23/11/14 11:51:19.48 aGnHOuzg.net
「羗」の部首・画数・読み方・意味など
kanji.jitenon.jp/kanjis/9197.html
部首 羊部(ひつじ・ひつじへん)
音読み キョウ
訓読み えびす
意味 えびす。蛮族の名。異民族の名。ああ。嘆息の声。発語の助字。
異体字 羌 猐
713:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 12:02:14.91 aGnHOuzg.net
>>674
あっちゃんとこれも抜粋
>尾羽の枚数は14枚。
714:青火
23/11/14 12:40:02.08 aGnHOuzg.net
さて、続きをやるか
715:青火
23/11/14 12:50:36.16 aGnHOuzg.net
一体、何を隠してるのか? フクロウが羽根を広げて覆う“渡したくないモノ”とは「絶対渡さない!」必死さが伝わる動画が話題に 週刊BUZZ動画
times.abema.tv/articles/-/10094100?page=1
716:青火
23/11/14 12:54:27.99 aGnHOuzg.net
夜行性ということもあり、どこかミステリアスな雰囲気を持った鳥・フクロウ。
そんなフクロウがどうしても渡したくないお気に入りのモノを映した動画が話題となっている。
この動画(@satopy_prpr)に登場するモリフクロウの「アル―」ちゃんが、まるで大事なものを入れたハンドバッグでも抱えるように持っているのは、なんと「牡蠣」のぬいぐるみ。
あまりに気に入り過ぎていることを気にかけてか、飼い主がちょっとずつ引き抜いてみようと試みるも、「アル―」ちゃんはすぐさま口ばしを使って奪い返すという形に。
投稿者によると、一緒に暮らしている後輩のフクロウに対しても同様で、「アル―」ちゃんは一切このぬいぐるみを譲る気配
717:を見せないのだという。
718:青火
23/11/14 12:55:33.26 aGnHOuzg.net
フクロウが見せたこの意外な一面が話題となり動画の再生回数は既に160万回を突破。
また、動画を観たネット上の人々からは「牡蠣!カキのぬいぐるみを大切にするなんて なんちゅう可愛さなん」「かわいすぎて何回も見てしまった」
「取らないで!!表情から動作まで 何もかも可愛い梟さん」「え、なにこれ、かわいすぎる、きゅるるんおめめで取らないでってなってんの尊い」
「((やめて、返して))とそっと取り返してる姿が可愛い 手の主が静かな動きでイタズラしてるだけなのもあるだろうけれど、攻撃しないなんてとても優しい子なんだろうな」
「カワイイんだけど、牡蠣にもぬいぐるみがあるのかと驚いたw」といった様々な声が寄せられている。(ABEMA『週刊BUZZ動画』)
719:青火
23/11/14 12:57:04.59 aGnHOuzg.net
その動画
牡蠣のぬいぐるみが気に入ったらしく絶対に離そうとしない
twitter.com/satopy_prpr/status/1687337600850460672
(deleted an unsolicited ad)
720:青火
23/11/14 12:58:49.72 aGnHOuzg.net
牡蠣を翼で覆ってますね
では牡蠣を調べましょう
721:青火
23/11/14 13:00:31.98 aGnHOuzg.net
カキ (貝) wikiより
英語でカキを指す「oyster」(オイスター)は日本語の「カキ」よりも広い範囲に使われ、岩などに着生する二枚貝のうち、形がやや不定形で表面が滑らかでないものは、すべて含まれる。
日本ではカキとは呼ばないアコヤガイ類を「pearl oyster」と言うほか、ウミギク科やかなり縁遠いキクザル科の貝類も「oyster」と呼ばれることがある。
722:青火
23/11/14 13:04:48.95 aGnHOuzg.net
アコヤガイ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%A4%E3%82%AC%E3%82%A4
アコヤガイ(阿古屋貝、珠母]、学名: Pinctada fucata martensii)
ウグイスガイ目ウグイスガイ科に分類される二枚貝の一種。
真珠養殖に利用される「真珠母貝」の一つで、天然でも殻内に真珠を持つことがある。
クロチョウガイやマベとともに「真珠貝」としてよく知られている。
雌雄同体で性転換する。
和名類聚抄では『貽貝』(イガイ)と呼ばれていたと記されている
723:青火
23/11/14 13:08:30.40 aGnHOuzg.net
牡蠣から真珠が出てくるってホント?
note.com/101990/n/n39e7829b5cd8
ものすごく稀なケースではありますが、
牡蠣から真珠が出てくることは
実際にあります。
真珠はアコヤ貝やイケチョウガイ、
クロチョウガイなどを母貝として
養殖されるのが一般的ですが、
牡蠣のように内側がキラキラした二枚貝は
真珠を作り出すことができるのだそうです。
724:青火
23/11/14 13:09:25.86 aGnHOuzg.net
確率としてはきわめて低いですが、
牡蠣小屋やオイスターバーなどでは
偶然真珠が入っているのを発見した
運が良いお客さんの話も実際にあるので、
牡蠣を食べる時の密かな楽しみとして
覚えておくと良いのではないでしょうか。
725:青火
23/11/14 13:11:20.01 aGnHOuzg.net
真珠星はおとめ座α星の青白い星スピカ、てんびん座を挟んで反対側はさそり座α星のアンタレレス
俺の言いたいことは分かりますね?
726:青火
23/11/14 13:12:29.05 aGnHOuzg.net
そして>>682の牡蠣のぬいぐるみには貝殻は無い
真珠を隠しているのは、フクロウの翼だ
727:青火
23/11/14 13:17:46.61 aGnHOuzg.net
ミミズクは耳があるズク(フクロウ)のこと
フクロウには、耳が無い
人の話を聞く気が無い、「聞く耳が無い」を無明のアレゴリーと考えれば、
真珠を見えなく�
728:オているフクロウの翼は、朱雀の翼と同じく反転して失われる翼、という事になる
729:青火
23/11/14 13:21:42.21 aGnHOuzg.net
耳のあるミミズクは見えている
光明のアレゴリー
おそらく、冠羽のあるオウムと冠羽の無いインコもこれと同じ
「オカメインコはオウムでフクロウオウムはインコ?」「フクロウとミミズクの違いは?」あの生き物やこの生き物の違いを徹底解説
originalnews.nico/68775
730:青火
23/11/14 13:22:32.01 aGnHOuzg.net
イカ(白)とタコ(赤)もね
731:青火
23/11/14 13:24:52.04 aGnHOuzg.net
わざわざオウムのwikiに
一般にオウムは人語をまねすることがあまりうまくない 。それでも日本語では「鸚鵡返し」(オウム返し)という。
こう書かれているのも、無明(人)のアレゴリーと区別するためだろう
732:青火
23/11/14 13:26:46.80 aGnHOuzg.net
オーム (聖音) wikiより
オーム(ओम् om、または ॐ oṃ〈オーン〉)は、バラモン教をはじめとするインドの諸宗教において神聖視される呪文。
漢訳仏典では、唵(おん、口偏に奄)と音写される。
なお、日本では「オーム」と表記する事が多いが、oṃは「オーン」と読み、omは「オーム」である。
733:青火
23/11/14 13:28:42.66 aGnHOuzg.net
解釈
バラモン教
ヴェーダを誦読する前後、また祈りの文句の前に唱えられる。
ウパニシャッドにおいては、この聖音は宇宙の根本原理であるブラフマンを象徴するものとされ、特に瞑想の手段として用いられた。
また、この聖音 は「a」、「u」、「m」の3音に分解して神秘的に解釈される。これは、サンスクリット語ではaとuが隣り合うと同化して長母音oになるという音韻法則があるからである。
「aum」全体でブラフマンを表すと解釈された。
734:青火
23/11/14 13:29:28.93 aGnHOuzg.net
ヒンドゥー教
さらに後世のヒンドゥー教になると「a」は創造神ブラフマー、「u」は維持神ヴィシュヌ、「m」は破壊神シヴァを表し、
全体として三神一体(トリムールティ)の真理を表すものとされ、民間においても浸透しており同教のシンボル的な意匠となっている。
735:青火
23/11/14 13:30:26.61 aGnHOuzg.net
仏教
この聖音は後に仏教にも取り入れられ、密教では真言の冒頭の決まり文句(オン)として、末尾のスヴァーハー(ソワカ)と共に多用された(例えば「オン アビラウンケン ソワカ」で大日如来の真言)。
また、仏教の経典『守護国界主陀羅尼経』では「a」は法身、「u」は報身、「m」は応身の三身を象徴し、
すべての仏たちはこの聖音を観想する事によって成仏すると説かれる。
736:青火
23/11/14 13:32:02.43 aGnHOuzg.net
関連項目
オウム真理教 - 名前の由来が聖音の「オーム」から
737:青火
23/11/14 13:34:19.56 aGnHOuzg.net
オウム真理教
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99
日本犯罪史上最悪とされる一連のオウム真理教事件を引き起こした。
破産とほぼ同時に、新たな宗教団体アレフが設立され、教義や信者の一部が引き継がれた。
アレフは、後にアーレフを経てAlephに改称され、また別の宗教団体であるひかりの輪、山田らの集団、ケロヨンクラブが分派した。
2018年(平成30年)に麻原をはじめとする元教団幹部ら13名への死刑が執行された。
738:青火
23/11/14 13:35:29.04 aGnHOuzg.net
さて、オウム真理教の教祖・麻原彰晃といえば熊本出身
熊本といえば、「火の国」
739:青火
23/11/14 13:38:06.95 aGnHOuzg.net
麻原彰晃は、
左目はほとんど見えなかったものの、右目は見えていた
それにも関わらず、親によって盲学校に入学させられた
740:青火
23/11/14 13:39:54.27 aGnHOuzg.net
目が見えるということだけでも、盲学校においては王様的存在となる
盲人の中で目が視えている存在、つまり光明のアレゴリー
だから、オウム(オーム)真理教
741:青火
23/11/14 13:42:30.04 aGnHOuzg.net
『君たちはどう生きるか』のインコが人間のメタファーだという考察をしていた人も居たが、ズバリその通りだと俺は思いますね
742:青火
23/11/14 13:45:42.37 aGnHOuzg.net
これで、ちりと梁の絵画の意味もしっかり分かる
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%81%A8%E6%A2%81#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Balk_en_splinter.jpg
743:青火
23/11/14 13:47:25.59 aGnHOuzg.net
あと右目だけ視えていると言えば、ナルトのトビであり、マダラであり、オビト
744:青火
23/11/14 13:48:46.93 aGnHOuzg.net
よしっでは少し休憩タイム
745:青火
23/11/14 16:09:55.22 aGnHOuzg.net
はい再開
「ぐふっ」と「四女」のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1694165136/95-97
746:青火
23/11/14 16:12:19.36 aGnHOuzg.net
>>707
麻原元死刑囚、最期の言葉は「ぐふっ」 井上元死刑囚「まずは、よし」 中川元死刑囚「誰も恨まず…」
www.zakzak.co.jp/article/20180715-PHNVSRQFZNJVJGOQHDKPHB6U4I/2/
遺体や遺品はどうする? 妻や子供たちがいるだろう
麻原元死刑囚は、呆然としたまま答えることができないようだった。
刑務官「妻、次女、三女、四女…」
すると、麻原元死刑囚は「あぁ、四女」と答え、名前も口にした。
「四女だな」と確かめると、最後には「ぐふっ」と、意味不明の言葉を発したという。
747:青火
23/11/14 16:13:32.60 aGnHOuzg.net
>>45に書いてある通り、4人目は「神の子」、「神の右に座す者」
748:青火
23/11/14 16:18:13.13 aGnHOuzg.net
王蟲
dic.pixiv.net/a/%E7%8E%8B%E8%9F%B2
映画『風の谷のナウシカ』に登場する巨大生物。
風の谷のナウシカの原作漫画1巻10ページめ台詞内の「王蟲」には「オーム」とルビがふられており、それ以降も「オーム」の表記で通されている。
間違っても「オウム」ではないので、要注意。
ただし漢字変換したい場合、「オーム」ではなく「オウム」と打たないと変換されない。
またアニメ絵本版では「おうむ」とルビが振られている。
749:青火
23/11/14 16:19:14.87 aGnHOuzg.net
堅牢な表皮に包まれた体は十数節の体節によって形成され、14個の眼と多数の歩脚、口腔内には治癒能力を有する糸状の触手が無数に存在する。
眼の色は普段は青いが、怒り等で精神的に高揚すると赤くなる。体液の色は青い。
750:青火
23/11/14 16:25:29.11 aGnHOuzg.net
オーム(ONEPIECE)
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%28ONEPIECE%29
空島“スカイピア”の唯一神エネルの部下で四神官の1人。
アッパーヤードにて罪人を裁く四つの試練の中の一つ“鉄の試練”を司る。
ヒゲの強面スキンヘッドにサングラス、ガタイの良さを引き立てるタンクトップに右腕のタトゥーというそのビジュアルは一般的な「神官」のイメージからはかけ離れている。
……とはいえ(かろうじて)武僧っぽく見えなくもないので、格好だけはまだ神官らしいかもしれない。
751:青火
23/11/14 16:27:13.04 aGnHOuzg.net
名前の由来
�
752:シの神官が仏教用語を由来としているのに対し、オームだけはバラモン教系の神聖文字「オーム」が由来であることがSBSにて語られている。 しかし馴染みが無い人が多いためか、エネルが雷の能力者であることからか、電気抵抗の単位である「Ω(オーム)」と勘違いしている人も少なくないらしい。
753:青火
23/11/14 16:29:59.63 aGnHOuzg.net
オーム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
オーム(英: ohm、記号: Ω)は、国際単位系(SI)において一貫性のある電気抵抗(レジスタンス)、およびインピーダンスやリアクタンスの単位である。
単位の記号にはギリシャ文字の大文字のΩ(オメガ)が用いられる。
これはオームの頭文字であるラテン文字のO(オー)では、数字の0(ゼロ)と混同されやすいからである。
754:青火
23/11/14 16:34:19.25 aGnHOuzg.net
あとは夜の部にしようかな
755:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:52:26.50 aGnHOuzg.net
よしやるか
756:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:53:05.19 aGnHOuzg.net
>>490-491
>裸になって踊り、笑いを取るという女神はヒカゲノカズラ(日蔭・日陰・日影)で作った襷(タスキ)を付けて踊っていた
>そして日影という言葉はどこかで聞いたことあるよな?
ここに合流しまーす
757:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:53:40.47 aGnHOuzg.net
ヒカゲノカズラ=タスキ=翼宿(たすきぼし)=朱雀の翼
八百万の神々を裸踊りで笑わせたアメノウズメが纏っていたタスキは朱雀の翼
ここまで分かれば、このヒカゲノカズラの略称の日影から、あの漫画に繋げるだけ!!!
758:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:55:11.52 aGnHOuzg.net
火影
dic.pixiv.net/a/%E7%81%AB%E5%BD%B1
曖昧さ回避
1.『火の光、灯火』又は『灯火に照らされてできる影』の意味。
2.漫画『NARUTO』に登場する階級。もしくはその階級につく人物。本項で紹介。
3.漫画『NARUTO』の中国版タイトル「火影忍者」の略称。
4.漫画『烈火の炎』に登場する、主人公・花菱烈火の出身である忍者集団。もしくはそれにあやかり命名した主人公のチームの名前。
759:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:58:06.01 aGnHOuzg.net
火の国にある木ノ葉隠れの里の里長の称号。
系譜で言えば、千手一族の血脈とその弟子たちで構成されているとも云える。
また、他里の影たちとは異なり、「国名(火の国)」と「得意遁術(火遁)」の属性が合致する者が少数派という意味でも特徴的である。
むしろ、うちは一族や猿飛一族などの方が火遁を使う印象が強い。
760:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:58:38.54 aGnHOuzg.net
設定上、火遁を使用できるのは柱間、扉間、ヒルゼン、綱手、ミナト、カカシであり、ナルトも溶遁と沸遁は使っている他、アニメでは口寄せ蛙達とのコンボ技の蝦蟇油炎弾や九尾化状態で火炎放射を使っている。
しかし、他里の影と比べると、火遁を「得意」として「メイン」に使うことは少なく、せいぜいヒルゼンが多少使う程度である。
木ノ葉隠れということで、むしろ柱間の木遁の方が印象的である。
761:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 18:59:51.55 aGnHOuzg.net
80年以上昔の戦国時代、千手一族とうちは一族は互いに戦闘一族として名を馳せていたが、長い争いの中で疲弊していく。
その最中、千手一族の長柱間は奇しくもかつて友となったうちは一族の長マダラと激闘後、幼き日にマダラと交わした『子供を激しい戦地へ送ったりしないで済む集落を作る』という夢を共に実現させようと訴えかけ、双方ともに休戦をする。
そ�
762:オて領土の平定を望んでいた火の国との協定を結び史上初の忍族連合体であり里が誕生し、マダラによって木ノ葉隠れの里と名付けられた。 また里の長、火影の名は火の国から里の代表を決めるよう要請があった際、『火の国を守る影』という意味から柱間が名付けた。
763:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:00:39.82 aGnHOuzg.net
また戦乱の世に誕生したこの里システムは多くの者から高く評価され、模倣されていく。
「火の国の木ノ葉隠れと火影」というシステムは大国に飛び火し、所謂忍五大国の隠れ里と五影が誕生し、小国の中にも里システムは受け継がれた。
764:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:04:16.16 aGnHOuzg.net
>>721
>木ノ葉隠れということで、むしろ柱間の木遁の方が印象的である。
千手一族
dic.pixiv.net/a/%E5%8D%83%E6%89%8B%E4%B8%80%E6%97%8F
人呼んで「森の千手一族」。
かつて第一次忍界大戦時代、うちは一族と天下を二分した血族。
その後、共に手を取り合い木ノ葉隠れの里を築いた。
うずまき一族とは遠縁に当たる。
765:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:08:26.17 aGnHOuzg.net
血継限界
水遁と土遁の性質のチャクラを組み合わせて、一族のみに伝えられた秘伝『木遁』忍術を使うことができる。
千手兄弟が水遁を持っていることやうちはと互角と言われていることから基本は水と思われる。
ただし、実際に使用が確認できる千手一族は、千手柱間のみである。(他に使用する者も、何らかの方法で柱間細胞を取り込んでいる)
766:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:10:11.61 aGnHOuzg.net
木遁
dic.pixiv.net/a/%E6%9C%A8%E9%81%81
木遁とは、漫画『NARUTO』に登場する血継限界の一つ。
「水遁」と「土遁」、「陽遁」の3種類を用いた性質変化を組み合わせて使用する。
他の性質変化と異なり「生命体」を発生させる、つまり形に命を吹き込む「陽遁」の亜種系にあたるアシュラのチャクラが必要。
この理屈によれば、サンゴを生み出す三尾の技「珊瑚掌」も、木遁にも通じる超高等の性質変化なのかもしれない。
767:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:12:51.22 aGnHOuzg.net
3つの性質変化が合わさっているとも言えるため、実情としては血継淘汰に近く、
本来「水」と「土」の性質変化を組み合わせる血継限界は「泥遁」という異なる性質に変化することが小説『暁秘伝』で語られている。
本来の会得条件は「水」と「土」の性質変化を先天性に持ち、千手一族のDNA、そして強い「陽」の性質変化を有する大筒木アシュラのチャクラの三種類の条件を満たして始めて開花して会得する事ができる。
768:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:15:09.25 aGnHOuzg.net
泥遁
dic.pixiv.net/a/%E6%B3%A5%E9%81%81
ナルトに登場する術の一つ
小説「暁秘伝」の飴雪が使う術。
水と土でできる血継限界。
本来はこの組み合わせでできる術であるが、これに陽遁の力を加えた木遁のほうが有名であったばかりに理不尽な迫害を受けてしまう。
769:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:15:43.19 aGnHOuzg.net
飴雪自身もかつて村を守った際に、その地形を変化させすべてを無に帰す泥の強大な力を恐れた村人に恩をあだで返される形で暗殺されかけている。
逆に今度は村自体を泥遁で沈め、飴雪自身も殉教。一族は滅びたため泥遁も消えたと思われる。
ただ、この土は熱に強いという性質があったため、のちに陶芸師がここを新たな地として今日も陶芸をしている。
770:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/14 19:17:31.80 aGnHOuzg.net
うん、今日はここまでにしとこう
今日で終わりと言ったが、やっぱり長いから明日だな
天の岩戸のアレゴリー最終章は明日終幕ってことで!!!
ではさらばだ!!!
771:青火
23/11/15 11:02:14.89 WPHzggbM.net
さて、高校野球見て昼飯食ったし、ぼちぼちやるか~
772:青火
23/11/15 11:10:35.89 WPHzggbM.net
はっぱ隊
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%B1%E9%9A%8A
フジテレビ系列局で放送されていた番組『笑う犬の冒険』内の一連のコントに登場する集団である。
メンバーはウッチャンナンチャンの南原清隆をリーダー(隊長)とし、ビビる(大内登・大木淳)・ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)の6人であった。
素っ裸(実際は肌色のパンツを着用)で股間に葉っぱ一枚の格好がトレードマーク。
773:青火
23/11/15 11:11:01.39 WPHzggbM.net
郷ひろみが2001年6月24日放送の『笑う犬の冒険』にゲスト出演したときに、はっぱ隊と共にはっぱ一枚で踊った。
なお、通常のはっぱ隊のはっぱは緑色であるのに対し、郷のはっぱは黄金色であった。
774:青火
23/11/15 11:14:38.41 WPHzggbM.net
郷ひろみ
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B7%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%BF
デビュー前、フォーリーブスの旭川公演のバックに出演し「ひろみです!」と紹介され、会場から「Go! Go! Let's Go Hiromi!」と声援を受け、そのまま芸名が郷ひろみとなる。
また「郷」にはフォーリーブスの弟「5人目のフォーリーブス」という意味もかけている。
775:青火
23/11/15 11:16:40.01 WPHzggbM.net
フォーリーブス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B9
1967年4月1日、ジャニーズの「太陽のあいつ」という曲のバックダンサーとしてグループを結成。
776:青火
23/11/15 11:17:28.90 WPHzggbM.net
なお、「フォー・リーヴズ=Four Leaves(4枚の葉)」の意味が定説だが、
本来の名前の由来は、ジャニー喜多川が脚本を書いた上記のミュージカル『いつかどこかで〜フォーリーブス物語』内のグループ名からで、「4つに“別れる、去る、出発する”」という意味の自動詞の「“leave”」である。
777:青火
23/11/15 11:22:36.09 WPHzggbM.net
「5人目」も「神の右に座す者」>>45
「太陽のあいつ」という曲のバックダンサー=太陽の陰=火影
>>734
郷ひろみのwikiにはこうも書かれてる
>フォーリーブスとステージに立ってはいたが、バックダンサーとしてではなかった。
778:青火
23/11/15 11:26:37.65 WPHzggbM.net
郷ひろみ(5人目)は、>>722の『火の国を守る影』ではなく、『火の国』そのもの、つまり四肢が無い蛇のアレゴリーだということ
779:青火
23/11/15 11:35:37.77 WPHzggbM.net
で、木ノ葉隠れからこの話に繋がってるわけだから俺がしたい話は分かりますね?
780:青火
23/11/15 11:39:15.35 WPHzggbM.net
ここら辺からかな
ハツカネズミ(マウス)と洋なしのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1692772004/157-169
781:青火
23/11/15 11:42:56.51 WPHzggbM.net
ハツカネズミ
20日ネズミ
甘口ネズミ
20は午後8時のこと
つまり、8の対の数字
塩はsal(サル)=月
洋なし(20/甘)がギリシャ語の火(πῦρ)に由来するのも納得だな
782:青火
23/11/15 11:46:08.10 WPHzggbM.net
塩がlove(愛/アイ/目)なのもついでに
鹵部
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%B5%E9%83%A8
「鹵」字は塩を産出する西方内陸部の塩鹹地を意味する。
東方すなわち沿岸部の塩鹹地を「㡿(斥)」といい、西方すなわち内陸部の塩鹹地を「鹵」と呼んだ。
『説文解字』は具体的な地名として安定郡鹵県(現甘粛省)を挙げている。
また引伸してそこから産出される塩自体を指すようにもなり、これを「塩鹵」ともいう。
783:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 11:47:09.88 WPHzggbM.net
ちょいうんこ
784:青火
23/11/15 12:03:50.17 WPHzggbM.net
洋なしの対のリンゴ そしてイチジクとイチジクの葉についてのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1692772004/171-187
785:青火
23/11/15 12:06:46.06 WPHzggbM.net
786:>>744 あっごめん、170からだったわ 洋なしの対のリンゴ そしてイチジクとイチジクの葉についてのおさらい kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/170-187
787:青火
23/11/15 12:08:51.88 WPHzggbM.net
>>745
もう170はほぼ抜粋しよう↓
三菱・ミラージュの初代モデルは、車体スタイルが青りんごのイメージでデザインされたといわれる。
ことわざ
リンゴが赤くなると医者が青くなる - 英国ウェールズ由来の英語のことわざで、
「一日一個のリンゴ、医者知らず」(英: An apple a day keeps the doctor away) である。
「リンゴをよく食べると健康に良い」という生活の知恵からことわざが生まれた。まれにリンゴがトマトやミカンに変わる。
788:青火
23/11/15 12:09:41.33 WPHzggbM.net
白雪姫が食べた毒りんごは半分が赤く、半分が白く、赤いほうにだけ毒が仕込んである
789:青火
23/11/15 12:11:08.03 WPHzggbM.net
ここはもう天照大御神と八咫鏡のアレと一緒ですね
詳しく説明は不要
790:青火
23/11/15 12:11:43.45 WPHzggbM.net
次が本番の「イチジクの葉」の話ね
791:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:20:15.65 WPHzggbM.net
ツァラトゥストラ(中公文庫プレミアム)
第一部 友
118ページより
君は君の友の前にいるとき、衣服を脱いでいたいと思うのか。
ありのままの君を友に与えることが、君の名誉になるというのか。
いや、かれはそういう君を、悪魔にさらわれるがいい、と思うだろう。
自分を少しもおおい隠さないということは、相手に不快の念をいだかせる。
君たちは、全裸であることを、つつしみ恐れるべきである。
さよう、君たちが神々なら、衣服を恥じるのもよかろうが。
792:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:23:20.91 WPHzggbM.net
>>750
>さよう、君たちが神々なら、衣服を恥じるのもよかろうが。
この部分の注釈にはこう書いてる
人間はギリシアの神々のように、裸を見せることができるほど美しいものではない。
このあたり、ニーチェ的な羞恥とつつしみ深さ。
793:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:27:30.99 WPHzggbM.net
これも「神の視点」と「人の視点」の違い
アダムとイヴは、知恵の実を食べて裸に羞恥心を抱くようになり、イチジクの葉で体を覆った
神はそれを見て、2人を楽園(エデン)から追放した
794:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:45:53.56 WPHzggbM.net
まあでもMAPPAが良いってわけでもない
覆い隠すと包み隠すは同義であり、愛の女神アプロディーテーは泡から生まれた
>>651-668に書いてるように、覆い隠すものは「母」のアレゴリー
一度蛇(火)に呑まれることは通過儀礼のようなものということになる
795:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:48:24.99 WPHzggbM.net
まあ煉獄(カルタグラ)みたいなもんかな
罪の軽い人間が楽園に行く前に浴びる清めの火ってやつだ
796:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:49:49.42 WPHzggbM.net
永遠の火よりはマシだろうけど、相当熱いんだろうな
797:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 12:59:00.74 WPHzggbM.net
3.サタンが入ることになる火の池
watv.org/ja/bible_word/gehenna/
そして彼らを惑わした悪魔は、火と硫黄の池に投げ込まれた。
そこにはあの獣と偽預言者がいる。
そして、この者どもは昼も夜も世々限りなく責めさいなまれる。
黙20:10
使徒ヨハネは黙示を通して、サタンと偽預言者が火の池に入って世々限りなく責めさいなまれる場面を見た。
ところで、私たちがよく知っているように、サタンは肉体ではなく霊物である。
これは、霊であるサタンが入って苦しむ火の池がある�
798:ニいう御言葉ではないのか? イエス様は犯罪者たちの死体を燃やす、ごみ焼却場であるゲエンナを通して、サタンと罪を犯した魂たちが投げ込まれる火の池があることを知らせようとされた。
799:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:00:15.69 WPHzggbM.net
4.罪を犯した魂たちが投げ込まれる火の池
ある人々は言うに、サタンが入る火の池はあるが、人の魂が入る火の池はないという。しかし、聖書は次のように伝えている。
「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、…羊を右に、山羊を左に置く。…それから、左側にいる人たちにも言う。『呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。…』こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」
マタ25:31-46
800:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:02:27.44 WPHzggbM.net
終わりの日、救われない者は左側に立つようになるだろう。
その時、彼らが行く所はどこだろうか?救われない彼らは、果たして誰に付いて行くようになるのか?
聖書は「悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。」と伝えている。
終わりの日、救われない者は左側に立つようになるだろう。その時、彼らが行く所はどこだろうか?救われない彼らは、果たして誰に付いて行くようになるおか?聖書は「悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。」と伝えている。
救われない者が入る火の池は、肉的な火の池ではない。霊物であるサタンが入る火の池なので、霊的なゲエンナ(地獄:火の池)である。
「人は、自分を打ち負かした者に服従するものです。」(二ペト2:19)
という御言葉のように、サタンに負けた者たちは、その主人であるサタンが入る火の池にも付いて行くしかないのが、霊の世界の法則である。
801:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:05:14.80 WPHzggbM.net
×彼らが行く所はどこだろうか?
〇彼らが行く所はどこだろうか?
ガブリエル(神の左に座す者)を選ぶと、ガブリとやられちゃうよってことですね 非常に分かり易い
802:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:09:07.97 WPHzggbM.net
じゃ次は葉っぱ以外の覆い隠すアレゴリー行きますか
最大は宇宙だけどね
今からやるのは葉っぱに近い物だよ
803:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:13:11.85 WPHzggbM.net
貝殻ビキニ
dic.pixiv.net/a/%E8%B2%9D%E6%AE%BB%E3%83%93%E3%82%AD%E3%83%8B
胸と股間の部分が貝殻になっているビキニである。
貝殻で覆われているが単に隠している感じになっているのでずれていたら見えそうである。
1980~90年代のグラビアアイドル武田久美子の考案とされる。
この水着が生まれた背景は、グラビア撮影の水着選びに飽きていた彼女が、夕食に出たホタテの貝殻を見て、「それを水着にしよう」と思いついたからである。
あれから約30年後、むつ市のふるさと納税の返礼品の1つがまさかの貝殻ビキニである。さすがに泳ぐのには適していないようである。
804:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/11/15 13:16:55.49 tpOMtEyq.net
左
ナエ
tH
208
トク
805:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:17:39.42 WPHzggbM.net
むつ市
dic.pixiv.net/a/%E3%82%80%E3%81%A4%E5%B8%82
下北半島に位置し、陸奥湾と津軽海峡に面する、本州最北端の市。
スポット
・恐山:言わずと知れた日本三大霊場の一つ。
・宇曽利湖:強酸性のカルデラ湖。世にも珍しい『酸性度の高い湖に住む魚類』が生息している。
・北限のサル:国の天然記念物。世界で最も北に生息するニホンザル。
・海上自衛隊大湊基地
806:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/11/15 13:19:34.66 tpOMtEyq.net
かくす
軻遇子
807: 火玖珠 ヒッグス 日月主
808:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:20:09.32 WPHzggbM.net
北限のサル
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%90%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%AB
青森県の下北半島に生息するニホンザル(ホンドザル)である。
ヒト以外の霊長類では、世界で最も北に生息していることからこのように呼ばれている。
1960年(昭和35年)秋、旧下北郡脇野沢村(現むつ市)の陸奥湾・平舘海峡に面した小さな漁村・九艘泊(くそうどまり)の集落に、ニホンザルの群れが登場し、下北半島にニホンザルが生息していることが広く知られるようになった(南西部の個体群)。
北限のサルが多く生息するむつ市脇野沢では、サルが畑の食物を食い荒らすといった食害が頻発している。
むつ市脇野沢地区の畑地付近に行くと必ずと言っていいほど猿に遭遇するが、猿をもっと近くで見たいという人には「猿山公苑」がある。
809:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:22:46.45 WPHzggbM.net
南極のペンギンは「人鳥」
元祖ペンギンの大海烏(オオウミガラス)は北極のペンギン
810:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:25:13.95 WPHzggbM.net
オオウミガラス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
属名"Pinguinus"の通り、本来はこの鳥が「ペンギン」だった。
古くからウェールズやブルターニュの人々はこの鳥を"Pen-gwyn"と呼んでいた。
この語は古代ケルト語で「白い頭」を意味し、頭の白い斑点に由来した呼称である。
また、ラテン語では"Pinguis"が「脂肪」を意味し、呼称はこれに由来するという説もある。
後に南半球でオオウミガラスに似た鳥が次々と見つかり「南極ペンギン」と呼ばれたが、
本家ペンギンであるオオウミガラスが絶滅した今となっては、それらが単に「ペンギン」と言われるようになっている。
811:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:30:19.30 WPHzggbM.net
南極のペンギンが「人鳥」なら、北極のペンギンは「神鳥」になる
ラテン語では"Pinguis"が「脂肪」を意味するのも、オオウミガラスのPen-gwyn(白い頭)に由来する
白い頭は竜頭蛇尾の竜頭
脂肪は油、油はオイル、老いる、時計回り
812:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:33:39.06 WPHzggbM.net
北限のサルは神猿という事になるかな
813:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:37:50.78 WPHzggbM.net
>>763
>宇曽利湖:強酸性のカルデラ湖。世にも珍しい『酸性度の高い湖に住む魚類』が生息している。
宇曽利湖
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E6%9B%BD%E5%88%A9%E6%B9%96
竜の左目にしか見えねえ!!!
814:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 13:39:58.71 WPHzggbM.net
でも酸性(赤)なんだよなぁ
天から見た視点、神の視点だから逆って事かなぁ
それだと神奈川の清川村(青龍祭)と逆になるけどなぁ
ここは要考察か
815:青火
23/11/15 13:43:15.13 WPHzggbM.net
>>770
>恐山が古くは宇曽利山(うそりやま)と呼ばれたことに由来する。
超絶簡単なヒントきたあああああああああ!!!!
816:青火
23/11/15 13:46:20.58 WPHzggbM.net
恐山
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E5%B1%B1
古くは宇曽利山「うそりやま」と呼ばれたが、転化して恐山「おそれやま/おそれざん」と呼ばれるようになった。
「うそり」とはアイヌ語の「ウショロ(くぼみ)」に由来する。
火山性ガス
恐山の「地獄」付近には火山性ガス(亜硫酸ガス)が充満しており、硫黄臭を放出している。
むつ市の市街地でも、北西風のときは恐山の火山ガスによる硫黄臭が充満する場合がある。
周辺の川や湖(宇曽利湖など)の透明度が高いのも、川底や湖底から硫化水素が噴出し酸性湖となっているためである。
817:青火
23/11/15 13:48:37.58 WPHzggbM.net
下北地方では「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられている。
山中の奇観を仏僧が死後の世界に擬したことにより参拝者が多くなり信仰の場として知られるようになった。
818:青火
23/11/15 13:51:21.11 WPHzggbM.net
竜の左目なのに地獄要素しかないだとぉ!!!
分かった!!!
青森県はポケモンのラプラスに似てるから首長竜!!!
つまり、海に棲む竜!!!
だから右目と左目のアレゴリーが逆なんだ!!!
819:青火
23/11/15 13:57:01.02 WPHzggbM.net
首長竜
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%95%B7%E7%AB%9C
「クビナガリュウ(首長竜)」という日本語の名称は、フタバスズキリュウの発見に伴って長谷川善和が作り命名した物である。
れも、意訳で作られた造語である。学名のPlesiosauriaには「トカゲに似た物」という意味があるが、直訳しても意味が通じにくかったことから、この日本語訳の名称がつけられた。
過去には、「長頸竜」「蛇頸竜」などとも呼ばれていたが統一されてすらいなかった上、非学術の範疇では恐竜との区別さえ曖昧であったがために、新たに名称を作る必要があった。
「海の恐竜」などと呼ばれることがあったが、恐竜ではない(恐竜は主竜類に属している)。
820:青火
23/11/15 13:58:56.82 WPHzggbM.net
「蛇頸竜」
ハイ、決まりですね
頸(首)は頭全体の事も指すから、竜頭ではなく蛇頭、つまり逆
青森県は「首長竜」の形の県で間違いないでしょう!!!
821:青火
23/11/15 14:00:28.15 WPHzggbM.net
ちょっと脱線したな
少し休憩してからまた貝殻ビキニに戻るか
では休憩タイム
822:青火
23/11/15 14:05:49.07 WPHzggbM.net
「ラ・プラス青い森」改修のうえ県の庁舎として利用へ
www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230125/6080018556.html
新型コロナの影響で売り上げが落ち込み、おととし閉館した青森市中心部のホテル、「ラ・プラス青い森」について、県は、改修したうえで、県の庁舎として利用する方針です。
青森市の中心部にあったホテル「ラ・プラス青い森」は、平成14年の開館以降、宿泊などで利用されてきましたが、新型コロナの影響で宴会部門の利用が大きく落ち込むなど売り上げが低迷し、感染収束が見通せないなどとしておととし閉館しました。
今後、庁舎として利用するための改修工事や、災害対策などを行った上で、令和9年度の使用開始を目指すことにしています。
823:青火
23/11/15 14:07:18.68 WPHzggbM.net
青森県史の質問箱 01 - 青森県庁
www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kankyo/seikatsu/shitsumon01.html
Q1 青森の地名の由来は何ですか。
A1 近世部会調査研究員の中野渡一耕がお答えします。
その名のとおり、”青い森”があったからと言われています。
青森という地名は、江戸時代前期の1624(寛永元年)年、弘前(ひろさき)藩が現在の青森市に港町の建設を始めたときに名付けたものです。
当時、現在の青森市本町附近に青い森があり、港に入る船の目印になっていたと言われています(残念ながら、今は残っていません)。
824:青火
23/11/15 14:08:14.63 WPHzggbM.net
そして青森と言えばりんご!!!
りんごは青なのか赤なのか!!!
よだれが出るぜ!!!
825:青火
23/11/15 14:11:29.45 WPHzggbM.net
ラプラスが県庁舎になるってことはラプラス=青森県ってことだぞ!!!
分かってるか君たち!?
そしてラ・プラス、ラ(火/太陽)を足す!!!
どういう意味だこれはよぉ!!! なあ!!! 面白過ぎるだろ!!!
826:青火
23/11/15 14:12:08.29 WPHzggbM.net
よしっ休憩
827:青火
23/11/15 14:12:55.03 WPHzggbM.net
予想以上にゲームチックで驚くよこの世界は・・・
828:青火
23/11/15 14:16:00.48 WPHzggbM.net
全てを見通す目のアレゴリーで草ぁ!!!
ラプラスの悪魔
dic.pixiv.net/a/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
829:青火
23/11/15 14:18:18.03 WPHzggbM.net
ラプラスお前そんな奴だったのか・・・
ポケモンだと異様にHP高くて面白くないから使わなかったわ・・・
830:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:18:26.11 WPHzggbM.net
「鬼に金棒」とは強いものの強さがさらに増すこと!由来や使い方、類語をご紹介
domani.shogakukan.co.jp/684213/2
竜に翼を得たる如し(りゅうにつばさをえたるごとし)
竜はアジアでよく知られている想像上の生き物で、巨大な身体はウロコで覆われています。
そんな竜の力のシンボルとして挙げられるのはやはり翼でしょう。
人間とは比べ物にならない力を持った竜が翼を得て、さらに力が増す様子を指した言葉で、「鬼に金棒」の言い換え表現としても使えます。
831:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:25:03.95 WPHzggbM.net
虎に翼
中国で戦国時代に活躍した思想家韓非が記した『韓非子』に登場するのが「虎に翼」です。
元々は「為虎傅翼(虎のために翼を付ける)」という文章でした。中国において虎は、威厳や権力の象徴として扱われています。
力を持っている虎に空を自由に飛べる翼を与えることから、強者がさらなる力を得ることを指して使われます。
ただし、「鬼に金棒」とは違いネガティブな意味で使われることが多い点には注意しましょう。
832:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:27:22.10 WPHzggbM.net
「鬼に金棒」は、強い者がさらに力を得ることを意味する言葉で、強さの象徴であった鬼の姿に由来しています。
「弁慶に薙刀」を始めとする類似表現も多くあるため、それぞれの違いに注意しながら使い分けることで、表現力をアップさせられるでしょう。
833:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:28:38.89 WPHzggbM.net
よしっじゃあ貝殻ビキニの続きね
もうとっくに調べてる人も居るだろうけど、一応貼ろう
834:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:31:49.75 WPHzggbM.net
>>761
>夕食に出たホタテの貝殻を見て、「それを水着にしよう」と思いついたからである。
ホタテガイ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%AC%E3%82%A4
日本語では、標準和名「ホタテガイ」の元となっている帆立貝が古くから呼称としてあり、これは、約10〜15cmぐらいの貝殻の一片を帆のように開いて立て、
帆掛舟(ほかけぶね。cf. 帆船)さながらに風を受けて海中あるいは海上を移動するという俗説に由来し『和漢三才図会』においても記載が見られる。
835:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:34:08.20 WPHzggbM.net
その他、板屋貝や、殻の形からそれを扇に見立てた海扇(うみおうぎ)との雅称もある。
「扇」という漢字
okjiten.jp/kanji1394.html
会意文字です(戸+羽)。
「片開きの戸」の象形と「鳥の両翼」の象形から、
鳥のように、「広がったり閉じたりする、とびら」、「広げた羽のような、
おうぎ」を意味する「扇」という漢字が成り立ちました。
836:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:35:08.04 WPHzggbM.net
>>791
ホタテガイのwikiの続き
また、武家・久保田佐竹氏(久保田藩は「秋田藩」とも言う)の家紋に似ていることから秋田貝(あきたがい)とも呼ばれる。まれに車渠とよばれることもある。
なお、日本に限っては、この貝から取れる主たる食材が貝柱であることから、代名詞的用法をもって貝柱と俗称されることがある。
837:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:37:18.76 WPHzggbM.net
英語では scallop (イタヤガイ類)の一種である Mizuhopecten yessoensis を Japanese scallop と呼ぶ。
また、日本で「ホタテガイ(帆立貝)」と翻訳されることも多い scallop は生物学的には「イタヤガイ類」(おおよそ、イタヤガイ科)であって、その一種である「ホタテガイ」とは異なる。
キリスト教圏では英語で言うところの scallop (特にその一種であるイタヤガイ属)の貝殻は、中世以来、聖ヤコブの象徴物とされており、
フランス語では「聖ヤコブの貝」を意味する “coquille Saint-Jacques [仮名転写例:コキーユ・サンジャック]” の名で呼ばれている(#文化の節も参照のこと)。これは「ホタテガイ」とは異なる。
838:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:50:13.82 WPHzggbM.net
>これは「ホタテガイ」とは異なる。
coquille Saint-Jacques(コキーユ・サンジャック) 英語版
fr.wiktionary.org/wiki/coquille_Saint-Jacques
鉄分が豊富な肉質で珍重される二枚貝の軟体動物で、学名はPecten maximusです。
Pecten maximus(ヨーロッパホタテ) 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Pecten_maximus
この種は、より限定された分布を持つPecten jacobaeus、巡礼者のホタテガイと同種である可能性があります。
石油会社 Shell plc は、その非常に認識可能なロゴをこの種に由来しています。
Pecten jacobaeus 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Pecten_jacobaeus
この種は地中海の固有種であるようですが、より広範囲に分布するホタテガイPecten maximusと同種である可能性があります。
聖ヤコブと関連付けられています。
中世の巡礼者が貝殻をカップとして使用していたため 、「巡礼者のホタテ貝」としても知られています。
839:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:52:17.93 WPHzggbM.net
>>795
>石油会社 Shell plc は、その非常に認識可能なロゴをこの種に由来しています。
シェル (企業) wikiより
シェル(Shell plc、旧称: ロイヤル・ダッチ・シェル〈Royal Dutch Shell plc〉)は、イギリス・ロンドンに本拠を置き、石油・天然ガス等のエネルギー関連事業を展開する多国籍企業である。
第二次世界大戦後から1970年代まで、世界の石油の生産をほぼ独占状態に置いたセブン・シスターズ7社の内の一社であり、売上高でヨーロッパ最大のエネルギーグループである。
グループ企業は145の国に広がり、世界中に47以上の製油所と、4万店舗以上のガソリンスタンドをグローバルに展開している。
840:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:54:48.78 WPHzggbM.net
かつて傘下にあった日本法人
昭和シェル石油株式会社 2016年12月まで傘下にあった(出光興産に譲渡)。
2018年7月に出光興産に事業を、2020年2月に雇用契約を承継。同年7月にRSエナジー株式会社に改称。
2021年4月以降出光興産が新ブランド「アポロステーション」を使用開始し順次「出光」・「シェル」ブランドから転換することに伴い、
2023年までに日本国内でのシェルブランドのガソリンスタンドは消滅する予定。
841:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 15:58:31.46 WPHzggbM.net
出光興産
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%85%89%E8%88%88%E7%94%A3
1911年 (明治44年) 、出光佐三が創業し石油精製、石油化学、電子材料の製造と販売、
またEV用次世代電池の全固体電池の主要材料となる固体電解質の研究開発にも力を入れ数多くの特許を保有している。
2019年(平成31年)4月1日、昭和シェル石油を経営統合により完全子会社化した後には、トレードネーム(通称)として「出光昭和シェル」を名乗っていた。
2021年(令和3年)4月より、全国のサービスステーション(給油所)のブランド名を2023年(令和5年)までに「apollostation」(アポロステーション)へ統一するのに伴い、
通称を「出光」
842:に戻した。
843:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:02:18.00 WPHzggbM.net
概要
出光佐三が福岡県門司(現・北九州市門司区)で日本石油(現・ENEOS)の潤滑油の特約店の「出光商会」として、1911年(明治44年)に創業した。
1940年(昭和15年)には現法人が設立され、戦後高度経済成長の波に乗り石油の輸入・精製を手がける民族資本の元売大手として発展した。
企業のロゴマークは2種類存在し、燃油および自動車高級潤滑剤にはギリシャ神話のアポロンをイメージした「アポロマーク」が、
工業用、船舶用の各種高級潤滑剤には同じくギリシャ神話のダプネーをイメージした「ダフニーマーク」が用いられている。
844:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:05:37.58 WPHzggbM.net
ダプネー
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%97%E3%83%8D%E3%83%BC
ダプネーはギリシア語で月桂樹という意味。
アポローンに求愛されたダプネーが自らの身を月桂樹に変える話は、ギリシア神話の物語の中でもポピュラーであり、この物語に由来する芸術作品や風習が数多く存在している。
845:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:07:02.00 WPHzggbM.net
神話
ある日アポローンは弓矢で遊んでいたエロースを揶揄する。
そのことで激怒したエロースは相手に恋する金の矢をアポローンに、逆に相手を疎む鉛の矢を近くで川遊びをしていたダプネーにそれぞれ放った。
金の矢で射られたアポローンはダプネーに求愛し続ける一方、鉛の矢を射られたダプネーはアポローンを頑なに拒絶した。
追うアポローンと逃げるダプネー、ついにアポローンはペーネイオス河畔までダプネーを追いつめたが、
ダプネーはアポローンの求愛から逃れるために、父である河の神に自らの身を変える事を強く望んだ。その望みを聞き届けた父は、ダプネーの体を月桂樹に変えた。
あと一歩で手が届くところで月桂樹に変えられてしまったダプネーの姿を見てアポローンはひどく悲しんだ。
そしてアポローンは、その愛の永遠の証として月桂樹の枝から月桂冠を作り、永遠に身に着けている。
846:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:13:36.16 WPHzggbM.net
出光の企業アイコンは"アポロ"のほかに"ダフニー"もあるんですって
tarsama.hatenadiary.com/entry/20220526
正面アポロ → 実は"ダフニー"マーク
実は工業用潤滑油商品に付されている『ダフニーマーク』というものらしい。
一般の人がなかなか目にしないのは、一般向けの商品ではないからなのですね。
847:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:17:08.15 WPHzggbM.net
シンボルの「鎌と槌」で考えれば分かるな
鎌(農業)と槌(工業)
アポロ(一般)とダプネー(工業)
848:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:21:17.06 WPHzggbM.net
>>794
ホタテガイのwikiの続き
貝殻以外はほとんどの部位が食べられるが、「ウロ」と呼ばれる中腸腺はえぐみが強く一般には好まれない上、生物濃縮により、貝毒や重金属(主にカドミウム)が集中する。
849:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:25:09.07 WPHzggbM.net
カドミウム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A0
原子番号48の金属元素で、元素記号は Cd である。
富山県の神通川流域で発生したイタイイタイ病が問題となった。
ホタテガイの中腸腺(ウロ)には、カドミウムが蓄積する事が知られている。
カドミウムの由来には、諸説が有る。例えば、フェニキアの伝説上の人物であるカドモスが由来という説も有る。
また、ギリシャ語で菱亜鉛鉱を意味するカドメイア (Kadmeia) に由来するという説も有る。
850:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:27:16.81 WPHzggbM.net
カドモス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%A2%E3%82%B9
ギリシア神話の登場人物である。
テーバイの創建者。青銅の発見者とも。
851:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:31:51.57 WPHzggbM.net
>>805
>ギリシャ語で菱亜鉛鉱を意味するカドメイア (Kadmeia) に由来するという説も有る。
菱亜鉛鉱
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%B1%E4%BA%9C%E9%89%9B%E9%89%B1
菱亜鉛鉱(りょうあえんこう、英: smithsonite、スミソナイト)
菱亜鉛鉱を最初に見分けたジェームズ・スミソンにちなんで命名された。
852:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:33:18.24 WPHzggbM.net
ジェームズ・スミソン wikiより
鉱物学、化学の分野における功績の他に、自身の全遺産をアメリカ合衆国政府に寄付し、スミソニアン協会設立の基金となったことで有名である。
菱亜鉛鉱(smithsonite、ZnCO3)は当時「カラミン」と呼ばれて同一視されていた異極鉱とこの鉱物とを別の鉱物だと分析したスミソンの名に由来する。
853:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:35:31.97 WPHzggbM.net
スミソニアン博物館、スミソニアン協会はオカルト的にはメジャーだな
854:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:38:29.60 WPHzggbM.net
>>807
でも気になるのはこっちかな
菱亜鉛鉱のwikiの続き
異極鉱と類似しており、2種類の異なる鉱物であると理解されるまでは、歴史的に同じものとして鑑定されていた。
これらの2種は外観が非常に似ており、カラミンという名称は、いまだに両方に使われており、時に混乱を引き起こす。
855:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:42:19.64 WPHzggbM.net
異極鉱
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E6%A5%B5%E9%89%B1
菱亜鉛鉱と間違われることが多く、かつては共にカラミンと呼ばれて亜鉛の原料や医薬品として用いられた。
希塩酸の中に入れるか、ブラックライトを当てると見分けられる。
希塩酸の中に入れると異極鉱は泡を出さずに溶け、それに対して菱亜鉛鉱は炭酸ガスを出して溶ける。
また、ブラックライトを当てると、異極鉱は蛍光しないが、菱亜鉛鉱はピンク色に蛍光する。
856:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:45:39.69 WPHzggbM.net
二酸化炭素
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0
気体は炭酸ガス、固体はドライアイス、液体は液体二酸化炭素、水溶液は炭酸や炭酸水と呼ばれる。
また、金星、火星は大気の主成分が二酸化炭素であることが知られている。
857:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:49:22.81 WPHzggbM.net
水星
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%98%9F
水星(すいせい、英語:Mercury マーキュリー、ラテン語:Mercurius)
太陽系に属する惑星の1つで、惑星の中で太陽に最も近い公転軌道を周回している。
太陽系惑星の中で大きさ、質量ともに最小である。
水星の赤道面での直径は4879.4 kmと、地球の38パーセントに過ぎない。
大気
その成分は水素・ヘリウムの主成分に加え、ナトリウム・カリウム・カルシウム・酸素などが検出されている。
858:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:51:21.36 WPHzggbM.net
ヘリウム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
ノーマン・ロッキャーとエドワード・フランクランドが名づけた。
「ヘリウム」とは、ギリシャ語で太陽(ἥλιος)を意味する。
当時、太陽を構成する元素だと考えられたためである。
859:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:56:04.91 WPHzggbM.net
もう一個の主成分の水素は書かなくてもいいかな
>>177-198に書いてるように、「酸素」は最終的に「蛇の尾」に移動する
人間が酸素を吸って吐くのは「二酸化炭素」
酸素の対は二酸化炭素
>>812
>金星、火星は大気の主成分が二酸化炭素であることが知られている。
これで分かりますね?
この火星は赤じゃありません
860:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:57:45.66 WPHzggbM.net
>>811のブラックライトについてはまた後述
ちょっと休憩
861:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:59:12.66 WPHzggbM.net
火星にはかつて水があったんですよ!!!分かりますか?
862:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/15 16:59:48.25 WPHzggbM.net
全てはアレゴリーです
863:青火
23/11/15 17:21:11.92 WPHzggbM.net
再開しまーす
864:青火
23/11/15 17:23:26.12 WPHzggbM.net
>>804
ホタテガイのwikiの続き
ヨーロッパではホタテガイ類(ヨーロッパホタテ[学名:Pecten maximus]を主とする近縁種
865:群)は豊穣の象徴としてギリシア神話の女神ウェヌス(ヴィーナス)とともに描かれる。
866:青火
23/11/15 17:25:48.83 WPHzggbM.net
これでアプロディーテー(ウェヌス/ヴィーナス/ウーラニアー)とも繋がりましたね
867:青火
23/11/15 17:28:18.23 WPHzggbM.net
じゃあ最後だ!!!
覆い隠すアレゴリー諸々の締め括りはあの有名な童話がふさわしい!!!
868:青火
23/11/15 17:30:43.14 WPHzggbM.net
裸の王様
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98
『裸の王様』(はだかのおうさま)または『皇帝の新衣裳』英: The Emperor's New Clothes)は、デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンが翻案し1837年(天保8年)に発表した童話である。
人間心理の弱点を辛辣に捉えた寓話として著名な作品であり、アンデルセンの代表作の1つとされる。
原作はスペインの王族フアン・マヌエルが1335年(建武2年)に発表した寓話集『ルカノール伯爵』に収録された第32話「ある王といかさま機織り師たちに起こったこと」である。
869:青火
23/11/15 17:31:19.56 WPHzggbM.net
身の回りに批判者や反対者がいない(あるいは我が強すぎて批判・反対を自分にとって都合よく解釈する)ため、本当の自分(の実力)がわかっていない人を揶揄するために用いられる。
当然ではあるが、正当な批判・反論すらも聞かずに猛進するため当人が破壊的な影響を及ぼすようになり、いずれ必ず当人も組織も大きなダメージを受けるため、組織人として見た場合には非常に有害な人物になる。
870:青火
23/11/15 17:33:58.80 WPHzggbM.net
原作と翻案との違い
原話と物語の大枠は変わっていないが、元の話では、馬鹿の目には見えない布地ではなく、姦通から生まれた者には見えない布地であり、
「王さまは裸だ」と真実を告げるのは、子供ではなく馬丁の黒人である。
誰に見えない衣裳か
父親の実の子ではない者 → 自分の地位にふさわしくない者や、手におえないばか者
真実を告げる者
王の馬丁をしていた黒人 → 1人の小さな子供
871:青火
23/11/15 17:36:05.37 WPHzggbM.net
>>811
>ブラックライトを当てると、異極鉱は蛍光しないが、菱亜鉛鉱はピンク色に蛍光する。
黒いからこそ、光が見えるということですね
「無明」の対義語の「光明」という言葉もそういう風に使われることが多い
872:青火
23/11/15 17:37:27.38 WPHzggbM.net
馬丁(ばてい)とは?
kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E4%B8%81-603105
〘名〙 馬の口につけた縄(なわ)を持って引く人。口付き。口取り。別当(べっとう)。馬子(まご)。馬方(うまかた)。〔書言字考節用集(1717)〕
873:青火
23/11/15 17:41:09.25 WPHzggbM.net
縄を持つのは、救済のの左手>>635
ソースも
不動明王
kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%98%8E%E7%8E%8B-125428
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「不動明王」の解説
密教の明王。
大日如来の化身として,すべての悪と煩悩をおさえしずめ,生あるものをすくう。
忿怒(ふんぬ)相で,右手に悪をたちきる剣を,左手に救済の索をもち,ふつう火炎を背負う。
日本では平安時代初期からひろく信仰され,現在もつづいている。五大明王のひとつで,中央に位置する。不動尊ともいう。
874:青火
23/11/15 17:43:05.02 WPHzggbM.net
ついでに「カルミナ・ブラーナ」の「運命の車輪」のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1694165136/514-518
『カルミナ・ブラーナ』の彩飾扉絵。王たちの興亡を司る<運命の車輪>(Wheel of Fortune)である。
王たる者、王国の中心にはいるわけだが、彼の統治は部分的には、彼の力には服さぬもう一つの別の中心を持つ一つの過程に過ぎない。
このもっと深い中心は、ここでは冠を被った<運命の女神>によって占められている。車輪が回っても、彼女一人は不動である。
王冠をいただき王位についている最上部の王の支配は実は一つの幻想に過ぎず、<運命の女神>がこれを打ち砕く。
875:青火
23/11/15 17:46:13.17 WPHzggbM.net
>>825
次はこれ
>姦通から生まれた者には見えない布地
>父親の実の子ではない者
オリンポス12神、アフロディーテ
note.com/himakoko/n/na81c99a126a
【愛と美の女神】
アフロディーテは、美と愛の女神です。
愛の神として、異性への愛や欲望をかき立てる役目がありました。
彼女が司るのは、性、欲望、肉欲、愛欲、性交などです。
恋愛に対し自由奔放であり、恋が職業のようなものでした。
そのため貞潔な三人の処女神、アテネ、アルテミス、ヘスティアとは対立関係にあります。
アフロディーテは、時には不貞の愛も推奨しました。
彼女の聖鳥は、好色、夫婦仲の象徴であるスズメです。
この鳥の卵は媚薬として使われました。
876:青火
23/11/15 18:00:50.27 WPHzggbM.net
あとは、ん~っと
もう〆に行くかな~
877:青火
23/11/15 18:03:22.04 WPHzggbM.net
>>825
裸の王様のwikiの続き
ミュージカル
劇団四季はアンデルセンの作品を長年にわたり上演している。
『はだかの王様』は1964年(昭和39年)初演、台本は寺山修司の手による。
詳細は「はだかの王様 (劇団四季)」を参照
878:青火
23/11/15 18:05:25.60 WPHzggbM.net
はだかの王様 (劇団四季) wikiより
デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンが書いた『裸の王様』を原作とする劇団四季のファミリーミュージカル。
1964年にスタートしたニッセイ名作劇場の第1回作品でもある。
879:青火
23/11/15 18:06:32.79 WPHzggbM.net
ニッセイ名作劇場
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4%E5%90%8D%E4%BD%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
日本生命の主催で、1964年から2013年まで行われていた、小学生を対象にしたミュージカル公演。
2014年、50周年を記念し「ニッセイ名作シリーズ」へとリニューアルされた。
880:青火
23/11/15 18:07:32.02 WPHzggbM.net
上演された作品
第1回 1964年 - はだかの王様
第2回 1965年 - 王様の耳はロバの耳
第3回 1966年 - イワンのばか
第4回 1967年 - 王子とこじき
第5回 1968年 - みんなのカーリ
第6回 1969年 - 空飛ぶ幸吉
第7回 1970年 - オズの魔法使い
第8回 1971年 - ふたりのロッテ
第9回 1972年 - どうぶつ会議
第10回 1973年 - 桃次郎の冒険
第11回 1974年 - ジョン万次郎海を渡る
第12回 1975年 - 雪ん子
第13回 1976年 - 冒険者たち ガンバとその仲間
第14回 1977年 - ふたりのロッテ (2回目)
第15回 1978年 - モモと時間泥棒
第16回 1979年 - 人間になりたがった猫
第17回 1980年 - むかしむかしゾウがきた
第18回 1981年 - 嵐の中の子どもたち
第19回 1982年 - 魔法をすてたマジョリン
第20回 1983年 - アンデルセン物語
第21回 1984年 - エルリック・コスモスの239時間
第22回 1985年 - 冒険者たち ガンバとその仲間 (2回目)
第23回 1986年 - 嵐の中の子どもたち (2回目)
第24回 1987年 - 夢からさめた夢
第25回 1988年 - 新・はだかの王様 (『はだかの王様』より改題, 2回目)
881:青火
23/11/15 18:07:53.04 WPHzggbM.net
第26回 1989年 - 人間になりたがった猫 (2回目)
第27回 1990年 - 王様の秘密 (『王様の耳はロバの耳』より改題, 2回目)
第28回 1991年 - エルリック・コスモスの239時間 (2回目)
第29回 1992年 - ジョン万次郎の夢 (『ジョン万次郎海を渡る』より改題, 2回目)
第30回 1993年 - 歌は友だち
ニッセイ名作劇場30周年記念
第31回 1994年 - 魔法をすてたマジョリン (2回目)
第32回 1995年 - 人間になりたがった猫 (3回目)
第33回 1996年 - 桃次郎の冒険 (2回目)
第34回 1997年 - 雪ん子 (2回目) / 冒険者たち-ガンバとその仲間- (3回目)
第35回 1998年 - 九郎衛門 (『むかしむかしゾウがきた』より改題, 2回目)
第36回 1999年 - 人間になりたがった猫 (4回目)
第37回 2000年 - ふたりのロッテ (3回目)
第38回 2001年 - はだかの王様 (『新・はだかの王様』より再改題, 3回目)
第39回 2002年 - 人間になりたがった猫 (5回目) / 王子とこじき (2回目)
第40回 2003年 - エルコスの祈り (『エルリック・コスモスの239時間』より改題, 3回目)
第41回 2004年 - 桃次郎の冒険 (3回目)
第42回 2005年 - 魔法をすてたマジョリン (3回目)
第43回 2006年 - ジョン万次郎の夢 (3回目)
第44回 2007年 - ユタと不思議な仲間たち (1回目)
第45回 2008年 - 人間になりたがった猫(6回目)
第46回 2009年 - エルコスの祈り(4回目)
第47回 2010年 - 嵐の中の子どもたち(3回目)
第48回 2011年 - 雪ん子(3回目) / ユタと不思議な仲間たち(2回目)
第49回 2012年 - 王様の耳はロバの耳(『王様の秘密』より再改題, 3回目)
第50回 2013年 - はだかの王様 (4回目)
882:青火
23/11/15 18:09:15.42 WPHzggbM.net
お分かりいただけただろうか?
第1回 1964年 - はだかの王様
第25回 1988年 - 新・はだかの王様 (『はだかの王様』より改題, 2回目)
第38回 2001年 - はだかの王様 (『新・はだかの王様』より再改題, 3回目)
第50回 2013年 - はだかの王様 (4回目)
883:青火
23/11/15 18:12:47.46 WPHzggbM.net
全50回の上演で、
裸の王様は始まり(第1回)、真ん中(第25回)、終わり(第50回)を占めている
そして残るもう一つは、第38回
884:青火
23/11/15 18:15:21.58 WPHzggbM.net
「38」の重要さはもう分かってる
中央の「25」のクルアーン(コーラン)をちょっと見てみよう
俺が欲しかった情報があったのさ
885:青火
23/11/15 18:19:08.67 WPHzggbM.net
25.識別章
URLリンク(www2.dokidoki.ne.jp)
URLリンク(www2.dokidoki.ne.jp)
2ページ目より抜粋
25-53.かれこそは、二つの海を分け隔てられた御方である。一つは甘くして旨い、外は塩辛くして苦い。両者の間に障壁を設け、完全に分離なされた。
25-54.かれこそは、水から人間を創り、血統による親族と婚姻の関係を定められた方。本当にあなたの主は全能であられる。
886:青火
23/11/15 18:21:20.47 WPHzggbM.net
>水から人間を創り
>水から人間を創り
>水から人間を創り
水きましたね!!!
泥とか土とか塵から創ったはあったけど、水は初めて見た!!!
これで俺が言ってる五行思想の水(黒)は「泥水」説が一層強化される!!!
887:青火
23/11/15 18:24:59.78 WPHzggbM.net
天の岩戸編どうでしたかな?
>>220から実に622レスか
流石に長かったね
でも宇宙が「無明」のアレゴリーで、「暗闇」を照らす「光」は「太陽」ではないとか、有用な情報が多かったはずだ
888:青火
23/11/15 18:27:32.17 WPHzggbM.net
一番は、縊死(14)の反対が宵(41)で、宵の明星は西の空の金星って対比かな!!!
889:青火
23/11/15 18:30:29.94 WPHzggbM.net
では最後にこれをもう一度!!!
翼をもがれた朱雀は左に居る!!!
URLリンク(youtu.be)
890:青火
23/11/15 18:34:53.61 WPHzggbM.net
イレイサー99(9×9=81=ハイ=高い)によって紛い物の翼は消え失せる!!!
URLリンク(youtu.be)
891:青火
23/11/15 22:26:50.08 WPHzggbM.net
>>758
×誰に付いて行くようになるおか?
〇誰に付いて行くようになるのか?
>>792
×おうぎ」を意味する
〇「おうぎ」を意味する
892:青火
23/11/15 22:28:07.20 WPHzggbM.net
ていうか>>758は同じ文章2回コピペしてんな すまん
893:青火
23/11/15 22:39:41.97 WPHzggbM.net
あと>>441-445と
>>463も重要だな
「XNUMX」の文字列は“すべて”の「数字」を表す論はかなり補強になった
894:青火
23/11/15 22:43:41.79 WPHzggbM.net
あっ>>463じゃなくて>>462ね
まあセットで大事
895:青火
23/11/15 22:44:49.22 WPHzggbM.net
よしっ寝るとしよう
また逢う日までさらばだ
896:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 09:25:07.07 iFrK0jm3.net
相変わらず鈍いなお前らは
人間が泥水と分かったなら、災害の痕跡が無い泥の堆積はなんなんだよ?
それくらい分かるだろう
897:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 09:29:18.43 iFrK0jm3.net
煉瓦は泥を焼いて作る
煉瓦造りの建物だけ埋まってるんじゃない
煉瓦造りの建物だけ溶けてないってことだ
898:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 09:32:39.67 iFrK0jm3.net
マッドフラッドは無明と火獄のアレゴリーであり、人間への痛烈なメッセージに他ならない
899:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 09:34:48.68 iFrK0jm3.net
大分銀行が赤レンガ館な時点で俺はとっくに気付いてたよ
900:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 09:59:01.71 iFrK0jm3.net
「Bank」が「銀行」と訳された理由とは
news.1242.com/article/179318
『金行』案もあった? 『銀行』の歴史
『金行』ではなく『銀行』になったワケ
語呂が良くないから!?
「金じゃなくて、どうして銀なの?」と思われる方もいらっしゃると思います。
その理由ですが、「Bank=お金(金や銀)を扱う店」という発想から、中国語で『店』を意味する『行』という漢字を使ってみては…という案が出たそうです。
その結果、『金行(きんこう)』または『銀行』ではどうか? という話になりましたが、
『金行』だとあまり語呂が良くないということで、最終的に『Bank』を『銀行』とすることにしたそうです。
他にも、実業家の渋沢栄一さんが『銀行』という言葉を考えた…とする説などがあります。
渋沢栄一さんと言えば、2024年をめどに新しくなる1万円札の肖像に使われることが決まっていますよネ。
901:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:00:53.74 iFrK0jm3.net
『Bank』の語源は?
参考までに『Bank』という言葉の語源ですが、イタリア語の『BANCO(バンコ)』だと言われています。『BANCO』とは『長い机やイス』のことです。
12世紀の頃、当時の世界の貿易や文化の中心地だった北イタリアに、両替を行う『両替商』が誕生しました。
この両替商が現在の銀行の原型だと言われています。そんな両替商の方々が、両替のときに使っていたのが『BANCO』だったそうです。
902:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:02:06.77 iFrK0jm3.net
盤古
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A4%E5%8F%A4
盤古(ばんこ)は中国神話の神で、天地開闢の創世神とされる。
道教に組み込まれて以後は、盤古真人・元始天王とも称される。
古代中国における世界起源神話の一つであり、古典籍および民間伝承にその神話伝説を見ることが出来る。
903:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:02:43.14 iFrK0jm3.net
盤古の神話は『三五歴記(中国語版)』や『述異記』などの古文献に記録・採録されていたことがわかっているものの、断片的な情報が残っているに過ぎず、内容も様々に変容している。
そのため他の中国神話同様に元来どのように語られていたかには不明確な点がある。
904:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:05:27.05 iFrK0jm3.net
盤古が生まれたとき、天と地とは接しており非常に窮屈で暮らしづらかった。
盤古は一日一日その背丈を伸ばしてゆくと共に天を押し上げて地と離し、一万八千歳のときに天地を分離したとされる。
天地を分離した
905:盤古についての記述が確認できる古い書物は、呉の時代(3世紀)に成立した徐整による神話集『三五歴紀』である。 そこでは、天地ができる以前の、卵の中身のように混沌とした状態から盤古が出現したと記されている。 また、4世紀後半に書かれた『述異記』あるいは『五運暦年記』(『繹史』収録)には、 天地を分離した後に盤古は亡くなり、その死体の各部位から万物が生成されたと伝えられている。
906:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:06:56.38 iFrK0jm3.net
盤古の死後にその体から万物が生成されたという伝説は、もともとは死後に生成されたというかたちでは無く、自然に存在する日や月、海や河や草木が神の体であると考えていた神話(燭陰などの、目をひらくと夜が明けるなどとする伝承)が存在し、それがやがて思想などの進化などから変化して形成されたものではないかとも考察されている。
『述異記』での記述の時点では、盤古の死後にそれが生成されたと示す話と、盤古の死に言及せずに盤古の体の一部と自然物との結びつきを示す話が混在してる点がそのあらわれである。
907:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:08:51.25 iFrK0jm3.net
盤古は天地創造の神であり、時系列で考えれば人類創成の神とされる伏羲・女媧よりも前に存在したことになる。
しかし、少なくとも文献による考察によれば盤古の存在が考え出されたのは、前述のごとく呉の時代(3世紀)であり、
『史記』(前漢・紀元前1世紀)や『風俗通義』(後漢・2世紀)に記述がある伏羲・女媧など三皇五帝が考え出された時期よりも後の時代ということになる。
盤古は天地開闢により誕生したとされるが、各神話では天地開闢そのものがいかにして行われたについては明確な記載がない。
日本神話では伊邪那岐・伊邪那美による国産みの後にさまざまな神々が生まれているが、盤古神話では彼が特に国造りをしたという記述はない。
908:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:10:09.75 iFrK0jm3.net
ただし、盤古の左目が太陽に、右目が月に、吐息や声が風雨や雷霆になったという要素は、
『古事記』や『日本書紀』において、伊邪那岐が左目を洗った時に天照大神(太陽)が、右目を洗った時に月読(月)が、鼻を洗った時に須佐之男命(雷)が生まれたと語られていることと共通性が見られ、盤古のような世界巨人型神話の痕跡であると見る向きもある。
909:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:16:28.68 iFrK0jm3.net
プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目
プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目
910:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:19:20.60 iFrK0jm3.net
盤古(銀行)=伊邪那岐
イザナギ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%82%AE
イザナギまたはイザナキ(伊邪那岐/伊弉諾/伊耶那岐)は、日本神話に登場する男神。
『古事記』では伊邪那岐神、伊邪那岐命、『日本書紀』では、伊弉諾神と表記される。
イザナミ(伊邪那美、伊弉冉、伊耶那美、伊弉弥)の夫。
アマテラスやスサノオ、ツクヨミ等多くの神の父神であり、神武天皇の7代前の先祖とされている。
911:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:21:20.25 iFrK0jm3.net
伊邪那美命が、火の神である火之迦具土神(軻遇突智)を産んだために陰部に火傷を負って亡くなった。
伊邪那岐命が伊邪那美命の遺体にすがって泣いていると、彼の涙から泣沢女神が生まれた。
その後伊邪那岐命は怒りから火之迦具土神を殺し(その血や死体からも武御雷神等の神々が生まれる)、出雲と伯伎(伯耆)の国境の比婆山に埋葬した。
なお日本書紀には伊邪那美命の生死や
912:埋葬場所について異伝がある。
913:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:24:15.85 iFrK0jm3.net
伊邪那岐命は、伊邪那美命に逢いたい気持ちを捨てきれず、黄泉国(よみのくに)まで逢いに行った。
黄泉の火で調理した料理を食べてしまった伊邪那美命は最初こそ夫の勧めを断るが、
やはり愛しい夫が逢いに来てくれたことだから自分も帰りたいと考え、黄泉津神たちと話し合うことにするが、その間は「決して覗いてはいけない」と言った。
しかしいつまで経っても伊邪那美命が帰って来ないため、伊邪那岐命は妻との約束を破って覗いてしまうが、そこで見てしまったのは、腐敗して蛆にたかられ、八雷神(やくさのいかづちがみ)に囲まれた最愛の妻の醜い姿であった。
その姿を恐れて伊邪那岐命は地上へ向かって逃げ出してしまう。
追いかけてくる八雷神、予母都志許女(よもつしこめ)に髪飾りから生まれた葡萄、櫛から生まれた筍、黄泉の境に生えていた桃の木の実(意富加牟豆美命、おほかむづみ)を投げながら難を振り切った。
914:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:25:29.51 iFrK0jm3.net
最後に伊邪那美命が追って来たが、伊邪那岐命は黄泉国と地上との境である黄泉比良坂(よもつひらさか)の地上側出口を千引きの岩とされる大岩で塞ぎ、伊邪那美命と完全に離縁した。
岩の向こうから伊邪那美命が「お前の国の人間を1日1000人殺してやる」と言うと、伊邪那岐命は「それならば私は産屋を建て、1日1500の子を産ませよう」と言い返した。
915:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:26:17.33 iFrK0jm3.net
その後、伊邪那岐命が黄泉国の穢れを落とすために「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原(檍原)」で禊を行なうと様々な神が生まれた。
最後に、左眼から天照大御神、右眼から月読命、鼻から建速須佐之男命の三貴子が生まれた。
916:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:27:52.91 iFrK0jm3.net
伊邪那岐命は三貴子にそれぞれ高天原・夜・海原の統治を委任した。
しかし、須佐之男命が母親のいる「根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まず、海原は荒れに荒れたため伊邪那岐命は怒って須佐之男命を追放し、自身は淡道の多賀の幽宮に篭った。
『日本書紀』では、スサノヲの追放を決めた後、スサノヲが根の国に行く前に高天原に行く事を許可してから、淡路の「幽宮」(かくれみや)に静かに隠れたか、天の「日之少宮」(日のわかみや)に留まり宅んだ。
917:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:29:57.70 iFrK0jm3.net
>>869
>須佐之男命が母親のいる「根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まず、
根の国
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E3%81%AE%E5%9B%BD
根の国(ねのくに)は、日本神話に登場する異界である。
根の国は、その入口を黄泉の国と同じ黄泉平坂(よもつひらさか)としている記述が『古事記』にある(大国主の神話)。
しかし六月晦の大祓の祝詞では根の国は地下ではなく海の彼方または海の底にある国としている。
祝詞においては、罪穢れは根の国に押し流すとしていたり、悪霊邪鬼の根源とされたりしている。
918:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:30:26.39 iFrK0jm3.net
『古事記』ではスサノオが根の国を「妣(はは)の国」と呼んでおり、大国主が大国主の神話で須勢理毘売命に会い、生大刀・生弓矢・天詔琴を根の国から持ち帰っている。
919:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:33:00.53 iFrK0jm3.net
根の国のあった場所は言うまでもなく地下であるという主張もあるが、一方で古くから神話を現実的に解釈し、地上のどこかに当てる説が行われた。
その場合、イザナミやスサノオと縁の深い出雲国に入口があるとする説がある。
特に、夜見(よみ)という地名のある鳥取県米子�
920:sと、黄泉平坂の比定地のある島根県松江市の間の島根県安来市には、 古事記にも「出雲国と伯耆国の堺の比婆山」と記されたイザナミのものと伝えられる神陵があることからこの出雲東部一帯が根の国とする説が安本美典著『邪馬台国と出雲神話』では述べられている。
921:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:33:47.72 iFrK0jm3.net
柳田國男は、根の国の「ネ」は琉球の他界信仰である「ニライカナイ」と同じものであるとし、それに「根」の字が宛てられたために地下にあるとされるように変化したとした。
柳田は根の国がニライカナイと同根であるとの考えから、本来は明るいイメージの世界だったとした。
922:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:36:33.04 iFrK0jm3.net
ニライカナイ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%82%A4
ニライカナイは、沖縄県や鹿児島県奄美群島の各地に伝わる他界概念のひとつ。理想郷の伝承。奄美ではネリヤカナヤとも呼ばれている。
遥か遠い東(辰巳の方角)の海の彼方、または海の底、地の底にあるとされる異界。
豊穣や生命の源であり、神界でもある。
年初にはニライカナイから神がやってきて豊穣をもたらし、年末にまた帰るとされる。
また、生者の魂もニライカナイより来て、死者の魂はニライカナイに去ると考えられている。
923:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:36:55.16 iFrK0jm3.net
上記のように、ニライカナイは複合的な観念を持った楽土であるが、
この概念は本土の常世国の信仰と酷似しており、柳田國男は、ニライカナイを日本神話の根の国と同一のものとしている。
924:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:39:12.25 iFrK0jm3.net
さて、ここまで書けばもう分かりますね?
>>863に書いたプロメテウスの火の例えは、俺がこのスレで言ってることと真逆で、左目が太陽(火獄)になってる
これは、昨日やった青森県=ラプラス=首長竜(蛇頸竜)の話と一緒です
925:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:41:53.22 iFrK0jm3.net
盤古(銀行)=伊邪那岐
イザナギは「銀に行く神」
その「目」の配置は、当然「金」とは「逆」のはずだ
926:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:53:13.95 iFrK0jm3.net
>>862
>>868
この文章の生まれた順番通りにするとこうかな
プロメテウスの第一の火=天照大神(太陽)=神の左目
プロメテウスの第二の火=電気(雷)=月読(月)=神の右目
プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
目と鼻の位置関係にしたのが>>863ね
そして、「銀行」を「金行」に変えると、目だけが入れ替わる↓
プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目
プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目
927:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:54:54.84 iFrK0jm3.net
分かり難いからもっかい貼るかw
928:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:56:04.28 iFrK0jm3.net
>>862
>>868
神話の生まれた順番に当て嵌めるとこうだわな
プロメテウスの第一の火=天照大神(太陽)=神の左目
プロメテウスの第二の火=電気(雷)=月読(月)=神の右目
プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
929:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 10:57:09.12 iFrK0jm3.net
目と鼻の位置関係にするとこう
プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目
プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目
930:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 11:01:17.61 iFrK0jm3.net
イタリア語の『BANCO(銀行)』=盤古(ばんこ)=伊邪那岐(イザナギ)
「銀に行く」がイザナギ
「銀行(イザナギ)」を「金行(イザナミ)」に変えると、こうなる↓
プロメテウスの第三の火=原子力(プロメテウスの罠)=天照大神(太陽)=神の左目
プロメテウスの第二の火=電気(雷)=須佐之男命(スサノオ) スサノオといえば八坂神社
プロメテウスの第一の火=月読(月)=神の右目
要するに鏡の左右反転だわな
931:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 11:02:10.53 iFrK0jm3.net
鏡に映ってる左目は右目の位置
932:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/16 11:05:29.93 iFrK0jm3.net
つーことで、今日は銀行の話をしました 面白かったろw
まーだマッドフラッド、タルタリア帝国を信じるかい?w
五感で感じるモノ全てが謎解きのヒントなんだよバーカw
933:青火
23/11/16 11:14:49.85 iFrK0jm3.net
これも興味深いw
泥人形集
www.nicovideo.jp/watch/sm40613295
ダストデーモン
dic.pixiv.net/a/%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3
934:名無しSUN
23/11/16 21:04:42.26 xaPmzVnx.net
今どれぐらい進んだかな?
935:名無しSUN
23/11/16 21:05:16.05 xaPmzVnx.net
もうちょいで埋まるな。
さっさと埋めて次のスレ立てろよ。
936:名無しSUN
23/11/17 02:37:01.87 SN
937:aRpPZg.net
938:青火
23/11/17 08:22:37.11 J0EbXYOG.net
ハハハ
ハイハイ
ハイ(イエス)は一回でよろしい
ハイハイは赤ちゃん
王様は裸だと指摘するのは子供、姦通(不貞)で生まれた子、馬鹿、馬丁の黒人(馬丁は馬の縄を引く人)
939:青火
23/11/17 08:25:02.96 J0EbXYOG.net
審判のタロットから音は天地の次の3番目と言ってきたが、別の考え方も出来るな
それやるか
940:青火
23/11/17 08:27:09.92 J0EbXYOG.net
審判 (タロット) wikiより
カード番号は「20」。前のカードは「19 太陽」、次のカードは「21 世界」。
正位置の意味
復活、結果、改善、覚醒、発展、敗者復活、転生。
逆位置の意味
悔恨、行き詰まり、悪い報せ、再起不能。
941:青火
23/11/17 08:28:50.42 J0EbXYOG.net
この場面は新約聖書の巻末・ヨハネの黙示録に由来するとされ、ラッパを吹く天使は最後の審判に基づき、大天使ガブリエルをモチーフにしたとされる。
この天使と人物達の関係は、非常に意識的な接触であると解釈される。
つまり「恋人」に登場した天使などのように地上の人物達のあずかり知らぬ所で活動しているのではなく、人物達がその存在を確認し、何らかのコンタクトをとっている様子で描かれている。
このことを強く象徴するのが天使の持つラッパとギザギザの光である。
942:青火
23/11/17 08:29:44.67 J0EbXYOG.net
ラッパとは即ち「音」であり、この天使による干渉は光と音の両方によるものであると暗示している。
旧約聖書、創世記に記される神が最初に行ったとされる創造行為は「光あれ」の通り「光」である。
しかし神が発した「言葉」は「音」であり、創造の前に「音」が存在したことになる。
943:青火
23/11/17 08:30:40.27 J0EbXYOG.net
「音」は人間(あるいは動物・生物)にとって「光」よりも即物的で直接的であることは、
「音」による空気の振動が聴覚だけではなく身体全体を震わせ、超音波がガラスを破壊すること等に例えることが出来る。
また、「光」も人間の視覚に大きな影響を与えるものであり、これら「音」と「光」の両方による干渉からは何者も逃れることが出来ないことを暗示している。
944:青火
23/11/17 08:31:39.69 J0EbXYOG.net
地上に立つ3人の人物達は、この天使から逃れるどころか厳粛に受け入れている様である。
この人物達の中心に立つ後ろ向きの人物は、今まさに甦った瞬間であると解釈される。しかし、この人物が男性なのか女性なのかは定かではない。
わかるのは、この人物が若々しくエネルギーに満ち溢れている様子である事と、両脇の男女に復活を祝福されている事である。
945:青火
23/11/17 08:34:14.49 J0EbXYOG.net
地獄門の一番上にも「三つの影」と呼ばれる3人のアダム像がある
これと関係してるかもな
946:青火
23/11/17 08:36:41.43 J0EbXYOG.net
>>895
続き
この人物は「吊された男」のように孤独でもなければ、「塔」のように危機的状況に居るわけでも無い、まさに通過儀礼の儀式を遂げ、新たに生まれ変わった姿であると解釈される。
また人物が「3人」であることから、地上における三位一体の完成を表すとされる。
さらに、これに天使を加えることで天と地をつなぎ新たなる概念の誕生を表すとする説も存在し、天使の持つ旗に記される正十字をもって裏付けとしている。
947:青火
23/11/17 08:38:20.00 J0EbXYOG.net
新たなる概念ってのは十字架の中心「5人目」、つまり蛇だわな
948:青火
23/11/17 08:40:41.43 J0EbXYOG.net
天地創造
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5
949:%9C%B0%E5%89%B5%E9%80%A0 天地創造(てんちそうぞう)とは、厳密にはユダヤ教のヘブライ語聖書、キリスト教の旧約聖書『創世記』における世界の創造のことを指す。宗教絵画などでよく題材となる。
950:青火
23/11/17 08:42:15.15 J0EbXYOG.net
天地創造の流れ
ユダヤ教・キリスト教の聖典である旧約聖書『創世記』の冒頭には、以下のような天地の創造が描かれている。
1 はじめに神は天と地とを創造された。
2 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。
3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
4 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。
5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。
6 神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。そのようになった。
7 神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。
8 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。
951:青火
23/11/17 08:43:30.84 J0EbXYOG.net
1日目 神は天と地をつくられた(つまり、宇宙と地球を最初に創造した)。暗闇がある中、神は光をつくり、昼と夜ができられた。
2日目 神は空(天)をつくられた。
3日目 神は大地を作り、海が生まれ、地に植物をはえさせられた。
4日目 神は太陽と月と星をつくられた。
5日目 神は魚と鳥をつくられた。
6日目 神は獣と家畜をつくり、神に似せた人をつくられた。
7日目 神はお休みになった。
952:青火
23/11/17 08:52:16.31 J0EbXYOG.net
天地を2回創ってるってことがまず違和感あるよね
953:青火
23/11/17 08:57:28.04 J0EbXYOG.net
宇宙(黒)、地球(青)
ここまでは良し、かな?
954:青火
23/11/17 09:05:56.87 J0EbXYOG.net
でもこれだとあとは音と光で終わり
1日目の記述限定だとね
>>442の「XNUMX」のように、基礎となる1日目にすべての素となるものがある、と考えると「5人目」の存在を探したくなる
955:青火
23/11/17 09:11:12.83 J0EbXYOG.net
まあ「5人目」はこれしか考えられんわな
Final Fantasy V エンディング(全員生存バージョン)
URLリンク(youtu.be)
956:青火
23/11/17 09:17:24.30 J0EbXYOG.net
「無」は「舞」の初文、つまり古字
舞(漢字)
kotobank.jp/word/%E8%88%9E%28%E6%BC%A2%E5%AD%97%29-2790175
無+舛(せん)。
無は舞の初文。
両袖に呪飾をつけて舞う形。
無がのち有無の無に専用されるに及んで、舞うときの足の形である舛をそえて舞となった。
957:青火
23/11/17 09:20:00.02 J0EbXYOG.net
[訓義]
1. まう、まい、古くは雨乞いの舞であった。
2. おどる、まいおどる、舞楽。
3. はげます。
「巫女は祝するなり。女の能く無形に事(つか)へ、舞を以て神を降ろす者なり」といい、無を無形の意と解するが、無が舞の初文である。
958:青火
23/11/17 09:25:17.77 J0EbXYOG.net
漢字の「電」は元から電気の事を意味していたのでしょうか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11218767786
「雷」は、落雷の音。「電」は落雷の光のことです
落雷という自然現象に対して、昔の中国人は「雷」「電」という文字を与えました
959:青火
23/11/17 09:26:57.65 J0EbXYOG.net
「电」って何?
kakehikikanji.com/what_1004/
日本漢字の「電」の北京語の表記が「电」です。
①かみなり、②電気、③電報の意味を持っています。
960:青火
23/11/17 09:29:29.61 J0EbXYOG.net
雷電 (航空機
961:) wikiより 連合軍のコードネームはJack(ジャック)。
962:青火
23/11/17 09:30:47.39 J0EbXYOG.net
勇者雷電
URLリンク(youtu.be)
963:青火
23/11/17 09:37:15.77 J0EbXYOG.net
ライデン(SNK)
dic.pixiv.net/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%28SNK%29
ライデン(SNK)とは初代餓狼伝説より登場する古参の覆面の悪役レスラー。
かつてはサウスタウンを拠点とする人気プロレス団体の正統派花形レスラー「ビッグ・ベア」であったが、
タッグパートナーの裏切りによって八百長の濡れ衣をかけられてしまい団体を追われてしまう。
しかしテリーとのファイトの末に思うところがあったらしく、ギースの元から離れた後、
「餓狼2」や「餓狼SP」では覆面を外し再び正統派レスラー「ビッグ・ベア」として表舞台への復帰を目指す。
964:青火
23/11/17 09:38:10.28 J0EbXYOG.net
ビッグ・ベア
dic.pixiv.net/a/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A2
初代餓狼伝説後、ギースの元を離れマスクを外したライデンの本来の姿。
965:青火
23/11/17 09:38:39.88 J0EbXYOG.net
おおぐま座にも繋がりますねえ
966:青火
23/11/17 09:40:37.47 J0EbXYOG.net
雷電(MGS)
dic.pixiv.net/a/%E9%9B%B7%E9%9B%BB%28MGS%29
雷電とはメタルギアソリッドシリーズに登場するキャラクター。雷電はコードネームであり、本名はジャック。
その戦果と見事かつ残虐なナイフ捌きから「ジャック・ザ・リッパー」、「白い悪魔」の通称を持っていた。
967:青火
23/11/17 09:42:05.17 J0EbXYOG.net
メタルギアソリッド2の主人公がスネークから雷電に変わった理由
www.wowgame.jp/news/news-read/17224.html
メタルギアソリッド2は、コナミから発売されたメタルギアシリーズの4作目の作品です。
メタルギアソリッド2では、主人公がソリッド・スネークから、雷電というキャラクターに変更されています。
突然の主人公の交代で戸惑ったユーザーも多かったですが、その理由となっているのが、意外な理由と小島監督らしい理由がありました。
968:青火
23/11/17 09:43:53.59 J0EbXYOG.net
主人公が、ソリッドスネークから雷電に変更された理由
今までのメタルギアシリーズでは、主人公がソリッド・スネークというキャラクターでした。
メタルギアソリッド2では、主人公は雷電というキャラクターに変更されています。
ゲームの発売の1週間前にこの情報は解禁され、主人公がスネークだと思っていたユーザーは衝撃を受けました。
主人公が変更された理由として、小島監督は若い女性を新たにファン層として取り込みたかったと話しています。
女性のモニターに、おじさんばっかり出てくるゲームなどと言われたためとしているが、これは小島監督ならではの冗談であり、
真意としては過去にFOXHOUNDの部隊として活動をしており、様々な組織などを壊滅されている歴戦の兵士であるスネークが、
毎回、チュートリアルみたいな事をやらされるのはおかしいとしており、今回は新兵である雷電を主人公としたとされています。
969:青火
23/11/17 09:52:16.51 J0EbXYOG.net
>>905から、「無」が最初にあったとするなら、
宇宙(天)とはすなわち「星」のことを表し、闇(無明)ではなく光(光明)、天のアレゴリーに相応しくなる
無(黒)、宇宙(白)、地球(青) ※地球も星(宇宙)ではあるが、ゲームの舞台という事で特別枠
「雷」は、落雷の音。「電」は落雷の光
「音」は、「3」ではなく「4」
「光」は、「4」ではなく「5」
そして~、「4」はカタカタなら「ヨ」だから、「3」と同じ
970:青火
23/11/17 09:57:58.44 J0EbXYOG.net
Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)英語版
en.wikipedia.org/wiki/Thunder-and-lightning_snake
雷と稲妻のヘビは次のことを指します。
・Micrurus fulvius は、東部サンゴヘビとしても知られ、米国東部で見られる有毒なコラヘビです。
・ランプロペルティス g. getula、イースタン キングスネークとしても知られ、米国東部で見られる無害なコルブリッドの種です。
971:青火
23/11/17 10:01:35.11 J0EbXYOG.net
教室での質問: “Thunder”と”Lightning” の違い
xlingual.co.jp/blog/english/heard-in-the-classroom-thunder-vs-lightning/
簡単な回答:Lightningは空に光る稲妻(電光)のことで、Thunder は光ったあとにくる雷の音です。
972:青火
23/11/17 10:03:01.88 J0EbXYOG.net
>Micrurus fulvius は、東部サンゴヘビとしても知られ、米国東部で見られる有毒なコラヘビです。
サンゴヘビ属
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%98%E3%83%93%E5%B1%9E
>Micrurus fulvius ハーレクインサンゴヘビ
973:青火
23/11/17 10:08:43.75 J0EbXYOG.net
Micrurus fulvius 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Micrurus_fulvius
ミクルルス・フルヴィウス (Micrurus fulvius) は、一般的にヒガシサンゴヘビ 、アメリカコブラなどとして知られ、コブ科の非常に有毒なサンゴヘビの一種です。
通称
M. fulviusの多くの一般的な名前の中には、イースタンコーラルスネーク、アメリカコブラ、キャンディスティックスネーク、コモンサンゴヘビ、コーラルアダー、エラップスハーレクインスネーク、フロリダサンゴスネーク、
ハーレクインサンゴスネーク、北米サンゴスネーク、レッドなどがあります。
ビーズヘビ、雷と稲妻のヘビ、スペイン語ではserpiente-coralillo arlequín (文字通り「道化師のサンゴヘビ」)。
974:青火
23/11/17 10:13:06.01 J0EbXYOG.net
ハーレクインサンゴヘビ(道化師のサンゴヘビ)は、35(サンゴ)ヘビ属だけど、
「サンダー(光)&ライトニング(音)スネーク」でもあるから、54(5ヨ)ヘビでもある
道化師の語源は、「逆に見る」だったよな 面白いね~
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1692772004/140-144
975:青火
23/11/17 10:19:36.82 J0EbXYOG.net
さてと、
じゃあ>>919のもう片方の電雷蛇(サンダーライトニングスネーク)も調べますか!!!
976:青火
23/11/17 10:21:26.97 J0EbXYOG.net
Lampropeltis getula 英語版
en.wikipedia.org/wiki/Lampropeltis_getula
Lampropeltis getula は、一般にイースタン キングスネーク、コモンキングスネーク、またはチェーンキングスネークとして知られ、米国とメキシコに固有の無害なコルブリッド 種です。
977:青火
23/11/17 10:24:10.78 J0EbXYOG.net
通称
L. getulaの一般名には、イースタン キングスネーク、コモン キングスネーク、チェーン キングスネーク、
キングスネーク、カロライナ キングスネーク、チェーン スネーク、バスタード ホーン スネーク、ブラック キングスネーク、ブラック モカシン、
コモン チェーン スネーク、カウ サッカー、イースタンキングスネーク、ホースレーサー、マスタースネーク、北米キングスネーク、オークリーフガラガラ、
パイドスネーク、パインスネーク、レーサー、ガラガラヘビパイロット、雷と稲妻のヘビ、サンダーボルト、サンダースネーク、ワンパー、ワンパムスネーク。
978:青火
23/11/17 10:27:16.77 J0EbXYOG.net
キングスネーク(王の蛇)
ハーレクインサンゴスネーク(道化師の蛇)と同じ53蛇なのに、こっちは王
そんで、詳しく調べてないが>>925で「無害」と書いてるから、おそらくこっちの王の蛇の方には「毒」は無い これも重要だな
あとこの通称の理由も面白いぞ
>ガラガラヘビパイロット
979:青火
23/11/17 10:30:32.29 J0EbXYOG.net
>>926
続き
食物(Diet)
L. getula は、米国で最も有毒なヘビ咬傷の原因となるマムシ ( Agkistrodon contortrix )などの毒ヘビや、サンゴヘビ ( MicruroidesおよびMicrurus )、マササウガス ( Sistrurus catenatus )、および他のガラガラヘビ (クロタルスとシストルルス)。
毒を持った獲物の顎を締め付けて噛まれないようにする狩猟技術を開発しましたが、たとえ毒を盛られても免疫を持っています。
980:青火
23/11/17 10:32:10.49 J0EbXYOG.net
日本語版のwikiもある
コモンキングヘビ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%98%E3%83%93
生態
現地では脅威とされているガラガラヘビをも食べてしまう(毒への耐性を持ち合わせている)ことが、ヘビの王=キングスネークの名称の由来になっている。
981:青火
23/11/17 10:37:05.31 J0EbXYOG.net
毒が無い確認しました
ヘビがさらに大きな毒ヘビを食べる様子を捉えた衝撃映像(動画)
doc-owl.com/archives/4308
動画では、コモンキングヘビ(Lampropeltis getula)が顎を大きく開けて、
自分よりも大きなシンリンガラガラヘビ(Crotalus horridus)の胴体をゆっくりと体の中へと移動させているのが確認できます。
ガラガラヘビは全く動いていないようなので、食べられる前に殺された可能性が高いようです。
シンリンガラガラヘビは体長1.8メートルにもなることが知られている一方、コモンキングヘビは最大でも1.2メートル程にしかなりません。
映像のガラガラヘビは明らかにキングヘビよりがっしりしていて、体長も体重も大きかったと推測されます。
実はコモンキングヘビは自分よりも大きなヘビを食べることが知られている数少ない種の一つなのです。
コモンキングヘビに毒はありませんが、他の毒蛇の毒に対して耐性があります。
ジョージア大学によると、ガラガラヘビ、カパーヘッド、ヌママムシなどの毒ヘビを安全に食べることができます。
982:青火
23/11/17 10:39:49.12 J0EbXYOG.net
道化には毒があり、王には毒がない
コモンキングヘビ(王)は自分より大きい蛇を食べる数少ない種
裸の王様を裸だと言えたのは小さな子供
983:青火
23/11/17 10:40:47.30 J0EbXYOG.net
匂わせまくってるよね~w
984:青火
23/11/17 10:42:00.83 J0EbXYOG.net
「XNUMX」=「無天地音光」
今日も面白かったろw
ではさらばだ!!!
985:青火
23/11/17 10:45:25.32 J0EbXYOG.net
あっこれ忘れてた
電
ja.wiktionary.org/wiki/%E9%9B%BB
「雨」+音符「申 」
「いなづま」を意味する漢語
もと「申」が{電}を表す字であったが、「雨」を加えた。
986:青火
23/11/17 10:47:39.43 J0EbXYOG.net
あめあめ ふれふれ かあさんが~♪
あめふり(可愛い童謡)
URLリンク(youtu.be)
987:青火
23/11/17 10:48:19.49 J0EbXYOG.net
じゃあな!!!
988:青火
23/11/17 11:37:29.25 J0EbXYOG.net
>>923
あっごめん、音と光が逆だったわw
>>920
>Lightningは空に光る稲妻(電光)のことで、Thunder は光ったあとにくる雷の音です。
だから、Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)は、
「サンダー(光)&ライトニング(音)スネーク」でもあるから、45(ヨ5)ヘビで、サンゴ(35)ヘビの名の通りってことになるな
989:青火
23/11/17 11:40:15.51 J0EbXYOG.net
>>937
コピペそのまま貼っちまったよクソが・・・
こうね!!!
Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)は、
「サンダー(音)&ライトニング(光)スネーク」でもあるから、45(ヨ5)ヘビで、サンゴ(35)ヘビの名の通りってことになるな
990:青火
23/11/17 11:40:57.95 J0EbXYOG.net
どうでもいいって?
どうでもよくないだろう
これで「王」と「道化」をしっかり分けることができるんだ
991:青火
23/11/17 11:44:11.71 J0EbXYOG.net
同じ、Thunder-and-lightning snake(サンダー&ライトニングスネーク)である
コモンキングヘビ(蛇の王)とハーレクインサンゴヘビは、
どちらも「サンダー(音)&ライトニング(光)スネーク」で45(ヨ5)=「35」だが、「毒」の有無で陰陽を分けることができる!!!
992:青火
23/11/17 11:45:23.15 J0EbXYOG.net
つまり、毒があるハーレクインサンゴヘビは「35」であり、「53」でもある!!!
993:青火
23/11/17 11:49:40.13 J0EbXYOG.net
あっこれも貼っとかないとな
ハーレクイン(ピクシブ百科事典より)
最後の四人の一人である自動人形。
全身真っ白の大柄な道化師であり、最後の四人では一番人間離れした外見をしている。
一人称は「俺っち」(「私」も使用している)。
彼の頭の角は局所的気象操作装置であり、室内であっても雷、風、雨、霧と自由自在に気象操作を行う事が可能で嵐ですら起こせる。
中でも「落雷」は一撃必殺とも言えるほどの威力を誇る。
身体スペック自体も高く、特にブリゲッラの拳法も軽くあしらうほどの高い回避能力を有しており、攻守に優れた最強の自動人形と言っても過言ではない。
994:青火
23/11/17 11:55:32.82 J0EbXYOG.net
キリが悪いからもう一回何か歌貼って終わるかな
995:青火
23/11/17 11:58:41.38 J0EbXYOG.net
八代亜紀 / 雨の慕情
URLリンク(youtu.be)
996:青火
23/11/17 12:00:28.31 J0EbXYOG.net
【コロッケ】 ものまね演歌の花道
URLリンク(youtu.be)
997:青火
23/11/17 12:07:34.02 J0EbXYOG.net
大正
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%AD%A3
カレーライス・とんかつ・コロッケは大正の三大洋食と呼ばれた。
特にコロッケは益田太郎冠者作詞の楽曲のコロッケの唄 (1917年(大正6年)にヒット)の登場により、洋食とは縁のなかった庶民の食卓にまで影響が及ぶこととなった。
998:青火
23/11/17 12:10:19.46 J0EbXYOG.net
コロッケの唄 歌詞 大正時代の流行歌
www.worldfolksong.com/songbook/japan/korokke.html
『コロッケの唄』は、1917年(大正6年)に流行したコミックソング・流行歌。作詞:益田太郎冠者。
東京丸の内・帝国劇場で上演された笑劇「ドッチャダンネ」劇中歌として作曲された。
大正時代の流行歌『コロッケの唄』により、コロッケ料理の知名度は高まり、以後日本人にとって最もポピュラーな洋食の一つになった。