23/09/03 19:03:58.22 oBA+HkPY.net
トランプのダイヤは、15世紀にフランスのルーアンとリヨンで使われ始めたと言われている。
本来は貨幣の形状をしていた。ドイツではかわりに鈴のマークが使われた。
他のハート・スペード・クラブと同様、現在のマークはドイツのマークに由来する。
フランス語の carreau は敷石などの四角な物体を意味する。
トランプのダイヤを指すのに、多くの言語ではフランス語を借用するか、または「四角」を意味する単語を使用している。
689:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:06:23.89 oBA+HkPY.net
・♢ ♦ はトランプのスートのダイヤである。色を区別するときは、赤いスートなので ♢ が使われる。
・数学記号として ◊(ロゼンジ)が使われる。
・菱形3つで構成される三菱記号 (スリーダイヤ)や、4つで構成される四つ菱 が、家紋や商標に使われる。
・スキー場のコースの難易度を示す標識として、北米・オーストラリア・日本では、(ブラックダイヤモンド)が「上級」、(ダブルブラックダイヤモンド)が「最上級」を意味する。
・◇ ◆ は、家系図で性別不明、あるいは交配図で雌雄不明を表す。
・◇ は、野球やソフトボールのスコアブックでホームランを表す。ただし必ず、得点を表す「●」が中に入るので ⟐ となる。
690:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:07:28.70 oBA+HkPY.net
>>689
抜粋してるので全部見たい人はwikiを要確認
691:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:11:38.90 oBA+HkPY.net
気になるのはやっぱりこれだな
>♢ ♦ はトランプのスートのダイヤである。色を区別するときは、赤いスートなので ♢ が使われる。
トランプの赤いダイヤマークを表す時に、「白」のダイヤ記号を使う
赤=白のアレゴリーの1つだわな
692:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:17:17.10 oBA+HkPY.net
>>688
そんでこれ
>フランス語の carreau は敷石などの四角な物体を意味する。
>トランプのダイヤを指すのに、多くの言語ではフランス語を借用するか、または「四角」を意味する単語を使用している。
carreau
ja.wiktionary.org/wiki/carreau
ノルマン語
名詞
(ジャージー, カードゲーム) ダイヤ。
フランス語
名詞
・(図形) 正方形。
・(カードゲーム) ダイヤ。
・タイル。
・窓ガラス。
・太矢。
693:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:18:32.23 oBA+HkPY.net
ふむふむ、タイルやガラスや矢の意味もあるのか
694:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:21:21.38 oBA+HkPY.net
次はこのロゼンジ
>>687
>欧文組版では、縦長の菱形「◊」が使われ、ロゼンジ (lozenge [ˈlɒzəndʒ]) またはダイヤモンドと呼ばれる。
>>689
数学記号として ◊(ロゼンジ)が使われる。
695:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:24:08.04 oBA+HkPY.net
lozenge の意味、語源、由来、翻訳・英語語源辞典
www.etymonline.com/jp/word/lozenge
14世紀初頭、「4つの等しい辺と2つの鋭角と2つの鈍角を持つ平面図形」という意味で、
古フランス語の losenge「菱形の形、紋章などの装飾的なモチーフ」、「小さな正方形のケーキ、窓ガラス」など、多くの平面四角形のものを指す言葉がありました(現代フランス語 losange)。
スペイン語 losange 、カタルーニャ語 llosange 、イタリア語 lozanga にも同様の語がありますが、その起源は議論が分かれています。
696:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:25:00.03 oBA+HkPY.net
おそらく先ローマ時代のケルト語派の言語、おそらくイベリア語 *lausa またはガリア語 *lausa の「平らな石」(プロヴァンス語 lausa 、スペイン語 losa 、カタルーニャ語 llosa 、ポルトガル語 lousa の「板、墓石」に比較)から来ていると思われます。
14世紀後半から「菱形の形をしたケーキやウエハース」の意味で使用され、「口に含んで溶かすために作られた薬や砂糖などの小さな錠剤(元々は菱形の形をしていた)」の特定の意味は1520年代からです。
697:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:26:11.59 oBA+HkPY.net
大陸諸言語の関連語には、しばしば「お世辞、欺瞞」という意味があります(古フランス語 losengier「過度に賞賛する」、losenge「お世辞、偽りの賛辞、欺瞞的な友好」に比較)、これはおそらく墓石の正方形の平らな板とその過剰な賛辞の概念を経由して来たものです。
これらの一部はフランス語を通じて中英語に入りました。チョーサーは losenger「お世辞を言う人、騙す人」、losengerye「お世辞」を使用しています。
698:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:28:33.64 oBA+HkPY.net
>>697
この最後の
「お世辞、欺瞞」
「過度に賞賛する」
「お世辞、偽りの賛辞、欺瞞的な友好」
「お世辞を言う人、騙す人」
この意味は重要だろうな
ダイヤ(四角)にはこんな意味もある
699:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:32:21.42 oBA+HkPY.net
菱形も
菱形
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%B1%E5%BD%A2
トランプなどのダイヤは赤い菱形として描かれることが多い。
日本の指定暴力団である「山口組」の代紋は、菱形である(菱形の中に山の漢字が書かれており、山菱と呼ばれる)。
三菱グループ(三菱財閥)各企業、三菱鉛筆、弘乳舎のロゴは、3つの菱形を1点で共有させたデザインである(スリーダイヤと呼ばれる)。
700:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:34:02.17 oBA+HkPY.net
>>699
三菱グループ、三菱鉛筆は知ってるが、最後の「弘乳舎」は知らないので調べてみる
701:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:37:29.94 oBA+HkPY.net
弘乳舎
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E4%B9%B3%E8%88%8E
熊本県熊本市に本社を置く乳製品メーカーである。
1883年(明治16年)- 高木第四郎が熊本市鷹匠町で「高木弘乳舎」の名称で牧場と牛乳を扱う会社を創業。
1945年(昭和20年)- 「弘乳舎」を熊本市新屋敷で創業。(現法人の前身)
1956年(昭和31年)- 法人設立。
1970年(昭和45年)- 本社を現在地に移転。
1972年(昭和47年)-「三菱サイダー」の製造販売を開始。
三菱サイダーについて
弘乳舎から2017年(平成29年)5月まで発売されていた三菱サイダーは、「三菱」の商標とスリーダイヤモンドのロゴを用いていたが、三菱電機や三菱自動車工業などの三菱グループ(旧三菱財閥)に属する企業ではない。
弘乳舎は1919年(大正8年)にこの製品の商標登録を行っており、三菱鉛筆と同じように、三菱グループ以外でスリーダイヤを使用する権利を有している。
このことについて、弘乳舎は公式サイトで「大正8年に商標登録され、三菱グループとは一切の関係がない古い商品です」と記載していた。
702:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:39:09.47 oBA+HkPY.net
三菱サイダー
appetoppe.com/2009/06/mitsubishicider/
堂々とスリーダイヤモンドが輝く「三菱サイダー」。冷蔵ケースに並ぶ姿に目が止まりました。
伊良部島の南部にある「渡口の浜食堂」というところで偶然にも見つけた清涼飲料水です。
むむむ?一瞬「三ツ矢サイダー」かと思いましたが、どう見ても「三菱」と書いてあるのです。
面白いので買って飲んでみたところ、昔懐かしいクリームソーダの香りがほのかに漂う、とても美味しいサイダーでした。
703:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/03 19:43:06.47 oBA+HkPY.net
よしっ今日はここまで
結構長いから分けないとね
704:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/03 19:47:03.14 7/uauKmg.net
ダイヤモンド
炭素
C
百
⑥
🐢
♎
DIAMOND
大アモン
DIO門戸 神戸
DianaMoon 朋
Dear山 鹿山
Dear世界
Day a Moon
705:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 15:49:24.98 9IDmzLb0.net
よしっ今日も南十字星の横のダイヤモンド・クロスから繋げたダイヤの話するか(実質天文の話)
706:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 15:50:46.37 9IDmzLb0.net
食べてすぐ寝ると牛になる コトバンクより
食事の後、すぐに横になってはいけない。行儀の悪いことをするなという戒めのことば。
[解説] 牛は反芻動物で、いったん食べたものを寝そべって反芻する習性があるので、そのイメージから牛になると言ったものでしょう。
707:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 15:55:22.76 9IDmzLb0.net
反芻動物(はんすうどうぶつ)
www.ies.or.jp/publicity_j/mini_hyakka/42/mini42.html
牛、羊、山羊などは、草を食べて体を大きくし、乳を生産することができます。
その秘密は、これらの動物の持つ大きな発酵タンクにあります。
牛、羊、山羊などは、一般に反芻動物(はんすうどうぶつ)と呼ばれています。
反芻(はんすう)とは、一度飲み込んだ食べ物を再び□の中に戻して、再咀嚼(さいそしゃく)することです。
反芻動物の最大の特徹は、四つの胃(第一胃、第二胃、第三胃、第四胃)を持つことです。
人間や豚の胃に相当するのは第四胃ですが、その前に三つの胃があります。
したがって、消化機能も人間や豚など胃が1つしかない単胃動物とは大きく異なります。
特に第一胃は四つの胃全体の約80%以上、消化管全体の約半分を占めています。
草から肉や乳を生産する過程に、この第一胃が大きく関係しています。
708:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 15:56:15.70 9IDmzLb0.net
第一胃はルーメンと呼ばれ、成牛で150~250リットルの膨大な容積をもち、そこには、細菌をはじめとする様々な微生物が多く生息しています。
ルーメン内ではこれらの微生物が主役と言っても過言ではありません。
彼らは、高等動物にはない繊維質を分解する酵素を持っているのです。
ルーメン内では、牛自身が消化できない繊維質が、彼らの働きによって分解されます。
人間や犬の大腸にも細菌などの微生物が存在していますから、食物中の繊維質の5%程度は分解されます。
これに対し、盲腸に微生物が多く生息している馬では30~50%も分解されます。
そして、ルーメンをもつ牛に至っては、50~80%も分解されると言われています。
709:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:01:58.23 9IDmzLb0.net
反芻類(読み)はんすうるい
kotobank.jp/word/%E5%8F%8D%E8%8A%BB%E9%A1%9E-606674
デジタル大辞泉
偶蹄目反芻亜目の哺乳類の総称。草食性で、反芻胃をもつ。
上あごの門歯はなく、下あごの犬歯が門歯のようになっている。
牛・シカ・キリンなど。
710:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:02:58.87 9IDmzLb0.net
世界大百科事典内の反芻類の言及
胃内容を口腔に吐きもどして再そしゃくし,唾液(だえき)と混合させて再び嚥下(えんげ)することを反芻ruminationという。
ウシ,キリン,シカ,マメジカなどの反芻類の胃を一般に反芻胃といい,
第一胃(こぶ胃)rumen,第二胃(蜂巣(ほうそう)胃)reticulum,第三胃(重弁胃)omasum,第四胃(皺胃(しゆうい))abomasumの4室よりなる。
ただし原始的なマメジカ類では第三胃がなく3室である。
711:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:04:37.99 9IDmzLb0.net
マメジカ科
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%82%B8%E3%82%AB%E7%A7%91
属名の「トラグルス」はギリシャ語でヤギに似たもの、英名で使われる「Chevrotains」はフランス語で小さなヤギを意味する。
同じく英名「マウス・ディア」は<ネズミジカ>の意味である。
他の反芻動物における第3室を欠くが、ミズマメジカは痕跡的に第3室がある。
712:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:08:47.83 9IDmzLb0.net
ミノ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E
牛の第一胃(こぶ胃、瘤胃: Rumen、ルーメン)の俗称である。また、他の反芻動物の第一胃を指すこともある。
名前の由来は、開いた様子が蓑に似ているため。4つある胃のうち最も大きい。
これだけの容積を持ち合わせていても胃内部において消化液などはあまり分泌されず、発酵のための胃袋であるということが窺える。
なお、胃液が分泌されるのは4番目の胃(俗称ギアラ)のみである。
焼くと白く焼けるので、地域によっては「白肉(しろにく)」とも呼ばれる。
713:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:11:31.46 9IDmzLb0.net
ハチノス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%B9
牛または近縁種の動物の第二胃(ラテン語: rēticulum [reːˈtɪkʊɫũ] レーティクルム。英語ではこれを英語風に発音して reticulum [ɹɪˈtikjʊləm] レティキュラム)の俗称。
別名を蜂巣胃(はちのすい)、網胃(あみい)ともいう。
牛の第二胃の俗称で、第一胃(ルーメン、俗称ミノ)に続く嚢状部分である。
名前の由来は胃の内面の絨毛が蜂の巣のように六角形がならんだような状態になっているためで、実際に表面に様々な形のくぼみを見ることができる。
第二胃袋を含む複数の胃袋は反芻動物特有の器官であり、そのなかでも第一胃袋と第二胃袋は反芻において重要な器官になっている。
そのため、この2つの胃を総合して反芻胃と呼ぶこともある。
714:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:16:29.37 9IDmzLb0.net
牛の場合、この反芻胃が全胃袋の容積の85%を占めており、成牛においての容積は約106リットルとなる。
また第三胃につながる部分はヤン(ハチコブ)とも呼ばれる。
トリッパ(trippa)は、ハチノスを中心とする胃や腸の煮物。イタリア北部などで広く作られている。
トリッパをクリックすると↓
トライプ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97
トライプ(英語: Tripe)は食用の家畜の胃のこと。
ウシ、ヒツジ、ヤギ、シカ、ラクダなど反芻動物は四つに別れた胃をもつが、通常非反芻動物の胃と同様の働きを持つ第四胃はトライプとは呼ばない。
ウシの場合には、第1胃、第2胃、第3胃の3つがトライプである。
715:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:18:22.71 9IDmzLb0.net
3つの胃、トリッパ(trippa)、triッパ、tri8、888
716:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:20:01.76 9IDmzLb0.net
>>713
第二胃もハチノスの続き
>ラテン語: rēticulum [reːˈtɪkʊɫũ] レーティクルム。英語ではこれを英語風に発音して reticulum [ɹɪˈtikjʊləm] レティキュラム
次はこの英名を調べる
717:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:24:22.13 9IDmzLb0.net
reticulum
www.ei-navi.jp/dictionary/content/reticulum/
reticulum
1.微細な網状組織のどれでも(特に細胞または血管から成る体内の一)
2.反芻動物の第二胃
Reticulum
1.かじき座と水蛇座の近くの南半球の小さな星座
718:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:32:48.39 9IDmzLb0.net
レチクル座
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%BA%A7
この星座のモチーフは、「レティクル」と呼ばれる、望遠鏡の視野に照準のために設けた線である。
ラテン語で「網」を意味する rete の指小辞形である(ページ下の注釈1より)
「レティクル」とは、天体望遠鏡で恒星の位置観測を行う場合、接眼レンズの焦点面に、視野の中心を示したり視野を分割するために張る照準線のことである。
ラカーユは菱形にもレティクルを張っており、これがモチーフとされた。
星表の注意書きでは Le Réticule rhomboïde と正しく綴られていた。
第2版の星図では、ラテン語化して簡略化された「Reticulus」と呼称が変更されていた。
1879年に中性形に変更され、現在の呼称と同じReticulumとなった。
レチクル座の領域には、17世紀のドイツの天文学者イサーク・ハブレヒト2世(英語版) によって「Rhombus(菱形)」という名の星座が設けられていた。
719:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:35:57.27 9IDmzLb0.net
日本では当初から「レチクル」という訳語が充てられていた。
1944年(昭和19年)に日本語の学名が「小網(こあみ)」と改められた。戦後も「小網」が使われていた。
1952年(昭和27年)7月に日本天文学会が「星座名はひらがなまたはカタカナで表記する」とした際に、Reticulum の日本語の学名は再び「レチクル」と改められた。
これ以降は「レチクル」という学名が継続して用いられている。
1980年代になっても、アイルランドの小説家アン・マキャフリイのSF短編小説集『歌う船』収録の短編『あざむいた船』の邦訳で「小網座の俗謡を歌う」と訳されるなど、「小網」の呼び名が使われた例もある。
720:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:38:41.35 9IDmzLb0.net
>>718
>星表の注意書きでは Le Réticule rhomboïde と正しく綴られていた。
reticule
eow.alc.co.jp/search?q=reticule
1.婦人用の小さなハンドバッグ◆つりひものついた網目・ビーズ・にしき織りのハンドバッグ。18~19世紀に流行った。
2.〔光学機器の〕網線、十字線。
721:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:40:48.11 9IDmzLb0.net
レチクル座の探索1(十字と菱形、re‐form)
note.com/hoshiyomi_noel/n/n83ee070b429b
当時の名は le Reticule Romboide (ひし形のレチクル)だったが、その後ラテン語化され Reticulus Rhomboidalis になり、さらに省略されて Reticulus となった。
現在では 中性形 の Reticulum となっている。
722:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:42:43.56 9IDmzLb0.net
元々この領域には、17世紀にドイツの天文学者 イサーク・ハブレヒト2世(英語版) によって Rhombus(ひし形)という名の星座が設定されていた。
ハブレヒトの Rhombus を形作る4つの星はラカーユの星図で描かれている菱形(α星、β星、δ星、ε星)より大きく、かつ南に寄っており、レチクル座のα星、β星、みずへび座のγ星、ν星から成ると推定されている。
レチクル ✚ にしたのはの二コラで、もとはひし形 ◆ の星座。どちらも十字(90°)のイメージで括れる。
ここから、4の数字や四角形が示す、時間化(レコードキーパー)、変化と定着などの作用 をレチクル座に当てはめてもよいと思った。
723:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:45:51.81 9IDmzLb0.net
牛の第二胃(ハチノス)からダイヤ=十字の補強が得られるとは意外だったな
724:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 16:57:37.52 9IDmzLb0.net
レチクル座 Reticulum 見やすい季節 冬
azfa2.jp/tenmondai/hosinoshasin/seiza/fuyu/reticulum.html
レチクル座 Reticulum
www.study-style.com/seiza/Ret.html
菱形って言うけど、5つの星を結んでるのも気になるな
725:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:02:26.00 9IDmzLb0.net
こっちや
レチクル座
stellaroom.com/constellation/ret.html
ピクシブ百科事典では4つっぽいけどなぁ
レチクル座
dic.pixiv.net/a/%E3%83%AC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%BA%A7
4つの恒星から成る菱形の星座で、日本からは見るのが難しい星座の1つ。
一般的にはマイナーとされる星座だが、いわゆるヒル夫妻事件と呼ばれるアブダクション事件を起こした地球外生命体の出身地とされる事から、オカルト界隈では非常に知名度が高い星座で、筋肉少女帯はこの事件をモチーフにレティクル座妄想というアルバムを発表している。
因みに「レチクル」とは、望遠鏡の接眼レンズに張られた十字線のことである。
726:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:08:55.30 9IDmzLb0.net
α、β、ε、γ、δ ちゃんと5つあるな よし
レチクル座とは
dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%BA%A7
727:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:12:39.47 9IDmzLb0.net
なるほどね~
この菱形じゃなくしてるレチクル座γ星のγ(ガンマ)はアルファベットの「C」と「G」の起源なんだな
謎の5つ目の意味が分かったかもしれん
728:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:14:56.14 9IDmzLb0.net
そういやどこかの十字もシンボルになる時はなぜか5つだったような?
なんだったかな~あの十字
729:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:23:12.62 9IDmzLb0.net
さてと、胃の話に戻ろうか
730:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:31:04.95 9IDmzLb0.net
センマイ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4
牛の第三胃(葉胃:オマズム "omasum")の俗称である。
コリコリとした食感があり、焼肉や刺身として食用に供される。
旨味は少ないが、栄養面では良質な蛋白質とともに、特に鉄分を多く含む。
特の外観から、地域によっては「雑巾」と呼ばれる事もある。
731:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:34:22.19 9IDmzLb0.net
センマイ/せんまい
gogen-yurai.jp/senmai/
センマイは、内面のひだが幾重にも重なっていることから、朝鮮語で「チョニョブ(千葉)」という。
「チョニョブ」を日本語に訳すと「千枚」なので、「センマイ」と呼ばれるようになった。
葉胃
www.weblio.jp/content/%E8%91%89%E8%83%83
反芻動物、特にウシの3番目の胃。
732:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:42:23.07 9IDmzLb0.net
>>730
>特の外観から、地域によっては「雑巾」と呼ばれる事もある。
雑巾 を英語で教えて!
nativecamp.net/heync/question/16596
回答
・rag
・dust cloth
語で「雑巾」は "rag" や "dust cloth" と表現できます。
rag(ラグ)は
「雑巾」という意味です。
dust cloth(ダスト クロス)は
「ほこりを取るための布」という意味で、雑巾を指すことがあります。
733:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:45:26.10 9IDmzLb0.net
ダスト・クロスは雑巾(牛の第三胃)
クロス(十字)=ダイヤモンド はもう散々証明した
ならば「雑巾」とは「ダスト・ダイヤモンド」のことである!!!
734:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:47:13.61 9IDmzLb0.net
細氷
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E6%B0%B7
細氷(さいひょう)とは、大気中の水蒸気が昇華(凝華)してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降ること。
ダイヤモンドダストとして有名である。
氷霧との違い
天気の種類としては氷霧は霧に含まれるが、細氷は降水現象なので雪に含まれる。
よって、空が晴れている場合でも、細氷すなわちダイヤモンドダストが観測されれば、そのときの天気は晴れではなく、雪として記録される。
735:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:48:34.63 9IDmzLb0.net
ダイヤモンド・ダスト=雪
なら雪の対義語がダスト・ダイヤモンド(雑巾)になる
さあ雪の反対とは一体なんだ!?
736:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:50:02.94 9IDmzLb0.net
雪と墨
kotowaza-dictionary.jp/k1339/
【意味】
雪と墨とは、二つの物事が正反対であること。また、あまりにも違いすぎて、比較にならないことのたとえ。
【注釈・由来】
真っ白な雪と、真っ黒な墨ほど正反対であることから。
【例文】
あの親子の性格は、雪と墨ほど違う。
737:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:51:23.62 9IDmzLb0.net
墨と雪(読み)すみとゆき
kotobank.jp/word/%E5%A2%A8%E3%81%A8%E9%9B%AA-543488
性質がまったく反対なもののたとえ。正反対のたとえ。黒と白。氷と炭。
※妻(1908‐09)〈田山花袋〉四五「其時分の心持と今の心持に比べて見ると、天と地と墨(スミ)と雪との相違があるが」
738:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 17:52:11.20 9IDmzLb0.net
「墨」といえば、タコ、イカ、刺青
なるほどね!!!
739:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:01:43.36 9IDmzLb0.net
>>732
次はこれ
>rag(ラグ)は
>「雑巾」という意味です。
rag の意味、語源、由来、翻訳・英語語源辞典
www.etymonline.com/jp/word/rag
"「破れたまたは摩耗した布の切れ端」、14世紀初頭、おそらくスカンジナビアの起源
(古ノルウェー語 rögg「毛深い房、荒い髪」、以前の raggw-; 古デンマーク語 rag と比較してください; rug を参照)、または ragged. の逆派生語である可能性もあります。
740:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:06:21.13 9IDmzLb0.net
>または ragged. の逆派生語である可能性もあります。
このページかからこの単語のページには飛べない(リンクミス?)ので、直接「ragged 語源」で検索
ragged
www.etymonline.com/jp/word/ragged
「衣服や衣装」として、1300年代(姓には12世紀後半)には「粗い、ごつごつした」という意味で、動詞フォームからの過去分詞形容詞であるかのようにして使用されています(名詞 rag のような)。
ラテン語では、布の一部である pannus から、「ぼろ布でできた、しわくちゃ」を意味する pannosus と比較されます。
ただし、ragged は、おそらく名詞 rag (n.1)の広範かつ古い意味を反映している可能性があり、おそらく古ノルド語 raggaðr 「ごつごつした」を介して、Old English raggig 「ごつごつした、やぶの生えた、荒い」と補強されたと言える(Barnhart 書くところによると、「ほぼ確実にスカンジナビアから発展した」とされる)。
741:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:09:56.98 9IDmzLb0.net
>>740
ragged へのリンクがあるエントリーからrag(雑巾)以外のもう一つの言葉「ragamuffin」を見る
ragamuffin
www.etymonline.com/jp/word/ragamuffin
14世紀中頃、「悪魔」; 14世紀後半、「おろかな男」、姓(Isabella Ragamuffyn 、1344年)にも登場。前者は中英語の raggi「ぼろぼろの」(「ぼろぼろの」?)+「空想的な語尾」[OED]に由来する可能性がある。
または後者は中世オランダ語の muffe「ミトン」から派生したともいわれる。あるいは、ジョンソンによれば、「rag から噂が広まり、他にも何かよく分からないものから派生した」とも言われる。
1300年頃からは、Ragged は魔王を表す言葉としても使われ、その「毛深さ」に言及していた。
14世紀後期、ラングランドは悪魔の名前として Raggeman(13世紀末には、おそらく「ボロ服を着てさまよう人」を意味する姓としても使用されました)を使用した。
また、オールドフランス語のミャステール劇で悪魔の名前となる Ragamoffyn とも比較される。
「汚い、評判の悪い少年」の意味は1580年代からある。さらに、ragabash「怠け者、無価値な男」(1600年頃)とも関連がある。
742:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:14:25.48 9IDmzLb0.net
雑巾(牛の第三胃)の語源とされる「ragged」には
「悪魔」「愚かな男」「魔王」「怠け者」「無価値な男」
の意味もあるということか
なるほどね
743:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:21:16.39 9IDmzLb0.net
そして最後の牛の胃だ!!!
ギアラ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%A9
牛の第四胃(しわ胃、アボマズム)の通称。
ギャラ、赤センマイとも称される。
英名を "abomasum" ということから、アボミとも呼ばれる。
名前の由来は諸説あり、かつて米軍基地で働いていた人が報酬としてもらっていたことから「ギャランティ (Guarantee)」が訛ったとする説、
「偽腹」と呼ばれていたのが訛ったとする説などがある。
単に牛の胃袋の1つと思われがちだが、ミノやハチノスのような反芻胃ではなく、唯一胃液を分泌することから生物学的、本来的に胃と呼べる器官であり、
他の3つの胃は反芻動物としての進化の過程で食道が変化したものである。
仔牛の生誕時には4つの胃袋のうちの約70%の体積を占め、成長とともに反芻胃の割合が大きくなっていく。
ほのかに赤みがかった色をしており、食用としては主に焼肉として食される。脂肪が適度に付いて甘く、食感も歯応えがあり美味とされる。
744:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:25:22.68 9IDmzLb0.net
ギアラ
gogen-yurai.jp/giara/
ギアラとは、牛の第四胃。赤センマイ。
ギアラの語源には二説ある。
ひとつは、胃といっても腸のような働きをすることから、「偽の腹」の意味で「ぎはら(偽腹)」が訛ったとする説。
もうひとつは、米軍基地で働いていた人が報酬の代わりに貰っていたことから、「ギャラ」が訛ったとする説。
ギアラは「ギャラ」とも呼ばれていたことから、「偽腹」の説よりも「ギャラ」の説の方が妥当であろう。
牛の胃は四つあるといわれるが、生物学的に「胃」と呼べるのは「ギアラ」だけであり、
他の三つは食道が変化したものなので、その意味からも「偽腹」の説は考え難い。
745:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:28:30.27 9IDmzLb0.net
では本命の説の「ギャランティ (Guarantee)」を調べよう
guarantee 意味と語源
gogen-ejd.info/guarantee/
【英語】[名] 保証、請け合い、[他動] 保証する
古期フランス語 guarantie(保証)⇒ 古期フランス語 guarantir(保護する)⇒ 古期フランス語 garant(保護)⇒ フランク語 warjan(攻撃をかわす)⇒ ゲルマン祖語 warjana(守る)
⇒ 印欧語根 wer-(覆う)が語源。
「責任を負って保護する(warjana)こと」がこの単語のコアの語源。
746:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:34:46.70 9IDmzLb0.net
語源のwer-(覆う)コアの語源のwarjana(守る)を調べる
wer- 意味と語源
gogen-ejd.info/wer-2-2/
【印欧語根】覆う。注意する。気付く。
warjana 意味と語源
gogen-ejd.info/guarantir/
【ゲルマン祖語】[動] 守る、防護する、回避する
派生語
garret(屋根裏部屋)
garrison(守備隊)
grant(与える)
guarantee(保証する)
guaranty(保証)
unwarranted(保証されていない)
warrant(保証するもの)
warantee(被保証人)
warranty(保証)
warren(ウサギの巣穴)← ん!?
747:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 18:35:55.65 9IDmzLb0.net
牛の胃の話はこれで終わり!!!
南十字星の話はまだ続くぜ!!!
今日はこの辺にしとこう!!!
748:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/04 19:58:13.42 9IDmzLb0.net
>>730
×特の外観から、
〇独特の外観から、
749:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:30:47.75 SSCZHHON.net
さて、南十字星の話は今日で終わらすぜ
750:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:34:11.91 SSCZHHON.net
モノホンの左(右)の南十字星の話をしてな
URLリンク(assets.st-note.com)
751:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:36:51.86 SSCZHHON.net
みなみじゅうじ座 wikiより
南十字に由来する事物
南十字は、古くはブラジル帝国皇帝ペドロ1世のように署名に添える人物もいたほか、各地の旗や紋章に使われるなど、南半球の国や地域でアイデンティティの象徴とされた。
ニュージーランドの国旗ではα・β・γ・δの4つの星が、オーストラリア、サモア、パプアニューギニアおよびブラジルの国旗にはε星を含む5つの星がデザインされている。
752:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:41:34.90 SSCZHHON.net
ニュージーランドの国旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Flag_of_New_Zealand.svg/1920px-Flag_of_New_Zealand.svg.png
オーストらラリアの国旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/Flag_of_Australia.svg/1920px-Flag_of_Australia.svg.png
753:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:44:16.94 SSCZHHON.net
ブラジルの国旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/05/Flag_of_Brazil.svg/1280px-Flag_of_Brazil.svg.png
ブラジル帝国皇帝ペドロ1世の署名
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/Signature_of_Pedro_I_of_Brazil.png
754:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:44:56.42 SSCZHHON.net
>>752
×オーストらラリア
〇オーストラリア
755:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:47:27.29 SSCZHHON.net
サモアの国旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/31/Flag_of_Samoa.svg/1920px-Flag_of_Samoa.svg.png
パプアニューギニアの旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e3/Flag_of_Papua_New_Guinea.svg/1280px-Flag_of_Papua_New_Guinea.svg.png
756:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 10:48:37.04 SSCZHHON.net
みなみじゅうじ座を使用した旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/Southern_cross_appearing_on_a_number_of_flags.PNG
757:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:00:32.90 SSCZHHON.net
まず気になるのがニュージーランドだよな
ニュージーランドの国旗を除いて、南十字星の星の数は概ね5つ
α・β・γ・δ + ε(イプシロン)
4つだけなのはニュージーランド以外だと、
>>756のMERCOSUR(メルスコール:南アメリカの貿易圏)と、Americal Division(第二次世界大戦とベトナム戦争中のアメリカ陸軍の歩兵師団)のみ
この2つは国旗ではない
国旗で南十字星の星が4つなのはニュージーランドだけだ
758:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:06:37.76 SSCZHHON.net
>>753
そして次に気になるのはブラジル
ブラジルは南十字星の5つめの星、ε(イプシロン)星の位置が逆
これは単純に地理的な見え方だろうが、下のブラジル帝国皇帝ペドロ1世の署名では十字の真ん中に5つ目の星がある
これも単純に見え方が整ってるほうが良いとかの理由かもしれんが、中心に5つ目の星があるのは、俺が過去スレで書いてるように、十字架の真ん中の神を彷彿させる
0289青火 ◆xgKzWyAAH4vO2023/06/20(火) 07:29:28.07ID:JzkJXqcB
あっそうそう、ユングの『変容の象徴』には十字架の4方向に人が居て、十字架の中心にキリストが居るイラストも掲載されてる
だからマルドゥクと習合してるエンリルの数字が「5」なのも忘れちゃいけないよな?
759:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:15:38.90 SSCZHHON.net
そして5つ目の星が真ん中にある旗は>>756にもう一つ「EUREKA」と書かれた旗
オーストラリアの歴史において重要な意味を持つ『ユーレカの旗 (Eureka Flag)』
downunderaustralia.net/history/eurekaflag/
ユーレカの旗 (Eureka Flag) は、1854年にビクトリア州第三の都市バララット (Ballarat) で労働者たちが起こしたユーレカの反乱で掲げられた旗で、特に12月3日のユーレカ砦の戦いが有名です。
この旗のもとでバララット改革同盟のメンバーたちは、自由と権利を守るために戦う事を誓いました。
以来、ユーレカの旗は平等や民主主義の象徴として労働組合の運動と強い結びつきがありますが、最近では多くの個人やグループが政治的、サブカルチャー的、あるいは個人的なアイデンティティの表現として使用するようになっています。
オーストラリアの国旗変更の話題では、この旗を候補として推す人も。
760:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:17:27.78 SSCZHHON.net
で、「EUREKA」のローマ字読みは「エウレカ」で、昔やってたロボットアニメを思い出す人も居ると思う
この「EUREKA」って言葉も魅力的な言葉だわな
今回は触れないが
761:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:22:44.40 SSCZHHON.net
そしてゲームで南十字星(サザンクロス)と言うと、
11月2日にリメイクが発売予定の懐かしの名作RPG
「スターオーシャンセカンドストーリー」の攻撃魔法だよな
762:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:24:31.53 SSCZHHON.net
スターオーシャン セカンドストーリーのサザンクロス
youtu.be/074EBWTBJ58?t=383
763:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:29:25.25 SSCZHHON.net
このゲームでも、というかゲームの演出だから当然ながら、中心に5つ目の星がある
わざわざ正確に再現はしねーよな
そして小ネタだがキャラの熟練度によって星は8つまで増えるらしい
youtu.be/074EBWTBJ58?t=463
764:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:32:58.61 SSCZHHON.net
ついでにリメイク版も
スターオーシャン セカンドストーリーRのサザンクロス
youtu.be/KTXF5YfcE6E?t=228
765:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:36:53.90 SSCZHHON.net
5つ目の星が中心に来ることは、リアルでもゲームでもある
そう考えると、国旗に刻まれた5つ目の南十字星、ε(イプシロン)が大事なのは一目瞭然だ
766:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:42:27.76 SSCZHHON.net
Ε
ja.wikipedia.org/wiki/%CE%95
Ε, ε(エプシロン、ギリシア語: έψιλον、ギリシア語ラテン翻字: epsilon)は、ギリシア文字の第5字母であり、母音[e]を表す。数価としては5を表す。
ラテンアルファベットの E、キリル文字の Е, Є, Ѐ, Ё, Э はこの文字を起源とする。
本来の呼称は「エプシロン」であるが、日本の一部の分野の業界ではラテンアルファベットの E(イー)につられて「イプシロン」と呼ばれることがある。「イプシロン」は現代ギリシア語では Υ, υ を指すので、誤りである。
英語ではエプサイロンあるいはエプスィロンのように発音される。
「イプシロン」って言うのは“正確”には間違いか
確かに何種類かあるな
イプシロン
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%B3
Ε/ε(ギリシャ文字第5)の通俗的な仮名表記。とくに数学でこう呼ばれる。人文系では発音に近くエプシロンとする。
Υ/υ(ギリシャ文字第20)の現代ギリシア語読み。古典分野ではウプシロンまたはユプシロンとする。
Y/y(ラテン文字第25)のイタリア語・ドイツ語読み。ドイツ語の発音は通例ならばユプシロンとする。
767:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:44:20.37 SSCZHHON.net
まあでも イプシロン星 で検索すると沢山星座のwikiが出てくるので、「イプシロン」でも正解だろうな
768:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:49:37.47 SSCZHHON.net
>>766
なので読み(音)が同じ Υ/υ(ギリシャ文字第20) も調べる
Υ
ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A5
Υ, υ(ウプシロン、ユプシロン、イプシロン、古代ギリシア語: ὖ ユー、ギリシア語: ύψιλον イプシロン、英語: upsilon アプスィロン、ウプサイロン)はギリシア文字の第20番目の文字。ギリシア数字の数価は400。
「イプシロン」は現代ギリシア語ではこの文字を言うが、日本ではε(エプシロン)のことを指すことがある。
ラテン文字の U, V, W, Y, キリル文字の У, Ү, Ў はこの文字に由来する。
ラテン文字のYは本来ギリシア語からの借用語を表記するために導入されたものであることから、近代諸言語でもギリシア語名に由来する名称、または「ギリシアのイ」を意味する名称で呼ぶ言語も多い。
769:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:51:32.80 SSCZHHON.net
アルファベットの「Y」はギリシア語の「イ」、つまりI(目、メ、十)のアレゴリーなわけか
なるほどね
770:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:55:46.97 SSCZHHON.net
>>727
昨日ちょっと触れたガンマ(CとGの起源)が「Y」に似てるのもそのせいかもね
ガンマという記号の書き方を教えてください。
YのようなVのような…
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12131837522
771:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 11:59:56.99 SSCZHHON.net
YのようなVのようなって書いてるけど、上の方はXにも似てるよね
そんで楕円の種みたいなのをぶら下げてる
それがYのような文字に変化してる
138. 手書きの[ギ]ガンマ
bunkyo-kumihan.com/kumihan_blog/?p=3109
健康診断で肝機能の状態を示す値のひとつ「ガンマGTP」などでみかけるガンマは、医療系の専門書ではギリシア文字の小文字「γ」が使われます。
772:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:01:10.72 SSCZHHON.net
小文字になったわ
×それがYのような文字に変化してる
〇それがYのような文字に変化してる
773:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:04:51.25 SSCZHHON.net
>>771
下のURLの続き
Wordの赤字直しの際に、ガンマグロブリンというカタカナ表記の「ガンマ」を「γ」とギリシア文字の小文字にする手書きの赤字で、一般的なフォントとは大分と違うようにみえる形状で書かれているものがあり、手が止まりました(このかたちは、前にも見たことがあるような気がしました)。
筆記体の小文字・リットルのℓを逆さにしたような、下向きの魚のシンボルのようにも見えるかたちです。
bunkyo-kumihan.com/kumihan_blog/wp-content/uploads/2016/08/column_138-1.png
ギリシア語の小文字のガンマは、フォントの形も微妙に違うものが色々あります。下側が“くるん”と小さくねじれているもの、いないものがあります。
(大文字Γの後は、すべて小文字のガンマ)
bunkyo-kumihan.com/kumihan_blog/wp-content/uploads/2016/08/column_138-2.png
774:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:08:28.64 SSCZHHON.net
なるほどね、ℓを逆さにしたようにも見えると
このガンマの「楕円」は重要ですな
ガンマの小文字はアルファベットのYとほぼ同形だしね
775:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:11:49.20 SSCZHHON.net
ていうかこの「楕円」は、ぶっちゃけ「目」のシンボルだよ
俺がフルール・ド・リスから繋げて色々言ってきたようにね
776:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:13:30.29 SSCZHHON.net
>>768
ではΥ, υ(ウプシロン、ユプシロン、イプシロン)のwikiの続き
合字
正式の書き方ではないが、ουは合字で書かれることがある。占星術での牡牛座の記号(♉)に似ている。
Unicodeにはouの合字(大文字 U+0222 Ȣ、小文字 U+0223 ȣ)が存在するが、ギリシア文字でなくラテン文字の一種とされている。
777:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:19:47.32 SSCZHHON.net
これで、Ε, ε(エプシロン)はΥ, υ(ウプシロン、ユプシロン、イプシロン)から、「牡牛」にも繋がったわけだ
ついでに小文字がΥ, υ(ウプシロン、ユプシロン、イプシロン)に似たガンマから、「C」と「G」にもね
>>727のソース
Γ
ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93
Γ, γ(ガンマ、ギリシア語: γάμμα、ギリシア語ラテン翻字: gamma)はギリシア文字の第3番目の文字。数価は3。
ラテンアルファベットのC, G、キリル文字の Г, Ґ はこの文字を起源とする。
778:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:22:12.07 SSCZHHON.net
>>777
で、ガンマのwikiの起源の欄にはこうも書かれてる
フェニキア文字 𐤂 に由来する。
この文字の読みはヘブライ語でギメル(ただしこの文字の起源になったとされる「ラクダ」を意味する語はガマル(גמל))、シリア語でガマル(gāmal)であり、
ギリシア語の文字名称はセム語名から最後の「l」を除いたものにあたる(文字名称から最後の子音を除く例はほかにνやρにも見られる)。
779:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:31:23.56 SSCZHHON.net
フェニキア文字 𐤂 ってのは見たまんま数字の1だろうな
で、ヘブライ語のギメル
これも当たり前だけど 𐤂 や「C」と「G」に繋がってる
ג
ja.wikipedia.org/wiki/%D7%92
ג(ギメル、ヘブライ語: גימ״ל‎, גִּימֶל‎ gimmel)はヘブライ文字の3番目の文字。ヘブライ数字の数価は3。
アラビア文字のج、ギリシャ文字のΓ、キリル文字のГ、ラテン文字のCあるいはGに対応する。
ラクダ(ヘブライ語: גמל‎ gamal)を描いた文字に由来すると言われるが、実際には原カナン文字・フェニキア文字以来2つの線が頂点で接した単純で幾何学的な形()をしており、ラクダには見えない。
サンブソンはラクダのこぶを様式化して表したものと考えている。
一方ウィリアム・オルブライトはこの文字が投げ棒を表していると考えた。
780:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:33:35.39 SSCZHHON.net
単純に象形として見ると「ג(ギメル)」はハイヒールにも見えるよな(笑)
確実に繋がってるだろう
なんせハイ(8×1)ヒールだからな(笑)
781:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:37:23.45 SSCZHHON.net
神話でヒール(かかと)といえば「アキレウス」だわな
弱点のある英雄と言えばジークフリートや弁慶、牛若丸にまで繋がるか
782:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:41:02.56 SSCZHHON.net
そういやこんなページもあったな
天文セミナー 第59回 『トロイア戦争』『南十字と北斗星』
www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1425107882625/html/common/54f66b0d156.htm
木星は、宇宙で最も偉い神、ジュピターと呼ばれています。
そこで、木星の前後を運動するこれらの小天体につけられた名前がトロヤ群。
ジュピターの子孫がギリシャ方とトロヤ方に別れて戦ったのがトロイ戦争だったからです。
そして、木星の前方の群と後方の群に分けてギリシャ方の英雄とトロヤ方の英雄の名前がそれぞれに付けられたのです。
たとえ伝説であっても、根気良く研究した結果が偉大な発見に繋がることの証でした。
783:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:42:46.85 SSCZHHON.net
>>781
あっ牛若丸に弱点要素があるって事じゃなくて、弁慶から牛若丸に繋がるって意味ね
784:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:45:18.46 SSCZHHON.net
あと「ギメル」は別の綴りだとこんな意味もある
ギメルリングの結婚指輪/歴史や意味合い
st-maria.jp/all/jewelry/gimel-ring-history/
ギメルリングとは、二つ以上の指輪が知恵の輪のようにぴったりと組み合わさり、一本の形になるリングの事です。
通常の一本から出来ているリングと違い、作りが特殊で珍しいデザインの為、中々出会う機会が少ないリングだと思います。
でも、永遠に結ばれているという事を考えると、ギメルリングは、結婚指輪としても、お二人の象徴のようで、素敵なのではないでしょうか。
ギメルリングという名前は、元々ラテン語で「双子」という意味のGemini(ジェミニ)が、徐々に変化してGimel(ギメル)という言葉になり、2つのリングが組み合わさり出来ていることから、この名前が付けられました。
785:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:49:55.11 SSCZHHON.net
双子の話も最近したよな >>435-444
そしてふたご座からはくちょう座、「北十字星」にも繋がると
786:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 12:56:51.77 SSCZHHON.net
>>779
>フェニキア文字以来2つの線が頂点で接した単純で幾何学的な形()をしており、ラクダには見えない。
この()の中は上でも書いてる 𐤂 ね
書けない方のフォントは1のようにも斜めの矢印のようにも見えるな
787:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 13:03:21.12 SSCZHHON.net
次は、ג(ギメル)の由来とされるラクダの文字
גמל
en.wiktionary.org/wiki/%D7%92%D7%9E%D7%9C
意味を翻訳すると聖書にも出てくる文字のようだ
>3.(聖書的に)熟す
788:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 13:06:15.87 SSCZHHON.net
マタイによる福音書19章24節(リンクは貼れないので要検索)
<駱駝の針の孔>
ある現代ヘブライ語聖書では「ラクダ גמל」ではなく「綱 חבל」と書かれている。(別の現代ヘブライ語聖書では「ラクダ גמל」)
「富んでいる者が神の国にはいるよりは、綱が針の穴を通る方が、もっとやさしい」
「富んでいる者が神の国にはいるよりは、ラクダが針の穴を通り抜けるほうが、もっとやさしい」
アラム語で「ラクダ」は גמלא ガムラー で、「ラクダ」と「綱」の双方の意味があるという。
789:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 13:06:58.41 SSCZHHON.net
ラクダ=綱(つな)も良いアレゴリーになりそうだな
790:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 13:14:53.42 SSCZHHON.net
さてと、ここまで話して、5つ目の南十字星、ε(エプシロン)=Υ, υ(イプシロン)は、
Υ, υの合字が星座記号に似てる「牡牛座」や、「はくちょう座(北十字星)」から生まれた「双子座(ギメル)」などで考えると、「太陽」のアレゴリーっぽいな
南十字星の右(左)側にあることも考えると、然(月犬)の犬(太陽)のアレゴリーだろう
っと考えたいとこだが、気になる所が1つある
791:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 13:17:37.90 SSCZHHON.net
それは、ε(エプシロン)が、「8」の左(右)半分の象形に見えることだ!!!
そうなると、然(月犬)の左(右)側の「月」のアレゴリーにもなってくるよなぁ!?
午後からはそれを調べて行く!!!
792:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 13:18:55.02 SSCZHHON.net
では少し休憩タイム!!!
793:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 14:34:48.25 SSCZHHON.net
再開!!!
794:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 14:39:42.07 SSCZHHON.net
まずは みなみじゅうじ座ε(イプシロン)星 を調べる!!!
みなみじゅうじ座イプシロン星 wikiより
みなみじゅうじ座ε星は、みなみじゅうじ座の恒星で、十字を形作る4つの星に次いで明るい4等星である。
オレンジ色の巨星である。
みなみじゅうじ座の明るい4つの星とともに、オーストラリア、パプアニューギニア、サモア、ブラジルの国旗に描かれている。
ブラジルの国旗においてはエスピリトサント州を象徴する星とされている。
795:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 14:45:26.81 SSCZHHON.net
>ブラジルの国旗においてはエスピリトサント州を象徴する星とされている。
エスピリトサント州 wikiより
州の略称は「ES」である。
ES
ja.wikipedia.org/wiki/ES
ES、Es、es(イーエス、エス)
s
・ドイツ語で「それ」(es)
・フリードリヒ・ニーチェらに影響を与えたゲオルク・クリストフ・リヒテンベルクの提唱に起因し、ゲオルグ・グロデック(Georg・Groddeck)の『エスの本』(Das Buch vom Es)などで名詞化して使われた用語で、彼と交流があったジークムント・フロイトが採用した精神分析学用語ともなった。
(なお、1953年にジェイムズ・ストレイチー(James Strachey)によるフロイト翻訳全集の英訳の際、エスはラテン語を用いてid(イド)と訳されアメリカ系の精神分析学で普及した。)
796:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 14:51:43.10 SSCZHHON.net
エス
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9
※一部を書き出しているので、全て見たい人はリンクを要チェック
「S」、「es」などの表記は他の曖昧さ回避項目を参照。
一般
・S, s。ラテン文字の第19。
・С, с。キリル文字のひとつ。
・イエス・キリスト(イエス (人名)も参照)
恋愛
・S - サディズム(加虐性欲)の略字。
・エス (文化) - 20世紀前半の日本の女生徒同士の(疑似)恋愛的な強い絆、またはそれを基にした文学作品(英語の「sister」が語源)。
・上から派生し、一般の女性同性愛者を指す隠語。
心理学
・エス - 無意識に相当する、無意識的防衛を除いた感情、欲求、衝動、過去における経験が詰まっている部分。「自我」を参照。
・ゲオルク・グロデック(ドイツ語版)の『エスの本』(Das Buch vom Es)
・エスはラテン語で米国流精神分析学上では「id(イド)」と訳された。
797:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 14:55:40.21 SSCZHHON.net
エス
kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%82%B9-36430
精選版 日本国語大辞典 「エス」の意味・読み・例文・類語
イエス‐キリストのこと。古くは大人も用いたが、のちには幼児語となった。
※罪と罰(1892‐93)〈内田魯庵訳〉上「お前ア耶蘇(エス)様を信心さッしゃらねエんか」
798:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 14:57:57.44 SSCZHHON.net
S
ja.wikipedia.org/wiki/S
ラテン文字(アルファベット)の19番目の文字。小文字は s 。
ギリシャ文字のΣ(シグマ)に由来し、キリル文字のСと同系の文字である。
С
ja.wikipedia.org/wiki/%D0%A1
キリル文字のひとつ。
ラテン文字の C と同形であるが、ラテン文字の C(シー)がギリシャ文字の Γ(ガンマ)に由来するのに対し、この字はギリシャ文字の Σ(シグマ)に由来する文字で、ラテン文字の S に相当する。
799:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:00:26.99 SSCZHHON.net
道化とイドと井戸のおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/17-19
800:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:03:24.28 SSCZHHON.net
はい、みなみじゅうじ座イプシロン星=ブラジルの国旗のエスピリトサント州=ES=エス=イエス・キリスト=イド(自我)=道化(愚者)の話は終わり
801:名無しSUN
23/09/05 15:09:35.32 2jh/hTsr.net
その本の真実性根拠なし
802:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:13:14.48 SSCZHHON.net
さて、ここから少し頭を柔らかくしないといけないぜ
803:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:29:46.10 SSCZHHON.net
やっぱり国旗で唯一ε(イプシロン)星が無いニュージーランドが気になるよな
ニュージーランドの国旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Flag_of_New_Zealand.svg/1920px-Flag_of_New_Zealand.svg.png
>>801
主語が無いので分からんな
どの本ですかー?
804:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:33:23.17 SSCZHHON.net
そしてもう一度>>752-756の国旗やその他の南十字星のシンボルを見て、ニュージーランドだけ違う所がもう一つある
それは、ニュージーランドだけ星が「赤」だということだ
805:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:37:10.78 SSCZHHON.net
国旗で唯一ε(イプシロン)星が無いニュージーランドだけ星が「赤」、つまり、左(右)のアレゴリー
これは何かあると思うのが普通
806:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:38:43.49 SSCZHHON.net
>>801
本の話はいいか?
ただのいちゃもんだな?
じゃ続けるからな
807:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:43:27.98 SSCZHHON.net
ではニュージーランドを調べる
ニュージーランド wikiより
正式名称は英語で New Zealand(ニュージーランド)、及びマオリ語で Aotearoa(アオテアロア)。略称は、NZ。
日本語の表記は、ニュージーランド。漢字による表記は新西蘭であり、略称は新。
1980年代に当時の駐日大使が漢字表記を公募し、乳国とも表記するとした。
ただし、21世紀現在はほとんど使われず、「NZ」の略記の方が多用されている。
808:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:46:13.15 SSCZHHON.net
マオリ語のアオテアロアは、「白く長い雲(のたなびく地)」という意味(“ao”=「雲」、“tea”=「白」、“roa”=「長い」)。
元々は、北島のみを指す語であり、かつてはニュージーランド全体を指す語として英語の New Zealand を音訳した Niu Tireni が使われていた。
ニュージーランドに関連するものを指す際、「キーウィ」(kiwi)という愛称がよく使われる。
ニュージーランドに生息する鳥キーウィから名をとり「ニュージーランドの」という形容詞として用いられることがある。
口語のキーウィは名詞で「ニュージーランド人」を指すこともある。
こうしたキーウィの呼び名にニュージーランドやニュージーランド国民への侮蔑の意味はなく、ニュージーランド側も認めている呼称である。
また外国為替のディーラーの間では、ニュージーランド・ドルを“kiwi”または“kiwi dollar”とも呼ぶ。
809:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:54:20.42 SSCZHHON.net
キーウィ (鳥) wikiより
キーウィ(奇異鳥)
キーウィは非公式ながらNational symbols of New Zealandとしても知られており、その結び付きは、「キーウィ」という用語がニュージーランド住民に対する砕けた呼称として国際的に使われるほど強い(「キーウィ (人)」参照)。
ニュージーランドのシンボル
キーウィはニュージーランドの国を象徴する鳥(国鳥)。
第一次世界大戦中、ニュージーランドの兵士を一般的に「Kiwi」と呼ぶようになり、巨大なキウイ(現在はブルフォードキウイとして知られている)が、イギリスのスリングキャンプ(英語版)の上の白い丘に刻まれた。
現在、ニュージーランド人は「Kiwi」と呼ばれ、ニュージーランド人自身も「Kiwi」を自称する。
キーウィはニュージーランドの最も有名な国民的シンボルになり、ニュージーランドの多くの都市、クラブ、組織の紋章やバッジに使われている。
カンタベリー・オブ・ニュージーランド (Canterbury NZ)のロゴは、彩色した円をキーウィの形で抜き、"C" 型に残したものを3つ並べた意匠である(CCC; Canterbury Clothing Company)。
タイトーが1988年に発売したビデオゲーム『ニュージーランドストーリー』は、主人公がキーウィの「ティキ」となっている。
810:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:57:06.69 SSCZHHON.net
キーウィ (人) wikiより
キーウィ (英語: Kiwi) は、ニュージーランドの人々の国際的なニックネームであり、またニュージーランド人自らの呼称としても使われている。
特定の人々に対して使われるレッテルの多くとは異なり、侮辱的な意味で使われるものとは考えられておらず、一般的にはニュージーランド人の自尊心や親愛の情を示すシンボルとして使用される。
この呼び名は、固有種で羽のない鳥であるキーウィに由来しており、この鳥はニュージーランドの国のシンボルとなっている。
第一次世界大戦までは、キーウィは人ではなく国を表す言葉であったが、1917年までに、それまでのニュージーランド人を指す他の愛称にとってかわる形で「キーウィ」という言葉が使われるようになった。
811:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 15:59:51.60 SSCZHHON.net
国を表す「キーウィ」
1900年代初頭、漫画家たちがニュージーランドを表すものとして、キーウィを描き始めた。
たとえば、1904年の『ニュージーランドフリーランス』の漫画に掲載された「勇敢なキーウィ」には、ラグビーゲームで英国チームに9対3で勝利した後、キーウィがモアに成長した姿が描かれている。
その翌年には、新聞紙の『ウェストミンスター・ガゼット』にて、ニュージーランドとオーストラリアをそれぞれ象徴とするキーウィとカンガルーが、植民地会議に向かう様子の風刺画が描かれた。
『ニュージーランド・ヘラルド』に勤めていたトレバー・ロイドも、ラグビーチームのオールブラックスを表すものとしてキーウィを描いていたが、彼はモアを使用することの方が多かった。
また、当時キーウィの他にニュージーランドの象徴として用いられた中には、シルバー・ファーンや小さな男の子、ライオンの子などがある。
第一次世界大戦までは、キーウィはニュージーランド人の象徴というより、国の象徴として使用されていた。
812:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:03:36.73 SSCZHHON.net
頭を柔らかくしないといけないとは言ったが、これほど入念に書いてくれてるアレゴリーも滅多にないよな
ニュージーランド=キーウィはもう分かったはず
813:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:06:12.96 SSCZHHON.net
>>807
では再びニュージーランドのwikiより
農業
果樹・青果物栽培も行なっており、主にキウイフルーツやフェイジョア、キワノ、タマリロなどの果物やパースニップ、スウィード、ビートルート、ルバーブ、リーキなどの野菜が名産となっている。
特にキウイフルーツは世界第2位の生産量があり、外貨獲得のために首相自らが販売PRを行っている。
814:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:07:21.52 SSCZHHON.net
出ました見知ったワード
キウイフルーツなら日本人でも知ってるわな
815:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:09:30.54 SSCZHHON.net
キウイフルーツ wikiより
キウイフルーツ(英: kiwifruit)は、マタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物の果実である。
また、マタタビ属のActinidia deliciosaを指して特にキウイフルーツともよばれる。温帯の果樹で、秋に果実が実る。
「キウイフルーツ」という名称は、ニュージーランドからアメリカ合衆国へ輸出されるようになった際、ニュージーランドのシンボルである鳥の「キーウィ (kiwi)」に因んで1959年に命名された(果実と鳥の見た目の類似性から命名された訳ではない)。
カタカナでは「キーウィーフルーツ」「キーウィフルーツ」「キウィフルーツ」などの表記も使用される。
816:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:10:54.66 SSCZHHON.net
どう見ても見た目鳥のキーウィにそっくりだけど、見た目で決めたわけじゃないのかw
817:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:12:48.95 SSCZHHON.net
日本へは1966年(昭和41年)に、アメリカ合衆国から果菜(ベジタブルフルーツ)の一種として輸入され出回るようになった。
鶏卵程度の大きさを持つ楕円体で、皮が茶色く毛状の繊維に覆われている。
この植物および果実自体もキウイ(またはキーウィー、キーウィ、キウィ)と略して呼ばれる場合がある。
マタタビに近縁であることから、幼木や若葉はネコ害を受けることもある。
その他のマタタビ属の近縁種も「キウイ」という名称を利用して流通している。
例: オニマタタビ(A. chinensis、ゴールドキウイ、ゴールデンキウイ)、サルナシ(A. arguta、ベビーキウイ、ミニキウイ)、シマサルナシ(A. rufa、ミニキウイ)など。
818:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:14:29.34 SSCZHHON.net
さあもう分かったでしょう!!!
>その他のマタタビ属の近縁種も「キウイ」という名称を利用して流通している。
>サルナシ(A. arguta、ベビーキウイ、ミニキウイ)
819:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:16:59.11 SSCZHHON.net
ベビーキウイ(赤ちゃんキウイ=赤キウイ)
ミニキウイ(小キウイ)
2つとも「月」のアレゴリー
そして、も一つの、猿梨(サルナシ)→猿無し!!!
820:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:20:20.55 SSCZHHON.net
ニュージーランドという国自体を表す言葉「キーウィ」
それと同じ名前をも持つフルーツの「キウイ」
そのキウイの近縁種で同じく「キウイ」と呼ぶ「猿梨」
「ニュージーランド」=「猿無し」 ということだわな!!!
821:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:21:12.94 SSCZHHON.net
やっとここまできたぜ
肩凝るわ~
822:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:29:50.12 SSCZHHON.net
然(月犬)の字に当て嵌めてみると、ニュージーランドには月(猿)が無い
しかしだ、>>791に書いてあるように、ε(エプシロン)が、「8」の左(右)半分の象形に見えることは無視できない
さらに、>>794のみなみじゅうじ座イプシロン星のwikiにはこう書いてある
>オレンジ色の巨星である。
823:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:38:57.51 SSCZHHON.net
オレンジ色は赤系統の色であり、マトリックス的に言うと左(右)の赤い薬を表すアレゴリー
そしてε(エプシロン)も、「8」の左(右)半分の象形を表すとすれば、
このニュージーランドの国旗から消えたε(エプシロン)星というのは本当に月(猿)なのか?という疑念が湧いてくる
実際に、ブラジルとは違い、オーストラリアと地理的に変わらないニュージーランドから見たみなみじゅうじ座イプシロン星は右(左)側に見えるはずだ
それなら、然(月犬)の字の犬、つまり太陽を表す「白」と「青」のアレゴリーでなくてはならない
824:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:40:45.76 SSCZHHON.net
アウグストが血の「赤」と「黒」のアレゴリーのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/913-920
825:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:42:54.17 SSCZHHON.net
青い血の話もしてるが、このケースではε(エプシロン)星は「オレンジ色の巨星」と分かってるので、「赤黒」のアレゴリー
とちりのと(7)のホワイトフェイスが「青白」な
826:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:45:57.66 SSCZHHON.net
じゃあなんで右(左)の犬の位置にオレンジ色(赤)のε(エプシロン)星があるんだって話になるよな?
ここでダイヤのシンボルの知識が役に立つ
827:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:49:32.46 SSCZHHON.net
「ニュージーランド」=「猿無し」というのは誤誘導であり、猿(月)は居る!!!
ニュージーランドの国旗の星だけが「赤」色なのがその証拠!!!
上の分かり易いキーウィの話はニュージーランドの南十字星から月(猿)が消えてると見せかけるためのフェイクだ!!!
828:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:50:43.07 SSCZHHON.net
ハァハァ、疲れる
829:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:51:47.74 SSCZHHON.net
ここでもまた色が大事になる
830:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:54:12.70 SSCZHHON.net
>>827
フェイクっつーか情報は事実だから、上に書いてるように誤誘導って言った方が正しいなうん
831:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 16:57:05.97 SSCZHHON.net
色が最終的にすべて「無色」になるのは民俗・神話学板に書いてる通り
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/min/1673042515/889-892
でもこれだと何でもありになっちまうから、考察する時は、その都度そうなる理由を書かなきゃ説得力は出ない
だからみな同じ色だと分かってても説明する
832:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:00:34.45 SSCZHHON.net
>>689
>・♢ ♦ はトランプのスートのダイヤである。色を区別するときは、赤いスートなので ♢ が使われる。
>>691に書いてるように、これは赤=白のアレゴリー
つまり、>>825の「赤黒」「青白」の対の概念とは全く「逆」の話になってくるわけだ
833:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:03:26.95 SSCZHHON.net
そしてこの「反対に見る」考え方で、愚者のタロットの謎も解けるってわけだ!!!
834:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:08:20.30 SSCZHHON.net
再び愚者のタロットの考察!!! >>572-578の歯切れの悪い考察からのリベンジ!!!
愚者
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9A%E8%80%85
ウェイト版のタロットの愚者
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/RWS_Tarot_00_Fool.jpg
マルセイユ版のタロットの愚者
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Jean_Dodal_Tarot_trump_Fool.jpg
犬の色に注目!!!
835:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:10:02.77 SSCZHHON.net
ウェイト版は白い犬、マルセイユ版は黒い犬
トランプのスートの記号では赤=♢(白いダイヤ)
♢(白)=「赤」ならば、愚者の黒い犬(♦)は「青」を表す
836:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:12:47.14 SSCZHHON.net
そして「然」の「月」を表す愚者は、マルセイユ版では後ろに歩いているようにも見える
黒(青)い犬は愚者の左足の方に居るから、愚者が後ろに歩けばその左(右)側に行く
つまり、マルセイユ版もウェイト版と同じく月犬の形【愚者が左(右)犬が右(左)】に収まる
837:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:15:35.34 SSCZHHON.net
>>834
しかし、犬が白(赤)い方のウェイト版にはこう書かれている
>ウェイト版の「愚者」は今まさに崖に向かって歩こうとしていることが明らかであるが、この先、崖から落ちるか、踏みとどまるか、それは旅人次第である。
838:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:18:49.20 SSCZHHON.net
マルセイユ版は、後ろに歩いた結果が、「月犬」の形になる
だから、その時点で愚者の生還は決定している
それがウェイト版と伝統的なマルセイユ版の明らかな違い
そしてこれは、右(左)が「赤」だと間違っていることの暗喩である!!!
839:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:21:12.95 SSCZHHON.net
どうよ?
ズババーンって決まっただろ?
これが言いたかったのよ
840:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:24:01.09 SSCZHHON.net
今日はここまで
明日はおまけでもうちょっとイプシロンの話するわ
南十字星の話はもう終わり
面白かったろ?w
841:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:27:52.00 SSCZHHON.net
あっちなみに愚者のタロットの愚者と犬のモデルは、マルドゥクとムシュフシュだと思うな
842:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 17:29:16.11 SSCZHHON.net
まあマルドゥクは「太陽の牡牛」だからむっちゃ「太陽」のアレゴリーなんだけどねwww
843:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 19:54:38.97 SSCZHHON.net
>>777
ガンマの符号は三角定規とコンパス(またはハサミ)にも見えるね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
844:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 20:11:03.88 SSCZHHON.net
二回りも年下のインフルエンサーに絡んで、完全論破されて敗走とか尊師ダサすぎでしょw 料理人に食材の知識で勝てるわけねーのに、ホント勘違いさんだよねw
URLリンク(youtu.be)
845:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/05 20:13:05.85 SSCZHHON.net
あっごめん、尊師はまだ40代後半だったかw
846:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:27:33.65 SQBeVy3I.net
>>724
>>726
レチクル座の構成は菱形を崩してるγ(ガンマ)星だけじゃなく、Ι(イオタ)星がプラスで6つの場合もあるな
南半球の星座「レチクル座」
URLリンク(marchof-gabriel.com)
レチクル座の各種情報
www.7key.jp/data/constellation/ret.html
けど、Ι(イオタ)星は「角」の数には影響を与えてない
まあΙ(イオタ)はアルファベットのI(アイ)の起源だから、これも重要なんだろうけどね
847:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:32:55.25 SQBeVy3I.net
>>846
上のURLの頭消し忘れた
下のURLのレチクル座の主な星のとこでγ(ガンマ)星だけ「変光星」なのも気になる
848:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:36:00.02 SQBeVy3I.net
南十字星もダイヤモンド形に繋げば、レチクル座みたいに歪な五角形になる
これはオーストラリアの国旗
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/Flag_of_Australia.svg/1920px-Flag_of_Australia.svg.png
849:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:38:10.53 SQBeVy3I.net
再び、みなみじゅうじ座イプシロン星 wikiより
2017年11月17日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、みなみじゅうじ座ε星の固有名として、Ginan を正式に定めた。
Ginan は、オーストラリアのノーザン・テリトリーに住むオーストラリア先住民のWardaman族の創世神話に登場する「歌の虫」に由来する。
ポルトガル語で「でしゃばり」「おせっかい」を意味する言葉に由来する呼称のイントロメティダ (葡: Intrometida) と呼ばれることもあった。
850:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:44:02.72 SQBeVy3I.net
星空のおぼえ方
ameblo.jp/sadaltemis/entry-11624320333.html
9月29日の誕生星
エプシロン・クルキス【ε Crucis】
みなみじゅうじ座ε星
固有名
イントロメティダ (Intrometida)
ポルトガル語源 「侵入者・闖入者」
南十字星とも呼ばれる、みなみじゅうじ座の
十字の右下にポツンとある星です。
オーストラリア国旗の意匠として南十字星が描かれていますが
このε星も入っています。
この星名は十字型に紛れ込んでいるために付けられたものです。
みなみじゅうじ座は88星座で一番小さな星座です。
851:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:47:25.04 SQBeVy3I.net
「歌の虫」の意味は分からねーけど、
「でしゃばり」「おせっかい」 「侵入者・闖入者」の意味は、レチクル座の形を見ればよく分かるわな
852:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 11:48:38.92 SQBeVy3I.net
という特にオチの無い話でした~
オチのある話は午後にやりまーす
853:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 17:40:51.85 SQBeVy3I.net
よしっやるか
854:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 17:51:42.97 SQBeVy3I.net
イプシロンロケット wikiより
イプシロンロケット(Εロケット、英訳: Epsilon Launch Vehicle)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発した小型人工衛星打ち上げ用固体燃料ロケットで使い捨て型のローンチ・ヴィークル。
日本の衛星打ち上げの自律性をになうロケットとして基幹ロケットに位置づけられる。
イプシロン (Ε) の名前は、ラムダ (Λ) ロケット・ミュー (Μ) ロケットなど日本で開発されてきた固体ロケット技術を受け継ぐ意味を込めギリシア文字が用いられた。
855:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 17:53:28.53 SQBeVy3I.net
公式には「Evolution & Excellence(技術の革新・発展)」「Exploration(宇宙の開拓)」「Education(技術者の育成)」に由来する。
また試験1号機の打ち上げ後の記者会見で、「ε(イプシロン)」が数学で小さい数字を表し、イプシロンロケットが、ミュー(M)ロケットを受け継ぎながら、全く別次元に変身したロケットなため「m(ミュー)」を横倒しにした「ε(イプシロン)」と命名されたことが明らかにされている。
正式な名称のない頃から、一部報道で名称は「イプシロン(エプシロン)ロケット」が有力候補とされていた。
また、ISASのOBなどが参加するトークライブなどでは、「いいロケット」の駄洒落で「Eロケット」→「イプシロンロケット」になったと言う話が公式決定前から出ている。
イプシロンSの「S」には、Synergy(シナジー)、Speed(即応性)、Smart(高性能)、Superior(競争力)、Service(打上げ輸送サービス)の意味が込められている。
856:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:01:31.84 SQBeVy3I.net
打ち上げ実績
試作機 積荷 惑星分光観測衛星(惑星宇宙望遠鏡)「ひさき」(SPRINT-A)
2号機 積荷 ジオスペース探査衛星「あらせ」(ERG)
3号機 積荷 高性能小型レーダ衛星(ASNARO-2)
「ひさき」「あらせ」「ASNARO-2」
積荷の独自wikiがあるのは3号機までの3つ
857:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:03:54.08 SQBeVy3I.net
ひさき
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%8D
宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が開発したイプシロンロケットで打ち上げる小型科学衛星 (SPRINT) シリーズの1号機。
太陽系内の惑星観測専用の人工衛星としては世界初となる。
愛称として「ひさき」(太陽(ひ)の先(さき)、内之浦のある津代半島の先端の地名の火崎に由来)と命名した。
858:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:05:55.31 SQBeVy3I.net
火崎(読み)ひのさき
kotobank.jp/word/%E7%81%AB%E5%B4%8E-120566
鹿児島県南東部,大隅半島東端の内之浦湾口南岸の岬。
「ひざき」「ほさき」ともいう。
肝付町に属する。
859:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:10:51.11 SQBeVy3I.net
あらせ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%9B
宇宙科学研究所が2016年12月20日に打ち上げたジオスペース探査衛星である。
命名前の通称は計画名のERG(エルグ、英語: Exploration of energization and Radiation in Geospace)。開発・製造は日本電気が担当した。
ひさき(SPRINT-A)に続く小型科学衛星シリーズの2機目で、内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケットで打ち上げられた。
860:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:12:06.88 SQBeVy3I.net
当初計画では2015年度に打ち上げ予定であったが、事前に予見し得なかった技術的課題の解決などを理由に、打ち上げ予定が2016年度に変更され、2016年12月20日20時00分(日本標準時)に打ち上げられた。
これを受けてJAXAはERGの愛称として「あらせ」と命名した。
ERGが荒々しい高エネルギー粒子に満ちたヴァン・アレン帯という宇宙の「荒瀬」に漕ぎ出していく衛星であること、肝付町の「荒瀬川」に鳥の美しい鳴き声に関する伝説がありコーラス(宇宙空間に存在する周波数が数kHzの可聴帯の電磁波)を観測する本衛星にふさわしいことに由来する。
861:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:14:20.86 SQBeVy3I.net
【きもつき情報局】探査衛星「あらせ」と伝説
kankou-kimotsuki.net/archives/10636
荒瀬川は、国見山系から波見地区を流れ、肝属川河口近くに注ぎ込む川のひとつです。
荒瀬川には轟(とどろ)の滝という名の滝があり、夏場に人気の水遊び場所となっています。
ちなみに全国的にも有名な妖怪「一反もめん」はこの轟の滝周辺や池之園という地域などで出没していたといわれています。
「あらせ」の命名のもとになった、「鳥に関する伝説」は、「高山郷土誌」(p980参照)に掲載されています。
862:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:15:29.53 SQBeVy3I.net
伝説の内容は、次のようなものです。
轟の滝の上流に「蛇の穴」と呼ばれる甌穴がありました。
ある猟師が射た鳥がこの穴の中に吸い込まれ、それを追った犬もまた穴の中に吸い込まれてしまいました。
それ以来、その穴の中から鳥の鳴き声が聞こえてくるようになり、この鳥の美しい鳴き声を小さい頃から聞いているので、波見の人の声は美しくなったといわれるようになった、ということです。
ちなみに、犬は数日後に志布志湾に出て来て、その場所を「犬返(いんげ)し」というようになったそうです。
こうした言い伝えと最新技術が繋がっているというのは、面白いですね。
探査衛星「あらせ」にも、伝説に残るような成果をおさめてもらいたいものです。
863:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:18:56.16 SQBeVy3I.net
ASNARO
ja.wikipedia.org/wiki/ASNARO
ASNARO(あすなろ、Advanced Satellite with New system Architecture for Observation、先進的宇宙システム)は、
経済産業省、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、財団法人無人宇宙システム実験開発機構(USEF)と、その後継機関の一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構(JSS)、NECが開発した小型地球観測衛星シリーズ。
2014年に光学衛星のASNARO-1が、2018年にレーダー衛星のASNARO-2が打ち上げられた。
ASNARO-2は2018年1月18日にイプシロンロケット3号機で打ち上げられた。
864:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:20:33.42 SQBeVy3I.net
NECが公開した高性能小型衛星「ASNARO-2」、 ICTとの組み合わせで世界と勝負
hbol.jp/pc/149097/4/
ASNAROは明日のヒノキになれるか?
ASNAROの名前の由来となった樹木の「あすなろ」は、ヒノキに似ていることにちなみ、「明日はヒノキの木になろう」ということから名づけられたといわれている。
はたしてNECのASNAROは、宇宙に育つヒノキになれるだろうか?
865:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:24:01.77 SQBeVy3I.net
アスナロ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%AD
アスナロ(翌檜、翌桧、羅漢柏、雁翅檜、学名: Thujopsis dolabrata var. dolabrata)は、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹。日本固有種。アスヒ(明日檜)とも。
漢名、羅漢柏(らかんはく)。青森県では「ヒバ」、秋田県では「ツガルヒノキ」、岩手県・山形県では「クマサキ」、石川県・富山県では「アテ(貴、阿天、档)」、新潟県佐渡島では「アテビ」などと呼ばれる。
アスナロ属にはこの1種のみが現生する。
化石種として Thujopsis europaea を認める説もあるが、化石記録は乏しい。
866:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:25:40.36 SQBeVy3I.net
和名アスナロの由来は、通説としてヒノキに似ていることから「明日はヒノキになろう」の意と言われている。
ただし植物学者の牧野富太郎の説によれば、これは俗説であると否定している。
この俗説から、文学作品ではヒノキになりたくても決してなれない哀れな木として扱われている。
アスナロの花言葉は、「芳香」である。
867:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:28:39.61 SQBeVy3I.net
ヒノキのおさらい
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/41-43
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1683881717/60-61
868:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:39:26.45 SQBeVy3I.net
ちょっとトイレ
869:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:50:18.35 SQBeVy3I.net
再開
870:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 18:59:45.45 SQBeVy3I.net
ヒノキ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%8E%E3%82%AD
ヒノキ(檜木/檜/桧、学名:Chamaecyparis obtusa)は、ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹。人工林として多く植栽されている。
和名ヒノキの語源は、尊く最高のものを表す「日」をとって「日の木」を由来とする説と、古代において木をこすって火を起こすのに用いられたので「火の木」という意味だという説とがある。
語源由来辞典は、上代特殊仮名遣において、「ヒノキ」の「ヒ」は甲音である一方、「火」の「ひ」は乙音であることから、「火の木」説は妥当ではなく、「日の木」、あるいは神宮の用材に用いられることから「霊の木」のいずれかが語源と考えられるとしている。
871:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:01:34.99 SQBeVy3I.net
ホンヒ、ヒバとの俗称もみられるが、植物学的に「ヒバ」はヒノキ科アスナロ属に属するアスナロまたはその変種のヒノキアスナロを指すので、正確にはヒノキとヒバは全く別の植物である。
漢字としては檜、桧、檜木、扁柏などが当てられる。「柏」は、中国ではヒノキ類の針葉樹全体を意味している。
ヒノキの花言葉は、「不滅」「不死」とされる。
872:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:03:10.74 SQBeVy3I.net
イトスギ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AE
イトスギ(糸杉、学名:Cupressus)は、ヒノキ科イトスギ属の総称。
サイプレス(英: Cypress)、セイヨウヒノキ(西洋檜)ともいう。
世界中で公園樹や造園樹として重用される。
ヒノキ科の模式であり、ヒノキ科は英語では Cypress family(サイプレス科)と呼ばれる。
873:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:05:06.09 SQBeVy3I.net
>サイプレス(英: Cypress)、セイヨウヒノキ(西洋檜)ともいう。
>ヒノキ科は英語では Cypress family(サイプレス科)と呼ばれる。
ヒノキ(日の木/火の木)=糸杉
オッケー?
874:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:07:51.83 SQBeVy3I.net
ユング『変容の象徴』三 リビドの変容 引用欄(258ページ)より
古代にはハッカは「アプロディーテーの冠」とよばれた
アプレーユスは「ウェヌスのハッカ」と名づけており、媚薬の一種だった
875:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:09:13.72 SQBeVy3I.net
ハッカは「発火」とかけてるんだろうね
876:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:10:13.80 SQBeVy3I.net
×かけてる
〇掛けてる
877:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:12:39.11 SQBeVy3I.net
さらに、ユング『変容の象徴』五 母と再生の象徴 引用欄(406ページ)より
キプロス島の女神アプロディーテーに捧げられた糸杉の木は、弔いのある家の門口にたてられて、死の記号になった
878:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:17:15.96 SQBeVy3I.net
さて、では考えようか
ポイントをチェック!!!
>>857
>愛称として「ひさき」(太陽(ひ)の先(さき)、内之浦のある津代半島の先端の地名の火崎に由来)と命名した。
>>858で「火崎」は「肝付町に属する」
>>866
>和名アスナロの由来は、通説としてヒノキに似ていることから「明日はヒノキになろう」の意と言われている。
>>871
>ホンヒ、ヒバとの俗称もみられるが、植物学的に「ヒバ」はヒノキ科アスナロ属に属するアスナロまたはその変種のヒノキアスナロを指すので、正確にはヒノキとヒバは全く別の植物である。
879:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:23:18.33 SQBeVy3I.net
イプシロンロケットの試作機から3号機の積荷の
「ひさき」=火崎
「あらせ」=肝付町の荒瀬川
「ASNARO-2」=アスナロ
火崎=肝付町
アスナロ=アスナロ属のホンヒ、ヒバ=ヒノキ(火の木)
こう考えると、この積荷3つの共通点は「火」であることが分かる
「火」の括りで3つを同一視できると言ってもいいくらいだ
880:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:27:08.59 SQBeVy3I.net
そして一番気になるのが、>>861-862の荒瀬川に伝わる「蛇の穴」の伝説だわな
>荒瀬川には轟(とどろ)の滝という名の滝があり、夏場に人気の水遊び場所となっています。
>「あらせ」の命名のもとになった、「鳥に関する伝説」は、「高山郷土誌」(p980参照)に掲載されています。
>轟の滝の上流に「蛇の穴」と呼ばれる甌穴がありました。
>ある猟師が射た鳥がこの穴の中に吸い込まれ、それを追った犬もまた穴の中に吸い込まれてしまいました。
>それ以来、その穴の中から鳥の鳴き声が聞こえてくるようになり、この鳥の美しい鳴き声を小さい頃から聞いているので、波見の人の声は美しくなったといわれるようになった、ということです。
>ちなみに、犬は数日後に志布志湾に出て来て、その場所を「犬返(いんげ)し」というようになったそうです。
881:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:33:42.47 SQBeVy3I.net
「火」で括れるイプシロンロケットの3つの積荷
そして2号機の「あらせ」の名前の由来になった「蛇の穴」の伝説、つまりはずれ者のアウグスト
俺たちが居るこの世界がフルCGのゲームなら、このとちり(789)そっくりの設定がどこかにこっそり反映されてるはずだよな?
882:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:35:26.57 SQBeVy3I.net
ではその「蛇の穴」の伝説の肝付町のwikiを見てみよう!!!
883:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:41:04.07 SQBeVy3I.net
肝付町
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%9D%E4%BB%98%E7%94%BA
肝付町(きもつきちょう)は、鹿児島県本土の東南部、大隅半島の東部にある町であり、肝属郡に属する。ロケット打ち上げ施設(内之浦宇宙空間観測所)があることで有名。
2002年に国見山を貫く国見トンネル(県道561号)が開通することで移動時間が大幅に短縮されている。
新町の名称は2004年5月中旬から6月15日にかけて公募され、214種類・632通の応募があった。
この中で最も応募数が多かったのは「国見町」(両町の中心に位置する国見連山や両町を結ぶ国見トンネルに由来)で145通が寄せられていた。
884:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:41:59.40 SQBeVy3I.net
2位は「高浦町」(高山と内之浦の合成地名)で48通、以下「肝属町」(肝属郡に由来)「きもつき町」「くにみ町」と続き、
町名として採用された「肝付町」(肝付氏に由来)は6位(26通)に過ぎなかった。
公募の結果をふまえて合併協議会では10種類に絞ったうえで委員による投票を実施。
ここでは「肝属町」がトップとなり、以下「国見町」「肝付町」と続いた。
885:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:42:14.75 SQBeVy3I.net
名称が決定されたのは2004年7月8日の第7回合併協議会であった。
国見町は「高山町に国見小学校・国見中学校が存在していること」「長崎県の国見町(現在の雲仙市)に知名度で劣ること」を問題視され、最終的には「肝付」と「肝属」の投票となった。
投票の結果「肝付」が「肝属」を3票上回り(9対6)、新町名が「肝付町」と決定された。
こうした経緯から肝付町の名称の由来は「地域に馴染み深い名称」とだけされている。
886:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:46:13.64 SQBeVy3I.net
分かったかな?
肝付町という名は新町をの名称を公募した時に6位(26通)で、「国見町」という名称が145通でダントツ1位だった
つまり・・・本来なら「肝付町」という町は、「国見町」になるはずだったってわけだ!!!
887:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:48:02.07 SQBeVy3I.net
では国見町を調べる!!!
国見町 (曖昧さ回避) wikiより
国見町
自治体名
国見町(くにみまち) - 福島県伊達郡にある町。
国見町 (長崎県)(くにみちょう) - かつて長崎県南高来郡にあった町。現在の雲仙市の一部。
国見町 (大分県)(くにみちょう) - かつて大分県東国東郡にあった町。現在の国東市の一部。
地名
国見町 (金沢市)(くにみちょう) - 石川県金沢市の地名。
888:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:50:02.21 SQBeVy3I.net
ふむふむ、鹿児島にある肝付町と同じ九州には2つ、長崎県の国見町と大分県の国見町があった
ちょうど鹿児島を挟んだ感じかな~
889:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:52:00.15 SQBeVy3I.net
国見町 (長崎県) wikiより
国見町章
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Kunimi_Nagasaki_chapter.gif
ほうほう、なかなか個性的な町章ですな
890:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:53:31.39 SQBeVy3I.net
国見町 (大分県) wikiより
国見町章
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Symbol_of_Kunimi_Oita.svg/800px-Symbol_of_Kunimi_Oita.svg.png
こっちもなかなか
891:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 19:56:46.74 SQBeVy3I.net
この2つの町章の由来はググっても出てこなかったんだが、長崎の国見町に似た町章の由来は見つけたから貼っとくな
旧国東町のマンホール蓋(大分県)
blog.livedoor.jp/kayoko1227/archives/20098545.html
【国東市の位置】旧国東町(くにさきまち)は、大分県東国東郡にあった町です。
2006年3月31日に国見町・武蔵町・安岐町と合併し、国東市となり消滅しました。
旧国東町の町章
livedoor.blogimg.jp/kayoko1227/imgs/0/6/06c956b1-s.png
【国東町章】町章は、二つの「ク」を組み合わせて「クニ」を図案化したものです。
892:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:00:12.08 SQBeVy3I.net
なるほどね、「ク」2つを図案化したものね
じゃあ>>889の長崎の国見町の町章も国見の「国」を「ク」2つにして図案化したものだろうと容易に想像できるな
まー俺は数字の「7」にしか見えんけどねw
長崎の国見町の町章も、大分の旧国東町の町章もねw
893:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:01:29.46 SQBeVy3I.net
そして>>890の大分の国見町の町章は「5」だ
俺が言いたいことはもう分かっただろ?
894:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:05:45.32 SQBeVy3I.net
長崎県と大分県が両サイドにある鹿児島県
その鹿児島のロケット打ち上げ施設がある町、肝付町は新町の公募通りなら九州で3つ目の「国見町」になるはずだった
しかし公募通り国見町にはならなかった
穴が空いたわけですよ穴が
895:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:08:59.81 SQBeVy3I.net
長崎の国見町が「7」
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Kunimi_Nagasaki_chapter.gif
大分の国見町が「5」
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Symbol_of_Kunimi_Oita.svg/800px-Symbol_of_Kunimi_Oita.svg.png
なら真ん中の鹿児島が持ってる数字は「6」だ
鹿児島の肝付町が国見町って名前になってたら町章も6みたいな図案になってたかもな
まあAIはそこまで分かり易くはしないと思うが
896:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:13:07.13 SQBeVy3I.net
では最後にイプシロンロケットの情報をもう一度見よう!!!
イプシロンロケット wikiより
6号機 2022年10月12日 9時50分43秒 失敗
AXAの基幹ロケット打ち上げ失敗は2003年のH-IIAロケット6号機以来19年ぶり。
2023年4月18日、失敗の原因は製造上の不具合により燃料タンク内を仕切るゴム膜が破れて燃料を送る配管がつまったためとJAXAは結論づけた。
最終的に5月19日に有識者委員会によって報告された
897:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:15:12.83 SQBeVy3I.net
打ち上げ失敗したイプシロンロケット6号機 原因は姿勢制御装置の部品損傷、JAXAの確認不足も 2023/05/20 11:00
373news.com/_news/storyid/175447/
昨年10月のイプシロンロケット6号機の打ち上げ失敗について、文部科学省の有識者委員会は19日、機体姿勢制御装置の燃料タンク内の部品損傷が原因とする報告書をまとめた。原因究明の調査は終了した。
報告書によると、燃料タンク内を仕切るゴム膜が製造時に損傷し配管を覆ったため推進薬が適切に流れなかった。
打ち上げ実績のある部品に対し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の確認不足があったとも指摘した。
JAXAが開発を進める「イプシロンS」も同じ燃料タンクを使用。
1号機は2024年度の打ち上げを計画しており、設計変更かH2Aロケットの燃料タンクを活用する方法を検討している。
6号機は2022年10月12日に鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から発射。姿勢異常が確認されたため、6分半後に指令破壊した。フィリピン東方沖に落下したとみられる。
898:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/06 20:18:51.43 SQBeVy3I.net
イプシロン6号機はちょうど肝付町の「蛇の穴」に落ちたというわけだな
この世界は本当に支配者層なるものが欲に駆られて超精密に支配してる世界なのだろうか?
それともフルCGの幻なのだろうか?
よく考えてみよう
899:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/06 21:11:31.08 oBkTQo8r.net
脳という名のGODが創造(想像)した原子という名の立体画素で組み立てた世界
900:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/06 21:14:46.91 oBkTQo8r.net
自分(視点)が地上にいる時は平面
宇宙視点から地球を眺めると球体
ただそれだけ
901:名無しSUN
23/09/06 21:55:09.04 2ocgnddI.net
平面、球体、いずれも人間の認識器官という物理状態に結ぶ像で、そのままの自然かというとね
カントの二律背反参照
902:名無しSUN
23/09/06 22:08:39.59 2ocgnddI.net
終始、生死、無という実在しないもので対象を規定する
903:名無しSUN
23/09/06 22:10:40.74 2ocgnddI.net
形は人間の認識器官の在り方に結ぶ像
自然自体ではない
904:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 00:07:35.62 1zE+500A.net
人間(自分)の感覚が世界を認識しているから
世界が実在している
世界が実在しているから人間(自分)が存在しえる
905:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 00:31:44.26 vjWzWPEM.net
まだまだ分かってないっすねえ
自分の意思が世界を創ってるって考えは最高の自惚れだと思いますよ
906:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 00:52:23.21 vjWzWPEM.net
あっ意思じゃなくて感覚か すみません
まあそれでも、人間(自分)の ものなんて何1つありませんから
そこはお忘れなく
907:名無しSUN
23/09/07 04:59:36.80 eGQ37dRE.net
認識器官は自然が生成した物理状態
自然の一部ということ
自然科学は自然認識
自己言及ということだが、それは認識の在り方を媒介にしている
認識の在り方は考えられなければならないということ
静止、生死、無は自然には無いが、認識には在る
終始で認識するが終始は実在しない→形は実在しない
静止、生死、無で規定するが・・・ということ
908:名無しSUN
23/09/07 05:06:25.91 eGQ37dRE.net
自然科学の歴史は認識の相対化の一面をもつ
地動説は見たものがそのままの自然では無いことを示した
ウイルスは生物非生物と分類困難
物理状態の差異だが否定、つまり生物非生物と分類困難
分類困難なのは分類するから
規定は否定とスピノザは語る
ゼノン、カント、ヘーゲル、クレタ人の逆説
不確定性原理、不完全性定理
自然はパルメニデスが語る様に一
909:名無しSUN
23/09/07 05:17:42.58 eGQ37dRE.net
自己言及の認識論的解明はフォイエルバッハ、三浦つとむがやっている
わたし、という表現
矛盾の具体的展開はともかく矛盾存在説には疑問があるが、また共産主義思想は三浦の弟子筋が三浦のある論文からその否定を導いている
共産主義は成立しないと、ソ連崩壊を予想した
三浦の弟子筋は、思想はともかく認識論は認めている
三浦の言語論から翻訳ソフトを開発したチームはその方面の賞を受賞
また彼の認識論は教育論、武道論、科学論、政治学などに影響を与えている
910:名無しSUN
23/09/07 05:28:19.20 eGQ37dRE.net
観測問題は自然には形は存在しないが認識器官の在り方から形として像を結ぶということ
二律背反問題の解明でもある
二律背反は~で規定するが~は実在しないということ
ヘーゲルの哲学入門で挙げられている二律背反参照
対象は無矛盾でなければ理解はできない
規定、理解することが決定不能とか諸問題を引き起こすんだが
ウイルス分類問題とか
対象が無矛盾であり、規定は否定だから様々な問題を、ということ
科学はその問題の解決の鍵を既に百年以上前から提示している
わたしたちが気づいていないだけ
911:名無しSUN
23/09/07 05:34:35.72 eGQ37dRE.net
次元で規定するが次元は実在しない
四次元が実在したら静止した自然が無限に、わたしが無限に実在しなければならない
自然は多ではなく一だが多で規定される
912:名無しSUN
23/09/07 05:42:37.15 eGQ37dRE.net
自然科学は自然認識だから認識の在り方も考えられなければならない
生物も非生物も物理としては否定関係ではなく差異
自然が生成した物理状態である認識器官の在り方に結ぶ像が平面、球体
それは形として像を結ぶが、形は自然には実在しない
理論は実在しない基準の中で展開され、その中での有効性があるということ
天動説でさえそう〈見える〉ということでは真理
認識の相対性ということを科学は語る
913:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 06:27:24.41 vjWzWPEM.net
認識ではなく、精神的にも物理的にも自然は多ではなく一
そして自然ではなく神
俺は神の存在証明をやってるんだよ
914:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 06:29:37.36 vjWzWPEM.net
精神的にだけではなく、物理的にもと書いた理由、あんたには分かるまい
915:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 06:37:37.66 vjWzWPEM.net
まあ俺は信じてもらうために分かり易い話をするだけさ
ちゃんとソースを書いて、漫画やゲームみたいな創作物の話を交えながらね
916:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 06:40:10.34 vjWzWPEM.net
前も言ったように、自分の人生が最大のヒントなんだよ
個人個人で辿り方が違うと思ってるし、そうしないと確信は得られないと思ってる
俺は自分で調べるきっかけを作ってるだけ
917:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 09:13:03.10 vjWzWPEM.net
ヤフーニュースになってて草
味の素の次は砂糖否定派から…料理研究家リュウジ氏 鮭の美味しい焼き方を紹介もまさかの“ツッコミ”
news.yahoo.co.jp/articles/47938ba454127bd25c4a917db82dde160b32cc75
918:名無しSUN
23/09/07 10:14:27.31 eGQ37dRE.net
?創造主ってことかな
仮にそうならそれは無い
精神は附随現象
寝たりしたらさ
炎天下で意識もうろうとする
肉体が他の物理状態になったらアボーン
精神は物理が自己言及可能な物理状態でしかない
919:名無しSUN
23/09/07 10:16:35.54 eGQ37dRE.net
生死は物理として存在しない
生れる 物理状態の遷移
死亡 同上
920:名無しSUN
23/09/07 10:22:45.60 eGQ37dRE.net
自然に終始は存在しない
運藤変化するエネルギーの濃淡が親和反発の過程でまた差異がある濃淡を生成する過程として在る
つまり自然は濃淡ではあるが一
対象が矛盾したら理解は不能
自然非自然はありえない
運動は静止で、つまり有は無で規定される
終始で規定するが終始は無い
つまり形で規定するが形は無い
形は認識の在り方に結ぶ自然の濃淡
淡は無として認識される
921:名無しSUN
23/09/07 10:25:58.85 eGQ37dRE.net
対象は無矛盾でないと理解出来ない
エネルギー保存則、光速度一定の原理は守られなければならない
無、静止、終始などで規定するがそれらは自然には存在しない
922:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 10:37:24.34 yEJRxidl.net
>>906
いや 人間(自分 感覚)は神(宇宙 世界)のものだから
てゆーか同一存在だから
923:名無しSUN
23/09/07 10:40:08.72 eGQ37dRE.net
神=自然なら多少わかるかな
924:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 10:40:24.82 yEJRxidl.net
人間視点と神視点
地上視点と宇宙視点
人間だから神視点で観るのは難しいということ
Apocalypse
925:名無しSUN
23/09/07 10:44:02.51 eGQ37dRE.net
視点を相対化するのが科学
視点そのものを否定する
規定は否定
その規定を否定して自然が無矛盾ということになる
視点の相対化が科学の歴史
926:名無しSUN
23/09/07 10:47:57.51 eGQ37dRE.net
次元で規定するが次元は実在しない
終始は実在しないが終始で規定する
927:名無しSUN
23/09/07 10:49:24.14 eGQ37dRE.net
次元、終始で規定するが実在しない
平面、球体で規定するが形は実在しない
928:名無しSUN
23/09/07 10:52:40.89 eGQ37dRE.net
対象は無矛盾でないと理解不能
この前提は守られるべき
神と人が創造ー被創造関係なら無い
神が自然なら人も神
929:名無しSUN
23/09/07 10:55:38.38 eGQ37dRE.net
認識器官に結ぶ像の相対化が科学
認識の在り方は考察されるべき
無、静止、生死が実在したら対象は矛盾する
それで規定するがそれは実在しない
んじゃまた
930:名無しSUN
23/09/07 10:58:08.94 eGQ37dRE.net
ラスト
みたものがそのままの自然なら諸生物、諸個体の認識器官の在り方はそれぞれ違うから個体数だけの自然が実在することになる
在り得ない!
931:青火 ◆xgKzWyAAH4vO
23/09/07 11:09:50.78 vjWzWPEM.net
自分の人生がどのくらいの精度で操作されてるか知れない人は、自分が被造物(人形)だって認められないんだろうね
自分が神と同等と思いたいと
神と同等じゃないと分かるのは、神と同一だと分かってる人だけだよ
つまり、あんたは何も分かってない口だけ野郎って事さ
932:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 15:16:34.42 E7P9jiYG.net
う~ん
1と2の間に1.5しかないか?
1.5は1.49~1.51の間で揺らいでないか?
11時と12時の間に60分あるが
0.1秒と0.2秒の間には0.15秒しかないか?
白と黒のグラデーションの間には無数のグレーがあると思うんだ....
☯
933:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 15:19:00.56 E7P9jiYG.net
どこかで区切っているんだ
揺らいでいるんだ
アバウトなんだ
自分のセンサーでは捉えられないものを掴むんだ
934:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 15:22:48.53 E7P9jiYG.net
生物と鉱物の組成は違うだろう 人間のセンサー的には
でもそれ原子レベルでは
陽子 電子 中性子 の数が違うだけなんだ
なんだったら振動する紐だというんだ
なんだそれw
935:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 15:24:54.24 E7P9jiYG.net
素粒子という存在を そこに定めているものは何なんだ?
素粒子が無い部分が空間なのか?
空間ではない部分が素粒子なのか?
936:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 15:26:08.10 E7P9jiYG.net
なんとなく
天上天下唯我独尊
色即是空空即是色
937:Φ Ф 蛇天使 ◆CQQC9IxGfk
23/09/07 15:28:25.65 E7P9jiYG.net
唯一と八百万は おんなじなんだ
一個の地球は無数の素粒子の集合なんだ
シャボン玉飛んだ
屋根まで飛んだ
938:名無しSUN
23/09/07 19:51:42.58 eGQ37dRE.net
ゼノンの逆説は自然は多ではない、一ということ
濃淡の海、つまり一は認識器官には多として像を結ぶ
多、数で一を規定する
規定は否定
939:名無しSUN
23/09/07 19:53:39.96 eGQ37dRE.net
神とかは前提にしない
対象が無矛盾でないと理解出来ないということが出発点
対象に宇宙非宇宙というのは在り得ない
940:名無しSUN
23/09/07 19:55:45.86 eGQ37dRE.net
自己言及の認識の構造は考えられるべきだと
対象が無矛盾という前提は死守したい
創造神は在り得ない
多で規定するが多は実在しない
941:名無しSUN
23/09/07 20:01:36.01 eGQ37dRE.net
生物と鉱物は物理状態の差異で否定関係ではない
自然は運動するエネルギーの濃淡
粒子は波が渦の状態
~に成るなる
~で出来ていない
静止は運動の一形態
生死は物理状態の遷移
無は有の一形態
生死、静止、無、終始は認識器官に結ぶ像で実在しない
否定関係は実在しない
942:名無しSUN
23/09/07 20:05:45.68 eGQ37dRE.net
波が渦の状態に成り、認識器官に結ぶ像が粒子
粒子は波の一形態
人間に成る、粒子になる・・・
最小単位は無い
物理条件が生成可能ならいくらでも小さくなる
紐から成るのではない、紐に成るということ