【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第14日at SKY
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第14日 - 暇つぶし2ch2:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 09:44:32.93 JYw8qq0n.net
よしっやるか

3:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 09:46:25.81 JYw8qq0n.net
イタリア、ローマのサン・クレメンテ教会のモザイク画にみられる「ΑΩ」
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/Roma_San_Clemente_Abside_Mosaico_Dettaglio7.JPG/1280px-Roma_San_Clemente_Abside_Mosaico_Dettaglio7.JPG

4:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 09:50:18.62 JYw8qq0n.net
>>3
右のΩ(オメガ)は「W」に見える

左のΑ(アルファ)は「A」と同時に「M」にも見える

天から見たと言われるブラジル国旗のさそり座(M)の位置とは逆

この「キーロー」と「ΑΩ」が合わさったモザイク画は地上の人間から見る「天」、つまり「現実」を表してると言える

5:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 09:56:02.09 JYw8qq0n.net
今までは、

「ε8ɜ 」と「ɜ8ε」=「88」

で考えてきたが、

このフリーメイソンのシンボルに使われているピタゴラスの定理の「XNUMX」で考えを修正しないといけなくなった
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1695945581/894-895

6:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 10:08:53.97 JYw8qq0n.net
「8M8W8」

これが正しい形

「M」と「W」を180度回転させて入れ替えることができる

もちろん「ε」と「ɜ」を合わせて「8」の考えも「M」と「W」で可能

つまり、8は2つではなく「4つ」あった

「8888」「84」「32」

ここら辺の数字が重要になってきそうだ

7:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 10:21:21.24 JYw8qq0n.net
まあ今日はこれでいいいか
マリオとワリオとか妄想しててくれ
俺も勉強中だから

8:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 10:42:29.88 PDLaLP7V.net
箸🥢 橋 端 嘴 梁

松 VVΛΛ 馬耳 MaMiMi

ハシ 8C 八百

ヤシ 🌴 棕櫚

八四 🕗🕓 申シン辰

ソツ 1518 3x五 六x3
シン 1251 🕒 ⅠZSⅠ 

9:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 10:43:42.14 PDLaLP7V.net
南 southern 朱雀♈

ササン朝 ペルセウス

10:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 10:52:44.29 JYw8qq0n.net
84.割れる章
www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran084.htm

>84-1.天が裂け割れて、

>84-2.その主(の命)を聞き、従う時、

>84-7.その時右手にその書冊を渡される者に就いては、

>84-8.かれの計算は直ぐ容易に清算され、

>84-9.かれらは喜んで、自分の人々の許に帰るであろう。

>84-10.だが背後に書冊を渡される者に就いては、

>84-11.直に死を求めて叫ぶのだが、

>84-12.燃える炎で焼かれよう。

11:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:06:32.80 JYw8qq0n.net
分かった

これ右手と左手逆だわ

12:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:15:39.48 JYw8qq0n.net
いや、逆じゃねーか
ごめん、深読みし過ぎた

13:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 11:16:34.53 PDLaLP7V.net



Horizon




わり
㊻㊷
🕙🕕
十六

⑩⑨八❼❻

14:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:21:32.64 JYw8qq0n.net
やっぱ逆じゃw

15:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:23:41.87 JYw8qq0n.net
地上から見た視点の「8M8W8」

これはすでにキリストが蛇に呑みこまれた状態を指す

ブラジルの国旗、天から見た視点

右にM(さそり座)

「8W8M8」が神から見た地上の状況

てんびん座の西はおとめ座、東はさそり座

おとめ座はさそり座と同じく星座記号が小文字の「m」に似てる

さそり座のα星アンタレスは「火星に拮抗する星」「火星に対抗するもの」「火星に似た星」

おとめ座のα星スピカは中国では「青龍のツノ」であり、二十八宿の「起点」となる角宿と呼ばれる

二十八宿
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%AE%BF

つまりおとめ座(スピカ)は竜頭蛇尾の「竜頭」、さそり座(アンタレス)は蛇尾、荼毘、火葬

始まり(おとめ座)と終わり(さそり座)

16:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 11:28:44.42 PDLaLP7V.net

さか 割か 咲く 酒


ハナさかG3
87 逆 γ Γ
 七八
  菊 花
 規矩 日巳


サカ�


17:C 堺 八坂 弥栄 八尺 尺 釈迦 灼火 さか 116 116 あた 咫 熱田 明它



18:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:31:41.60 JYw8qq0n.net
神から見た地は「8W8M8」

人から見た天は「8M8W8」

神が人の右手に本を渡すということは、「W」に渡すということ

「右手」が正しいというのは。神の右手ではなく、人の右手(神から見て左)の「W」ってことだな

19:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 11:33:21.61 PDLaLP7V.net
♍沙織 ララァ
 ♎紫龍 ノア
♏ミロ シャア
 ♐星矢 レイ

88星座 RX-78
  八重菊
JHVH  規矩

20:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:35:13.04 JYw8qq0n.net
×「右手」が正しいというのは。
〇「右手」が正しいというのは、

だから正義の女神も左手が正しいってことになる

右手には意思が介在するから左手に「秤」を持ってる

意思は縊死(首吊り)でやはり死亡フラグ

21:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 11:37:06.48 PDLaLP7V.net
5678
火水規矩
悟朗納谷

7x8=56
8+7=十五
十56五
JHVH

22:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:38:29.93 JYw8qq0n.net
キリストは「神の右に座す」も人から見た視点

神から見ればキリストは「左」に座っていることになる

23:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 11:40:32.69 PDLaLP7V.net
首が鶴

頭が軻遇

アダムが耀く

土が光る

血が赤

24:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/21 11:43:12.73 PDLaLP7V.net
右左
口工
日王
白主
拍手
百十
CX

25:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:47:59.22 JYw8qq0n.net
聖母マリアの戴冠や皇帝と逆さ吊りの男といった絵画はミスリードなのか?

天から見た世界

天は神をも俯瞰している?

その視点が「8W8M8」なら上2つの絵画が左(右)に生還フラグを出してるのも頷けるな

26:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:53:50.90 JYw8qq0n.net
ゲームマスター的な視点か
URLリンク(pbs.twimg.com)

こりゃおもしれーわ

まだまだ考察のし甲斐がある

27:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 11:59:09.36 JYw8qq0n.net
いや、聖母マリアの戴冠はフルールドリスからマリア=蛇で答えは出たはず

キリストが席を譲って神の左(人から見て右)に行ったと考えればいい

フリー(自由)が「空席」を意味することにも繋がる

28:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 12:06:20.08 JYw8qq0n.net
皇帝と逆さ吊りの男

ジョジョのJ・ガイルは死ぬ瞬間逆さになった

両手の右手は両手とも左手になった

スタンドの吊られた男も首吊り状態(縊死)になったはず

皇帝と逆さ吊りの男は左に吊られた男が居て、反対側にはドクロ

つまり、「8W8M8」、天から見た視点、ブラジルの国旗と同じ、神から見て左がドクロ(さそり座のM)

人の視点と逆だから「吊られた男」なのか? 多分そういうことだろうな

29:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 12:14:57.08 JYw8qq0n.net
×吊られた男
〇吊された男

天からの視点と人からの視点
今日も前に進めた気がする

30:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 12:24:24.56 JYw8qq0n.net
>>10
「右手」の対が「左手」ではなく「背後」って所もミソだよな

反対に見ているという事の示唆

神から見た「8W8M8」ではなく、人から見た「8M8W8」で考える者は燃える炎で焼かれるということ

31:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 12:26:09.36 JYw8qq0n.net
あっぶね~
ず~~~~っと「8M8W8」の「M」選ぼうとしてたわw

32:青火
23/10/21 12:57:17.71 JYw8qq0n.net
そして忘れてはならないのは、
さそり座のα星アンタレスは「火星に拮抗する星」「火星に対抗するもの」「火星に似た星」と言われていること
なら“本物”の火星とは、てんびん座を挟んだ反対側にあるおとめ座α星のスピカ(青龍のツノ)ということになる
スピカは「青白い星」
太陽の本当の色は「白」
URLリンク(tenkyo.net)
アンタレスが赤い炎なら、スピカは青い炎
ガスコンロの炎はどうして青いの?
oshihaku.jp/nenkan/page/13152686
あらかじめ空気を取り込んでガスを燃やすと、青い炎になるんだよ。

33:青火
23/10/21 12:58:01.25 JYw8qq0n.net
炎は、燃やすものの状況によって、色が変わります。
ガスコンロは、ガス(メタンガス、あるいはプロパンガス)を燃やして炎を発生させます。
ガスが燃えるには、ガスのほかに空気中にある「酸素」が必要です。
ガスコンロの炎はあらかじめ空気を取り込んだものを燃やすので、燃えるスピードが速く、青い炎になります。
あらかじめ取り込む空気が少ないと、ガスの炎は赤く見えます。

34:青火
23/10/21 13:00:05.20 JYw8qq0n.net
点火プラグ
電流を流して火花を発生させる装置。電池で動くよ。ガスコンロには、電池が必要なんだよ
ものが「燃える」ということは、「燃えるもの」が酸素と結びつくという化学反応です。ものが酸素と結びつくには、高い温度が必要です。
ガスコンロは、スイッチを入れたとき、電流を流して一瞬だけ火花を発生させ、その温度でガスと酸素を結びつけ、炎を発生させます。

35:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 13:04:10.23 JYw8qq0n.net
空気、エア、エンキ(40=4)

電気、雷、ライ、イラ(憤怒)の反対、笑顔

雷は、人から見れば、「神の怒り」

36:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 13:08:51.64 JYw8qq0n.net
塔 (タロット) wikiより

寓画の解釈

伝統的な解釈ではバベルの塔ではなく「神の家」とされる。

神の家とはキリスト教の教会を指した俗称であり、病院をさす場合もある。

この天から降りて「塔」に激突しているものは、雷光を一般的に表現する際にありがちなギザギザ状ではなく、どちらかといえば炎のように丸みを帯びた描かれ方をしている。

これは、雷でも炎でも無く「神から放出される聖なる力」そのものを表している。

即ち、二人の人物が、自らの作り出した強固な自意識の殻に閉じこもっていた状態から、何らかの外的要因によって開放された状態へと移り行く場面を描き表した様子と解釈される。

37:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 13:10:07.28 JYw8qq0n.net
つまり、「神から放出される聖なる力」を、“神の怒り”ではなく“神の慈悲”による救済であると解釈し、

人間的な宗教組織、即ち「塔」に囚われる人々を神が解放し、「塔」の頂に王冠、即ち絶対とする権力(神)は存在せず、

「塔」の外に広がる広大な平野の果て、更には背景に描かれる球体、即ち世界・地球・宇宙に至るそのもっと上に存在していることを象徴している、と解釈される。

38:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 14:24:33.96 JYw8qq0n.net
兄弟たちよ、われらは守られ、保護され、看護されている。陽は輝いている。天を開こう。兄弟従僕よ、汝、鍵を持てるや?

39:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 14:54:45.58 JYw8qq0n.net
しばらく休止するか
ツァラトストラも読みたいしな

どうぞ、あとは自由に話してくれよ
村人A村人Bをずっと演じててくれ
俺は陰で笑わせてもらうからよ

40:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/21 15:01:13.78 JYw8qq0n.net
×ツァラトストラ
〇ツァラトゥストラ

まぁ~しかし、この数か月でかなり進捗したな
やはり人に説明する体で考えるのが一番良い
またここを利用させてもらおう

41:名無しSUN
23/10/21 18:03:58.00 U0cH1kvt.net
またホワイトアウトだ、何も見えん。

42:名無しSUN
23/10/23 00:13:13.09 0jbCiaGY.net
1人でずーっと何をしたいんだろうな。前スレも1人で900ぐらい書いてるだろ? ここ天文板なんだけどな。

43:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/23 06:59:04.69 f6I0ngnr.net
馬鹿が
まだ欲しがるか

赤い火、青い火
www.pearlrose.com/html/about/fire_02.htm

火は何色ですかと質問すると、キャンドルやマッチを想像して赤と答える方や、ガスコンロ等を想像して青と言う方がいます。
では、本当は火とは何色なのでしょうか。結論から言えば、基本的には青色なのです。
火は「燃料(ガス)と酸素の反応する領域」と定義することが出来ますが、この領域が青色の反応を示すからです。

それでは一体、赤い炎とは何なのでしょう。燃料ガスは高温になると熱分解を起こし、その一部(炭素)が赤熱します。
これが赤く見える仕組みで、酸素との反応では無いので厳密には火と言えません。

44:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/23 07:02:15.27 f6I0ngnr.net
火が赤くなるのは炭素(原子番号6)

火が青くなるのは酸素(原子番号8)

原子番号7は窒素

1772年に、ダニエル・ラザフォードが noxious air(有毒空気)と名付けた。その中に生物を入れると窒息して死んでしまうことにちなんでいる。

カール・ヴィルヘルム・シェーレは、酸素を「火の空気」、窒素を「駄目な空気」と命名した。

アントワーヌ・ラヴォアジエは、フランス語で「生きられないもの」という意味のazoteと命名した。

ドイツ語ではStickenシュティッケン(窒息させる)とStoffシュトフ(物質)を組み合わせてStickstoffシュティクシュトフと呼ばれており、日本語の「窒素」は、これを訳したものである。

45:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/23 07:04:27.99 f6I0ngnr.net
24(西)の反対がなぜおうし座の始まり(4月20日=42)なのか?

さそり座のα星アンタレスはなぜ「火星に拮抗する星」「火星に対抗するもの」「火星に似た星」なのか?

46:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/23 07:35:30.23 f6I0ngnr.net
XNUMX

NUM(とちり)

銅金銀(時計回り)にすると

UMN(ちりと)

N(駄目な空気)はΑ(7)とΩ(9)

エンキ(エア/空気)の数は40=4

ダニエル書3章 「燃えさかる火の試練」では、4人目は「神の子」

インペラトル(6)、カエサル(7)、アウグストゥス(8) カエサルは「切り取られた者」 

ホワイトフェイス(7)、オーギュスト(8)、キャラクター(9)  アウグスト(オーギュスト)は「外れ者で馬鹿でドジ(道化 つまづきの現象学より)」

火が赤くなるのは炭素(原子番号6)が原因 4人目は「神の子」

Α(6)とΩ(10)

XNUMX(6・7・8・9・10)

神の右に座す者はM(9)とX(10)

47:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/23 07:38:45.82 f6I0ngnr.net
阿呆の数は限りなし

48:青火
23/10/23 07:43:21.77 f6I0ngnr.net
まっいっか
そういう設定だしね

49:青火
23/10/23 07:44:51.31 f6I0ngnr.net
楽しませてくれよ
お前らの一挙手一投足が真理のピースなんだからな

50:Φ Ф 蛇天使
23/10/23 08:59:09.64 1Vf25wQF.net
右左
口工
日王
白主
拍手
百十
CX

51:Φ Ф 蛇天使
23/10/23 09:03:44.02 1Vf25wQF.net
❻❼❽  かきく
炭窒酸  花 菊
CNO  G規矩
③⑭⑮
🕒🕑🕒
百二三
123

52:青火
23/10/23 09:38:05.30 f6I0ngnr.net
オレっちには見えますぜ あんた達が毒(M)だと言ってるもんが、とても立派な霊薬(W)にね
www.momat.go.jp/wp-content/uploads/2023/02/O00901_0001.jpg

53:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 06:08:09.92 8aizs556.net
>>27
×神から見て左がドクロ(さそり座のM)
〇神から見て右がドクロ(さそり座のM)

54:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 06:08:55.98 8aizs556.net
あぶないあぶない
しっかり伝えないとな

55:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 08:39:19.29 8aizs556.net
おっ!やっと反応してくれたね中村浩三さんw
いまは右とか左とかじゃなくて、かw
そんなあなたに中立のwikiを見せてあげましょうw

中立
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%AB%8B

中立という立場には、道徳的責任を回避した存在と見られる側面もある。

例えば、ダンテは『神曲』地獄篇において中立を罪と見なし、神に対して反抗的でも忠誠的でも無い者は神からも悪魔からも嫌われ、地獄の門のすぐ側で死の望みも無く悶え苦しむと書いた。

ジョン・F・ケネディはダンテを引用し「地獄で一番熱い場所は道徳的な危機の時に中立を保持する人のためにとって置かれる」と述べている。

56:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 08:55:30.88 8aizs556.net
×いまは右とか左とかじゃなくて、か
〇いまは右とか左じゃなくて、か

イソップ寓話の『金の斧(ヘルメースときこり)』も思い出して欲しい

きこりは、金の斧も銀の斧も選ばなかった

それが正解だということになってる

しかしきこりが落としたのは“鉄”の斧

鉄は代用字の鉃(やじり)から8(矢)の尻(蛇尾)

だから、ヘルメスはきこりに全ての斧を貰えた

57:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 08:56:48.77 8aizs556.net
×だから、ヘルメスはきこりに全ての斧を貰えた
〇だから、ヘルメスはきこりに全ての斧を与えた

だが、もしも「銅金銀」で金と銀を選ばなかったら残りは何になる?

「8M8W8」の「M」だわな

「地獄で一番熱い場所」は中立を保持する人のためにとって置かれる

58:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 08:59:14.42 8aizs556.net
俺たちはネオのように赤(金)と銀(青)からしか選べないとしたら、3つ目は鉄なのか?銅なのか?

59:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:01:31.88 8aizs556.net

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84

元素記号のFeは、ラテン語での名称「ferrum」に由来する。日本語では、鈍い黒さから「黒鉄」、広く使用されている金属であることから「真鉄」ともいう。

大和言葉で「くろがね」とも呼ばれる。

旧字体は「鐵」で、また異体字として「銕」「鉃」がある。

「鉄」の文字が「金を失う」を連想させて縁起が悪いとして、製鉄業者・鉄道事業者などでは社名やロゴで、「鉄」の代わりにあえて旧字体の「鐵」を用いたり、本来は矢尻という意味の「鉃」字を用いる例がある。

60:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:11:42.47 8aizs556.net
「鉄」の文字が「金を失う」を連想させる

だから、本来は矢尻という意味の「鉃」字を用いる例がある

「鉄」は「くろがね」

「銅」は「あかがね」

銅(あかがね) とは?
dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%8A%85_%28%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%AD%29/

五行思想の木の左は水(黒)、右が火(赤)
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3

鉄(くろがね)は「鉄を失う」を連想させるから矢尻の意味がある「鉃」を用いる

鉄(黒)を尻に持ってくる 銅はあかがね

分かるかな?

61:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/24 09:16:09.45 DTcsXacX.net
そうか
ハムは阿吽なんだ ありがとう

62:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:16:53.65 8aizs556.net

ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85

しばしば銅を意味すると誤解される bronze(ブロンズ)は、正確には青銅を指す。

銅メダルの素材は確かに青銅であり、Bronze Medal(ブロンズメダル)というのは正しい。


メダルを与える人(神の視点)から見たら、銅(ブロンズ)メダルの位置は、青色である!!!

63:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:19:13.18 8aizs556.net
分からないだろうね~アラフィフのオジサンの頭ではねw

64:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:21:14.71 8aizs556.net
>>59
おっとまた肝心な部分を
×鉄(くろがね)は「鉄を失う」を連想させるから
〇鉄(くろがね)は「金を失う」を連想させるから

65:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:27:03.38 8aizs556.net
今日の説明はまあオマケですよ

イレギュラーだから少しとっ散らかってるのはしょうがない

せっかくフラットアースを知るきっかけになった中村浩三さんが分かり易い反応をしてくれたんだから応えないとね

66:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:35:48.73 8aizs556.net
マッドフラッドを教えてくれた尊師の右目の梁(はり)もいつか取れることを願ってます
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%81%A8%E6%A2%81

67:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 09:44:20.59 8aizs556.net
アラフィフのおじさんおばさんがvs支配者の姿勢なら、俺はこの世に支配者なんていないっていう事実をちゃんと説こう

68:青火
23/10/24 10:30:29.89 8aizs556.net
なぜ地獄先生ぬ~べ~で超古代文明により生み出された人工妖怪、悪の究極妖怪とも言われるオロチは、善の究極妖怪・ケサランパサランによってあっさり倒されたのか?

69:青火
23/10/24 10:32:43.97 8aizs556.net
ケサランパサラン wikiより
名前の由来
・スペイン語の「Que Será, Será(ケ・セラ・セラ)」が語源だという説

70:青火
23/10/24 10:35:37.70 8aizs556.net
ケセラセラ wikiより
「ケセラセラ」 (Que Sera, Sera) は、ドリス・デイの1956年の楽曲である。
同年のヒッチコック監督映画『知りすぎていた男』の主題歌で、主演女優で歌手でもあるドリス・デイが歌った。
「Que Será, Será」は「なるようになる(Whatever will be, will be)」という意味のスペイン語だとされる。
スペイン語起源説を否定する向きもあるが、現在のスペイン語圏では、Que Seráは一般的な会話では利用されている。
別題として、「Whatever Will Be, Will Be」
原曲の使用
・『知りすぎていた男』(1956年)主題歌。
・The Doris Day Show(1968年 - 1973年)OP主題歌。日本では『ママは太陽』として1970年からNHKで放送

71:青火
23/10/24 10:38:37.87 8aizs556.net
qué será, será
ja.wiktionary.org/wiki/qu%C3%A9_ser%C3%A1,_ser%C3%A1
スペイン語
語源
米国の英語話者による造句であるイタリア語“che sarà, sarà”より、スペイン語の文法的には正しくなく、正しく構成すれば lo que será, seráとなる。
成句
qué(又はque ) será, será
1.(俗語) なるようになるさ、ケセラセラ。
参照
・así es la vida
・英語:Whatever will be, will be.

72:青火
23/10/24 10:42:52.63 8aizs556.net
フランス語版「ケ・セラ・セラ」
proverbes.kitakama-france.com/index.php?QueseraseraParoles
「Que sera sera.(ケ・セラ・セラ)」は、「なるようになる」という意味のスペイン語(もどき)です。
Wikipedia 英語版によると、もともと16世紀にイギリス人貴族がモットー(紋章の銘)とするために(What will be will be. という意味にするつもりで)作った不正確なイタリア語の言葉に由来し、これがのちにスペイン語風の綴りに置き換えられたようです。

73:青火
23/10/24 10:48:44.35 8aizs556.net
whatとwhateverについて
okwave.jp/qa/q7916604.html
「~するものは何でも」の意味で、関係代名詞whatと複合関係代名詞であるwhateverの違い(この場合はwhichとwhicheverにも言えますが)はなんですか?
確認した英和辞典のwhatの項では、(whatever) となっていました。
また、関係形容詞としてのwhatと形容詞的に用いるwhateverの違いもなんでしょうか?
英和辞典の解説の欄に、”主語を修飾する関係形容詞としてはwhatは不自然で、whateverが好まれる” とも書かれていましたがどういうことでしょうか?

74:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:50:29.48 8aizs556.net
質問者が選んだベストアンサー

what について:

基本,what は単なる「~するもの(こと)」,whatever だと「~する何でも」

do what you like のように,「したいことをする」で「何でも」の響きが出る

例外的に what で whatever の意味になることがある,くらいでいいと思います。

関係形容詞の what は,お決まりの

what money I have = all the (little) money I have

以外,無理して考えなくてもいいと思います。


基本,「~するどんな~でも」は whatever 名詞 (S) V です。

75:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:52:15.79 8aizs556.net
「Whatever will be, will be.」
これで、なぜ「なるようになる。」という意味になるのですか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485352494

ベストアンサー

1) be

これは、am , are, is の原型です。そして、「存在する」という意味の動詞です。

有名はハムレットの "To be, or not to be"と同じです。

2) x will be.

これは 「x は将来存在するようになる。」

3) Whatever will be

これは、「将来存在するようになるものは何でも」

これで一つの名詞の役割をします。

76:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:52:57.51 8aizs556.net
4)上記の2)のxの部分を3)で置き換えると、求める文が出来上がります。

Whatever will be, will be.

Whatever will be が、次のwill be の主語になります。

「将来存在するようになるものは何でも、将来存在するようになる」

「こうなるはずのものは、こうなる」

「ああなるはずのものは、ああなる」

「何事も、なるようになる」

77:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:55:04.98 8aizs556.net
Whatever will be will be、なるようになる~♪
uechikablog.com/nursery-songs/216/

意味は 「なるようになるよ」です。

ケセラセラ(Que sera sera)という英語の曲で出てくる歌詞でもあるので、結構耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

ケ~セラ~セラ~♪
Whatever will be ~, will be ~♪

「明日は明日の風が吹く」なんて訳をあてられることもありますね。

何が起きてもそれに従うしかない、もう、なるようになるしかないね。といった感じでしょうか。

英語を勉強している方の為に、ここで少し英語文法のお勉強タイムです。

78:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:55:48.57 8aizs556.net
複合関係詞のwhatever

Whateverの後に、will be が2回繰り返されていますよね?

サラッと歌詞に出てきていますが、この理由が分かりますか?

メロディーに歌詞が足りないからもっかい繰り返しとこ~っと、じゃないんです。

79:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:56:20.76 8aizs556.net
コレはwhateverを使った関係代名詞なのです。

Whateverは「~する事(物)は何でも」という意味でその後にV(動詞)またはS(主語)+V(動詞) が続き全部ひっくるめて名詞になることができるのです!

ですので、「Whatever will be」までが主語で、2回目の will be がこの文の動詞の部分です。

80:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 10:56:57.12 8aizs556.net
be動詞は存在を表す動詞なので、Whatever will beで「存在するであろうこと」つまり「起こるべきこと」を意訳できます。

そして、2度目の will be で「それ」が起こると言っているのです。

81:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:11:07.32 8aizs556.net
>>74
>有名はハムレットの "To be, or not to be"と同じです。

To be, or not to be(生きるべきか、死ぬべきか)
en.wikipedia.org/wiki/To_be,_or_not_to_be

「To be, or not to be 」は、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ハムレット』第 3 幕第 1 場のいわゆる「尼寺の場面」でハムレット王子が行ったスピーチの冒頭のフレーズです。

スピーチの中で、ハムレットは死について熟考しています。

そして人生の苦痛と不公平を、より悪いかもしれない別の選択肢と天秤にかけ、自殺することもある。

この冒頭のセリフは、現代英語文学で最も広く知られ引用されているセリフの 1 つであり、このスピーチは多くの演劇、文学、音楽作品で参照されています。

82:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:14:14.04 8aizs556.net
ブログ「池田眞也の世界」より転載

『ハムレット』2

「生きるべきか死ぬべきか」

 〜言葉遊びと翻訳家の戦い 構成について〜

シェイクスピアの言葉遊び、ハムレットの構成についてお話しいたします。


「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」


一番有名なセリフですね。初めてハムレットに触れた人、この中にもいるかもしれませんが、その人は思うわけです。

「そんなセリフは出てこなかったぞ」と。

83:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:15:08.51 8aizs556.net
翻訳家が違えば日本語も変わってくる。今回取り上げた小田島雄志さんはこう訳しています。


「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ。」


直訳に近いですね。

ではまずこの原文を考察してみます。

84:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:16:14.48 8aizs556.net
解説

?To beは「そのまま」

? not to beは「そのままではない」

?と?、どちらの道を選ぶか。

85:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/24 11:18:20.84 DTcsXacX.net
くえ せらせら
8414411441

86:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:23:05.95 8aizs556.net
To be, or not to be

生きるべきか、死ぬべきか

このままでいいのか、いけないのか

「8W8M8」の「M」は「そのままではない」

87:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:25:11.99 8aizs556.net
本当にいまは右とか左じゃなくて、若者を活躍させる政治が必要ですかね中村浩三さん?

88:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:30:26.02 8aizs556.net
まあ俺の考えを広めることはフラットアースやマッドフラッドを広めることよりはるかに難しい

だからこうやっておどけて話すしかないわけですよ しくしく

89:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 11:37:51.62 8aizs556.net
じゃあ今度こそ少しスレから離れるとしようか
村人Aがいつもと違う台詞を話したから思わず書いちゃったね

ではさらばだ!!!

90:名無しSUN
23/10/24 11:40:36.50 tzTTJ1re.net
週刊誌を丸写しするばか

91:青火
23/10/24 12:54:37.67 8aizs556.net
ゲームや漫画をソースに話してる奴にそんな煽りを今更するってことは、
ここ数日の書き込みを無視できなくなってきたというわけか 某中村氏のようにw
まあ君たちでは金銀銅の銅=赤、銅メダルの銅=青、なんて考えには自力で思い至れまい
それを補うために俺のようなキャラクターが配置されてるわけだ

92:青火
23/10/24 13:04:54.70 8aizs556.net
中立は銅金銀の金、つまり最も高い場所にいる者
右手に書物を渡そうとしてる人に、あなたが欲しいなんて言ったらきっと灰(ハイ)にされますね
地獄で一番熱い場所は、中立を保持する人のためにとって置かれる
俺たちにはマトリックスのネオのように二択、金(赤)か銀(青)しかない
ネオは間違った方を選んだから人類を救わず、恋人(キューピット/Qの穴(ピット)/蛇尾)を選んだ

93:青火
23/10/24 13:12:16.48 8aizs556.net
正解は、金(赤い薬)、銀(青い薬)の銀、青い薬
ユークリッドの47またはピタゴラスの定理「XNUMX」
フリーメーソンのシンボル
ja.vse-o-tattoo.ru/symbolic/masson-symbols/47-ya-zadacha-evklida
www.wwps.org/ja/news/spotlight/3522-scottish-rite-of-freemasonry-hosts-all-army-jrotc-championship-rifle-team

94:青火
23/10/24 13:14:54.36 8aizs556.net
原子番号の47は銀
原子番号の74はタングステン
タングステン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3
タングステンまたはウォルフラム(スウェーデン語:重い石)は、原子番号74の金属元素であり、クロム族元素に分類される。元素記号は Wである。

95:青火
23/10/24 13:28:19.51 8aizs556.net
え~っとう~んっと

96:青火
23/10/24 13:46:59.81 8aizs556.net
ツァラトゥストラ(中公文庫プレミアム)
第一部 読むことと書くことと
83ページより
わたしが神を信ずるなら、踊ることを知っている神だけを信ずるだろう。
わたしがわたしの悪魔を見たとき、その悪魔は、まじめで、深遠で、おごそかだった。
それは重さの霊であった。
この霊に支配されて、いっさいの事物は落ちる。
これを殺すのは、怒りによってではなく、笑いによってだ。
さあ、この重さの霊を殺そうではないか。
わたしは歩くことを学びおぼえた。
それ以来、わたしは自分の足が軽やかに歩いてゆくのにまかせている。
わたしは飛ぶことを学びおぼえた。
それ以来、わたしはひとに押されてから動き出すことを好まない。
いまわたしは軽い。
いまわたしは飛ぶ。
いまわたしはわたし自身をわたしの下に見る。
いまわたしを通じて一人の神が舞い踊っている。
ツァラトゥストラはこう語った。

97:青火
23/10/24 13:48:26.85 8aizs556.net
「重い石」でまず思い出すのはこれだよね

98:青火
23/10/24 13:52:49.54 8aizs556.net
ファットマンは8月9日
大量の人を殺した
殺せるのは対のアレゴリー同士
ゲームでも弱点武器(対の武器)を相性の良い武器とか言うからな
ファットマンは8月9日だけど86のアレゴリーで、太陽の色の白(89)ではない
ここまではいい

99:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:03:23.47 8aizs556.net
ロックマンX8のルミネ

新世代型の中でも最高傑作であり、「自らの形を変えずにコピー能力が発動できる」という能力を持つ

五行思想で色と文字が一致しているのは火(赤)のみ

Lumine → 蛍 → ルシフェリン → 「光をもたらす者」「明けの明星」

ヤコブ計画、軌道エレベーター「ヤコブ」はバベルの塔のオマージュ

タロットの「塔」は「神の家」「火事の家」「バベルの塔」

ヤコブ=神

ヤコブは踵(かかと/足+重)を掴む者、2番目に生まれたが、長子の祝福を得た者

100:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:06:07.34 8aizs556.net
下から上、軽いアレゴリーなのは間違いない

101:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:07:35.17 8aizs556.net
軌道エレベーターがそもそも宇宙(天)に行く為


102:のもんだからね



103:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:11:00.88 8aizs556.net
イスラエル民族のことを「ヤコブの家」と表すこともある

イスラエルはヘブライ語で「神と戦う人」を意味する言葉である

独立直前にはユダ(Judea)、エレツ・イスラエル、シオン(Zion)、新ユダ(NewJudea)なども国名候補として存在した

国名を「ユダ」とすると、宗教・民族上の「ユダヤ人」と国籍上の「ユダヤ人」の区別が難しくなる

「シオン」とすると、非ユダヤ人国民も「シオニスト」と呼ばれるようになることから、二つは候補から外されたという説がある

104:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:14:55.50 8aizs556.net
吊された男
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%94%B7

イタリアの古いタロットカードの中には、この逆さ吊りの人物に金の入った袋を持たせ「反逆者」というタイトルをつけるものもある。即ち「ユダ」である。

105:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:21:43.51 8aizs556.net
イスラエル=「神と戦う人」=「バベルの塔」=「ヤコブ」=「神」

>>36に書いてるように、人を塔から吹き飛ばした稲妻は“神の怒り”ではなく“神の慈悲”による「救済」

それなら、「神と戦う人」という解釈も「神に救われた人」に変わる

イスラエルに相応しいアレゴリーだな

106:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:43:17.43 8aizs556.net
ユダは銀貨30枚でキリストを売ったと言われてるのに、

なぜイタリアの古いタロットカードでは、吊された男に「金」の入った袋を持たせてるんだろう?

う~ん

107:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 14:47:49.56 8aizs556.net
銀(47)が裏返ってタングステン(74/W/重い石/金)

シルバーは「老人」「古い」アレゴリー

うぐぐっ

108:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/24 14:59:10.90 DTcsXacX.net
イットイチドウニフヨンジュウサンケン

47
407
DOG
大神

7-4=3 う 右 C 百 100
4+7=11 さ 左 K 千 11

3x11=33

🗾J

109:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 15:02:17.99 8aizs556.net
ユダのシンボルカラーは黄色

五行思想で黄色は土、黄金色は金

J・ガイルを殺したのはシルバーチャリオッツ

J・ガイルは死んだ瞬間は「逆さ」

タロットの戦車にシルバーは付いていない

戦車の番号は「7」

110:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 15:06:40.08 8aizs556.net
原子番号7は窒素は「窒息」

つまり「縊死」、「首吊り」、「吊された男」の「逆」

111:青火
23/10/24 15:19:15.60 8aizs556.net
ちょっと整理しなくちゃ駄目だなこれ
「W」と「重い石」が「銅金銀」の「銀」の反対とかもうこれすぐ解けるじゃんと思ったら脱線しまくり

112:青火
23/10/24 15:28:43.64 8aizs556.net
「重さの霊」の謎を解かなくちゃだめだ
ブーメル・クワンガー(兄)とグラビティー・ビートブード(弟)で行けるかもしれん
兄のクワンガーは漫画では頭(脳)と体が別々で、レプリロイドの限界を超えたスピードで動けるという設定
つまり、クワガタ=蛇 ブーメラン=鏡=珊瑚=蛇も確定
風穴(新風/ブラックホール)を持つ弥勒(36)がカブトムシ サム(36)は親指、始まり、Α(アルファ)
グラビティー・ビートブードも能力はブラックホール

113:青火
23/10/24 15:31:26.81 8aizs556.net
ブラックホール、重力、黒
五行思想の水は黒、反対は火(赤)、アンタレス、呑みこむ太母、蛇
あ~解けそうだけどそろそろ皿洗いしなくちゃ

114:青火
23/10/24 16:00:43.72 8aizs556.net
ラッキーマンの救世主マンの左腕は救世手(ブラックホール)
救世主マンは裏宇宙最強アンケートで0.9%の2位
1位は皇帝バックコスモス・サミット16世(さっちゃん) 3位は越谷太郎

115:青火
23/10/24 16:0


116:4:38.72 ID:8aizs556.net



117:青火
23/10/24 16:10:42.34 8aizs556.net
椿のwikiより
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶ
椿(木+春)=始まり
侘助(斬魄刀)は、切ったものを「重くする」能力で、刀身は「7」の形、頸(首)を切るための形
能力を受けた敵は最終的に頭を垂れ侘びているように見えることから、この刀は「侘助」と名付けられたという
しかし、解号は「面(おもて)を上げろ『侘助』」

118:青火
23/10/24 16:28:13.03 8aizs556.net
スターオーシャン2のカマエルと位置が入れ替わるラファエルも呑みこむと同時にブラックホールのアレゴリーでもあるか
URLリンク(youtu.be)

119:青火
23/10/24 16:32:26.81 8aizs556.net
ブラックホール
光も逃げられない闇
鏡は光の反射
ブーメラン(飛来骨)の珊瑚(35)
ブーメランで即死する夢をみる島のシャドウ
吸血鬼が鏡に映らないのは魂が無いから説

120:青火
23/10/24 16:59:42.24 8aizs556.net
魂=光
人魂は青白い火の玉
スピカと同じ色
スピカ(おとめ座)の対のアンタレス(さそり座)
五行思想で木の両サイドは水(黒)と火(赤)
黒は蛇(ブラックホール)に飲まれた後
結界師の火黒にとっての「自由」は「孤独」
一匹狼、マベリック(焼印が押されていない牛などの家畜)
隠者、亀仙人(Turtle Hermit)

121:青火
23/10/24 17:04:30.24 8aizs556.net
鏡は蛇の目、剣は蛇の尾かあ

122:青火
23/10/24 17:07:38.79 8aizs556.net
天叢雲剣
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%8F%A2%E9%9B%B2%E5%89%A3
草薙剣(くさなぎのつるぎ)、草那藝之大刀(くさなぎのたち)とも言われる。
熱田神宮にある本体と、皇居にある形代の2つがある。
神話の記述でも、この剣は蛇の姿をしたヤマタノオロチの尾から出て来ており、本来の伝承では蛇の剣であったとも考えられる。

123:青火
23/10/24 17:14:43.21 8aizs556.net
熱田神宮は亀の形だから、亀の甲羅に蛇の尾か? 逆な気がするが、いや、鏡(ブーメラン)が蛇の目なら正しいのか
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E7%94%B0%E7%A5%9E%E5%AE%AE
逆に行くと蛇は竜の頭になるから、蛇の目はてんびん座の8と蛇尾の9のみ
蛇に睨まれた蛙が夢をみる島のシャドウか

124:青火
23/10/24 17:17:15.28 8aizs556.net
むずい・・・「逆に見る」が左右ではなく上下なのが分かってるだけ救いか

125:青火
23/10/24 17:18:23.04 8aizs556.net
蛇の目(鏡)に睨まれるってことは左右逆になるってこと
これも重要な気がする
まだまだ深いな

126:青火
23/10/24 17:31:57.95 8aizs556.net
「W」が正解って分かってるのに、W(タングステン)に付いてる「重い石」という重しが外せないw
W → 草 → くさかんむり → 炏 → ニカ → 笑顔
⺾(くさかんむり)が炏の代替のソース
ja.wiktionary.org/wiki/%E2%BA%BE

127:青火
23/10/24 17:32:53.44 8aizs556.net
わたしがわたしの悪魔を見たとき、その悪魔は、まじめで、深遠で、おごそかだった。
それは重さの霊であった。
この霊に支配されて、いっさいの事物は落ちる。
これを殺すのは、怒りによってではなく、笑いによってだ。
さあ、この重さの霊を殺そうではないか。

128:名無しSUN
23/10/24 17:40:38.11 ajNi2sbf.net
南極でホワイトアウトになった時は、雪上車の窓から吸い殻とかゴミを投げ捨てると良い。

129:青火
23/10/24 17:48:40.36 8aizs556.net
そうか、「W」と「M」は左右逆にしても同じ字!!!
蛇(鏡/火)に睨まれた時点で見た目は同じなのに逆の意味に変わってる!!!
五行思想で言えば「水」は「火」に、「黒」は「赤」に!!!

130:青火
23/10/24 17:50:56.84 8aizs556.net
ここで「吊された男」の「上下逆」を組み合わせれば解けるんちゃいまっか?
>>125さんやってみてくださいよ

131:青火
23/10/24 17:54:49.73 8aizs556.net
いや~ここで「黒」の対が「白」にならないところが憎い仕掛けよのう~
これで木(木星=ヤハウェ=イエス)、つまり神の右に座す者の謎も完璧に解けそうだ
ガブリエル(神の左に座す者)の「ガブリ」も蛇が呑みこむ擬音であることが証明されますなw

132:青火
23/10/24 17:58:25.30 8aizs556.net
×よのう~
〇よのぉ~
あとはもう簡単でしょう~

133:青火
23/10/24 18:00:05.33 8aizs556.net
明日にしよかw ん?w

134:青火
23/10/24 18:04:00.54 8aizs556.net
ガブリエル
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB
その他
儀式魔術において、ガブリエルには西、青色、水の元素との象徴的対応関係が設定されている。

135:青火
23/10/24 18:07:03.32 8aizs556.net
ガブリエルの象徴としての「水」は五行思想の「黒」とは違い「青」、そして「西」、呑みこんだ蛇の居る「左」

136:青火
23/10/24 18:11:39.13 8aizs556.net
え~っと、だから今度は>>126を上下逆にしてぇ~
「火」は「水」に、「赤」は「青」に変わりまぁ~す

137:青火
23/10/24 18:27:47.46 8aizs556.net
神から見た地は「8W8M8」
人から見た天は「8M8W8」
神が人の右手に本を渡すということは、「W」に渡すということ
人から見た天の「8M8W8」
「W」は重さの霊(悪魔/蛇)
W(蛇)がM(さそり座)を睨んで左右逆にする(意味は変わるが、見た目はさそりのまま)
そしてW(蛇)が呑みこんで隠す
ブラックホールはその巨大な「重力」で「光」も逃げられない、つまり「黒」、五行思想の「水」の色
ここで神の視点(上下逆)で物事を見る男、「吊された男」が颯爽と登場!!!

138:青火
23/10/24 18:32:10.39 8aizs556.net
>>134
あ~蛇の呑みこんだ光は、この時点では>>126に書いてあるように「赤」ね
赤い炎でも光は光
松明(たいまつ)の赤い火の「音」が「逆」なのも、「赤」という色がまだ「真理」ではないことを示しているってこと

139:青火
23/10/24 18:35:38.04 8aizs556.net
>>134
では続き
吊された男「蛇?ブラックホール?真っ黒? 何を言ってるんですかい? オレっちには青白く輝く美しい湖しか見えませんぜ?」

140:青火
23/10/24 18:38:51.70 8aizs556.net
う~ん、湖より泉のほうが良かったかな
「白+水」だしね

141:青火
23/10/24 18:40:52.26 8aizs556.net
とにかくまた今日で補強されましたね~ 俺の主張が!!!
蛇の目=鏡=左右逆は謎を解く素晴らしいキーだった!!!
ツイッターで反応してくれた中村浩三さんのおかげですな!!!

142:青火
23/10/24 18:41:19.53 8aizs556.net
では今度こそさらばだ!!!

143:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/24 20:30:11.97 DTcsXacX.net
蛇の目のCDは記録媒体💿
 ホワイトスネイクの身体にはATGC
JOJOの血の繋がり 承太郎は3部
 スターは17🕔55☆☆火火
そして巳🐍 乙女座♍
 白金は原子番号78
そして月日 D/O
 holy 玻璃 Gracias 鏡

144:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/24 20:40:44.26 DTcsXacX.net
M⑬🕐🕚㉓W

ΛΛ⑬素戔⑪VV
⑪λ    ν⑬

く❽㉒V
 くに ハニ 土
 HV 56 11
右⛤✡上

145:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 21:20:44.57 8aizs556.net
>>104
>なぜイタリアの古いタロットカードでは、吊された男に「金」の入った袋を持たせてるんだろう?

五行思想で「金」は「白」が答えですね
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E6%80%9D%E6%83%B3

そしてフリーメイソンでは「白」は「銀色」を含む これも一致してる
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/c/min/1673042515/858

146:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 21:42:38.69 8aizs556.net
>>120
>熱田神宮は亀の形だから、亀の甲羅に蛇の尾か? 逆な気がするが

これはアキレス(踵)と亀で考えて分かった

>>134に書いてるように重さの霊(悪魔/蛇)、W(タングステン/74/重い石=踵)は始めM(さそり座)の向かい側にある

「8M8W8」

Wが「蛇の頭」
Mが「蛇の尾」

亀は蛇に草薙剣ごと呑みこまれた

蛇が自分の尾を飲み込んだ姿を模した生き物が、甲羅(蛇)で五体を隠せる亀なんだ

147:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/24 21:51:30.23 8aizs556.net
ウロボロス、ヨルムンガンド(世界蛇)
ケツァルコアトルも自らの尾を噛んでいる姿で描かれているものがある
ケツァルコアトルは人類に火をもたらした神

148:Φ Ф 蛇天使
23/10/24 23:16:23.27 DTcsXacX.net
重 拾 TEN
heavy
ヘビー
へび
 水から 👐🏻 掬う
ベビー
baby
赤子
子 こ 10

149:Φ Ф 蛇天使
23/10/24 23:20:58.35 DTcsXacX.net
火火
かか  蛇
ひび へび
炎  ⛤⛤ 🕔17星
☆☆ 👐🏻 4141
dNa 🧬らら

150:青火
23/10/25 05:11:49.09 0ERoiZBY.net
蛇に睨まれて逆になり、吊されてまた逆になり、元の位置に戻る それを繰り返す 「∞」

151:青火
23/10/25 06:05:45.10 0ERoiZBY.net
事は成った。私はアルファであり、オメガである。初めであり、終わりである。渇いている者には、命の水の泉から価なしに 飲ませよう。
勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐ。私は彼の神となり、彼は私の子となる。
しかし、臆病な者、不信仰な者、忌まわしい者、人を殺す者、淫らな行いをする者、魔術を行う者、偶像を拝む者、偽りを言うすべての者、このよう な者の受ける報いは、火と硫黄の燃える池であって、第二の死である。

152:青火
23/10/25 06:08:59.83 0ERoiZBY.net
あっ無駄なスペースが
×このよう な者
〇このような者

153:青火
23/10/25 06:14:32.94 0ERoiZBY.net
>このような者の受ける報いは、火と硫黄の燃える池であって、第二の死である。
硫黄
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84
原子番号16番の元素である。元素記号はS。
点火すると青色の炎を出し、二酸化硫黄の特異臭を発する。
硫黄の日本名の読みの「いおう」は、音読みの「リュウオウ」が訛ったもので、古代には「ゆわ」や「ゆわう」、「ゆうわう」という読みが使われたこともある。
英名「sulfur」は、ラテン語で「燃える石」を意味する語に由来する(brimstone)
硫黄は融解すると血赤色の液体となり、燃やすと青い炎を上げる
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Burning-sulfur.png

154:青火
23/10/25 06:19:46.13 0ERoiZBY.net
「火」を付けるまでは「血赤色」の液体
「無明(黒)」の「癡(ち)」
「癡の剣」である「あざ丸」は、「蛇の尾」から出てきた「草薙剣」と共に「熱田神宮(亀)」に所蔵されている

155:青火
23/10/25 06:25:38.22 0ERoiZBY.net
プロメチウム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0
原子番号61の元素。元素記号は Pm。
プロメチウムという元素名はギリシャ神話に登場するプロメテウス(人類に火を伝えたとされる)にちなんで名付けられた。

156:青火
23/10/25 06:29:59.46 0ERoiZBY.net
フムフム、にゃるほど

157:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:32:49.81 0ERoiZBY.net
塔 (タロット) wikiより

カード番号は「16」。

カードの意味

テーマは「破綻」。

正位置の意味

破壊、破滅、崩壊、災害、悲劇、悲惨、惨事、惨劇、凄惨、戦意喪失、記憶喪失、被害妄想、トラウマ、踏んだり蹴ったり、自己破壊、洗脳、メンタルの破綻、風前の灯、意識過剰、過度な反応、アンチテーゼ、自傷行為、精神崩壊。

逆位置の意味

緊迫、突然のアクシデント、必要悪、誤解、不幸、無念、屈辱、天変地異。

158:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:33:58.89 0ERoiZBY.net
正位置・逆位置のいずれにおいても凶とされている唯一のカードであるが、

解釈によっては、解放、改革、殻破りなど、逆位置が良いとされる場合もある。

アーサー・エドワード・ウェイトのタロット図解における解説では「悲嘆・災難・不名誉・転落」を意味するとされる。

159:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:41:58.53 0ERoiZBY.net
正位置に「悲劇」があるのも見逃せませんね

「喜」の異体字は「㐂」

「777」「21」「タロットの世界(または愚者)」

この世は「喜劇」であって、「悲劇」ではない

塔の逆位置の61(プロメチウム)が正しい

塔のタロットのwikiに書いているように、“神の怒り”ではなく“神の慈悲”による救済

160:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:48:20.06 0ERoiZBY.net
塔から落下していく2人はつまり天に昇って行くことになる

ケツァルコアトル(人類に火をもたらした神)は〈羽毛ある蛇〉あるいは〈高貴なる双子〉とも訳される

161:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:50:21.02 0ERoiZBY.net
ウェイト版のタロットでは塔から落ちる双子は「火」と「硫黄」の色
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:RWS_Tarot_16_Tower.jpg

162:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:51:20.74 0ERoiZBY.net
>>158
リンクちゃんと貼れなかったので貼り直し
URLリンク(upload.wikimedia.org)

163:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:56:14.98 0ERoiZBY.net
これはもうケチ付けようがない共通点じゃないっすか
まあ分からない人には分からないか

164:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 06:57:31.72 0ERoiZBY.net
じゃあね
バ~イ

165:Φ Ф 蛇天使
23/10/25 10:47:42.97 QblZjZdQ.net

tower たわ 它巴
water Water it’s 巳
十六 ✟✡ 新旧66
カカ

166:Φ Ф 蛇天使
23/10/25 10:50:50.95 QblZjZdQ.net
>>162
綿 績
Water it’s 巳
綿つ未🐏
☁水蒸気
天叢雲剣‎🌩

167:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 12:05:47.10 0ERoiZBY.net
>>6
>もちろん「ε」と「ɜ」を合わせて「8」の考えも「M」と「W」で可能

>>147
「M」+「W」=「∞」ってことですな

168:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/25 12:10:05.48 SIJN8gEC.net
水女
✡ ✡
≪≫

169:青火
23/10/25 18:10:24.73 0ERoiZBY.net
【巨人】駒田徳広3軍監督、今季総括で高卒育成新人・相沢白虎を評価「008」の「00」はいつかなくなる
news.yahoo.co.jp/articles/ae51a47617a4f73829f03def22a7809b0a1ce93f

170:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 18:39:52.80 0ERoiZBY.net
Nを反転させたキリル文字の「И」
水の字に見えるキリル文字の「Ж」

この2つ、相当重要な文字と見た

171:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 18:44:07.21 0ERoiZBY.net
まだ全然調べてないけどねwww

172:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 18:46:23.99 0ERoiZBY.net
さて


173:、今度こそしばらくスレから離れるか ではさらばだ!!!



174:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 18:50:24.52 0ERoiZBY.net
この子豚はウィーウィーウィーと鳴く

175:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/25 18:51:05.40 0ERoiZBY.net
ギャハハッ

176:青火
23/10/25 20:51:00.35 0ERoiZBY.net
>>134-136
これ間違ってんねうん!!!
昨日の今日で悪いけど訂正させてもらうわ!!!

177:青火
23/10/25 20:59:30.00 0ERoiZBY.net
大きな変更点は2つ!!!
>>3-4で「A」=「M」としたが、「A」の逆さ文字が「全て」を表す全称記号「∀」だと分かった
だから、「A」も含めて考察した
もうひとつは、蛇が呑んだものは反対側、すなわち「蛇の尾」に移動するということ
草薙剣が八岐大蛇の尾から出てきたことを考慮すればこう考える以外にない
以上が大きな変更点だ!!!
では今から貼ろう!!!

178:青火
23/10/25 21:03:03.17 0ERoiZBY.net
あっその前にもう一つ、これを貼っとかないとな
ユークリッドの公式は何ですか?
www.reviews.tn/ja/wiki/what-is-euclids-formula/
最初のユークリッドまたはピタゴラスは誰でしたか?
ユークリッドは、ピタゴラス定理について、以下に述べる47つの非常に異なる証明を提供しました。
ユークリッドは、ブックI、命題47、別名I47またはユークリッドIXNUMXに最初に言及し、証明しました。
これは、おそらくピタゴラスの命題のすべての証明の中で最も有名です。

179:青火
23/10/25 21:07:18.05 0ERoiZBY.net
翻訳が微妙だから分かり難いが、XNUMXの文字列自体がピタゴラスの定理(三平方の定理)の命題47を表す「文字列」というわけだな
>別名I47またはユークリッドIXNUMX
頭に余計な「I」が付いてるが、「IXNUMX」で検索してもピタゴラスの定理のヒットは無いので、この「I」は無視して「XNUMX」=「47」で考える
「XNUMX」=「47」ですよ? 分かりましたね?

180:青火
23/10/25 21:10:22.67 0ERoiZBY.net
ピタゴラスの定理(三平方の定理)で考えれば命題47の逆が命題48
47(銀)と48(金)
原子番号74のタングステン(重い石)も最終的には水(黒)から逆さになって金(白)
しろがね(白金、白銀)
吊された男は銀貨30枚ででキリストを売ったユダとされてるのに、金の入った袋を持っている

181:青火
23/10/25 21:13:35.24 0ERoiZBY.net
XNUMX=47
まずはタングステン(重い石)で「文字列」を引っくり返します
重力なので、文字は↓に落ちます
XNnWX=74

182:青火
23/10/25 21:18:16.40 0ERoiZBY.net
蛇の目(鏡)が睨んでNが左右逆にXИnWX
蛇が呑みこんでИは草薙剣のように尾の方へ
酸素は「火の空気」、窒素は「駄目な空気」「生きられないもの」

N(窒素)の反対は酸素(=И)

窒息は血中酸素が欠乏すること!!!

183:青火
23/10/25 21:20:35.97 0ERoiZBY.net
蛇(火)に酸素(И)が取り込まれた
酸素(И)を含んだ「火(蛇)」の色は「青」 
XWnИX=84(クルアーンの割れる章)
神が右手(W)に書物を渡す
吊された男の視点↓
XИUMX=48(クルアーンの勝利章)
神が選ぶのは「W」、人が選ぶのは「M」

184:青火
23/10/25 21:21:29.46 0ERoiZBY.net
XNUMX=47との違いは、N(生きられないもの)がИ(火の空気)に変わったこと
И(酸素)はM(アンタレス)の「赤」を「青」に変えた
M=Α(アルファ)であり、W(オメガ)であり、∀(全て)

185:青火
23/10/25 21:24:30.56 0ERoiZBY.net
昨日よりさらに良いんじゃないっすかこれ~
「И」と「∀」の追加は大きいね
ますます確信が深まった

186:青火
23/10/25 21:30:01.96 0ERoiZBY.net
>>177-180
この考察で使ってる数字の「7」→「8」の変更も、「窒素(原子番号7)」→「酸素(原子番号8)」の変更なんですよ!!!
気付きましたかな?
俺も今気付きましたwww

187:青火
23/10/25 22:00:13.02 0ERoiZBY.net
>>177
あっ「下に落ちる」って書き方だと「N」は「И」になるから、「引っくり返す(180度回転)」の方が正しいか
同じ逆さでも「鏡文字の逆さ」と「回転の逆さ」の違いもあるんだな
鏡は基本「左右反転」だから、この場合は「上下反転」、つまり「重力」の反転ってことで良い
鏡は「蛇の目」だからここではない

188:青火
23/10/26 05:32:36.44 RMSnB3pO.net
>>180
そしてИ(酸素)“単体”は「火の空気」
これも重要だわな

189:青火
23/10/26 05:37:56.71 RMSnB3pO.net
カール・ヴィルヘルム・シェーレ wikiより
スウェーデンの化学者・薬学者。
酸素をジョゼフ・プリーストリーとは別に発見したことで有名である。
ろうそくの火にこの気体を吹き付けると明るく輝くことを発見し、濃硫酸 (vitriol oil) の名前から「ビトリオル空気」(後に「火の空気」)と呼んだ。
これが今で言う酸素である。
さらに水素と空気の燃焼実験により、「火の空気」が空気の約1/5の体積を占め、空気の主成分が「火の空気」ともう一種類の気体(窒素)であることも見出した。

190:青火
23/10/26 05:40:07.63 RMSnB3pO.net
硫酸
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8
硫酸(りゅうさん、英: sulfuric acid、独: Schwefelsäure)は、緑礬油(りょくばんゆ)、ビトリオール油としても知られており、
硫黄、酸素、水素の元素からなる鉱酸である。
分子式はH2SO4 で、無色、無臭の粘性のある液体で、水と混和する。

191:青火
23/10/26 05:42:40.96 RMSnB3pO.net
>>185
>濃硫酸 (vitriol oil) の名前から「ビトリオル空気」(後に「火の空気」)と呼んだ。
>>184
>ビトリオール油としても知られており、
濃硫酸 (vitriol oil) =硫酸(ビトリオール油)=酸素
おk?

192:青火
23/10/26 05:43:44.91 RMSnB3pO.net
ごめん、こうね
>>186
>ビトリオール油としても知られており、

193:青火
23/10/26 05:45:50.58 RMSnB3pO.net
>>187
>>188
レス番訂正

194:青火
23/10/26 05:48:14.97 RMSnB3pO.net
気を取り直して、
濃硫酸 (vitriol oil) =硫酸(ビトリオール油)=酸素
おk?
そして>>186の硫酸のwikiにはこう書いてる
>硫黄、酸素、水素の元素からなる鉱酸である。

195:青火
23/10/26 05:49:28.38 RMSnB3pO.net
事は成った。私はアルファであり、オメガである。初めであり、終わりである。渇いている者には、命の水の泉から価なしに 飲ませよう。
勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐ。私は彼の神となり、彼は私の子となる。
しかし、臆病な者、不信仰な者、忌まわしい者、人を殺す者、淫らな行いをする者、魔術を行う者、偶像を拝む者、偽りを言うすべての者、このような者の受ける報いは、火と硫黄の燃える池であって、第二の死である。

196:青火
23/10/26 05:57:11.36 RMSnB3pO.net
お分かりいただけただろうか?
火と硫黄の燃える池
火(酸素)、硫黄、池(水素)
水素
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0
1783年、ラヴォアジエが「イドロジェーヌ(hydrogène)」と命名した。
ギリシア語の 「ὕδωρ=『水』」と 「γεννάν=『生む』『作り出す』」を合わせた語で、水を生むものを意味する。

197:青火
23/10/26 06:07:38.87 RMSnB3pO.net
水素は「水を生むもの」
そして水素と結びついて水(H2O)となるのは、酸素!!!
ちゃんと>>192にありますね!!!
だから池(水素)じゃなくて池(水)の方が正しいか
まあ水素の説明のために(水素)にしただけ
とにかく、酸素=硫酸 (硫黄、酸素、水素)で考えると、
>>179のXИUMX(48)のИ(酸素)には、「火と硫黄の燃える池」が見えてくるわけですよ!!!
分かりますか?

198:青火
23/10/26 06:14:23.05 RMSnB3pO.net
そして「水」は五行思想では「黒」
「無明」のアレゴリーでもある
反対側の「M」は>>191に書いてるように命の水の“泉(白い水)”

199:青火
23/10/26 06:24:38.39 RMSnB3pO.net
「M」は「赤」から「青」に変わったアンタレス(さそり座)>>179-180
これもうてんびん座を挟んだ対のスピカ(おとめ座)と言ってもいいかな
スピカは日本では「真珠星」
「真珠」は『日本書紀』や『古事記』、『万葉集』では「白玉(しらたま)」と呼ばれていた
「豚に真珠」とも繋がるか なるほどね

200:青火
23/10/26 06:26:03.54 RMSnB3pO.net
豚に真珠
ja.wiktionary.org/wiki/%E8%B1%9


201:A%E3%81%AB%E7%9C%9F%E7%8F%A0 新約聖書・マタイの福音書7章6節 「聖なるものを犬に与えてはいけません。また、真珠を豚の前に投げてはいけません。犬や豚はそれらを足で踏みつけ、向き直って、あなたがたをかみ裂くことになります」



202:青火
23/10/26 06:30:20.97 RMSnB3pO.net
三毒
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AF%92
アホが見るブタのケツ
真珠を豚の前に投げてはいけません
豚(癡/無明)には、蛇の尾(火と硫黄の燃える池)を見せなさい
つまり、「時計回り」が正しいという事ですな

203:青火
23/10/26 06:31:35.05 RMSnB3pO.net
解いたったぜぇ!!!

204:青火
23/10/26 06:32:54.63 RMSnB3pO.net
じゃあね
バーイ

205:Φ Ф 蛇天使
23/10/26 06:49:26.96 jARFxtto.net
豚?蛇?
亥🕚🐗🐍🕔巳
♓🐬🗽♍
厩戸推古?

206:青火
23/10/26 08:55:58.71 RMSnB3pO.net
本当にアッラーは信じて善行に勤しむ者を、川が下を流れる楽園に入らせられる。
そして信仰しない者には、(現世の生活を)楽しませ、家畜が食うように大食させて、業火をかれらの住まいとする。
主を畏れる者に約束されている楽園を描いてみよう。
そこには腐ることのない水を湛える川、味の変ることのない乳の川、飲む者に快い(美)酒の川、純良な蜜の川がある。
またそこでは、凡ての種類の果実と、主からの御赦しを賜わる。
(このような者たちと)業火の中に永遠に住み、煮えたぎる湯を飲まされて、腸が寸断する者と同じであろうか。

207:青火
23/10/26 09:08:23.44 RMSnB3pO.net
現世に「支配者」などいない
「神(支配者)」はもっと上にいる
ケセラセラ、なるようにしかならない
だから、何かに怒る必要はない

208:名無しSUN
23/10/26 21:00:42.35 UA1lPQqZ.net
ここまで見えているレスは4つw

209:名無しSUN
23/10/28 14:29:20.07 6hiFX4h4.net
>>201
アラアラアッラー

210:名無しSUN
23/11/02 16:36:41.61 GZXiAvIo.net
地球を持ちageろ

211:名無しSUN
23/11/03 21:47:33.01 vOSeAagI.net
これは皆さんも読んでおられないと思います

212:名無しSUN
23/11/04 21:20:41.65 HRYohlIb.net
青火鎮火かな
勝手に燃えていたな
そして誰もいなくなった

213:名無しSUN
23/11/05 17:25:17.11 olXzKBJn.net
アラシが現れて話にならないスレになったもんだw

214:名無しSUN
23/11/05 17:33:25.27 rS6uyJ+F.net
まぁ仕方がないとは思うけどね、”地球”は平面だという人は居るんだけど、その人たちは
誰も”地球”が平面である事を証明してくれないからね。

215:名無しSUN
23/11/05 22:12:27.98 xqDgUpaO.net
・反論が無い(呆れられてるor無視)→俺は正しい
・反論がある→工作員のバイトが必死だから俺は正しい

こんな思考の生物が支持される訳が無いんだよね

216:名無しSUN
23/11/06 10:46:57.64 logWbsKj.net
根拠のないことをいうのは嘘をついてるのと同じことですよ

217:名無しSUN
23/11/06 16:40:53.65 y6pSq7Tu.net
あれは明石海峡大橋


218:だったか、日本あるつり橋の主塔間隔が海面での高さと 主塔先端で測った時に、主塔先端の方が長いと言う話だ。 これを説明するのに一番簡単な方法は、地球が丸いって事なんだが。



219:名無しSUN
23/11/07 05:58:58.94 k7IJ8znb.net
ベルギーの海岸に行くと
こういうのが見えるらしい。

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

220:名無しSUN
23/11/07 07:13:29.26 KGUSVhKe.net
>>213
これも怪しくね
沈み具合に比べてプロペラの大きさがほぼ変わってない

221:名無しSUN
23/11/07 07:30:09.94 k7IJ8znb.net
1基間500mってところか?
URLリンク(en.wikipedia.org)

222:名無しSUN
23/11/07 07:33:37.30 k7IJ8znb.net
レスにぶら下がっていた別事例
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

223:Φ Ф 蛇天使
23/11/07 09:11:41.03 RoUIwj0r.net
地上で観測すると平面
宇宙から観測すると球体
に「見える」だけ

224:名無しSUN
23/11/07 23:23:21.54 KCYhTxoj.net
【動画】トランプ大統領「水は天から湧き出る」
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

225:名無しSUN
23/11/07 23:34:15.89 KCYhTxoj.net
リンウッドさんより
トランプ大統領の【水は天から湧き出る】の映像の後のメッセージ
【フラットアースが真実だ】
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

226:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 08:53:29.31 kQqzG7j2.net
一方、青火は天の岩戸を攻略しようとしていた
アラフィフのフラットアーサー達がまだ貴族だの支配者だの呆けた話をしてるのを横目に、淡々と謎を解いていく

現世に神(支配者)は居ないと俺は書いた
この世の神はサタンなのだから、この世を支配している者が居ると信じるのは、サタンを信じるということなのだ

目線の低い人間には分からない
地上にはもちろん支配者(神)はいないし、空を見上げても神は居ないのだ
空中の権威を持つ支配者もまたサタンなのだから
なぜ天をの岩戸なのか? なぜ割れるなのか?>>10 なぜ天を開こうなのか?>>37

神はこの筐体の外に居ることの示唆に決まっている
何が本当の偶像崇拝なのか、阿呆どもは気付かない
お前たちが居ると信じ、対抗しようとしてる存在こそ、お前たちの存在意義であり、居ないと困るお前たちの神なんだ

227:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 08:55:42.61 kQqzG7j2.net
×なぜ天をの岩戸なのか?
〇なぜ天の岩戸なのか?

天の岩戸の話、書こうかな~ どうしよっかな~
結構分かり易いからな 書きたいな~

228:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 09:02:06.85 kQqzG7j2.net
あっお前ら原子番号48のカドミウム調べた?
神通川のイタイイタイ病とかじゃなくて、由来になってるカドモスが青銅の発見者って時点で分かるよね?
俺の言ってることがズバッと嵌ってるってさ

229:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 09:03:08.50 kQqzG7j2.net
まあ分からない奴は分からなくていいけどさw

230:名無しSUN
23/11/08 09:04:19.95 GSr20rYc.net
いい加減、オカルトスレでやってくれ

231:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 09:05:19.75 kQqzG7j2.net
38-71.あなたの主が、天使たちに、「われは泥から人間を創ろうとしている。」と仰せられた時を思え。

38-72.「それでわれが、かれ(人間


232:)を形作り、それに霊を吹き込んだならば、あなたがたは伏してかれにサジダしなさい。」 38-73.そこで天使たちは、皆一斉にサジダしたが、 38-74.イブリースだけはそうしなかった。かれは高慢で、信仰を拒む者となった。



233:青火
23/11/08 09:07:23.87 kQqzG7j2.net
38-75.かれは仰せられた。「イブリースよ、われの手ずから創ったものにサジダするのに、何があなたを妨げたのか。あなたは高慢なのか、それとも高い(偉力ある)者なのか。」
38-76.かれは申し上げた。「わたしはかれ(人間)よりも優れています、あなたは火でわたしを御創りになりましたが、かれは泥で創られただけです。」
38-77.かれは仰せられた。「それならあなたは、ここから出て行きなさい、本当に忌まわしいから。
38-78.そしてわれからの見限りは、審判の日まで必ずあなたの上にあろう。」
38-79.かれは申しあげた。「主よ、かれらが呼び起こされる日まで、猶予を願います。」
38-80.かれは仰せられた。「あなたを猶予しよう。
38-81.定められた日時まで。」

234:青火
23/11/08 09:09:08.55 kQqzG7j2.net
38-82.かれは申し上げた。「それでは、あなたの御威光にかけて誓います。わたしはかれら(人間)凡ての者を誘惑します。
38-83.かれらの中の、あなたの謙虚なしもべを除いては。」
38-84.かれは仰せられた。「それは真実である。われからも真実を言う。
38-85.われは、あなたとあなたに従う凡ての者で、地獄を満たすであろう。」
38-86.言え、「わたしはこの(クルアーン)に対し何の報酬もあなたがたに求めない。またわたしは偽善者ではない。
38-87.これは諸民族に対する訓戒に外ならない。
38-88.時が来たら、あなたがたはそれが真実であることを必ず知るであろう。」

235:青火
23/11/08 09:18:41.78 kQqzG7j2.net
お前らが結束し、仲良くし、楽しむために追ってるアイドル(支配者)こそ、真の偶像である
俺はちゃんと言ってあげよう
小学生でも分かるようにね

236:青火
23/11/08 09:21:19.71 kQqzG7j2.net
天の岩戸の話は明日しようか
まだ煮詰まってはないけどまあ大体分かるっしょ

237:青火
23/11/08 09:22:30.42 kQqzG7j2.net
トランプが何言ったとか貼るより全然面白いだろw

238:Φ Ф 蛇天使
23/11/08 09:43:00.57 d4GJe8eQ.net
話はかなり興味深いけど....
スレ違いが甚だしいw

239:青火
23/11/08 09:57:27.46 kQqzG7j2.net
何を今更w

240:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:38:45.92 kQqzG7j2.net
椎名林檎「鶏と蛇と豚」MV考
note.com/vmonk_daimon/n/n637fcd5274d1

『三毒史』というアルバムタイトルが公開された時点で、仏門の身として気にはなっていたのですが、MVを見てみたところ延々とリピートすることになったので、気づいたことなどをメモ程度に

まずは準備編

「三毒」は3つの根本的な煩悩を指す仏教用語

漢訳に従うなら貪欲(とんよく、「貪染(とんぜん)」とも)・瞋恚(しんい、連声すると〈しんに〉)・愚痴(ぐち)の3つで、

しばしば「貪瞋痴(とんじんち)」とセットで呼び習わされる

「貪欲」は愛し欲する気持ち、「瞋恚」は憎み厭う気持ち、「愚痴」はこの2つの間で自分が振り回されていることに気づいていない状態

241:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:39:18.06 kQqzG7j2.net
「愚痴」はまた、煩悩界のラスボス「無明」を別方面から言い表したものでもある

「無明」は我々にとっての闇であり、「知りようがない」「自覚しようがない」という、どうしようもなさみたいなものを指す

現代風に言えば「無意識」「無自覚」あたりが近いだろ�


242:、か



243:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:40:47.00 kQqzG7j2.net
準備編その2

「三毒」のメタファーとして充てられたのが「鶏」「蛇」「豚」である

それぞれ「貪欲=鶏」「瞋恚=蛇」「愚痴=豚」に該当する

三獣に色を配する場合は「鶏=暖色」「蛇=寒色」「豚=黒」

この配色は概ねMVにも反映されているように見える

椎名林檎 - 鶏と蛇と豚
youtu.be/u77yCRwSCXg

244:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:41:33.90 kQqzG7j2.net
インドの原典と漢訳から判断するに、元々「鶏」は特に「キジバト」か「コキジバト」を指し、「豚」は特に「猪」を指していたようである

Bhava-cakraの画像を見て「鶏」や「豚」に見えない場合は、そういう事情がある

「鶏」は特にブレブレなので、「鳥」という理解でも当座は大丈夫だろう

245:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:42:56.69 kQqzG7j2.net
猪(亥)は蛇(巳)の向かい干支
キジバトは青い鳥症候群にも繋がりますね~

246:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:49:30.28 kQqzG7j2.net
>>236
続き

我々の感覚でいうと「鶏」と「豚」は逆の方がしっくりくる気もするが、

「キジバト」はつがいで見られるので愛着が強いように見え(「おしどり夫婦」がわかりやすいか)、

「猪」は泥の中でもお構いなしに寝て何でも食べるのでおバカに見える、というのが理由のようである

247:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:53:52.97 kQqzG7j2.net
「鶏」と「麒麟像」

0:58辺りに1カットだけ映る日本橋の「麒麟像」
URLリンク(youtu.be)

一見して「蛇」と「豚」はわかりやすく出てくるのに、

「鶏」はAyaさんとbirdmanしか映らないのが不思議だったのだが、リピートしているうちに気づいた

このあたりのカットのつながりからして「鶏」は「麒麟像」で表されているわけだ

日本橋の「麒麟像」の特徴は本来ないはずの翼があること

「蛇」と「豚」は直球なのになぜ「鶏」は変化球なのか

248:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:55:04.68 kQqzG7j2.net
歌詞と「三毒」

日本語訳を見ればわかるが、この歌詞は順に「貪欲」「瞋恚」「愚痴」を表現している

「更に貪り続けた」から「貪欲」が「瞋恚」に転換し、サビ辺りで「愚痴」にシフトしていく

普通に考えると歌詞の出だしは「鶏」で始まるはずだが、代わりに「豚」が映る

歌詞と映像をどの程度リンクしていると考えるかによるが、このMVでは「豚」に「貪欲」もある程度代表させようとしているのかもしれない

249:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 17:57:26.16 kQqzG7j2.net
三毒史(初回限定生産盤)

アマゾンのページの内容紹介より

新作タイトルは『三毒史』。

人の善心を害する三種の煩悩とされる、貪(むさぼり=豚)、瞋(怒り=蛇)、癡(迷妄=鶏)。

それら「三毒」を、本作では全13 曲に編み上げています。

250:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:00:35.51 kQqzG7j2.net
そう、三毒なんて知らない人が多いから誰も突っ込んじゃいないが、椎名林檎の三毒史は貪(鶏)と癡(豚)が逆になってんだよね

そんで、MVで鶏として映してる日本橋の麒麟像には、麒麟には本来ないはずの「翼」があり、ド〇ゴンにしか見えないというw

これも面白いよねw

251:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:04:40.42 kQqzG7j2.net
でも俺が一番注目してほしいのは、>>238のこの文章

>「猪」は泥の中でもお構いなしに寝て何でも食べるのでおバカに見える、というのが理由のようである

三毒の癡(無明)に猪(豚)が充てられてる理由に「泥」がある所

これと似た文章が西洋にもあるのさ

252:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:10:42.97 kQqzG7j2.net
ダンテ『神曲』地獄篇対訳(上)
appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/mfujitani16.pdf

31 私たちが、死んだ[淀んだ]水路[沼]を渡っていると、

32 私の前に、突然、泥だらけの男が姿を見せて

33 言った、「おまえは誰だ、まだその時でもないくせに来る奴は?」

34 それに私は答えた、「私は来ても、留まりはしない。

35 それより誰だ、こんな汚い姿に成り果てたおまえこそ?」

36 「判らないのか、俺は(ここで)泣いている者だ」と、返ってきた。

37 それで私は言った、「泣こうが、悲しもうが、

38 罰当たりは、ここに留まれ。

39 どれほど泥にまみれようと、おまえが誰か俺には判るぞ。」

40 すると男は船縁(ふなべり)手を差し伸ばした。

41 それに気づいた師は、すぐさま男を突き落としながら言った、

42 「他の犬どもと、泥の中へ消え失せろ。」

253:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:13:00.40 kQqzG7j2.net
>>244
×船縁(ふなべり)手を差し伸ばした。
〇船縁(ふなべり)へもろ手を差し伸ばした。

254:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:16:07.16 kQqzG7j2.net
続き

43 そして、私の首に腕を巻き付け、

44 頬に口づけしながら言った、「悪を蔑み返す魂よ、

45 おまえを身み籠られたかの方[母]に祝福あれ。

46 あの男は、現世で、傲慢な輩だった。

47 現世の記憶を飾る善行など何一つない。

48 そのため、ここでも奴の魂は怒り狂っている。

49 今、王様気取りで威張っている者が上の世界に何と多いことか。

51 こうした輩は、おぞましいほど軽蔑すべき不評を後に残し、

50 将来ここで、豚のように泥濘(ぬかるみ)に転がり暮らすことになる。」

255:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:17:09.95 kQqzG7j2.net
52 私は言った、「師よ、私たちがこの沼から出る前に

53 奴がこの泥汁に漬け込まれるのを

54 是非とも見届けたいのですが。」

55 すると師は私に言った、「向こう岸がおまえに見えてくる前に、

56 その望みは十二分に満たされよう。また、

57 おまえがそうした欲求に喜びを覚えるのは正しいことだ。」

256:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:18:58.06 kQqzG7j2.net
俺が言いたいことは、勘が良い人ならもう分かりますね?

257:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:20:39.40 kQqzG7j2.net
五行思想の「水」が「黒」なのは、

それが、「泥水」だからだ

258:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:23:43.08 kQqzG7j2.net
今日も分かり易かったろw

ではさらばだ!!!

259:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/08 18:44:53.58 kQqzG7j2.net
あっ>>246で50と51が逆なのは俺のコピペミスじゃないからね
原文でもそのまま
他にも結構入れ替わってる番号あるし、日本語訳で読み易いように入れ替えてるんだろうね

260:名無しSUN
23/11/09 11:23:58.46 CJ6IZc3M.net
普段「自分で考えて」「自分で見た物しか信じない」とか言ってる人達が出した渾身の「根拠」がこれ?正気?

261:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 12:21:29.93 kHC9WD27.net
それ明らかに俺じゃないよね?
フラットアーサーという記号にしか話しかけられない臆病者には困ったもんだ

262:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 12:26:15.79 kHC9WD27.net
こういう価値観はもう古いんだよ
URLリンク(youtu.be)

何度も言ってるように五感で感じるもの全てが真理に繋がるピース
真理は家でベッドに寝転がりながら見つけられます

263:名無しSUN
23/11/09 13:32:38.24 jV+iQqxU.net
フラットアースの源流に陰陽道があるのかしら?

264:名無しSUN
23/11/09 13:41:21.21 jV+iQqxU.net
占いだとか御利益だとか
福�


265:ケだとか選民思想だとか、 「神は決して契約はしない」ことは、 カトリックですら気付いているのに、 何やってんだか・・・ 間抜けなご都合主義にも程がある。



266:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 15:59:04.19 kHC9WD27.net
だからそれ俺じゃないよね?
誰と話してるのかな?
キモイよ君

267:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 16:00:48.01 kHC9WD27.net
具体的にどのレスに言ってるのかきっちり書いてくださいね
臆病者君

268:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 16:06:24.77 kHC9WD27.net
今日は上の臆病者君の返事を待つために天の岩戸の話は延期だな
レスが流れちゃいけないからね

具体的にどのレスに不満があるのかな?
まず俺がアレゴリーの話してるのは知ってるに決まってるよね?
このスレ読めば分かることだ

まあそんな書き込みしてる時点で真面目に話す気はないよね~ 鬱陶しいわホント

269:青火
23/11/09 16:17:31.98 kHC9WD27.net
そうだな~
仕事で忙しい人かもしれないし、日曜まで返信を待とう
どうせほとんど俺しか書かないスレだからね
焦る必要はない

270:青火
23/11/09 16:21:43.57 kHC9WD27.net
天の岩戸のアレゴリーも絶対に先越されない自信があるからな
アレからアレに繋げられないと無理だからね

271:青火
23/11/09 16:25:34.64 kHC9WD27.net
では日曜まで返信待ってるよ
今日してもかまわんぞ
アレゴリーの話してるとは知りませんでした!でいいからよ
待ってるよ~ん

272:名無しSUN
23/11/09 20:19:16.45 Nlw3zj2Z.net
自分以外は全てAIだとかNPCだとか言ってた癖にガチギレしてて草

273:青火
23/11/09 21:30:09.91 kHC9WD27.net
そりゃ自分の言ってることにケチ付けられたら反論しないといかんだろ
何のために書いてるんだって話になる

274:青火
23/11/09 21:37:51.50 kHC9WD27.net
まあ日曜まで待つ必要もないか
どうせノアのハトやNASAの語源で敗走した奴だしな
すっとぼけ具合ですぐ分かるw

275:名無しSUN
23/11/09 22:06:15.20 i2u7khA7.net
ちょっと見えるレス増えたなと思ったら、トランプネタかよw

276:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 22:12:41.17 kHC9WD27.net
第9日のスレのノアのハトとカラスの議論、今見たらかなりとっ散らかってるな~(主に俺のせいw)
まあそれだけ苦しんだし、得たモノも大きかったけどな
見返してみるとその前の拍手の考察の方が断然面白いな

277:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 22:22:26.83 kHC9WD27.net
拍手音の「蜂」「空洞瓦」「煉瓦」
「ひそやかな拍手(parmas sordas)」(=煉瓦)と「輝かしい拍手(parmas brillantes)」(=空洞瓦)

今の知識で考えりゃ「空洞瓦」「蜂」「煉瓦」だな

空洞瓦は穴=黒、そして輝かしい拍手だから白でもある

煉瓦は赤、泥(土)を焼いて作る

278:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 22:24:53.27 kHC9WD27.net
全ては入れ替え可能だが、正解はちゃんとある

279:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/09 22:33:50.74 kHC9WD27.net
天の岩戸の話は明日から始めよう
長いからゆっくりやる
まあユークリッド47みたいなビシッと決まる話は中々ない
過去の栄光は忘れよう
納得するよりも知ることが先決だ

280:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:08:57.70 sikyR5Fr.net
さてと、ぼちぼちやるか

281:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:10:43.03 sikyR5Fr.net
天岩戸
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%B2%A9%E6%88%B8

日本神話に登場する、岩でできた洞窟である。

天戸(あめと、あまと)、天岩屋(あめのいわや)、天岩屋戸(あめのいはやと、あまのいわやと)ともいい、

「岩」は「磐」あるいは「石」と書く場合もある。

太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗闇に包まれた岩戸隠れの伝説の舞台である。

282:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:12:40.17 sikyR5Fr.net
天宇受賣命が岩戸の前に桶


283:を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊った。 すると、高天原が鳴り轟くように八百万の神が一斉に笑った。



284:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:13:27.09 sikyR5Fr.net
これを聞いた天照大御神は訝しんで天岩戸の扉を少し開け、

「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、天宇受賣命は楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた。

285:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:14:08.01 sikyR5Fr.net
天宇受賣命が「貴方様より貴い神が表れたので、喜んでいるのです」というと、天児屋命と布刀玉命が天照大御神に鏡を差し出した。

鏡に写る自分の姿をその貴い神だと思った天照大御神が、その姿をもっとよくみようと岩戸をさらに開けると、隠れていた天手力男神がその手を取って岩戸の外へ引きずり出した。

286:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:25:14.25 sikyR5Fr.net
すぐに布刀玉命が注連縄を岩戸の入口に張り、「もうこれより中に入らないで下さい」といった。

こうして天照大御神が岩戸の外に出てくると、高天原も葦原中国も明るくなった。

287:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:27:46.49 sikyR5Fr.net
2022年11月に公開された、新海誠監督の劇場アニメーション作品『すずめの戸締まり』の主人公・岩戸鈴芽の名前の由来は、天岩戸と天宇受賣命であるかにみせかけた。

288:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:31:24.36 sikyR5Fr.net
すずめの戸締まり wikiより

日本各地の廃墟に点在する災いの出口である“扉”を閉じていく少女の解放と成長を描くロードムービー。

289:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:32:49.93 sikyR5Fr.net
用語



人の営みが途絶えた廃墟に顕現する扉(後ろ戸)。

扉の向こうは常世に通じておりそこから災いがもたらされるとされており、草太が『閉じ師』として日本各地を旅し、扉を閉めようと奮闘する。

290:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:35:32.67 sikyR5Fr.net
作品の舞台・モデル

宮崎県

宮崎県が冒頭の舞台になった理由について、新海誠監督は『宮崎日日新聞』の取材に「宮崎が日本神話の始まりの場所であるから」と答えている。

また、主人公、すずめの名前についても「(日向神話の)アメノウズメノミコトの『ウズメ』から取った」と話している。

291:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:38:24.73 sikyR5Fr.net
>>279
>扉の向こうは常世に通じておりそこから災いがもたらされる

常世
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E4%B8%96

常世(とこよ)、かくりよ(隠世、幽世)とは、永久に変わらない神域。

死後の世界でもあり、黄泉もそこにあるとされる。

「永久」を意味し、古くは「常夜」とも表記した。

日本神話や古神道や神道の重要な二律する世界観の一方であり、対義語として「現世(うつしよ)」がある。

292:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:41:54.68 sikyR5Fr.net
「常夜」と記した場合は、常に夜の世界であり、常夜という表記の意味から、死者の国や黄泉の国とも同一視される場合もある。

『古事記』や『日本書紀』1書第6によると、大国主神とともに国造りを行なった少名毘古那神は国造りを終えた後に海の彼方にある常世の国に行ったという記述がある。

『日本書紀』の天照大神から倭姫命への神託では、伊勢を常世の浪の重浪の帰する国(「常世之浪重浪歸國」)とある。

293:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/11/10 09:49:16.73 sikyR5Fr.net
『万葉集』では、浦島太郎が行った竜宮城も常世と記され、現実の世界とは時間の流れが著しく違う。このことから不老不死の楽園を表すとされる。

常夜という意味から、夕刻などの夜と昼の端境も常世と繋がると考えられ、「逢う魔時」といわれ、深夜など�


294:熕[い静寂な夜は、常世と重なることから、現実には存在しない怪異のものが現れる時刻を、「丑三つ時」と呼び恐れた。



295:青火
23/11/10 09:54:41.94 sikyR5Fr.net
>>282
>伊勢を常世の浪の重浪の帰する国(「常世之浪重浪歸國」)とある。
伊勢国
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%9B%BD
「伊勢」の名称と由来
語源は「伊呂勢(=弟)」であり、出雲の分派としての機能から発達したという説がある。
また、海に近いことから「イソ」が転じたとする説もある。
表記例としては、「伊世国」も見られる(『続日本紀』天平勝宝4年10月8日条)。

296:青火
23/11/10 09:56:40.83 sikyR5Fr.net
常世の国
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E4%B8%96%E3%81%AE%E5%9B%BD
古代日本で信仰された、海の彼方にあるとされる異世界である。
一種の理想郷として観想され、永久不変や不老不死、若返りなどと結び付けられた、日本神話の他界観をあらわす代表的な概念で、古事記、日本書紀、万葉集、風土記などの記述にその顕れがある。
こうした「海のはるか彼方の理想郷」は、沖縄における海の彼方の他界「ニライカナイ」にも通じる。

297:青火
23/11/10 09:59:00.91 sikyR5Fr.net
常世の国の来訪者
日本神話においては、少彦名神、御毛沼命、田道間守が常世の国に渡ったという記事が存在する。浦島子(浦島太郎)の伝承にも、常世の国が登場する。

298:青火
23/11/10 10:00:40.20 sikyR5Fr.net
田道間守
『古事記』では垂仁天皇が多遅摩毛理に時じくの香の木の実(ときじくのかくのこのみ)を、『日本書紀』の垂仁紀では、垂仁天皇が田道間守を常世国に遣わして、「非時香菓」を求めさせたが、その間に天皇は崩御したという記述がある。
「非時」は、時を定めずということから「いつでも香りを放つ木の実」を指すと解され、「今の橘なり」と言われる。
橘は葉が常緑であることから、すぐに散る桜とは対照的に「永遠性・永続性」の象徴と考えられており、「非時香菓」もまた不老不死の霊薬(黄金の林檎)と考えられる。

299:青火
23/11/10 10:06:18.06 sikyR5Fr.net
黄金の林檎
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%9E%97%E6%AA%8E
さまざまな言語における黄金の林檎
多くの言語で、「黄金の林檎」とはオレンジのことである。
例えば、ギリシア語の χρυσομηλιά とラテン語の pomum aurantium は、どちらも字義は「黄金の林檎」でありながら、オレンジを意味する。
ドイツ語、フィンランド語、ヘブライ語、ロシア語といった他の言語では、さらに複雑な語源を持つ語が、同じような着想でオレンジを表す。
多くの物語中でオレンジが「不思議な食べ物」とみなされる理由の1つには、他の果実と違って、オレンジが花と実を同時につけることがあげられる。

300:青火
23/11/10 10:07:06.75 sikyR5Fr.net
「黄金の林檎」の語はしばしば、中東に起源を持つ果実マルメロを指して使われることがある。
トマトは古代ギリシア世界ではその存在を知られておらず、イタリア語でトマトを意味する "pomodoro" の語は、「黄金の林檎 pomo d'oro」から派生している。

301:青火
23/11/10 10:09:09.42 sikyR5Fr.net
ディスコルディア
ポストモダニズムの宗教であるディスコーディアニズム(Discordianism)は、
ギリシア神話の女神エリス(ローマ神話のディスコルディア(Discordia)に相当する)の黄金の林檎、別名「不和の林檎」を利用している。
女神エリスは、オリュンポスの女神の間に不和を引き起こし、ひいてはトロイア戦争を引き起こしたが、これはエリスを祝宴に招かなかったこと(「


302:争いの始まり」とも呼ばれる)の結果であった。 ディスコーディアニズムが用いる林檎に刻まれた言葉「Kallisti」は「最も美しい女性に」を意味する。 黄金の林檎は、対象者に認知的不協和を引き起こすための悪ふざけのメタファーであるとも言える。



303:青火
23/11/10 10:12:56.79 sikyR5Fr.net
>>286
常世の国の来訪者の続き
浦嶋子
『万葉集』巻九・1740の高橋虫麻呂作の浦嶋子を詠んだ歌では、浦島子が漁に出て、七日帰らず海を漕いで常世に至り、海若(わたつみ)の神の宮に神の乙女とともに住んだという。
神の宮では老いも死にもせず、永世にわたって生きることができたにもかかわらず、浦嶋子は帰郷し、自分の家が既に無くなっていることを知って開けてはならぬ玉笥を開けてしまう。
この歌における常世の国は、海の神の支配する不老不死の世界であること、また外界とは時間の流れの異なる世界であるという観念が読み取れる。
『日本書紀』の雄略天皇二十二年や、『丹後国風土記』逸文にも同様の話があるが、いずれも海中の「蓬萊山」に至ったという。

304:青火
23/11/10 10:14:19.53 sikyR5Fr.net
常世の国は死後の世界か理想郷か
先に引いたように、常世の国へ至るためには海の波を越えて行かなければならず、海神ワタツミの神の宮も常世の国にあるとされていることから、古代の観念として、常世の国と海原は分かちがたく結びついていることは明らかである。
『万葉集』の歌には、常世の浪の重浪寄する国(「常世之浪重浪歸國」)という常套句があり、海岸に寄せる波は常世の国へと直結している地続き(海続き)の世界ということでもある。

305:青火
23/11/10 10:24:26.37 sikyR5Fr.net
田道間守が持ち帰った「非時香果」はまさに永遠性の象徴であり、常世の国に渡った浦嶋子が老いることも死ぬこともない世界に至ったという『万葉集』の歌からは、常世すなわち永久不変の国という観想が見られる。
それ以外にも、常世の国に渡った神話的存在がいずれも多少は穀物神・豊穣神の属性を持っていることから、常世の国は豊穣・穀物をもたらす「穀霊の故郷」としての信仰も考察されている。
すなわち、少彦名が国造りに協力した創造的な神であること、御毛沼命の名義は「御食」に通じ穀物神の要素を持つと考えられること、そして田道間守が「非時香果」を持ち帰ったという事績があることより、「豊穣・穀物をもたらす存在」と「常世の国」が結び付けられうる、とする考察である。

306:青火
23/11/10 10:26:11.99 sikyR5Fr.net
常世の神
前述のように、「橘」は常世の国に生える「非時香果」のこととされた。
『日本書紀』の皇極紀によると、橘に発生する「虫」を、常世神として祀る新興宗教が富士川の近辺で起こり、都にまで広がった旨が記されている。
この神を祀れば、富と長寿が授かると説かれた。
しかし、民を惑わすとして秦河勝に討たれ、常世神信仰は終息した。

307:青火
23/11/10 10:26:47.63 sikyR5Fr.net
その他
雁は常世の鳥とされ、『源氏物語』「須磨」に歌が数首詠まれている(今泉忠義 『新装版 源氏物語(二)』 講談社学術文庫 p.173)。

308:青火
23/11/10 10:28:51.22 sikyR5Fr.net
常世神
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E4%B8%96%E7%A5%9E
『日本書紀』に登場する新興宗教の神。
この神を祀ると、富と長寿が授けられ、貧者は裕福になり、老人は若返ると説かれた。
古来行われてきた共同体的な祭祀ではなく、個人の欲求を叶える信仰であるところに特色があるといわれ、民間道教の一種ではないかとの説もある。
新興宗教とされているが、皇極天皇3年(644年)当時から見ての事であり、関連のある常世の国信仰自体は更に古代から存在する。

309:青火
23/11/10 10:30:27.78 sikyR5Fr.net



310:T要 『日本書紀』によると、皇極天皇3年(644年)、東国の富士川の近辺の人・大生部多が村人に虫を祀ることを勧め、 「これは常世神である。この神を祀れば、富と長寿が授かる。」と言って回った。 巫覡(かんなぎ)等も神託と偽り、「常世神を祀れば、貧者は富を得、老人は若返る」と触れ回った。 さらに人々に財産を棄てさせ酒や食物を道端に並べ、「新しい富が入って来たぞ」と唱えさせた。



311:青火
23/11/10 10:37:55.24 sikyR5Fr.net
やがて信仰は都にまで広がり、人々は「常世虫」を採ってきて清座に祀り、歌い舞い、財産を棄捨して福を求めた。
しかし、全く益することはなく、その損害は甚大だった。
ここにおいて、山城国の豪族・秦河勝は、民が惑わされるのを憎み、大生部多を討伐した。巫覡等は恐れ、常世神を祀ることはしなくなった。

312:青火
23/11/10 10:39:42.35 sikyR5Fr.net
常世神の正体
『日本書紀』では、常世神とされた虫について
「この虫は、常に橘の樹に生る。あるいは山椒に生る。長さは4寸余り、親指ぐらいの大きさである。その色は緑で黒点がある。形は全く蚕に似る」
と記され、アゲハチョウの幼虫ではないかといわれる。

313:青火
23/11/10 10:41:27.15 sikyR5Fr.net
ナミアゲハ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F
ナミアゲハ(並揚羽、学名:Papilio xuthus)は、アゲハチョウ属に分類されるチョウの1種。
日本では人家の周辺でよく見られるなじみ深いチョウである。
単にアゲハ、またはアゲハチョウとも呼ばれるが、これらの呼び名は他のアゲハチョウ亜科のチョウとの混称や総称として使われることも多い。
小学校および中学校の理科では、本種は「アゲハ」としている。

314:青火
23/11/10 10:43:56.28 sikyR5Fr.net
人間との関わり
並揚羽を図案化した揚羽紋は、日本の家紋のうちでもポピュラーなもので、古くから日本人に親しまれたチョウであることが窺える。
これは平氏一門でよく用いられるとされる。
飛鳥時代に、駿河国の大生部多という人物が、橘等に発生するアゲハチョウの幼虫を、常世神として祀る信仰を広めた。
日本最古の新興宗教といわれる。

315:青火
23/11/10 10:48:07.67 sikyR5Fr.net
【家紋】揚羽蝶の意味・由来を解説!源平藤橘時代から愛された理由
kisetsumimiyori.com/chou-2/
蝶紋の意味・由来とは?
蝶は中国から伝来し、平安時代には様々な分野で使われるようになりました。
その証拠として「平家物語」や「源平盛衰記」にも多数登場しています。
文様から徐々に家紋に用いられるようになり、平氏一族が使用したことで全国的に広まり、江戸時代には300ほどの幕臣の家紋となりました。

316:Φ Ф 蛇天使
23/11/10 10:49:22.09 M5J5EkMn.net
いわやと
②㊻㊇㊉
246810
÷(割る=開く)
12345

317:青火
23/11/10 10:49:39.42 sikyR5Fr.net
織田信長の代表紋は「織田瓜」ですが、他に揚羽蝶も使用していました。平家の出と称するのに合わせ使用したと言われています。
また、平清盛流の者に多く用いられていたため、その後清盛流の代表紋にもなりました。
揚羽蝶の家紋を最初に使ったのは?
揚羽蝶紋を最初に使用したのは平氏であると言われています。
「平清盛」で有名な平氏が文様として使用されていた蝶を家紋に用いたことで全国的に普及し、その後300もの幕臣の家紋となるまでに拡大していったのです。

318:青火
23/11/10 10:52:05.31 sikyR5Fr.net
なぜ蝶紋は多くの人から愛用されたの?
蝶紋がそこまで拡大することになったのには理由があります。まずは女性に好まれるデザインであったことです。
蝶紋は羽を広げた蝶が描かれ�


319:トいるわけですが、これが優美だとして多くの女性の心を掴んでいました。



320:青火
23/11/10 10:53:19.07 sikyR5Fr.net
そして、もう一つの理由には「蝶の成長過程」が関係しています。
蝶はもともと卵から生まれ、幼虫→さなぎ→蝶という流れで成長していきます。
脱皮をし、美しい羽を持つ蝶として空に羽ばたいていくことが縁起が良いとして好まれたのです。
動物をモチーフとした家紋はいくつかありますが、その中でも成長過程や姿の美しさ・縁起の良さが好まれた理由となっていました。

321:青火
23/11/10 10:59:36.63 sikyR5Fr.net
さて、今日の分をまとめよう
まず、天の岩戸 → すずめの戸締り
アメノウズメと岩戸鈴芽
アメノウズメは天の岩戸を開くキャラクター、岩戸鈴芽は常世(黄泉)の扉を閉じるキャラクター
やってることは真逆だな

322:青火
23/11/10 11:07:12.09 sikyR5Fr.net
スズメとツバメ(親孝行な雀)
www.boso-legend.com/story/0069/
むかしむかし、ずーっと昔のことでした。
ある秋の昼下がり。神様が御宿の浅間山(せんげんやま)のてっぺんに立って、田んぼをながめていらっしゃった。
「今年も稲のできぐわいはいいのう。人間も動物も安心して冬を迎(むか)えられる」
神様はひとりごとをつぶやいていると、一羽のトンビがあわてて飛んできました。
そうして、「神様、神様、たいへんです」
と、早口にいうのです。
「そんなにあわててどうしたのだ」
神様がたずねると
「どうしたのって、小鳥たちのお父さんが病気です。ひょっとしたら、命があぶないかもしれません」
といいました。

323:青火
23/11/10 11:08:36.52 sikyR5Fr.net
神様はすぐに
「そりゃ大変だ。すぐに小鳥たちに知らせなくては」
というが早いか
カーン、カーン
と鐘(かね)をならしました。
「どうした。どうした。何がおきたのだ」
とスズメやツバメやカラスやコウモリが急いで浅間山(せんげんやま)にやってきました。
「じつは、お前たち小鳥のお父さんが病気で命があぶないというのだ」
と神様が説明すると
「それではすぐに一族(いちぞく)を引き連れてまいります」
と言うとそれぞれの家にむかいました。

324:青火
23/11/10 11:09:32.38 sikyR5Fr.net
スズメは
「とりあえず急いでお父さんの所に行かなくては」
とスズメ一族(いちぞく)でお父さんの所に飛んで行きました。おかげで今にも死にそうな小鳥のお父さんに会うことができました。
ツバメの一族(いちぞく)は
「出かけるのだから、身なりをきちんとしてお化粧(けしょう)をしよう」
とたんねんにお化粧(けしょう)をしました。おかげで、お父さんの最後には間に合いませんでした。

325:青火
23/11/10 11:10:47.28 sikyR5Fr.net
後でこのことを知った神様は
「スズメ一族(いちぞく)の孝行ぶりはえらい。たいしたものだ。ほうびにこれからは人間と同じように穀物(こくもつ)を食べることをゆるそう」
とおっしゃいました。
一方、おくれて来たツバメたちにはこうおっしゃいました。
「親の死に目に化粧(けしょう)をしていておくれるとは、何事じゃ。今後、お前たちは穀物(こくもつ)いっさい口にしてはならない」
「は、はい・・・・・」
「稲の実るころになったら、日本の国にいてはならない」
とおしかりになりました。

326:青火
23/11/10 11:12:33.49 sikyR5Fr.net
一方、遊び好きのコウモリは
「お父さんの病気はすぐによくなるだろう。それよりも遊ぶほうがいそがしい」
とお父さんの死んだのも知らずに遊んでいました。
神様は大おこりされました。
「お前たちは親が死にそうだというのに遊んでいるとは何事じゃ」顔を真っ赤にして怒鳴(どな)りました。
コウモリはただ下をむいて神様のおしかりをきくしかありませんでした。
そして最後に
「お前たちのようなものは鳥の仲間から追放(ついほう)じゃ」

327:青火
23/11/10 11:20:24.10 sikyR5Fr.net
とおっしゃいました。
鳥の仲間から、のけものにされたコウモリは獣(けもの)の仲間に入ろうと獣(けもの)たちの所に行きました。
しかし、獣(けもの)たちも
「親不孝(おやふこう)なやつとは仲良くできない」と仲間にいれませんでした。
それでしかたなく、こうもりは昼間、暗いほら穴(あな)にかくれ、じっと昔の仲間の小鳥たちの遊び声をきき、夜になるとこっそりほら穴(あな)から出て食べ物をさがすようにようになりました。
おしまい

328:青火
23/11/10 11:23:36.70 sikyR5Fr.net
五穀を食べることを許されたスズメ
nature1-club.travel.coocan.jp/yogo.htm#suzume-gokoku
昔、お釈迦様が、病気になられたとき、スズメは着の身着のまま、真っ先にお見舞いに駆けつけたそうである。
その時、ツバメは燕尾服に着替えていたためか、遅れて訪れた。
お釈迦様は、スズメのお見舞いを、たいそう喜ばれ、人間と同じ五穀を食べることを許されたという。
一方、ツバメには、飛び回らなければ捉まえられない昆虫しか食べることを許されなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch