23/10/12 14:04:14.85 cWgreCeh.net
>>386
続き
シロナの名前
女神の名前はさまざまな方法で書かれました: Sirona、Đirona、Thirona
ラテン語のアルファベットで最初の音を捉えるのがいくらか困難であることを示しています。
語根は、ケルト祖語*ster- ( *h 2 ster)の長母音ガリア語変種です。 )「星」を意味します。
同じ語根が古アイルランド語でもser、ウェールズ語 seren、中期コーンウォール語 sterenn、ブルトン語 steren(n)として見られます。
Đirona という名前は、語根*ster-に由来する長母音のo級語幹tsīro-と、多くのインド・ヨーロッパ語族で「所属する」ことを示す形容詞を形成する接尾辞-no-で構成されています。
あるいは、多くのケルトの神の名前や形容詞に見られる、接尾辞の追加である可能性もあります。
これには、ガリア語の女性単数形-aが付加されます。これは、o 語幹の形容詞と名詞の通常の女性形変化形です。
したがって、 * Tsīrona は「星」または「星状」を意味したようです。
401:青火
23/10/12 14:08:09.21 cWgreCeh.net
タロットの星も水を注ぐ絵だから関係ありそうだな
402:青火
23/10/12 14:11:12.37 cWgreCeh.net
碑文
シロナと組み合わせると、アポロはアポロボルボやアポログランヌスなどのガリアの神と同化されることがよくあります。
もう一つはアウグスブルク AE 1992, 01304のもので、シロナにはサンクタ(聖なる) という 形容詞が与えられ、ダイアナと同一視されています。
403:青火
23/10/12 14:13:51.59 cWgreCeh.net
ちっと読みにくいが
描写
ドイツのラインラント・プファルツ州にあるアルツァイの硫黄泉にある石の浅浮き彫りには、長いガウンを着て右手にパテラ、左手に笏を持ったシロナが描かれています。
シロナとしての同一性は、アポロとシロナへの献身 ( AE 1933, 00140 ) によって保証されます。
ホッホシャイトの豪華な家具を備えた春の聖域(Cueppers 1990; Weisgerber 1975) はシロナとアポロの像で飾られており、これも碑文AE 1941, 00089 Deo Apolli/ni et sanc/t(a)e Siron(a)e によって確認されています。 .. (アポロと聖なるシロナへ...)。
シロナの像は、卵の入ったボウルを運んでいる彼女を示しており (Green 1986 p. 162)、下腕に巻きついた長い蛇を抱えています (アスクレピオスの娘であるギリシャの治癒の女神ヒュゲイアの図像へのリンク) 。
彼女は長いガウンを着ており、頭には星形の冠をかぶっています(シロナという名前の意味とリンクしています)。
404:青火
23/10/12 14:15:10.40 cWgreCeh.net
【シロナ】3つの卵を手に持つケルト神話の女神とは?
www.sekainosinwa.net/entry/sirona/
シロナはケルト神話の女神。
泉の女神であり、かなり広い地域で信仰されている女神でもあります。
欧文表記: Sirona
別表記1: サラナ
別表記2: ツィロナ
名前の意味: 星
405:青火
23/10/12 14:16:47.62 cWgreCeh.net
シロナ: 3つの卵を持つ?
ドイツ西部の街ホッホシャイトで見つかったシロナ像のレプリカ。
この石像の左手は3つの卵を持ち、右手には蛇が巻き付かれています。
左手は3つの卵、右手には蛇が巻き付くシロナ像
www.sekainosinwa.net/wp-content/uploads/2020/07/sironaegg.jpg
406:青火
23/10/12 14:17:26.18 cWgreCeh.net
ふむ、“逆”だな
407:青火
23/10/12 14:25:36.25 cWgreCeh.net
>>380に書いてあるように、サルースは右手に「皿」、左手に「蛇」が巻き付いている
>>385でヒュギエイア(サルース)と同一視されているシロナはその逆で、右手に「蛇」、左手に「皿」
そして、モービス(モーバス)=サルース=ヒュギエイア(バーリトゥード)=シロナ(サラナ)
ふむふむ、なるほど
408:青火
23/10/12 14:28:24.27 cWgreCeh.net
>>393
続き
1.卵: 多くの文明において「生命力と多産のシンボル」
2.蛇: 生態から「不死や再生、医療」
このことから、シロナは「医療と生命の女神」であることが伺える。
各地で見つかったシロナの像が持っている物品は色々違っています。
・犬(治癒に結び付けられる)を抱いている像
・小麦とブドウを持つ像
などなど相違はありますが、いずれも「医療や生命力」と関連付けられています。
409:青火
23/10/12 14:29:13.40 cWgreCeh.net
犬を抱いている像 か・・・
あ~これもう分かっちゃったね
410:青火
23/10/12 14:30:52.65 cWgreCeh.net
シロナ: アポロが夫?
シロナはローマ神話の神と同じ名前を持つ神を夫としています。
それが太陽神「アポロ」。
狩猟の神、医療の神、太陽の神などなど、様々な神として信仰されていました。
ナントスエルタという女神と同じ夫かどうかは不明。
ですが、そっちのアポロは「ガリアのアポロ」と呼ばれていて、
霊験あらたかな泉や温泉を湧かせ、様々な疾病を遠ざける
という医療の神としての側面があるので、シロナの権能を考えると同じ夫と考えてもいいでしょう。
411:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 14:44:21.68 cWgreCeh.net
アポロといえばアポロ11号
�
412:Aポロ11号の向かい側、とちりの「り」は「13」 月の女神ディアナ(ダイアナ)とも結びつくシロナ >>390 そして、アポロ11号は月に行った、つまり、「月」のアレゴリーでもあるから、シロナ(ダイアナ)と入れ替え可能 さらに、「とちり」に>>330-341の三毒の時計回りの考察を適用すれば再び「理知」の完成 なぜシロナが「理」だと言えるのか? アポロ(アポロ11号)も月のアレゴリーならそのままでいいじゃないか という人も居るだろう それが違うんだな 入れ替えなくては「真理」にはならない
413:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 14:45:00.36 cWgreCeh.net
だって、アポロ11号は本当は月に・・・おっと誰か来たようだw
414:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 14:50:07.86 cWgreCeh.net
つまりこうなる
アポロ=Selah(持ち上げる)=Salah(吊るす)=白い嘘=light
シロナ=Sera(夕方、晩、宵、方針)=Sarah(王女)=真っ赤な嘘=right
で、「持ち上げる」といえば、「NASA」の語源だわな
en.wiktionary.org/wiki/%D7%A0%D7%A9%D7%90
これは分かり易いだろ?w
415:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:05:15.23 cWgreCeh.net
そして赤(right)は白(light)になり、理知になる
仮に三毒の時計回りの考察をしなくて「理知と」になっても、と(貪欲)を「無欲」=「無」と考えるならどの道「理知」となる
※一応もう一度書くが貪・瞋・痴(とん・じん・ち)の貪(とん)を「ん」を省略して「と」としている
だから、「とちり」のままの「理知と」でも同じってわけだ
残るのはどの道、蛇(理)と豚(知)
あ~でも鶏(と)もやっぱり消えたと思っても居るんだろうね
∧(AND)みたいにな
416:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:13:26.15 cWgreCeh.net
長くなったが、結論は出た
モービス(モーバス)=サルース=ヒュギエイア(バーリトゥード)=シロナ(サラナ)
チーターマン3体とエイプマンの生みの親のモービス(モーバス)博士は「月」のアレゴリー
そして、画面右から画面左で行って戻ってこなくなるエイプマンとは逆で、
モービス博士は画面左から画面右へ走り抜けるのを永遠に繰り返すボス!!!
つまり左(右)、「右手」のアレゴリー!!!
417:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:17:58.36 cWgreCeh.net
さらに
>>366
>魔理沙 モーバス博士と書かれていたあたり、どこまで本気だったのか・・・
>>366の morbis/morbus(モービス/モーバス)
この違いにも注目!!!
Bus ? Bis ? どっちやねん!
ameblo.jp/dadpapa0523/entry-11730792576.html
最初に手にしたインドネシア語の教本に『Bus:バス』とあったのが始まり。
どうも釈然としない。
【バス=Bus】への思い込みと執着がある。
友人は『正式にはBis』だという。
結論は辞書へ。
ポケットタイプの辞書に『Bus』の文字は無く、【Bis=バス】とあった。
kiraーkiraなのかどうかわからないが、私の中では『Bis』になった。
418:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:21:03.18 cWgreCeh.net
「Bis」と「Bus」
「i」と「u」は同じと考えることができる
>友人は『正式にはBis』だという。
>ポケットタイプの辞書に『Bus』の文字は無く、【Bis=バス】とあった。
そして、正しいのは「i」の方
419:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:22:03.18 cWgreCeh.net
「morbis」という英語を見て、真っ先に思いつく英語があるよな?
420:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:25:10.69 cWgreCeh.net
そもそも「メビウス」とはどういう意味?ドイツ語で「Möbius」、英語では「Mobius」と記述するとの事。
yaoyolog.com/%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%91%B3%EF%BC%9F%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84/
421:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:27:27.74 cWgreCeh.net
「Mobius」「iu」
「i」が左(右)側にあるわな
422:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:32:53.34 cWgreCeh.net
>>406
あっ「r」は長音(ー)だから省略可能という事も貼っとかなくちゃな
特殊音素?〜長音〜
tak-japan.com/chouon/
今回は特殊音素の最後である引く音です。
引く音の他にも、長音といったりもしますね。
長音とは、前の母音を1拍伸ばすものです。
この長音は音素の記号では /R/ と書きます。
なんとなくwaterをウォーター、worldをワールドということからも
Rの文字を使うのはイメージしやすいのかなと思います。
423:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:35:51.80 cWgreCeh.net
で、左(右)に「i」があるから正しいってなるけど
「bis」の語源を見てみるとまた面白い
bis
ja.wiktionary.org/wiki/bis
インドネシア語
語源
オランダ語 bus
424:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:39:45.00 cWgreCeh.net
そう
インドネシア語のbis(バス)の語源はオランダ語のbusなんだよ
じゃあ左(右)に「i」は正しくないんじゃね?っと思うじゃん
でもよく思い出してほしい
マトリックスのネオ=新月と胡(えびす/古+月)の対比をさ
そう、新しいものは「月」のアレゴリー
だから、「i」が左(右)にあるMobius(メビウス)は「正解」
425:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:43:09.28 cWgreCeh.net
そしてbisの語源のオランダ語のbus
オランダの略称は「蘭」
コナンの世良ちゃんはSelah(アポロ)ではなくSera(シロナ)ってことになるな
コナンの真ヒロインはボクっ娘の世良“真”純だったのだ!!!
蘭には悪いけどねw
426:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:47:18.25 cWgreCeh.net
では最後に「メビウスの輪」の絵を貼ってフィニッシュだ!!!
www.pixiv.net/artworks/107216143
427:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 15:48:33.98 cWgreCeh.net
まあチーターマンのオマケ話はまだあるけどねw
今日はここまで
じゃあのw
428:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 16:22:39.54 cWgreCeh.net
>>364
×ステージ4以降は全てレベル3と表記されていよ
〇ステージ4以降は全てレベル3と表記されていたよ
429:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 16:28:17.44 cWgreCeh.net
>>404-413
I
ja.wikipedia.org/wiki/I
Iは、ラテン文字(アルファベット)の9番目の文字。
U
ja.wikipedia.org/wiki/U
Uは、ラテン文字(アルファベット)の 21 番目の文字。
タロットの9は「隠者」
タロットの21は「世界」
これも面白いね♪
430:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 17:44:42.25 cWgreCeh.net
>>403
×画面右から画面左で行って戻ってこなくなるエイプマンとは逆で、
〇画面右から画面左に行って戻ってこなくなるエイプマンとは逆で、
そんで、チーターマン?の復刻版のラスボスのサイゴアは左右に往復するハゲリンク
URLリンク(youtu.be)
見事なつるっぱげですなぁ
431:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 17:52:05.05 cWgreCeh.net
サイゴアについて
URLリンク(youtu.be)
イラストではつるっぱげではなかった
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
432:青火
23/10/12 17:56:45.74 cWgreCeh.net
イラストは>>257のページのやつね
433:青火
23/10/12 17:59:10.47 cWgreCeh.net
生足博士はググったけどあんま似てないな
やっぱりハゲリンクってあだ名は秀逸だわ
434:青火
23/10/12 18:19:53.68 cWgreCeh.net
ゼルダ、リンク、ガノン
ゼルダはヘブライ語で「鎧兜」
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1694165136/442
甲冑
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%86%91
甲冑(かっちゅう)とは、胴部を守る鎧(甲、よろい)と、頭部を守る兜(冑、かぶと)からなる武具。
「甲」は「かぶと」の読みもある
つまり、甲(鎧)と冑(鎧)も入れ替え可能
435:青火
23/10/12 18:21:44.83 cWgreCeh.net
そんで、「冑」の下は「月」っぽいが、「月」ではない
冑
www.kanjipedia.jp/kanji/0004742800/
436:青火
23/10/12 18:24:47.01 cWgreCeh.net
冑
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%86%91
異体字 : 胄(簡体字), 䩜, 伷, 鈾, 𩊄
訓読み
かぶと、よろい
異体字に下が「月」の「胄」を発見!!!
437:青火
23/10/12 18:27:17.27 cWgreCeh.net
胄
ja.wiktionary.org/wiki/%E8%83%84
字源
冑#字源の項目を参照。「冑」と同一字だが、『説文解字』の誤った分析により「冑」と異なる字として扱われるようになった。
訓読み
ちすじ、よつぎ、(かぶと)
『冑』の部首は冂であるのに対し、本字『胄』の部首は肉月。
冑の簡体字としての本字にのみ、「かぶと」の意味が生じる。
438:青火
23/10/12 18:27:47.26 cWgreCeh.net
ハイ、また1つ解けましたね~
439:青火
23/10/12 18:33:29.77 cWgreCeh.net
兜
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%9C
鎧(甲、よろい)や他の具足とセットで用いられ、あわせて「甲冑」とも呼ばれる。
元来、『甲』は鎧を、『冑』は兜をそれぞれ表していたが後に混同され、甲が兜の意で用いられる事もある。
なお、兜、冑ともに漢語由来の字であるが、現代中国語では頭盔の字が使われる(突盔形兜の「盔」である)。
440:青火
23/10/12 18:36:02.13 cWgreCeh.net
中国語で兜は盔(灰皿)ってのも面白いね
441:青火
23/10/12 18:41:11.14 cWgreCeh.net
それはともかく、今出た解答を書こう
>元来、『甲』は鎧を、『冑』は兜をそれぞれ表していたが後に混同され、甲が兜の意で用いられる事もある。
つまり、甲冑(鎧兜)の「甲」は本来は鎧だが、兜の意味もある
そして、「冑」も本来は兜だが、鎧の意味もある
だけど、「冑」の異体字で、下が「月」になっている「胄」には、元来の「兜」の意味しかない
442:青火
23/10/12 18:52:08.36 cWgreCeh.net
だから、「胄」は完全な「兜」、「月」のアレゴリーであり、「覆い隠す」象徴、つまり隠者(9)に通じる
ゼルダ姫が鎧兜(甲冑)なら、甲冑を甲「胄」にして、「胄」を月の位置、左(右)側に持って行く必要がある
ゼルダ、リンク、ガノン が ガノン、リンク、ゼルダ になる
ここでは豚(知)が左(右)に来るパターンか
まあDIOも「最高にハイってやつだ」や「只(無料)より高いものはない」、「ハイ(豚)カード)」から「豚」のアレゴリーではあるんだよな
でもやっぱりガノンにも「蛇」が正体というカラクリがあるはずなんだ
もう少し考える必要があるな
443:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 19:14:13.99 cWgreCeh.net
がノンの正式名称はガノンドロフ(Ganondorf)
dorfとは
eow.alc.co.jp/search?q=dorf
名
〈米俗〉あほ、ばか、変わり者
位置が「逆」になったのなら、この言葉と反対の意味に変わる
「あほ」と「ばか」の対義語は「利口」
thesaurus.weblio.jp/antonym/content/%E9%98%BF%E5%91%86%EF%BC%9A%E3%82%A2%E3%83%9B
thesaurus.weblio.jp/antonym/content/%E3%83%90%E3%82%AB
「変わり者」の対義語は「常人」
thesaurus.weblio.jp/antonym/content/%E5%A4%89%E4%BA%BA
利口、理(蛇)の口、蛇口
常(読み)じょう
kotobank.jp/word/%E5%B8%B8-530514
とこ【常】
常である、永久不変の、などの意味を表わし、その永遠性をほめたたえる気持をこめることもある。
「とこつ御門(みかど)」「とこ夏」「とこ葉」「とこ初花」「とこ滑(な)め」「とこめずらし」「とこしくに」「とこしえ」「とことわ」など。
444:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 19:16:48.54 cWgreCeh.net
蛇、永遠性、ウロボロス・・・
そしてガノンドロフ(Ganondorf)も逆になれば、dorfGanon、蛇が左(右)で豚が右(左)
ってなとこかぁ?
445:青火
23/10/12 19:21:29.50 cWgreCeh.net
それとも位置が逆になっても蛇と豚のモチーフは不動なのかもしれん
もともと左(右)にはNASAの「持ち上げる」と「騙す」の意味があり、NASAのシンボルは「蛇の舌」
「蛇」には理(り)、真理の意味もあり、嘘・騙しの意味もある
なら入れ替わっても意味は変わらない、蛇も動かない
入れ替わったゼルダ姫は「雌豚」に、ガノンは「蛇」に変わったという事か?
マリア像の涙が「豚の血」だったのもここで効いてくるか?
446:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 19:27:42.71 cWgreCeh.net
ゼルダキャラの名前の由来
mudazel.s59.xrea.com/data/data3.html
リンク
「トライフォースを繋ぐ者」ということで、、英語の「link(読み:リンク、意味:連結すること)」から来ている名前。
ちなみに彼が左利きなのは、ゼル伝全作品を手がけている宮本氏が左利きだからだそうな。
※「リンク」とはドイツ語で「左」を意味する言葉。リンクが左利きなところからのネーミング(情報提供:ルーン様)。
ガノン(ドロフ)
「ガノン」の部分は定かじゃないですが、「ドロフ」ってのは盗賊の名前によく付いていたような気が・・・。
※任天堂内の噂では、宮本氏が響きでつけた名前とか(情報提供:あんじぇ様)。
【ゼルダの伝説】リンクって、いつから右利きになったの?
makaigames.main.jp/zeldalink-lefthand-righthand/
447:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 19:28:36.53 cWgreCeh.net
ふむ、やはりリンクはハゲリンクと同じく「左右」両方の「中間」のアレゴリーか
448:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 19:30:49.86 cWgreCeh.net
蛇と豚のモチーフは不動説がやはり有力かな
蛇がNASA(持ち上げる、騙す)のシンボルなのが大きい
ガノンは「青い豚」から「赤い蛇」になった
うん、間違いない
449:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 19:32:03.94 cWgreCeh.net
ここは色も「赤い薬」と「青い薬」にピッタリ合致しましたね
では今日はこの辺にしとこう
さらばだ!!!
450:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 20:18:34.30 cWgreCeh.net
Selah
en.wikipedia.org/wiki/Selah
解釈
歴史的
この単語は、ヘブライ語のセラと同様、ギリシャ語でも謎めいた言葉です。Hexaplaでは単にσελ ( sel ) と音訳されます。
アクイラ、ジェローム、およびターガムこれは「常に」と訳され、ユダヤ教の典礼ではこの言葉は「永遠」を意味します(特に最後から2番目のアミダの祝福で)。
451:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/12 20:22:10.20 cWgreCeh.net
蛇の位置が不動なら、「light」の方のSelahに「常」「永遠」の意味があるのも頷けるな
これも蛇と豚のモチーフが不動のソースになる
452:名無しSUN
23/10/12 21:52:04.57 yBGc3EfF.net
>>358
それどころか地球の大きさまで計算してるからな
計算結果は46000km。実測値は40075kmだから、古代ギリシャ人のチートっぷりがよく分かる
ちなみにコロンブスが航海を反対されたのは当時フラットアースが信じられていたからでは無い。単にインドは遠すぎるから失敗すると思われてただけだった。実際、途中にアメリカ大陸が無かったら途中で難破してた。
453:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 05:54:40.13 bW1iRV02.net
中公文庫プレミアムのツァラトゥストラ、レビュー通りめっちゃ読み易い
さすが2018年発行の本と言ったとこか
ツァラトゥストラ『青白い犯罪者』より
わたしは君らの松葉杖ではない。
ツァラトゥストラはこう語った。
454:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:05:42.50 bW1iRV02.net
松葉杖は脚の代用品
老人が持つ杖は3本目の脚と考えることができる
頭(1)腕(2)脚(3)
スフィンクスのなぞなぞ
「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何か?」
これも杖=脚の補強になる
455:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:12:22.38 bW1iRV02.net
>頭(1)腕(2)脚(3)
>「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何か?」
違いは頭(朝)の「1」と「4」
つまり14(石)
「石頭」はものわかりが悪いこと、「無明」のアレゴリー
石頭(いしあたま)とは?
kotobank.jp/word/%E7%9F%B3%E9%A0%AD-431935
? 融通がきかず、ものわかりが悪いこと。また、その人。
456:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:16:30.04 bW1iRV02.net
漢字の「伊」で解けそうだな
伊
ja.wiktionary.org/wiki/%E4%BC%8A
「人」+音符「尹」。
「尹」は、手で神杖を持った様を表わす象形文字。伊は神の意志を伝える聖職者。治める人の意を表す。
調和をさせる様、殷初期の伝説の宰相伊尹(いいん)に因み嘉字とされ、人名、地名に用いられる。
意義
1.(現代ではまれ)指示代名詞。これ、この。
2.(日本)イタリア(伊太利/伊太利亜)の略記号。
457:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:17:31.49 bW1iRV02.net
尹
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B0%B9
字源
象形。神杖を持つ形、神意を伝え調和をもたらす者。
458:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:26:39.16 bW1iRV02.net
イ(人)の右(左)に尹(杖)がある
杖(剣)が「左手」だからここは入れ替える必要はないわな
人は4本脚、杖は1本の脚、つまり「伊」は「41」で「宵」、「月」のアレゴリーの漢字
「無明」を表す石(14)頭とは真逆の字
459:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:35:13.85 bW1iRV02.net
いや、待てよ
「伊」はイタリア、ハイヒール(豚の踵)
ヤコブの「かかとをつかむ者=人を出し抜く者」は「月を掴む者」という意味のはず
今のままじゃ月(蛇)ではなく犬(豚)を掴んでることになっちまうな
460:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:38:03.36 bW1iRV02.net
くっくっく・・・
ハイハイ、ここで”アレ”ですよ”アレ”
月光の象徴である“アレ”!!!
位置を入れ替えなくても、「音」が「逆」になってる言葉がありましたよね!!!
461:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:43:17.62 bW1iRV02.net
タロットの隠者のイラスト
ウェイト版
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4d/RWS_Tarot_09_Hermit.jpg/220px-RWS_Tarot_09_Hermit.jpg
マルセイユ版
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Jean_Dodal_Tarot_trump_09.jpg
ウェイト版とマルセイユ版を見比べて分かるように、22枚の大アルカナの中でウェイトが(魔術師などのように)大きく構図を変更しなかったうちの1枚である。(隠者 (タロット)のwikiより)
462:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:44:41.18 bW1iRV02.net
隠者 (タロット)のwikiの続き
主な変更点を挙げるとすれば、奇妙なカンテラをかざす人物がフードをかぶった仙人のような姿で雲の上(のような場所)に立っている点と、あとは全体の配色程度である。
この変更は錬金術の開祖・ヘルメストート(ヘルメス・トリスメギストス)がモチーフとされるためである。
463:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:49:17.36 bW1iRV02.net
カンテラ - しまねの民具100選
www.v-museum.pref.shimane.jp/mingu100/tools/60.html
解説
夜の海で、光に集まってくるという魚の習性を利用して魚を取る漁法で使われたのがこのカンテラです。
古くは舟の上でたいまつを燃やしていましたが、石油ランプが発明されると、それを漁業にも利用し、カンテラとして使いました。
現在は船のエンジンで電気を起こし、それを集魚灯(しゅうぎょとう)として使っています。
1つの船の集魚灯でも、野球場のナイターのような明るさになります。
現在の姿
たいまつからカンテラ、カンテラから電気の集魚灯と替わってきました。
最近では最先端の発光ダイオードを活用する研究も進められているそうです。
464:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:50:05.03 bW1iRV02.net
カンテラ=松明(たいまつ)=月光の象徴
おk?
465:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 06:56:52.61 bW1iRV02.net
そして>>448のタロットの隠者のイラストを見てみよう
左手に剣のアレゴリーである「杖」を持っている
なら入れ替えなくていい
そして右手にはカンテラ(松明)
松明という漢字は、松(まつ)という字が左(右)にあるのに、「たいまつ」と読む
つまり、松(たい)明(まつ)と考えることができる
隠者が左手に持っているのは「杖」
脚の代用品になる松葉杖などから、杖も「松」であると言ってもよい
では漢字を入れ替えるか? 「明松」に?
いや、あくまで真理は「音」の方にある!!!
466:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 07:00:47.62 bW1iRV02.net
松明(たいまつ)
「明」を「まつ」と読むなら
本来の「明」の意味の「音」は松の方の「たい」
つまり、隠者が「右手」に持ってるカンテラは、松(まつ)ではなく明(たい)である!!!
467:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 07:03:08.01 bW1iRV02.net
いや~、朝から楽しかったねえ♪
ではさらばだ!!!
468:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 08:17:40.20 bW1iRV02.net
チーターマンのオマケ話はまだ終わっちゃいないが、今日は少し寄り道して昔のテレビ番組の話をしよう
これも上の松明の話の補強になる
469:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 08:21:40.18 bW1iRV02.net
唇から自然と
こぼれ落ちるメロディー
でも言葉を失った瞬間が
一番幸せ
470:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/13 12:33:31.42 J67pQtvz.net
ハイヒール
Hi日eel
ひ ひ 虫
火 火 巳
か が み
屈身?
471:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 16:58:50.76 bW1iRV02.net
さて、やりますか!
472:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:00:56.96 bW1iRV02.net
笑う犬
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%91%E3%81%86%E7%8A%AC
『笑う犬』(わらういぬ)は、フジテレビ系列にて1998年から2003年までレギュラー番組、2008年、2010年に特別番組として放送されていたお笑い・コント番組シリーズの総称。
なお、ここではそれら全ての番組を取り扱う。略称「笑犬」(わらいぬ)。
473:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:06:22.81 bW1iRV02.net
「笑い」は「ヘルメース」と「イリス」の比較、「鎌」を武器として使う時の「キルバーン」から「右手」で「月」のアレゴリー
しかし、この番組名は「笑う犬」
「犬」は「然」の連火を隠した「月犬」の右側、「左手」で「太陽」のアレゴリー
だからここも「逆」なわけだ
調べて行くとしよう!!!
474:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:10:08.39 bW1iRV02.net
番組内容及び沿革
笑う犬の生活-YARANEVA!!-
1998年10月14日 - 1999年9月29日 水曜23:00 - 23:20(JST)
1998年10月、内村光良(ウッチャンナンチャン)の「純粋コント番組を作りたい」の一言で始まった番組が『笑う犬の生活-YARANEVA!!-』。
「純粋コント番組」というコンセプトのためか、ロゴも「笑う」が大きく表示され下に小さく「犬の生活」さらに小さくその下に「-YARANEVA!!-」が付いていた。
タイトルの「笑う犬の生活」は座長内村の敬愛するチャーリー・チャップリンの『犬の生活』(1918年公開。アメリカ映画)から。
当初考えられていたタイトルは「JAPAN大爆笑」だった。当番組がスタートする際、当時のテレビ雑誌に仮題タイトルとして載せられていた。
『笑う犬の生活』のメンバーは内村、まだ若手だったネプチューンの3人、中島知子(当時オセロ)と女優の遠山景織子。
475:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:11:23.25 bW1iRV02.net
内村の相方である南原清隆は参加しなかったが、
不参加だった理由は同時期に放送がスタートした『ウンナンのホントコ!』(TBSテレビ)に専念していた為であり、
内村によると「(念願だった)コントに専念しろ!ホントコは俺がやるから」と言われ気遣ってくれたという。
番組のマスコットキャラクター・青い犬の息子が現在フジテレビのマスコットキャラクターのラフくんである。
476:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:12:21.90 bW1iRV02.net
当初のエンディング曲は、宇多田ヒカルのデビュー曲『Automatic』。
コントで中島がプロモーションビデオのパロディを演じたこともある。
なお、オープニング曲であるショッキング・ブルーの『ヴィーナス』はシリーズを超えて使用されていた。
477:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:13:57.72 bW1iRV02.net
エンディングで内村が、この番組の次に放送される『ニュースJAPAN』のキャスター(当時)安藤優子に扮してミニコントをし話題に。
この「安藤さん」が終わった後すぐに『ニュースJAPAN』の生予告に接続されるため、いわゆる「一方的なコラボレーション」であったが、安藤も報道フロアのモニターからそれを見ていて必死に笑いを堪えており、それがきっかけで2人は親しくなった。
このスタイルは放送時間が移動し『笑う犬の発見』にリニューアルした際、エンディング時に後番組の『発掘!あるある大事典』のパロディを行った点に引き継がれているが同番組の予告は事前収録のため各回のハプニング性では本家に及ばなかった。
478:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:15:15.40 bW1iRV02.net
23時からの深夜番組でありながら高視聴率をたたき出し、二度特番が放送された。
特番ではスタジオに青い犬が登場し、最終的に中に入っている人物も現れた。
堀内健が着ぐるみの中身を知らずに青い犬にドロップキックや抱きついたりしたため、内村が必死でフォローしていた。
1999年元旦には『笑う犬の正月』と題した90分スペシャルが放送。
この時に青い犬の中に入っていた人物は内村の相方である南原清隆。
本人曰く「自分はメンバーに内緒で番組のマスコットキャラクター・青い犬の着ぐるみに入って初回から参加していた」とコメントしたが、冗談なのか真実なのかは不明。
479:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:15:59.60 bW1iRV02.net
1999年6月にはゴールデンタイムでのスペシャルが放送された。
この時に入っていた人物はエンディング担当だった宇多田ヒカル。
当時は人気が社会現象化しメディア露出が稀だったため話題となった。
480:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:20:49.43 bW1iRV02.net
笑う犬のマスコットキャラクターである「青い犬」の中に入っていたのは「南原清隆」と「宇多田ヒカル」
南原は「南」、「月」のアレゴリー
宇多田ヒカルは「光」、「light」
「light」はここ数日の考察で最終的に「右手」の位置、つまり「月犬」の月(蛇)の位置に来ることが分かった
481:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:24:20.27 bW1iRV02.net
>>446
続き
笑う犬の冒険-SILLY GO LUCKY!-
1999年11月21日 - 2001年9月16日 日曜19:58 - 20:54(JST)
1999年10月に日曜夜8時のゴールデンタイムへ進出、番組タイトルが「生活」から「冒険」に変わる。
笑う犬の発見 Go with flow!
2001年10月14日 - 2002年9月15日 日曜19:58 - 20:54(JST)
『生活』『冒険』のフォーマットから変更され、大リニューアルが行われる。
メンバーを大幅に削減し、ウンナンとネプチューンで作る『笑う犬の発見』となった。
女性メンバーはベッキーのみ残し、新メンバー優香が加入した。また、レギュラーメンバーの他に、毎回ゲストが出演するようになった。
他には番組のマスコットキャラクターの青い犬がデフォルメ化され、青い犬と青い鳥が番組キャラクターとなった。
482:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:26:04.44 bW1iRV02.net
よしっwikiの情報はここまで!!!
483:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:29:05.53 bW1iRV02.net
フジテレビの 青い犬 ラフくん のお話
ameblo.jp/728938/entry-12684571309.html
笑う犬シリーズに 出ていた
青い犬の 子供らしい
ラフくんの 由来も
笑う
484:という意味の laugh から来ていて ラフくんは 2000年から 登場 いかにも 笑う犬シリーズを やっていた時期
485:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:34:35.33 bW1iRV02.net
>>470のブログに貼ってるサングラスをかけた犬のぬいぐるみは「笑う犬」のマスコットキャラクター「青い犬」のぬいぐるみ
stat.ameba.jp/user_images/20210705/03/728938/9f/39/j/o0560056014967485380.jpg?caw=800
「笑う犬」の元ネタの映画チャーリー チャップリンの「犬の生活」
stat.ameba.jp/user_images/20210705/03/728938/a7/69/j/o0776106114967485386.jpg?caw=800
wikiでも「犬」は「チャップリン」の「右側」に居る
犬の生活
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB
486:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:38:01.85 bW1iRV02.net
昔のTVは面白かった!もう一度観たい【バラエティ番組『笑う犬の生活』】この番組なくして宇多田ヒカルの衝撃のデビューはなかった!
ioritorei.com/entry/2022/03/07/120000
宇多田ヒカルの衝撃のデビューは『笑う犬の生活』からだった
数あるコントも大変面白かったのだが、『笑う犬の生活』で一番印象的だったことを問われれば、宇多田ヒカルさんの衝撃的なデビュー以外に思い浮かばない。
それはもう、本当に凄かったんだから。
『笑う犬の生活』の初代エンディング曲は、宇多田ヒカルさんのデビュー曲『Automatic』だったのだが、エンディングには番組オリジナル映像ではなく宇多田ヒカルさんのPVが流された。
有名なこれ↓ね。
youtu.be/-9DxpPiE458
487:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:40:11.30 bW1iRV02.net
>>471
書き方悪かったな
チャップリンから見たら犬は「左側」だな
表紙を見る方からしたら「右側」ね
488:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:40:56.69 bW1iRV02.net
>>472
続き
今でこそ、凄いことだと思われるかもしれない。
しかしよーく考えてもらいたい。
その当時、宇多田ヒカルさんはまったくの無名のアーティストだ。
当時の視聴者は皆「この人誰?」と思ったに違いない。
宇多田ヒカルさんのスターへの階段の第一歩は、「この人誰?」から始まった。
だが、やはりそこは後の大スターだった。
トップアーティストになる人間というのは、どんな状況下でも、観衆の目を惹きつけるオーラみたいなものがあるのだろう。
視聴者はソファーの前でクネクネと踊るこの無名のアーティストから目が離せなかった。
たちまちのうちに、全国に「この人誰?」は伝染しその素性が明らかになった。
489:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:41:21.08 bW1iRV02.net
デビューしたての宇多田ヒカルさんのその完成度のあまりの高さに、ゴーストライターを疑った時期も正直なところあるにはあった。
その素性からもゴーストライター説に信憑性の高さを感じていた。
『First Love』はアルバムも楽曲もあまりに出来すぎていた。
だが、他人にはない感性で世に名曲を送り出し続ける宇多田ヒカルさんの数々の楽曲に触れるうちに、ゴーストライターへの疑念は吹き飛んでしまった。
天才ってのは本当にいるものなんだな。
疑った自分が恥ずかしい。
何はともあれ、宇多田ヒカル伝説も『笑う犬の生活』から始まっている。
490:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:43:38.33 bW1iRV02.net
宇多田ヒカルの「始まり」は「笑う犬」
光(light」)始まりは青い犬(笑う犬)
491:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:44:23.93 bW1iRV02.net
>>476
×光(light」)始まりは青い犬(笑う犬)
〇光(light)の始まりは青い犬(笑う犬)
492:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:47:16.45 bW1iRV02.net
フジテレビキャラクター 小犬のラフちゃん
www.fujitv.co.jp/laugh/
通称
ラフちゃん、ラフくんの愛称でも親しまれています
名前の由来
フジテレビの2000年1月のキャンペーン「フジテレビギン」の キャンペーンキャラクターとして登場したのが、青い「小犬のラフちゃん」。
名前は公募し、応募総数11,720件の中から“いつも楽しく笑って過ごせるように、 そしてフジテレビをみてくれる皆さんに笑いをお届けしたい”という思いを込めて、 英語で「笑う」という意味のlaughに由来し、「ラフ」と名付けました。
等身大きぐるみラフくん
www.fujitv.co.jp/laugh/img/laugh_kigurumi.png
493:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:49:13.50 bW1iRV02.net
laugh の意味・使い方・読み方
eow.alc.co.jp/search?q=laugh
1.笑い声を上げる、〔声を立てて〕笑う
2.楽しく感じる、おかしいと思う
3.ばかばかしい[くだらない]と思う、笑いものにする
4.してやったりと思う、〔優越感に浸って〕喜ぶ
5.〔笑い声に似た〕音を立てる
494:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:50:58.87 bW1iRV02.net
ラフくん
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%8F%E3%82%93
小犬のラフちゃんまたはラフくんは、フジテレビジョンのマスコットキャラクターである。
ラフくんは犬であり、名前の由来は英語で「笑う」という意味のlaugh(ラフ)に由来する。
体色は青く額にサングラスをのせており、マスタードぬきのホットドッグが大好物である。
2017年現在の公式サイト・キャラクターグッズ展開では「正式名称:小犬のラフちゃん。愛称:ラフちゃん・ラフくん」とされている。
495:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:51:53.75 bW1iRV02.net
1998年10月にフジテレビのバラエティ番組『笑う犬の生活』のキャラクターとして登場した「青い犬」の息子として、フジテレビの2000年1月キャンペーン「フジテレビギン」から登場し、以来フジテレビのイベントや番組に参加してきた。
「親」とされている「青い犬」との違いは、「等身」・「サングラスの掛け方」等が挙げられる。
496:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 17:58:27.64 bW1iRV02.net
もう一度「親犬」の「青い犬」の画像を見てみよう
ぬいぐるみ 青い犬(座り) ぬいぐるみ 「笑う犬の冒険~SILLY GO LUCKY!~」
www.suruga-ya.jp/product/detail/646020634
ぬいぐるみ 笑う犬 クタクタぬいぐるみ 「笑う犬の冒険」
www.suruga-ya.jp/product/detail/646011433
497:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:01:03.25 bW1iRV02.net
笑う犬のマスコットキャラクター「青い犬」
フジテレビジョンのマスコットキャラクター「ラフ」
どちらも「笑い」のアレゴリーであり、ヘルメスとイリスのように「笑い」の有無では判別できない
ではどこで判断するか?
498:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:01:52.21 bW1iRV02.net
「サングラス」の掛け方だわな!!!
499:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:05:35.64 bW1iRV02.net
ラフ(小犬)はサングラスで目を隠していない
ドラゴンボールの兎人参化はサングラスをした白ウサギ
ドラゴンボールの天下一武道会のアナウンサーは「太陽拳」を受けても目が眩(くら)まない、つまり「無明」にならない!!!
500:ドラゴンボールの御空はその天下一武道会のアナウンサーのサングラスを借りて天津飯の「太陽拳」を破った!!!
501:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:08:44.84 bW1iRV02.net
「サングラス」も「兜」と同じく、「覆い隠す」アレゴリー
つまり、左(右)の「light」、「月」のアレゴリーってわけだ!!!
もちろん、サングラスで目を覆っていない「ラフ」は、太陽の光から目を守れない、つまり「無明」で「太陽」のアレゴリー!!!
502:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:11:09.38 bW1iRV02.net
>>485
×ドラゴンボールの御空
〇ドラゴンボールの悟空
さて、さらに掘って行くぞ!!!
503:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:13:33.21 bW1iRV02.net
ラフ=「太陽」ならば、
反対の「音」である「フラ」にも、「月」の意味が100パーセント隠されてるはずだよな?
それを調べる!!!
504:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:14:55.28 bW1iRV02.net
フラ (曖昧さ回避) wikiより
>フラ - ハワイの伝統的な歌舞音曲。
505:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:17:06.30 bW1iRV02.net
フラ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9
フラ(ハワイ語: hula)はハワイの伝統的な歌舞音曲である。
フラにはダンス、演奏、詠唱、歌唱の全てが含まれる。
「フラ」の意味がダンスであることから、専門家の間では「フラ」と呼ぶが、
世界的にも、一般には英語の一般名詞ダンス(dance)を補い、フラダンスと紹介される。
506:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:20:53.91 bW1iRV02.net
もう簡単に分かりましたね?
フラダンスの「フラ」にも「ダンス」の意味がある
直訳すればダンスダンス
これは「松明」と同じ原理だと分かりますね
同じダンスの意味でも、左(右)の「月」の位置の「フラ」の方にだけ、「明かす」意味がある
507:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/13 18:22:02.94 bW1iRV02.net
「太陽」=「無明」
508: 今日も良いことを知れたのう!!! ガッハッハ!!!
509:青火
23/10/13 18:39:05.33 bW1iRV02.net
「連火」のこの字の説明にもなるねえ・・・くっくっく
「無」の部首・画数・読み方・意味など
kanji.jitenon.jp/kanjib/602.html
部首 火 灬(ひ・ひへん・れっか・れんが)
意味
ない。存在しない。
「なし」「なかれ」と読み、否定や禁止を表す。
なみする。ないがしろにする。かろんじる。無視する。
510:青火
23/10/13 18:39:44.07 bW1iRV02.net
漢字「無」の由来:「舞」という字の初文。無心に舞い狂う祖先の姿が見えてくる
asia-allinone.blogspot.com/2020/10/p801.html
甲骨文や金文からは紛れもなく、この字が「舞うこと」を表していたであろうことが良く分かる。
甲骨文字は実に生き生きと人々の生活を表している。
おそらく祖先は祭りや神への奉納の中で、踊り喜びを表現していたであろう。
それを表した字が「無」なのだろう。
後にこの字の下に両足をつけ、全身で踊る姿が体現されたと考えられる。
511:青火
23/10/13 18:44:38.47 bW1iRV02.net
舞
ja.wiktionary.org/wiki/%E8%88%9E
象形。人が飾りを持って舞う様を象る。
もと「無」の異体字で、足の形である羨符「舛」を伴う(人を象る文字によく見られる)形。「まう」を意味する漢語{舞 /*m(r)aʔ/}を表す字。
512:青火
23/10/13 18:49:07.17 bW1iRV02.net
「無」 袖をひるがえして舞う人
www.47news.jp/19545.html
「無」は人が衣の袖(そで)に飾(かざ)りをつけ、その袖をひるがえして舞(ま)う人の姿(すがた)をそのまま文字にしたものです。
つまり「無」は「舞」の元の字の形なのです。
漢字のルーツは物の形を文字にした象形文字ですので、形のないものを表すのが苦手です。
そんなときは別な字を借りて、その意味を表しました。
形や物が「ない」ということを漢字は表せないので、本来は「まい」を表す「無」を使って表すようになったのです。
「無」がもっぱら「ない」意味に使われだしたので、舞うときの足の形である「舛(せん)」を加えて「舞」の文字ができました。
513:青火
23/10/13 18:51:45.28 bW1iRV02.net
さて、「無」という字はもともと「まい」、つまり「ダンス」を表す字だった
「無」と「まい」を区別するために、「舞」という字が作られた
514:青火
23/10/13 18:56:34.89 bW1iRV02.net
「無」は「古い」
「舞」は「新しい」
>>411-412を見れば分かるはず
どちらがフラダンスの「フラ」で「ダンス」なのかね
515:青火
23/10/13 18:58:40.79 bW1iRV02.net
そしてマッドフラッド
「レンガ」が埋まっているのはこういう意味なんですよ
古代文明なんてものは「無い」
分かりましたか?オジサンたちwwwwwwww
516:青火
23/10/13 19:06:30.41 bW1iRV02.net
せいぜい踊ってくれよ羊たち
517:青火
23/10/13 21:55:10.23 bW1iRV02.net
>>485
ごめん、悟空がサングラスを借りたのは天下一武道会のアナウンサーじゃなくて、亀仙人だったw
518:青火
23/10/13 22:12:39.40 bW1iRV02.net
「亀」が出たから考察しないわけにはいかなくなった
まず「無明(癡)」の魔剣の「あざ丸」が所蔵されてる「熱田神宮」は、wiki見て分かるように「亀の形」で蓬莱島(ひょうたん島)に例えられる
「亀仙人」と「鶴仙人」
どちらも「サングラス」を付けている
亀仙人が「フライパン山の火」を消す時にかめはめ波で「城も山も」消し去った時はサングラスをしている
ジャッキー・チュン(亀仙人の変装)が、かめはめ波で「月」を消し去った時はサングラスをしていない
亀仙人は「ハゲ」、ジャッキー・チュンは「カツラ」
「カツラ」も「兜」と同じく「覆い隠す」アレゴリー
519:青火
23/10/13 22:16:54.54 bW1iRV02.net
そしてジャッキー・チュンが消し去ったのは月は月でも「満月」
「新月」を「月」とするなら、「満月」は「太陽」のアレゴリー
さらに「新」は髪のあるジャッキー・チュン、「古(旧)」はハゲの亀仙人
サングラス(月)をした亀仙人が消し去ったのは城(白)と山(3)でこちらも「太陽」のアレゴリー
うん、矛盾ないな
520:青火
23/10/13 22:23:35.07 bW1iRV02.net
そして、前に「月」のアレゴリーと断定した「鶴」
「鶴仙人」は作中で「サングラス」を取ったことがない
「鶴」=「月」は間違いない
しかし、パンスト太郎の考察を思い出して欲しい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1694165136/90-126
521:青火
23/10/13 22:27:57.57 bW1iRV02.net
鶴を辿れば、青いニワトリ、青鶏(セイケイ)に繋がる
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1694165136/99-105
そして青鶏(セイケイ)は「かご抜け鳥」、「自由人」「フリー(無料)」「只(ロハ)」「月」のアレゴリー
522:青火
23/10/13 22:43:38.03 bW1iRV02.net
タンチョウ【丹頂(鶴)】のwikiより
>1708年の『大和本草』には頭頂が赤く後肢が黒い松前(北海道)に分布する「丹鳥」という鳥類の記述があるが、色は黒いとされている。
>小野蘭山による1801年の『大和本草批正』では「丹頂」と「丹鳥」を区別し、「丹鳥」は「玄鶴」であるとしている。
>「玄鶴」に関しては定義が不明瞭なため同定は困難で、オグロヅル、カナダヅル、クロヅル、ナベヅル、ナベコウ、セイケイ(玄鶴の別名を青鶏とする文献があるため)を指すなど複数の説がある。
>「丹鳥」を本種とする考えもあり「丹鳥」を「丹頂」に書き換える例も多く見られるが、古くは「丹鳥」は複数の定義をもつ語であったと考えられ、
>『大戴礼記』『あい嚢鈔』『和爾雅』ではホタルの別名、『本草網目目録啓蒙』ではキンケイを指す語であったと推定されている。
丹は「赤」
青の古字の中にある字
丹鳥は赤い鳥
玄(くろ)鶴
赤と黒は同じ「血」も色
だけど青いニワトリの青鶏(セイケイ)は「赤」と「対」
つまり鶴(丹鳥)と入れ替えられる
523:青火
23/10/13 22:56:29.36 bW1iRV02.net
ここで重要なのが、青鶏(セイケイ)は丹頂(鶴)の古称と明記されてないこと
青鶏(セイケイ)=玄鶴の別名なら、白黒、丹鳥(赤鳥)は白になる
「黒」が「青で」、「白」が「赤」
愚者のタロットと同じだな
この赤(白)と青(黒)は入れ替えなくては「月」のアレゴリーにはならない
白黒(灰色)の反対の「黒白」は薔薇色(未来)のはずだから、鶴(赤と白)は左(右)に行かなくてはならない
524:青火
23/10/13 22:59:58.38 bW1iRV02.net
分かり難いね
まあしゃーない
薔薇色の対が灰色のおさらい
薔薇色
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%94%E8%96%87%E8%89%B2
比喩
日本語においては、良い事ずくめの楽観的な予測や想像を「薔薇色の未来」などと表現される。反対に悲観的な場合は灰色と表現される。
525:青火
23/10/13 23:04:44.29 bW1iRV02.net
まあこれで俺が言いたいのはね
パンスト太郎のやつですよ
鶴とウナギを抱えてウシにまたがった雪男(画像は貼れないので要検索)
右手に鶴、左手に鰻(ウナギ)、真ん中に雪男と牛
「剣」が「左手」のアレゴリーになった以上、この「鶴」と「鰻(ウナギ)」も入れ替えることで、「真理」になる仕組みというわけだ
526:青火
23/10/13 23:09:48.45 bW1iRV02.net
>>78
これ見逃してなくてよかったな~
>また、関西では料理において鰻丼のことを「まむし」、あるいはウナギの釜飯を「まむし釜飯」と呼ぶことがあるが、呼び名の由来は本種とは無関係。
>鰻(うなぎ)飯を意味する「鰻飯(まんめし)」が訛った語とする説や、飯と飯の間に挟み込んで蒸し物にすることから「間蒸し(まむし)」と呼んだいう説などがある。
527:青火
23/10/13 23:12:17.70 bW1iRV02.net
あと「ウナギ」=「ウサギ」のアレゴリーも大事か
0991青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/05/12(金) 14:54:13.81ID:ETmwq4AO
「ナ」もそうだな
「ウサギ」と「ウナギ」似ている、これは何かあると思うのが自然
ウサギ=ウナギが証明できれば因幡の白ウサギの蒲(ガマ)と大黒(えびすと同一説あり)が繋がる
俺は「サ」が「ナ」になる証拠を探してみた
0994青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/05/12(金) 14:59:36.25ID:ETmwq4AO
ド直球でしょ?
この漢字の読み方は?「ナ」ではありません|不思議な象形文字ほか3選
kaigo-postseven.com/93360
528:青火
23/10/13 23:36:02.02 bW1iRV02.net
鰻(ウナギ)は泥から生まれた
ドーロもロードも「道」「路」「道路」
ロードの反対はセーブ
セーブは「救う」の意味もある
匡(救う、助ける)は「はこがまえ」に「王」
かくしがまえに「矢」の医(薬師/89/白)と同じアレゴリー
王(crown)と匡(clown)
「道路」にするには匡(clown)を左(右)にしなくちゃいけない
ロードの反対はセーブ(救う)
ロードの反対はドーロ(道路)
「救い」はやはり左(右)、「右手」にある
529:青火
23/10/13 23:38:02.67 bW1iRV02.net
こうの方が分り易いか
×「道路」にするには匡(clown)を左(右)にしなくちゃいけない
〇「道路」にするには匡(clown/道化)を左(右)にしなくちゃいけない
530:青火
23/10/13 23:39:32.83 bW1iRV02.net
面白いね やっぱ
やめられない、とまらない~♪
531:青火
23/10/13 23:40:12.88 bW1iRV02.net
ではおやすみ♪
532:青火
23/10/13 23:51:39.51 bW1iRV02.net
>>506
×赤と黒は同じ「血」も色
〇赤と黒は同じ「血」の色
まあ青も血の色なんだけどねw
血のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/913-920
基本的には赤と対の青で考察するから「血」で括るのは間違いかな
でも考察に色のシンボリズムは必要だからやっぱ要るか
533:青火
23/10/13 23:52:57.26 bW1iRV02.net
これを念頭に置いとかないとね
0831青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/09/05(火) 16:57:05.97ID:SSCZHHON
色が最終的にすべて「無色」になるのは民俗・神話学板に書いてる通り
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/min/1673042515/889-892
でもこれだと何でもありになっちまうから、考察する時は、その都度そうなる理由を書かなきゃ説得力は出ない
だからみな同じ色だと分かってても説明する
534:青火
23/10/13 23:54:28.82 bW1iRV02.net
では今度こそおやすみ~
535:Φ Ф 蛇天使
23/10/14 13:32:49.24 7hE3xQvZ.net
そうか
月 タ 它 蛇 巳
見 ミ 水 身 神
身が肉で獣だから
四足は四肢で獅子
水(身)=命(生)=月(肉)
536:Φ Ф 蛇天使
23/10/14 13:36:04.82 7hE3xQvZ.net
四足
C+ 三重 TRINITY
C十 百十 百獣のO
目它
女它と 竜
メタトロン
537:名無しSUN
23/10/15 11:13:10.35 t7muhUR5.net
>四足は四肢で獅子
四四十六ってか?
538:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/15 12:58:06.98 dujxge4o.net
>>521 それ
539:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/15 13:07:02.60 dujxge4o.net
四塩基対x2
Adenine Thymine Guanine Cytosine
Aries Taurus Gemini Cancer
🧬🧬
八重 88星座
👓
目目 四四 八
8
Eヨ ヨE
日 王
百獣王 1100 サン王
ΔaviΔ SUN王
JUDE 獣陀
獣帯十二宮 ⛎
540:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:05:46.97 rbGTvGC4.net
さて飯も食ったし、チーターマンのオマケ話やりますか
541:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:10:36.72 rbGTvGC4.net
チーターマン
dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
主な登場キャラクター
アポロ
チーターマン三兄弟の長男でボウガンの使い手。チーターマン2の1、2面のプレイヤーキャラ。
「伝説のクソゲー チーターマン2」では視聴者から一方的に悩み事を持ちかけられているが、もちろん返事はしない。
ヘラクレス
チーターマン三兄弟の次男で空手使い。チーターマン1、2それぞれの3、4面のプレイヤーキャラ。
ガチムチなせいか、コメントでは兄貴と呼ばれている。初見の視聴者にアポロとよく間違えられる。
アリエス(エアリーズ)
チーターマン三兄弟の三男で棍棒使い。チーターマン1の1、2面のプレイヤーキャラ。
実はチーターマン2の5、6面のプレイヤーキャラでもあるのだが、バグのために登場できない。
542:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:12:03.61 rbGTvGC4.net
あまりのクソゲーっぷりに日本が沸いた「チーターマン」のテレビCM発掘
gigazine.net/news/20110907_cheetahmen_tvcm/
チーターマンのCM動画
youtu.be/xZ3fVEA8lNE
543:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:21:05.34 rbGTvGC4.net
まず気になるのは次男のヘラクレス
チーターマン1、2それぞれ3、4面の操作キャラクター
1では「中間」、2では「終わり」のアレゴリー
こいつがエイプマンを倒しても倒さなくてもゲームオーバーになる
なぜなら、エイプマンと同じ右(左)のアレゴリーだから倒せないということだわな
だからオリジナル版ではここでゲームは途切れている
544:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:21:29.09 rbGTvGC4.net
CMではアポロが「青」、ヘラクレスが「赤」、アリエスが「緑」
テレビから出てくる順番はアリエス、アポロ、ヘラクレス
アリエスのハチマキは>>525のファンアートでは「緑」ではなく「赤」になっている
545:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:28:47.25 rbGTvGC4.net
ヘラクレスの「赤」と「空手使い」というアレゴリーはコナンの蘭と同じ
蘭と対の世良真純が左(右)のアレゴリーなのは>>410-412で話してる通り
ヘラクレスが「物」の「勿」であるエイプマンと同じということに疑いはないだろう
546:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:36:31.36 rbGTvGC4.net
で、これから話すのが、チーターマン三兄弟の三男で棍棒使いのアリエス
長男のアポロ=アポロ11号=11なら、三男のアリエスが持ってる数字は13でタロットの「死神」「鎌」のアレゴリー
「鎌」は、「右手」のアレゴリーだから左(右)
おk?
547:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:41:20.08 rbGTvGC4.net
では続いてこの動画を30秒観て貰おう
チーターマン1(Action 52)の実況動画
URLリンク(youtu.be)
548:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:46:55.23 rbGTvGC4.net
チーターマン1では最初の1、2面で操作するのは三男のアリエス(緑)、最後の5、6面でプレイするのは長男のアポロ(青)
チーターマン2では最初の1、2面で操作するのは長男のアポロ(青)、最後の5、6面でプレイするのは三男のアリエス(緑)
赤のヘラクレスを差し置いて青のアポロと対になってるのはアリエス
しかし、オリジナル版のチーターマン2では、4面でゲームは終了なので、アポロ(青)とヘラクレス(赤)の対の関係も成立している
549:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:49:47.05 rbGTvGC4.net
ただ、ヘラクレス(赤)は「始まり」にプレイすることはない
チーターマンでは「始まり」であり「終わり」であるのは、長男のアポロ(青/11)と三男のアリエス(緑/13)の2人だということだな
550:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 18:53:03.09 rbGTvGC4.net
>>526のCMでも、テレビから出てくる順番はアリエス、アポロ、ヘラクレス
ヘラクレス(赤/12)が最初にくることはない <
551:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:03:18.10 rbGTvGC4.net
アポロ=ボウガン、ヘラクレス=空手、アリエス=棍棒
ボウガン(弓矢)と空手(からのアレゴリー)は分かるが、棍棒はまだ調べてない
棍棒を調べるのもいいが、>>531の動画で面白いことを言ってる
アリエスは棍棒と言うより、マラカスを両手に持って踊ってるようにしか見えない とね
ではマラカスから調べよう
552:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:07:09.76 rbGTvGC4.net
>>531
正確には「マラカスを振ってダンスを踊ってるようにしか見えない」だな
URLリンク(youtu.be)
両手とは言ってないが、明らかに両手にマラカス持ってるように見えるよな
553:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:09:08.87 rbGTvGC4.net
マラカス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%B9
マラカス(maracas)は、体鳴楽器に分類されるシェイカーの一種。
一般に「マラカス」と呼ぶが、これは、マラカ(maraca)の複数形である。
よく誤解されるがポルトガル語圏であるブラジルのサンバでは、ほとんど使用されることは無い。
554:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:13:33.46 rbGTvGC4.net
maracaとは
eow.alc.co.jp/search?q=maraca
1.《音楽》マラカス◆カリブ海地域やラテン・アメリカを源流とする体鳴楽器で、もともとは種などを入れたひょうたんに柄を付けたものだった。通例、それぞれピッチの異なる2個を一組として使う。◆通例、maracas
2.〈米俗〉おっぱい、乳房◆通例、maracas
555:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:20:01.86 rbGTvGC4.net
マラカス=ひょうたん=8
マラカスを2つ持って振る=88=ハニー=蜂蜜=83
つまり、マラカスはスターオーシャン2のハニエル、右(左)のアレゴリー
556:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:21:08.80 rbGTvGC4.net
次は棍棒~
557:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:25:33.54 rbGTvGC4.net
棍棒
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%8D%E6%A3%92
棍棒(こんぼう、英: club)とは、人が握り振り動かすのに適度な太さと長さを備えた丸い棒のこと。
象徴として棍棒
歴史の長い基本的な武器であるので、棍棒が象徴することも時代・文化・国家により多様であり、「暴力性」「野蛮性」といったものから、職杖のように「権力の象徴」となったものなど多様である。
なおトランプのクラブ(クローバー)は、ギリシャ神話に登場するヘラクレスの持つ棍棒が、先端に三つの突起を持つメイスであったためシャムロック(三つ葉植物)の別名として定着したものである。
厳密には棍棒からではなくツメクサの形を模したデザインであり、農民を表す。
しかし前述のとおりヘラクレスの棍棒も似た形で描かれているものが存在するため、完全な誤りとも言えない(タロットカードの小アルカナのワンドとの類似性も高い)。
558:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:27:48.03 rbGTvGC4.net
さあここ結構重要ですよ~
まず目に入るのがヘラクレスだわな
そんで棍棒は「農民を表す」ってとこ大事かな~
559:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:34:26.83 rbGTvGC4.net
そもそもヘラクレスと言えば、ケルベロスやオルトロスといった犬の怪物をぶっ殺すことで有名な神話の登場人物だわな
じゃあチーターマンのヘラクレスも「月犬」の左(右)の「月」じゃねーのかよ!!!って思うだろ?
だが待って欲しい
亀仙人で説明したように、「サングラス」や「カツラ」を装着することで、「太陽」のアレゴリーである「亀」が、「太陽」と対極の「月」のアレゴリーになることは、説明した通りだ
ヘラクレス自体に「月」のアレゴリーは無くても、持ってる武器が「月」のアレゴリーならケルベロス退治も可能というわけだな
560:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:36:24.52 rbGTvGC4.net
その月のアレゴリーの武器が棍棒(メイス)ってことだわな
561:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:42:33.45 rbGTvGC4.net
>>541
棍棒のwikiの続き
>古代ギリシアでも、武器として使われ、また王の権力の象徴ともなっており王杖(王の杖。王の棍棒)をふりかざす王の姿の壁画が残されている。
杖は剣と同じアレゴリー、すなわち右(左)のアレゴリーってしてるから、この杖=棍棒のところは矛盾する
だけど、ここは杖と棍棒を分けることができるはず
もう一つ似たような謎を一つ解いてるから、それを説明すれば、ここの杖=棍棒も絶対ではないことを証明できると思う
562:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:47:26.67 rbGTvGC4.net
今日はここまでにしよっかな
ゆっくりでいいゆっくりでな
563:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 19:52:15.26 rbGTvGC4.net
>>542
>そんで棍棒は「農民を表す」ってとこ大事かな~
↓の文章から書かないと分からんよね スマンスマン
>なおトランプのクラブ(クローバー)は、ギリシャ神話に登場するヘラクレスの持つ棍棒が、先端に三つの突起を持つメイスであったためシャムロック(三つ葉植物)の別名として定着したものである。
>厳密には棍棒からではなくツメクサの形を模したデザインであり、農民を表す。
564:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 20:20:51.36 rbGTvGC4.net
>>545
>だけど、ここは杖と棍棒を分けることができるはず
これ解けました!!!
クラブ(武器) Club Weapon
academic-accelerator.com/encyclopedia/jp/club-weapon
棍棒(棍棒、棍棒、棍棒、警棒、コチェ、警棒、衝撃兵器とも呼ばれる)は、先史時代から武器として使用されてきた、通常は木製の短い杖または棒です。
軍用メイスはクラブのより洗練された子孫であり、通常は金属製で、シャフトに取り付けられたスパイク、こぶ、またはフランジ付きのヘッドが特徴です。
クラブ(棍棒)とは
tinyangel.jog.client.jp/Arm/Club.html
棍棒:
極めて原始的な武器で、適当な長さの骨や、木の枝などの棒を原始人が用いたのが始まり。
片手で扱え、相手に打撃を与えることができ、メイスのように柄頭が特別に設けられていない棒であればこれに該当します。
長さは45cm前後で、両手で扱うくらいの長いものはスタッフとなります。
メイスの祖先。
565:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 20:27:48.22 rbGTvGC4.net
メイスはクラブのより洗練された子孫、棍棒はメイスの祖先
メイスは「新」、つまり「月」のアレゴリー
クラブは「古」、つまり「太陽」のアレゴリー
杖と棍棒が王杖(王の杖。王の棍棒)と言われるのはこのため
棍棒(クラブ)とヘラクレスの持つメイスは、「太陽」と「月」の関係だったってわけだな
そしてクラブとメイスの違いは、
>シャフトに取り付けられたスパイク、こぶ、またはフランジ付きのヘッドが特徴です。
>メイスのように柄頭が特別に設けられていない棒であればこれに該当します。
「頭」があるか、ないか
これも意味深だなw
566:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 20:41:21.94 rbGTvGC4.net
柄頭とは(ページを少し下にスクロール)
www.touken-world.jp/tips/50081/
>「柄頭」(または単に[頭]とも呼ばれる)は、柄の先端部に付ける金具のこと。
写真
www.touken-world.jp/wp/wp-content/uploads/2017/10/dcef7c9ce1877d3b70d538d477b616f0.jpg
「頭」なのに刀の「尾」の部分
面白いね!!!
567:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 22:22:50.34 rbGTvGC4.net
やっぱやるか
暇だし
568:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 22:24:58.96 rbGTvGC4.net
メイス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B9
メイス(英: mace)は、殴打用の武器。打撃部分の頭部と柄を組み合わせた合成棍棒の一種である。
日本語では鎚矛、槌矛(つちほこ)、あるいは戦棍(せんこん)とも訳される。
569:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 22:28:26.06 rbGTvGC4.net
やっぱり明日にしよう
570:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 22:40:40.21 rbGTvGC4.net
うお~上手く説明してえ~
571:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/15 22:41:35.36 rbGTvGC4.net
ヤコブのはメモっとかなきゃこんがらがるな
572:Φ Ф 蛇天使
23/10/15 23:32:44.87 cBiz9MmI.net
☘
三葉 Sun陽
光羽 光刃
38 ミヤ
ヨEヨ 巳蛇
山日 みみ
👂
573:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/15 23:36:04.18 cBiz9MmI.net
m ACE
3 133
女椅子
冥 主
574:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/10/15 23:39:54.53 cBiz9MmI.net
めいす
34213
🕙🕑🕐
34 2 1
�
575:Xイメ 水 女 垂 馬 酔 目
576:青火
23/10/16 07:01:01.39 altoU8HB.net
よし、朝からやるとするか
577:青火
23/10/16 07:03:33.18 altoU8HB.net
>>552
まずメイス(月)の漢字表記の「鎚矛、槌矛(つちほこ)、戦棍(せんこん)」
この真ん中の「槌矛(つちほこ)」という名前を分析する
578:青火
23/10/16 07:05:35.73 altoU8HB.net
まず右(左)の矛(ほこ)から
矛盾(むじゅん)、「辻褄が合わない」という意味の言葉で有名な漢字だな
579:青火
23/10/16 07:07:06.55 altoU8HB.net
槍(やり)と矛(ほこ)の違いは何?その構造から見えてくる先人たちの創意工夫
mag.japaaan.com/archives/89676
漢文の授業で「矛盾(むじゅん)」の故事成語を習った記憶のある方も多いと思いますが、先刻こんな質問がありました。
「ねえ。先生が矛(ほこ)は『槍(やり)のような武器』って言っていたけど、槍と矛って何がどう違うの?」
その場で簡単に説明しましたが、今回はその「槍と矛の違い」について紹介したいと思います。
580:青火
23/10/16 07:09:48.15 altoU8HB.net
7秒でわかる! 槍と矛の違い
最初に、結論から言います。
槍も矛も「長い柄(え)の先端に刃をつける」のは同じですが、刃の根元(柄との接合部)に違いがあります。
刃の根元を柄の先端に「差し込む」のが槍で、刃の根元がソケット状になっていて、柄の先端に「かぶせる」のが矛です。
581:青火
23/10/16 07:16:30.75 altoU8HB.net
刃の根元を柄の先端に「差し込む」のが槍で、柄の先端に「かぶせる」のが矛
「被せる」「覆う」、「兜」のアレゴリー
しかし、「槍」も聖書では「鎌」に変わる、左(右)のアレゴリー
ここがまた複雑
亀仙人も鶴仙人もサングラス(月)を掛けていることと同様の対比になる
582:青火
23/10/16 07:17:10.37 altoU8HB.net
ウンコ行ってくる
583:青火
23/10/16 07:28:14.20 altoU8HB.net
再開
584:青火
23/10/16 07:30:58.84 altoU8HB.net
柄の先端に「かぶせる」のが矛
ならば「矛」とは、それ自体が不変の「月」のアレゴリー
つまり、作中で「サングラス」を取らない「鶴仙人」と同じ
パンスト太郎の雪男が「右手」に持つ「鶴」=「矛」と考えることができる
585:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:35:12.49 altoU8HB.net
しかし>>512-513で考察してる通り、
「右手」の鶴は、「左手」の鰻(マムシ/ウサギ/泥)と最終的には入れ替わる
ひとまず、ここでは「槍」は「太陽」のアレゴリーということにしとこう
586:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:37:32.32 altoU8HB.net
ここでもう一度マルドゥクのおさらいをしとこう!!!
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/min/1673042515/253-259
587:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:38:52.90 altoU8HB.net
マルドゥクの武器一覧!!!
マルドゥクに象徴される武器は鍬に似た三角の刃を持つ「マルン」と呼ばれる農具
彼の胸に下げられた天命の粘土板「トゥプシマティ」
ムシュフシュとその配下である強風や砂嵐といった7つの悪風
嵐の戦車、弓と三つ叉の矛、そして最大の武器は洪水であった
彼の力は強大で、「最も険しい山をも潰滅させ」「海の波を狂ったように掻き立てる」と表され、
優れた能力を誇るが故に傲慢さを持ち合わせるが、一方では知恵者で非常に勇敢な神でもあったという
588:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:40:36.62 altoU8HB.net
お分かりいただけただろうか?
この行↓
>嵐の戦車、弓と三つ叉の矛、そして最大の武器は洪水であった
>三つ叉の矛
>三つ叉の矛
>三つ叉の矛
589:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:46:40.84 altoU8HB.net
「3」の数字を持つ「矛」
これは月犬の犬(太陽)のアレゴリー、つまり右(左)、「左手」のアレゴリーと見ていい
だからと言って、上で考察している「槍」が「月」のアレゴリーに裏返るわけではない
これは棍棒(古)とメイス(新)のように、同じ系統の武器でも「新旧」や「形状」によって、陰陽が入れ替わるという証明
590:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:48:21.11 altoU8HB.net
トライデ
591:ント (曖昧さ回避) wikiより トライデント(英語: trident) - 三叉槍を参照。三叉の矛、あるいはフォークに似た形状の、漁業用の銛(もり)やそれを流用した農具。 ギリシア語で、トリアイナ(τρίαινα)。ギリシア神話の海神ポセイドンが持つ三叉の矛として知られる。
592:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:51:22.33 altoU8HB.net
三叉槍
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8F%89%E6%A7%8D
三叉槍(さんさそう)、三叉戟(さんさげき)は、3つの穂を有する槍、戟。武器としてのほか、漁業にも使用された。
ギリシア神話、及びローマ神話の海の神であるポセイドンやその息子トリートーン、インド神話におけるシヴァの武器とされる。
トリアイナ、トライデント
ギリシア神話において、ポセイドーンはギリシアの水源や馬を作り出すのに古代ギリシア語でトリアイナ (τρίαινα) と呼ばれる三叉の矛を使用した。
ポセイドンは海の神であると同時に地震を起こす神でもあり、彼が怒り、地を突くときには地震が起こり、トリアイナを使用して大波、津波、嵐を巻き起こすとされる。
ローマ神話においても、ポセイドンと同一視されるネプトゥーヌスはトライデントを使用して水源を生み出し、地震を起こす。ジャン・ロレンツォ・ベルニーニの『ネプチューンとトリトン』が、そのことをよく示している。
こういったことから、海王星を示すマークとして、天文学や占星術で使用される。
ユダヤ教の司祭が捧げ物を取り分ける際に使用するフォークも三又である。
593:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:55:24.45 altoU8HB.net
三叉槍(さんさそう)、三叉戟(さんさげき)となってるが、
トライデントを持ってる代表格と言えるポセイドンが持ってるのは三叉の「矛」と書かれてる
海王星は双魚宮(うお座)の支配星だからこれも「3」月と結びつく
これも重要だな
594:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 07:58:56.33 altoU8HB.net
矛
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%9B
矛(ほこ、異体字:鉾)は槍や薙刀の前身となった長柄武器で、やや幅広で両刃の剣状の穂先をもつ。
日本と中国において矛と槍の区別が見られ、他の地域では槍の一形態として扱われる。
日本では鉾や桙の字も使用されるが、ここでは矛の字で統一して記述する。
前述の通り矛と槍の区分は一部地域のみで見られるのだが、矛と槍を区別する基準や矛の定義は必ずしも明確に定まっておらず曖昧である。
中国では槍と矛の違いは全く無いとする一説もある。
595:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:00:04.94 altoU8HB.net
以下に一般的な矛の特徴と槍との区別基準をあげる。
「刺突」と「斬る」の両方を目的とした刃をもつが、槍は矛に比べより先細りで刺突力に優れた形状をもつ。
柄との接合部が袋穂とよばれるソケット状になっている。槍は茎(なかご)を差し込んで固定する方式をとる。
さらに抽象的な区別基準として以下の二つをあげる。
槍が武器として完成する前段階のもの。
魚類を突いて捕らえる長柄で穂先をもつ漁具。ただし漁具としては銛との区別が曖昧。
石器時代に用いられた石槍(骨槍、木槍)に関して、槍の前段階として石矛と呼んだり、漁に用いたものを特に石矛と称する場合もある。
なお、中国では明の時代に、蛇をおもわせるくねった刀身をもつ改良型の蛇矛(だぼう)が登場している。
596:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:03:34.60 altoU8HB.net
日本における矛
国産み神話で大地をかき混ぜるのに天沼矛(あめのぬぼこ)が用いられたことからも分かるように、古い歴史をもつ武器である。
日本の訓読みで「矛」や「鉾」、「桙」だけでなく戈、鋒、戟いずれも「ほこ」の読みがあることから、この時代の「ほこ」は長柄武器の総称であった可能性がある。
ちなみに新井白石は、「“やり”というのは古の“ほこ”の制度で作り出されたものだろう。元弘・建武年間から世に広まったらしい。」と著書で述べている。
そして文中の記述において、“やり”には“也利”、“ほこ”には“槍”の字を充てている。
597:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:06:46.78 altoU8HB.net
注目ポイントピックアップ
・矛(ほこ、異体字:鉾)は槍や薙刀の前身となった長柄武器
・日本と中国において矛と槍の区別が見られ、他の地域では槍の一形態として扱われる
・矛と槍の区分は一部地域のみで見られるのだが、矛と槍を区別する基準や矛の定義は必ずしも明確に定まっておらず曖昧
・中国では槍と矛の違いは全く無いとする一説もある
・中国では明の時代に、蛇をおもわせるくねった刀身をもつ改良型の蛇矛(だぼう)が登場している
・新井白石は、「“やり”というのは古の“ほこ”の制度で作り出されたものだろう。元弘・建武年間から世に広まったらしい。」と著書で述べている
・そして文中の記述において、“やり”には“也利”、“ほこ”には“槍”の字を充てている
598:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:11:18.96 altoU8HB.net
シンプルに矛(古)、槍(新)と考えさせてくれない曖昧さだよな
突破口はここかな
>中国では明の時代に、蛇をおもわせるくねった刀身をもつ改良型の蛇矛(だぼう)が登場している
599:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:14:09.88 altoU8HB.net
海神トリトン
toriton1972.client.jp/greek/toriton.htm
トリトンはギリシア神話では海神ポセイドンの息子ということになっている。
半身半魚(いわゆる人魚)の姿で、法螺貝をふきならし、波を沈めたりするらしい。
また一説によると、トリトンはポセイドンの持つ武器、トライデント(三つ又の矛)の擬人化とするものもあり、ポセイドン神との縁が深い。
600:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:16:41.91 altoU8HB.net
しかし優しい一面もあり、父神ポセイドンの起こした嵐をしずめたり、ギリシャ神話版ノアの箱船といわれる、デウカリオンとピュラが生き残った洪水の水を引かせたりもしている。
またこんな伝承も残されている。
昔、タナグラという地で、海神トリトンが国を荒らし廻り、人々は彼を捕らえるために海岸に葡萄酒をおいて誘い、それをトリトンが飲んで熟睡しているところを、ある漁師がその首を切ったという。
そしてその土地には首のないトリトンの彫刻があったという言い伝えがのこっているそうである。。(ややこしい)
この海神トリトンの姿は下半身は大蛇のようであったという
この話はまるで日本のヤマタノオロチを連想させる。このような伝説が残っているところが大変興味深い。
601:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:19:51.62 altoU8HB.net
トリトン
kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3-106466
[一] ギリシア神話の海の神。
ポセイドンの子で、下半身が魚形(または蛇形)で上半身は人間の姿をとる。
海が穏やかなとき、水上に現われてほら貝を吹く。
[二] 海王星の第一衛星。母惑星の自転方向と逆方向に公転する。一八四六年に発見。
602:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:22:04.32 altoU8HB.net
トリトンはポセイドンの持つ武器、トライデント(三つ又の矛)の擬人化とされる説
そして、トリトンの下半身は「蛇」
共通点がある怪物を昨日2匹ほど名前挙げたよな?
603:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:25:58.23 altoU8HB.net
ケルベロス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9
ギリシア神話に登場する犬の怪物。
ハーデースが支配する冥界の番犬である。
ラテン語読みはケルベルス、英語読みはサーベラス。
テューポーンとエキドナの子。
その名は「底無し穴の霊」を意味する。
604:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:28:22.90 altoU8HB.net
ケルベロスは冥府の入り口を守護する番犬である。
ヘーシオドスは『神統記』の中で、50の首を持ち、青銅の声で吠える恐るべき猛犬として描いているが、
普通は「三つの頭を持つ犬」というのがケルベロスの一般像であり、
文献によって多少の差異はあるが、主に3つ首で、竜の尾と蛇で構成されたたてがみを持つ巨大な犬や獅子の姿で描かれる。
605:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:31:26.42 altoU8HB.net
神話におけるエピソードは多く
606:ないが、ヘーラクレースがケルベロスを捕えて地上に連れ出した話は有名である。 この際にケルベロスは太陽の光に驚いて吠え、飛び散った唾液から猛毒植物であるトリカブトが発生したという話も残っている。 普段は3つの頭が1つずつ交代で眠り、残る2つの頭で常に見張りをしているが、竪琴の名手オルペウスが死んだ恋人エウリュディケーを追って冥界を訪れたとき、ケルベロスはオルペウスの奏でる竪琴の美しい音色によって全ての頭が眠らされている。 また、甘い物が大好きで、蜂蜜と芥子(小麦とも)の粉を練って焼いた菓子を与えれば、それを食べている間に目の前を通過することが出来る。
607:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:35:33.95 altoU8HB.net
蜂蜜が好物=83とはならない
なぜなら、コナンの工藤「新」一は、蘭(古)一筋だからだ
つまり相性が良いもの、カップルなどは対の存在と見て間違いない
608:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:38:45.99 altoU8HB.net
>>587
続き
ルネサンスの時代、プラトン主義の哲学者達は、ケルベロスを地獄における三位一体の象徴と解釈した。
それによれば、3つの頭はそれぞれ、「保存」「再生」「霊化」を象徴し[7]、死後に魂が辿る順序を示すという。
ヨーハン・ヴァイヤーの『悪魔の偽王国』は、悪魔ナベリウスの別名としてケルベロス (Cerberus) の名を挙げている。
ザカリー・グレイはケルベロスの三つの首を過去、現在、そして未来の象徴であると解釈して、ヘラクレスがこれに打ち勝ったことは、英雄的な行為は時間にすらも打ち勝つことを意味していると評した。
609:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:40:44.19 altoU8HB.net
ナベリウス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
悪魔学における悪魔の一人。ナベルス(Naberus)、ケルベロス(Cerberus)とも呼ばれる。
別名のケルベロスにあるように、ギリシア神話のケルベロスと関連付けられることもある。
コラン・ド・プランシーは『地獄の辞典』においてナベリウスを「ケルベロス」の項目で扱っており、三つ頭の犬もしくはカラスの姿で現れるとしている。
ルイ・ル・ブルトンによる挿絵では、三種類の犬の頭と鳥の脚と尾を備え、貴族風の服を着た悪魔が描かれている。
610:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:45:46.02 altoU8HB.net
>三つ頭の犬もしくはカラスの姿
>三種類の犬の頭と鳥の脚と尾
ここら辺も覚えとこう
611:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:48:26.36 altoU8HB.net
ケルベロス
dic.pixiv.net/a/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9
ギリシア神話に登場する冥府の番犬。
三つ首、蛇の尾、首元から無数の蛇を生やした猛犬で、冥府神ハデスによって『地獄の番犬』として飼われることになる。
有名な怪物だけあり、この怪物をモデルやモチーフに用いたものは非常に多い。
612:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:49:49.08 altoU8HB.net
wikiでは「竜の尾」だが、ピクシブ百科事典では「蛇の尾」
竜と蛇も混同されやすいモチーフだな
613:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:52:44.03 altoU8HB.net
>>589
×象徴し[7]、
〇象徴し、
もういっちょ
ケルベロス
kotobank.jp/word/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%B9-60156
ギリシャ神話で、冥府の入口の番犬。三つの頭と蛇の尾、さらに胴体には何匹もの蛇の頭をもつとされる。
ヘラクレスが12の功業の最後の仕事としてこれを素手で捕らえて地上に連れ出したが、のちにふたたび冥府へ戻した。
614:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:54:10.52 altoU8HB.net
ここでも蛇の尾
そして「ヘラクレスが12の功業の最後の仕事として」
ここも大事だな
最後、つまり「終わり」のアレゴリー
615:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 08:55:07.01 altoU8HB.net
ケルベロスはここで終わって
次はオルトロスの話をしよう
616:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:00:22.63 altoU8HB.net
オルトロス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B9
オルトロスあるいはオルトスは、ギリシア神話に登場する怪物である。
双頭の犬で、ゲーリュオーンの牛の番犬とされる。
その名はオルトロスが「速い」を、オルトスが「真っ直ぐな」を意味する
ゼウスを打倒するために生みだされた怪物テューポーンがエキドナとの間にもうけた子で、
ケルベロス、ヒュドラー、キマイラ、ネメアーの獅子、不死の百頭竜(ラードーン)、プロメーテウスの肝臓を喰らう不死のワシ、パイア(クロミュオーンの猪)といった怪物たちを兄弟に持つ。
また、母であるエキドナとの間にネメアーの獅子、スピンクスをもうけたとされる。 ※スピンクスはスフィンクスのこと
617:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:01:28.33 altoU8HB.net
姿は黒い双頭の犬で、たてがみ一本一本と尻尾が蛇になっている。性格は落ち着きが無く、せっかちである。
クレータ島または[要出典]エリュテイア(現在のイベリア半島)でゲーリュオーンの雄牛を守っていたが、牛を求めてやって来たヘーラクレースを発見して跳びかかり、棍棒で殴り殺された。
さらにオルトロスを助け駆けつけた牛飼エウリュティオーンも倒された。
618:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:05:07.88 altoU8HB.net
×クレータ島または[要出典]エリュテイア
〇クレータ島またはエリュテイア
ヘラクレスの棍棒(メイス)、つまり「月」で殴り殺された
殴り殺された
ですよ?
よく覚えときましょう
619:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:09:45.30 altoU8HB.net
ここでもう一度ケルベロスのページを見てみましょう
>>594のコトバンクから抜粋
>ヘラクレスが12の功業の最後の仕事としてこれを素手で捕らえて地上に連れ出したが、のちにふたたび冥府へ戻した。
>ヘラクレスは 12の難業の1つとして,冥府に下ってこの猛犬を素手でいけどりにして地上に連れ帰り,エウリュステウスに見せて臆病な王を震え上がらせたという。
>ヘラクレスが十二功業の一つとしてこれを捕らえて地上に連れ出したこともある。
>ヘラクレスが冥府に下り,ケルベロスを生捕りにして地上に連れ戻った話は,彼の十二功業の一つとして名高い。
>ヘラクレスはその12の功業の最後の仕事として、このケルベロスの捕獲をエウリステウスに命ぜられ、みごと素手で捕らえるが、現世に引き出してのちは、ふたたび冥府へ戻してやった。
>(12)冥府の番犬ケルベロスの生捕り。
>アテナ,ヘルメス両神の導きで冥府に下った彼は,冥府の王ハデスの許しを得て,素手で捕まえて地上に連れ戻ったが,エウリュステウスの命令ですぐこの猛犬をハデスに返した。
620:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:18:49.07 altoU8HB.net
オルトロスは、ヘラクレスのメイス(月)に殴り殺された
ケルベロスは、ヘラクレスに「素手」で生け捕りにされたが、殺されてはいない
ケルベロスは、「王」を震え上がらせた
つまりこれは、ケルベロスがヘラクレスのメイスと同じ「月」のアレゴリーであり、「王(crown)」の対の「道化(clown)」だということを示唆している
>>588の「相性が良いもの」も「対」の存在という話とは矛盾してるように見えるが、磁石を思い浮かべてみれば分かる
反発し合う極同士は、「斥力」で離れる、つまり、相手を打倒することはできない
だから、ヘラクレスもケルベロスをメイス(月)ではなく、素手で生け捕りにしたのだ
621:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:20:33.43 altoU8HB.net
では続きをやろう
622:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:23:40.44 altoU8HB.net
モンスター解体新書 冥界 ケルベロス
flamboyant.jp/monster/anatomy140/anatomy140.html
■地獄の入り口に棲む獰猛な番犬
ケルベロスはギリシアで生まれた、3個の頭を持つ獰猛な犬の姿をしたモンスターです。頭の数はもっと多いこともあります。
また、背中からいろいろな種類の蛇が生え、長い尾も蛇になっています。
いつも地獄の入口の川岸に住み、勝手に地獄へ入り込もうとする者を見張っています。
不審者がいると青銅が鳴り響くような声で吠え、襲いかかって生肉を食います。
また、ケルベロスにはオルトロスという弟がいます。
これも犬のモンスターで、2個の頭を持ち、背中から7本の蛇が生え、尾が蛇になっています。
しかし、オルトロスは地獄ではなく地上で、ゲリュオネウスという巨人のもとで番犬をしています。
ケルベロスの方がはるかに恐ろしいからにちがいありません。
623:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:24:33.69 altoU8HB.net
ケルベロスは地獄の番犬
オルトロスは地上の番犬
624:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:26:22.88 altoU8HB.net
>>603
続き
そんなケルベロスも失敗しないわけではありません。
ケルベロスはその昔、ギリシアの英雄ヘラクレスに素手で捕まえられ、地上に連れて行かれたことがあります。
また、オルペウスという英雄が演奏する竪琴の音色にうっとりし、番をするのを忘れてしまったこともあります。
しかし、忘れていけないのは、ケルベロスを出し抜いたのは第一級の英雄だけだということです。それが簡単なことだと思ってはいけません。
625:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:31:42.75 altoU8HB.net
「竪琴」は「ヘルメス」が「亀の甲羅」から発明した
「亀」は、亀仙人を使って説明したように、「サングラス」や「カツラ」を付けない限り、「太陽」のアレゴリー
つまり、ケルベロスが蜂蜜(83)を好きなのと同様、「竪琴」も「太陽」のアレゴリーというわけだな
626:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:32:27.63 altoU8HB.net
32(蜜)=ハニー=蜂蜜=83
32はサニー(sunny/太陽のよく照った)
これも補強にどうぞ
627:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:34:02.40 altoU8HB.net
>>606
こう書いた方が分り易いかな
ケルベロス(月)が蜂蜜(83)を好きなのと同様、「竪琴」も「太陽」のアレゴリーというわけだな
628:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:35:06.29 altoU8HB.net
>>605
続き
ケルベロスの弟オルトロス
頭が2個、背中に7本の蛇が生え、尾も蛇になっている犬のモンスターです。
ケルベロスの弟なので頭の数が少ないのでしょう。
629:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:42:48.06 altoU8HB.net
オルトロス
replita.com/monster/orthros
2つの頭をもつ犬オルトロス。
ゲーム「ファイナルファンタジー」で登場し、タコとして覚えてしまった人も多いのではないでしょうか?
神話ではあっさり倒される彼ですが、母と結婚、兄弟や子が次々に殺され、その犯人と母が不倫する・・・。
実生活はドロドロです。
オルトロスは2つの頭を持つ黒い犬。
蛇の尾を持ち、背中からも7匹の蛇を生やしています。
現代では蛇の要素を省略されがちですが、ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズでタコとして登場するのは、おそらくこの蛇のせい。
蛇の数は「尾に1匹 + 背中に7匹 = 8匹」タコ足の数と同じですよね。
(違っていたら、ゴメンナサイ)
630:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:44:48.07 altoU8HB.net
ケルベロスの「弟」の「蛇」の数は尾の1本を足せば「8」本
とちりの「ち」、「地上」の番犬らしい数字ですな
631:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:46:43.99 altoU8HB.net
そしてケルベロスはオルトロスより犬の頭が1つ多い
ならば、背中の蛇も1つ多いはず
つまり、ケルベロスが持つ蛇の数は「9」で決まりだ
632:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 09:52:34.25 altoU8HB.net
頭は「3」
蛇は「9」
竜頭蛇尾という四字熟語から、「蛇」=「尾」のアレゴリー
つまり、ケルベロスとオルトロスの背中(たてがみ)の蛇と尾の蛇をまとめて「尾」と考えてもいいわけだ
そして朔(39)は「始まり」
3×9=「27」は「ヨハネの黙示録」、「終わり」
ケルベロスの持つ「39」という数字は、「始まり」であり「終わり」でもある
633:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:03:04.55 altoU8HB.net
そして>>586のケルベロスのwikiではケルベロスの尾は「竜の尾」と書かれてることも見逃せないわな
尾(竜)は背中のたてがみ(蛇)とは別
そしてケルベロスの蛇が1本減れば、8本、オルトロスと「同じ」
地上の番犬オルトロスと地獄の番犬ケルベロスは入れ替え可能ということになる
634:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:05:25.55 altoU8HB.net
そして「8(地上)」と「9(冥界)」の入れ替えでは「始まり」と「終わり」とは言えないわな
「7(天)」のアレゴリーが抜けている
635:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:07:33.74 altoU8HB.net
あっそれからオルトロスはケルベロスの弟だから「新」で「月」のアレゴリーじゃね?ってツッコミ入れようとしてるそこのあなた
「8」と「9」、どっちが「新しい」かを考えてみようね!!!
636:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:09:58.96 altoU8HB.net
>>603のサイトの「3匹目」の「ケルベロス」の話
■北欧の地獄の番犬ガルム
北欧にもケルベロスと同じように地獄の番をするガルムという番犬がいます。
普通の犬の姿で、のどのあたりが血でぬれています。
637:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:11:24.28 altoU8HB.net
>のどのあたりが血でぬれています。
こう書かれてるが、イラストでは明らかにのどではなく、胸のあたり�
638:ノ血(ち)が付いてるよな?
639:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:12:49.13 altoU8HB.net
ガルム
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%A0
ガルム(Garm)は、北欧神話に登場する番犬。
ヘルヘイムにあるヘルの館「エーリューズニル」の番犬で、入り口にある洞窟グニパヘリルに繋がれている。
無闇に冥界へと近づく者たちを追い払い、冥界から逃げ出そうとする死者を見張る。
640:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:13:20.74 altoU8HB.net
ほぼケルベロスと同じ役目だわな
641:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:14:37.52 altoU8HB.net
>>619
続き
『グリームニルの言葉』では「犬のうち最高のもの」と評されている。
ラグナロクの際に自由になり、ガルムが死に際にテュールの喉を噛み切り相打ちになる。
見た目は狼犬に似て巨大な身体であり、胸元には渇いた血がついており、その胸元の血は死者の血である。フェンリルと同一視されることがある。
642:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:16:14.93 altoU8HB.net
>「犬のうち最高のもの」と評されている。
最高に「ハイ(豚)!」ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハーッ!!!
643:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:24:48.86 altoU8HB.net
「蛇」の対である「豚」、つまり天(7)、左(右)で右手のアレゴリーは手に入れた
そしてこれ
>胸元には渇いた血がついており、その胸元の血は死者の血である。
「胸元」に血(ち)、「8」
ケルベロスの背中のたてがみの蛇(8)とその先の尾(竜または蛇)
これが「豚」の位置、つまり「月」の位置へ入れ替わるとどうなるか? ちょっと想像してみて欲しい
ガルム(天)の胸元に血、とちりのち(8)、地上の番犬オルトロスの8であり、8はケルベロスの場合、背中のたてがみの蛇だけの数字
なら残ったケルベルスの尾(竜または蛇)はどこから飛び出す?
ガルム(天)の頭からだわな!!!
644:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:28:57.04 altoU8HB.net
何で入れ替えるの?と思ったあなた
上に書いてるでしょ?
オルトロスはケルベロスの弟だから、一見「新」、「月」のアレゴリー
だけど、背中のたてがみと尾の「蛇」を、竜頭蛇尾という四字熟語に当て嵌め、蛇自体を「尾」と考えて足した場合、
オルトロスは「8」、ケルベロスは「9」になり、ケルベロスの方に「新」、「月」のアレゴリーが移るという話なんですよ
645:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 10:30:28.87 altoU8HB.net
まあケルベロスの尾の数はオルトロスより頭の数が「1つ」多いことからの推測だけどね
646:青火
23/10/16 10:36:09.96 altoU8HB.net
そして「竜頭蛇尾」という熟語から連想するものはあと2つある
「頭隠して尻隠さず」
そして、これ↓
マルドゥク 【Marduk】
www.weblio.jp/content/Marduk
世界宗教用語大事典
バビロンの主神。名の意味は〈太陽神ウトゥの子牛〉〈マルトゥ人の主〉など諸説がある。
この神を諸神の王にしようとする動きが、バビロンの神官たちにあった。
像は頭が竜、体が蛇か怪獣。
647:青火
23/10/16 10:37:30.99 altoU8HB.net
うむ、中々分かり易く説明出来たな
午前中はここまでにしよう
ではさらばだ!!!
648:青火
23/10/16 10:41:48.04 altoU8HB.net
>>624-625
厳密には「月」はさ3匹目の「ガルム」ね
2匹の比較で考えて月と太陽と書いてる
まあオルトロスの数字が「8」じゃなかったら、DIOと承太郎みたいな単純な比較で良いんだけどね
今回は少し複雑だったな
649:青火
23/10/16 10:42:28.60 altoU8HB.net
まだまだ話は続くぜ
休憩たっぷりしてからな
650:青火
23/10/16 10:45:09.11 altoU8HB.net
>>628
×「月」はさ3匹目の「ガルム」ね
〇「月」は3匹目の「ガルム」ね
オルトロストといえば、“あいつ”に触れないわけにもいかんしなw
まあちょっとだけだけどねw
651:青火
23/10/16 10:46:58.08 altoU8HB.net
×オルトロストといえば、
〇オルトロスといえば、
疲れてるね
休憩休憩っと
652:青火
23/10/16 17:25:42.81 altoU8HB.net
さて午後の部をやろう
653:青火
23/10/16 17:32:10.87 altoU8HB.net
オルトロス
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B9
ギリシャ神話の怪物。もしくは以下の作品に登場するキャラクター等の名前。本項で全て取り上げ
654:る。 クレタ島で巨人ゲリュオンの持つ不思議な雄牛の番犬をしていたが、ヘラクレスに殺されてしまう。 ヒュドラの毒矢で殺されたとする説もある。
655:青火
23/10/16 17:36:30.06 altoU8HB.net
FF6
「オクトパス」(タコ)にかけているのか、なぜか犬ではなくタコの姿をしている(似た名前繋がりで、FF4に出てくるオクトマンモスもタコである)。
関西弁と讃岐弁が混ざったような怪しげな口調で話す。女の子が好きで筋肉ムキムキが嫌い。
得意技は「タコじるしのすみ」。テュポーンを大先生と呼ぶ。一応元ネタであるギリシャ神話ではテュポーンはオルトロスの父であるため関連はある。
主に崩壊前の世界で出現し、合計で4回戦う事となる。
なぜか、アウザーの屋敷に絵が飾られており、世界崩壊後、絵はガストラ皇帝の絵にすり替えられる。
656:青火
23/10/16 17:37:47.63 altoU8HB.net
>なぜか、アウザーの屋敷に絵が飾られており、世界崩壊後、絵はガストラ皇帝の絵にすり替えられる。
オルトロス=ガストラ
657:青火
23/10/16 17:40:50.36 altoU8HB.net
ガストラ
dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
余談
ドット絵だと犬に見えるのは仕様。
「FF14」ではパッチ3.0で実装されたミニオン(ペット)に「ガストラ」がおり、見事にかわいいプードルである。
説明文曰く「元野良犬だったが威風堂々とした皇帝級の風格持ち」「ためしにガウンを羽織らせたところあまりにも皇帝っぽくなった」とのことで、ちゃんと王冠を被っている。かわいい。
658:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 17:43:34.71 altoU8HB.net
犬=月犬の右(左)の太陽
王=clown(道化/月)の右(左)のcrown(王冠)
これもオルトロスが「左手」のアレゴリーだという補強になる
659:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 17:49:07.49 altoU8HB.net
では>>584のトリトンというか、「矛」の話に戻ろうか
元々はチーターマンの三男が持ってる棍棒の話からヘラクレスのメイス、メイスの漢字表記が「槌矛」ってとこから繋げてるからな
今やってるのは「槌矛」の右(左)の「矛」の話な
660:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 17:58:41.96 altoU8HB.net
トリトンはポセイドンの持つ武器、トライデント(三つ叉の矛)の擬人化
そして、トリトンの下半身は「蛇」
三つ叉の矛に下半身の蛇
もう分かるよな?
トライデント=トリトン=ケルベロス
マルドゥクが持つとされる三つ叉の矛も勿論「月」のアレゴリー
661:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:00:13.41 altoU8HB.net
>>584
×三つ又
〇三つ叉
662:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:04:49.46 altoU8HB.net
ついでに「又」と「叉」の違い
又は「右」の意味がある
又
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%8F%88
象形。右手を象る。「みぎ」を意味する漢語
叉には「右」の意味は無い
叉
ja.wiktionary.org/wiki/%E5%8F%89
名詞
ばつ、×
フォーク
動詞
(フォークのようなもので)突つく
663:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:08:35.23 altoU8HB.net
叉はばつ(82/ハニー)、〇×の「×」、右(左)を表す
異体字に左(右)に手偏がある「扠」があることからも「左手」のアレゴリーなのは明らか
扠
ja.wiktionary.org/wiki/%E6%89%A0
664:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:11:38.52 altoU8HB.net
しかしこの「扠」を、
トライデント(三つ叉の矛)、トリトン、ケルベロス
と考えれば、「叉」は「左手」ではなく「右手」を表す字に変わる
665:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:14:26.21 altoU8HB.net
まあこんなとこっすかね
上でやってる「伊」の字の考察と似てるけど、あれは入れ替えると杖(剣)が「右手」になるからあのままでいいはず
666:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:17:17.96 altoU8HB.net
あ~でもカイトの気狂いピエロ(クレイジースロット)の「3」がロッド(杖)なのを考えると、杖=剣もカラクリがありそう
パラケルススのアゾット剣(杖)だけがソースじゃ心許ないな
まあこれも要考察ってことで
667:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:19:12.79 altoU8HB.net
杖の種類も色々あるし、考察面白そうだな
668:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:24:24.1
669:5 ID:altoU8HB.net
670:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:27:12.26 altoU8HB.net
>>645
あ~簡単だわ
カイト『念系統不明』【気狂いピエロ(クレイジースロット)】
hunterworld.tokyo/kaito/
出目「2」【死神の円舞曲(サイレントワルツ)】
出目2の大鎌では【死神の円舞曲(サイレントワルツ)】しか使えない。
その威力と範囲は強力ではあるが使い勝手が悪く、カイトいわく「ハズレだ」とのこと。
671:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:33:33.01 altoU8HB.net
「3」がロッド(杖)
「2」が大鎌
32、サニー、太陽
23、不和の女神エリス(Eris)、エリス(Eris)とイリス(iris)、「E」は「8」の左(右)半分
フサアカシア(23アカシア)が本物のアカシアで、契約の箱の材料
ニセアカシアからしか、「アカシア蜂蜜」は採蜜されない
一応ソースね↓
アカシアハニーって、何の蜜?
www.myhoneyjapan.com/journal/2022/11/24/column-aca01/
672:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:36:27.13 altoU8HB.net
つまり、気狂いピエロ(クレイジースロット)「3」のロッド(杖)は、「2」の「大鎌」と入れ替わるってわけだ
右手に2(大鎌)、左手に3(杖)が正しい形
俺がこのスレで話してる通り杖は剣と同じ「左手」のアレゴリーってわけだ
673:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:37:49.69 altoU8HB.net
いや~漫画をソースにすると神話よりスラスラ解けるね
誰も信じないから難易度低いわ~
674:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:40:10.49 altoU8HB.net
ちゃんと漫画でも左手に持ってますね
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
675:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:41:55.02 altoU8HB.net
杖の考察でワクワクしてた人残念でしたw
漫画で簡単に解いちゃったぜw
676:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:45:04.07 altoU8HB.net
人気漫画で考察したから満足感があるな
今日はここで切り上げて明日やるか
明日はメイス(槌矛)の左(右)の「槌」ね
まあメイスのwiki見てる人はもう解いてるだろうけどねw
また人気漫画の話になるよw もう完結してるけどねw
677:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:46:48.21 altoU8HB.net
調子に乗ってネタバレし過ぎた・・・
やっぱり今夜やろう!!!
少し休憩したらな!!!
678:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:55:33.48 altoU8HB.net
再開します
679:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 18:57:56.72 altoU8HB.net
メイス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B9
歴史
古代
日本において、槌を武器として使用した記録は、『日本書紀』景行紀12年条に、碩田国直入県(現大分県直入郡)の禰疑野に住む土蜘蛛を倒すために、
椿の木で槌を造り、強兵に授け、次々と打ち破らせたと記述され、一面血だまりになったことから、当時の人は、椿の槌(武器)を作った所を「つばき市(ち=血)」と呼んだと地名由来も記されている。
680:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 19:03:09.02 altoU8HB.net
槌=椿(ツバキ)
木も春も「3」を表す
春は「始まり」のアレゴリーでもある
木=3のソースはトライ(データ構造)のwiki参照↓
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1686835856/253
681:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 19:08:04.97 altoU8HB.net
ツバキ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD
ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿、学名: Camellia japonica)
植物学上の種であるヤブツバキ(学名:Camellia japonica)の別名として、一般的にツバキと呼んでおり、またヤマツバキ(山椿)の別名でも呼ばれる。
日本内外で近縁のユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産の原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶが、同じツバキ属であってもサザンカを椿と呼ぶことはあまりない。
682:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/10/16 19:08:34.24 altoU8HB.net
なお、漢字の「椿」は、中国では霊木の名で、ツバキという意味は日本での国訓である。
ヤブツバキの中国植物名(漢名)は、紅山茶(こうさんちゃ)という。
「椿」の字の音読みは「チン」で、椿山荘などの固有名詞に使われたりする。
なお「椿」の原義はツバキとは無関係のセンダン科の植物チャンチン(香椿)であり、「つばき」は国訓、もしくは、偶然字形が一致した国字である。