【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第11日at SKY
【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第11日 - 暇つぶし2ch974:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:43:17.66 DR5lP2/e.net
旗と理容室のサインポールも赤、白、青については前にやったな
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1688446255/755-798

今日はアメコミヒーローについて
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1667016158/833

975:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:44:50.43 DR5lP2/e.net
>>974
もちろんこの中に赤、白、青のヒーローはいねーわな

0833青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/05/10(水) 09:14:36.17ID:lcT65Qou

スパイダーマンは「赤青」で糸を操る
スポーンは「赤黒白」で発生させる者
デッドプールは「赤黒」で第四の壁を認識できる者

976:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:49:10.56 DR5lP2/e.net
【人気投票 1~33位】アメコミヒーローランキング!みんなが好きなヒーローは?(URL貼れないので要検索)

6位のキャプテン・アメリカが赤、白、青のヒーローだな

977:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:52:54.57 DR5lP2/e.net
>>976のサイトのキャプテン・アメリカの説明

6位 キャプテン・アメリカ(スティーブ・ロジャース)

正義を問う、正しさを見捨てないヒーロー

人は「正しさ」というものをどう受け止めるか。
それでその人の在り方が固定化されます。
ある人は自分の正しさを見つけて信じることができますが、また別の人は悪しき道に溺れるかもしれません。
一方で最近は正しさというものをどこかバカにして嘲笑う人も増えており、真っ直ぐな正しさからあえて距離をとろうとする者もいます。

しかし、キャプテン・アメリカは正しさから逃げません。
ひたすらに正しさについて熟慮してボロボロになりながらも正しさを投げ捨てることなく、己ではなく他者のために正しさを奮います。
そういうヒーローは私たちに正しさを信じる意味を教えてくれます。

978:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:53:48.08 DR5lP2/e.net
ではさっそく「キャプテン」の意味を調べよう!!!

979:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:56:13.19 DR5lP2/e.net
キャプテン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3

キャプテン(英: Captain)は、組織のリーダーに用いる肩書きのこと。

スポーツにおけるキャプテンについては「主将」を、特にサッカーについては「キャプテン (サッカー)」を参照。

980:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 18:59:27.94 DR5lP2/e.net
キャップ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

※抜粋してるので全部見たい人はURLを確認しよう

キャップ(∩) - 数学の記号。共通部分を表す。

和製英語で、キャプテンの略。

キャップ (電子掲示板) - スレッドフロート型掲示板の管理者証明機能の通称。「偽者防止→帽子」が語源。

キャプテン・アメリカ - マーベル・コミック刊行のアメリカン・コミックスに登場するヒーロー。

981:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:05:32.76 DR5lP2/e.net
>>980
数学記号のこのキャップ(∩)

>>776で牡牛座の星座記号♉」「に似てると言われてる、

Υ, υ(ウプシロン、ユプシロン、イプシロン)の合字の小文字の「ȣ」にくっつければちょうど「8」になりそうだよな


キャップ(帽子)と音同じだし、やっぱり被り物の兜(覆う、隠す、救う)と似た意味がキャプテンにもあるかもな~

982:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:06:33.07 DR5lP2/e.net
×牡牛座の星座記号♉」「に似てると言われてる、
〇牡牛座の星座記号「♉」に似てると言われてる、

983:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:07:51.60 DR5lP2/e.net
まずは少し脱線して、>>979サッカーのキャプテンを調べる

984:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:09:04.02 DR5lP2/e.net
キャプテン (サッカー) wikiより

スキッパー(英: skipper)としても知られている。

985:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:11:43.47 DR5lP2/e.net
skipper の意味、語源、由来、翻訳・英語語源辞典
www.etymonline.com/jp/word/skipper

"小さな貿易船や商船の船長、船主"という意味の「sea captain」は、14世紀後半に(姓としては12世紀後半に)中世オランダ語の scipper から派生しました。

これは scip(ship(名詞)を参照)から来たものです。

スポーツチームの「キャプテン」という転義的な意味は1830年から存在します。

「スキップ、跳ねる、または踊る人または物」という意味で、ローカストに関しては13世紀中頃に、馬の名前としては1300年頃に、踊る人としては15世紀中頃に使われました(ただし、14世紀初頭にはシセリー・ラ・スキッパーという姓がありました)。

これは、skip(v.)の代表的な名詞形です。

蝶の一種としては、1817年に、その素早い、飛び跳ねるような飛行のためにこの名前が付けられました。

986:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:14:18.18 DR5lP2/e.net
下のスキップから
こっちは特に語源に気になる所は無し

skip
www.etymonline.com/jp/word/skip

c. 1300年、skippen は「軽やかに跳ぶ、跳躍する、軽やかな舞い歩きをする」という意味であり、おそらく古ノルド語の skopa「走り出す」という語源から派生したもので、Proto-Germanic の *skupan(またの名を Old Swedish の skuppa 、方言的な Swedish の skimpa 、skopa「スキップ、跳躍する」)に由来しています。

987:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:16:04.76 DR5lP2/e.net
「跳ねる」はウサギのアレゴリーなのも話してるから、ここはつまりウサギおよび兎馬(ロバ)から道化に繋がるパターンだろう

988:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:17:40.60 DR5lP2/e.net
次はシップ

ship
www.etymonline.com/jp/word/ship

中英語の ship 、「海洋船舶」、特に大型船舶、古英語の scip「船、航海に適したかなりの大きさの船舶」から派生し、プロトゲルマン語の *skipa-(古ノルド語、古サクソン語、古フリジア語、ゴート語 skip 、デンマーク語 skib 、スウェーデン語 skepp 、中世オランダ語 scip 、オランダ語 schip 、古高ドイツ語 skif 、ドイツ語 Schiff)から来ています。

ワトキンズはこれを「起源不明のゲルマン語の名詞」と呼んでいます。

OED は「究極の語源は不明」と述べています。

989:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:19:24.06 DR5lP2/e.net
伝統的には、Pokorny 以来、PIE ルート *skei-「切る、分割する」から派生したとされています。

木を切り抜いたりくり抜いたりするという概念に基づくかもしれませんが、意味的なつながりは不明です。

Boutkan は「確かな IE 語源はない」としています。

現在はかなり大きな船舶のことを指します。古英語の単語は小型船舶にも使用され、定義は時代とともに変化しました。

19世紀には、ship は、ボウスプリットと3本のマストを持つ boat と区別されました。

990:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:22:16.10 DR5lP2/e.net
*skei-
www.etymonline.com/jp/word/*skei-

「切る、割る」という意味の原始インド・ヨーロッパ語根で、根源的な語幹 *sek-「切る」の拡張形です。

以下の語を形成するか、またはその一部を形成します:

abscissa 、「横軸」; conscience 、「良心」; conscious 、「意識している」; ecu 、「エクー(フランスの貨幣単位)」; escudo 、「エスクード(ポルトガルの貨幣単位)」; escutcheon 、「紋章盾」

esquire 、「地主」; nescience 、「無知」; nescient 、「無知の」; nice 、「素敵な」; omniscience 、「全知」; omniscient 、「全知の」; plebiscite 、「住民投票」; prescience 、「予知」; prescient 、「予知の」

rescind 、「撤回する」; rescission 、「撤回」; science 、「科学」; scienter 、「知っている」; scilicet 、「すなわち」; sciolist 、「浅学者」; scission 、「分裂」; schism 、「分裂」; schist 、「片岩」

schizo- 、「分裂」; schizophrenia 、「統合失調症」; scudo 、「スクード(イタリアの貨幣単位)」; sheath 、「鞘」; sheathe 、「鞘に収める」; sheave 、「滑車」; shed 、「落とす」; shin 、「すね」

shingle 、「薄板」; shit 、「排泄する」; shive 、「破片」; shiver 、「破片」; shoddy 、「粗悪な」; shyster 、「詐欺師」; skene 、「舞台装置」; ski 、「スキー」; skive 、「細く削る」; squire 、「地主」。

991:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:23:09.08 DR5lP2/e.net
サンスクリット語 chindhi 、chinatti「壊す、割る」; アヴェスタ語 a-sista-「割れていない、無傷の」; ギリシャ語 skhizein「割る、裂く、分ける、分離する」; ラテン語 scindere「切る、引き裂く、引き裂き、分裂する」

アルメニア語 c'tim「引き裂く、引っかく」; リトアニア語 skiesti「分離する、分割する」; 古代教会スラブ語 cediti「こすり濾す」; 古英語 scitan 、古ノルド語 skita「排泄する」; 古英語 sceað 、古高ドイツ語 sceida「鞘」

古アイルランド語 sceid「吐く、吐き出す」; ウェールズ語 chwydu「割る」が存在の根拠となっています。

992:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:26:27.58 DR5lP2/e.net
>>990
>根源的な語幹 *sek-「切る」の拡張形です。

*sek-
www.etymonline.com/jp/word/*sek-

「切る」という意味の原始インド・ヨーロッパ語根。以下の語句の全てまたは一部を形成する

この語源の仮説上の源泉は、次の言葉に由来する: ヒッタイト語 shakk- "知る、注意を払う"; ラテン語 secare"切る"、sectio"切断、切り取り、分割"

古代教会スラブ語 seko 、sešti "切る"、sečivo "斧、鉈"、ロシア語 seč' "切り刻む"; リトアニア語 įsėkti "彫る、刻む"; アルバニア語 šate "つるはし";

古サクソン語 segasna 、古英語 sigðe "鎌"; 古英語 secg"剣"、seax"ナイフ、短剣"; 古アイルランド語 doescim"切る"。

993:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:28:28.59 DR5lP2/e.net
ハサミの重要さが分かってる今なら、この「切る」の意味がどこに繋がるか分かるよな?

おまけに鎌や剣まであるとは分かり易い

994:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/08 19:30:50.00 DR5lP2/e.net
2時間くらい休憩タイム

まだまだ脱線する予定(こっちもオチなしw)

キャプテンの話だけはオチありまーす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch