【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第20日at SKY
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第20日 - 暇つぶし2ch485:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 21:54:41.83 WfIRF/cd.net
歴史上もっとも間抜けな王様や皇帝は誰ですか?
jp.quora.com/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%82%E9%96%93%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AA%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%82%84%E7%9A%87%E5%B8%9D%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

アメリカ初代皇帝、ジョシュア・ノートン一世を挙げましょう。

彼は間抜けなことに皇帝という絶大無比な権力を手にしながら、それに気がついていないようでした。庶民的な「勅令」は度々公布しながらも、己の欲望を満たすための乱暴な無理難題を吹っ掛けるようなことをほとんどしませんでした。愚か。愚か。ああ愚か。

彼の死を報せるニューヨークタイムスの新聞記事にはこう書かれたと言います。

『彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。歴史上のどの皇帝も彼に勝る者はいない。』

彼が死んだその時、所有していた財産は千円程度。彼の葬式は全額市民の寄付でまかなわれ、二日間で三万人が列席したと言われています。

486:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 21:56:31.30 WfIRF/cd.net
ジョシュア・ノートン
dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3

残念ながら、彼の統治は合衆国全土にまで行き届かなかった。

しかしながら、サンフランシスコでは確実に支持者を増やしていった。

まず、市民が彼に同調した。

君主制こそ賛成をしなかったものの、彼の統治に関してはおよそ賛同をしたと考えられる。

487:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 21:57:35.23 WfIRF/cd.net
彼の威光は、死後も発揮された。

彼が死ぬと、サンフランシスコの新聞は一面に「Le Roi Est Mort(王は逝けり)」とフランス語で見出しを張り、

州外でも、ニューヨーク・タイムズが「彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。

彼と同じ称号を持つ人物で、この点で彼に立ち勝る者は1人もいない」と褒めたたえた。

488:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:06:14.84 WfIRF/cd.net
>>459
>疑似宗教(パロティ宗教)のディスコルディアでは、ノートンは実在した人間のうちでは最高の霊的段階にある第二位の聖者とされている。

>誰もがミッキーマウスを理解する。

>そしてノートン皇帝を理解する者は一人もいない。

Discordianism(不調和主義)英語版
en.wikipedia.org/wiki/Discordianism

ディスコーディアン主義は、ギリシャの争いと不和の女神エリスを中心とした信念体系であり、

宗教、哲学、パラダイム、またはパロディ宗教としてさまざまに定義されています。

489:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:09:14.07 WfIRF/cd.net
聖人

ディスコーディアニズムには 5 つのクラスの聖人があり、彼らは模範として最もよく行動し、より完璧に近い人たちです。

これらのクラスの最初のクラス「聖人 2 クラス」だけが現実の人間 (死者および生存者) を含み、上位クラスは架空の存在であるため、

ディスコーディアンの完璧さの観点によりよく到達できる架空の存在のために確保されています。

二級聖人のよく知られた例は、 19 世紀のサンフランシスコ市民であるノートン皇帝です。

彼は妄想に苦しんでいたにもかかわらず、市内の多くの人々に愛されていました。

彼は、自分が見た真実に従って人生を送り、他人が認識する現実を無視したことで、ディスコーディア主義の中で聖人として讃えられています。

490:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:16:14.21 WfIRF/cd.net
>>467
>「聖人 2 クラス」だけが現実の人間 (死者および生存者) を含み、上位クラスは架空の存在であるため、

>ディスコーディアンの完璧さの観点によりよく到達できる架空の存在のために確保されています。

>二級聖人のよく知られた例は、 19 世紀のサンフランシスコ市民であるノートン皇帝です。

実在した人間の内で最高位
まあ疑似宗教のだけどな

対のミッキーマウスがキリストだから逆キリストみたいな感じか

491:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:19:11.96 WfIRF/cd.net
十二支で言えば子(ネズミ)の下の午(ウマ)だわな
午(ウマ)は「火」を表すからルシファーにも繋がる

まあでもこれは人から見た視点だよな?

492:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:24:57.79 WfIRF/cd.net
あえて狂人になる、下(午)を選ぶことで、上(子)、つまりキリストに救われる方法がある

何度もしつこいけど、吊されて下から上に読むことだわな

立ち昇る温泉の湯気のようにね

493:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:27:37.80 WfIRF/cd.net
ゴア王国の温泉マークだけじゃ弱いんでもう一個行っとこうか

>>451
>更には当時アメリカと敵対状態にあったメキシコの保護者として帝位請求を行った。

>455
>後にノートン1世は請求称号に「メキシコの保護者」を追加した。

494:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/04 22:28:45.90 WfIRF/cd.net
>>455
>後にノートン1世は請求称号に「メキシコの保護者」を追加した。

495:青火
24/03/04 22:30:33.90 WfIRF/cd.net
>>463
>『彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。歴史上のどの皇帝も彼に勝る者はいない。』
>>465
>州外でも、ニューヨーク・タイムズが「彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。
>彼と同じ称号を持つ人物で、この点で彼に立ち勝る者は1人もいない」と褒めたたえた。

496:青火
24/03/04 22:31:48.87 WfIRF/cd.net
これと正反対の大統領が居ましたね
メキシコとの国境に壁を作るとも言っていた

497:青火
24/03/04 22:37:54.22 WfIRF/cd.net
ドナルド・トランプ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
第45代アメリカ合衆国大統領(在任:2017年1月20日 - 2021年1月20日)。
日本語メディアの反応
『毎日新聞』はトランプがメキシコとの国境に壁を作って移民を締め出し、イスラム教徒の入国も禁じる訴えをしていると紹介したうえで、
世界がこのような発言で息苦しくなっているとし、共和党にそれで良いのかと疑問を投げかけ、
トランプには、「暴言や下品なパフォーマンス」を慎むべきだとした。

498:青火
24/03/04 22:39:06.05 WfIRF/cd.net
赤い州・青い州
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%B7%9E%E3%83%BB%E9%9D%92%E3%81%84%E5%B7%9E
赤い州・青い州(あかいしゅう・あおいしゅう)は、アメリカ合衆国の州の近年(特に2000年以降)の大統領選挙における政党支持傾向を示す概念である。
共和党を支持する傾向がある州を赤い州(red state)、
民主党を支持する傾向がある州を青い州(blue state)と呼ぶ。

499:青火
24/03/04 22:45:55.58 WfIRF/cd.net
「赤」がチャンピオンカラー(王者の色)説が濃厚になってきましたね
ジョシュア・ノートンはゴア王国(美しい王国)の皇帝だったが、それは疑似宗教のようなものであり、事実ではなかった
彼は歴史上では「狂人」とされている
そしてちゃんと王国として成り立っているワンピースのゴア王国がやっていたことは、トランプがやろうとしたことと似ている

500:青火
24/03/04 22:49:18.23 WfIRF/cd.net
>>476
>民主党を支持する傾向がある州を青い州(blue state)と呼ぶ。
民主党 (アメリカ)
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
アメリカ合衆国の政党。
共和党と並んで、現代のアメリカの二大政党である。
党のイメージカラーは青で、民主党が強い州を「青い州(Blue State)」と呼ぶ。
党のシンボルはロバで、これは民主党の最初の大統領であるアンドリュー・ジャクソンが、
選挙戦中に対立政党である国民共和党員から「ジャクソン」という名前から
「ジャッカス=ロバ(ノロマ、間抜けを意味する)」と揶揄されたのを逆手にとって自らのシンボルをロバにした


501:事が起源だといわれている。



502:青火
24/03/04 23:03:54.92 WfIRF/cd.net
>>321-322
まあこういうことっすね
人から見て間抜けは神から見てイ・アー(然り)
まあロバの反対のバーロー(馬鹿野郎)も同じ間抜けや狂人を意味するけどな
道化の帽子の鶏冠とロバ耳のように基本的にロバは間抜けの象徴
だからバーローで考える方が異端ではあるんだが、ここも互換性あってどっちにも振れる音なんだよな
ハロー、昼、ヒール(踵、治療)、ビル(高い)、ビールは麒麟とかサッポロとかスーパードライとかで違うだろうし

503:青火
24/03/04 23:18:49.32 WfIRF/cd.net
キリストは子ロバに乗り、王としてエルサレムに入る
ロバではなく子ロバなのがミソだな

504:青火
24/03/04 23:23:28.38 WfIRF/cd.net
ロバは兎馬だからやはり「月」がキーか

505:青火
24/03/04 23:32:50.75 WfIRF/cd.net
再び向かい干支を時計に見立てるか
ki-yan.com/ki-yanstuzio/29141.html
卯(3)午(6)=36、弥勒
なら、兎馬は妻の珊瑚(35)、牝牛
もしくは63でムーサ=モーセ(海を割る)、
ムーサ(ムーサイ)からウーラニアー、アプロディーテー

506:青火
24/03/04 23:40:56.74 WfIRF/cd.net
まだ途中だけど今日はこの辺にしようかな 眠いし

507:青火
24/03/04 23:49:16.72 WfIRF/cd.net
兎は月に行くもんだし、十二支の4人目、神の子キリスト
ワンピースのエネルと方舟マクシム、牝牛(子ロバ)は舟か?
牝牛の乳は方舟の乗客・・・なるほどなるほど

508:青火
24/03/04 23:50:01.75 WfIRF/cd.net
ではまた明日

509:Φ Ф 蛇天使
24/03/05 06:23:35.63 abzFX8m8.net
ワカン・タンカ
若乃花 貴乃花
66マサ 65光
0120  812
KウノKコ1112

510:名無しSUN
24/03/05 07:01:25.91 ArStkQKj.net
フラットアースがどうのじゃねえのかよここ
ムーに載ってそうなこじつけの自説披露のアホが喚いてるスレなのか?

511:名無しSUN
24/03/05 07:03:53.05 ArStkQKj.net
>>485
自分の名前でスレ建てて延々と1人で喚いてろよ
スレタイ読めないのか蛆虫

512:青火
24/03/05 07:23:05.00 WSqWVmcz.net
ほほう、ワードゴルフからやっと自説と言い換えたね
ワードゴルフじゃ批判の切り口が無いもんな
今度は具体的な批判をどうぞ
そこでやっと議論が生まれる
意見を交わせば相乗効果が生まれ、ノアのカラスとハトの時のように新しいことが知れる
まあでも、俺はもういくつかの重大な公式見つけちゃったからね
それに当て嵌めて考えるだけで大体の謎が解けるようなね
今更ムーに載ってそうなんて批判は滑稽の極み
俺が植物のシノニム調べろと言ってた時に調べてりゃ、同じように確信できたのにね
今からでも遅くないから調べるっつーのホント

513:青火
24/03/05 07:27:20.94 WSqWVmcz.net
まあ人んちの子供の弁当を寄ってたかって貶したり、
空はドームだって言ってるのに星座もろくに調べない間抜け達を俺よりまともだと思ってるなら、好きにしなさい
俺は独りでも調べるし、独りでも書く

514:青火
24/03/05 17:43:40.25 WSqWVmcz.net
>>489
×調べるっつーのホント
〇調べろっつーのホント

515:青火
24/03/05 17:44:19.14 WSqWVmcz.net
よし、じゃあ昨日の続きや�


516:閧ワすか!!!



517:青火
24/03/05 17:48:31.34 WSqWVmcz.net
>>451
>更には当時アメリカと敵対状態にあったメキシコの保護者として帝位請求を行った。
>>455
>後にノートン1世は請求称号に「メキシコの保護者」を追加した。
人から見て狂人、神から見て然りのジョシュア・ノートンはメキシコの保護者だった
保護者は親のことだから両親のことかな

518:青火
24/03/05 17:52:11.06 WSqWVmcz.net
メキシコ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3
正式名称は、Estados Unidos Mexicanos(Es-mx-Estados Unidos Mexicanos.ogg 発音、エスタドス・ウニドス・メヒカーノス)
略称は、México([ˈme̞.xi.ko̞] ( 音声ファイル)、メヒコ)。
日本語訳はメキシコ合衆国で、通称はメキシコである。
当て字は日本語・中国語ともに墨西哥で、墨と略される。

519:青火
24/03/05 17:52:27.97 WSqWVmcz.net
国名は独立戦争の最中の1821年に決定したものであり、
アステカの一言語であるナワトル語で「メヒクトリの地」を意味する「Mēxihco」に由来する。
メヒクトリはアステカ族の守護神であり、太陽と戦いと狩猟の神であるウィツィロポチトリの別名で、「神に選ばれし者」の意味がある。
アステカでもっとも信仰されたこの神の名に、場所を表す接尾辞「コ」をつけて、この地における国家の独立と繁栄に対する願いを込めた。

520:青火
24/03/05 17:57:37.17 WSqWVmcz.net
メキシコの国章
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%AB%A0
湖に突き出た岩に生えるサボテンに立つ鷲が蛇を咥えているもので、アステカの伝説に由来するデザインを持つ。
蛇を咥えた鷲はアステカ皇帝が好んで使った図柄でもあり、独立以前からほぼ一貫して国章に使われた意匠である。
サボテンに立つ蛇を咥えた鷲は、アステカの民が首都を決めるために、
ウィツィロポチトリ神の神託により「サボテンの上に蛇を食らう鷲がいる土地」を探して200年の間彷徨った伝説に由来する。

521:青火
24/03/05 17:59:37.30 WSqWVmcz.net
サボテン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3
サボテン(シャボテン、仙人掌、覇王樹)は、サボテン科に属する植物の総称である。
その多くは多肉植物であるため、多肉植物の別名として使われることもあるが、サボテン科以外の多肉植物をサボテンと呼ぶのは誤りである。
日本には16世紀後半に南蛮人によって持ち込まれたのが初めとされている。
彼らが「ウチワサボテン」の茎の切り口で畳や衣服の汚れをふき取り、樹液をシャボン(石鹸)としてつかっていたため
「石鹸のようなもの」という意味で「石鹸体(さぼんてい)」と呼ばれるようになったとする説が有力であり、
1960年代までは「シャボテン」と表記する例もあった(伊豆シャボテン公園は1959年に開園)。

522:青火
24/03/05 18:00:49.38 WSqWVmcz.net
英語でサボテンを表す Cactus(カクタス、キャクタス)は、
古代ギリシア語で棘だらけの植物を指すのに使われた κάκτος(カクトス) という単語がラテン語の Cactus(カクトゥス)を経て取り入れられた言葉である。

523:青火
24/03/05 18:07:28.75 WSqWVmcz.net
刺(トゲ)
さわると抜ける芒刺など、さまざまな形態のトゲを持つ。
英語では、葉が変化したspineと、枝が変化したthornで区別される。
柱サボテンの棘は蓄音器の針として利用され、ソーン針(thorn needle)と呼ばれる。
鉄の針ほどレコードを傷めず、竹の針よりすり減りにくいため一部の蓄音器愛好家に人気があるが、他の針に比べると高価である。

524:青火
24/03/05 18:08:23.58 WSqWVmcz.net
テキーラ(メスカル)の材料として誤解されることがあるが、テキーラの素になるものはリュウゼツランである。

525:青火
24/03/05 18:14:15.20 WSqWVmcz.net
テキーラ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A9
テキーラ(スペイン語: Tequila)とは、メキシコ国内のハリスコ州とその周辺で、
アガベ・テキラナ・ウェベル・バリエダ・アスル(Agave Tequilana Weber Variedad Azul:アガベ・テキラーナ・ウェーバー・ブルーは同じ)
と呼ばれる竜舌蘭(Agave, アガベ/アガヴェ)から造られる蒸留酒。
1994年まではメスカルの一種であったが、1994年にテキーラとして原産地呼称を導入したため、個別名称となった。
メスカルも2000年代に入り、原産地呼称を導入したため、2020年現在は、
アガヴェを原料としたテキーラ・メスカル・その他の規格に合致しない酒類はアガヴェ・スピリッツ(リコールデアガヴェ)と呼ばれる。
メスカル
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
リュウゼツランを主原料とするメキシコ特産蒸留酒の総称。
特定のリュウゼツラン品種から法定産地で製造されるテキーラは世界的に有名である。
メスカルとは、ナワトル語のリュウゼツランを意味するメトル(metl)と
「料理した」を意味するイスカリ(ixcalli)を合成した語で、「料理されたリュウゼツラン」という意味である。
酒のみならず、リュウゼツランを食材として料理したものもメスカルと呼ぶことがある。

526:青火
24/03/05 18:16:13.03 WSqWVmcz.net
>>501
テキーラのwikiの続き
歴史
古代アステカからの伝統的な醸造酒であるプルケが、スペイン人(コンキスタドール)によって蒸留酒とされたメスカルのひとつ。
かつて州西部のシエラマドレ山脈で山火事があり、その焼け跡で発見された良い匂いを発し甘い樹液を出す焦げた竜舌蘭を起源とするものや、
竜舌蘭の幹をかじっているハツカネズミの巣穴を覗くと黄金色の液体が溜まっていて、これを集めて発酵させたものがテキーラの起源と言われる伝説がある。

527:青火
24/03/05 18:17:54.64 WSqWVmcz.net
収穫・製造
メキシコ産であることから、サボテンが原料と誤解されることがあるが、竜舌蘭とサボテンは異なる植物である。
竜舌蘭は150種類余りあり、そのうち136種類がメキシコに植生している。
この竜舌蘭から造られた酒は、総称でアガヴェスピリッツと呼ばれる。
このうちCRTの基準・メキシコの法律 (NOM-006-SCFI-2012) を満たす、
産地、原料、製法などの規格に見合ったもののみをテキーラとして、販売、流通することが許される。

528:青火
24/03/05 18:19:33.28 WSqWVmcz.net
テキーラになる条件
・主原料はアガベ・テキラナ・ウェベル・バリエダ・アスルでなくてはならない。また、主原料が総原料に占める割合は51%以上でなくてはならない。
・主原料のアガベは、ハリスコ州、グアナフアト州、ナヤリ州、ミチョアカン州及びタマウリパス州の特定地域で生育されたものでなくてはならない。
・テキーラ町およびその周辺地域で蒸留されたものでなくてはならない。
・最低2回の蒸留がされていなくてはならない。
・メタノールの値は3mg/ml以下でなくてはならない。
・アルコール度数は35% - 55%でなくてはならない。
・水以外の添加物は1%以下でなくてはならない。
・NOMナンバーと呼ばれる4桁の蒸留所番号をラベルに表記しなくてはならない。

529:青火
24/03/05 18:21:32.35 WSqWVmcz.net
アガベ・テキラナ・ウェベル・バリエダ・アスルは、茶畑に似たような状態で丘陵地に栽培され、
雨季の初めである6月に植えられて6 - 8年後に収穫される。
収穫は生育したものから順に、通年にわたって行われ、コア (Coa) と呼ぶシャベル(あるいは大型の鑿)に似た専用の鎌が用いられる。
葉を切り落とされ収穫されたアガベはパイナップルに似た形をしているので、ピニャ( piña、パイナップルという意味)と呼ばれている。
ピニャは大きいものでおよそ50kgほどあり、傾斜を伴う畑からはラバを使って搬出する伝統が守られている。

530:青火
24/03/05 18:32:54.96 WSqWVmcz.net
>コア (Coa) と呼ぶシャベル(あるいは大型の鑿)に似た専用の鎌が用いられる。
あれ~、コア (核=根=キリスト)=「鎌」だと槌が慈悲・救済だという俺の理論が崩れるな
その前にシャベルって書いてるし、鎌も普通の鎌じゃなく大型の鑿(ノミ)に似た鎌

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C
>左:ナタ、中央:月鎌、右:ねじり鎌と三角ホー
コア (Coa)はナタに近いのかな

531:青火
24/03/05 18:37:11.10 WSqWVmcz.net
核(コア)自体にはハッキリ「根」の意味は無いからな それも関係してるか
核 英語版
en.wiktionary.org/wiki/%E6%A0%B8
亥 英語版
en.wiktionary.org/wiki/%E4%BA%A5

532:青火
24/03/05 18:38:38.03 WSqWVmcz.net
Smith (2011) は、「根、胚芽、生成核」を意味する単語群の中で亥( OC * ɡɯːʔ ) を荄( OC *kɯ: , “草の根”) >根( OC *kɯːn , “根”) とグループ化しています。
核( OC *ɡrɯːɡ、「胚芽、核」)、骸( OC *ɡrɯː、「(人間の)骨」)、および孩( OC *ɡɯː、「子供」)。
彼は、荄根「胚芽、新芽、根(n.)」→孩「発芽する」→亥「発芽段階」、つまり「月の最初の出現」という派生を示唆し、月芽を思い出させます。「月の芽」>「三日月」。
さらなる語源については核( hé )を参照してください。
その後、亥( hài ) と豕( shƐ、「豚」) がグラフィック的に収束しました。

533:青火
24/03/05 18:43:21.55 WSqWVmcz.net
>>508
>さらなる語源については核( hé )を参照してください。
クリックして>>507の核のページに飛ぶ
Smith (2011) は、この単語を次の用語とともに「根、胚芽、生成核」を意味する単語ファミリーにグループ化しています。
荄( OC *kɯː , “草の根”) とその派生語根( OC *kɯːn , “根”)、
骸( OC *ɡrɯː、「(人間) 骨」) (Schuessler も指摘、2007 )、
孩( OC *ɡɯː , “子供”),
亥( OC *ɡɯːʔ、「発芽段階」)、つまり「月の最初の出現」>「地上の 12 番目の枝」。
核の字もこの仲間ってことだよな
うーむ

534:青火
24/03/05 18:47:15.07 WSqWVmcz.net
漢字「核」について
kanji.jitenon.jp/kanjid/1627.html
音読み カク
訓読み さね
意味
さね。果実の種。
物事の中心となる重要な部分。
調べる。明らかにする。
[日本]かく。原子核のこと。

535:青火
24/03/05 18:53:29.80 WSqWVmcz.net
核(漢字)
kotobank.jp/word/%E6%A0%B8%28%E6%BC%A2%E5%AD%97%29-2785177
[字音] カク・カイ
[字訓] さね・かたい・かんがえる
声符は(亥)(がい)。は獣の骨骼の形で、堅核の意がある。
〔説文〕六上に「蠻夷、木皮を以て篋と爲す。(れんそん)の如し」とあり、れんは鏡匣の意。
[訓義]
1. さね、たね、しん。
2. くだもの。
3. かたい、きびしい。
4. 覈・較・校と通じ、しらべる、かんがえる、ただす、さだめる。

536:青火
24/03/05 18:55:34.11 WSqWVmcz.net
[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 水加志乃木(水かしの木) 〔和名抄〕 佐(さね) 〔名義抄〕 サ�


537:l・マコト・アキラカニ [語系] 核kk、骼keak、覈kek、骸keは声義近く、みなその肉を除いた中核のところをいう。 〔周礼、地官、大司徒〕「其の植物は覈物(かくぶつ)に宜し」とは李・梅の属をいう。覈にまた覈検の意がある。



538:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:12:04.34 WSqWVmcz.net
>>512
>李・梅の属をいう。

核(読み)かく
kotobank.jp/word/%E6%A0%B8-43514

精選版 日本国語大辞典

? 果実の種子を保護している堅い部分。果実の内果皮が硬化したもの。ウメ、モモなどの種子の類。さね。たね。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

? 物事の中心。急所。核心。

? 真珠の養殖で、母貝の体の中に入れる小球。貝殻が用いられる。

デジタル大辞泉

8 真珠養殖で、母貝に入れる小片。

9 物事の中心。核心。中核。「グループの核として活躍」

1 果実のたね。「核果」

539:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:16:03.65 WSqWVmcz.net
核果(読み)かっか
kotobank.jp/word/%E6%A0%B8%E6%9E%9C-43551#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

精選版 日本国語大辞典

〘名〙 果実の種類の一つ。

外果皮が薄く、中果皮が多肉で水分が多く、内果皮が厚く非常に硬くなる果実。

モモ、ウメ、サクランボなど。石果。〔植学啓原(1833)〕

デジタル大辞泉

果実の外果皮が薄く、中果皮は多肉質で水分が多く、内果皮は硬く木質になるもの。桃・梅・桜など。石果。

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

液果の一種で,中心部に堅い核をもつ果実をいう。

ウメ,モモ,サクランボのように,肥厚した中果皮を食用にするものと,

クルミ,イチョウ (銀杏) のように中心の種子を食用とするものとがある。石果ともいう。

540:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:18:27.52 WSqWVmcz.net
桃が正解だから、内側を食べるクルミや銀杏はハズレか、ふむふむ

541:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:20:34.02 WSqWVmcz.net
梅と桜と桃はまあ似たようなもんか
3つとも春に咲くしな

542:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:24:01.06 WSqWVmcz.net
核(コア)ではなく外側(桃・梅・桜)が正解ってことだな

543:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:28:42.61 WSqWVmcz.net
ただ中心の核=根のはっきりしたソースは無い 字の仲間ってだけ

根は下ろして吸い上げるから上下兼ねる、仲介社的な役割ってことかもな

亥=根だから核はシンプルに木の根と捉えればいい

544:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:32:54.90 WSqWVmcz.net
>>518
×仲介社
〇仲介者

するとやはり、>>505のコア (Coa) は鎌ではないということになるな

穴を掘るシャベルはツルハシにも繋がりそうだ

545:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:38:51.29 WSqWVmcz.net
新撰字鏡の水加志乃木はネットにほぼ情報無いから買うしかないな

546:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:43:10.15 WSqWVmcz.net
ググって出てきたサイトの情報↓

5)カシ=樫/橿

『新撰字鏡』によれば「櫟」「木頼」の他「檽」も「白樹」も加志乃木であると記している。

547:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:49:19.71 WSqWVmcz.net
>>521
Firefoxで見れた(URLは貼れないので省略)

5)カシ=樫/橿

カシはブナ科ナラ属の常緑高木で、本州の宮城県以南から四国、九州にごく普通に自生し、

アラカシ、イチイガシ、アカガシ、シロガシ、ウラジロガシ、ツクバネガシなどがある。

葉は互生し厚く光沢があり、縁には鋸歯がある。

雌雄異花で雄花の花穂は、新枝の基部から尾状に細長く垂れ、雌花は枝先の葉腋に数個つく。

果実はドングリ果で椀状の殻斗(カクト)の中に半分ほど隠れている。

和名の由来は「堅し」の略といわれているが、朝鮮語から転じたという説もある。

548:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:51:44.80 WSqWVmcz.net
カシは古くは『古事記』の垂仁天皇記に、甘檮丘(アマカシノオカ)の麓にある葉の広い樫の木の大木を、

誓約(ウケイ)により枯らして、また生き返らせた話が記されている。

「檮」という字はトウと発音し、切り株のことを意味する。

これが転じて愚か者を意味するようになったが、この甘檮丘には『甘樫坐神社』があり、飛鳥地方を眺望できる。

この檮も樫の意味があったのだろう。

「橿原」とか「橿日」などという地名も樫の木を連想させる。

549:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:52:19.50 WSqWVmcz.net
メサ(切り株)は愚か者か
これも面白いな

550:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:54:09.41 WSqWVmcz.net
>>523
続き

また古くは「加志乃木」とも記されたようで、『新撰字鏡』によれば「櫟」「木頼」の他「檽」も「白樹」も加志乃木であると記している。

551:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:57:26.93 WSqWVmcz.net
「檽」はキクラゲの意味がある

キクラゲはふつう「木耳」と書く

ヨーロッパではユダが首を吊った木からこのキノコが生えた、という伝承に基づき、「ユダの耳」と呼ばれている

552:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 19:59:05.51 WSqWVmcz.net
>>525
続き

またギリシャ・ローマ神話では、

樫の木はゼウスとヘラクレス、それにデメテルに捧げられる木とされており、この木には雷が落ちやすいといわれている。

それはゼウスが愚かな人間たちの行為を警告するとき、他の木よりも堅いこの木に矢を射るためであると信じられてきた。

ゼウスが射る矢というのは稲妻のことなのである。

このためか北欧の神話でも雷に捧げられる木とされている。

553:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 20:02:26.80 WSqWVmcz.net
う~ん、やっぱり樫の木は重要ですねえ

甘い菓子であり、然(しか)の反対であり、オークの楢(ナラ)とライヴオークの樫(カシ)

奈良といえば鹿(シカ)

面白いっすね~この世界!!!

554:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 20:04:45.61 WSqWVmcz.net
また話が逸れて今日中に終わらなかった
明日こそ狼のアレゴリーを終わらせてしんぜよう
アラン・コア(ゴア)からゴア王国、美國、アメリカ、メキシコと繋がった話は明日で完結という事で!!!

555:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 20:05:22.78 WSqWVmcz.net
ではさらばだ!!!

556:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/05 21:03:05.66 WSqWVmcz.net
>>512
一応、「核」=「水加志乃木(水かしの木)」のソースをもう一つ

天治本『新撰字鏡』全文テキストデータベース

掲出字:核
viewer.hdic.jp/tsj2/s0710a801

注文:為草(革)反。李柟之属。水加志乃木。

557:青火
24/03/05 22:16:03.31 WSqWVmcz.net
ツイッターで検索したら新撰字鏡が割とメジャーな本でぐぬぬ・・ってなったから購入はやめた

558:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:21:53.78 A8z9wUYu.net
サボテンダー
dic.pixiv.net/a/%E3%82%B5%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

ファイナルファンタジーシリーズに登場するモンスター。

自立自走し、常に非常口の誘導灯に描かれているピクトグラムのようなポーズを取っている。

559:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:24:34.90 A8z9wUYu.net
非常口
dic.pixiv.net/a/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8F%A3

非常口(ひじょうぐち、英語:Emergency Exit)とは、火災・その他の非常事態が発


560:生した場合に備えて設置された出口。



561:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:26:21.08 A8z9wUYu.net
exitとは 意味・読み方・使い方
ejje.weblio.jp/content/exit

意味・対訳
(公共の建物・高速道路などの)出口、出て行くこと、退出、死ぬこと、退場、出国

562:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:29:20.79 A8z9wUYu.net
サボテンダーの向きは非常口のピクトグラムとは逆向きだから「入口」「生きること」

563:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:34:59.47 A8z9wUYu.net
>>534
続き

非常口の裏地の色の違い

裏地が白地でピクトグラムが緑色となっているのは通路誘導灯、非常口までの道のりや経路を示している。

裏地は緑色にピクトグラムは白色の場合、これは避難口誘導灯であり、非常口その物を指す。

564:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:37:06.32 A8z9wUYu.net
メキシコの国旗
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%97%97

メキシコの国旗は緑、白、赤の縦三色の中央に国章を配した旗。

緑は「民族の運命における国民の希望」、白は「カトリックや宗教的な純粋さ」、赤は「国に殉じた愛国者の血」を表しているという。

中央の国章は1325年のアステカの首都「テノチティトラン(現在のメキシコシティ)」の創設を示している。

なお、国章の「湖の中央の岩に生えるサボテンに蛇をくわえた鷲がとまっている」図は、

アステカ神話にあった「そこに首都を創設せよ」という予言を示している。

565:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:37:57.32 A8z9wUYu.net
1821年に制定された当時、国旗の三色はもともとイグアラ綱領の3つの保証を象徴していた。

国旗中の国章のデザインは1821年11月2日の制定以来何度か変更されている。

また3つの色の解釈も変化しているが、基本的な旗のデザインそのものは最初に制定された時から変わっていない。

566:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:40:40.15 A8z9wUYu.net
左が「白」のメキシコ国旗

海軍用国籍旗
URLリンク(upload.wikimedia.org)

メキシコ帝国摂政旗(1821年-1822年)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

567:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:45:46.63 A8z9wUYu.net
>>537
>裏地が白地でピクトグラムが緑色となっているのは通路誘導灯、非常口までの道のりや経路を示している。

>裏地は緑色にピクトグラムは白色の場合、これは避難口誘導灯であり、非常口その物を指す。

「左が白」は「裏地が白地でピクトグラムが緑色」の「通路誘導灯」で、非常口までの道のりや経路を示している

逆に、

「左が緑」は「裏地が緑色でピクトグラムは白色」の「避難口誘導灯」であり、非常口その物を指す

だから「白」=「出口」ということだな

568:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 06:51:05.90 A8z9wUYu.net
ピクトグラム(人間)が「白」の場合は、出口その物で、そこから「緑」に向かって走っている

緑は「木」のこと、つまり入口(父)

>>540
海軍用国籍旗の緑に碇が描かれているのは、入港を表し、そこが留まるべき場所だという意味だろう

怒りと碇(いかり)もハイ(高い)とハイ(這い)と同じ同音異義語と見た

569:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 07:35:51.66 A8z9wUYu.net
そして問題は、サボテンダーが非常口のピクトグラムとは逆向きで、得意技が「はりせんぼん」なことだ

570:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 07:41:23.23 A8z9wUYu.net
嘘吐いたら針千本飲ます
ヤハウェは嘘が嫌い

0148 青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/10/25(水) 06:05:45.10ID:0ERoiZBY

事は成った。私はアルファであり、オメガである。初めであり、終わりである。渇いている者には、命の水の泉から価なしに 飲ませよう。

勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐ。私は彼の神となり、彼は私の子となる。

しかし、臆病な者、不信仰な者、忌まわしい者、人を殺す者、淫らな行いをする者、魔術を行う者、偶像を拝む者、偽りを言うすべての者、このような者の受ける報いは、火と硫黄の燃える池であって、第二の死である。

571:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 07:45:20.41 A8z9wUYu.net
メキシコの国旗はつまり、出口(白/人間)が天(緑)を選ぶか、下の下の地獄(赤)を選ぶかの選択を表している
URLリンク(upload.wikimedia.org)

572:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 07:53:25.07 A8z9wUYu.net
鷲が赤の方を向いていたら、逆に蛇が鷲に噛みついているだろう

鷲は84で勝利(48)の反対の人のアレゴリーというのは前書いた通り

そこから入口(父)に戻る選択が正解

入口に戻るって時の流れに逆らってません?って思う人、それは間違いである

時計の針が東から西に行くことが、皺(48)を刻む、時を刻む、時計回りを表すのだ

573:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 07:54:01.32 A8z9wUYu.net
トイレ行ってくる

574:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:05:46.14 A8z9wUYu.net
さて、また漢字の話をするか

575:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:08:04.22 A8z9wUYu.net
嬰児(読み)えいじ
kotobank.jp/word/%E5%AC%B0%E5%85%90-443136

精選版 日本国語大辞典

〘名〙 生まれて間もない子供。赤ん坊。みどりご。

デジタル大辞泉

生まれたばかりの赤ん坊。ちのみご。乳児。

[類語]赤ん坊・赤ちゃん・赤子・ベビー・みどりご・乳児・乳飲み子

576:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:11:43.99 A8z9wUYu.net
漢字「嬰」について
kanji.jitenon.jp/kanjie/2175.html

音読み エイ
訓読み あかご ふ(れる) みどりご めぐ(る)

意味
みどりご。あかご。生まれたばかりの子。
めぐる。めぐらす。ぐるりと取り巻く。
かける。首にかける。
ふれる。さわる。
音楽で、音階を半音高くすること。

577:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:14:52.77 A8z9wUYu.net
嬰(漢字)
kotobank.jp/word/%E5%AC%B0%28%E6%BC%A2%E5%AD%97%29-2784704

※貝が2つ並んだ字は表示できないので貝貝で代用

[字音] エイ
[字訓] みどりご・くびかざり・かける

[字形] 会意
貝貝(えい)+女。貝貝は纓(えい)の初文で、貝の首飾り。
呪具として新生の女子の首に加えた。その子を嬰児という。〔説文〕十二下に「頸なり」とするが、その字には纓を用いる。

578:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:33:17.42 A8z9wUYu.net

ja.wiktionary.org/wiki/%E5%AC%B0

訓読み
ふ-れる、みどりご、あかご
接頭辞
(エイ)(音楽)半音上がった。シャープの。

みどりご
ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%94

みどりご【緑児、嬰児】

生まれて間もない子供。

579:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:34:59.39 A8z9wUYu.net
緑児・嬰児(読み)みどりご
kotobank.jp/word/%E7%B7%91%E5%85%90%E3%83%BB%E5%AC%B0%E5%85%90-391729

〘名〙 (古くは「みどりこ」) 三歳ぐらいまでの子ども。赤児。幼児。

大宝令では三歳以下の男・女児を緑と称すると規定してあり、奈良時代の戸籍には男児を緑児と記している。りょくじ。

※万葉(8C後)一八・四一二二「彌騰里児(ミドリこ)の 乳乞ふがごとく 天つ水 仰ぎてそ待つ」

580:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:36:39.15 A8z9wUYu.net
天つ水(読み)アマツミズ
kotobank.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%A4%E6%B0%B4-427074

一[名]天の水。天から降る水。雨。
「みどり子の乳乞ふがごとく―仰ぎてそ待つ」〈万・四一二二〉

二[枕]日照りに雨を待ち望む意


581:から、「仰ぎて待つ」にかかる。 「―仰ぎて待つに」〈万・一六七〉



582:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:39:49.51 A8z9wUYu.net
天の水は雨でもある

これも面白いね

普通は雨は雲から降るが、狐雨(狐の嫁入り/狐のご祝儀)もある

583:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:44:41.92 A8z9wUYu.net
みどりごの意味・語源・由来を解説 : 語源由来辞典
gogen-yurai.jp/midorigo/

大宝令で「緑」と称するようになったのは、

生まれたばかりの子供は、新芽や若葉のように生命力に溢れていることからたとえられたものである。

584:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:49:14.08 A8z9wUYu.net
逆に「赤」は熟したことを表す色でもある

鎌と槌の考察では、食べ頃になることは死亡フラグだったよな?

