【厳冬】2021年冬総合スレッド Part270 ワッチョイあり 【終了?】at SKY
【厳冬】2021年冬総合スレッド Part270 ワッチョイあり 【終了?】 - 暇つぶし2ch894:名無しSUN
21/01/29 13:00:25.71 CWQvTmjAM.net
>>857
気候ジャンプの前で、38豪雪や70年代の寒冬、80年代の寒冬3兄弟を含んでいる、それでいて、都市圏のヒートアイランドもしっかりとあった80年代をも含んでいる、
1961-1990平均を指標としては大事にしたい。

895:名無しSUN
21/01/29 13:02:15.41 R6GZGcjFM.net
>>892
オホーツク海通ると北海道に寒気が入らなくて最悪になるからな。流氷かき回すので余計に高温になる。

896:名無しSUN
21/01/29 13:04:26.52 R6GZGcjFM.net
>>894
1961-1990平年値こそ最強。
1989年という平成最強暖冬も含んでるし。
やはり、この平年値に固定すべき。

897:名無しSUN
21/01/29 13:07:12.45 Ano3Um8aa.net
東海北陸道、郡上八幡で通行止め。
この程度で何を……

898:名無しSUN
21/01/29 13:08:09.58 R6GZGcjFM.net
>>892
流氷がブロック高気圧みたいな役割りを果たしてるんだろうね。今年の流氷は平年よりも多いし。
もう少し低気圧が下を通ってくれればいいのだけどね。
偏西風が北上してるからダメなんだよ。

899:名無しSUN
21/01/29 13:18:35.06 xY9wf4lIa.net
鹿児島の平均的な冬の週間予報
22/16 晴
21/9 晴
11/-3 晴れのち曇り
1/-4 大雪 53cm
-2/-7 大雪のち曇り 24cm
-5/-13 晴
7/-8 晴のち雨

900:名無しSUN
21/01/29 13:39:12.06 iWy76r9yd.net
>>897
北陸道も意味不明に通行止(笑)
立ち往生した日は何故止めなかったのかと(笑)
NEXCOってもしかして馬鹿なのかな?

901:名無しSUN
21/01/29 13:47:20.49 2Rlcum+zM.net
>>898
流氷原ができる前に低気圧に侵入される、もしくは出来つつある時に低気圧に壊されるのがもどかしかったが、
今年は何とか流氷原ができてくれた。

902:名無しSUN
21/01/29 13:54:19.55 rdZvZB2sd.net
この程度で大雪って言葉使う天気予報潰したいわ

903:名無しSUN
21/01/29 13:54:55.81 rdZvZB2sd.net
頭に虫でも沸いてんのか予報士コラ

904:名無しSUN
21/01/29 14:04:07.19 aaWBgJKN0.net
>>896
1961-1990平年値にこだわる理由がわからん。
1901-1930年とか1911-1940年とか今より低い平年値はいくらでもある。
過去の平年値に焦点を当てている時点で、昔すぎるなんていう詭弁は通らない。

905:煽り屋には関係ない話
21/01/29 14:43:16.02 rLhY08s/d.net
なるほどね。
ところで流氷原って歴代で一番南まで来たのはどのへんですか?

906:名無しSUN
21/01/29 14:56:55.97 3/x8VeQVa.net
2014年に襟裳岬の南100キロまで南下したのが最も南のようだ。

907:名無しSUN
21/01/29 15:00:36.96 3/x8VeQVa.net
流氷原の南端となると納沙布岬の東、珸瑤瑁水道までだろうね。
ここから南になると親潮と海水温が高いので流氷原にはならなさそう。

908:名無しSUN
21/01/29 15:08:09.34 4ul95eLA0.net
>>900
東電と同じく親方日の丸体質。オマケに殿様商売だから。

909:名無しSUN
21/01/29 15:32:28.90 R6GZGcjFM.net
二週間予想気温、ますます上方修正酷いな。
北海道寒波も上方修正醜いしもはや無かったことになりかねない。
ずっと北海道の低気圧が邪魔してるわ。
オホーツク海に停滞しないだけましだが。

910:名無しSUN
21/01/29 15:35:31.59 vXzmEXhl0.net
日本海低気圧が憎いな
北海道の低温を阻害してる。

911:名無しSUN
21/01/29 15:43:21.11 ei6Txep00.net
test
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

912:名無しSUN
21/01/29 15:45:16.27 Vs8RBcg0M.net
>>904
都市化の影響の少ない地点は、昔の、というか、小氷期最末期の明治初年との比較を始め、経年比較した温暖化データが貴重になる。
でも1960~1980年代は、温暖化基調に何故かストップがかかっていた不思議な時期。

913:名無しSUN
21/01/29 15:46:42.68 8euGOYNU0.net
テレビで天気予報見てるととても高精細なひまわり映像が使われていまが
これネットで見れるところないんですかね
軍事機密? なわけないですよね

914:名無しSUN
21/01/29 15:53:12.21 vXzmEXhl0.net
もはや終わりの見えない異常高温は救いようがないな。
この寒波が終わるともうこのまま春になりかね無い。
北海道寒波の影響受けるのも稚内だけで暖気が強すぎてそれ以上に南下できない。
こんなに長期間大暖冬レベルの冬あったか?
一月下旬以降見るとまだ昨年の方がましなレベル


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch