち、赤や青の光を葉っぱはよく吸収するけれど、緑の光の一部を吸収しないではね返す。
はね返された緑の光が私たちの目に飛びこんでくるため、私たちには葉っぱの色は緑に見えるのだ。
でも、もし葉っぱができるだけむだなく太陽の光を使おうとしたら、緑の光もすべて取りこんだほうがよいはず。
その場合、はね返す光がないので、葉っぱは真っ黒になる!
でも、実際の葉っぱの色は黒ではなく、緑。どうして緑なのだろう。
861:青火
24/09/09 12:01:25.46 qm4oXH65.net
寺島さんは、太陽光のうち、どの色の光が葉っぱのどの部分で光合成によく使われるかを調べた。
すべての色が含まれている白い光に、さらに赤などの調べたい光を足した光を葉っぱに当て、光合成のしかたがどうなるかを調べてみたのだ。
すると、赤や青の光は、葉っぱの表面あたりで使われていることがわかった。
862:青火
24/09/09 12:02:36.78 qm4oXH65.net
いっぽう、緑については、はね返されなかった光が、その葉っぱの内側まで進んでから、あちこちに散らばっていた。
「葉っぱは、緑の光をはね返すだけでなく、中に取り入れてたくさん使っているのです」
863:青火
24/09/09 12:04:44.50 qm4oXH65.net
ではどうして葉っぱは黒でなく緑になるのだろうか。
葉緑体には、二酸化炭素を栄養物にする役目をもつ「ルビスコ(Rubisco)」という酵素タンパク質がある。
葉全体の葉緑体にあるルビスコをはたらかせて二酸化炭素を固定するためには、光を、葉っぱの裏面やすみずみまでまんべんなく行き渡らせる必要がある。
そのために、葉っぱは、表面あたりだけでは吸収しきれない緑の光を、葉っぱの内側まで送り込んで使っているのだ。
吸収されにくいから送り込むこともできるが、どうしても一部ははね返ってしまうので、葉っぱは緑色に見える。
「葉っぱが緑色をしているのは、緑の光も上手に使おうとした結果なのです」
864:青火
24/09/09 12:06:55.45 qm4oXH65.net
赤や青の光よりも葉っぱ全体に行き渡る緑の光
赤子と緑子の話やエメラルドにも繋がるかもな
865:青火
24/09/09 12:08:58.43 qm4oXH65.net
とにかく、木が葉っぱから吸収する太陽の光と、木の根が土から吸収する栄養は対の関係と言っていい
どっちが神の好みかは、土星がサターンな時点で分かるよな?
866:青火
24/09/09 12:11:31.74 qm4oXH65.net
葉が好む太陽の光
紫外線なら紫の雲、下り藤、上がり藤
「葉」という字から考えれば、「言葉」には「葉」が使われている
つまり、「音」が好むものは、対の「文」、太陽光は文(時)と捉えることができる
867:青火
24/09/09 12:12:14.99 qm4oXH65.net
まだパッとしないって人には、最後にダメ押しをしようか
868:青火
24/09/09 12:16:22.36 qm4oXH65.net
>>762の時=时=旹=文
この「旹」という字をよく見てみよう
漢字「旹」について
kanji.jitenon.jp/kanjix/11674
漢字構成
>㞢+日
869:青火
24/09/09 12:22:07.09 qm4oXH65.net
漢字「㞢」について
kanji.jitenon.jp/kanjin/6612
異体字
之
漢字「之」について
kanji.jitenon.jp/kanjie/2460
成り立ち
指事。一+u5c6e(表記できない字体)。
一は地、u5c6eは地から芽を出す草木から、成長することを表す。※象形とも。
また、一説に、指事。止+一。止は足を表し、ある地点から踏み出していくことを表す。
870:青火
24/09/09 12:25:42.51 qm4oXH65.net
地から芽を出す草木を表す字なのに、太陽(日)はその草木(㞢)の下にある
これは意味あり気だよな
俺の話だと草木(㞢)が逆さだろってツッコミもあるだろうが、太陽(日)の位置が逆なのは間違いない
871:青火
24/09/09 12:30:27.74 qm4oXH65.net
ちなみに反対の字は頭巾の「巾」な
>>837で書いてるように一は地で別だから、これが完全に逆の字
巾 とは? 部首・画数・読み方・意味
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E5%B7%BE/
意味
①きれ。ぬのきれ。てぬぐい。ふきん。「手巾」 ②おおい。かぶりもの。「頭巾」
[参考]「幅(はば)」の略字として用いることがある。
872:青火
24/09/09 12:33:09.02 qm4oXH65.net
きん【巾】
[音]キン(漢) [訓]きれ
1 布きれ。巾着/手巾・雑巾 (ぞうきん) ・茶巾・布巾・三角巾
2 布製のかぶりもの。巾幗 (きんかく) /頭巾 (ずきん)
873:青火
24/09/09 12:33:22.94 qm4oXH65.net
[補説] 幅 (はば) 羃 (べき) の代用字とすることがあるが、もと別字。
874:青火
24/09/09 12:38:47.57 qm4oXH65.net
象形だとまんまトリシューラかな
巾
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B7%BE
875:青火
24/09/09 12:45:47.62 qm4oXH65.net
>>37
あっ!普通に字あったわ
コピペしたら↓みたいに左に流れたやつになるけどw
屮
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B1%AE
異体字 : 草、艸
注: 「䶹」(「サ」、左の手)は別字
字源
象形。草の芽生えた形にかたどる。
意義
草木の芽。芽生え。
(「艸」に同じ)草。
876:青火
24/09/09 12:46:16.90 qm4oXH65.net
辞書では「草木の芽」(テツ)と「左の手」(サ)は別字とされ、後者はUnicode 13.0でU+5C6E(屮)からU+4DB9(䶹、CJK統合漢字拡張A)に分離された。
「屮」は、JIS X 0208 (wp)では表現できない。ただし、54-05に「屮」があり、対応するUCS (wp)はU+5C6E(屮)となっている。
JIS X 0213 (wp)では、1-47-66に「屮」があり、対応するUCSはU+FA3C(屮、CJK互換漢字 (wp))となっている。
877:青火
24/09/09 12:47:36.63 qm4oXH65.net
ちゃんと真っ直ぐのやつあるやんけ 「屮」
最初からこれにしとけ
878:青火
24/09/09 12:53:13.28 qm4oXH65.net
まあこの「屮」と「巾」は考察し甲斐ありそうだな
トリシューラ、トライデント、あるいは不動明王の三鈷剣(倶利伽羅剣)か
倶利伽羅剣(くりからけん)は三毒を打ち破る剣、つまり無明(癡)を打ち破る剣
刀身の方は「屮」だよな
旹(時)に付いてるのも「屮」だ
俺の考察の木が逆さに生えてるイメージとは逆、ここも再考しなきゃいかんな
879:青火
24/09/09 12:54:23.47 qm4oXH65.net
太陽の位置は合ってる
あとは「屮」と「巾」をどう捉えるかだろう
880:青火
24/09/09 12:58:19.18 qm4oXH65.net
漢字「昁」について
kanji.jitenon.jp/kanjiy/15089
部首 日部(ひ・ひへん・にち・にちへん)
画数 8画(日4+4)
音読み ハイ
意味 よく見えない。
881:青火
24/09/09 13:03:09.37 qm4oXH65.net
>>848
漢字構成
昁
日+巿
日+市
日+一+巾 ←←←
日+亠+巾
>>836
漢字構成
旹
㞢+日
屮+一+日 ←←←
凵+丿+一+日
凵+丨+一+日
882:青火
24/09/09 13:04:52.56 qm4oXH65.net
縦にして対の文字にすれば「よく見える」という意味の字になる
日
市
>>849の漢字構成で言えば、旹(時)の真逆の字と考えてよさそうだな
旹(時)の逆が「よく見える」か フムフム
883:青火
24/09/09 13:06:32.29 qm4oXH65.net
つまり「昁」=「旹(時)」ってことだよな? 逆に考えれば
昁 U+6601 Unicode文字
0g0.org/unicode/6601/
884:青火
24/09/09 13:08:22.15 qm4oXH65.net
>>851
えーっとなになに、よく読んでみよう
「昁」という漢字は、一般的な日常生活であまり使われることはありませんが、とてもユニークな幸運をもたらすとされる文字であると言われています。
また、この文字は「日の出るあけぼの」という意味があり、朝日が昇る美しい風景を表現しています。
このような意味合いからも、昁という文字は朝の清々しい空気や、新たな一日への期待感などを表現するのにぴったりの漢字であると言えます。
885:青火
24/09/09 13:09:30.28 qm4oXH65.net
昔から、人々はさまざまな方法で幸運を招くために、さまざまな方法を試みてきました。
その中でも、言霊に特別な力があるとされた漢字を使ったり、タロットカードや水晶玉などのお守りを持つことが一般的でした。
昁という文字は、その中でも特に力強い文字として知られています。
また、昁を含む言葉には、さまざまな意味があります。
例えば、「昁石(かきいし)」という言葉は、とても美しい光沢を持つ石材のことを指します。
この石材は、高級な建築物や墓石などに多く使われ、その美しさから多くの人々に愛されています。
886:青火
24/09/09 13:10:34.17 qm4oXH65.net
他にも、「昁明(かきめい)」という言葉は、朝の明るい光景や新しい奇跡を表現するとされ、
良いことが起こる予感を感じさせる言葉として、多くの人々に愛されています。
昁という漢字は、幸運を招くだけでなく、新しい始まりや希望に満ちた未来を象徴する文字でもあります。
新しい一日の始まりに、昁という文字を意識してみることで、積極的な気持ちを引き出し、自分自身を前向きに印象づけることができるかもしれません。
そして、昁という漢字が持つ、美しい朝日のイメージは、私たちに新しい一日の始まりについていつも忘れないように教えてくれます。
新しい環境や新しい挑戦が立ちはだかっても、昁のように前向きに、明るく、美しく輝く未来を目指して、一歩ずつ進んでいきましょう。
887:青火
24/09/09 13:12:17.16 qm4oXH65.net
やっぱり旹(昁)は未来を象徴する昇る朝日のような良い意味の字だねえ
888:青火
24/09/09 13:16:58.17 qm4oXH65.net
そして日が沈むのが根の方の
日
市
これが「天」から生える木か
だから天の草木を照らす太陽は反対側にあるわけだ
日
市
㞢
日
こういうイメージか
889:青火
24/09/09 13:17:56.19 qm4oXH65.net
>>843
あっレス間違い
>>837ね
890:青火
24/09/09 13:27:25.85 qm4oXH65.net
日
市
↑こっちが「よく見える」で、「旹」が「昁」と同じで「よく見えない」
だけど「昁」は朝日が昇る未来の象徴
「旹」は「時」で「文」
いや、神から見たら
日
市 イコール 旹 か こっちが未来、時の正常な流れ
891:青火
24/09/09 13:33:03.59 qm4oXH65.net
そう!
だから人から見た「旹」じゃあなく、神から見た「旹」で考えれば良かったんだ!
神から見た「旹」は、日が沈む過去の象徴、つまり自分の方(天)、根の方に落ちてくる人のことを指す!
「ニライカナイ」「根の国」「常世の国」!
892:青火
24/09/09 13:37:42.60 qm4oXH65.net
「正しい人は地上に住み続け,そこで永遠に暮らす」。詩編 37:29
日が沈む地平線は「天」にこそある!!!
ではさらばだ!!!
893:青火
24/09/10 09:23:59.18 sPMFKYVL.net
昨日のペンギン村 フラットアース研究室 Live#025
日本の国鳥を知らない中年にはビックリしたが、天狗のwikiは凄くタイムリーだったな
894:青火
24/09/10 09:25:17.08 sPMFKYVL.net
北欧神話の狼のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1708511751/288-360
895:青火
24/09/10 09:31:15.09 sPMFKYVL.net
天狐のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1701820724/18-29
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1701820724/42-43
896:青火
24/09/10 09:35:50.84 sPMFKYVL.net
天狗道だとこっちも繋がるな
波旬・大欲界天狗道
youtu.be/5v5eSoNC_k4
897:青火
24/09/10 09:51:32.14 sPMFKYVL.net
ごちゃごちゃしてっけどここら辺かな
神咒神威神楽 第六天(ラスボス)と八百万(主人公)と熨斗のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1686835856/480-512
898:青火
24/09/10 10:00:17.62 sPMFKYVL.net
あとここの画像消えてるから補填しとこう
スレリンク(sky板:30番)-
この画像ね↓
x.com/nisiki_shiro/status/1203897156442017792
10 ハンター×ハンター しずく
このね。番号間違えちゃった時の絵にね。ずきゅんしたの。当時に私。今も好き。ボロボロでもちゃんと服着てるにえらいしそういうとこかわいいかよ。
899:青火
24/09/10 10:03:09.92 sPMFKYVL.net
天狗のwiki教えてくれたフラットアーサーありがとう!!!
ではさらばだ!!!
900:青火
24/09/10 15:40:57.90 sPMFKYVL.net
天狗と同一視される猿田彦命は目が八咫鏡のように、また赤酸醤(あかかがち)のように照り輝いている
901:青火
24/09/10 15:42:42.16 sPMFKYVL.net
塞の神(岐の神)や青面金剛にも繋がるか
902:青火
24/09/10 15:43:24.28 sPMFKYVL.net
まあそうなるわな
903:青火
24/09/10 15:52:15.96 sPMFKYVL.net
土公神(地天)=岐の神(道祖神)=地蔵菩薩のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1689912508/810-825
↓ここレス間違いで>>822ね
0824 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/08/18(金) 14:46:37.23 ID:OHiKGmqM
>>823
シャグジも調べましょう
904:青火
24/09/10 15:56:08.21 sPMFKYVL.net
青面金剛はこの辺か
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1714705006/585-594
905:青火
24/09/10 15:58:52.51 sPMFKYVL.net
>>871
土公神(地天)=岐の神(道祖神)=地蔵菩薩のおさらいのリンクの822と823の話ね
分かってると思うが一応
906:青火
24/09/10 16:11:13.19 sPMFKYVL.net
天狗のwiki読むと無間地獄の解釈が変わるな
まあ八大地獄の八番目だからとちりのちだよな
907:青火
24/09/10 16:16:31.82 sPMFKYVL.net
久しぶりだから「とちり」のおさらいもしとこう
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/921-925
908:青火
24/09/10 16:38:54.06 sPMFKYVL.net
劇が見やすい3列の真ん中
それが、ち(8)
真ん中の目と捉えればよく見えそうだよな
まあ三毒では癡(ち)は無明の象徴だけどね
神から見たら三毒図も時計回りに見えてるだろうし、ね
909:青火
24/09/10 16:42:14.40 sPMFKYVL.net
つまりそういうことですよ!!!
910:青火
24/09/10 17:00:03.00 sPMFKYVL.net
そーか、神は裏から見てるだけだから噛む部位は変わらないわけか
URLリンク(upload.wikimedia.org)
豚は真珠を踏みつけ、向き直ってあなた方を噛み裂く
踏みつけられる真珠は蛇の頭
噛み裂かれてるのは鳥の尾羽
三毒の鳥は鶏の他にキジバト説もある
キジバトの尾羽は先がグレー、つまり中立を選んだ人間は噛み裂かれるってわけか
そして鳥のくちばしは天狗の鼻だということも天狗のwikiで分かった
天狗は総じて教えたがり魔
蛇尾は蛇頭の逆だから龍頭、ドラゴンヘッド
天狗が教えてくれる? いや、RAVEのリストドームを考えればドラゴンヘッドも天狗(流星)に滅ぼされるアレゴリー
いやしかし、神から見たら逆なんだよな ここが重要だ
人から見た逆時計回りの三毒図では蛇尾は天狗(流星)に滅ぼされる
神から見た時計周りの三毒図の蛇尾は天狗(彗星)に教えてもらえる
彗星は箒星、箒は空を飛ぶ道具
911:青火
24/09/10 17:02:20.54 sPMFKYVL.net
まあこんなとこっすかね
今日も収穫が多かったわ
ではさらばじゃ!!!
912:青火
24/09/10 17:18:39.88 sPMFKYVL.net
>>878
>神から見た時計周りの三毒図の蛇尾は天狗(彗星)に教えてもらえる
この蛇尾は言うまでもなく、神から見たドラゴンヘッドね
神から見たドラゴンヘッドの記号は>>798のフェルマータ(鳥目)じゃなく、
バーズアイの逆のブルズアイ、つまり℧(モー)
913:ってわけ
914:青火
24/09/10 17:20:04.91 sPMFKYVL.net
では今度こそさらばじゃ!!!
915:青火
24/09/10 17:48:12.19 sPMFKYVL.net
あっ天狗が流星(メテオ)でも彗星(コメット)でもあるってのはwikiにもちゃんと書いてるから確認してね~
916:青火
24/09/10 17:50:29.54 sPMFKYVL.net
あ~早くこれになりたい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
917:青火
24/09/10 18:12:30.40 sPMFKYVL.net
>>882
wikiではまあ否定はされてるけど、
>『吾妻鏡』では、彗星に関する記述も多く記載されているが、この天狗の記述(13世紀中頃)に関しては、彗星ではなく、別の怪異(けい)と認識していたことが分かる。
918:青火
24/09/10 18:13:25.18 sPMFKYVL.net
天狗 彗星 で検索すれば関連付けてるページはいくらでも出てくるよね
URLリンク(www.google.com)
919:青火
24/09/10 18:37:29.39 sPMFKYVL.net
ロシアが天狗(天狐)という事は、2匹の竜ってのはやっぱり核かねえ
考えたくないけどなあ (☆∀☆)
920:青火
24/09/10 18:40:03.97 sPMFKYVL.net
(っ˘꒳˘c) 祈ろうと思ったけど手が届かない・・・
921:青火
24/09/10 18:40:35.53 sPMFKYVL.net
ではさらばじゃ!!!
922:名無しSUN
24/09/11 07:36:28.03 8hKccXbq.net
【 ● 】 イスラエルより日本の方が先輩ユダヤ国家
スレリンク(min板)
URLリンク(o.5ch.net)
923:青火
24/09/11 19:14:56.68 X6HqtzGk.net
白球を追え
924:青火
24/09/11 19:28:28.02 X6HqtzGk.net
『ダルマの民俗学』超お勧めです
薄いけど内容充実
青白い馬のことも書いてましたね
925:青火
24/09/13 11:37:45.12 YD9+pcdL.net
思った通り、『アネモネ・雨滴』にも鈴懸の短歌があったか・・・くっくっく
926:青火
24/09/13 11:41:44.55 YD9+pcdL.net
『月光の揚力』は通販じゃ手に入らないようだが、『アネモネ・雨滴』にもいくつか気になる歌はある
明らかに聖書をもじった歌も散見されるな
まあ短歌の考察は付属の小冊子からして変態チックな想像力が必要みたいだし、非効率だから程々にしとこう
927:青火
24/09/13 11:49:06.82 YD9+pcdL.net
回文の日(12月21日 )の誕生花はプラタナスか・・・ふっふっふ
928:青火
24/09/13 11:53:14.04 YD9+pcdL.net
こういうシンプルなアレゴリーが一番だよなうん
929:青火
24/09/13 11:57:36.14 YD9+pcdL.net
「“寿司女”はすぐヤレる」日本人女性を侮辱する書き込みが後を絶たない“韓国掲示板”の実態 ★2 [仮面ウニダー★]
930: lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1726076441/ ●「寿司女はヤレる」自慢する悪趣味な韓国男たち 韓国の「DC」や「イルベ」などの大規模掲示板では 日本人女性を「寿司女」と呼び「寿司女とヤる方法」「寿司女とヤってみた」などの書き込みが後を絶たない。 そこでは、 「あいつらは韓国人が好きだからヤるのは簡単」「寿司女の従順さを味わうと、寿司女としか付き合えなくなる」 など赤裸々な声が飛び交い、 「羨ましい」「俺も寿司女と結婚したい」 などと称賛のコメントが書き込まれている。
931:青火
24/09/13 11:58:50.54 YD9+pcdL.net
寿司女とはもともと、韓国人男性が自国の女性を「キムチ女」とこき下ろす際に対立概念として用いた造語だが、
韓国の遊び人の間では「すぐヤレる日本女」、日本人の間ではマヌケな語感も相まって「海外で日本の恥を晒す女性」の意味で用いられている。
また、「体を鍛えろ」「寿司語(※日本語)を覚えろ」「『君が日本人の中で一番可愛い』と言え」
「早い段階で『サランヘ』(※愛してるの意)と言ったらヤリモクがバレるので注意」などマニュアル的内容も記され、韓国好き日本女性のツボをよくわかっている印象だ。
932:青火
24/09/13 12:00:35.96 YD9+pcdL.net
ドイツ移籍の大前元紀をスシ・ドワーフと紹介 ビルト紙(〇〇2ブログなので要検索)
清水からフォルテュナ・デュッセルドルフへの完全移籍が決まったFW大前元紀について、ドイツ紙『ビルト』が紹介している。
同紙は、「デュッセルドルフが166センチの大前を2015年までの契約で獲得した」と伝え、
小柄な大前を“スシ・ドワーフ”(ドワーフは空想上の種族。背が低く頑強で、工芸技能を持つ)と形容している。
933:青火
24/09/13 12:01:30.29 YD9+pcdL.net
「寿司ボンバー」20年前の高原直泰のブンデス初ゴールは守護神カーンの無失点記録を止める一撃「衝撃的だった」
web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=437194
934:青火
24/09/13 12:02:48.66 YD9+pcdL.net
なぜ海外メディアは「スシボンバー」を使いたがるのか?ドイツ人記者の見解は…
www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%BA%BA%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%A7%A3%E3%81%AF/1022m0lhkpzm31wvk2i3rf5o9d
海外メディアが日本人選手のことを報じる際に用いる「スシボンバー」。よく登場するフレーズは、どのような背景があって使われているのか?
海外でプレーする日本人選手がゴールを決めると頻繁に使われる表現、それが「スシボンバー」だ。
17日に行われたベルギーリーグの優勝プレーオフでは、ヘントに所属する日本代表FWの久保裕也がシャルルロワ戦でゴールを決めた。
試合後、ベルギーメディア『voetbalkrant』は「スシボンバー久保裕也はチームメートを驚かせた」という見出しをつけている。
特にドイツやベルギーといった国ではこの表現が頻繁に見受けられる。しかし、なぜ「スシボンバー」なのか?
この疑問に、現地で記者を務めるトビアス・ロレンツ氏が答えてくれた。
935:青火
24/09/13 12:03:44.75 YD9+pcdL.net
「確かに、ドイツメディアは日本人選手に対して時々『スシボンバー』という表現を使うことがある。特にビルトのような大衆紙はよく使っているよ」
では、どういった意味を込めて使われているのか?
古くはハンブルガーSVなどに所属した高原直泰に向けて使われた表現で、高原の愛称だと認識しているサッカーファンも少なくないはずだ。
しかし、ロレンツ氏によれば特定の誰かにつけられたニックネームではないという。
936:青火
24/09/13 12:04:42.58 YD9+pcdL.net
「それはいわゆる“決まり文句”のようなもので、ニックネームではないんだ。
日本はドイツでも有名だけど、中でもスシは一番分かりやすいんだ。
日本のメディアがドイツのことを書くときに、レーダーホーゼン(※男性用の肩紐付きの皮製の半ズボン)やビールを用いるのと同じ理由だよ」
要するに、ドイツにおいて最も親しみのある日本を表す表現、日本文化が「スシ」というわけだ。
937:青火
24/09/13 12:05:32.13 YD9+pcdL.net
寿司=日本
オッケー?
938:青火
24/09/13 12:07:40.99 YD9+pcdL.net
寿司 (曖昧さ回避)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E5%8F%B8_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
寿司(すし)
寿司 - 日本料理。
SUSHI (プロレスラー) - 日本の覆面プロレスラー。
SUSHI (楽曲) - ハーブ・オオタ、フランキー・カール(英語版)の楽曲。『鈴懸の径』のカバー。 ⇒ 鈴懸の径
おすし (お笑いコンビ) - かつてプロダクション人力舎で活動していた日本のお笑いコンビ。
寿司(ことぶき つかさ)
ことぶきつかさ - 日本の漫画家・キャラクターデザイナー。
コトブキツカサ - 日本のピン芸人。ナチュラルエイト所属。
関連項目
寿つかさ - 日本の女優。宝塚歌劇団の男役。
河田寿司 - 日本の元プロ野球選手。
金村美玖 - 日本のアイドル、日向坂46のメンバー。愛称の一つが「お寿司」。
939:青火
24/09/13 12:10:04.63 YD9+pcdL.net
>>904
>SUSHI (楽曲) - ハーブ・オオタ、フランキー・カール(英語版)の楽曲。『鈴懸の径』のカバー。 ⇒ 鈴懸の径
鈴懸の径
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%87%B8%E3%81%AE%E5%BE%84
鈴懸の径(すずかけのみち)は、第二次世界大戦中の1942年に発売された灰田勝彦の流行歌である。
本曲は、佐伯孝夫の作詞、灰田有紀彦(灰田晴彦)が作曲して、
有紀彦の弟である灰田勝彦が歌唱して1942年(昭和17年)9月にビクターレコードから発売された。
灰田勝彦の母校でもある立教大学のキャンパス内には、歌詞の題材にもなった「鈴懸の径」が存在し、
その名のとおり両側に鈴懸の木が立ち並ぶこみちであり、その後この歌を記念して歌碑も設置された。