神が与える「第二の死」のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1704952835/260-262

585:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:51:48.04 A8z9wUYu.net
赤と緑についての連想
note.com/orpheus00/n/n51c932c28299

生後まもない子のことを赤ちゃんというが、嬰児(みどりご)ともいう。

赤ちゃんは肌が赤みがかって見えることからそう呼ばれる。嬰児はもともとは緑児と書いたのだとか。

大宝令には3歳以下の子供を緑と呼ぶ規定があったことに由来しているらしい。緑のイメージは新緑や若葉から。

586:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:52:22.86 A8z9wUYu.net
赤と緑を色相環で見ると補色の関係にあることが分かる。

正反対に位置する色を同じ存在を呼ぶ言葉に使うのは面白い。赤ちゃん、緑児。

587:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:53:54.70 A8z9wUYu.net
だとすれば、赤いきつねと緑のたぬきはどちらも子ぎつねと子だぬきだろうか。

「赤いきつねと緑のたぬき、中身はどっちも茶色だー!」と言ったのはラーメンズだが、

赤と緑を色で混ぜると茶色になる(ちなみに光で混ぜると黄色になる)。

588:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:54:22.63 A8z9wUYu.net
信号の青はかなり緑に見える。

「青信号って緑じゃん」というのは小学生くらいになると誰かしら言う気がする(ラーメンズもネタにしている)。

緑色の信号を青信号と言うのは、緑を青と表現することからきているのだろうか。青菜や青果と同じような。

色相環でも赤と緑は反対に位置していたが、信号でも赤と緑(青)は反対を意味している。

589:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:55:11.02 A8z9wUYu.net
進行可能と進行禁止。危険と安全、この2つも赤と緑で表される。

emergencyは赤で表示されるし、システムが正常に動作し安全が確保されてる時にはオールグリーンと言ったりする。これもやはり反対。

590:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:56:15.39 A8z9wUYu.net
果実のことを考えてみると、やはり赤と緑は反対に位置する。

緑は若い色で赤は熟す色。

還暦は十干十二支が一巡りして生まれ直しの意味があるところから赤いものを贈ることになっているけれど、

熟す色としての赤を重ねて考えてみても面白いかもしれない。

591:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:57:35.66 A8z9wUYu.net
赤の語源は明(あか)と同じらしい。

赤は明るいイメージ(ちなみに黒は暗(くろ)と同語源のよう)。

緑は「みづみづし(みずみずしい)」と関係があると考えられているとか。

そうだとすれば、「緑の黒髪」という言葉がツヤのある黒い髪を表すのも頷ける。

冒頭の赤ちゃん(緑児)に引きつけるなら、赤ちゃんは明るくみずみずしいイメージを持った存在だということができる。

確かに赤ちゃんに暗い、乾いているイメージはそぐわないだろう。

赤と緑、ほかにもいろんな連想ができるかもしれない。

592:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 08:59:58.59 A8z9wUYu.net
>>560
>赤と緑を色で混ぜると茶色になる(ちなみに光で混ぜると黄色になる)。

光と絵の具の三原色(色とは何か)
fnorio.com/0074trichromatism1/trichromatism1.html

>赤(Red)と緑(Green)の光が混ざると黄(Yellow


593:) 確かに



594:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 09:06:33.49 A8z9wUYu.net
ただ黄色はユダの象徴でもあるし、金と同じでもある

補色
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C%E8%89%B2

(左)マンセル (中)RYB (右)RGB
URLリンク(upload.wikimedia.org)

十二支で考えると子、丑、卯

黄色がかなり特別な色なのは間違いないな

595:青火
24/03/06 09:09:16.67 A8z9wUYu.net
>>566
あっごめん、こうだ↓
(左)マンセル (中)RYB (右)RGB
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

596:青火
24/03/06 09:13:19.01 A8z9wUYu.net
そんで色の三原色だと赤+緑は茶色になる
絵の具混ぜ合わせ表
print-kids.net/print/poster/enogu-mazeawase/
ちょっと難しい色にも対応
たとえば茶色の作り方は「赤+緑=茶色」ですが、「赤+青+黄色=茶色」という作り方も出来ます。
青と黄色を混ぜると緑になる為、「赤+(青と黄色)=茶色」という訳です。

597:青火
24/03/06 09:17:10.37 A8z9wUYu.net
「茶色」は「三位一体」の色とも考えられる
そして茶色は枯葉の色で、熟すを通り過ぎた朽ちる色
まあうんこの色でもあるけどな
時計回りの太陽が沈む側、宵の明星(西の空の金星)

598:青火
24/03/06 09:20:20.56 A8z9wUYu.net
俺らはうんこ(肛門)を選ぶわけにはいかない
天を割るために、雄鶏(鶏口)を選ばなくてはいけない

599:青火
24/03/06 09:21:19.94 A8z9wUYu.net
その割る前の天が宵の明星(西の空の金星)で子宮ってことだわな

600:青火
24/03/06 09:26:52.10 A8z9wUYu.net
だから嬰児(新芽・若葉)がキリストに救われ、天まで昇って来て、枯葉になるという流れかな?
地に居る段階で熟していては刈り取られてしまうということ

601:青火
24/03/06 09:39:35.05 A8z9wUYu.net
>>572
分かり易く言うと、
枯葉は「落ちる」アレゴリーだから天に向かって吊される(落ちる)ことを表す
つまり神に頭を下げることが茶色の意味
銀貨でキリストを売ったユダの反対の吊された男(金を持ったユダ)
光の三原色の赤+緑は黄色でユダ
色の三原色の赤+緑は茶色で吊された男
色は音色、声色などからキリスト(音)
光はルシファー、高慢な人間、神、目

602:青火
24/03/06 09:57:12.57 A8z9wUYu.net
結局メキシコの国旗の緑と赤はどっちだよって話になるが、
>>564
>赤の語源は明(あか)と同じらしい。
これが決め手になるだろう
赤 色 明かす 語源
URLリンク(www.google.com)


603:8DA&sclient=gws-wiz-serp



604:青火
24/03/06 10:02:06.77 A8z9wUYu.net
赤は明けの明星、雄鶏(父)だと言いたいところだが、ここで一捻り考えないといかん
本当の神は天が割れて出てくるわけだ
その神を見て頭を下げるためには、その赤の明かりを背にしなければいけない
つまり、赤の明かりはルシファーの光であって、偽りの父だから雄鶏ではない
なら、必然的に雄鶏(父)はメキシコ国旗の左端の緑(木)になるわけだ

605:青火
24/03/06 10:04:17.46 A8z9wUYu.net
ふぅ~、午前中の部はこれで良いかな
光から目を背けることが神を見ることに繋がる
メキシコの略字が「墨」な理由もこれだろうね

606:青火
24/03/06 10:06:18.09 A8z9wUYu.net
じゃ午後の部まで休憩

607:青火
24/03/06 10:19:09.25 A8z9wUYu.net
>>575
雄鶏ではないって書き方も語弊があるか
ルシファーも明けの明星だから雄鶏で良い
ルシファーは偽りの父だが、ルシファーの放つ光は、天を照らして神を見せてくれる
胃から口へ逆流する、吊される、吊された男の下に明けの明星、雄鶏が鳴く光がある
そして、明けの明星で照らした光の先にも、明けの明星のキリストが居て、天が割れて舞い降りる

608:青火
24/03/06 10:19:54.48 A8z9wUYu.net
明けの明星(雄鶏)の陰陽ってことかな
キリストとサタン
ミカエルとルシファー

609:青火
24/03/06 10:36:02.82 A8z9wUYu.net
なるほど、「合わせ鏡」にも繋がるか
やっぱりおもしれーわ

610:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 15:34:47.63 A8z9wUYu.net
よしっ午後の部やるか

611:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 15:40:47.24 A8z9wUYu.net
>>486
あっワカン・タンカあざっす!!!
今かなり重要なアレゴリーだと気付いたw

612:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 15:47:23.23 A8z9wUYu.net
聖なるパイプと煙を通してワカン・タンカ(創造主)と誓いを交わすか
これから貼る話にも煙が出てくる
煙と言えばロンドン(The Smoke)、大阪市(煙の都)
これは重要よな

613:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 15:51:17.88 A8z9wUYu.net
>>495
メキシコの国名の由来

>アステカの一言語であるナワトル語で「メヒクトリの地」を意味する「Mēxihco」に由来する。

>メヒクトリはアステカ族の守護神であり、太陽と戦いと狩猟の神であるウィツィロポチトリの別名で、「神に選ばれし者」の意味がある。

>アステカでもっとも信仰されたこの神の名に、場所を表す接尾辞「コ」をつけて、この地における国家の独立と繁栄に対する願いを込めた。

614:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 15:54:42.98 A8z9wUYu.net
ウィツィロポチトリ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA

アステカ神話の太陽神・軍神・狩猟神である。

その名は「蜂鳥(huitzilin)の左(opochtli)」を意味する。

女神コアトリクエの息子であり、月神コヨルシャウキの弟である。

コアトリクエは、コアテペック山で羽毛の珠を拾ったことにより受胎。

それを知ったコアトリクエの子たちは、母の懐妊に面目を潰されたと感じ、コアトリクエを殺害しようとした。

しかしコアテペック山で、完全武装したウィツィロポチトリが誕生し、「トルコ石の蛇」を使ってコヨルシャウキを八つ裂きにし、兄弟の大半を滅ぼした。

ウィツィロポチトリの兄弟殺しは、アステカの版図の拡大を象徴しているという。

615:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 15:55:51.23 A8z9wUYu.net
メソアメリカの神話では太陽はしばしば戦士であり、人間の生贄を求めるものであった。

そして、蜂鳥は天界の太陽の家(トナティウ・イチャン)で転生した戦士だと言われていた。

戦士であり太陽であるとされたウィツィロポチトリには、生贄として人間の心臓が捧げ続けられていた。

蜂鳥をかたどった頭飾りをつけ、左足に蜂鳥の羽飾りをつけ、五つの房の着いた盾と槍を持った戦士の姿で表される。

616:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:14:03.97 A8z9wUYu.net
蜂鳥といえばハチドリ天国のトリニダード・トバゴを思い出すよな?

フルール・ド・リス→シャネル→ココリコ(コクリコ)→雛芥子/雛罌粟(ヒナゲシ 異名:コクリコ/虞美人草)

→トリニダード・トバゴの国章のコクリコ(ワキアカヒメシャクケイ)

のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1689912508/176-222

617:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:16:28.29 A8z9wUYu.net
>>586
ウィツィロポチトリのwikiの続き

ウィツィロポチトリは図像表現において、同様に戦士の神であるテスカトリポカと関連付けられている。

これら2神は共に、煙を吐く鏡、赤い皮ひもで結ばれた白い輪状の胸飾り、蛇または鏡に置き換えられた片足、

トルコ石の投槍器(シウアトラトル)、シウコアトルの仮面(シウコアナワリ)などの特徴を備えて描かれることがある。

618:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:18:19.92 A8z9wUYu.net
『マリアベッキアーノ絵文書』ではウィツィロポチトリはテスカトリポカの友と呼ばれている。

アステカの部族神として、最も篤く信仰された。

テノチティトラン(現在のメキシコシティ)がアステカの首都となったのもウィツィロポチトリの神託によるものであり、

メキシコの国旗、国章にも描かれている。

アステカの大神殿テンプロ・マヨールはトラロックとウィツィロポチトリを祀った双子神殿である。

619:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:24:42.78 A8z9wUYu.net
テンプロ・マヨール
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AB

テンプロ・マヨール(スペイン語: Templo Mayor)とは、アステカの中心都市テノチティトラン(今のメキシコシティ)の中心にあった巨大な神殿。

テンプロ・マヨールとはスペイン語で「主神殿」「大神殿」を意味する語であり、

ナワトル語ではウェイテオカリ(Huēyteocalli)、すなわち「大きな神の家」と呼ぶ。

テンプロ・マヨールの階段ピラミッドは西を向いて建てられており、

その上に軍神でメシカの守護神でもあるウィツィロポチトリ(南)と、

アステカ以前から信仰されている雨と豊穣の神トラロック(北)のそれぞれを祀る2つの神殿が並んでいる。正面の階段も2つあった。

620:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:25:29.46 A8z9wUYu.net
アメリカ合衆国の人類学者アンソニー・アヴェニによると、テンプロ・マヨールは真西から7度南を向いて建てられており、

春分に2つの神殿の間から太陽が昇るように設計されているという。

621:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:27:29.32 A8z9wUYu.net
伝説ではウィツィロポチトリはコアテペク(蛇の山)で姉のコヨルシャウキと戦って勝ったとされており、

またトラロックは人間に与える種と水をトナカテペトルという山に保存しているとされる。ピラミッドはこの2つの山を象徴している。

622:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/06 16:28:48.40 A8z9wUYu.net
>>590
>その上に軍神でメシカの守護神でもあるウィツィロポチトリ(南)と、

メシカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%AB

メシカ(Mexica、ナワ語群: Mēxihcah)は、ナワ族の一集団で、

メキシコ盆地のテスココ湖の島にテノチティトランとトラテロルコの2つの都市を建設した(いずれも現在のメキシコシティ)。

アステカ帝国の支配者として知られ、メキシコの名はメシカに由来する。

623:青火
24/03/06 16:30:15.51 A8z9wUYu.net
テノチティトラン建設までの伝説
伝説によれば、ナワ族は原郷である北方のアストランを離れて、いくつかの集団に分かれて別々にメキシコ盆地に移住した。
メシカもウィツィロポチトリに命令されて移動したが、ナワ族の中で最後にメキシコ盆地に到達した集団だった。
ディエゴ・ドゥラン『ヌエバ・エスパーニャ誌』の伝える伝説によると、神官のメシ(Meci)に率いられて移動したために、集団の名をメシカとしたという。

624:青火
24/03/06 16:32:03.54 A8z9wUYu.net
楽園であるアストランにくらべて、メキシコ盆地への旅は長く苦しいものだった。
最後にテスココ湖畔に到り、島のサボテンに鷲がとまっている


625:のを見て、そこをテノチティトラン(サボテンの地)と名付け、1325年に都市を建設した。 一部の人々は後にテノチティトランから分かれてその北にトラテロルコの町を建設した。 トラテロルコは交易で栄え、アステカ帝国時代には帝国最大の市場になった。



626:青火
24/03/06 16:34:18.97 A8z9wUYu.net
アストラン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3
アストラン(Aztlán)は、メシカおよびメシカを含むナワ族の伝説上の原郷。北方にあったと伝えられる。
なお、アステカという語はアストランに由来するが、これは自称ではなく、19世紀に西洋の学者がつけた外名であり、
意味もあいまいであるため、近年はアステカではなくメシカと呼ぶことが好まれる。

627:青火
24/03/06 16:36:03.66 A8z9wUYu.net
だからアステカ=メキシコになっちまうのか、なるほど

628:青火
24/03/06 16:37:08.37 A8z9wUYu.net
>>596
続き
伝説
アストランという地名はナワトル語で「サギ(āztatl)の多い場所(-tlān)」と解釈されている。
また「純白の場所」とも解釈される。

629:青火
24/03/06 16:38:14.44 A8z9wUYu.net
メキシコの国旗の白やんけ!!!
緑か赤か選ぶ人間のアレゴリーの白やんけ!!!
まだ何色にも染まってない白という意味か!!!

630:青火
24/03/06 16:39:52.15 A8z9wUYu.net
>>598
続き
アストランは楽園的な場所として伝えられており、葦の茂る美しい湖を持ち、水鳥と魚が豊富に住み、人は老いることはないという。
湖の中の島だったともいう。

631:青火
24/03/06 16:41:34.57 A8z9wUYu.net
メシカを含むナワ族の7つの部族は、7つの洞窟を持つ土地(チコモストク)に住んでいたが、それぞれ別にこの土地を去ってメキシコ盆地へ移住した。
7つの部族の名前は伝承によって一致しない。
アストランとチコモストクの関係は伝承によって異なり、
アストランを離れた後にチコモストクに住んだとも、チコモストクがアストランの一部であるとも、チコモストクのことをメシカがアストランと呼んだともいう。

632:青火
24/03/06 16:44:31.40 A8z9wUYu.net
メシカは他の部族に遅れ、ウィツィロポチトリの命令によって最後に出発し、メキシコ盆地に到るまでの80年間にさまざまな試練にあった。
アストラン再訪
15世紀のアステカ皇帝モテクソマ1世はウィツィロポチトリの母であるコアトリクエがまだ生きていると聞き、
魔術を使える60人の使者をアストラン(またはチコモストク)に送った。
アストランは巨岩や茨に隠されていて人間ではたどりつけないため、使者たちはトゥーラのコアテペックで鳥や獣に変身してアストランに到着し、
コアトリクエに皇帝からの贈り物を渡した。
コアトリクエは、ウィツィロポチトリが得た都市は将来すべて失われるだろうと予言した。

633:青火
24/03/06 16:46:35.28 A8z9wUYu.net
アストランの場所
アストランは実在の土地とは考えにくいが、ナワ族が比較的新しい時代に北方からメキシコ盆地に移動してきたことは確かである。
これはまた、ナワ族の言語であるナワトル語が北方に分布するユト・アステカ語族に属し、
周辺で古くから話されてきたミヘ・ソケ語族、オト・マンゲ語族、マヤ語族などと全く異なっていることからも支持される。
ドゥランによると、アストランはラ・フロリダ(現在のアメリカ合衆国フロリダ州、テキサス州、北西メキシコなどを指す)にあるという。

634:青火
24/03/06 16:47:32.80 A8z9wUYu.net
チカーノ・ナショナリズム
アストランは1960年代以降チカーノ・ナショナリズムの政治的象徴として使われている。
この意味ではアストランは以下の2つの意味で使われる。
・グアダルーペ・イダルゴ条約でメキシコからアメリカ合衆国に譲渡された土地を意味する。
・チカーノの精神的・民族的な団結を示す。場所を問わない。

635:青火
24/03/06 16:50:12.68 A8z9wUYu.net
チカーノラップとか言うよな
だからアレゴリーだけではなく、公然に、アストラン(アステカ)=メシカ(メキシコ)なのは間違いないだろう

636:青火
24/03/06 16:51:51.32 A8z9wUYu.net
>>601
>メシカを含むナワ族の7つの部族は、7つの洞窟を持つ土地(チコモストク)に住んでいたが、それぞれ別にこの土地を去ってメキシコ盆地へ移住した。
>アストランとチコモストクの関係は伝承によって異なり、
>�


637:`コモストクのことをメシカがアストランと呼んだともいう。



638:青火
24/03/06 16:52:59.06 A8z9wUYu.net
チコモストク
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%AF
アステカ神話において、ナワ族の先祖が滞在していたとされる7つの洞窟のある伝説上の土地。
伝承によっては人類創造の地とされることもある。

639:青火
24/03/06 16:53:56.19 A8z9wUYu.net
ほう、ついにメキシコ国旗の白は「人類創造の地」ときたか
エライことになったな

640:青火
24/03/06 16:56:30.70 A8z9wUYu.net
>>607
続き
チコモストクという語は、ナワトル語のchicome、oztotl「洞窟」、-c「場所」から構成され、
文字どおりには「7つの洞窟の土地」を意味する。
ただし伝承によっては洞窟の数を1つとするものもある。
伝説によれば、ナワ族の祖先は源郷であるアストランを去った後にチコモストクに滞在した。
チコモストクには7つの洞窟があり、それぞれに異なる部族が住んだ。
ただし、7つの部族の名前は文献によって大きく異なり、すべての伝承をあわせると17以上の部族になってしまう。
各部族は別々にチコモストクを離れて中央メキシコへの移動を開始したが、メシカは最後に移動した。
なお、文献によってはアストランの中にチコモストクがあるとするもの、チコモストクの別名がアストランであるとするものもある。

641:青火
24/03/06 16:58:14.01 A8z9wUYu.net
15世紀なかばのアステカ皇帝モテクソマ1世は神官にチコモストクを探させ、
コアトリクエ(ウィツィロポチトリの母)がまだ生きていることを知ったという。
16世紀の『トルテカ・チチメカ史』では、7つの洞窟を持つ山が稲妻によって砕かれて、そこから人間が生まれたとする。
また、高地マヤのキチェ族の伝説を記した『ポポル・ヴフ』では7つの洞窟のある地で、神々は4人の男と4人の女を創造し、
キチェ族の祖先を含むすべての人類はこの4対の男女の子孫であるとする。
キチェ族の祖先は7つの洞窟で彼らの神であるトヒルを得た。

642:青火
24/03/06 16:58:59.34 A8z9wUYu.net
18世紀にはチコモストクを現実の場所と仮定して、その位置を探す試みが行われた。
しかし、おそらく政治的な支配を正当化するための架空の土地であり、現実の場所ではないと考えられる。
1971年、テオティワカンの太陽のピラミッドの下に洞窟が発見され、その構造が『トルテカ・チチメカ史』に記すチコモストクに一致した。

643:青火
24/03/06 17:03:05.46 A8z9wUYu.net
太陽のピラミッド
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89
1971年に、エルネスト・タボアーダ (Ernest Taboada) により、ピラミッド正面に竪穴が発見された。
竪穴は 7m の深さまで掘られてあり、数世紀前の大量の石と瓦礫で埋められていた。
穴はピラミッドの真下の岩盤をくり抜き、ピラミッド中心に向かう 103m ある横穴に続いていた。
横穴の先端はクローバーの葉のように4つの部屋に分かれる形状となっていた。
以前は、この空洞が自然にできた溶岩洞窟で、形状が似ていることから、ナワ族の伝承にある人類発祥の地であるチコモストクであると解釈されていた。
しかし調査により、この空洞は人工的なものであり、王室の墓である可能性が指摘されている。

644:青火
24/03/06 17:06:05.72 A8z9wUYu.net
>>610
>15世紀なかばのアステカ皇帝モテクソマ1世は神官にチコモストクを探させ、
>コアトリクエ(ウィツィロポチトリの母)がまだ生きていることを知ったという。
コアトリクエ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%A8
コアトリクエ(Coatlicue コワトリクェ)とはアステカ神話における地母神。
その名は「蛇の淑女」、あるいは「蛇(cōātl)のスカート(īcuē < cuēitl)をはく者」を意味する。

645:青火
24/03/06 17:07:10.93 A8z9wUYu.net
コアトリクエは、「全ての天の者を生む地球の大母神」、 「炎と肥沃の女神」、「生と死、および再生の女神」、
あるいは「南の星の生みの親」などの肩書きを持つとされる。
コアトリクエのスカートはとぐろを巻いた蛇で出来ており、人間の心臓と手首をつなぎ頭蓋骨をつった首飾りをしている。
そして手足に鉤爪がある。 そしてその食べ物は、人間を含むあらゆる生き物の生肉である。

646:青火
24/03/06 17:07:44


647:.28 ID:A8z9wUYu.net



648:青火
24/03/06 17:08:02.98 A8z9wUYu.net
休憩

649:青火
24/03/06 17:37:06.71 A8z9wUYu.net
再開
>>495
>国名は独立戦争の最中の1821年に決定したものであり、
>アステカの一言語であるナワトル語で「メヒクトリの地」を意味する「Mēxihco」に由来する。
>メヒクトリはアステカ族の守護神であり、太陽と戦いと狩猟の神であるウィツィロポチトリの別名で、「神に選ばれし者」の意味がある。
>>593
>アステカ帝国の支配者として知られ、メキシコの名はメシカに由来する。
これも異説みたいなもんかな?
とりあえずメキシコの由来は「メヒクトリの地」を意味する「Mēxihco」とメシカ(Mexica、ナワ語群: Mēxihcah)の2つある
さっきまでの話にメヒクトリの地(Mēxihco)=ウィツィロポチトリの別名=メキシコを合わせれば、
アストラン(アステカ)&チコモストク(人類創造の地)=メシカ(メキシコ)=ウィツィロポチトリってことになる

650:青火
24/03/06 17:38:46.86 A8z9wUYu.net
じゃあウィツィロポチトリをもうちょっと調べてみよう
>>585でwikiは貼ったが別のサイトの情報も見てみたい

651:青火
24/03/06 17:39:49.80 A8z9wUYu.net
ウィツィロポチトリ
dic.pixiv.net/a/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%AA
マヤ・アステカ神話の神。 ハチドリをモデルとした太陽神にして軍神であり、生まれた時から完全武装。
地母神コアトリクエの身に宿り、諸事から400人の兄姉から暗殺されそうになるも、母の胎を裂いて飛び出し、返り討ちにしたという苛烈さを持つ。

652:青火
24/03/06 17:40:29.22 A8z9wUYu.net
ウィツィロポチトリとは、マヤ・アステカ等のメキシコ中央高原の伝承に登場する神。
名は「蜂鳥の左足」または「南の蜂鳥」を意味している。
特にアステカ族にとって主神として崇拝された太陽神であり、同時に軍神・狩猟神としての神格も持ち合わせている。
雨の神「トラロック」と共に、アステカ王国の大神殿で祀られていた。

653:青火
24/03/06 17:41:24.04 A8z9wUYu.net
その名にある「蜂鳥」は、メソアメリカ社会において血や戦いの象徴であり、「左」はアステカ族にとって「強い側」を意味する。
夜と月を司る魔術の神・テスカトリポカとは、属性として敵対関係にあり、
二柱の神の戦いののち、ウィチロポチトリの勝利によって朝日はもたらされると信じられていた。

654:青火
24/03/06 17:41:51.95 A8z9wUYu.net
マヤ・アステカの悪習として名高い、捕虜や生贄の心臓を生きたまま抜きとる「血の儀式」は、
この神がテスカトリポカとの抗争に負けぬよう祈願したものと言われる。
現在でもメキシコの国旗・国章に描かれ、民族のシンボルとされている。

655:青火
24/03/06 17:43:24.45 A8z9wUYu.net
壮絶な誕生
大地母神「コアトリクエ」を母親とするが、その出生から凄まじい武勇を見せつけている。
ある日、コアトリクエ神がコアテペック山で掃除をしている時、空から羽毛の玉が落ちてきた。
コアトリクエは手に入れたその玉を懐にしまい、あとでよく見ようとしていたが、
不思議な事にその玉は消え、いつの間にかコアトリクエは妊娠する。

656:青火
24/03/06 17:44:20.00 A8z9wUYu.net
しかしその事実を知った400人(多数の意味)の息子と1人の娘(月の女神・コヨルシャウキ)は、
母神コアトリクエが相手も知らない子を身ごもった事に怒り、母神の殺害を企てる(怒れるコヨルシャウキが400人の弟をそそのかした計画らしい)。
その企みを知った母神コアトリクエは不安になるが、孕んだ己の母胎から「私がついている。何も恐れる事はない」という呼びかけの声があった。

657:青火
24/03/06 17:44:49.86 A8z9wUYu.net
そしてコヨルシャウキの率いる400人の兄弟がコアトリクエを討ちに侵攻した時、
コアトリクエの胎内より、ウィツィロポチトリ神が完全武装した姿で誕生。
すかさず姉神コヨルシャウキの体をバラバラに切り裂き、さらに逃げ惑う400人の兄をも追い詰め、その大半を討ち取る。
この戦いの際、八つ裂きにされたコヨルシャウキの頭をウィツィロポチトリが天に投げ、その頭が空に留まり、月になったという。

658:青火
24/03/06 17:45:38.74 A8z9wUYu.net
ウィツィロポチトリの姿
ウィツィロポチトリ単体を象った石像・石彫などは


659:見つかっておらず、 数少ない絵文書の描写では、火の蛇「シウコアトル」を象った武器(またはシウコアトルそのもの)を持ち、 蜂鳥の羽を身に着けた姿で描かれるか、あるいは片足が蛇の姿をしていて、テスカトリポカ同様に煙を吐く鏡を持った姿で描かれる。 その他、鷲の着ぐるみのような衣を身にまとって槍を持つ姿もある。



660:青火
24/03/06 17:58:16.12 A8z9wUYu.net
ウィツィロポチトリ 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Hu%C4%ABtzil%C5%8Dp%C5%8Dchtli
この神の始まりを説明する起源神話はいくつかあります。
ある物語では、宇宙の創造とその中でのウィツィロポチトリの役割について語られています。
この伝説によれば、彼は 4 人兄弟の末っ子でした。
両親はオメテオトル(トナカテークトリとトナカシウァトル)の創造者夫婦で、
兄弟は
ケツァルコアトル(「貴重な蛇」または「ケツァルの羽を持つ蛇」)、
シペ・トテク("私たちの主は剥がされました」)、
およびテスカトリポカ(「喫煙の鏡」)。
彼の母親と父親は、彼とケツァルコアトルに世界に秩序をもたらすように指示しました。
ウィツィロポチトリとケツァルコアトルは一緒に火、最初の男性と女性の人類、地球、そして太陽を創造しました。
フェジェルバーリ・メイヤー写本にある青と赤のテスカトリポカス。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

661:青火
24/03/06 18:02:43.48 A8z9wUYu.net
>>627
下の青と赤のテスカトリポカスの補足
テスカトリポカ
dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%AB
四柱のテスカトリポカ神について
一般に、クルワ=メシカ人の神話には、テスカトリポカの名を持つ神が正確には四柱登場しているとされる。
それぞれ青のテスカトリポカ、白のテスカトリポカ、赤のテスカトリポカ、黒のテスカトリポカと呼ばれるこの神々は、
何れも始祖神であるオメテオトル(男神オメテクトリと女神オメシワトルが融合した状態の神)の子供であり、兄弟たちであるとされている。

662:青火
24/03/06 18:05:27.57 A8z9wUYu.net
このうち、青のテスカトリポカはウィツィロポチトリ神、白のテスカトリポカはケツァルコアトル神、
赤のテスカトリポカはシペ・トテック神(又はカマシュトリ神)と同一視され、
一般には黒のテスカトリポカのみがテスカトリポカ神の名で呼ばれると、これまでは考えられてきた。
しかし、こうした『4色のテスカトリポカ』については、後世の解釈ミスがいつの間にか広まったものであるとの指摘が存在している
四神が兄弟扱い、「黒の」「赤の」などは事実だが、「青の」「白の」については実際には呼ばれていない。
また『彼らはオメテオトルの子供たちである』との話についても、そのように断言しない記録も残されている。
他にも、カマシュトリをシペ・トテックではなくウィツィロポチトリと同一視する記録も残されているなど、
クルワ=メシカの神話文化については、或いは難解な、或いは紛らわしい箇所が非常に多い。

663:青火
24/03/06 18:13:00.35 A8z9wUYu.net
これむずいな~
ケツァルコアトルは白のテスカトリポカなのに>>627の画像は何故に赤と青?

664:青火
24/03/06 18:20:40.21 A8z9wUYu.net
とりあえずここはスルーで、>>627のウィツィロポチトリの英語版wikiの続き↓
南のものはウィツィロポチトリのもの、北のものはトラロックのものでした。
これら 2 人の神が大神殿の反対側にいたということは、これらの神が表すアステカの二分法を非常によく表しています。
トラロックは雨の神として豊穣と成長を表し、ウィツィロポチトリは太陽の神として戦争と犠牲を表しました。
テンプロ マヨールは並んでいる 2 つの神殿で構成されており、1 つは青い縞模様で、もう 1 つは赤で塗られています。
青い神社はトラロックのもので、雨季と夏至を表していました。
赤い神殿はウィツィロポチトリを祀るもので、血と戦争を象徴するように描かれていました。
神社は隣り合っていましたが、ウィツィロポチトリの神社は南側に�


665:りました。



666:青火
24/03/06 18:24:45.38 A8z9wUYu.net
>>629
>赤のテスカトリポカはシペ・トテック神(又はカマシュトリ神)と同一視され、
ミシュコアトル
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB
ミシュコアトルはオトミ族、チチメカ族、およびチチメカの子孫を自称する多くの共同体の守護神であった。
別名をカマシュトリ(Camaxtli)といい、トラスカラ人やウェショツィンカなど、アステカと敵対する集団の最高神として崇拝された。

667:青火
24/03/06 18:26:22.53 A8z9wUYu.net
「ミシュコアトル」とはナワトル語で「雲(mixtli)の蛇(cōātl)」を意味する。
名前から本来は天の川あるいは天そのものであったかもしれない。
図像的には赤と白の線条で特徴づけられる。
黒い仮面をつけて、しばしばその上に星がちりばめられている。
これらの点ではトラウィスカルパンテクトリと共通するが、
狩猟神としての性格上ミシュコアトルはしばしば狩人の格好をし、弓矢や獲物を運ぶための網の袋などを手にしている。
絵文書中では狩猟道具ではなく武器を手にしている。

668:青火
24/03/06 18:27:58.83 A8z9wUYu.net
あっ>>632の下二行はwikiの中盤に書かれてるから注意ね

669:青火
24/03/06 18:29:05.53 A8z9wUYu.net
>>633
続き
狩人および戦士の神であったが、この機能はメシカのウィツィロポチトリにとってかわられた。
しかし、ウィツィロポチトリが太陽と関係するのに対し、ミシュコアトルは星と関係する。
ウィツィロポチトリとミシュコアトルが同一視されることもある。

670:青火
24/03/06 18:41:40.80 A8z9wUYu.net
つまり太陽と星も同一視されるってことだな
タロットだと星は「17」、太陽は「19」
ちょうど月(18)を挟んで対の関係か
>>629で青のテスカトリポカはウィツィロポチトリ神ってなってるのも頷けるな
青のテスカトリポカは当然、>>631のトラロックにも当て嵌められる
そして、>>590-591の「2つの神殿の間から太陽が昇るように設計されているという。」
これだと、月(18)、太陽(19)、審判(20)か
それとも、世界(21)、太陽(19)、審判(20)の時計回りか
いや、太陽が金メダルとすれば、太陽より大きい数字はあり得ないわけだ
やはり星は外すべきではないな
おそらく、月(18)、太陽(19)、星(17)だろう
神から見れば、星(17)が月(18)の位置、つまり銅メダル、青銅

671:青火
24/03/06 18:44:23.21 A8z9wUYu.net
今考えたみたいな書き方だけど、ちゃんと後のこと考えて書いてますから悪しからず
この「月、太陽、星」の並びも重要だからね~

672:青火
24/03/06 18:52:28.74 A8z9wUYu.net
>>635
続き
『絵によるメキシコ人の歴史』ではトナカテクトリの生んだ4神のひとりである赤いテスカトリポカとミシュコアトルが同一視され、
またテスカトリポカがミシュコアトルに変身したともいう。
弓ぎりの発明者であり、はじめて火打石を使い、人類に火をもたらしたとされる。

673:青火
24/03/06 18:56:58.50 A8z9wUYu.net
火打石は>>155のモホーク族(火打石の人々)に繋がるな
インディアンのモヒガン族とモヒカン族とモホーク族も三位一体だった

674:青火
24/03/06 19:07:12.65 A8z9wUYu.net
ま、オチはないけどこれでブレダンから始まった狼のアレゴリーは終わりだね
最後に貼り損ねてた外蒙古と内蒙古の色分けも
外蒙古(青)と内蒙古(赤)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E8%92%99%E5%8F%A4

675:青火
24/03/06 19:11:16.96 A8z9wUYu.net
>>640
これは>>513-517の話に通じる

676:青火
24/03/06 19:28:32.03 A8z9wUYu.net
よしっじゃあ終わり
まあスッキリしないけどこの終わり方でいいでしょう

677:青火
24/03/08 07:40:33.96 C5zbHr5N.net
>>641
↓これも>>513-517の補強になるな
雷とへそ のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/67-94

678:名無しSUN
24/03/08 17:42:40.60 jnuy33EI.net
XのTOYO とかいう陰謀論キチの垢に騙されてる奴が
余りにも情弱と低学歴ばかりで笑うよな

679:青火
24/03/09 22:03:20.25 ZVAhxIYJ.net
あっテスカトリポカのwiki貼るの忘れてた

680:青火
24/03/09 22:06:15.56 ZVAhxIYJ.net
テスカトリポカ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%AB
アステカ神話における主要な神の一つである。
大熊座の神であり、夜空の神であり、アステカ民族の神殿に祀られた。
神々の中で最も大きな力を持つとされ、キリスト教の宣教師たちによって悪魔とされた。
Tezcatlipoca は、ナワトル語で tezcatl (鏡)、poca (煙る)という言葉から成り、
従ってその名は「煙を吐く鏡」を意味する。
鏡とは、メソアメリカ一帯で儀式に使用された黒曜石の鏡のことを示す。
その神性は、夜の空、夜の風、北の方角、大地、黒耀石、敵意、不和、支配、
予言、誘惑、魔術、美、戦争や争いといった幅広い概念と関連付けられている。

681:青火
24/03/09 22:07:40.76 ZVAhxIYJ.net
この神の持つ多くの別名は神性の異なる側面を示している。
Moyocoyani (モヨコヤニ、自らを創造する者)、Titlacauan (ティトラカワン、我らは彼の奴隷)、
Ipalnemoani (イパルネモアニ、我らを生かしている者)、Necoc Yaotl (ネコク・ヤオトル、両方の敵)、
Tloque Nahuaque (トロケ・ナワケ、近くにいる者傍らにいる者の王)、 Yohualli Ehecatl (ヨワリ・エエカトル、夜の風)、
Ome acatl (オメ・アカトル、2の葦)、Ilhuicahua Tlalticpaque (イルウィカワ・トラルティクパケ、天と地の所有者)などである。

682:青火
24/03/09 22:10:55.93 ZVAhxIYJ.net
赤、青、白、黒の4兄弟神があり、それぞれテスカトリポカと呼ばれるが、黒神が特にこの名で呼ばれている。
眼には見えず、夜、猫の姿をかりて徘徊する。
また火の発明者、太陽神、強酒の発見者などともいわれ、人間のいけにえを求めたともいわれる。

683:青火
24/03/09 22:11:40.59 ZVAhxIYJ.net
通常テスカトリポカは、身体は黒く、顔に黒と黄色の縞模様を塗った姿として描かれ、
しばしば右足が黒耀石の鏡か蛇に置き換わった姿で表現される。
これはアステカの創世神話において大地の怪物と戦い、右足を失ったことを表している。
時として胸の上に鏡が置かれ、鏡から煙が生じている様子で描かれる場合もある。

684:青火
24/03/09 22:11:59.89 ZVAhxIYJ.net
よしっオッケー

685:青火
24/03/09 22:27:21.98 ZVAhxIYJ.net
>>646
>その名は「煙を吐く鏡」を意味する。
>>649
>しばしば右足が黒耀石の鏡か蛇に置き換わった姿で表現される。
注目はここら辺

686:青火
24/03/09 22:28:21.17 ZVAhxIYJ.net
4色のテスカトリポカの謎は難しいが、これは分かるだろう

687:青火
24/03/09 22:31:16.69 ZVAhxIYJ.net
0052 青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/12/28(木) 07:41:34.57ID:SREFazJB1
「神の右に座す者」はキリスト(四肢/獅子)とサタン(頭/蛇)
この2人の二択になる
0053 青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/12/28(木) 07:49:14.80ID:SREFazJB1
さらにここから頭を合わせた五体を時計とみなして、時計回りに数えてみる
頭(0)→左手(1)→左足(2)→右足(3)→右手(4)→頭(5)
クルアーンの割れる章(84章)では、
右手に書物を渡される者は喜ぶ
背後に書冊を渡される者は炎で焼かれる
0054 青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/12/28(木) 07:50:46.79ID:SREFazJB1
頭(蛇/サタン)は十二支で最初に来て最後に神の元へ行ったイタチの役を担っている
世界をぐるりと囲む蛇と言った方が分り易いか

688:青火
24/03/09 23:14:52.89 ZVAhxIYJ.net
明日はスクショにするかな

689:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/10 19:49:00.02 NUesXm/u.net
ぐはっ!
天竜川の支流と思ってた小渋川がめちゃくちゃ深かった!
まあ大体分かったわ!
寝る前くらいにスクショ投下するかな!

690:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/10 19:54:16.75 NUesXm/u.net
>>655
×天竜川の支流と思ってた小渋川
〇天竜川のただの支流と思ってた小渋川

まあそれでもスクショ10枚以内には全て収まる!
この情報量をたった数レスで見れるのは超得よな!

691:青火
24/03/10 21:35:39.17 NUesXm/u.net
おっけーちょうど10枚
投下すっかね

692:青火
24/03/10 21:40:58.44 NUesXm/u.net
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)

693:青火
24/03/10 21:43:16.37 NUesXm/u.net
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)

694:青火
24/03/10 21:46:30.66 NUesXm/u.net
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)

695:青火
24/03/10 21:48:22.39 NUesXm/u.net
URLリンク(tadaup.jp)
URLリンク(tadaup.jp)

696:青火
24/03/10 22:03:15.07 NUesXm/u.net
これでテスカトリポカの「煙を吐く鏡」の謎が完全に解けるでしょう
>>651-652と合わせて考えりゃすぐ分かるはず
ブックマークバーの他のフォルダ名もヒントだよ

697:青火
24/03/10 22:08:45.43 NUesXm/u.net
鏡と蛇
blog.livedoor.jp/t_tera1040/archives/20984890.html

698:青火
24/03/10 22:10:49.81 NUesXm/u.net
そして蛇はサタンで、サタンはルシファーで、ルシファーはイブリース、イブリースは火(炎)から創られた
蛇は鏡だし火でもあるわけだ

699:青火
24/03/10 22:13:48.96 NUesXm/u.net
火のない所に煙は立たぬ
煙は自然の中では常に火の上に立つ
煙の効果音は「モクモク」

700:青火
24/03/10 22:18:51.81 NUesXm/u.net
しかし、天が閉じている時の神は土(サターン)の下の天王星に居る
この世の神、空中の権威を持つ支配者はサタン
空に向かってモクモクと煙が上がる地上は神から見れば狂ってる

701:青火
24/03/10 22:22:46.83 NUesXm/u.net
火が上になり、煙が下(天王)に向かって噴き降りる現象
それが神にとっての自然
そんな現象を人は人工的に造り出した

702:青火
24/03/10 22:26:57.56 NUesXm/u.net
そう、ロケットだ
逆に、自然界の火と同じく火が下で煙が上の人工物もある
ミサイルだ

703:青火
24/03/10 22:28:32.45 NUesXm/u.net
落ちてくるミサイルは破壊の象徴
ならロケットは再生、復活の象徴

704:青火
24/03/10 22:30:07.58 NUesXm/u.net
ロケット団のアーボとドガースは、テスカトリポカの「煙を吐く鏡」の暗喩であることは明らかだわな

705:青火
24/03/10 22:35:14.79 NUesXm/u.net
ジョジョのスタンド・アンダーワールド(地下世界)の使い手であるヴェルサスがなぜ藁(W)の家なのかも、
木の家のリキエルがなぜ「オレは『アポロ11号』なんだァーーーッ!」と言ったのかも、これで納得し過ぎるほど納得だよな?

706:青火
24/03/10 22:47:37.19 NUesXm/u.net
そしてミサイルは「核」でもあり、核が作り出すのはきのこ雲
きのこは茸(草冠+耳)だけじゃなく「木の子」の意味もある
キノピオでもあり、ピノキオの反対だから、復活したキリストを指す
父(天王)が地下なら、子は天から人を救う
逆にピノコは同じ畸形嚢腫の坂上覇吐と一緒で天と対の人間のアレゴリー

707:青火
24/03/10 22:54:05.33 NUesXm/u.net
猪は土の下の竹の子を掘り当てるが、豚は土の下のトリュフ(木の子)を掘り当てる
きのこたけのこ戦争
ここもしっかり対になってますね

708:青火
24/03/10 22:58:09.32 NUesXm/u.net
そして成熟した竹は鹿威し(ししおどし)から「音」のイメージがある

709:青火
24/03/10 23:03:32.56 NUesXm/u.net
よしっこの辺でいいか!
>>671とか鳥肌もんの一致だろ?
お前らもちゃんと調べろよ!m9( ゚Д゚)
ではさらばだ!!!

710:青火
24/03/11 06:25:52.68 B74SBv65.net
手書きの[ギ]ガンマ&ガンマ=ג(ギメル)=ヒール(踵)のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1692772004/770-800

711:青火
24/03/11 06:45:19.92 B74SBv65.net
リトルボーイ(86)とファットマン(89)
広島は平野だったから威力の劣るリトルボーイでも被害は甚大だった
そして破壊できるということは「対のアレゴリー」
広島は重い、天王星に頭を下げる平伏のアレゴリー
広島と言えば鯉、赤
恋を下から読むとイコ
icoの主人公のイコ、ヒロインのヨルダ
べるぜバブのヒルダは男鹿の嫁
ならヨルダは女鹿の婿だな

712:青火
24/03/11 06:49:33.29 B74SBv65.net
ヨルダ(夜)=救世主(キリスト)ってことだよな
だからキリストは音(耳)で感じなければいけない

713:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/11 07:59:38.24 B74SBv65.net
おっ!エデンメディアの最新の動画のコメ欄にある「乚」もイイネ!
ていうかエデンメディア最後か
まあ確かに今YouTubeにある動画だけで十分だしな
後は各々で調べるだけ
講演とかやってりゃそのうち教科書書き換えられるとか言ってる奴ら、頭おかしいよ!
15分、30分、1時間程度のうっすい動画投稿や、実りのない雑談配信はもう程々にしましょうねフラットアーサーさん達!

714:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/11 08:05:30.28 B74SBv65.net
あっ前スレでやってたわ

乙(乚)のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/645-707

715:青火
24/03/11 08:14:38.78 B74SBv65.net
なるほど、「甲」は「兜」じゃなく「鎧」で、「頭(蛇)」を守らない
実は「乚」の方に「隠す」という意味がある
そして乚は「乱」の旁でもある
バベルの塔で神は人の言葉を乱した
言葉、つまり音(キリスト)を乱すということは、乙(乚)はサタン(高慢)のアレゴリーという事だな
もちろん、言葉を乱した神自身の怒りのアレゴリーでもある
だから、乙の象形は雷(ジグザグ)なんだろう
okjiten.jp/kanji1506.html

716:青火
24/03/11 08:17:59.96 B74SBv65.net
そしてタロットの塔の解釈では、雷は神の怒りではなく慈悲・救済
「乙」が「木の弟」なら、「木の兄」は「甲」
四肢(獅子)を守る甲(鎧)が正解ということ

717:青火
24/03/11 08:19:22.24 B74SBv65.net
ではさらばだ!!!

718:青火
24/03/11 19:20:42.57 B74SBv65.net
ネプリーグで良い雑学あったわ
「きのこの山」誕生の物語
zatsuneta.com/archives/007113.html
「きのこの山」は、株式会社明治が1975年(昭和50年)から製造・販売しているチョコレートスナック菓子で、きのこの形が特徴である。
「きのこの山」は同社の円錐形の小粒チョコ「アポロ」にクッキーで軸を挿したのが誕生のきっかけである。
アポロは6年前の1969年(昭和44年)から製造・販売されており、アポロの生産ラインを有効活用できないかと作った試作品が「きのこの山」の原形にあたる。

719:青火
24/03/11 19:21:45.32 B74SBv65.net
お前らテレビもちゃんと観ろよ!m9( ゚Д゚)

720:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/11 21:33:02.62 B74SBv65.net
>>659
過食嘔吐の略語の「カショオ」も鹿塩(かしお)と同じく時計回りのアレゴリーだな

神にとっては


721:吐き戻すことが出産、生み直すこと、然り これも良い補強だ



722:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/11 21:36:35.80 B74SBv65.net
七つの大罪の「暴食」にも繋がるな

そして暴食の反対は節制(タロットの14)

暴食は宵(41)で不節制と憤怒の象徴のユニコーンってわけだ

723:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/11 21:39:25.45 B74SBv65.net
グラトニー(鋼の錬金術師) ピクシブ百科事典より

ホムンクルスの一人。敵キャラ。

身長140?ぐらい。

七つの大罪の一つである「食欲(暴食)」を司り、

ハゲ頭に真っ白い目、下半身が短小でずんぐりむっくりとした体格をしている。

ウロボロスの刻印は彼らしく舌にある。

常に空腹を訴えており、決して満たされることのない無尽蔵な食欲の持ち主。

724:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
24/03/11 21:41:05.23 B74SBv65.net
その正体は『お父様が作り損ねた真理の扉の失敗作』とされる。

普段は割と温厚なグラトニーではあるが、怒り狂うと「おのれ! 許さんぞォォ!」と口調が変わり、

胴体の真ん中が裂けて非常にグロテスクな姿へと変貌する。

この状態では胴体の裂け目から肋骨(?)を伸ばし、その範囲にあるものをすべて丸呑みにしてしまう。

丸呑みにされると、真理の空間とは異なる、無尽蔵に広がる謎の空間へと移されてしまい、通常の方法ではそこから出られなくなってしまう。

グラトニー本人さえ一度呑んだ者を自分で吐き出すことはできない。

作中でも「呑む」と「食べる」は別物であると語られている。

725:青火
24/03/11 21:44:25.81 B74SBv65.net
怒ると「食べる」から「呑む」に変わる
一度呑んだ者を自分で吐き出すことはできない
逆に言えば食べたものは吐き出すことが出来るって事かな?
「呑みこむ太母」と「吐き出す父」か

726:青火
24/03/11 21:51:48.74 B74SBv65.net
四星龍と三星龍の比較とも繋がるな
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1706601902/560

727:青火
24/03/11 21:53:28.57 B74SBv65.net
>>691
ドラコ(竜の子)って書いてるけど、
正確にはドラキュラ=竜の子、ドラコ=ドラゴンね

728:青火
24/03/11 22:07:46.57 B74SBv65.net
飲み物は「母」
母とは、父(ヤハウェ)の反対、子(キリスト)の反対、牝牛の乳、人のアレゴリー
食べ物は「父」
食べるためには「歯」が必要
「歯車」にも通じますかね
「歯に衣着せぬ」は「真実」
アーロンの鮫・ON・歯車(シャーク・オン・トゥース)とゴムゴムの戦斧
「王」は「斧の象形」だから、歯車は「玉」

729:青火
24/03/11 22:08:41.69 B74SBv65.net
なるほどねえ

730:青火
24/03/12 07:18:26.00 Pc9pXkJw.net
さーて、今日は補強編だ
こじつけとは思えないくらいの話をしてしまうかもね
ヤバいな、いくら鈍いお前らでも気付いちゃうかもな

