24/08/24 19:25:11.02 af2vJhfl.net
知+耳で聟(むこ)って書くのも面白いな
401:青火
24/08/24 19:30:58.68 af2vJhfl.net
そして「角水(かくすい)」は「文盲」で歌、つまり音で聟選びをしようと試みたと
水平を測る角水(すみず)が訓読みなら角水(かくすい)は音読み これも一致してるな
402:青火
24/08/24 19:39:10.17 af2vJhfl.net
あと気になるもう一つの康の異体字はこれ
glyphwiki.org/wiki/u2ff3-u2008a-u7530-u6c34
「魚」の上半分に「水」
403:青火
24/08/24 19:43:05.67 af2vJhfl.net
ちょうど「したみず」って部首もある
「氺」について
kanji.jitenon.jp/kanjiy/15417.html
水部(みず・さんずい・したみず)
画数 5画(水5+0)
読み なし
意味 漢字の脚(あし)の一つ。「したみず」と呼ばれ、「水部」に属する。
部首が「したみず」の漢字一覧
kanjitisiki.com/busyu/5kaku/31.html
404:青火
24/08/24 19:46:50.77 af2vJhfl.net
で、面白いのが「魚」の異体字だ
魚
ja.wiktionary.org/wiki/%E9%AD%9A
>異体字 : 𮫬
異体字に真逆の「火」が下の文字がある
405:青火
24/08/24 19:49:28.77 af2vJhfl.net
こりゃ一体どういうことかねえ
406:青火
24/08/24 19:50:55.16 af2vJhfl.net
>>383
「魚」の上半分と「水」と書かないと分かりにくいか
407:青火
24/08/24 19:54:57.92 af2vJhfl.net
Q0196
「魚」や「点」の「よつてん」は「大」と書くことがありますが、
「黒」や「薫」の「よつてん」を「大」とは書かないように思います。なぜなのでしょうか?
kanjibunka.com/kanji-faq/jitai/q0196/
「よつてん」とは、漢字で書くと「四つ点」で、点が4つ並んだ形をした部首を指す名前の1つです。
この部首は、もともとは「火」�
408:ニいう形から変形したものなので、「れんが(連火)」とか「れっか(列火)」とも呼ばれています。 したがって、漢和辞典を調べてみればわかりますが、「よつてん」を含む漢字は、何らかの形で「火」と関係した意味を持っていることが多いのです。 ところが、「魚」という漢字は見てのとおり、サカナを縦に置いてみて図案化した象形文字です。 ですから「よつてん」の部分はしっぽにあたるわけで、部首の「よつてん」とは全く関係がありません。 正確には、「『魚』の『よつてん』」という言い方そのものもちょっとおかしい、と言うべきでしょう。
409:青火
24/08/24 19:55:57.03 af2vJhfl.net
この「よつてん」を「大」と書く漢字は、基本的には略字の類に属しています。
つまり、正式な漢字はやはり「魚」「点」であって、点を4つ書くのがめんどくさいという人が、省略形として「大」を採用した、というわけです。
というわけで、もともと正式な字ではありませんから、
ある漢字では「大」と書いてもよいが、ある漢字ではいけない、というような決まりがあるわけではありません。
ご質問のとおり、「黒」や「薫」の「よつてん」を「大」と書く例には、たしかにあまりお目にはかかりません。
しかし、どこかのだれかがそう書いていたとしても、バランスが相当悪い漢字にはなりますが、びっくりすることではないでしょう。
410:青火
24/08/24 19:56:56.42 af2vJhfl.net
ただし、「魚」の「よつてん」を「大」と書くのは、単にめんどくさいからというだけでもないようです。
写真はあるお寿司屋さんの軒先にあった提灯ですが、「よつてん」が「大」になった「魚」は、このようにお寿司屋さんで使われることが多いのです。
そしてその理由として、「ネタが大きい方がいいから」という、いわば一種の縁起かつぎなのだ、という話を聞いたことがあります。
先にご説明したとおり、「魚」の「よつてん」はしっぽでした。
そこで私に言わせれば、いくらしっぽが大きくったって、肝腎の身が大きくなければ、寿司ネタとしてはどうしようもないんじゃないか、
ということになるのですが、みなさん、どう思われます?
411:青火
24/08/24 19:59:25.25 af2vJhfl.net
「魚」の4つの点は連火ではない
だけど「魚」にもちゃんと「火」の異体字がある「𮫬」
そして「魚」の4つの点は「尾」 なるほどなるほど~
412:青火
24/08/24 20:00:13.63 af2vJhfl.net
漢字「灬」について
kanji.jitenon.jp/kanjiy/15997.html
部首 火部(ひ・ひへん・れっか・れんが)
画数 4画(火4+0)
音読み カ
意味 漢字の脚(あし)の一つ。「れっか・れんが」と呼ばれ、「火部」に属する。
413:青火
24/08/24 20:00:38.80 af2vJhfl.net
四つ足か・・・ふーむ
414:青火
24/08/24 20:01:28.24 af2vJhfl.net
よしっ今日はここまでにしようか
ではさらばだ!!!
415:青火
24/08/25 19:34:05.42 z8kLM8Sv.net
考察の続きをやるか、【観るゲーム】The Quarry(クアリー) ~悪夢のサマーキャンプ を視聴するか真剣に迷ってる
416:青火
24/08/25 19:34:55.39 z8kLM8Sv.net
まあ風呂入ってからやるか
あとちょっとだしな
417:青火
24/08/25 19:40:32.57 z8kLM8Sv.net
おいおい、サンサン九州に来るじゃん 日本縦断コースか
台風10号 当初の予想より西よりに 28日頃から九州~東海に上陸・列島縦断か
news.yahoo.co.jp/articles/95138813f0268d079243715215af85c3f2c726a1
418:青火
24/08/25 22:17:31.98 z8kLM8Sv.net
さて、やるか
419:青火
24/08/25 22:18:09.47 z8kLM8Sv.net
>>322
吉野裕子『ダルマの民俗学―陰陽五行から解く―』 第一章 はじめての陰陽五行 その一 より抜粋
五虫
第二は「羽根」。
これは羽のあるもの。鳥を主とするが、蝶もトンボもすべてこのなかにふくまれ、一様に火に還元される。
それではなぜ、羽や翼をもっているものが火ということになるのだろうか。
420:青火
24/08/25 22:18:36.20 z8kLM8Sv.net
これはやはり象をとってのことで、要するに鳥は上へ上へと舞う。
火も同様にその本性は「炎上」で、上へ上へと燃えていく。
燃え下る、などということはないから、風上に逃げて行くことは非常に危険
421:である。
422:青火
24/08/25 22:19:25.24 z8kLM8Sv.net
そこで一般に上方志向と見なされる鳥、蝶、トンボを始め、翅をもつ生物はすべて炎上を本性とする火に配当、還元されることになる
(しかし十二支の酉(鳥)は金気。このあたりは矛盾するが、このような例は、ほかにもいくつかある。その場その場により臨機応変に対処すべきで、祭り、民俗行事の推理において、これはしばしば遭遇する問題である)。
423:青火
24/08/25 22:20:13.12 z8kLM8Sv.net
第三、第四は飛ばして、
第五の「介」は、つまり「貝」で、水気に配当されている。
ハマグリ、アサリとかアワビ、サザエなどは重い貝殻をかぶっているから、水の上にプカプカ浮いていない。
水の底、海の底に深く滞っているか、岩などにこびりついている。
つまり下へ下へと行く。
424:青火
24/08/25 22:20:44.98 z8kLM8Sv.net
水の特性は火の「炎上」に対して「潤下」ということであり、下へ下へと行く。
この水の象と、重い貝殻をかぶっているものが下へ下へと行く象は同じ。
そこで彼らは水気に配当されている。
425:青火
24/08/25 22:21:17.05 z8kLM8Sv.net
>>326
五事の続き
第三は抜かして、
第四が「言」。
これは金気に配当されている。
この理由づけは、ちょっとむずかしいが、この表を横にみていただくと、
終わりから二行目に易の「兌(だ)」という卦があり、「☱」と出ている。
426:青火
24/08/25 22:21:40.54 z8kLM8Sv.net
この兌については第九章で述べるが、兌は金気に配当されていて、その象は上部が凹んでいる。
これを「口」とするので、この卦の一つの意味は神の託宣をする巫女ととれる。
金気の「言」は、これによると思われる。
427:青火
24/08/25 22:22:47.95 z8kLM8Sv.net
このように五行配当表は縦横によむことが必要であるが、
ここでの金気に還元される「言」を右のほうにみていくと、秋、西、白にぶつかる。
金気の色は白なので、金気を媒(なかだち)として「言」と「白」は結びつき、
「言う」とはすなわち「白」となり、
「白状」、「告白」、「自白」、「敬白」などの熟語が生まれる。
428:青火
24/08/25 22:29:47.80 z8kLM8Sv.net
角水
glyphwiki.org/wiki/u2ff1-u89d2-u6c34
「魚」の上半分と「水」
glyphwiki.org/wiki/u2ff3-u2008a-u7530-u6c34
この「康」の異体字2つと、
魚の異体字の「𮫬」
ja.wiktionary.org/wiki/%E9%AD%9A
これを合わせて考える
429:青火
24/08/25 22:32:29.12 z8kLM8Sv.net
ついでに「康」が杵の象形の補強
康
www.kanjipedia.jp/kanji/0002260200
会意。午(きね)と、廾(きよう)(両手)と、米(こめ)とから成る。
両手できねでついてもみを取り去る意を表す。
「穅(カウ)」の原字。借りて、安楽の意に用いる。
430:青火
24/08/25 22:33:34.77 z8kLM8Sv.net
「康」という漢字
okjiten.jp/kanji631.html
意味
①「やすい(悩みがない心の状態だ、心が穏やかだ)」
②「やすらか(穏やかで変わった事がない)」(例:安康)
③「やすんずる(やすらかになる、安心する)」
④「安楽(心身の苦痛や生活の苦労がなく、楽々としていること)」
⑤「すこやか(身体が丈夫で元気な事)」(例:健康)
⑥「和らぐ(穏やかになる)」、「仲が良い」
⑦「楽しい」、「楽しむ」
⑧「大きい」
⑨「五方に通ずる大きな道」(例:康衢-こうく)
⑩「むなしい(内容がない、無駄である、無益である)」、「からっぽ」
431:青火
24/08/25 22:34:44.36 z8kLM8Sv.net
成り立ち
会意兼形声文字です(庚+米)。「きねを両手で持ち上げ脱穀する」象形と
「こぼれ落ちるもみ」の象形から、実りが多くて「安楽」を意味する
「康」という漢字が成り立ちました。
部首
「广(
432:まだれ(麻垂))」
433:青火
24/08/25 22:37:58.31 z8kLM8Sv.net
「魚」の4つの点が「連火」ではないのと同じく、この「康」の「氺」も「下水」ではない
しかし、「康」の異体字には字形に倣って下部分が「水」の異体字がある >>407
これがミソだわな
434:青火
24/08/25 22:41:35.78 z8kLM8Sv.net
「魚」の異体字の「𮫬」も全く同じ
だからこの「魚」「𮫬」と、
「康」と↓「魚」の上半分と「水」
glyphwiki.org/wiki/u2ff3-u2008a-u7530-u6c34
この2つは「連火」と「下水」として考える
435:青火
24/08/25 22:44:03.90 z8kLM8Sv.net
「康」の異体字に「角水」があるのも忘れてはならない
角水
glyphwiki.org/wiki/u2ff1-u89d2-u6c34
こっちから先にやろうか
436:青火
24/08/25 22:45:14.94 z8kLM8Sv.net
この角水の「水」も「こぼれ落ちるもみ」の象形ではなく「下水(したみず)」だ
437:青火
24/08/25 22:49:31.18 z8kLM8Sv.net
角行
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E8%A1%8C
>角行が成ると(一部の古将棋を除き)竜馬となる。
竜馬
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E9%A6%AC
本将棋の駒(角行の裏面)では、「龍」の字の旁の最後の画の「はね」がなく下向きにおろされた崩し字が使われることが多く、
これは「下り龍」を意味している(対して竜王でははねを上向きに強調した「昇り龍」が使われる)。
ただし、「龍馬」の文字が崩されていない書体(水無瀬兼成など)や、
崩し字であっても竜王と同じ「昇り龍」になっている書体(三邨など)も一部の書体に存在する。
438:青火
24/08/25 22:52:21.58 z8kLM8Sv.net
「角行」は「角に行く」
「龍馬」が「下り龍」を表すなら、
その裏面の「角行」は「昇り龍」ということになる
439:青火
24/08/25 22:53:50.70 z8kLM8Sv.net
ところがどっこい、水は五行でも言ってるように下へ下へ行く
角
水
では、角は水の上にあるから、水は角へ行くことはできない
440:青火
24/08/25 22:55:20.09 z8kLM8Sv.net
ならやっぱり「炎上」の「魚」「𮫬」が正しいじゃないかって思うよな?
下が火なら上がるしかない
441:青火
24/08/25 22:55:56.39 z8kLM8Sv.net
これが違うんだな~
442:青火
24/08/25 22:56:56.75 z8kLM8Sv.net
>>382
昨日のこれを思い出そう
>水平を測る角水(すみず)が訓読みなら角水(かくすい)は音読み これも一致してるな
443:青火
24/08/25 23:00:03.24 z8kLM8Sv.net
そう、「康」の下にある「氺」
つまり
角水
glyphwiki.org/wiki/u2ff1-u89d2-u6c34
「魚」の上半分と「水」
glyphwiki.org/wiki/u2ff3-u2008a-u7530-u6c34
この2つの字の下にある「水(氺)」の名前は「下水(したみず)」だったよな?
444:青火
24/08/25 23:01:53.40 z8kLM8Sv.net
「下水(げすい)」は間違いなく俺たちの下にある水だ 容易に想像できる
「下水(したみず)」は訓読みだ
音読みの下水(げすい)とは真逆の水、つまり、天の甘い海の水
445:青火
24/08/25 23:03:18.86 z8kLM8Sv.net
だから
角
水
の水は、角に流れる
ちょうど角水を逆に読むのと同じように
446:青火
24/08/25 23:04:54.03 z8kLM8Sv.net
狂言の角水は文盲で、歌、つまり音によって人を試そうとした
しかし聖書の神は、「口答え」が嫌いである!!!
分かりますか?w
447:青火
24/08/25 23:06:02.54 z8kLM8Sv.net
「音読み」は間違いってことだわな
「訓読み」はだから「文」のアレゴリー
448:青火
24/08/25 23:10:04.75 z8kLM8Sv.net
さらに昨日の終わりに言った連火が四つ足だという話 >>392-393
これの対はもちろん、水部だわな >>384
>水部(みず・さんずい・したみず)
「さんずい」から考えれば、「水」が持つ「脚」の数は「3」ということになる
449:青火
24/08/25 23:11:31.82 z8kLM8Sv.net
三つ足、金烏や八咫烏が真っ先に思いつくが、もう一つあったよな? 三脚で重要なアイテムが
450:青火
24/08/25 23:13:14.40 z8kLM8Sv.net
鼎
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%8E
鼎(かなえ、てい)は、中国古代の器物の一種。土器あるいは青銅器であり、龍山文化期に登場し、漢代まで用いられた。
通常はなべ型の胴体に中空の足が3つつき、青銅器の場合には横木を通したり鉤で引っ掛けたりして運ぶための耳が1対つくが、
殷代中期から西周代前期にかけて方鼎といって箱型の胴体に4本足がつくものが出現した。蓋のついたものもあった。
451:青火
24/08/25 23:14:18.77 z8kLM8Sv.net
鼎はもともとは�
452:A魚、穀物を煮炊きする土器として出現したが、 同時に宗廟において祖先神を祀る際にいけにえの肉を煮るために用いられたことから礼器(中国語版)の地位に高められ、 精巧に作られた青銅器の鼎は国家の君主や大臣などの権力の象徴として用いられた。 現代において、鼎が調理に用いられることはないが、閩語では、中華鍋など、鍋全般を今でも「鼎」と呼んでいる。
453:青火
24/08/25 23:17:57.18 z8kLM8Sv.net
著名な鼎
>・司母戊大方鼎 - 史上最大、最重量の鼎で、青銅器のトップと言われている。
>・九鼎 - 周代まで天子の象徴とされ、「鼎の軽重を問う」の故事で知られる。
鼎に関する言葉
>鼎の足が3本であることから、3という数を表すことがある。
>・鼎談(ていだん) - 3人で会談すること。
>・鼎立(ていりつ) - 3つの勢力が並び立つ状態(三つ巴・巴戦)のこと。「三足鼎立」(さんそくていりつ)、「鼎足之勢」(ていそくのせい)などともいう。
454:青火
24/08/25 23:21:41.45 z8kLM8Sv.net
>>428
>殷代中期から西周代前期にかけて方鼎といって箱型の胴体に4本足がつくものが出現した。蓋のついたものもあった。
>>430
>・司母戊大方鼎 - 史上最大、最重量の鼎で、青銅器のトップと言われている。
后母戊鼎
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8E%E6%AF%8D%E6%88%8A%E9%BC%8E
后母戊鼎(こうぼぼてい)は、古代中国殷の青銅器。
近年までは「司母戊鼎(しぼぼてい)」と呼ばれていた。
現存する青銅器としては世界最大である。
鼎内面の金文ははじめ「司母戊」と読まれていたが、1970年代以降、学者間で一文字目は「后」であるとの見解に合意が得られるようになった。
後に中国国家博物館も公式に名称を訂正した。
なお『説文解字』によれば「司」と「后」は鏡文字となる。
455:青火
24/08/25 23:22:40.43 z8kLM8Sv.net
なるほど、確かに四つ足の鼎には蓋も付いてますな~
456:青火
24/08/25 23:24:50.91 z8kLM8Sv.net
次はこっち これま過去スレでやってるな
>>430
>・九鼎 - 周代まで天子の象徴とされ、「鼎の軽重を問う」の故事で知られる。
九鼎
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%BC%8E
九鼎(きゅうてい)は、古代中国におけるレガリア。
鼎(かなえ)は鍋釜に相当する古代中国の三本足の金属器具で祭器としても利用された。
457:青火
24/08/25 23:25:29.85 z8kLM8Sv.net
鍋釜に相当する か
ほうほう
458:青火
24/08/25 23:26:41.29 z8kLM8Sv.net
>>433
続き
伝説によれば夏の始祖禹が九州(中国全土)に命じて集めさせた青銅をもって鋳造したものという(『史記』封禅書)。
九鼎は周王朝37代にわたって保持され、それをもつものがすなわち天子とされた。
459:青火
24/08/25 23:29:11.42 z8kLM8Sv.net
鼎(読み)テイ(英語表記)dǐng
kotobank.jp/word/%E9%BC%8E-45704
デジタル大辞泉
1 古代中国の三足の器。かなえ。「鼎足/鐘鼎」
2 王位のシンボル。「鼎祚ていそ」
3 三者が向き合って並ぶこと。「鼎談・鼎立」
4 三公。大臣。「鼎位」
[名のり]かね
かな‐え〔‐へ〕【×鼎】
《「金瓮かなへ」の意》現在の鍋・釜の用に当てた、古代中国の金属製の器。ふつう3本の脚がついている。王侯の祭器や礼器とされたことから、のち王位の象徴となった。
てい【×鼎】
古代中国で用いられた円形三足の器。煮炊きのほか祭祀さいしにも用いられた。方形四足のものは方鼎という。かなえ。
460:青火
24/08/25 23:30:48.87 z8kLM8Sv.net
精選版 日本国語大辞典
かな‐え‥ヘ【鼎・釜】
〘 名詞 〙
① ( 「金瓮(かなへ)」の意。「へ」は酒食を入れる容器 ) 古く、飲食物を煮るのに用いた金属の器。
足鼎(あしがなえ)といい、足のないものは丸鼎(まろがなえ)という。
元来は、古代中国の祭器。炊事用であったが、神にささげる犠牲(いけにえ)を煮るようになって祭器となった。
青銅製で、多くは三脚、両耳付きで表面に虺龍(きりゅう)、饕餮(とうてつ)、雷文などが施されている。
461:青火
24/08/25 23:31:51.95 z8kLM8Sv.net
② 王位または高い権威のしるし。中国の夏(か)の禹王(うおう)が洪水を治めて開いた九つの地から銅を集めて九鼎(きゅうてい)をつくり、宝としたところからいう。
③ ( 足鼎が三本足で立っているところから ) 三方に位置することにたとえていう。
④ 女陰をいう。丹鼎。
462:青火
24/08/25 23:37:46.11 z8kLM8Sv.net
青銅製で、多くは三脚、両耳付き
王の象徴、神の犠牲(いけにえ)
青銅はカドニウムからクルアーンの勝利に繋がる
王に相応しい勝利(青銅)と、鼎の中の神への捧げもの
463:青火
24/08/25 23:39:20.60 z8kLM8Sv.net
イメージ的には悪くないよね
一方、四つ足の鼎、つまり連火の鼎の方はイメージが悪い
だって「蓋」が付いてるから
464:青火
24/08/25 23:41:50.28 z8kLM8Sv.net
>>436
>現在の鍋・釜の用に当てた、古代中国の金属製の器。ふつう3本の脚がついている。王侯の祭器や礼器とされたことから、のち王位の象徴となった。
鼎とはつまり、釜に相当するものなんだ
釜と蓋といえばあの言葉でしょう
465:青火
24/08/25 23:43:38.40 z8kLM8Sv.net
地獄の釜の蓋もあく(読み)ジゴクノカマノフタモアク
kotobank.jp/word/%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E9%87%9C%E3%81%AE%E8%93%8B%E3%82%82%E3%81%82%E3%81%8F-518629
正月や盆の16日は、地獄の鬼も罪人の呵責かしゃくを休むというところから、この両日はこの世の者もみな仕事をやめて休もうということ。
466:青火
24/08/25 23:46:40.66 z8kLM8Sv.net
これで「炎上」の「魚」「𮫬」が「地獄の釜」ということが判明したわけだ
蓋が閉まってたら魚の口から出ることもできないわな
つまり、ヨナは預言者になれない、真理が見えない、無明という事になる
467:青火
24/08/25 23:49:10.67 z8kLM8Sv.net
さらにもう一つ補強として書こうか
「魚」「𮫬」よりも、
「康」「魚の上半分と水」が正解だという補強を
glyphwiki.org/wiki/u2ff3-u2008a-u7530-u6c34
468:青火
24/08/25 23:51:29.90 z8kLM8Sv.net
「犀」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ
mojinavi.com/d/u7280
>サンノイオ/犀魚【さんのいお】
>[哺](沖縄方言)じゅごん(ジュゴン、儒艮)
469:青火
24/08/25 23:52:41.83 z8kLM8Sv.net
ざんのいお
kotobank.jp/word/%E3%81%96%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%8A-1327385
ざん‐の‐いお‥いを
〘 名詞 〙 「ジュゴン(儒艮)」の異名。
470:青火
24/08/25 23:54:30.62 z8kLM8Sv.net
「魚」という漢字
okjiten.jp/kanji59.html
意味
①「さかな、うお、いお(水中で生活し、背骨があり、えらで水中の
酸素を取り入れて呼吸する動物)」
471:青火
24/08/25 23:57:13.53 z8kLM8Sv.net
「魚」には「いお」という読みがある
魚自体は一文字で完成してるから、下から読むことはできない
なら、「魚」「𮫬」の対の文字↓
glyphwiki.org/wiki/u2ff3-u2008a-u7530-u6c34
この文字こそが「おい」ということになる
472:青火
24/08/25 23:58:38.69 z8kLM8Sv.net
「おい」は「老い」
神から見て正常に時間が経過している証拠
時の流れに逆らっていない証拠
473:青火
24/08/26 00:01:31.02 6B6SMp5X.net
「康」の「氺」、「下水(したみず)」は、
「下水(げすい)」とは真逆で、天に向かって落ちる水、天の甘い海の水
474:青火
24/08/26 00:11:55.80 6B6SMp5X.net
吠咜の詩人がいう。
おゝ驚くべきかな神よ
汝は底ひなき大空を底として立ち
底を天上となし
天上を人の体の中に隠し給ふ
三浦関造『神の化身』より抜粋 <
475:青火
24/08/26 00:12:28.52 6B6SMp5X.net
ではさらばだ!!!
476:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/08/26 09:23:57.89 6B6SMp5X.net
健康に「米」は欠かせない?...「康」
www.sankei-shokai.jp/kanji-to-nakayoku/20190623060000.html
健康に暮らすために皆さんは食生活に気をつけていますか? 今回は「康」について見ていきましょう。
477:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/08/26 09:27:44.78 6B6SMp5X.net
「康」は「庚(こう)」に「米」を組くみ合あわせた漢字です。
左の篆書を見ると上部の「20190620_kanji03.png」(庚)に、「米」を組み合わせた形なのがよくわかります。
「20190620_kanji03.png」は、両手で杵を持って突く形で、「穀物を脱穀して精白(皮を取とり白くする)すること」を意味します。
※20190620_kanji03.pngは表記できない字なので>>453を読むべし
478:青火
24/08/26 09:30:14.34 6B6SMp5X.net
米を脱穀精白することで、「米の糠(ぬか)が散らばっている状態」となり、
さらに、実りが多いことで、「安らか、安楽」といった意味を指すようになりました。
日本人の主食と言えば、何なんと言っても「米」。
「お米を食たべないと力が出ない」などと言う人もいますね。
健康の「康」の漢字の中なかに「米」が含ふくまれるのは何とも意味深い気がしませんか。
479:青火
24/08/26 09:31:24.71 6B6SMp5X.net
「米」は「天の水」か
これも面白い
480:青火
24/08/26 09:33:15.17 6B6SMp5X.net
>>455
×何なんと言っても「米」。
〇何と言っても「米」。
481:青火
24/08/26 09:40:23.68 6B6SMp5X.net
米は、なぜ「米」というんですか?おしえてください。
agrin.jp/crop/suito/q_and_a/kome_yurai.html
「米(こめ)」の語源についてですね。
もともと「米(こめ)」とは、こくもつの「小さな実」のことをあらわしていたため、
「こめ」の語源については、「こみ(小実)」とか「こめ(小目)」などという説もあります。
しかし、古代時代は、こくもつの中でもイネになる実「米」のことは「こめ」といわずに「よね」と呼ぶことのほうが多かったのです。
そして、昔の書物でも、イネの実の「米」の読み方としては「よね」をあげるものが多く、
今の「殻(から)」の読み方として「こめ」が見られることから、「こめ」は「こめるもの」(=「つめるもの」「入れ物」)、
つまり「殻(から)」と考えられます。
482:青火
24/08/26 09:44:02.79 6B6SMp5X.net
このように、「こめ」の語源としては「こめる」(つめる、とか、入れるという意味、心をこめるとか言いますね。)という動作をあらわしたものが可能性が高いと考えられています。
赤米などのイネの実の「米(よね)」が、儀式で多く使われていったので、
何か神聖なものが「こめ」られたもの、
あるいは、生命力のようなものが「こめ」られたもの、といった意味もあったと考えられます。
そして、だんだんとイネの場合も「米=こめ」になっていき、「米(こめ)」といえば、イネの実のことだけをさすようになったのではないかと思います。
483:青火
24/08/26 09:47:42.52 6B6SMp5X.net
米(こめ)の語源
tarikidict.jugem.jp/?eid=64
>「コメ」の語源は、心を「こめる」といったように、米に神聖な力を込めるとの意味から「コメ」になったとの説が一般的である。
484:青火
24/08/26 09:52:01.10 6B6SMp5X.net
漢字の「健康」の意義 - 日本精神衛生会
www.jamh.gr.jp/kokoro/series/series2-12-2.html
健康の健は、からだが強くしっかりしている意味を持ち、康は心が安らかな状態を示し、この字から健康という漢字が作られていたのです。
健は人偏に「建つ」と書き、人がしっかりした基礎をもつ建物のように、どっしり、揺るがずに立っている状態を示す言葉です。
この『健』が、強いという状態、または『力』を意味する言葉になり、腕っ節の強いのを「健棒」と表現し、胃腸が強くてよく食べる人を「健啖家」などと呼んでいるのです。
485:青火
24/08/26 09:55:47.80 6B6SMp5X.net
最近は日本にも50階以上の高層建築の数が増えましたが、
建物の基礎が深く、しかも岩盤層の上に立てられていて、地震にも崩壊することがないように設計されていると誰もが考えますが、
あのような高層建築は、建物に柔軟性があるように設計され、地盤が地震で動くと、建物はS字状になりながら揺れ、必ずしも最上階の揺れの振幅が大きいとは限らないということです。
人間が健康に立っているということは、病気という侵襲にしなやかに対応して動き、横倒れすることがない状態を示すものといえましょう。
486:青火
24/08/26 09:56:32.86 6B6SMp5X.net
二本足で立つ健康な人
URLリンク(www.jamh.gr.jp)
487:青火
24/08/26 09:57:14.98 6B6SMp5X.net
三本足は杖を突いた老人、老い
四本足は獣の足
488:青火
24/08/26 10:09:41.95 6B6SMp5X.net
心と体
体が健
心が康
四本足(赤子)→二本足(健)→三本足(康)
心技体 銀金銅
時間順だと
技(金/四本足)、体(銅/二本足)、心(銀/三本足)
489:青火
24/08/26 10:13:50.32 6B6SMp5X.net
メダルを授与する側が人間と考えると、やっぱり銀メダルが神の右に座すものでキリストだな
カドゥケウスの杖から銀は雄弁の象徴
キリストは神と人を執り成す、つまり神に進言できる存在
イスラム教的には神に執り成す存在とは、神そのものである
490:青火
24/08/26 10:15:41.43 6B6SMp5X.net
キリストは銀メダル説濃厚かなこれは
491:青火
24/08/26 10:20:01.27 6B6SMp5X.net
>>322-325
蛇と木の根の共通性
ルシファー(サタン)とキリストの共通性(明けの明星など)
根は銀と同じ艮部 ( ごんぶ )
492:青火
24/08/26 10:21:46.48 6B6SMp5X.net
しかし銅がキリスト説も捨てきれない
銅メダルはブロンズ(青銅)だからね
やはり神の視点を考えないといかんか
493:青火
24/08/26 10:27:47.36 6B6SMp5X.net
つーか普通に金と同じって書く銅がキリストだと思うんだがなあ
銀の雄弁は口答えする高慢な蛇、だからカドゥケウスの杖には翼がある
だけど執り成す者という視点でキリストを見るとこんがらがるな
まあ神に進言と言っても文通の可能性もあるよな
沈黙は金と言うくらいだから、金と同じ銅は「文」のアレゴリーだろう
494:青火
24/08/26 10:29:06.95 6B6SMp5X.net
うん、キリストはやはり銅メダルだ!!!
495:青火
24/08/26 10:34:40.23 6B6SMp5X.net
>>465
だからメダルを受け取る神側の視点だと、表彰台は逆だ!!!
心技体 銅金銀
時間順だと
技(金/四本足)、、体(銀/二本足)、心(銅/三本足)
これでオッケー
496:青火
24/08/26 10:36:20.59 6B6SMp5X.net
>>472
あっ無駄な点が
×技(金/四本足)、、体(銀/二本足)、心(銅/三本足)
〇技(金/四本足)、体(銀/二本足)、心(銅/三本足)
497:青火
24/08/26 10:38:29.09 6B6SMp5X.net
獣の四本足が金なのが少し気になるな
まあでも人の時間軸で考えたら始めは四本足で、それが金メダル(神)になるのは当然
498:青火
24/08/26 10:53:11.14 6B6SMp5X.net
ΑΩで考えれば始まり(四本足)から終わり(三本足)、杖を突いた長いヒゲの老人の元へ還る
URLリンク(www.meisterdrucke.jp)
499:青火
24/08/26 10:54:28.24 6B6SMp5X.net
こっちの絵画では杖を持っているのはキリストの方
URLリンク(www.newimg.org)
これも意味ありげだな
500:青火
24/08/26 10:57:24.31 6B6SMp5X.net
501:>>475のキリストが「赤子」なのは間違いないよな? キリストが杖を持ってる>>476の絵では神も赤いローブを着てどちらとも「赤子」と言える装いだ
502:青火
24/08/26 10:58:13.62 6B6SMp5X.net
まあこんな感じっすかねえ
503:青火
24/08/26 10:59:17.69 6B6SMp5X.net
ではさらばじゃ!!!
504:青火
24/08/26 15:45:17.86 6B6SMp5X.net
>>339
あーそうか、努力マンの額の「血の汗」は「血の涙」とも解釈できるな
「目から汗が…」って台詞は有名だしな
505:青火
24/08/26 15:49:02.46 6B6SMp5X.net
>>341
「努」の俗字の「𭄥」
>>346
「𭄥」の異体字の
ぬ
力
糠(康)、額(ぬか)
506:青火
24/08/26 15:55:40.42 6B6SMp5X.net
血の涙のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/932-939
クレイモアのガラテアのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/956
507:青火
24/08/26 16:01:10.45 6B6SMp5X.net
クレイモアのガラテアのおさらい2
ガラテア
w.atwiki.jp/claymore_giron/pages/20.html
No.3
●通り名 “神眼の”
物語初登場時はNo.3の戦士(クレイモア)。
戦士としての任務の他に、戦士の探索や反乱分子の監視なども担う「組織の目」である。
“神眼”の通り名が指し示すように、極めて優れた妖気の探知・感知能力を誇る。
遠方広範囲から妖気を感じ取るだけでなく妖気の乱れ等から心理状態まで読み取れる。
508:青火
24/08/26 16:01:54.19 6B6SMp5X.net
北の戦乱とほぼ同時期に組織から離反しており、妖気を抑えながら追っ手をその優れた妖気の探知・感知能力でことごとく避け続け、
最終的には目を潰してラボナに潜伏する。
盲目になってからは妖気の探知・感知能力はさらに洗練されたものになっている。
509:青火
24/08/26 16:03:08.70 6B6SMp5X.net
あっ>>482に書いてるようにロマサガ3の血の涙を流すガラテアから繋げてるからね
510:青火
24/08/26 16:08:05.19 6B6SMp5X.net
これで何が言いたいかというと、
努力マンの「血の汗」もとい「血の涙」は、糠(ぬか)であり、額(ぬか)でもある 額に付いてるからな
つまり、「血の涙」ってのは「第三の目」、文字通り「神眼」を表すアレゴリーってことだ
511:青火
24/08/26 16:10:38.71 6B6SMp5X.net
「康」=「魚」の上半分と「水」=「神の目」
神の目というより「真実を見通す目」、「真理」でいいか
512:青火
24/08/26 16:12:23.32 6B6SMp5X.net
ロマサガ3で「血と汗と涙を流せ・・・」って言うボスキャラ居るけど、全部同じって事かな
それとも微妙に違うが三位一体なのか
513:青火
24/08/26 16:14:43.35 6B6SMp5X.net
とにかく努力マンが「血の涙」に繋がるのは間違いない
そのための「目から汗が…」っていうスラングだ
514:青火
24/08/26 16:19:05.10 6B6SMp5X.net
>>488
「血と汗と涙を流せ・・・」じゃなくて「血と汗と涙を流せ!」か
515:青火
24/08/26 16:25:25.76 6B6SMp5X.net
「見ること」は、火に配当される
両目が燃えている努力マンは見えている象徴
さて、『ダルマの民俗学』を読み進めるとしますか
516:青火
24/08/26 21:51:02.77 6B6SMp5X.net
イエスの目の色は赤だった説byはやし浩司
youtu.be/R7Vh9K36uiY
517:青火
24/08/26 21:52:43.83 6B6SMp5X.net
いや~たまたま思い出しちゃってさぁ
518:青火
24/08/26 21:58:17.35 6B6SMp5X.net
ホントだよ
519:青火
24/08/29 13:15:53.15 FYHI/6MW.net
とんでもない雨台風だなサンサン
山から水が滝みたいに流れてくるわ
九州に住んでないと過剰報道だの暢気なこと言えるからいいよなぁ
520:青火
24/08/29 13:33:59.85 FYHI/6MW.net
このペースで明日まで降ったら人生初の床下浸水あるかもしれん
マジで家�
521:ナ釣りが出来るじゃん 中村浩三の言霊だ
522:青火
24/08/29 15:45:52.30 FYHI/6MW.net
雨はようやく普通の大雨くらいになったけど、
数時間の水流で工事要るくらいコンクリ抉れたわ
田舎のインフラは脆いな
523:青火
24/08/29 21:25:57.35 FYHI/6MW.net
今日の台風の雨は過去経験したことがないような雨だったなぁ
濁流でコンクリート捲れたし、水の力は恐ろしい
524:青火
24/08/29 22:19:33.74 FYHI/6MW.net
さてと、停電する前におしっこして寝るか
明日を乗り切ればサンサンともおさらばだ
525:青火
24/08/30 06:47:00.55 PQsEG1M1.net
暴風域消えてんじゃん
もう余裕だな
526:青火
24/08/30 07:28:15.92 PQsEG1M1.net
台風10号がエビすぎると海外ニキが興奮してた
search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1829117262810517733?ifr=tl_tw
527:青火
24/08/30 07:34:37.80 PQsEG1M1.net
青いエビ
人間の赤い血、エビの青い血
葡萄色(えびいろ)
イエスはパンを「私のからだ」とした上で、葡萄酒を「私の血」として弟子たちに与えた
サンサン(33)
528:青火
24/08/30 07:35:01.04 PQsEG1M1.net
なるほどね
よく出来てるわ
529:青火
24/08/30 08:01:31.78 PQsEG1M1.net
渦巻きが尾なのも重要か
竜の落とし子と同じだもんな
530:青火
24/08/30 08:10:58.50 PQsEG1M1.net
警戒レベル5に滅多に見れない災害支援車
いろいろプレゼントが多いな
5はEでレベルEにも繋がるが、アルファベットは数字と逆て若いほど高くなる(Sは例外)
だからレベル5は実質、E(5)の対の位置にあるレベルAということになるわけだ
531:青火
24/08/30 08:17:49.94 PQsEG1M1.net
角島(高島)の話でもやったように、どちらが日本の頭なのか気になってくるよな
角がある方が頭だし、頭がある方に目もあるだろうし、そして海馬(アンモン角)には記憶がある
海馬はもちろん脳にあり、脳は頭の中にある
532:青火
24/08/30 08:23:27.89 PQsEG1M1.net
まあ書くまでもねえか!!!
533:青火
24/08/30 09:15:52.75 PQsEG1M1.net
はっ!
3E(サンサン)、王(サンサン)
3=A
1つ(A)で3つ
そういうことだったのか・・・
534:青火
24/08/30 09:18:13.72 PQsEG1M1.net
ウシ - 連載 北の息吹
dominiren.gr.jp/newspaper/book/936/
アルファベットの一番最初の文字は「A」ですよね。
実は、「A」という文字の歴史を大もとまでたどると、ウシの頭の象形文字なのです。
アルファベットの原型はギリシャ文字ですが、そのギリシャ文字のα(アルファ)の起源になるのが、フェニキア文字の「アレフ」です。
アレフの意味は牛。
角の生えた雄牛からつくられた象形文字だったのです。
535:青火
24/08/30 09:27:40.69 PQsEG1M1.net
燦々(さんさん)と照り付ける太陽
太陽の牡牛マルドゥク
マルドゥクの53の異名(50の異名+エンキ・エンリル・マリヤウト)
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/min/1673042515/775-778
536:青火
24/08/30 09:31:15.57 PQsEG1M1.net
正確には「太陽の牡牛」ではなく、「太陽の雄の子牛」「太陽の若き雄牛」か
マルドゥク
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%AF
名は「太陽の雄の子牛」(シュメール語ではアマルトゥと表記され「太陽の若き雄牛」)という意味を持つが、正確な名前の由来は分かっていない。
537:青火
24/08/30 09:44:24.57 PQsEG1M1.net
角の生えた雄牛の象形からΑ(アルファ)、そしてАが作られた
三足烏(金烏)が太陽の象徴なのを考えれば、3と
538:太陽は結び付く 太陽の若き雄牛マルドゥク 若い太陽(サン)はサンサン(王)のどっちの「3」だと思う?
539:青火
24/08/30 09:46:01.98 PQsEG1M1.net
やはりA(3)の方だろうな、象形から考えても
E(5)ではない
540:青火
24/08/30 09:48:02.15 PQsEG1M1.net
今日はこの辺にしとこう
ではさらばだ!!!
541:青火
24/08/30 12:40:49.15 PQsEG1M1.net
>>505
×数字と逆て
〇数字と逆で
542:青火
24/08/30 13:38:00.48 PQsEG1M1.net
最多雨量は宮崎のえびの高原か ふーん
543:Φ Ф 蛇天使
24/08/30 13:40:11.57 +Lsx4VfT.net
γ規矩Γ
女媧伏羲
JkFg
十六
✟✡
❼❽㊇㊆
きくハナ
God
Geometry
Gamma
3
ミ 巳🐍 実🍎 三角▽
三
サン
Sun San Son
日 聖 子
Mazdā
神陀
灬氺
大木
火水 かみ 上 下 か 下上 鏡
☆❄
れんが ReナGod
よつてん 世ッ天 四Ten 🕓🕙
したみず 四它巳頭 Δミミ✝︎
すみたし 角足 ◇十
544:青火
24/08/30 13:44:10.41 PQsEG1M1.net
小細工なんか無い
ただ見たままをアレゴリー(寓意)として解釈すればいいだけなのに、何を穿った見方をしているのやら
545:Φ Ф 蛇天使
24/08/30 13:44:12.23 +Lsx4VfT.net
ae
あえ エア
14 41
14 41 ㊶ ら Ra 🌞 日
ΑΔ ΔΑ ダ 陀 蛇 🐍 巳
日巳狗
火水子
546:青火
24/08/30 13:44:47.59 PQsEG1M1.net
われは、天地とその間の凡てのものを、只真理のために創った
547:青火
24/08/30 13:46:33.17 PQsEG1M1.net
ではさらばじゃ!!!
548:Φ Ф 蛇天使
24/08/30 14:25:45.51 +Lsx4VfT.net
SarasvaJa
サラ バジャ
水 巳
549:Φ Ф 蛇天使
24/08/30 14:27:20.12 +Lsx4VfT.net
でわ
デハ
出羽
山山う
サンサンウ
333
33
サンサン
三山
550:名無しSUN
24/09/01 11:11:58.61 N6ykZzKZ.net
あの人気動画アプリのLiteバージョンでPayPayにチェンジできる¥5000相当のポイントを配布中!
*ノーマル版ユーザーの方はアプリからログアウト&削除必須
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(zws.im)
3.完了後、もう一度上のアドレスからアプリを起動。
4.アプリ内でノーマル版で未使用の電話番号かメルアドを使用して18歳以上で登録
5.「10日間連続のチェックイン」で合計で¥5000相当のポイント入手
↑ 重要!
URLリンク(i.ibb.co)
更にご家族等に教えたりノーマルタスクをこなせば更にポイントを入手できますお早めに!
551:名無しSUN
24/09/01 11:50:54.39 govN4o+y.net
>>524
PayPayに変換できるのか気になるな
552:青火
24/09/02 18:35:51.99 8bCG0045.net
>>152
去年やった 耳=キャノン(canon)=観音(kwanon) のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1689912508/76-93
553:青火
24/09/02 18:38:46.75 8bCG0045.net
>>526
この書き込みのURLは>>176の方が正しい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1689912508/78
554:青火
24/09/02 18:40:10.83 8bCG0045.net
cannon(大砲)もローマ字読みなら観音(kwanon)と同じだな
ここも陰陽だろう
555:青火
24/09/02 18:44:17.91 8bCG0045.net
今日得た情報
medaka.2ch.sc/test/read.cgi/hsb/1723261988/740
556:青火
24/09/02 18:47:22.32 8bCG0045.net
【特集】宮崎県 置県130年 ~歴史をつなぎ 未来へつなぐ
www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/komiya/sp1_1308.htm
1871年に明治政府が実施した「廃藩置県」により、日向国は 廃止、美々津県と都城県の二県が置かれました。
その後1873年には美々津県と都城県が合併し宮崎県が誕生しました。
557:青火
24/09/02 18:55:36.63 8bCG0045.net
>>185
耳川は美々津川とも呼ばれる
>>529
>宮崎県より先に南部は都城県
>北部は美々津が一番最初の県だ
>宮崎県はその二県が合併して
>出来た県になる
>都城市役所に石碑が残ってる
北部は美々津(耳)、南部は都城
558:青火
24/09/02 18:57:53.26 8bCG0045.net
西都市(cannon)は美々津(耳)の方にあるな
美々津県
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E3%80%85%E6%B4%A5%E7%9C%8C
都城県
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E7%9C%8C
559:青火
24/09/02 19:03:26.56 8bCG0045.net
椎葉村目線だと耳川と一ツ瀬川(一ツ瀬川の流域だけ西都扱い)は対で間違いない
美々津(耳)県と都城県で分けるとまた変わってくるという事か
560:青火
24/09/02 19:04:14.58 8bCG0045.net
うーむ、鶴と亀で簡単に分けられると思ったがな
561:青火
24/09/02 19:08:53.70 8bCG0045.net
都城市
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%9F%8E%E5%B8%82
市名の由来
現在の都島町の位置に北郷義久が築いた城の名前「都之城」から。
都之城
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9F%8E
都之城(みやこのじょう)は、宮崎県都城市都島町にあった日本の城(山城)。
都城市指定史跡。都城とも表記する。
別名鶴丸城。
562:青火
24/09/02 19:10:46.31 8bCG0045.net
鹿児島城
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%9F%8E
鹿児島城(かごしまじょう)は、鹿児島県鹿児島市城山町(薩摩国鹿児島郡城山麓)にあった江戸時代の日本の城。
別名鶴丸城(つるまるじょう)。
鹿児島では一般的に古くから別名の鶴丸城で呼ばれている。
別名の由来は、屋形の形状が鶴が羽を広げたようであったことによる。
563:青火
24/09/02 19:14:22.04 8bCG0045.net
>>526
0083 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/07/22(土) 13:31:24.03 ID:j4cXOJOp
>>80
>レンズにはブッダの弟子であるマーハカサーパから「KASYAPA (カシャパ)」の名が付けられた。
カシャパ(英語版)
en.wikipedia.org/wiki/Kashyapa
カシャパとはサンスクリット語で「亀」を意味します
564:青火
24/09/02 19:17:13.30 8bCG0045.net
>>330-336
蛇の目を覆うレンズのおさらい
565:青火
24/09/02 19:27:31.84 8bCG0045.net
美々津(耳)=亀
>>424の角水の考察を当て嵌めれば音を頼るのは間違い
正確には“音読みの音”だと思うが
566:青火
24/09/02 19:29:24.82 8bCG0045.net
亀の甲羅を割るのが目的
目から鱗(レンズ=カシャパ=亀)を落とすのが目的
567:青火
24/09/02 19:37:30.67 8bCG0045.net
>>540
一行目は亀卜
568:のことね でもこの亀卜の考察だと亀が正解って書いてるなw kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1711483434/3-52
569:青火
24/09/02 19:38:33.88 8bCG0045.net
亀(レンズ)を破壊するのが正解だから良いのか?w うーむw
570:青火
24/09/02 19:41:03.61 8bCG0045.net
推しの子=偶像崇拝 の考察はマジで自信あるんだよなぁ
これは崩したくない
571:青火
24/09/02 19:43:57.66 8bCG0045.net
亀卜を選ぶってことは亀(鱗)を割る(落とす)ってことだから多分これで良いんだろう うん
亀と甲羅が別だったら困るけどね
572:青火
24/09/02 19:46:17.44 8bCG0045.net
今日はスカッとしないがここまでにしよう
亀(カシャパ)=レンズだけでも良い追加情報だったろ
573:青火
24/09/02 21:12:45.51 8bCG0045.net
レンズマメ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%A1
レンズマメ(学名: Lens culinaris)は、マメ科ヒラマメ属の一年草、およびその種子。
和名は、ヒラマメ(扁豆)。
光学用途で使われる「レンズ」の語源は、このレンズマメであり、当初作成された凸レンズがレンズマメの形状に似ていたことからこの名前が付いた。
574:青火
24/09/02 21:13:09.30 8bCG0045.net
旧約聖書創世記にも登場し、エサウは狩猟に失敗して飢えていた際に、
弟ヤコブにレンズマメの煮物を食べさせてもらう代償に、その長子権を譲ったとされる。
575:青火
24/09/02 21:15:06.85 8bCG0045.net
聖書に出てくる食物豆(〇〇2ブログなので要検索)
旧約聖書で出てくる豆としてレンズマメ、ひよこ豆、ソラマメが挙げられます。
有名なのはレンズマメ、訳によっては平豆になっているのもありますが、レンズマメは最近、日本でもお馴染みになっています。
創世記25:30以下に、レンズマメの煮物欲しさに弟ヤコブに長子権を売る兄エサウの話が出てきます。
576:青火
24/09/02 21:17:07.96 8bCG0045.net
エサウはヤコブに言った。
「お願いだ、その赤いもの、そこの赤いものを食べさせて欲しい。わたしは疲れ切っているのだ」
その後、続いてヤコブは言った。
「まず、お兄さんの長子の権利を売って下さい。」
「ああ、もう死にそうだ。長子の権利などどうでもよい」とエサウが答えると、ヤコブは言った。
「では、今すぐ誓って下さい。」
577:青火
24/09/02 21:17:31.89 8bCG0045.net
エサウは誓い、長子の権利をヤコブに譲ってしまった。
ヤコブはエサウにパンとレンズマメの煮物を与えた。
エサウは飲み食いしたあげく立ち去って行った。
こうしてエサウは長子の権利を軽んじた。
レンズマメとして売られているのは茶色っぽいのか、赤いのか、エサウが食べたのは赤いほうですね。スープや煮て食べると美味しいものです。
578:青火
24/09/02 21:20:30.27 8bCG0045.net
ヤアコブはヘブライ語で「かかとをつかむ者=人を出し抜く者」を意味するとされる
かかと(ヒール)はイタリア(伊)、靴の形の国
579:青火
24/09/02 21:21:41.02 8bCG0045.net
伊
ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BC%8A
字源
不詳。「人」と「尹」とから構成される。
音符「尹」に従う形声文字と解釈する説が存在するが、諧声原則を満たさないためこの説は誤りである。
580:青火
24/09/02 21:22:57.87 8bCG0045.net
尹
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B0%B9
字源
象形。神杖を持つ形、神意を伝え調和をもたらす者。
意義
1.正す。
2.治める。
3.官吏。官吏の長。
4.誠信。
581:青火
24/09/02 21:25:56.72 8bCG0045.net
ヤコブはエサウに食べさせるという形で、目の鱗を落とした
そうして掴んだものは踵(かかと)、つまりイタリア(伊)、「伊」は人が神杖を持つ象形
3本足、老いの象徴、正常な時の流れ
582:青火
24/09/02 21:27:51.43 8bCG0045.net
なんだかんだでよくまとまったじゃないですか
583:青火
24/09/02 21:28:16.54 8bCG0045.net
ではさらばだ!!!
584:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:38:13.51 8bCG0045.net
補足情報と追加の情報を一つ書こうか
585:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:43:03.75 8bCG0045.net
>>553
>神意を伝え調和をもたらす者。
これは預言者のこと
ヤコブはエサウにレンズマメを食べさせて踵を掴み、預言者になった
そしてキリストもイスラム教では預言者の一人
>>492でキリストの目は燃える炎ように赤かったと言っている
586:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:45:36.30 8bCG0045.net
>>549
>エサウはヤコブに言った。
>「お願いだ、その赤いもの、そこの赤いものを食べさせて欲しい。わたしは疲れ切っているのだ」
赤いもの(レンズマメ)、つまり目の鱗を食べさせてヤコブの目はキリストと同じ赤色になる
鱗の色が赤色なのは矛盾してないか?という単純な疑問が湧くよな?
587:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:46:51.00 8bCG0045.net
イメージすればすぐ分かる
588:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:48:40.10 8bCG0045.net
>>331
>この鱗は眼球を覆う透明なもので、英語圏ではブリル、スペクタクル、アイキャップなどと呼ばれる。
蛇の目を覆っている鱗は透明、つまり本来の目の色が透けて見えている状態
589:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:50:09.08 8bCG0045.net
だからキリストの目の色とレンズマメ(蛇の目の鱗)の色は同じというわけ 簡単だろ?
つまりレンズマメは透けて見えるキリストの目の赤色も含めたアレゴリーと言うわけだ
590:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:53:29.97 8bCG0045.net
×アレゴリーと言うわけだ
〇アレゴリーというわけだ
つまり豆とは目のアレゴリーなわけだな
レンズ豆はキリストの目も模してるんだから
591:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:54:21.63 8bCG0045.net
補足は終わり
ここから追加情報ね
592:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:56:41.20 8bCG0045.net
>>327
>第二は「視」。
>人の仕草のなかで「視」、つまり「見ること」は、火に配当される。
>火というのは熱だけではなく、光もふくむ。
>そこで「見る」ということは光によることなので、火に還元される。
火は光も含む これが重要
593:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 22:59:13.87 8bCG0045.net
「豆」が「目」とすると、前スレで考察した「豊」の字の意味もさらに深まる
「曲」と「豆」に分けることができるからだ
「曲」は当然、光の屈折をイメージさせる字だ
594:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 23:07:58.84 8bCG0045.net
過去スレで考察したことを思い出して欲しい
神奈川の龍の目の清川村の青龍祭
大分の清川村はマムシの養殖場がありマムシが特産品
村章は神奈川が赤、大分が青
そして大分は鬼灯(ホオズキ)の生産量が日本一
鬼灯(ホオズキ)は八岐大蛇の目に例えられる
595:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 23:11:36.54 8bCG0045.net
ここで、3E=王と同じく蛇天使さん直伝のオールウォッチ=大蛇(オロチ)だ
英語の音と日本語の音
音はほぼ同じだが陰陽は分かれそうだ
日本とイギリスの位置関係も結構怪しい
596:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 23:13:12.69 8bCG0045.net
何が言いたいかというと、キリストの目は赤でも青でもあるってことだ
597:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 23:14:47.76 8bCG0045.net
ただ人から見ると、赤に見える
これは>>492の動画で間違いない
598:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/02 23:20:04.64 8bCG0045.net
だが、だがしかし!!!
赤い火、青い火
www.pearlrose.com/html/about/fire_02.htm
火は何色ですかと質問すると、キャンドルやマッチを想像して赤と答える方や、ガスコンロ等を想像して青と言う方がいます。
では、本当は火とは何色なのでしょうか。結論から言えば、基本的には青色なのです。
火は「燃料(ガス)と酸素の反応する領域」と定義することが出来ますが、この領域が青色の反応を示すからです。
それでは一体、赤い炎とは何なのでしょう。燃料ガスは高温になると熱分解を起こし、その一部(炭素)が赤熱します。
これが赤く見える仕組みで、酸素との反応では無いので厳密には火と言えません。
599:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2024/0
600:9/02(月) 23:21:59.60 ID:8bCG0045.net
601:青火
24/09/02 23:23:10.53 8bCG0045.net
ではさらばじゃ!!!
602:青火
24/09/02 23:33:04.45 8bCG0045.net
>>572
あっごめんw
陰陽五行の火の色彩は「赤」と断定してるわ
だから自然と>>327の「五事」の「「視」も「赤」ってことになる
だけど、火の本来の色は「青」
これは絶対に心に留めといたほうが良い
603:青火
24/09/02 23:43:52.58 8bCG0045.net
そうか、「曲」は「音」にも直結する字だな
そして象形はもろブーメラン
曲
ja.wiktionary.org/wiki/%E6%9B%B2
甲骨文字の「曲」
URLリンク(upload.wikimedia.org)
604:青火
24/09/02 23:49:17.37 8bCG0045.net
ブーメランのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1686835856/577-582
605:青火
24/09/02 23:53:03.10 8bCG0045.net
青の国、うたの国 か
そういやゾナハ病の治療法も歌だったな
606:青火
24/09/02 23:54:52.26 8bCG0045.net
まあブーメランは返って来るもんだからね
607:青火
24/09/03 00:01:41.60 Y7/4Mk4b.net
0161 名無しSUN 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:44:04.21 ID:QRaVfX5Z
なんでこの人は自分でNPCって言った相手に意味を見出そうとするんだろう?
0163 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2023/06/18(日) 20:49:17.55 ID:ht94onb4
>>161
クルアーン(コーラン)の撒き散らすものを読め
islamjp.com/quran/quran051-1.htm
俺の理想はだらだら年食って死ぬより、ゼルダの夢をみる島なのよ
だからぺらぺら喋ってんのよ分かる?
決してお前達の為じゃないんだよw
608:青火
24/09/03 00:03:20.18 Y7/4Mk4b.net
まさか自分がすでに世界を無に帰す武器を持っていたとはな・・・くっくっく
609:青火
24/09/03 00:04:17.32 Y7/4Mk4b.net
あーはっはっは!!!
610:青火
24/09/03 00:05:30.02 Y7/4Mk4b.net
じゃあなお前ら!!!
611:青火
24/09/03 07:37:28.45 Y7/4Mk4b.net
そうだそうだ、ブーメランは「鏡見ろ」と同じ意味のネットスラングだと過去スレでも書いてたな
ブーメラン=鏡
つまり「豊」とは、鏡(曲)と目(豆)の象形
「鏡を見る」という事に繋がる
612:青火
24/09/03 07:44:03.33 Y7/4Mk4b.net
ミラーとレンズの違い
ja.gadget-info.com/difference-between-mirror
鏡
ミラーは、銀色の裏地を持つガラス面を意味し、反射によって画像を生成します。
平面でも曲線でもかまいません。
反射の法則
レンズ
レンズは、ガラスまたはプラスチックの透明な物質で、2つの面で結合されており、少なくとも1つの面は湾曲しています。
それは通常、片側または両側に湾曲しています。
屈折の法則
613:青火
24/09/03 07:46:29.17 Y7/4Mk4b.net
「豊」=「鏡豆」と解釈すると、「レンズ豆」、つまり蛇の目の対になるな
614:青火
24/09/03 07:55:15.99 Y7/4Mk4b.net
ドームは片側が彎曲してるからレンズかな 亀の甲羅もレンズ
ただ>>584の球面鏡(凸面鏡)が気になる
615:青火
24/09/03 07:58:56.97 Y7/4Mk4b.net
凹面鏡と凸面鏡とは
www.optics-words.com/kikakogaku/curved-mirror.html#chapter1
【1】凹面鏡と凸面鏡とは
レンズは光を収束、発散する作用を持ちますが、球面の形状の鏡でもレンズと同様に収束、発散する作用を持たせることができます。
凹面鏡のつくる像(URL貼れないので要検索)
この式を写像公式といいます。レンズの場合の写像公式と同じです。
a、b、f の正負を適切に設定することによって同じ式で表現することができるのです。
レンズの場合の写像公式は別名として「レンズの公式」と呼ばれることがありますが、球面鏡の写像公式は「球面鏡の公式」とはあまり言いません。
616:青火
24/09/03 08:01:11.22 Y7/4Mk4b.net
これが一番分かり易い
ミラーの性質 | オプティペディア - Produced by 光響
optipedia.info/opt/optics/specification-of-mirror/
ミラーの中には、レンズと同じ作用をもつものがある。
それは、凸面鏡と凹面鏡である。
凸面鏡は反射光を発散させ、凹レンズと同じ作用を持つ。
一方、凹面鏡は反射光を集光させるため、凸レンズと同じ振舞いをする。
レンズは光を透過するのに対し、ミラーは光を反射させるので、形状は逆となる。
617:青火
24/09/03 08:02:34.01 Y7/4Mk4b.net
鏡もレンズと同じ性質を持たせることができるが、レンズとは凹凸が逆となる
「鏡」と「レンズ」はまさに対のアレゴリーと言っていいよな?
618:青火
24/09/03 08:04:25.32 Y7/4Mk4b.net
そして鏡はレンズになれるが、レンズは鏡にはなれない
両性があるのは鏡だけ
ヘルメスとイーリスの関係と似てるかな
619:青火
24/09/03 08:05:20.93 Y7/4Mk4b.net
よしっ洗濯物干そう
620:青火
24/09/03 09:04:53.69 Y7/4Mk4b.net
よしっ再開
621:青火
24/09/03 09:06:08.05 Y7/4Mk4b.net
「道化」=「反対に見る」 のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1692772004/139-144
622:青火
24/09/03 09:11:43.63 Y7/4Mk4b.net
まあこれが鍵っすわな
正確には>>593に書いてるように、hent-(前に)+hekw-(目、見る)が語源
しかしこの「前に」は日本語の解釈だと「前に(先に)」と「前に(過去に)」の2種類がある
つまり「未来」と「過去」の2種類があるということ
それを「見る」のがantic(道化師)
623:青火
24/09/03 09:13:31.16 Y7/4Mk4b.net
hent-(前に) はanti(アンチ/反対)の語源でもある
つまり道化とは「反対に見る」という意味とも解釈できる
何かの謎かけみたいだよね
624:青火
24/09/03 09:14:46.48 Y7/4Mk4b.net
どんな謎かはもう分かるだろう?
俺が>>593含めて1年以上ダラダラ書いてることだよ
625:青火
24/09/03 09:19:27.20 Y7/4Mk4b.net
ではさらばじゃ~
626:青火
24/09/03 09:31:57.29 Y7/4Mk4b.net
俺たちが見ている天はレンズ(蛇の目の透明な鱗)なのは間違いない
本当の「天(空)」は隠されている
ソラマメ(空豆/蚕豆/天豆)とレンズ豆
蚕の成虫の蚕蛾には口が無い、口答えしない
「天(空)」とは、「文」と「訓読み」のアレゴリー
627:青火
24/09/03 09:38:25.79 Y7/4Mk4b.net
みなぎりふくらむ牝牛の乳房のように熟していて、か
天(鱗)が割れる時に熟しているかどうか
蚕の成虫の蚕蛾であるかどうかか
口がある奴は地獄行きだよと 分かり易い
628:青火
24/09/03 09:54:24.87 Y7/4Mk4b.net
>>575
>>576
ブーメランの向きも完全一致 これも大事
URLリンク(youtu.be)
629:青火
24/09/03 09:57:24.83 Y7/4Mk4b.net
>>600
でも倒してる時は逆向きなんだよなw おもしれ~w
URLリンク(youtu.be)
630:青火
24/09/03 10:04:33.72 Y7/4Mk4b.net
でもこれはプレイ次第・・・いやしかし・・・やっぱり参考にせざる得ないな
どちらの線でも考えとかないと
ジグザグは「稲妻形」だしね
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%82%B0
631:青火
24/09/03 10:40:31.58 Y7/4Mk4b.net
前に貼ったスクショまた撮ろうと思ったけどだるいからやーめた
「𠃐」の異体字
「巜」の異体字
「吃」の象形を調べたまえ
「く」が「ジグザグ(稲妻形)」や「なら、災や♨の上は3雷(未来)とも解釈できるし、丂(5)が3つなら555(53)
ジグザグ(稲妻形)が2個なら「ニライ(根の方)」にも繋がる
今日は以上だ
632:青火
24/09/03 10:44:52.39 Y7/4Mk4b.net
>>603
×「く」が「ジグザグ(稲妻形)」や「なら、
〇「く」が「ジグザグ(稲妻形)」なら、
あーあともうひとつあった
超シンプルなやつ
633:青火
24/09/03 10:47:02.87 Y7/4Mk4b.net
コカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AB
語源
南米の原住民のアイマラ族では、アイマラ語で木を意味する Khoka と呼ばれ、この言葉が現代のコカ(coca)という呼称の源流となる。
634:青火
24/09/03 10:48:33.71 Y7/4Mk4b.net
「コカ」は「木」のことです
「未来」は「過去」の反対です
「未来」=「コカ」=「木」
635:青火
24/09/03 10:53:04.84 Y7/4Mk4b.net
あとはこういうのとかも参考に
巛部
ksbookshelf.com/DW/Kanjirin/Kanjirin3i.html
636:青火
24/09/03 10:54:28.57 Y7/4Mk4b.net
それじゃ今度こそさらばだ!!!
637:青火
24/09/03 11:30:24.46 Y7/4Mk4b.net
あっ!!!
もう一個書いとかないといけないのあったわ!!!
638:青火
24/09/03 11:34:23.94 Y7/4Mk4b.net
𠃙
glyphwiki.org/wiki/u200d9
異体字?
glyphwiki.org/wiki/hkcs_m200d9
639:青火
24/09/03 11:36:13.01 Y7/4Mk4b.net
うん、異体字で間違いない
𠃙
www.zdic.net/hans/%F0%A0%83%99
1.同“厹”。
2.台湾人名用字。
640:青火
24/09/03 11:39:05.85 Y7/4Mk4b.net
漢字「厹」について
kanji.jitenon.jp/kanjiy/13205.html
意味
1.獣の足跡。=禸
2.刃に三つの稜を持つ(三方にとがった)矛。
641:青火
24/09/03 11:41:45.43 Y7/4Mk4b.net
>>612
>1.獣の足跡。=禸
漢字「禸」について
kanji.jitenon.jp/kanjiv/10820.html
意味 獣が後ろ足で踏む。獣の足跡。
642:青火
24/09/03 11:45:06.61 Y7/4Mk4b.net
禸とは (ジュウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
dic.nicovideo.jp/a/%E7%A6%B8
禸とは、獣の足あとを表す漢字で、部首である。
意味
〔説文解字〕に「獸足の地を蹂(ふ)むなり」とある。
また〔爾雅・釈獣〕を引いて「狐貍貛貉醜。其の足は𨆌。其の迹は厹」と、狐狸の類の足迹だとする
〔説文〕では厹は禸と同じ字とされているようだ。
643:青火
24/09/03 11:46:24.40 Y7/4Mk4b.net
字形
諸説ある。
〔説文解字〕には「象形にして九聲」とあり、足迹の象形で、九が声符であるとする。
ほかに足の爪のあとの象形説、九+ムで二組の虫を組み合わせた字とする説がある。
音訓
音読みはジュウ、キュウ、訓読みは、あしあと。
部首
禸は部首、禸部を作る。脚に用いられぐうのあしと呼ばれる。獣に関する意符として使われる。
644:青火
24/09/03 11:48:12.47 Y7/4Mk4b.net
異体字
〔説文〕は蹂を篆文としている。ただ九声と柔声で声が合わない。
厹は、〔説文〕の禸字の説明で、禸と同じ字として扱われている。
ただ厹矛のように三叉の矛のことをいうことがあり意味が必ずしも一致しない。
𠫗は、〔玉篇〕に載っている古文。
叴は、〔廣韻〕、〔集韻〕などで厹と同じとするが、〔説文〕では別の字。
645:青火
24/09/03 11:49:38.88 Y7/4Mk4b.net
>>616
>厹は、〔説文〕の禸字の説明で、禸と同じ字として扱われている。
>ただ厹矛のように三叉の矛のことをいうことがあり意味が必ずしも一致しない。
はい、イメージ通り、トライデントに繋がりましたね
646:青火
24/09/03 11:50:17.45 Y7/4Mk4b.net
今回は神話系ではなく別の方面の話
すぐ終わります
647:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:53:40.48 Y7/4Mk4b.net
植物の「ミツマタ」といえば、日本の紙幣の材料で
648:有名です
649:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:55:18.55 Y7/4Mk4b.net
椏 とは? 部首・画数・読み方・意味
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E6%A4%8F/
意味
木の枝が分かれるところ。きのまた。「三椏(みつまた)」
650:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:57:32.41 Y7/4Mk4b.net
枉 とは? 部首・画数・読み方・意味
dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E6%9E%89/
意味
?まがる。まげる。無理にする。「枉屈」「枉道」「枉法」
?無実の罪。「冤枉(エンオウ)」「誣枉(フオウ)」
?まげて。わざと。 ?むだに。いたずらに。
651:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 11:59:37.65 Y7/4Mk4b.net
梓
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%93
梓(あずさ、し)は、樹種の名である。
漢字本来の中国での意味と、日本での国訓「あずさ」の2つの意味があり、さらにそれぞれの名をどの樹種に同定するかについて諸説がある。
652:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:01:12.79 Y7/4Mk4b.net
梓(し)
梓は、別名を「木王」といい、百木の長として尊ばれた。
版木に使われたため、転じて「上梓」「梓行」のような印刷・出版に関する表現に残る。
ただし、
「梓に上す(しにじょうす、あずさにじょうす)」、
「梓にまとめる(しにまとめる、あずさにまとめる)」のように、この意味の「梓」を「あずさ」と読むこともある。
653:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:02:24.23 Y7/4Mk4b.net
この「梓」は通説ではキササゲのことだが、異説もある。
現代中国語では、「梓」はキササゲのことで、「きささげ」の訓のある「楸」がトウキササゲのことである。
654:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:05:22.97 Y7/4Mk4b.net
梓(あずさ)
「あずさ」という樹種は古代の「梓弓」の材料として言及されるが、現在は稀な方言として以外は廃れている。
そのため、古代における梓の実体については、系統的にも大きく異なる諸説があったが、現在はほぼ確定している。
・ミズメ(ヨグソミネバリ) Betula grossa - カバノキ科の落葉高木。白井光太郎による[4]。正倉院の梓弓の顕微鏡的調査の結果などから、通説となっている。
・キササゲ Catalpa ovata - ノウゼンカズラ科の落葉高木。中国の「梓」と同種とする。『大和本草』(1709) より。
655:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/09/03 12:07:12.90 Y7/4Mk4b.net
以下省略
注目は通説とされるミズメ↓
ミズメ。日本の古典に現れる「梓」の正体。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
656:青火
24/09/03 12:09:44.16 Y7/4Mk4b.net
ミズメ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A1
ミズメ(水芽・水目、学名: Betula grossa)は、カバノキ科カバノキ属の落葉高木。
ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)、アズサ(梓)とも呼ばれる。
アズサの訛りでハヅサやハンサともいう。
樹皮や材観がサクラに似ていることから、ミズメザクラ(水目桜)とも呼ばれる。
なお「梓(し)」は中国では本来この種を指す漢字ではなく、ノウゼンカズラ科のキササゲのことである。
657:青火
24/09/03 12:13:27.30 Y7/4Mk4b.net
目は水晶体だし、地球は水の惑星
火の目より水の目の方がしっくりくるかもなあ
658:青火
24/09/03 12:31:51.28 Y7/4Mk4b.net
白内障と水晶体
www.asahi-net.or.jp/~pd2k-nim/basic/lens.html
水晶体の形と役割
水晶体は、ほぼ透明なラグビーボールの様な形をしている、眼の中でレンズの役割を担う器官です。
光が水晶体に入る際と出ていく際に細く曲げられて、眼の奥にある網膜という壁に点の状態で集められます。
水晶体の前側は房水という非常にきれいな水で満たされています。
水晶体の後ろ側の空間は、硝子体と呼ばれるゼリー状の物質で満たされています。
眼は全体でカメラの様な機能を持っています。
659:青火
24/09/03 12:33:30.82 Y7/4Mk4b.net
その中でレンズの役割をする部分は水晶体以外に、眼の最表面にある角膜があります。
光を曲げる作用は、角膜と水晶体の2種類のレンズで成り立っており、角膜はそのうち2/3程度を、水晶体は1/3程度を担います。
水晶体は光を曲げるだけでなく、人体に有害な紫外線も透過しないようにできています。
角膜も紫外線をカットする能力がありますが、完全ではなく、角膜を通過した紫外線を水晶体は遮断出来ます。
660:青火
24/09/03 12:35:58.89 Y7/4Mk4b.net
水晶体の光透過特性
水晶体は、生まれたときから既にごく僅かに黄色味を帯びており、紫外線を透過しない様にできています。
この理由はいろいろな事が言われていますが、紫外線が人体に有害であるため、
その紫外線が、多くの視細胞と神経が存在する脳と眼を結ぶ眼の奥の網膜という壁に当たらない様にするため、という部分が大きいとされています。
水晶体の色は加齢と共に濃さを増していき、病気になっていなくても一部の色が見えにくくなったり、若いときと比べると黄色味を帯びて見えたりします。
一つの老化現象と言えるでしょう。
人間の目に見える光「可視光線」は、水晶体を透過しますが、その透過量は以下のグラフ通りで、可視光線であっても波長によって透過量が異なります。
661:青火
24/09/03 12:38:28.28 Y7/4Mk4b.net
紫・青といった短い波長はあまり通さず、赤外線に近い赤やオレンジといった波長は良く通します。
透明に見える水晶体も、実際は様々な光をカットしているのです。
歳を取って黄色味を帯びた水晶体は、可視光線の全域にわたって若い時よりも透過する光の量が減ります。
また、特に短い波長は年を取ると顕著に透過率が低下します。
これは、光の特性で、波長より小さいものには邪魔をされないが波長より大きなものには邪魔をされてしまうという性質があり、
水晶体の中にある構造物が加齢と共に集積されたり集まったりして大きくなってくる過程で、
短い波長ほどその影響を受けやすく、透過しなくなってしまうためです。
662:青火
24/09/03 12:38:47.10 Y7/4Mk4b.net
透過する光の量が減ると、若い時と比べて、視界が暗くなります。
また、一部の波長の透過量が減ると、全体の色合いが微妙に変わってきます。
こういった理由で、色を扱う美術家等は若い時と、歳をとった時では、作品の色合いが変わるとされています。
この様に、モノを見る眼の中でも、大事なレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう病気が白内障です。
663:青火
24/09/03 12:40:59.98 Y7/4Mk4b.net
水晶体の構造と役割|水晶体の病気の原因と治療法も解説
senshinkai-clinic.jp/blog/phakic/
水晶体は、カメラの凸レンズに例えられます。
凸レンズと同じように、目に入ってくる外部からの光を屈折させて、目の奥にある網膜に画像を映してピントを調節しています。
遠くを見るときは水晶体が薄くなり、屈折率を小さくします。
反対に、近くを見るときは水晶体が厚くなり、屈折率を大きくしてピントを合わせています。
このように、水晶体の厚みを変化させることで、対象物へピントを合わせているのです。
664:青火
24/09/03 12:43:42.13 Y7/4Mk4b.net
水晶体の光透過性
水晶体は、生まれたときすでにごくわずかに黄色味を帯びており、紫外線を透過させない構造をしています。
これは、紫外線が人体にとって有害であり、目にとっても有害だとされているためです。
目に紫外線が入ると、脳と目を結ぶ網膜に影響を及ぼすため、水晶体で紫外線を食い止めるような作りになっているのです。
私たち人間の目に見える光(可視光線)は水晶体を透過しますが、
紫や青などの短い波長の色はあまり通さず、赤外線の色に似通った赤やオレンジなどの波長の色を良く通します。
しかし、歳をとって水晶体が濁ると、すべての可視光線で若い頃よりも目を透過する光の量が減っていくことが分かっています。
透過する光の量が減少すると、若い頃に比べて視界が狭くなり、全体の色合いが微妙に変わっていくようです。
それゆえに、画家など色を扱う職業の人の若い頃と歳をとった頃とでは、同じモチーフでも作品の色使いが異なるとされています。
665:青火
24/09/03 12:46:41.28 Y7/4Mk4b.net
Topic 55. 高齢者が見えにくい色とは?
www.einlicht-opt.jp/product/topics/topic55/
なぜ高齢者は色覚が変化するのか
年齢を重ねると水晶体(目のレンズ)は老化するだけでなく、紫外線により濁り始めます。
水晶体の老化は40代から進み、透明から黄色、褐色へと徐々に変化をします。
80代になると、水晶体は茶色になり、まるで茶色のレンズのサングラスを通して色を見ているようになるのです。
透明から黄色に着色された水晶体は、短波長の光の透過率を減少させます。
その結果、青色の光が到達しにくくなり、色の識別能力が落ちてしまうのです。
そのため、目から見える世界が段々と黄色~褐色、茶色がかって見えてくるようになります。
ただし、水晶体が黄色に変化することは白内障という病気でもあるため、手術をすることで改善することも可能です。
666:青火
24/09/03 12:48:21.59 Y7/4Mk4b.net
高齢者が見えにくい色は何色?
水晶体の色が変化することで、若い頃に見えた色が段々と違う色に見えてきます。
実際のところ、色覚変化は突然現われるものではなく、自分でも「見えにくい」と認識することがないくらい自然にやってくるのです。
公益財団法人 色彩検定協会が高齢者へ向けて「過去1年において、色の見えづらさや色の間違いに気付くことはあったか」というアンケートを行いました。
それによると、高齢者の93%は全く気付くことはなかったという回答結果となり、ほとんどの高齢者は色覚の変化に自覚はありませんでした。
自覚があった残りの7%の高齢者の多くが、自動車運転中の交通事故などで、信号の色が自分の認識と異なっていたというエピソードにより自覚したそうです。
667:青火
24/09/03 12:49:16.10 Y7/4Mk4b.net
他にもガス火による事件も起きています。
水晶体が黄色に変化したことから、青色などの寒色系は見えにくい傾向にあるためです。
そのため強火であるのにもかかわらず、ガステーブルの色が濃いグレーや黒色などであることから、
青色の火が見えづらく、火の強さがそれほど大きくないと判断したと思われます。
その結果、作業中にエプロンや上衣に誤って火がついてしまう事故が多数起きているそうです。
668:青火
24/09/03 12:51:50.72 Y7/4Mk4b.net
青い火が見えにくいってのは良いことではないよなぁ
老いは三本足で良いことのはずだが
うーむ
669:青火
24/09/03 12:56:41.64 Y7/4Mk4b.net
凸レンズと凸面鏡は逆だった 忘れてた
そうかそうか
逆か
670:青火
24/09/03 13:04:27.31 Y7/4Mk4b.net
あっこれ分かり易い
凸面鏡のつくる像(URL貼れないので要検索)
下の方の↓
レンズの公式との見比べ
球面鏡の式とレンズの公式を見比べてみてください。ほぼ同じになっています。
凸レンズ、凹レンズ、凹面鏡、凸面鏡を一緒に描くと下図のようになります。
(gif動画)
レンズのときは焦点が2つありましたが、球面鏡では1つです。
焦点距離の2倍の距離がポイントの1つになっています。
球面鏡では球の半径です。
像のパターンとして、倒立のときは実像で、正立のときは虚像、となっています。
671:青火
24/09/03 13:06:48.94 Y7/4Mk4b.net
もっかいレンズと鏡が逆のおさらい
>>588
ミラーの中には、レンズと同じ作用をもつものがある。
それは、凸面鏡と凹面鏡である。
凸面鏡は反射光を発散させ、凹レンズと同じ作用を持つ。
一方、凹面鏡は反射光を集光させるため、凸レンズと同じ振舞いをする。
レンズは光を透過するのに対し、ミラーは光を反射させるので、形状は逆となる。
672:青火
24/09/03 13:11:10.17 Y7/4Mk4b.net
一応もう一つソース
第十三夜 <New>Reflex-Nikkor 500mm F8
www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0013/index.html
2、レンズ構成と特徴
>主鏡は凹面鏡ですから、凸レンズと同じ働きをします。
>そして、副鏡は凸面鏡なので、凹レンズの働きをします。
673:青火
24/09/03 13:12:17.84 Y7/4Mk4b.net
さすがに疲れたな
今日はここまでにしよう
674:青火
24/09/03 13:12:47.43 Y7/4Mk4b.net
ではさらばじゃ
675:青火
24/09/03 13:33:15.12 Y7/4Mk4b.net
そうか、レンジファインダーからのヴェラか
676:青火
24/09/03 14:01:00.96 Y7/4Mk4b.net
まあこれは誰でも辿り着く
俺の目の付け所は、1992年11月に発売されたキヤノン EOS 5
フィルムの巻き戻し音が非常に静かで、「サイレントEOS」と呼ばれた EOS100 QDと比較して、さらに約1/2.5に静音化されている
677:青火
24/09/03 14:02:01.37 Y7/4Mk4b.net
ヤングジャンプを読んでないとこれには気付けない
678:青火
24/09/03 16:40:55.21 Y7/4Mk4b.net
おっ!
ペンギン村 フラットアース研究室 Liveでサイボーグクロちゃんの話題!
こういうのが見たかったんだよ!
679:青火
24/09/03 16:45:14.45 Y7/4Mk4b.net
ニューワルドに出るにはやはり、丂丂(2雷=ニライ=根の方)、55、王貞治、松井秀喜、にしこり、エア(・ケイ)
680:青火
24/09/03 16:46:09.42 Y7/4Mk4b.net
空気は吸うものだからなぁ
牝牛の乳と一緒だわな
681:青火
24/09/03 16:48:10.34 Y7/4Mk4b.net
読み方:エアケー・エアケイ別表記:エアーK · 日本男子プロテニス選手である錦織圭が得意とする、片足でジャンプした状態で力強く放たれるフォアハンドの愛称。
682:青火
24/09/03 16:51:10.51 Y7/4Mk4b.net
日本で最も宇宙に近い高校の校章
aa.jyan.biz/DSC03596Koukakousyou.JPG
683:青火
24/09/03 16:52:45.93 Y7/4Mk4b.net
Kと三位一体
Kの昇天
エア・K
双月巫女、国東、ドーム、ビッグアイ
684:青火
24/09/03 16:55:25.95 Y7/4Mk4b.net
【台風10号】大分・国東市の安岐ダムを緊急放流 急激に水位上昇
news.yahoo.co.jp/articles/8ff77c4d98e5fc79034c67a4dce01ae5c133b67e
685:青火
24/09/03 16:57:56.64 Y7/4Mk4b.net
血走った目に見えないこともない
ただし、流れてるのは血ではなく川の水
686:青火
24/09/03 17:07:57.22 Y7/4Mk4b.net
Live聴きながら調べものしてるけど、サイボーグクロちゃんがっつりフォーカスしてんな
おもろ~
シンって人は俺と近い年代かもね
687:青火
24/09/03 17:15:15.14 Y7/4Mk4b.net
ここ詳しいな
紅葉の両子寺と両子山の七不思議 (大分県)
www.aranciarossa.work/entry/futagoji-nanafushighi
688:青火
24/09/03 17:21:17.44 Y7/4Mk4b.net
国東半島で2番目に高い山の文殊山も気になる
乳首はどっちだろう
689:青火
24/09/03 17:35:59.51 Y7/4Mk4b.net
ふぅ~もう今日は限界かな
いくらあがいても仏の掌(𐤊)の上で踊ってるだけだからね
気楽にやろう
690:青火
24/09/03 17:38:49.05 Y7/4Mk4b.net
仙人掌(さぼてん)かぁ~
ふ~ん
691:青火
24/09/03 17:45:49.57 Y7/4Mk4b.net
竜舌蘭と仙人掌
メキシコではよく間違えられる
竜の舌の上より仏の掌の上の方が良いよなぁ
692:青火
24/09/03 17:48:17.32 Y7/4Mk4b.net
「サボテンの上に蛇を食らう鷲がいる土地」がメキシコ
693:青火
24/09/03 17:51:21.58 Y7/4Mk4b.net
仏を仙人のなかの最高の者の意で大仙、あるいは金仙(こんせん)ということもある
694:青火
24/09/03 17:54:33.13 Y7/4Mk4b.net
さすがに調べるのも疲れた
今度こそ今日は終わり
ではさらばだ!!!
695:青火
24/09/03 18:09:32.55 Y7/4Mk4b.net
地方の田舎の寺とか山とかの話なんか興味ないって人は、スケール大きく、世界一高い「塔」のことでも調べてみなさい
どうせニッチな方に視野を拡げざるを得ないのだよ(笑)
696:青火
24/09/03 21:57:55.05 Y7/4Mk4b.net
あなたがた自身の創造、そしてかれが(地上に)撒き散らされた生きとし生けるものには、信心堅固な者に対し、種々の印がある
697:青火
24/09/04 07:20:35.37 dw/+1Ok9.net
>>650
×ニューワルド
〇ニューワールド
詳細はサイボーグクロちゃん5巻を読もう!
698:青火
24/09/04 13:10:43.17 dw/+1Ok9.net
ハチのムサシは死んだのさ
キンチョール
東京スカイツリー(634m)
雄鶏が鳴くと武蔵は死ぬ
やはりリバースバベルが正しいのか
ヘウンリー・バレス、本当の救世主、そういうことか
699:青火
24/09/04 13:14:25.56 dw/+1Ok9.net
当時、♪ハエのムサシは死んだのさ♪ と、キンチョールのCMで、 替え歌で使われました。
ほうほう
700:青火
24/09/04 13:20:37.08 dw/+1Ok9.net
めちゃくちゃ良いこと言ってるでしょ?顔は怖いけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
701:名無しSUN
24/09/05 17:40:50.39 dGLuDrrz.net
青火しか書いとらんw
702:青火
24/09/07 09:12:49.82 OIalZ85X.net
これは面白いぞぉ~
703:青火
24/09/07 09:14:28.03 OIalZ85X.net
まとめてはないけど書くか
704:青火
24/09/07 09:15:12.84 OIalZ85X.net
まずウロボロスの話からしますか
705:青火
24/09/07 09:21:05.15 OIalZ85X.net
ウロボロスは尾を噛んだ蛇で∞の象徴
ヨルムンガンド(世界蛇)で考えれば人間の住む領域(ミズガルズ)を囲む存在
ヒンドゥー教の図も分かり易いよな
URLリンク(upload.wikimedia.org)
706:青火
24/09/07 09:23:01.13 OIalZ85X.net
つまりウロボロスも「蛇の目の鱗」であり、世界を包む透明なコンタクトレンズ、「ドーム」のアレゴリーだということ
707:青火
24/09/07 09:27:13.01 OIalZ85X.net
逆の「8」は「砂時計」
砂が落ちることで時間の経過を表す
老化、杖を突いた三本足
これが「目の鱗を落とす」ということ
708:青火
24/09/07 09:31:29.51 OIalZ85X.net
ここで繋がるのが、ドラゴンヘッドとドラゴンテイル
じつは影響力がすごい!ドラゴンヘッド&ドラゴンテイル①
www.ks-selection.com/blog/lunalogy/dragonheadtail_1/
ドラゴンヘッド・ドラゴンテイルとは? ホロスコープで読む 過去と未来の交差点
sup.andyou.jp/hoshi/dragon-head_dragon-tail_intersection/
709:青火
24/09/07 09:35:00.61 OIalZ85X.net
☊
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%98%8A
🝞 も参照。
記号
1.占星術において月の昇交点を示す記号。
2.錬金術で昇華を示す記号。
☋
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%98%8B
🝣 も参照。
記号
1.占星術において月の降交点を示す記号。
2.錬金術において精製を示す記号。
710:青火
24/09/07 09:41:28.91 OIalZ85X.net
この辺かな
0696 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2024/03/12(火) 07:21:26.38 ID:Pc9pXkJw69
Ω(オメガ)、終わりが「母」
℧(モー)、始まりが「父」
明けの明星、雄鶏が「父」で、下から読む
ユーノー=重箱(母)You know?=You no?=掬おうとする湯桶=Ω
ユーピテル=湯桶(父)=You ok?=You yes?=掬い上げた湯桶=℧
☊(ドラゴンヘッド)はノースノード、未来、月の昇交点、錬金術記号では昇華
☋(ドラゴンテイル)はサウスノード、過去、月の降交点、錬金術記号では精製
0697 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 垢版 | 大砲 2024/03/12(火) 07:24:35.60 ID:Pc9pXkJw69
ロケット(Ω/☊)とミサイル(℧/☋})もこれに加わるかって話だわな
各地の市町村章や俺の言葉遊びだけじゃまだ物足りないってことで、今日は具体的で分かり易い補強を一つしようと思う
711:青火
24/09/07 10:00:42.41 OIalZ85X.net
これも同じ考察
重箱読みと湯桶読みのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/371-409
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/978-986
あと上の金魚鉢にも見えるってのから繋げてこっちも
レムス(雄鶏)とコバンザメ(Remora)と金魚の糞のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1708511751/361-397
712:青火
24/09/07 10:04:38.15 OIalZ85X.net
「重箱」っつーのはたぶん蛇の透明な「鱗」と眼球の中の「水晶体」のことだと思う
世界を囲むドームを目と考えたら当然そうなる
713:青火
24/09/07 10:12:28.84 OIalZ85X.net
で、☊(ドラゴンヘッド)と☋(ドラゴンテイル)に戻る
普通に考えりゃ頭が上だからこう考えるよな?
☊
☋
714:青火
24/09/07 10:17:18.53 OIalZ85X.net
だけどこれだと金魚鉢の水が混ざり合う
神は天地創造の時に天地の水をしっかり分けた
なら、本当の世界の形は、金魚鉢が向かい合った形のはずだ
☋
☊
これだと☊(ドラゴンヘッド)が下になるけど、これでいい
ちゃんと女には破れないガラスの天井ができたし、二重の重箱も出来た
あとは下の頭、雄鶏が鳴けば明けるわけだ
雌鶏ではガラスの天井は割れない ここも一致してる
これが神が見ている世界の正しい形
715:青火
24/09/07 10:17:48.11 OIalZ85X.net
吠咜の詩人がいう。
おゝ驚くべきかな神よ
汝は底ひなき大空を底として立ち
底を天上となし
天上を人の体の中に隠し給ふ
三浦関造『神の化身』より抜粋
716:青火
24/09/07 10:18:29.75 OIalZ85X.net
神は大空を底として立つ
>>685はそういうことですね
717:青火
24/09/07 10:19:35.43 OIalZ85X.net
さて、次が新発見
718:青火
24/09/07 10:22:46.54 OIalZ85X.net
>>680
>☊
>🝞 も参照。
🝞
ja.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%9D%9E
☊ および ♎ も参照。
錬金術記号
1.物質を昇華させることを意味する錬金術の記号。
719:青火
24/09/07 10:25:41.64 OIalZ85X.net
☊(ドラゴンヘッド)は錬金術記号の「🝞」にも関連してる
さらに「🝞」はてんびん座の星座記号である「♎」、つまり蛇の目クリップにも関連してる
720:青火
24/09/07 10:29:39.50 OIalZ85X.net
てんびん座も一応
♎
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%99%8E
⚖ および 🝞 も参照。
記号
1.天秤宮。てんびん座を示す黄道十二宮の記号。月名は9月。
721:青火
24/09/07 10:33:30.41 OIalZ85X.net
まあこの「☊」「🝞」「♎」のはっきりした関連はググっても分からんけどね
代字でもなさそうだし、文字コードが関係してんのかな?
とにかく別サイトでも参照にこの3つはある
似たような扱いの記号なのは間違いない
722:青火
24/09/07 10:35:21.75 OIalZ85X.net
ではその別サイト
Emoji Information Libra
www.iemoji.com/view/emoji/476/symbols/libra
Libra
→ 2696 ⚖ scales → 1F75E 🝞 alchemical symbol for sublimation ⁓ 264E FE0E text style ⁓ 264E FE0F emoji style
723:青火
24/09/07 10:37:28.26 OIalZ85X.net
ライブラってのはゲームで聞いたことあるよな?
相手を分析できる魔法だ
このてんびん座の記号の名前に相応しい
724:青火
24/09/07 10:39:25.60 OIalZ85X.net
>>693
では日本語に翻訳して見よう
天秤座(Libra)
→ 2696 ⚖ 鱗(scales) → 1F75E 🝞 昇華の錬金術記号 ⁓ 264E FE0E テキストスタイル ⁓ 264E FE0F 絵文字スタイル
725:青火
24/09/07 10:41:51.17 OIalZ85X.net
>⚖ 鱗(scales)
>>691
>♎
>⚖ および 🝞 も参照。
⚖
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%9A%96
♎ も参照。
記号
天秤。司法、法学を表すシンボル。
726:青火
24/09/07 10:43:03.25 OIalZ85X.net
この別バージョンの天秤を表す記号の名前は「scales」
日本語に訳すと「鱗」
727:青火
24/09/07 10:44:42.90 OIalZ85X.net
scaleとは 意味・読み方・使い方
ejje.weblio.jp/content/scale
意味・対訳
目盛り、度盛り、(目盛りのついた)物差し、定規、(実物に対する模型・地図・製図などの) 比率、縮小比、(特に)縮尺、(グラフ・地図などに添えた)縮尺線、規模、程度
728:青火
24/09/07 10:46:37.40 OIalZ85X.net
scale とは
dictionary.goo.ne.jp/word/en/scale/
[名]
1《生物》(魚・爬虫はちゅう類などの)うろこ;(鳥の脚・チョウ・ガなどをおおう)鱗片りんぺん,うろこ
2うろこ状のもの,薄片,かさ;《植物》(芽・つぼみを保護する)鱗片;さや;=scale insect;〔しばしば~s〕《冶金》(熱した金属の表面にできる)酸化物の薄片,金ごけ;U(ボイラー・やかんなどの)湯あか,((英))歯石
3〔~s〕(人の目を)くもらせるもの
remove the scales from one's eyes
目のかすみをとる;((比喩的に))目を覚まさせる
The scales fell from my eyes.
目からうろこが落ちた
729:青火
24/09/07 10:47:30.58 OIalZ85X.net
名]C
1〔通例~s〕てんびん,はかり
bathroom scales
体重計
a pair of scales
てんびん
step on the scales
体重計に乗る
1aてんびんの皿(scale pan)
2〔the Scales〕《天文・占星》てんびん座,天秤宮(Libra)
3〔しばしば~s;単数扱い〕(運命・優劣を決める)はかり
730:青火
24/09/07 10:50:31.56 OIalZ85X.net
scale
ja.wiktionary.org/wiki/scale
名詞
scale (複数 scales)
1.(廃語) 梯はしご。
2.目め盛もり。
3.規模。大おおきさ。スケール。
4.位。段階。階級。
divide into five scales
五段階に分ける。
the third scale
第三位。 第三段階。
5.縮尺。
6.尺度。
7.(音楽) 音階。
8.(数学) 位取り。
(通例では、前に"-nary" (~個から成る)か"-imal"(~分の一)を意味する数詞が来る。)
the vicenary scale / the vigesimal scale
二十進法。二十進位取り。
9.(契約上の)最低賃金。
731:青火
24/09/07 10:52:50.63 OIalZ85X.net
語源2
中英語 scale < 古フランス語 escale < 古フランク語 又は 古高ドイツ語 skala/scāla
名詞
scale (複数 scales)
1.(動物学) 鱗うろこ。
2.(昆虫学) 鱗粉。
3.(植物学) 鱗片。
4.(歯学) 歯石。
5.(金属) (金属を熱すると表面にできる)スケール。
6.水垢みずあか。湯垢ゆあか。
7.(虫) カイガラムシ。
732:青火
24/09/07 10:53:42.01 OIalZ85X.net
語源3
古ノルド語 skál
名詞
scale (複数 scales)
1.定規。物もの差さし。
2.秤はかり。天秤。体重計。
733:青火
24/09/07 10:56:48.79 OIalZ85X.net
>>702
>5.(金属) (金属を熱すると表面にできる)スケール。
スケール
ja.wiktionary.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB
語源
英語 scale からの借用語
名詞
スケール
1.尺度。
2.(計測機器) 物差し。
3.規模。
4.人の度量。作品やスポーツのプレーなどの大きさ。
5.(音楽) 音階。音階練習。
6.湯垢。
7.(化学) 金属を加熱すると生じる酸化被膜。
734:青火
24/09/07 11:00:22.88 OIalZ85X.net
>>702は「酸化被膜」という意味での「スケール」
だから「物差し/定規」と「鱗」の意味は両立してはいないが、
全く同じ綴り(scale )でこの2つの意味があるのは無視できないよな
735:青火
24/09/07 11:02:19.91 OIalZ85X.net
俺がずっと言ってきた♎(てんびん座)は蛇の目クリップという説がほぼこれで証明されたわけだ
なぜなら蛇の目は透明な鱗で覆われてるからだ
736:青火
24/09/07 11:03:33.77 OIalZ85X.net
これは偶然か?
偶然なわけないよなw
737:青火
24/09/07 11:04:12.48 OIalZ85X.net
さらにダメ押しでもう一つやろうか
皿洗ってからな
738:青火
24/09/07 11:34:46.11 OIalZ85X.net
よしっやろう!
739:青火
24/09/07 11:39:19.91 OIalZ85X.net
>>680
>☋
>🝣 も参照。
🝣
ja.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%9D%A3
☋ も参照。
錬金術記号
1.不純物を取り除く(精製する)ことを意味する錬金術の記号。
2.酒石油。
浄化のための錬金術のシンボル 🝣
symbl.cc/jp/1F763/
記号の意味
浄化のための錬金術のシンボル. 錬金術記号.
740:青火
24/09/07 11:42:42.54 OIalZ85X.net
☋(ドラゴンテイル)の関連には浄化のシンボルの「🝣」
>>681のロケット(Ω/☊)とミサイル(℧/☋))の象形と考えれば、浄化の炎、核兵器ってとこかね
741:青火
24/09/07 11:46:47.08 OIalZ85X.net
まあこれも分かり易いけど、「☊」→「🝞」→「♎」→「scale (天秤/鱗/物差し/定規」ほどのインパクトはない
742:青火
24/09/07 11:51:55.16 OIalZ85X.net
ででん
🝞
graphemica.com/%F0%9F%9D%9E
🝟
graphemica.com/%F0%9F%9D%9F
「🝞」と真逆の記号もありました!
なぜこれが>>680で☋(ドラゴンテイル)の参照に無いのか? 謎ですね~
743:青火
24/09/07 11:55:01.45 OIalZ85X.net
🝟
en.wiktionary.org/wiki/%F0%9F%9D%9F
語源
1.昇華を表す天秤座の記号🝞の逆。関連する記号は4つあります。
昇華は🝞、蒸気は🝇、降水は🝟、地球は🝟です。
744:青火
24/09/07 11:55:14.86 OIalZ85X.net
シンボル
🝟
1.(錬金術、 古風) 沈殿
反意語: 🝞
745:青火
24/09/07 12:00:03.67 OIalZ85X.net
>>714
>降水は🝟、地球は🝟です。
この降水とか地球の意味はよく分からんな
>>715にあるように意味は「沈殿」で、「🝞(昇華)」の逆ってのは確か見たいだ
746:青火
24/09/07 12:04:21.50 OIalZ85X.net
まあだから実質
☊(🝞)と☋(🝟)で考えてもいいと思ってしまうが、少し待とう
747:青火
24/09/07 12:04:49.03 OIalZ85X.net
>>680で書いてる通り、☊(ドラゴンヘッド)の参照に🝞(昇華)はあるが、☋(ドラゴンテイル)の参照に🝟(沈殿)はない
この違いがある理由をを別のページが説明してる
748:青火
24/09/07 12:05:52.66 OIalZ85X.net
🝟 U+1F75F Unicode文字
0g0.org/unicode/1F75F/
錬金術記号
物質を沈澱させること、又は蒸留させることを意味する錬金術の記号。
749:青火
24/09/07 12:06:35.48 OIalZ85X.net
🝟は、日本語で蝮という毒蛇を表す漢字ですが、その形状から、巻貝の殻や星座の一つであるといった意味も持っています。
また、🝟という文字自体もUnicodeにおいて特殊な意味を持つ絵文字の一つです。
これらの意味から、🝟は興味深い文字といえます。
750:青火
24/09/07 12:07:34.23 OIalZ85X.net
🝟といえば、日本に生息する毒蛇として有名です。
しかし、🝟以外にも、ハブ、マムシ、クサリヘビなど、日本には数種類の毒蛇が生息しています。
それぞれに毒の成分や出現地域が異なり、正しい知識を持っていないと、事故につながる危険があります。
日本の自然を楽しむ際には、適切な対策と知識を身につける必要があります。
一方で、🝟という文字は、巻貝の殻を表す意味もあります。
巻貝には様々な種類があり、その中には美しい模様を持つものが多く存在します。
特に、アカマツカサ貝は、その美しさから模様を模した柄の和柄の布地に多く用いられています。
また、巻貝を模して作られた造形物やアクセサリーも、多くの人々から愛されています。
751:青火
24/09/07 12:10:54.04 OIalZ85X.net
さらに、🝟という文字は、星座の一つであるという意味も持っています。
🝟座は、夏の夜空に見られる東方の星座で、北半球ではよく見られます。
🝟座には、有名な天体「アルタイル」が含まれています。
この星座は、和名を「かご座」といい、その名の通り、星々がかごの形を模して見えることからつけられました。
夏の夜空を観察する際には、🝟座に注目してみると、新たな発見があるかもしれません。
752:青火
24/09/07 12:12:07.35 OIalZ85X.net
「かご座」はググっても出ないなぁ
アルタイルがある星座はわし座だからわし座のことかな
かごとわしはかなり乖離してるな
まあここはスルーで
753:青火
24/09/07 12:13:40.53 OIalZ85X.net
>>722
続き
最後に、🝟という文字自体が特殊な意味を持つ絵文字であることにも触れておきます。
Unicodeのバージョン6.0で追加された絵文字で、その意味は「竜の顔」です。
SNSやメッセージ
754:アプリケーションなどで、様々な文脈で使われることがあります。 一つの文字が、時代や文化、技術の発展に伴い、様々な意味を持つようになることは、興味深いものです。 以上、さまざまな意味を持つ🝟という文字について、その背景や関連する話題を紹介しました。 自然や天文、文化や技術など、広い分野で用いられる🝟という文字を通じて、新たな発見と学びを得ることができるかもしれません。
755:青火
24/09/07 12:19:22.38 OIalZ85X.net
昼飯タイム!
756:青火
24/09/07 12:47:45.31 OIalZ85X.net
再開!
まず>>719のサイトがちゃんとしたことを書いてる証明としててんびん座記号も貼っとくな
♎ U+264E Unicode文字
0g0.org/unicode/264E/
757:青火
24/09/07 12:48:49.64 OIalZ85X.net
こっちのもついでに
🝞 U+1F75E Unicode文字
0g0.org/unicode/1F75E/
758:青火
24/09/07 12:50:57.83 OIalZ85X.net
さて、では「🝟(沈殿)」が☋(ドラゴンテイル)の参照に無い理由を書こう!
何度も言ってきたことだよ 簡単だ!
759:青火
24/09/07 12:57:38.86 OIalZ85X.net
🝟(沈殿)の記号の意味には「竜の顔」の意味もある>>724
つまり☊(ドラゴンヘッド)だ
だから☋(ドラゴンテイル)に🝟(沈殿)の記号は結び付いていない
760:青火
24/09/07 12:58:12.36 OIalZ85X.net
でも形としては☊(🝞)と☋(🝟)で完全に対の記号だ それは無視できない
だから🝟(沈殿)には蝮(マムシ)の意味もあるんだろう
マムシは大分の清川村から鬼灯、八岐大蛇の赤い目、神奈川の清川村(龍の青い目/青龍祭)まで繋がる