731:青火
24/03/12 07:21:26.38 Pc9pXkJw.net
Ω(オメガ)、終わりが「母」
℧(モー)、始まりが「父」
明けの明星、雄鶏が「父」で、下から読む
ユーノー=重箱(母)You know?=You no?=掬おうとする湯桶=Ω
ユーピテル=湯桶(父)=You ok?=You yes?=掬い上げた湯桶=℧
☊(ドラゴンヘッド)はノースノード、未来、月の昇交点、錬金術記号では昇華
☋(ドラゴンテイル)はサウスノード、過去、月の降交点、錬金術記号では精製

732:青火
24/03/12 07:24:35.60 Pc9pXkJw.net
ロケット(Ω/☊)とミサイル(℧/☋})�


733:烽アれに加わるかって話だわな 各地の市町村章や俺の言葉遊びだけじゃまだ物足りないってことで、今日は具体的で分かり易い補強を一つしようと思う



734:青火
24/03/12 07:26:07.81 Pc9pXkJw.net
10時くらいからやろうかね

735:青火
24/03/12 09:30:42.30 Pc9pXkJw.net
30分前だけどもう始めよう

736:青火
24/03/12 09:33:34.45 Pc9pXkJw.net
狡兎死して走狗烹らる(読み)こうとししてそうくにらる(コトバンクより)
狡兎が死ねば、猟犬は不用となり、煮て食われる。
敵国が滅びれば、それまでてがらのあった謀臣は邪魔にされて殺されるということのたとえ。狡兎尽きて良犬烹らる。
※歌舞伎・会稽源氏雪白旗(1888)中幕口「狡兎(かウト)死(シ)して走狗(ソウク)烹(ニ)られ、飛鳥尽きて良弓蔵めらるるの喩(たとへ)の如く」

737:青火
24/03/12 09:34:51.41 Pc9pXkJw.net
狡兎(読み)こうと
kotobank.jp/word/%E7%8B%A1%E5%85%8E-496780
デジタル大辞泉
ずる賢いうさぎ。また、すばしこいうさぎ

738:青火
24/03/12 09:37:34.68 Pc9pXkJw.net
狡兎三窟 とは? 意味・読み方・使い方
dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%8B%A1%E5%85%8E%E4%B8%89%E7%AA%9F/
三省堂 新明解四字熟語辞典
こうと-さんくつ【狡兎三窟】
人が身の安全のために、たくさんの避難場所やさまざまな策を用意するたとえ。
難を逃れるのに巧みなたとえ。また、ずる賢い者は用心深く、抜かりなく困難から逃れる手段を用意しているたとえ。
すばしこいうさぎは三つの隠れ穴をもって危険から身を守る意から。▽「狡」はすばしこいこと。また、悪賢いこと。「窟」は穴。
類語 狡兎三穴 こうとさんけつ

739:青火
24/03/12 09:39:30.57 Pc9pXkJw.net
学研 四字熟語辞典
こうとさんくつ【狡兎三窟】
身を守るのにきわめて用心深いことのたとえ。
困難や災難を逃れるのが巧みであることのたとえ。
注記「狡兎」は、すばしこくずるがしこいウサギのこと。
「窟」は、穴。
すばしこくずるがしこいウサギは、いざというときのために三つの隠れ穴をもっているという意から。
出典の「狡兎に三窟有り、僅かに其の死を免るるを得るのみ」による。

740:青火
24/03/12 09:40:55.46 Pc9pXkJw.net
「窟」という漢字
okjiten.jp/kanji1954.html
意味
①「いわや」(例:洞窟)
 ア:「岩壁に自然にできた穴」
 イ:「岩に穴を掘って住居としたもの」
②「穴(あな)」
③「住み家」、「居住する場所」(例:巣窟)
④「動物の住む穴」
⑤「集まるところ」(例:理窟)

741:青火
24/03/12 09:42:00.40 Pc9pXkJw.net
窟(穴)=家

742:青火
24/03/12 09:43:52.60 Pc9pXkJw.net
人類はいつから服を着た? モロッコの洞窟での発見が手掛かりに
www.cnn.co.jp/fringe/35176870.html
かつて洞窟で暮らしていた人類は、ポップカルチャーでは毛皮をまとった姿で描かれることが多い。

743:青火
24/03/12 09:46:29.68 Pc9pXkJw.net
南アフリカ「人類のゆりかご」の化石は100万年以上古いものだった…エチオピアで見つかった「ルーシー」とほぼ同年代
www.businessinsider.jp/post-255935
「人類のゆりかご」として知られる南アフリカ・ヨハネスブルグ近郊のステルクフォンテイン洞窟には、
アウストラロピテクスの化石が地球上のどこよりも多く


744:残されている。 ステルクフォンテイン洞窟には、ホモ・サピエンスが誕生する前から存在していた初期の人類であるアウストラロピテクスの化石が、 地球上のほかのどの場所よりも多く残っているという。



745:青火
24/03/12 09:48:33.13 Pc9pXkJw.net
ステルクフォンテイン洞窟で発掘された「リトル・フット」という愛称で呼ばれるアウストラロピテクスの化石の年代を測定し、
約340万年から370万年前のものだと推定した。
今回発表された論文では、リトル・フットに加えて、この洞窟から発掘されたすべてのアウストラロピテクスの化石も、
これまで考えられていたような約200万年前のものではなく、340万年から370万年前のものであることが示唆されている。
これらのアウストラロピテクスの化石の年代が修正されたことから、
「人類の祖先」として有名になったアウストラロピテクス・アファレンシスの「ルーシー」が
今のエチオピアを歩き回っていた320万年前とほぼ同じ年代におさまることになった。

746:青火
24/03/12 09:52:15.76 Pc9pXkJw.net
南アフリカの人類化石遺跡群 wikiより
「スタルクフォンテイン、スワルトクランス、クロムドライおよび周辺地域の人類化石遺跡群」の名称で
ユネスコの世界遺産リストに文化遺産として登録され、2005年にマカパン渓谷、タウング頭蓋化石出土地が追加登録された。
現在の名称に変更されたのは2013年のことである。
「人類のゆりかご」(人類発祥の地とも)と名付けられてる。
のちにルーシーやセラムの発見に代表されるエチオピアなどでの発掘と研究の進展によって、
東アフリカこそ「人類のゆりかご」などといわれるようにもなったが、
21世紀に入っても南アフリカでは新種のアウストラロピテクスを含む重要な化石の発見があり、
「人類のゆりかご」の地位を再び取り戻すことにつながる可能性を示唆する者もいる。

747:青火
24/03/12 09:54:26.30 Pc9pXkJw.net
人類が生き延びることができたのは犬がいたから?
dime.jp/genre/988710/
今から1万5千年~3万年前、人間がまだ洞穴で生活をしていた時に、
たまたま人なつこいオオカミが洞穴に住み着いたのが、ペットとしての犬の祖先と考えられています。
犬はやがて、番犬としての役割を果たすようになっていきます。
人間の1億倍ともいわれる嗅覚、人間の数倍の周波数を聞き分けられる聴覚によって、
近くにいる外敵のかすかな気配も察知し、人間に知らせることができたからです。

748:青火
24/03/12 09:56:44.25 Pc9pXkJw.net
犬と暮らさなかった原始人は、絶滅した?
飼い犬の祖先は、単に番犬として飼われていたわけではありません。
食料を手に入れるための狩猟の、頼れる相棒としても欠かせない存在でした。
「人類が生き延びることができたのは、犬と暮らしていたから」という説さえあるほどです。
猿が人に進化する過程で、ネアンデルタール人と、私たち人類の祖先であるホモ・サピエンスが同時代に存在していました。
しかし、肉体的に屈強だったネアンデルタール人が絶滅して、弱かったホモ・サピエンスが生き残ったことは、人類学上の大きな謎とされています。

749:青火
24/03/12 09:57:48.84 Pc9pXkJw.net
多くの仮説がありますが、そのひとつが「ホモ・サピエンスは犬と暮らしていたから」というもの。
犬とともに狩猟をすることで狩りが効率化され、食料に不自由しなかったため、厳しい氷河期を乗り越えることができたというのです。
事実、最も古いと推測される飼い犬の骨は、マンモスの化石のそばで発見されることが多いのだとか…。
一方、ネアンデルタール人の骨の近くからは、犬の化石は見つかっていません。
犬と暮らしていた祖先だけが生き延びることができた…そう仮定すると、犬は人類の恩人(恩犬?)であり、
私たちはみんな、古代の愛犬家の子孫ということになります。

750:青火
24/03/12 09:59:38.83 Pc9pXkJw.net
真実はあなたの中に存在する(最終回)
URLリンク(youtu.be)
エデンメディアの最終回の動画では、聖書の十二の座を12対の脳神経に例えている

751:青火
24/03/12 10:00:52.42 Pc9pXkJw.net
日本語に訳した図はこれ
12対の脳神経
hirokawa-tp.co.jp/movie_01/movie.php?id=5

752:青火
24/03/12 10:02:59.70 Pc9pXkJw.net
十二支の向かい干支に当て嵌めると、子(Ⅰ)は嗅神経
向かい干支
ki-yan.com/ki-yanstuzio/29141.html

753:青火
24/03/12 10:03:42.68 Pc9pXkJw.net
だから犬の特長である嗅覚もかなり重要だということだな

754:青火
24/03/12 10:09:46.71 Pc9pXkJw.net
ギガゾンビ
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93
大長編『ドラえもん のび太の日本誕生』及び『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』の登場人物。
本作の黒幕「精霊王」の正体。
7万年前の日本でクラヤミ族と呼ばれる原始人(おそらくネアンデルタール人)を配下として操り、
同じく原始人の一族であるヒカリ族(新人/クロマニョン人)を支配しようとしている。
ギガゾンビに対抗してドラえもんがドラゾンビと名乗ったのは有名。

755:青火
24/03/12 10:12:06.59 Pc9pXkJw.net
クロマニョン人とホモサピエンスと新人って違いありますか?
人類の直接の祖先はどちらですか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137275326
ホモ・サピエンス=新人とするのが一般的です。
近年は、猿人、原人、旧人(古代型新人)、新人の区別はあまり意味が無いという議論もありますが、
とりあえず便宜的な意味を含めて、4つの段階を使っています。
そしてクロマニョン人と現生人をホモ・サピエンスとしています。

756:青火
24/03/12 10:16:19.78 Pc9pXkJw.net
何かがNGワードになってる

757:青火
24/03/12 10:17:37.60 Pc9pXkJw.net
とこやみの宮、床屋の宮
これは日本誕生を観てるおじさんなら知ってるワードだろう

758:青火
24/03/12 10:18:11.93 Pc9pXkJw.net
とこやみがNGワードとかヘンなサイトw

759:青火
24/03/12 10:18:40.75 Pc9pXkJw.net
↑漢字のね

760:青火
24/03/12 10:29:21.46 Pc9pXkJw.net
床屋はサインポールに繋がるな
サインポールのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1688446255/761-786

761:青火
24/03/12 10:35:18.52 Pc9pXkJw.net
単純にサインポール=フランス(仏)と考えれば、
クラヤミ族=ネアンデルタール人(旧人)=仏=宵の明星(西の空の金星)
ヒカリ族=クロマニョン人(ホモ・サピエンス/新人)=神=明けの明星(東の空の金星)
で、神仏習合で神と仏は混同されてる
キリストとサタンのようにな

762:青火
24/03/12 10:37:24.46 Pc9pXkJw.net
よしっ次行こう
次がメイン、今日書きたかったこと

763:青火
24/03/12 10:39:05.82 Pc9pXkJw.net
樹洞
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%B9%E6%B4%9E
樹洞(じゅどう)は、樹皮がはがれて木のなかが腐るなどして隙間が開き、できた洞窟状の空間をいう。
主に広葉樹でできる。
大きいものはがらんどうとも。
さまざまな動物の隠れ場所や巣になる。

764:青火
24/03/12 10:40:49.32 Pc9pXkJw.net
主に広葉樹でできるってのも大事だな
広葉樹の対は針葉樹だからな

765:青火
24/03/12 10:43:59.28 Pc9pXkJw.net
>>726
でももっと大事なのはこっち
>大きいものはがらんどうとも。
がらんどう
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%86
がらんどうとは、広々としてがらんとしている状態のこと。家や部屋、器などの中に何もないこと。また、そのさま。

766:青火
24/03/12 10:46:16.91 Pc9pXkJw.net
語源
もともと伽藍神を祭る「伽藍堂」が語源といわれる。
「伽藍堂のように広々とした部屋」などといわれた事から、そのように言われるようになった。
・また、木の洞(きのうろ)のことも表す。
樹皮がはがれて木のなかが腐るなどして隙間が開き、できた洞窟状の空間で、大きなものを指して言う。
・環境的な空虚感を表現する際



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch