【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】at SKY
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】 - 暇つぶし2ch350:名無しSUN
21/01/09 01:50:38.39 ZeAlwsRv.net
>>337
勝沼辺りで、ピーカンの青空から雪片が僅かに舞ってる事がある。
しかしこの雪は、雪雲から降ってくるというよりは、
金峰山辺りから巻き上がられた雪煙の残骸なのだと思う。

351:名無しSUN
21/01/09 01:52:48.56 XTUkdV7I.net
>>334
すまん俺が見てたレーダーがポンコツやった

352:名無しSUN
21/01/09 02:02:52.15 Q5O4o8bQ.net
>>81
予想通り

353:名無しSUN
21/01/09 02:14:41.23 Q5O4o8bQ.net
>>121
在京だから当たり前やん
地方は地方でL字や地方ニュースやるから問題ないんだよなあ
>>185
雲頂の高さの違い
降水量(≒飽和水蒸気量)の絶対的な違い
>>212
重さの変わり方もあるだろ
昔ならもっと気温低かったから乾雪で雪下ろし楽だったろうし慣れてたろうし

354:名無しSUN
21/01/09 02:29:17.04 pVBcUbsX.net
GSM 2021年1月8日(金)21時(JST) ガイダンス
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 12z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
2時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 14㎝
佐賀 8㎝
高野 122→125㎝
大朝 62→63㎝
横田 96→97㎝
福井 57→62㎝
大野 111→114㎝
金沢 22→23?
富山 101→102㎝
魚津 77→78㎝
新潟 38→39㎝
高田 188
十日町 244→246㎝

355:名無しSUN
21/01/09 02:29:22.59 UxU3pJiw.net
8時間掛けて職場から帰ってきた@富山
所々でトラックが道塞いでたり通行止めになったり
まだまだ降り積もってるのが恐ろしい

356:名無しSUN
21/01/09 02:42:40.79 Q5O4o8bQ.net
>>267
おいおい名古屋は冬型8:2南低だぞ
あと大阪は南低9:1冬型くらい
>>331
上でも出てるが福岡のレーダー休止中だから殆ど映ってないだけ
終わるまでは他のサイト推奨
>>260
他のスレでも出てたけど
富山は富山・砺波など含めて広大な�


357:ス野だけど、 大きく見ると北側のみ開けた(しかも北ないしは北西方向も能登半島がブロックしてる)盆地形で、 強い季節風(暖かい海風)が入らない構造 だから富山の場合は海沿いでもちょっと内陸でも低温の環境が保たれる その上南と東に飛騨高地、立山連峰(北アルプス)という強大な壁がある そうすると風がぶつかって雪雲が再発達する、だから安定して雪が降る(普段はここまでの爆発はしないが) 青森なんかと似てる(絶対的な気温差があるから降雪量は大きな差があるが、周囲の地形や積雪の仕方は似てる)



358:名無しSUN
21/01/09 02:45:39.17 OHN52Yo1.net
寒気の陰に隠れて目立たないが、昨日は1月で史上初の熱帯夜がでた。
南鳥島の1月8日の最低気温は25.1度。

359:名無しSUN
21/01/09 02:49:12.66 GmFONzu1.net
富山のライブカメラまだ渋滞しててワロタw
来る車、来る車、どれも次々と交差点でスタックしまくっててキリなくてワロタw
スタックするたびにワラワラ人が集まって来て救出の繰り返し
これ自衛隊出動レベルだろ
やっぱり東京マスコミはダメだな
そう考えるとYouTubeは偉大かもしれんな

360:名無しSUN
21/01/09 02:49:56.59 LYhZ7Qxk.net
>>285
通る車が続々とハマっていって、
気になってずっと見てるw

361:名無しSUN
21/01/09 02:53:46.56 R50tn859.net
見てたらミニバンってダメなのがわかる

362:名無しSUN
21/01/09 02:55:34.26 GmFONzu1.net
>>285
これも凄いよ
://youtu.be/4xGRlbrDtxQ
ずっと渋滞しっぱなし

363:名無しSUN
21/01/09 02:59:42.66 4FmNNZBj.net
msmの予想だと金沢もしばらくしたら本格的に降りそうだが果たして

364:名無しSUN
21/01/09 03:03:24.48 Q5O4o8bQ.net
ずっと予想されてたし風も弱いし一気に行くと思う

365:名無しSUN
21/01/09 03:04:05.64 lD9TGoaO.net
だれか明日朝に新幹線で富山入りする強者いないの?
西日本民やけど東京周りで行こうかと思ってるんやが

366:名無しSUN
21/01/09 03:15:38.74 MmNjzuJl.net
積雪計はないが甑島が日本海側みたいな降り方してるわ
昨日の昼間や一昨日は全然雪雲湧かなかったのに急に雪雲湧いてきたな

367:名無しSUN
21/01/09 03:21:23.58 0CHYECSU.net
甑島やばいなw なんcmいってんのかな
鹿児島も4時以降始まりそう。。

368:名無しSUN
21/01/09 03:25:20.38 XTUkdV7I.net
甑島氷点下やったら今の北陸みたいな感じやったな

369:名無しSUN
21/01/09 03:40:43.76 q02k4dk0.net
日を追うごとに、GFSアンサンブルの暖気北上予想が弱まり、
期間中盤以降の90Eリッジと日本への寒気再南下傾向が明瞭となってきている。
やはり、去年度は謎のバイカル方面正偏差による寒気ブロックが延々続いたように、
現在の状況もなかなか解消されないのではないか?
北陸方面はちょっと覚悟しといた方が良いかもな。

370:名無しSUN
21/01/09 04:27:51.03 QQoPY6uo.net
URLリンク(www.toyama-douro.toyama.toyama.jp)
富山市街 85cm
高岡市街 66cm
気象台は山の近くなんでちょっと多めに出てる

371:名無しSUN
21/01/09 05:03:16.42 SZvtYN6T.net
福井市 吹き溜まりで観測値以上に酷いことになってる。

372:名無しSUN
21/01/09 05:22:23.00 oEfMzgjx.net
福井69cm
新潟45cm
一気に伸びたな
長崎は1906年からの観測史上2位の記録15cm
福岡が不発だったな

373:名無しSUN
21/01/09 05:22:59.06 LthrR+hX.net
>>348
全国の


374:みなさん!東京は雪が降っています!東京は大変です!人が転んでいます!東京は凄く大変です! 北陸が雪みたいですね。今も降っていますね。えー、次のニュースです。 これ思い出した。



375:名無しSUN
21/01/09 05:40:52.51 8PSf+bDi.net
地味に新潟も結構な大雪だよね

376:名無しSUN
21/01/09 06:00:02.41 nw930r/J.net
奥州胆沢-19.5℃

377:名無しSUN
21/01/09 06:00:35.93 W1Oi83BC.net
富山頑張れ
災害級の大雪は降って欲しくなかったな

378:名無しSUN
21/01/09 06:15:01.22 W1Oi83BC.net
新潟50cm到達
福井70cm到達
秋田45cm

379:名無しSUN
21/01/09 06:23:48.45 8AiqO+QZ.net
GSMみると来週末にもショット型で北日本に第2級くらいの寒気が入ってくるね。
今年の傾向からして多分強化されると思う

380:名無しSUN
21/01/09 06:27:08.48 inRdq+7Q.net
別に温暖化でも寒冷化してるわけでもなく、気象が極端化しているだけなんだな。

381:名無しSUN
21/01/09 06:30:39.41 MmNjzuJl.net
17日くらいに北回り寒波予想されてるな
14日は稚内がマイナス42℃で東北北部がマイナス30℃という見事な横滑り
ちょっと前までは期末まで寒波の予想なかったがここになって出てきた
1月の後半は高温予想だったが平年並み~少し高温程度になりそうな感じ
これなら恐らく東日本西日本でも1月負偏差になる
2月が余程の高温にならない限りトータルで暖冬にはならないと思う

382:名無しSUN
21/01/09 06:34:59.34 k0iIZ0/C.net
まだ降るのかな…
土日ってのが救いだが
雪かき疲れた…

383:名無しSUN
21/01/09 06:52:49.04 Ab8x8spX.net
山口市の大雪警報激スカで終了!
一晩の降雪量ほぼゼロ

384:名無しSUN
21/01/09 07:17:36.71 oEfMzgjx.net
GFSずっと追いかけてるが寒気の滞在時間が少しずつ伸びてるんだよな
当初は10日までだったんだけど11日までくらいになってるし
短期解説資料では10日夜に、トラフに対応してJPCZ上能登半島付近に低気圧が発生となっている
沿岸部は徐々に積もりにくくなるだろうが長丁場になりそう

385:名無しSUN
21/01/09 07:46:19.45 R50tn859.net
R8滑川市大島ライブカメラ


386:名無しSUN
21/01/09 07:49:46.75 UtA7QPQp.net
欧州と北米が暖冬なのに極東が寒冬なのも珍しいね。
千葉は今朝も気温高く、未だに真冬日ゼロ。
千葉内陸と10度差とすごい気温差だし、あの千葉の露場は特殊すぎて移転しないとおかしい。

387:名無しSUN
21/01/09 07:57:13.11 UTx4TeeD.net
所沢も移転だな
今朝は羽田や横浜より気温高い時間帯もあってイカれすぎてる

388:名無しSUN
21/01/09 08:09:22.48 9f19zIK1.net
>>372
元々は9日の後半はピークを完全に超える感じだったのが長くなり、今では明日の夕方まで輪島上空-35度程度維持ですからね

389:名無しSUN
21/01/09 08:23:55.36 GmFONzu1.net
なにげに秋田も酒田も新潟も日本海側沿岸は揃って50cm超えた。
長岡、富山のメートル超えもしたし、高田の2m超え、伏木の1m超えも目前。
おそらく富山平野はメートル超えコンプリートするんじゃなかろうか?
そして問題の金沢も50cmはいくと思う

390:名無しSUN
21/01/09 08:25:07.99 W1Oi83BC.net
寒気が優勢なのはいいけど
12日まで長引いて関東へ近づくとされた低気圧が離岸しそうな気配
流石に無いかな

391:名無しSUN
21/01/09 08:30:08.46 W1Oi83BC.net
新潟に続いて秋田も50cm超えたのか
一級品の寒波だな
富山も105cmと引き続き降ってて終わりが見えないな

392:名無しSUN
21/01/09 08:33:15.77 t2je8uwP.net
姫路-6.9℃、1981年以来40年ぶりの冷え込み
石巻-11.1℃、1978年43年ぶりの冷え込み
ここでも平成


393:になかった昭和厳冬以来の低温



394:名無しSUN
21/01/09 08:59:28.51 Y08Qosod.net
GFSは期末に向けて無冬型を継続
腰の入ってないアリバイ作りのような糞寒気のみ与えられる予測

395:名無しSUN
21/01/09 09:03:00.15 o6+kbZI9.net
暖冬厨、凍死!w

396:名無しSUN
21/01/09 09:05:12.07 AVL15Snr.net
>>380
姫路は法皇寒波以来の低温

397:名無しSUN
21/01/09 09:10:10.55 W1Oi83BC.net
9時
金沢28cm(+3cm)
新潟53cm(+1cm)
秋田56cm(+4cm)
福井72cm(+3cm)
富山107cm(+2cm)

398:名無しSUN
21/01/09 09:11:39.91 t2je8uwP.net
>腰の入ってないアリバイ作りのような糞寒気
寒波から寒波の間がこういう感じなのが昭和の冬

399:名無しSUN
21/01/09 09:21:11.67 7sjuSpzH.net
今回の寒波は北の方でも寒気の強さがある程度維持されてたから北日本でも低温だったんだな

400:名無しSUN
21/01/09 09:22:32.02 c54gRWWq.net
>>384
967 名無しSUN (アウアウウー Saa5-Np7K) sage 2021/01/01(金) 23:58:40.89 ID:vlSm8voka
>>962
秋田は
四八 117センチ
06年 74センチ
76年 73センチ
13年 68センチ
五九 54センチ
五六 47センチ
01年 43センチ
ここらのうちどこまで伸ばすだろうか
45センチ超えるとお手上げになる傾向がある
五九越えました!
休みでなきゃ阿鼻叫喚だったな
アーケード落ちなきゃいいが

401:名無しSUN
21/01/09 09:25:52.45 Y08Qosod.net
期末に向けて90度リッジが崩壊する予測だからここがなんとかならないと寒気があっても降りてこない

402:名無しSUN
21/01/09 09:27:32.44 pVBcUbsX.net
GSM ガイダンス
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 18z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
長崎 11㎝ 最大15㎝
佐賀 6㎝ 最大8㎝
下関 4→5㎝
松江 16㎝
境 20㎝
米子 19㎝
高野 132→135㎝
横田 99→101㎝
福井 69→72㎝
大野 122㎝
白川 191㎝
金沢 25→28㎝
白山 94㎝
加賀 94㎝
富山 105→107㎝
伏木 92→97㎝
砺波 71→75㎝
氷見 79→85㎝
朝日 94→97㎝
新潟 53㎝
高田 190㎝
長岡 105→108㎝
少しずつ場所を変えながらも今日も寒気が強く広い範囲で流れこみは続くので警戒を。

403:名無しSUN
21/01/09 09:29:39.58 mGnSQA5F.net
>>388
GFSは「90Eリッジは崩壊するよ!」→「ごめんやっぱまだ続くわ」
を延々繰り返してるだけなんですがそれは

404:名無しSUN
21/01/09 09:36:19.49 AVL15Snr.net
>>390
GFSは一度クセがつくとなかなか変わらない
昨年の長梅雨、猛暑

405:名無しSUN
21/01/09 09:36:23.63 Q5O4o8bQ.net
金沢がアップを始めたな
九州は溶けるのはっや

406:名無しSUN
21/01/09 09:37:33.60 k0iIZ0/C.net
モリモリ降ってる@長岡

407:名無しSUN
21/01/09 09:38:07.21 bKmMewPF.net
>>374
地球が受け取るエネルギー総量が同じだと思うと理に適っているのでは?

408:名無しSUN
21/01/09 09:41:28.45 zZfrMLiG.net
2018年より酷い

409:名無しSUN
21/01/09 09:45:54.10 ITAwYD51.net
金沢は年最深積雪の平均が39cmだから、まずはそれを超えないと話にならない

410:名無しSUN
21/01/09 09:51:15.77 W1Oi83BC.net
金沢はここ1時間の降水量5.5mmらしいから
引き続き積み増してるんじゃないかな

411:名無しSUN
21/01/09 09:54:27.99 0Lg/iDKF.net
1月後半から北日本を除いてずっと正偏差じゃん
冬は残り1週

412:名無しSUN
21/01/09 09:55:40.53 G6LnVBww.net
>>380
昭和と違うのは持続性がなくなったこと
>>374
寒気の総量が少なくなっているんじゃないかと
20世紀なんか三波数とか言われ
極東、西欧、北米が同時厳冬になることがほとんどだったな
>>381
1975~1976シーズンみたいな感じになるのかな
1月は大雪に苦しめられたが
2月に入った途端一転無冬で冬終了とか

413:名無しSUN
21/01/09 09:56:47.18 /VwCdPih.net
>>394
一昨年と真逆

414:名無しSUN
21/01/09 09:59:02.11 mGnSQA5F.net
>>398
>>390
そもそも、当初のGFSアンサンブル(12月下旬頃)、年末寒波が終わったら冬終了予想だったぞ。

415:名無しSUN
21/01/09 10:01:26.04 PKzN0ER0.net
雪かきを二時間もさせられる立場からすれば
今すぐ寒波なぞ消滅してほしいわ
一日で50センチも積もった雪を傍らに生活したいか?

416:名無しSUN
21/01/09 10:07:19.63 t2je8uwP.net
富山がさらに爆発しとる

417:名無しSUN
21/01/09 10:09:42.00 3bLN1m6Z.net
富山も福井も増え方やべえ
金沢も何だかんだで積雪大学スレの前期合格基準は超えそう

418:名無しSUN
21/01/09 10:11:51.87 Q5O4o8bQ.net
富山 115(+8)4.5mm
福井 77(+5) 7mm
金沢 29(+1) 3mm

419:名無しSUN
21/01/09 10:12:26.36 cWRtC1p/.net
伏木 103cm

420:名無しSUN
21/01/09 10:12:46.26 x9gHJn7Y.net
>>405
再加速ヤベー

421:名無しSUN
21/01/09 10:13:09.00 3iWxQlhY.net
富山は警報解除後にケンチョユキ出てやらかすだろうな

422:名無しSUN
21/01/09 10:13:42.40 G6LnVBww.net
>>398
過大なところを差し引いたところで
2月は雪が少ないんじゃないかな
accuweatherで新潟市の予報も高温予想をしてるし

423:名無しSUN
21/01/09 10:21:28.89 MmNjzuJl.net
今回の寒波がこの冬最強のものであることは間違いないな
一時的に寒気入ることはありそうだけど基本的に高温なのかな
秋の時点で冬の前半に低温で後半は一転高温になるのは予想されてたからね
2019年や2020年に比べれば何倍もマシでしょう

424:名無しSUN
21/01/09 10:23:38.83 W1Oi83BC.net
富山…
208cmの極値まで届いてしまったらやべーぞ

425:名無しSUN
21/01/09 10:33:26.24 oEfMzgjx.net
2018年2月福井豪雪
30cm(3日)→147cm(7日)
+117cm
2021年1月富山
15cm(7日12時)→115cm(9日10時)
+100cm 
なんか今回の富山の方がやばい気する

426:名無しSUN
21/01/09 10:33:35.04 pVBcUbsX.net
気象衛星
URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
10時 
URLリンク(www.jma.go.jp)
福岡 0→1㎝
福井 72→77㎝
金沢 28→29㎝
白山 94→96㎝
加賀 94→98㎝
富山 107→115㎝
伏木 97→103㎝
砺波 75→81㎝
魚津 79→83㎝
高田 190㎝
新潟 53㎝
長岡 108→115㎝
安塚 268→270㎝
十日町 248→250㎝
北陸はさらに増加中で富山はさらに増えてきたな福井、長岡も増加中。
富山
URLリンク(www.net1.jway.ne.jp)
福井
URLリンク(info.pref.fukui.jp)
長岡
URLリンク(www.nct9.co.jp)

427:名無しSUN
21/01/09 10:33:57.90 W1Oi83BC.net
富山空港ホワイトアウト

428:名無しSUN
21/01/09 10:34:42.68 axv+Cz4b.net
富山は鴨川が氾濫しそうでもうめちゃくちゃだよ!

429:名無しSUN
21/01/09 10:39:30.65 QqCT1+8N.net
雪かきで用水路に雪を捨てまくったからだな

430:名無しSUN
21/01/09 10:41:46.32 /lDmgHVm.net
>>410
輪島上空の気温でいったらまだまだ今年は猛烈って程じゃない。
太平洋側まで広範に雪をもたらす、教皇寒波みたいな、ショットな山雪型が何度かないのかな。
1996年みたいに、4月の中旬に最強クラスが来た年もあるからな。

431:名無しSUN
21/01/09 10:58:54.54 FLsVwI1I.net
富山空港ワロタ
URLリンク(i.imgur.com)

432:名無しSUN
21/01/09 10:59:37.86 ygxeRwnd.net
おー長岡雪止んでる

433:名無しSUN
21/01/09 11:00:14.07 3bLN1m6Z.net
富山のライブカメラ世紀末だよ

434:名無しSUN
21/01/09 11:00:36.81 a/90ZTai.net
富山テレ�


435:rのライブカメラ、道路を全く映さなくなったけどどうした?



436:名無しSUN
21/01/09 11:03:06.57 3bLN1m6Z.net
>>418
何も見えねえw

437:名無しSUN
21/01/09 11:10:31.16 4flhMYOW.net
>>417
太平洋側の諸都市が二桁積もらないと寒冬感は無いよなあ
いくら日本海側が積もろうと所詮は裏日本だし
表日本が積もってこそ真の寒冬

438:名無しSUN
21/01/09 11:12:17.54 9sbWNtSn.net
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm
網走 143cm
札幌 137cm
旭川 117cm
富山 115cm ← new!!
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm

439:名無しSUN
21/01/09 11:12:56.27 rV823wJd.net
福井83cm(+6)
こりゃメートルいくわ

440:名無しSUN
21/01/09 11:13:53.12 W1Oi83BC.net
11時
酒田56cm(+3)
秋田60cm(+3)
福井83cm(+6)
その他安塚270cm、十日町256cm、高田192cm、能生144cm

441:名無しSUN
21/01/09 11:15:19.21 MmNjzuJl.net
富山これでも大雪警報出てないのか
この後は弱まる予想だからか
高齢の人は何度か体験してる雪だけど若い人にとっては人生で一番の雪だろうね

442:名無しSUN
21/01/09 11:16:42.65 YWxOu/QC.net
日本海側総なめだもんな…

443:名無しSUN
21/01/09 11:16:45.36 3bLN1m6Z.net
甲府と稚内と山形の記録が富山に抜かれたな
旭川も抜かれるのは確実で札幌超えはちょっと厳しいか

444:名無しSUN
21/01/09 11:20:38.33 aIi3Ztg5.net
気象庁11時発表の最新週間天気予報
明日(日曜)&明後日(月曜祝日)&明々後日(火曜)
予想最低.最高気温
札幌=−10/−3 札幌=−10/−3 札幌=−11/−2
仙台=−6/2 仙台=−4/3 仙台=−3/5
東京=−1/7 東京=0/9 東京=2/6
名古屋=−1/5 名古屋=1/7 名古屋=1/8
大阪=0/6 大阪=3/9 大阪=2/7
広島=−3/5 広島=1/7 広島=2/9
高知=−4/7 高知=−1/9 高知=2/10
福岡=2/5 福岡=2/8 福岡=4/8

445:名無しSUN
21/01/09 11:22:42.73 pVBcUbsX.net
11時
URLリンク(www.jma.go.jp)
福井 77→83㎝
大野 123→125㎝
金沢 29→30㎝
加賀 98→101㎝
白山 96→98㎝
富山 115㎝
伏木 103→104㎝
砺波 81→83㎝
高田 190→192㎝
十日町 250→256㎝
津南 254→257?

446:名無しSUN
21/01/09 11:22:55.25 c54gRWWq.net
横手や山形や津南が伸びないのに普段伸びない海側が爆発してるのか

447:名無しSUN
21/01/09 11:23:10.32 UotmmAW8.net
Tgjp5pgwp

448:名無しSUN
21/01/09 11:23:14.07 UotmmAW8.net
tGp5gwqw

449:名無しSUN
21/01/09 11:23:17.42 UotmmAW8.net
t@apg.pwp

450:名無しSUN
21/01/09 11:24:19.51 3bLN1m6Z.net
西風すぎて敦賀や鳥取は完全に雪雲の筋から外れたな
今庄も微妙
福井から爆発的に雪が増えて金沢に行くと激減して富山に入るとまた増える

451:名無しSUN
21/01/09 11:26:35.63 rNi9Z7Ph.net
>>427
一時的に引っ込めただけでまた出す模様
URLリンク(www.jma.go.jp)

452:名無しSUN
21/01/09 11:28:29.80 c54gRWWq.net
案の定コロナばっかかよ…
2013も日本海側は成人連休寒波で無視されていたな

453:名無しSUN
21/01/09 11:37:40.42 OHN52Yo1.net
きょうは福井のターン。

454:名無しSUN
21/01/09 11:41:45.94 NrVrdBcS.net
今回くらいの寒気が2月末までに、あと3回くらい来てようやく昭和厳冬に並ぶ。
まだまだ気を緩めてはいけない。

455:名無しSUN
21/01/09 11:47:22.88 nBpT0xv6.net
東アジア、北米、東欧の冬は連動してるはずだが今年は東アジアだけ寒冬で北米、東欧は昨年を凌ぐ未�


456:\有の暖冬



457:名無しSUN
21/01/09 11:52:22.24 y58Bve50.net
>>425
福井は日中としては記録的低温
10時 -3.2℃
11時 -2.7℃

458:名無しSUN
21/01/09 11:54:31.16 PKzN0ER0.net
雪かきしても全然追いつかないわ
来週気温上がるって言っても絶対溶けないだろうな
雪に埋もれてこのまま死ぬわ
さよなら

459:名無しSUN
21/01/09 11:55:06.08 MmNjzuJl.net
昨季の北米は寒冬じゃないっけ?
北米ばかりに寒気がいくと嘆いていた記憶があるが

460:名無しSUN
21/01/09 12:06:41.92 XtGKaLKq.net
また高田始まったかも

461:名無しSUN
21/01/09 12:07:54.51 mGnSQA5F.net
高田、2メートル目前だな。

462:名無しSUN
21/01/09 12:08:41.84 nBpT0xv6.net
>>444
だっけ?気候変動で最近は3波、逆3波が通用しなくなったのかな?

463:名無しSUN
21/01/09 12:10:29.54 W1Oi83BC.net
安塚と十日町が酸ヶ湯を抜くのも時間の問題

464:名無しSUN
21/01/09 12:12:16.64 ikxfi/G6.net
>>443
死ぬな

465:名無しSUN
21/01/09 12:13:30.74 YRGHHgBf.net
>>402
じゃあその代わり、5月~8月まで、4ヶ月連続で月降水量一桁を記録したら、素直に喜べよ。

466:名無しSUN
21/01/09 12:14:10.22 /VwCdPih.net
高田2メートルまでカウントダウン
あと1、2時間
福井も1メートルまであと数時間

467:名無しSUN
21/01/09 12:23:22.78 pVBcUbsX.net
12時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 10→12㎝
福井 83→88㎝
大野 125→126㎝
金沢 30→33㎝
白山 98→101㎝
加賀 101→104㎝
富山 115→117㎝
伏木 104→106㎝
氷見 86→89㎝
砺波 83→86㎝
新潟 36?→38?
高田 192→198㎝
長岡 115→117㎝
安塚 270→275㎝
十日町 256→262㎝
津南 255→261㎝
九州も流れこみが続き警戒を。
北陸はさらに加速してるので雪には慣れてる地域だけど警戒を。

468:名無しSUN
21/01/09 12:28:19.46 2tKBzhpV.net
富山 鴨川が氾濫危険水位に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※京都ではなく富山県魚津市の鴨川
除雪後の雪が多く流れ込んだ影響

469:名無しSUN
21/01/09 12:29:50.36 Q5O4o8bQ.net
長崎はトータル17㎝か
やばいな

470:名無しSUN
21/01/09 12:33:04.47 3bLN1m6Z.net
春先の雪解けならまだしも真冬の極寒期に氾濫危険水位とか初めて見た

471:名無しSUN
21/01/09 12:56:24.19 2tKBzhpV.net
ニュー速からの拾い物
URLリンク(kawa.pref.toyama.jp)
魚津の鴨川の状況

472:名無しSUN
21/01/09 13:00:11.20 os+oD5mp.net
酸ヶ湯3メートル超えたの?

473:名無しSUN
21/01/09 13:02:50.13 ViP9Ihq8.net
酸ヶ湯は昨日3m超えた

474:名無しSUN
21/01/09 13:04:21.91 UtA7QPQp.net
旭川の冷え込みが全くダメだな。

475:名無しSUN
21/01/09 13:05:55.35 vaw3ZINe.net
【悲報】 西日本大雪の陰で、関東水不足へ
みなかみ、今後少なくとも一週間雪予報なし
まもなく総降雪量も平年割れへ
関東南部は二か月間降水なし。6月に取水制限発動の2016以来の絶望の水不足へ

476:名無しSUN
21/01/09 13:10:42.84 3bLN1m6Z.net
富山120cm(+3)
金沢36cm(+3)
福井92cm(+4)
色々言われてるけど金沢もゾーンに入ったぞ

477:名無しSUN
21/01/09 13:10:58.06 9sbWNtSn.net
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm
網走 143cm
札幌 137cm
富山 120cm ←
旭川 117cm
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm

478:名無しSUN
21/01/09 13:13:26.82 wxXHmr+n.net
>>462
2011年の福井を越えたな

479:名無しSUN
21/01/09 13:13:50.72 3bLN1m6Z.net
>>456
なんか流しきれなくて詰まったトイレみたいだな

480:名無しSUN
21/01/09 13:14:33.18 R+wnJgTM.net
富山は2011福井超え

481:名無しSUN
21/01/09 13:15:58.34 1uVQV7TU.net
富山は全観測値で1メートル超えなるか注目だな。もしなったら前代未聞なのでは?

482:名無しSUN
21/01/09 13:18:16.91 os+oD5mp.net
>>458
おお…行きたいなあ酸ヶ湯

483:名無しSUN
21/01/09 13:20:24.06


484:08gXV1l3.net



485:名無しSUN
21/01/09 13:20:53.93 pVBcUbsX.net
13時
URLリンク(www.jma.go.jp)
大朝 68→70㎝
高野 134→135㎝
福井 88→92㎝
大野 126→133㎝
金沢 33→36㎝
白山 101→104㎝
富山 117→120㎝
伏木 106→110㎝
氷見 89→96㎝
砺波 86→89㎝
高田 197㎝
安塚 275→276㎝

486:名無しSUN
21/01/09 13:25:08.44 fo37nbEg.net
>>456
捨て場所に苦労しないはずなのに捨て場所が埋まりそう。
でも月曜火曜から暖かくなるから明日までだろう。

487:名無しSUN
21/01/09 13:25:16.53 YbDS1bpf.net
大雪で非常事態宣言レベルなんだが

488:名無しSUN
21/01/09 13:25:58.43 PItRx6Nb.net
>>470
これ一気に暖かくなったら融雪洪水起きないか?

489:名無しSUN
21/01/09 13:27:07.09 fo37nbEg.net
>>453
北国だと流雪溝(側溝)が大雪で一斉に雪捨てして詰まって家屋に浸水とかある。

490:名無しSUN
21/01/09 13:38:11.38 ViP9Ihq8.net
福井県小浜
日照時間1が並んでるわ
積雪は0w

491:名無しSUN
21/01/09 13:38:53.30 2tKBzhpV.net
>>472 行き場のなくなった雪による二次災害が懸念されるね。
魚津市 角川住吉
平常時
URLリンク(i.imgur.com)
現在
URLリンク(kawa.pref.toyama.jp)
魚津市 片貝川 東城橋
平常時
URLリンク(i.imgur.com)
現在
URLリンク(kawa.pref.toyama.jp)

492:名無しSUN
21/01/09 13:40:28.96 FLsVwI1I.net
【悲報】北陸新幹線さんついに豪雪に屈して運休

493:名無しSUN
21/01/09 13:45:23.30 cQx8fEex.net
阪神間南部でこれだけ寒いのはそうそうないのに雪雲が来なくて無能すぎるわ
積もれや!!
無能西風寒波いい加減にしろ!

494:名無しSUN
21/01/09 13:45:32.20 MmNjzuJl.net
北陸は積もっても川に流せるからいいかと思ってたけどそういう訳でもないんだな
北海道だと川に流しちゃいけないと言われるけど北陸も同じか
どこか広場に何メートルも積み上げれば5月頃まで残りそう

495:名無しSUN
21/01/09 13:45:42.09 1i3vxlFM.net
475の角川住吉もう雪が溢れてる・・・

496:名無しSUN
21/01/09 13:45:55.61 /lDmgHVm.net
>>476
ま、動かそうと思えば動かせるけど、下道もみんな機能してないし、利用者も少ないし足止め食わされて缶詰め、
下手したらコロナ感染とかも考えたら、運転とり止めた方が賢明って事かな。

497:名無しSUN
21/01/09 13:49:21.91 oIZ0fUz/.net
まだまだ伸びるのかよ

498:名無しSUN
21/01/09 13:51:11.63 IL34Isah.net
金沢はやっぱり南国だった
なんで新幹線がこんなにも遅れたんだ
首都は無理でも政令指定都市であるべきだ

499:名無しSUN
21/01/09 13:56:27.49 1i3vxlFM.net
これガラス割れないのかな?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

500:名無しSUN
21/01/09 13:57:09.29 /lDmgHVm.net
運転見合わせ
ではなく、
運転とり止め
だからなあ。

501:名無しSUN
21/01/09 14:04:26.60 I1mxGTPy.net
政府何してんだよ…だから大変な事になるって言っただろ

502:名無しSUN
21/01/09 14:12:30.28 7RRcheha.net
同じ福井でも小浜は0cm晴れで完全に蚊帳の外なのが感慨深い
この風向だとたしかにそうなるよね

503:名無しSUN
21/01/09 14:13:12.87 XtGKaLKq.net
最新gfsガクブル
18日上層気温は今回より強い輪島で-42℃以下、札幌に-48℃予想
URLリンク(i.imgur.com)
下層も今回同等
北陸あたりは今回以上かも(925tは-9℃以下)
URLリンク(i.imgur.com)

まだ先なので要注視

504:名無しSUN
21/01/09 14:16:31.53 XJRxIucx.net
>>477
冬の阪神間の太平洋側はほんと面白みがないよな
海側からの風が馬鹿みたいに吹くから体感温度低いし

505:名無しSUN
21/01/09 14:33:27.07 P9JG6PBW.net
もう雪は勘弁。災害だわ

506:名無しSUN
21/01/09 14:34:37.10 SZvtYN6T.net
>>471
除雪しても1時間で車が走れなくなる。不要不急ではない食料買い出しや通院も不可能!

507:名無しSUN
21/01/09 14:40:36.35 aiozYYce.net
もしかして富山、陸の孤島になってる?

508:名無しSUN
21/01/09 14:45:14.14 ViP9Ihq8.net
ついにヤフートップの一番上に富山
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
富山で積雪100cm超 死傷者も

509:名無しSUN
21/01/09 14:49:42.54 JlD12CoK.net
富山は県内まんべんなく降ってるけど福井は格差ありすぎだな
嶺南は言うまでもなく快晴だけど福井の少し北の春江あたりも収束帯から微妙に外れて積雪は少なめ

510:名無しSUN
21/01/09 14:50:37.13 ZStypkho.net
それはポンコツだからでしょあなた方の車が
性能が良い車 まともな装備なら次の除雪まで問題なく走れる訳で
四駆ならともかく二駆でチェーンも巻かず スコップも滑り止めもロープも持たず 大雪の日に外に出てハマっちゃいましたーとヘラヘラ笑う基地外
どれだけの見ず知らずの人に迷惑をかけたのかもう一度よく考えてほしい
これは一般車だけじゃない 運送業界も同じ
物流は止められないのはわかる いつもお疲れ様です でもトラックってどう考えてもスタックしやすいですよね何故チェーンをつけないんですか?
あなた方のせいで全く関係のないどころか常日頃から救助したりしてる高性能な4WD車まで意味もわからずチェーンを付けなきゃいけなくなりました
道が止まると困るんです 動けなくなるのわかってるんだからちゃんと対策してください
免許取り立ての子供ならともかくプロの運送屋なんだから とにかく立ち往生とか自殺レベルに恥ずかしいことだと自覚してほしい

511:名無しSUN
21/01/09 14:53:52.60 i1e/Y9Ag.net
意地でも令和3年北陸豪雪なんて命名しないんだろうな。
コロナの休業飲食店優先だからな。激甚災害指定なんかするはずもない。

512:名無しSUN
21/01/09 15:07:58.90 ZC4fYiPI.net
格差過ぎて対岸の火事の戯言だわ

513:名無しSUN
21/01/09 15:11:18.20 JlD12CoK.net
こう見ると大雪特別警報は今後出るとしたら富山が一番可能性ありそう
府県程度の広がりもって数日間大雪になれるのは富山くらい

514:名無しSUN
21/01/09 15:16:44.44 MmNjzuJl.net
新潟以北は収まってきたな
富山もしばらくしたら収まりそう
福井は続きそうだから1メートルは確実に越えるな

515:名無しSUN
21/01/09 15:24:15.60 kD5TYctw.net
除雪しなきゃ大変なのにな
独り者はどうするんだろうな

516:名無しSUN
21/01/09 15:28:23.12 SZvtYN6T.net
>>498
JPCZがかかっていると、福井は下層寒気が緩んでからの湿雪で増えるパターンも多い。

517:名無しSUN
21/01/09 15:31:21.88 pVBcUbsX.net
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
15時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 12→13㎝
佐賀 3→5㎝
福井 94→96㎝
大野 140→146㎝
加賀 103→105㎝
金沢 38→40㎝
富山 121→122㎝
伏木 109→112㎝
氷見 96→99㎝
砺波 93→96㎝
魚津 73→77?
新潟 36?→38?
高田 193㎝
長岡 117→118㎝
十日町 268㎝
九州も流れこみ続く。
北陸の流れこみもまだまだ続き福井も今日中にメートルに。

518:名無しSUN
21/01/09 15:35:00.36 P6Lgn64j.net
>>501
だいぶ収まってきましたね

519:名無しSUN
21/01/09 15:37:58.18 WtD9aXVq.net
jgprgtgygm

520:名無しSUN
21/01/09 15:38:04.07 WtD9aXVq.net
@pr5@'@zgxj

521:名無しSUN
21/01/09 15:38:07.24 WtD9aXVq.net
upmqg6g:

522:名無しSUN
21/01/09 15:50:13.90 7VzQAtpX.net
金沢すごい
URLリンク(www.youtube.com)

523:名無しSUN
21/01/09 15:51:05.07 XI9orc+P.net
>>501
この数字は「地面から雪の表面までの長さの変化」であり、除雪済みの場所の積雪量の増加はさらに多い。

524:名無しSUN
21/01/09 16:03:06.32 R50tn859.net
北陸平野部は平均気温高いけど、こういうところでは普通に雪国・寒冷地だな
背丈くらいの雪山の間を歩くような、太平洋側ではほぼ絶対に見られない光景が5年に一度はあるのはすごい
温暖化してても一発力はやはり別格

525:名無しSUN
21/01/09 16:04:34.26 l7DFw//I.net
埼玉内陸盆地の我が家は今日は-10.2℃まで低下 2018年1月下旬並みに冷えた 近所の池も凍りだした

526:名無しSUN
21/01/09 16:07:13.99 eHd6t8MS.net
1500メートルの寒気みやすいサイトはありますか?
毎年北海道テレビの見てるんですが今年はおかしい
URLリンク(www.hbc.co.jp)

527:名無しSUN
21/01/09 16:13:14.35 SJQDivMl.net
>>506
さすが「雪国北陸の」金沢だね

528:名無しSUN
21/01/09 16:15:12.61 pVBcUbsX.net
短期予報解説資料
URLリンク(n-kishou.com)
① 1 項①の寒冷渦は10 日にかけてシベリア~オホーツク海に停滞。日本付近は500hPa の正渦度移流が継続、寒冷渦南側の寒気を伴ったトラフが次々と通過し、10 日にかけて冬型の気圧配置が続く。
北日本では 850hPa -18℃以下、西日本では 850hPa -12℃以下の寒気が流入して気温が低く、北日本~西日本の広い範囲で降雪が続く。
また上空寒気の影響で局地的に対流雲が発達、大気の状態が非常に不安定となる所がある。北日本~西日本の日本海側を中心に10 日にかけて大雪に警戒・注意、なだれ
や着雪、低温、落雷や突風に注意し、北陸地方では竜巻などの激しい突風にも注意。
冬型の気圧配置が続くため北日本~西日本では11 日にかけて風が強く吹いて波が高くなり、しける所がある。強風や風雪、高波に注意。
② JPCZ は10 日にかけてあまり移動せず、北陸地方を指向する状況が継続。
また10 日夜には日本海に進む500hPa 5280~5340m のトラフに対応して、JPCZ 上の能登半島付近で低気圧が発生、
11 日にかけて北陸地方に進む。北陸地方は10 日にかけてJPCZ に伴って、発達した対流雲が断続的に流れ込んで強い雪が続き、短時間に降雪量が多くなる状況が続く。
また降雪が長時間続くため総降雪量が多くなるおそれがある。北陸地方では大雪に厳重に警戒。
今回は長期戦はまだ続き厳重警戒を。

529:名無しSUN
21/01/09 16:16:17.07 DHHn9MM+.net
今年は諏訪湖完全凍結しますか?

530:名無しSUN
21/01/09 16:17:04.39 /ZEXqQQP.net
大雪とかは別にどうでもいいんだけど寒すぎる!!!
水道が凍りまくってるけどいつごろ凍らなくなるの?

531:名無しSUN
21/01/09 16:18:48.74 3iWxQlhY.net
大雪特別警報の発表を検討してもいいんじゃないか。
最深積雪では過去の記録に及ばなくても、期間降雪量が3府県領域で継続的に
記録的になってるし、今後丸1日はまだ続きそうだ。
サンパチやゴーロク、ゴーキュウやロクイチは度重なる積み増しで積雪深が増えた、今回は短期間で一挙に増えている。
500hPaの寒気は今夜がピークを迎えることから、さらなる降雪で想定外の災害、甚大な生活被害が出そう。

532:名無しSUN
21/01/09 16:19:07.07 X9glCenI.net
>>498
38豪雪みたいだな

533:名無しSUN
21/01/09 16:19:51.95 aiozYYce.net
福井は福井豪雪の惨事を繰り返しちゃダメだぞ

534:名無しSUN
21/01/09 16:27:51.79 pVBcUbsX.net
16時
URLリンク(www.jma.go.jp)
福井 96→97㎝
大野 146→151㎝
九頭竜 140→149㎝
長滝 99→102㎝
金沢 40→43㎝
白山 106→108㎝
富山 122→123㎝
砺波 96→98㎝
高田 192㎝
長岡 118→122㎝
十日町 268→273㎝

535:名無しSUN
21/01/09 16:29:31.49 MmNjzuJl.net
そういえば魚津の鴨川が氾濫危険水位になってるのは問題ないらしい
川に捨てられて積み上がった雪を川の水位として計測してしまってるだけみたい
氾濫する心配はないらしい
でも川に雪を捨てすぎると本当に氾濫する恐れもあるから気をつけたほうがいいな

536:名無しSUN
21/01/09 16:30:17.25 FLsVwI1I.net
富山
(女の子の身長は149.5cm)
URLリンク(i.imgur.com)

537:名無しSUN
21/01/09 16:31:57.19 UtA7QPQp.net
>>520
楽しんでるね。いいなこういうのは。

538:名無しSUN
21/01/09 16:34:37.26 RsFVipCn.net
雪は楽しむものだからな

539:名無しSUN
21/01/09 16:38:12.30 1i3vxlFM.net
>>519 現在
URLリンク(i.imgur.com)
パワーショベルで川の中に捨てられた雪を崩してるみたいなので大丈夫そうですね。

540:名無しSUN
21/01/09 16:44:01.83 Q5O4o8bQ.net
38豪雪は今のが屁でもないほどヤバかったぞ

541:名無しSUN
21/01/09 16:48:32.75 3Pv17Wfb.net
38豪雪って降り積もった雪が蓄積されて1月下旬がピークだったろ

542:名無しSUN
21/01/09 16:49:17.11 BAB3w4eK.net
とにかく絶対的に足りないのは北海道の低温。北回りで、
札幌850T-28度が1週間停滞する寒波カモーン!

543:名無しSUN
21/01/09 16:52:05.03 7ZI3hYTi.net
TVに出てる気象予報士は成層圏突然昇温のこと知らないんだろうな
このスレのほうがレベル高いわ

544:名無しSUN
21/01/09 16:53:09.40 TVywxr3V.net
北海道と関東はどうでもいい

545:名無しSUN
21/01/09 16:53:44.62 4FmNNZBj.net
北陸新幹線もついに運休か...

546:名無しSUN
21/01/09 16:57:01.70 HxbCqh5c.net
正直今回のようなのがたった3年で再来するとは、びっくり
昭和クラスの西回り強烈寒波、西日本低温、短期集中豪雪という2010年代以降のトレンドは確実に継続してるな
少なくとも横滑りで西回り死滅みたいな論は完全に崩された

547:名無しSUN
21/01/09 17:00:38.64 TIsoG4Z0.net
トレンドなら数年しないと見えてこないでしょ

548:名無しSUN
21/01/09 17:03:34.46 UtA7QPQp.net
西廻りなんて死滅してないよ。
数年起きに来てるし死滅してるのは北回り。

549:名無しSUN
21/01/09 17:04:26.51 UtA7QPQp.net
あと、中周りも死滅してる。
その証拠に関東甲信の低温記録が古いままだし。
北海道の低温記録も昔のまま。

550:名無しSUN
21/01/09 17:05:23.51 UtA7QPQp.net
西廻りだけ復活してたまたまこの2年こなかっただけだ、北回りと中周りは2001年を最後に死滅したまま。

551:名無しSUN
21/01/09 17:06:33.58 PItRx6Nb.net
西回り死滅なんて言われてたか?
実際に死滅してるのは北回りなんだけどな

552:名無しSUN
21/01/09 17:08:20.98 ZC4fYiPI.net
昭和時代にこんな偏った寒波あったのけ
かつては甲信越で4メートルは超える積雪もあったが

553:名無しSUN
21/01/09 17:08:48.02 Q5O4o8bQ.net
気象予報士なら流石に知ってるだろ
とはいえアバンギャルド某とかみたいに資格持ってても理系的な視野に欠けたり、
Twitter見てても地域別の気象現象に詳しくないやつは多いから
東大出てるけど戦力になるかは人によるみたいなもんでレベルは人によりけり

554:名無しSUN
21/01/09 17:09:00.44 UtA7QPQp.net
西廻り復活は2010年代になってから。
2016年の西廻りで九州で戦前からの官署での低温記録更新されてるわけだし、それに比べると北海道と東北、関東甲信の官署での低温記録が昭和や大正、明治のままなのだから。
過去には青森でマイナス24度、松本でマイナス25度になってるわけで。官署はヒートアイランドだから無理としてもこれに近い記録が近隣アメダスでも出ないと問題外。

555:名無しSUN
21/01/09 17:10:20.10 Q5O4o8bQ.net
レベルは様々

556:名無しSUN
21/01/09 17:10:21.31 4flhMYOW.net
全世界的に寒波が来てるなら復活と言っても良いかもしれんけど
今年は日本に来てる代わりによそは大暖冬なんだろ?
温暖化トレンドは変わってねえな

557:名無しSUN
21/01/09 17:10:40.22 UtA7QPQp.net
>>535
たった2年間休止してただけだね。
西廻りの完全復活は2010年からだし。
北回り、中回りこそ死滅したまま。

558:名無しSUN
21/01/09 17:12:49.30 vreEpEjj.net
北陸西部は過去数年さかのぼって雪が少なすぎたからドカンと来ても驚きはないな
降る時は東北のように降って降らない時はまるで関西なメリハリ型

559:名無しSUN
21/01/09 17:13:42.54 RGNjKi9R.net
ニュースの時間みじけえww
こんなもんかこの大雪

560:名無しSUN
21/01/09 17:15:41.07 tA6UIJVl.net
>>541
2018は中回りで凄いの来たろ

561:名無しSUN
21/01/09 17:16:39.36 2gPlW8I7.net
裏日本で大雪になっているだけだからね
全国的なニュースのニーズは低い
名古屋で10センチでも降れば東名や新幹線が止まるから大騒ぎになるけど

562:名無しSUN
21/01/09 17:16:50.51 MmNjzuJl.net
北回りとはまた違うかもしれないが年末年始の寒波は北海道で記録的な冷え込みになったよね
北海道にくる寒気が劣化してるとは思わない
個人的には中回りがなくなってる印象が強い

563:名無しSUN
21/01/09 17:18:23.64 mSxivhKQ.net
「北回り・中回り寒波は死滅した」
↑ なお根拠は一切出せない模様

564:名無しSUN
21/01/09 17:28:29.74 VRBSrZ6r.net
次の寒波は中回りっぽくない?

565:名無しSUN
21/01/09 17:29:36.96 wCrmqJem.net
>>543
コロナ(笑)に夢中だからなテレビの人間は

566:名無しSUN
21/01/09 17:30:02.31 03Nwxntj.net
中周りってのはどこが積もるの?

567:名無しSUN
21/01/09 17:31:02.05 ZC4fYiPI.net
どうこけても太平洋側は無理だわ

568:名無しSUN
21/01/09 17:32:47.50 Xe3dFLz6.net
関東の週間予報は気温高めに予想する
確か数日前の予想の明日は東京で0/8だったはずが-2/6
12日も降雪濃厚なら直前に0/3くらいに下げてくる

569:名無しSUN
21/01/09 17:35:06.51 cqptNlVr.net
風邪であんなに盛り上がれるの凄いよな
変な壺とか売れるのもわかるわ

570:名無しSUN
21/01/09 17:35:10.15 Xe3dFLz6.net
>>550
金沢とか名古屋あたりか

571:名無しSUN
21/01/09 17:39:05.18 AVL15Snr.net
>>554
2都市同時に豪雪は理論上無理

572:名無しSUN
21/01/09 17:41:32.81 X9glCenI.net
>>520
149?小学生にしては老けてるな
>>523
>>524
でも当時は今程設備や体制がないからな

573:名無しSUN
21/01/09 17:42:30.43 HxbCqh5c.net
>>550
2017駅伝寒波が近年の好例
究極は19970122
中京圏、京滋圏あたりで大雪になるやつ
同時に関東平野もかなり冷え込み、前橋で降雪することが多い

574:名無しSUN
21/01/09 17:44:44.16 OHN52Yo1.net
富山は消雪パイプの水を汲み上げすぎて、地下水が低下し、役所が節水を呼びかけているらしい。
近年なかったことのようだ。

575:名無しSUN
21/01/09 17:57:53.70 ZeAlwsRv.net
>>557
19970122は、東名阪圏全てで吹雪を楽しめた。
筑波から九十九里浜迄雪雲が突き抜けたから。
東京は雲の通り道から外れたが、
もう少し北寄りの風だったら、東京でも積雪が見られただろう。

576:名無しSUN
21/01/09 17:59:49.32 Ai1hQRav.net
今年は無冬じゃなかったんかい(#^ω^)
シベリアがどーたら、アリューシャンがどーたら
寒いぞ!なんとかしろ!!

577:名無しSUN
21/01/09 18:04:04.40 zvYhEP4W.net
福井も100cm到達

578:名無しSUN
21/01/09 18:14:40.40 +fNzOdjh.net
福井はどんな状況?

579:名無しSUN
21/01/09 18:18:02.65 yRi9PPyC.net
福井もか
降水量の割に時間かかったな
金沢の50と高田の200もすぐ来そう

580:名無しSUN
21/01/09 18:21:20.35 i+9JCBA3.net
福井は恐らく圧縮時間帯だったな。
ピークはここからだから富山抜くかも

581:名無しSUN
21/01/09 18:21:35.63 MjmBcgOv.net
越廼でも60センチくらい積もった感じがある

582:名無しSUN
21/01/09 18:23:37.48 wHsJNqSv.net
鯖街道が雪街道に

583:名無しSUN
21/01/09 18:23:47.69 2cfidV/r.net
福井富山同時メートル越えもかなり久々やろ

584:名無しSUN
21/01/09 18:23:54.30 YwtpHOlN.net
>>560
俺も、12月上旬までそんな気がしてた
いつもなら11月にはやって来る寒気が12月に入っても全然来なくて、合服に毛布無しで過ごせた

585:名無しSUN
21/01/09 18:26:20.86 9sbWNtSn.net
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm ← 18時100cm
網走 143cm
札幌 137cm
富山 123cm ←new!!
旭川 117cm
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm ← 18時45cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm

586:名無しSUN
21/01/09 18:27:41.51 diKMpLuP.net
18時
URLリンク(www.jma.go.jp)
福井 98→100㎝
大野 156→157㎝
九頭竜 155→163㎝
長滝 108→113㎝
金沢 44→45㎝
白山 108→109㎝
加賀 105→106㎝
富山 122㎝
伏木 110㎝
砺波 98→105→108㎝
高田 192→196㎝
長岡 124→126㎝
安塚 272→276㎝
津南 254→257?
福井はメートルに雪に。
降る地域は少しずつ南に下がって来てるが流れこみは続くので警戒。

587:名無しSUN
21/01/09 18:28:05.34 AVL15Snr.net
>>563
高田はもう半日以上190センチ台
2メートルの壁は想像以上

588:名無しSUN
21/01/09 18:29:55.27 OHN52Yo1.net
富山、伏木、福井が揃って1m以上は1961年以降で、
1963年、1977年、1981年のみ。

589:名無しSUN
21/01/09 18:29:57.03 oRfkmiv+.net
高田はそもそも日中降ってなかったからな、今はまた雲がかかってるから2mは流石に大丈夫だと思うわ

590:名無しSUN
21/01/09 18:37:03.28 i+9JCBA3.net
>>572
凄いな。気温が微妙だが明日夕方にももう一山ありそうだし

591:名無しSUN
21/01/09 18:38:55.40 yRi9PPyC.net
>>571
高田は次の時間で来ると思うよ
今日昼間珍しく33分の日照の時間もあったりで13時~16時トータルでも2.5mm
しかしここに来てお得意の10分値で1mmが並んできた
URLリンク(i.imgur.com)

592:名無しSUN
21/01/09 18:45:24.95 8O4S4RJY.net
旭川は1893年以来の1月最低気温all二桁台の大記録を目指してほしいが来週の高温で厳しいか

593:名無しSUN
21/01/09 18:48:51.45 4FmNNZBj.net
1/7 18時から1/9 18時までに降った北陸地方の48時間降雪量
URLリンク(i.imgur.com)

594:名無しSUN
21/01/09 18:52:05.51 pVBcUbsX.net
福井県 中部縦貫自動車道で車約40台動けず | NHKニュース URLリンク(www3.nhk.or.jp)
福井は雪まだまだ続くから心配…

595:名無しSUN
21/01/09 18:53:14.01 HxbCqh5c.net
飯塚も1963年以来の積雪になりそう
15時19cmで今も降雪中

596:名無しSUN
21/01/09 18:54:00.95 yRi9PPyC.net
>>510
これじゃだめ?
URLリンク(weather-models.info)
MSM 850hpa≒上空1500
トップに戻るとGFSなども見れる
GSmならこれ
URLリンク(tingala.net)

597:名無しSUN
21/01/09 18:55:10.92 bNSMs9zc.net
高田2012の222cm超えに期待

598:名無しSUN
21/01/09 18:56:21.98 IImWQtfh.net
こんな天気で車のってるとかアホかと
草も生えない

599:名無しSUN
21/01/09 18:57:35.61 i+9JCBA3.net
>>581
雲を見るとここにきて一番発達した雲がかかってるかつ、圧縮時間帯をすぎたから0時に到着と予想

600:名無しSUN
21/01/09 19:00:01.20 XISGiea4.net
しかし凄いなマジで
ここ数年が全然だったから余計凄さが際立つw

601:名無しSUN
21/01/09 19:00:05.16 0wFK8pEw.net
>>583
止み間もありそうだからそこまでは行かないんじゃね
2mは今日中に超えると思うけど

602:名無しSUN
21/01/09 19:01:34.71 DV2i8Ix1.net
豪雪地帯の人でも久しぶりでしたとか言ってたな

603:名無しSUN
21/01/09 19:04:34.55 zvYhEP4W.net
高田は日中は予想より雲が沖に行ってしまってGFSMSMともに降水予想が大きく外れた
当たり前だけど収束帯の動きは予想しきれないな

604:名無しSUN
21/01/09 19:07:03.22 9sbWNtSn.net
上越高田202cm

605:名無しSUN
21/01/09 19:07:38.55 yRi9PPyC.net
高田202
きたわぁ

606:名無しSUN
21/01/09 19:11:13.71 R50tn859.net
NHKニュース
開始10分、まだ北陸大雪やらない

607:名無しSUN
21/01/09 19:12:50.82 OuO9UMLp.net
福井はこの10年で3回目のメートル超えか
相変わらずハマった時の爆発力は凄いな

608:名無しSUN
21/01/09 19:15:55.38 dabYxKoh.net
>>568
去年12月上旬までは酷かったね
今の大寒波の時と比較すると雲泥の差で、かなりの暖かさで秋本番の暑くもなく寒くもない過ごしやすい陽気
特に11月末の寒気は日に日に高温修正され、「寒気」とは言えない位に劣化し、それまでとは相変わらず東海以西各地に初氷・初雪どころか初霜すら降りず悲惨な結果に終わった
岐阜市と奈良市の初霜が12月持ち越し、京都市の最低5℃割れが最も遅くなったり、岐阜市で12月上旬に最高15℃超えが連続したのは衝撃的

609:名無しSUN
21/01/09 19:18:56.52 yRi9PPyC.net
福井は1月7日午後に3cmからスタート今103だから2日でちょうど100cm
2018年の福井豪雪の時は30㎝スタート→147cm 積雪差117cm
もうちょっとで降り方としてはそのレベルになる
ちなみに富山は7日15㎝スタート今124 積雪差109cm

610:名無しSUN
21/01/09 19:19:34.56 AVL15Snr.net
>>575
ついにいった

611:名無しSUN
21/01/09 19:22:47.11 HxbCqh5c.net
やっぱり西回りは派手で盛り上がるな
昨年や正月の糞北回りで盛り下がってたことは大違い
38,56,61型の北陸平野部豪雪こそ日本の冬の醍醐味

612:名無しSUN
21/01/09 19:36:13.60 QQoPY6uo.net
佐渡ヶ島の積雪が平年比2200%
※22cm

613:名無しSUN
21/01/09 19:40:48.34 X9glCenI.net
>>560
珍しく気象庁が当たった

614:名無しSUN
21/01/09 19:52:12.00 koc2iz4p.net
>>579
ワンモア38豪雪か

615:名無しSUN
21/01/09 19:55:44.81 MmNjzuJl.net
飯塚とかどうやって積雪測ってるんだろう
精度の面でアメダスの積雪計と同じように扱っていいか迷う

616:名無しSUN
21/01/09 19:57:36.80 Qfg6RhXz.net
北陸本線特急や普通7時間立ち往生。運転再開不明。

617:名無しSUN
21/01/09 20:01:49.61 +WdWT9Ax.net
11日夜遅くから12日朝にかけての南低みたいなやつで、特に未明前後が強降水なので気温が低ければ積雪する

618:名無しSUN
21/01/09 20:05:00.64 +WdWT9Ax.net
>>601
高知のことね

619:名無しSUN
21/01/09 20:07:28.33 K6+aXotD.net
雪見に行こうと思ったらサンダーバード全滅してるやん(つД`)

620:名無しSUN
21/01/09 20:30:11.66 pVBcUbsX.net
GSM ガイダンス
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 06z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
20時
URLリンク(www.jma.go.jp)
赤名 102→106㎝
福井 102㎝
金沢 45→46㎝
白山 110→114㎝
加賀 108→113㎝
白川 200㎝
富山 123㎝
伏木 109→110㎝
高田 202→206㎝
安塚 280㎝
十日町 277→278㎝

621:名無しSUN
21/01/09 20:32:55.17 X9glCenI.net
不要不急の外出控えよ
日本海側→大雪
都心部→夜の街

622:名無しSUN
21/01/09 20:39:19.40 lc2/EEiG.net
不要不急ではない外出も無理

623:名無しSUN
21/01/09 20:40:30.97 3iWxQlhY.net
この大寒波で台湾の高地にある観光地も積雪。
URLリンク(www.youtube.com)

624:名無しSUN
21/01/09 20:50:47.08 eHd6t8MS.net
>>580
下の奴いいですね
ありがとうです

625:名無しSUN
21/01/09 20:54:27.21 nBK5WC/1.net
サブハイ仕事しろ

626:名無しSUN
21/01/09 21:00:38.22 ui73I2cG.net
南西諸島の低温、九州や北陸平地の豪雪、プチ38豪雪現象が再現されたわけだが、
今回は東北地方などでも低温極値が多数出てている
単純な西回りの西軸寒波ってわけでもないようだ

627:名無しSUN
21/01/09 21:09:54.78 bNSMs9zc.net
上越213
富山126
福井103

628:名無しSUN
21/01/09 21:10:09.14 0G0ssocZ.net
今回の寒波は輪島上空でも-40℃以下記録しているし、持続性(一昨日の21時以降-36℃以下)もあるから平成含めて最強クラスの寒波だったな。

629:名無しSUN
21/01/09 21:10:25.24 Cr+J1/5b.net
秋田内陸南部は横手湯沢ばかり報道してるけど大仙市もかなりのもんだぞ
湯沢より積雪多いしな
自衛隊がかき氷シロップ持って来てくれれば助かるのに

630:名無しSUN
21/01/09 21:14:02.36 nBK5WC/1.net
>>613
測候所無いから

631:名無しSUN
21/01/09 21:15:41.65 xSSlMALp.net
>>610
今回も西と北が強い中抜き気味寒波じゃないか
12月中旬 年末と今期このパターン連続してるよな

632:名無しSUN
21/01/09 21:21:38.34 fo37nbEg.net
24時間で1m超降ったらメンタルが参ってしまうなw

633:名無しSUN
21/01/09 21:30:33.10 aiozYYce.net
福井県の北陸道、福井豪雪から何も学んでないもよう

634:名無しSUN
21/01/09 21:32:00.66 MjmBcgOv.net
金沢市小立野1丁目(市街地の山側) 70cm

635:名無しSUN
21/01/09 21:34:11.21 Cr+J1/5b.net
>>616
24時間で�


636:ネら許容範囲 一晩(6時間位)で1メートル積もった時は逆にワクワクした 国道で除雪車スタックしてたしw



637:名無しSUN
21/01/09 21:35:56.68 IOP22cIa.net
中国地方も地味に1メートル超え多い

638:名無しSUN
21/01/09 21:37:06.10 X9glCenI.net
2013年1月もかなり寒かったが、下旬は高温だった。

639:名無しSUN
21/01/09 21:38:24.32 4FmNNZBj.net
糸魚川の能生って割と沿岸部なのに161cmもあるのか

640:名無しSUN
21/01/09 21:42:26.86 nBK5WC/1.net
>>617
地味に秋田の沿岸部も

641:名無しSUN
21/01/09 21:46:25.75 K6+aXotD.net
>>622
あのへんは沿岸部であり山間部でもある

642:名無しSUN
21/01/09 21:47:22.72 3TDaNx5U.net
>>616
雪かきしてるそばからずんずん積もっていくのは
いささか脅威

643:名無しSUN
21/01/09 21:53:13.02 3TDaNx5U.net
>>617
前回は高速止めて8号埋まったから

644:名無しSUN
21/01/09 21:55:47.43 FF4e2z/v.net
>>617
福井って積もる時はやばいくらい積もるけど�


645:マもらん時は太平洋側に毛が生えたレベルだから雪に慣れてないんだろうな なんちゃって豪雪地帯



646:名無しSUN
21/01/09 22:02:43.21 QQoPY6uo.net
積もりだす前に全部休業にでもできればいいが、予報の精度が足りなすぎる

647:名無しSUN
21/01/09 22:05:48.69 xKYdaoq3.net
ウイルス関東ww

648:名無しSUN
21/01/09 22:11:33.31 2kbjaYUz.net
この時間の甲府でマイナス3度しかない。
こりゃ、寒いわけだ。

649:名無しSUN
21/01/09 22:15:31.77 0wFK8pEw.net
高田220cmまで来た
2012の222cm超えも秒読みで、これを超えるといよいよ次は1984~1986の厳冬三兄弟が目標か

650:名無しSUN
21/01/09 22:22:22.03 W1Oi83BC.net
22時
富山126cm
青森110cm 21時111cm
福井104cm
エグいのはこの3県か、地味に金沢も53cm(+6)

651:名無しSUN
21/01/09 22:25:20.53 Q5O4o8bQ.net
金沢も50㎝突破か

652:名無しSUN
21/01/09 22:25:41.09 ZH0cKaeg.net
すごすぎて草
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

653:名無しSUN
21/01/09 22:25:50.54 OuO9UMLp.net
よく自治体の責任にされてるけど、高速道路の通行止めってNEXCOが判断するんじゃないの?
そもそも事故った奴が悪い

654:名無しSUN
21/01/09 22:26:54.37 Q5O4o8bQ.net
予報の精度は非常に高かったんだよなあ
この間もそうだし
余りにもNEXCOがおマヌケ

655:名無しSUN
21/01/09 22:26:55.92 pVBcUbsX.net
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
GSM
上層
URLリンク(tingala.net)
中層
URLリンク(tingala.net)
寒気は今夜以降と明日にかけてもう一度の通過するまではまだまだ警戒を。
10時
URLリンク(www.jma.go.jp)
大朝 81→83㎝
境 26㎝
香住 22→26㎝
福井 103→104㎝
白川 210㎝
金沢 47→53㎝
白山 114→117→120㎝
加賀 113→117→121㎝
富山 126㎝
伏木 114㎝
砺波 111→115→120㎝
高田 206→213→220㎝
安塚 280→282㎝
十日町 282→283㎝
北陸はさらに増加中でまだまだ続くので大丈夫かな…

656:名無しSUN
21/01/09 22:35:37.47 2KvudQxq.net
暖冬とか言ってたやつwww

657:名無しSUN
21/01/09 22:38:23.36 S0ihvQVu.net
あんまり誰も触れていないけが下旬あたりもう一発猛烈寒波来そうな気がすんだけどこれ本当に令和三年豪雪になりそう

658:名無しSUN
21/01/09 22:39:22.68 zOlbYqhi.net
飯塚 1968,63年以来の積雪23cm
URLリンク(www.jma.go.jp)

659:名無しSUN
21/01/09 22:41:26.89 wZGTo+h0.net
>>640
どこか消防署にでも委託してるのかな? 飯塚積雪計ないし

660:名無しSUN
21/01/09 22:45:37.86 wHsJNqSv.net
オートレース場がある所か

661:名無しSUN
21/01/09 22:45:54.99 Z6zwC85z.net
高田が21世紀になってこんだけ話題になったんだな

662:名無しSUN
21/01/09 23:03:16.36 FF4e2z/v.net
飯塚って2016年とかもあるししょっちゅう大雪になってるイメージだったけど23cmとなると50年ぶりレベルが

663:名無しSUN
21/01/09 23:07:46.05 6EeFKwmc.net
飯塚は臨時の雪板でも置いてるの?

664:名無しSUN
21/01/09 23:09:03.85 fo37nbEg.net
今迄温暖化の流れだったけど、最近は寒冷化し出してきて、それが偏西風波動に顕れていると思う。
南北の温度差が大きくなると偏西風波動が大きくなる。傾圧不安定波。
今回の大寒波襲来ラッシュは「温暖化の影響で大雪」とかそんなふざけた話じゃなくて(笑)、
数十年スケールで寒冷化の揺り戻しが有るんだと思ってる。

665:名無しSUN
21/01/09 23:11:21.90 W1Oi83BC.net
いや2019と2020忘れたのか…?

666:名無しSUN
21/01/09 23:14:42.39 X0TCTG3L.net
最新GFS、明日の朝には一旦各地の降雪は小康状態に
明日昼までの最深積雪は


667: 高田240 富山140 福井120 ぐらいが限界だが、富山は昭和厳冬記録更新がロックオン目前、高田も昭和厳冬でも顕著な積雪といえる250超が視野に しかし最新GFSは 10日の夕方以降に再度福井と高田付近に強い降雪を演算 11日朝までの最深積雪は 福井140センチ超 高田260センチ超



668:名無しSUN
21/01/09 23:16:15.15 +fNzOdjh.net
県庁所在地で積雪140センチ越ってすげえな

669:名無しSUN
21/01/09 23:17:47.67 t8Ntuf9N.net
富山は峠越したな 病んでる
明日は快晴だからカマクラでも作るかな

670:名無しSUN
21/01/09 23:20:24.83 TqfekJRD.net
高田2012年の記録に並んだ。まさか80年代厳冬3兄弟に次ぐような記録を出すとは。
十日町の3mよりも再現性が低いはずじゃなかったのか。

671:名無しSUN
21/01/09 23:22:39.55 YkA03+CA.net
>>636
NEXCOは親方日の丸殿様商売だから反省しない

672:名無しSUN
21/01/09 23:25:54.82 pVBcUbsX.net
23時
URLリンク(www.jma.go.jp)
大朝 83→86㎝
境 25→26→27㎝
香住 26→27㎝
兎和野高原 84→86㎝
福井 104→105㎝
金沢 53→55㎝
白山 120→122㎝
加賀 121→123㎝
白川 210→214㎝
富山 126㎝
砺波 120→123㎝
高田 220→222㎝
安塚 282→287㎝

673:名無しSUN
21/01/09 23:36:20.31 lcwdmvyw.net
>>639
京都15津山50くらいの超絶山雪きたらそう呼んでいいわ。一回この2つあたりの1日ふり通す大寒波見てみたい。関東の南低より厳しいと思う。

674:名無しSUN
21/01/09 23:39:29.39 8kFChNZO.net
南西諸島はようやく気温が上がってきたな寒波もひと段落か

675:名無しSUN
21/01/09 23:40:21.32 yikCa0SN.net
>>634
社会とかの教科書に載ってそうな写真だな

676:名無しSUN
21/01/09 23:41:36.80 MjmBcgOv.net
積雪ペース的には1985に次ぐレベルの高田

677:名無しSUN
21/01/09 23:44:38.57 t2je8uwP.net
12月上旬までは大陸に寒気もなかったし北極海も超絶高温、
3年連続の超暖冬は当然と思っていた
ところがこのころユーラシア中部に寒気が突然発生、それが拡大して14日頃日本に第一波
場の転換も実際にあるんだな
世界的にもこのころに場の転換が起きて全球気温も下がってる
それと成層圏突然昇温の発生、これは最寒期に真打ちが来るかもしれないことを告げている

678:名無しSUN
21/01/10 00:02:31.90 7JLMFdzP.net
>>658
今回が真打ちだと思う

679:名無しSUN
21/01/10 00:03:48.95 OvpVQKnT.net
これ以上は勘弁してほしいわ

680:名無しSUN
21/01/10 00:07:10.25 mcttTIAn.net
2018年と似たような感じだね

681:名無しSUN
21/01/10 00:07:21.52 L2bjU6hG.net
高田231すげー

682:名無しSUN
21/01/10 00:11:17.70 dgo0Wv7N.net
>>651
十日町の積雪3メートル超
18年間も3メートルを超えなかった時もあったけど、
2010年~13年は、4年連続3メートル超えだよ。
1981年 391㎝
1984年 364㎝
1985年 295㎝
1986年 336㎝
(空白の18年間)
2005年 313㎝
2006年 323㎝
(空白の3年間)
2010年 307㎝
2011年 311㎝
2012年 323㎝
2013年 304㎝
2015年 303㎝
(空白の5年間)

683:名無しSUN
21/01/10 00:13:18.67 k7J0pDyX.net
国道8号線大和田方面ライブカメラ
こりゃ大変だわ…
(頭にhttps:)
//youtu.be/JHjeZu8KDkQ

684:名無しSUN
21/01/10 00:15:06.71 t/B


685:Jziwq.net



686:名無しSUN
21/01/10 00:20:59.95 Ma+Cvi2N.net
0時
URLリンク(www.jma.go.jp)
鹿児島 0→2㎝
大朝 86→89㎝
高野 131→136㎝
香住 27→31㎝
福井 105→107㎝
金沢 55→56㎝
加賀 123→126㎝
白川 215㎝
富山 126→127㎝
高田 222→231㎝
安塚 287→288㎝
十日町 282㎝
鹿児島でも積雪で九州はまだ流れこみは続く。
西日本の日本海側もじわじわと増加に注意。
北陸もさらに増加中で記録的な雪になってるが今日も強弱はあるが強い雪は続くので最大限の警戒を。

687:名無しSUN
21/01/10 00:21:04.56 Hcybwa5d.net
高田ここにきてロックオン状態きてる
雪雲の動きが遅く、風上にも引き続きエコーが控えてるから250cm超えあるかもしれないな

688:名無しSUN
21/01/10 00:24:13.78 OvpVQKnT.net
20万都市なのにアメダスランキングの上位に食い込むとは…

689:名無しSUN
21/01/10 00:25:41.07 pBCsaq/l.net
一方…
南鳥島の最低気温が26.0℃で1月の記録をぶっちぎり更新、もちろん日本記録
最高気温29.7℃も1954年の記録に並んで1位タイ

690:名無しSUN
21/01/10 00:28:41.01 PV+Ynl/G.net
昔は寒かった
青森-24.7(1931/2/23)
秋田-24.6(1888/2/5)
高山-25.5(1939/2/11)
松本-24.8(1900/1/27)
諏訪-23.1(1947/2/18)
むつ-22.4(1984/2/18)
新庄-20.2(1976/2/14)
福島-18.5(1891/2/4)
宮古-17.3(1908/1/23)
つくば-17.0(1952/2/5)
酒田-16.9(1940/1/22)
福井-15.1(1904/1/27)
宇都宮-14.8(1902/1/24)
岐阜-14.3(1927/1/24)
この辺は周辺アメダスでも今じゃ考えられない気温だし、これに匹敵するか塗り替えるレベルじゃないとね。

691:名無しSUN
21/01/10 00:29:18.81 vd/MnqL5.net
つくば-17とか絶対無理

692:名無しSUN
21/01/10 00:29:38.44 buzbMgcp.net
十日町なんて標高170mもあるんだから並の寒気でも積雪伸ばせる。
高田の比じゃないくらい簡単。
高田の2.5mは十日町の4mに匹敵するね。

693:名無しSUN
21/01/10 00:35:30.28 PV+Ynl/G.net
東北は記録的冷え込みだけど、やはり北海道が全くダメだな。大晦日は12月としての低温に過ぎないし。あと、今年も関東甲信地方も全然冷えい。
なんとしても最強の北回り寒波がやってこないとダメだよ。

694:名無しSUN
21/01/10 00:43:15.76 rJRB4rph.net
>>668
よくこんな厳しい気象の場所に人が棲みついたな

695:名無しSUN
21/01/10 00:50:41.82 bmm9d1RO.net
>>670
その時代の秋田や松本、福島なんて農村地帯だろ

696:名無しSUN
21/01/10 00:51:42.17 bmm9d1RO.net
今回琵琶湖周辺はダメみたいだな
今津も米原も積雪0かよ

697:名無しSUN
21/01/10 00:52:53.80 1/ynEj+6.net
新津も1m行きそうだな
確かここ新潟から電車や車で20分ぐらいだよな

698:名無しSUN
21/01/10 00:54:29.28 lzOL7uTX.net
>>670
宇都宮近隣の那須烏山はワンチャンある
2009年からの観測で極値-12.3℃
-10℃以下は既に10回以上観測してる

699:名無しSUN
21/01/10 00:56:16.56 dgo0Wv7N.net
>>675
諏訪は、教皇寒波で極値あと0.1度迄肉薄。
-23.0 (1981/2/28)
諏訪湖結氷&積雪効果
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

700:名無しSUN
21/01/10 00:57:16.65 xuu83luV.net
>>674
たぶんご先祖はみんな雪ヲタなんだよ

701:名無しSUN
21/01/10 00:58:06.44 PV+Ynl/G.net
>>675



702:その辺はアメダス地点でも不可能な気温 どれだけ寒気が強かったかだよ。



703:名無しSUN
21/01/10 00:59:28.85 PV+Ynl/G.net
>>679
その後は全くダメだな。
全体的に関東甲信地方は平成以降特に冷えなくなってる。

704:名無しSUN
21/01/10 01:01:34.04 fFtJ+0sx.net
>>676
今回は西風寒波だから近畿北部や滋賀県は軒並みスカパターン
近畿北部や滋賀県は北風成分がないと雪雲がかからない(丹後半島と余呉最北部は例外)

705:名無しSUN
21/01/10 01:10:01.19 0PqjRuOn.net
金沢バリアすごいな
隣の半分以下とか

706:名無しSUN
21/01/10 01:13:31.67 dgo0Wv7N.net
>>682
アメダスは、それなりの記録は近年でも出してる。
少なくとも、昭和後期よりは記録が出せる環境にはある。
府中 -8.4 (2018/1/25) ※1976年以降最低
八王子 -8.7 (2018/1/27) ※1978年-8.8度以来
青梅 -9.3 (2018/1/27)  ※1976年以降最低
練馬 -7.0 (2018/1/25) ※1976年以来最低
さいたま -9.8 (2018/1/26) ※1976年以降最低

707:名無しSUN
21/01/10 01:13:34.48 FpNtwQvu.net
金沢はこれでも盛り返してきてる方
ライブカメラ見る限り今も結構な降り方してる

708:名無しSUN
21/01/10 01:14:08.03 YqSpQC9S.net
金沢56cmも十分すごいよ
あと何だかんだで鹿児島も積もった

709:名無しSUN
21/01/10 01:18:48.15 iX9G5QJ8.net
URLリンク(youtu.be)
これで大雪なんだもん感覚が都会の人みたいだよ
富山はヤバかった

710:名無しSUN
21/01/10 01:18:54.69 WkK8kYCm.net
9月に40℃/30℃
冬は豪雪
試されるなあ

711:名無しSUN
21/01/10 01:26:27.88 reretY1I.net
チェーンは着けなくても持ってれば前後の優しいおじさんが着けてくれるかもしれないのにな
立ち往生解消するためならみんな協力してくれる
ああいう馬鹿に限って4WDなんて意味ないとか言っちゃうんだよな4WDならチェーンなど要らんのに
いい年こいつ他人に迷惑かける馬鹿は氏ねばいい

712:名無しSUN
21/01/10 01:26:55.21 Ma+Cvi2N.net
1時
URLリンク(www.jma.go.jp)
鹿児島 2→3㎝
高野 136→137㎝
松江 16→18㎝
香住 31→35㎝
豊岡 9→10㎝
峰山 20→24㎝
福井 106㎝
大野 157→161㎝
今庄 53→57㎝
白川 215→219㎝
金沢 56㎝
富山 127→128㎝
高田 231→232㎝
能生 172→179㎝
安塚 288→291㎝
新津 90→94→99㎝

713:名無しSUN
21/01/10 01:30:55.94 y7grt7Yz.net
金沢・・・やっぱりか・・・

714:名無しSUN
21/01/10 01:44:09.67 b5BLc5Xt.net
ようやく少し北成分が出てきた
次は広島のターンか

715:名無しSUN
21/01/10 01:52:26.19 CErxyxXD.net
大朝や横田や赤名も健闘
八幡はいつも通り

716:名無しSUN
21/01/10 01:57:25.26 YqSpQC9S.net
広島はずっと気象台の少し北を雪雲が素通りしてたけど今かかってるやつは積雪までこぎつけられそうだな

717:名無しSUN
21/01/10 01:57:31.89 IGH7HuZU.net
>>670
甲府のマイナス19℃も忘れるな 今じゃ山中や河口湖でも殆ど無理じゃね

718:名無しSUN
21/01/10 02:10:52.69 OvpVQKnT.net
能生+10cm
2mいくか

719:名無しSUN
21/01/10 02:11:37.46 huR8lu9f.net
中国地方の広島島根県経山間部も地味に積雪凄いな

720:名無しSUN
21/01/10 02:25:11.85 Ma+Cvi2N.net
GSMガイダンス 2021年1月9日(土)21時(JST)
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 12z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
2時
URLリンク(www.jma.go.jp)
境 26→29㎝
鳥取 4→6㎝
香住 35→39㎝
豊岡 10→14㎝
福井 105㎝
大野 161→162㎝
九頭竜 163→175㎝
長滝 119→126㎝
白川 219→222㎝
金沢 56→57㎝
白山 124→127㎝
富山 128㎝
砺波 122→124㎝
高田 232→235㎝
能生 179→189㎝
安塚 291→293㎝
津南 255→258㎝
新津 99→105㎝

721:名無しSUN
21/01/10 02:31:00.76 IGH7HuZU.net
>>689
江川崎もなにげに2


722:日連続真冬日になったな 



723:名無しSUN
21/01/10 03:13:40.76 XEHGKqbd.net
この雪は月曜くらいまで続くんですか?

724:名無しSUN
21/01/10 03:24:04.87 PZ7HG5tL.net
高田すげー

725:名無しSUN
21/01/10 03:24:35.28 .net
これでも大雪の特別警報にはならんのかね
雨ならすぐ出すのに

726:名無しSUN
21/01/10 03:26:11.40 PZ7HG5tL.net
新津って、新潟市の区でしょ
そこが1m超えも凄いわ

727:名無しSUN
21/01/10 03:32:21.71 PZ7HG5tL.net
お昼に出てたGFSの予想通り糸魚川市あたりの降水量が爆発してるわ
糸魚川11.5mm/h(3時)
能生9mm/h(2時)
URLリンク(i.imgur.com)

728:名無しSUN
21/01/10 03:34:59.28 Ma+Cvi2N.net
>>701
明日の前半まで強弱しながら続く。
3時
URLリンク(www.jma.go.jp)
大朝 90㎝
境 29→32㎝
米子 22→24㎝
鳥取 6→9㎝
香住 39→42㎝
豊岡 14→16㎝
福井 104㎝
今庄 58→60㎝
九頭竜 175→178㎝
長滝 126→130㎝
白川 222→227㎝
金沢 57→58㎝
富山 127㎝
朝日 87→90㎝
高田 235㎝
能生 189→191㎝
安塚 291㎝
新津 105→110㎝

729:名無しSUN
21/01/10 03:39:07.56 PZ7HG5tL.net
高田
48時間降雪量160cm
単純平均で80cm×2日

730:名無しSUN
21/01/10 03:39:17.76 buzbMgcp.net
下越平地で1m越えか。珍しい

731:名無しSUN
21/01/10 03:41:41.90 hipX++a9.net
2021 高田富山豪雪 飯塚佐賀長崎大雪 仙台-7.6℃ 
2001 金沢豪雪 飯塚長崎大雪
1986 高田富山福井豪雪 佐賀大雪 仙台-7.7℃
1985 高田富山豪雪 関東少雪
北冷主導で1月前半までの早めに大寒波で全国に波及する1985,2001タイプの冬(19860105寒波)
2月は暖かくなりそうだ

732:名無しSUN
21/01/10 03:48:15.54 hipX++a9.net
0194 名無しSUN (ワッチョイ 8afd-kpUG) 2020/12/30 13:35:16
>>193
2001年1月とか似てない?
0194 名無しSUN (スフッ Sd62-GclF) 2021/01/03 09:27:38
北陸平野部JPCZ豪雪と九州北部内陸の大雪の相関性は高い
20180204 福井豪雪開始 飯塚15cm
20160124 輪島60cm 伏木80cm 飯塚15cm
20110131 福井119cm 久留米10cm 飯塚9cm
20040122 金沢49cm 久留米18cm
20010115 金沢88cm 久留米14cm

733:名無しSUN
21/01/10 03:52:05.08 8sIwl7+S.net
高田と富山はセットで豪雪になりやすいのかな
2012も富山は95cmだった

734:名無しSUN
21/01/10 03:53:44.46 hipX++a9.net
高田と富山は山雪でも里雪でも大雪になる万能タイプでわりと珍しい
先月のような北西風山雪で鳥取と同時爆発したり、真西風里雪でも福井と同時爆発したら様々

735:名無しSUN
21/01/10 04:01:17.15 hipX++a9.net
富山湾からテーパリングで糸魚川付近を直撃する収束帯って2012年1月下旬に見た気がするな
能登・立山間、富山湾収束帯

736:名無しSUN
21/01/10 04:05:20.08 ihbd/+G8.net
GFS、18日前後の寒波を無かった事にして
太平洋から高気圧が張り出す予報に変えた
19日には850T-6℃が津軽海峡まで北上

737:名無しSUN
21/01/10 04:24:39.99 vQX9s8o/.net
>>703
雪は避難とか関係ないからなぁ
前もって出るなら対策になるけど、積もってから出されても役に立たないし。

738:名無しSUN
21/01/10 04:35:11.67 xllLpTo6.net
一流北回り?中回り寒波だったのに跡形もなくなってしまった
嫌な予感するなあ
昨季のような感じになりそう
低気圧による暖気北上ならまだいいんだけど晴れて暖かいのはダメだ

739:名無しSUN
21/01/10 04:36:19.51 hipX++a9.net
午前4時 飯塚24cm
1962年の極値に並ぶ

740:名無しSUN
21/01/10 04:50:16.34 uGI+FREp.net
北成分入ってきたな
岐阜に雪雲侵攻中
スカだった山陰近畿北部もふってる

741:名無しSUN
21/01/10 04:55:00.37 5z254IN5.net
>>709
1986年は、2月8日に東京都心で1mmで5cm積もるパウダースノー、
さらに、2月19日の大雪、3月23日の大雪と、冬後半のイベントも目白押しだったよ。

742:名無しSUN
21/01/10 04:56:21.75 .net
早朝の雪除け完了
これからは新潟下越はもうそこまで積もらない予定のはずなんだけど

743:名無しSUN
21/01/10 05:26:20.33 LyFUBucl.net
ツイッター見てると、中国山池沿いもえらいことになってるみたい

744:名無しSUN
21/01/10 06:10:02.71 by0xZiTF.net
福井市は峠超えたかな?
融雪装置が付いてる道路は辛うじて生きてるし、2018年よりかはマシかな
後は火曜までに除雪がある程度進めば、なんとか生活は出来そう

745:名無しSUN
21/01/10 06:25:19.04 lmFvHhyS.net
>>684
かなり伸びてる
これはまさか
金沢がメートル超えしたら伝説になる

746:名無しSUN
21/01/10 06:31:15.86 xllLpTo6.net
低気圧多すぎて笑う
URLリンク(i.imgur.com)

747:名無しSUN
21/01/10 06:37:05.77 NagJbLk7.net
一時はどうなるかと思った金沢が62cmまで来たか
高田242cm、能生209cmは凄いなあ

748:名無しSUN
21/01/10 06:41:08.48 ZTVuIoOz.net
三八豪雪では広島県旧戸河内町横川で最深積雪5.5mという報告もあったみたいね

749:名無しSUN
21/01/10 06:49:54.04 kQt6SPFn.net
>>724
こんな天気図初めてみたわ

750:名無しSUN
21/01/10 06:53:20.39 2GWiRN+w.net
>>724
996(1)、996(2)、998、1004、1006、奴にジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

751:名無しSUN
21/01/10 06:58:30.28 CFF4ieMD.net
>>685
2018年1月後半の関東低温は
22日の大雪後の残雪効果と直後の強烈寒波の結果だね

752:名無しSUN
21/01/10 07:18:39.30 IGH7HuZU.net
さんぱちは日田で月間max平均3度台とか阿波池田でメートル超えとかレジェンド級だった
こんな感じの寒気が1ヶ月以上継続した

753:名無しSUN
21/01/10 07:18:44.43 soCfMkba.net
>>724
一体何が起きてるんだ…

754:名無しSUN
21/01/10 07:21:05.38 vQX9s8o/.net
>>724
1個にまとめろよw

755:名無しSUN
21/01/10 07:25:53.48 1/ynEj+6.net
下越平野部で1mは大変だぞこれ
同じ新潟でも上越中越と違って大雪に慣れてない

756:名無しSUN
21/01/10 07:35:46.27 ACCYgdhm.net
来週末の糞寒波が抜けた後5月のような帯状の高気圧に覆われる予測なんだが

757:名無しSUN
21/01/10 07:38:08.81 7gimTfwj.net
この寒気が去ればあとはスカスカみたいだな

758:名無しSUN
21/01/10 07:39:36.02 g22EqFmq.net
>>657
1984ばかり話題になるが日本海側は1985も豪雪モードだったんだよな

759:名無しSUN
21/01/10 07:42:31.77 PEcot88e.net
>>735
暖冬厨?今どんな気持ち?

760:名無しSUN
21/01/10 07:54:11.19 yBK+CwaJ.net
URLリンク(youtu.be)
金沢はいいね雪がなくて

761:名無しSUN
21/01/10 07:54:58.02 /48uop8V.net
アタマの中と外がスカスカなヤツがスカスカ言うて

762:名無しSUN
21/01/10 07:59:26.49 soCfMkba.net
暖冬厨は低気圧になったのだ…

763:名無しSUN
21/01/10 08:18:01.81 9+sfPf78.net
>>724
五輪だったら良かったのにな

764:名無しSUN
21/01/10 08:32:00.99 AlOKnw7j.net
Yahoo トップ
北陸道、のべ1000台立ち往生 解消めど立たず
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

765:名無しSUN
21/01/10 08:34:40.72 R4idB5UM.net
>>722
8号線で大規模立ち往生発生

766:名無しSUN
21/01/10 08:35:55.19 R4idB5UM.net
>>724
どれがゴールキーパーなんだ?

767:名無しSUN
21/01/10 08:41:07.55 /GyX+ypJ.net
6時の天気図低気圧多過ぎ

768:名無しSUN
21/01/10 08:58:06.36 dLmW


769:yXgy.net



770:名無しSUN
21/01/10 09:02:53.44 dwPwBs9G.net
大規模な寒波があった年は
規模の大きい地震も多発傾向
2011年1月寒波
2016年1月24日寒波
2018年1月寒波

771:名無しSUN
21/01/10 09:25:39.02 +0n4bUR9.net
>>734
ボクちゃん悔しいまで読んだ

772:名無しSUN
21/01/10 09:27:21.01 PZ7HG5tL.net
昨夜から今朝にかけて上空トラフ通過
それに伴い降雪が強まった
今朝、トラフ東抜けに合わせて輪島上空-は36℃以下から2日以上ぶりに脱した模様
しかし今夜再びトラフ接近で輪島上空も再び-36℃以下になる予想
降雪の強まりが想定される
msmでは下層975tが福井石川沿岸でようやく今夜プラスに転じる(朝方には再びマイナス)予想
しかし、これ以外の北陸以北の地域ではマイナスが継続するので引き続き積雪の増加に注意

773:名無しSUN
21/01/10 09:28:02.97 Ma+Cvi2N.net
GSM ガイダンス 2021年1月10日(日)3時(JST)
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 18z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
9時 
URLリンク(www.jma.go.jp)
松江 18㎝
境 33㎝
米子 27㎝
鳥取 16㎝
香住 46㎝
豊岡 26㎝
敦賀 10㎝
今庄 76㎝
福井 102㎝
大野 160㎝
九頭竜 185㎝
岐阜 3㎝ 
樽見 63㎝
白川 234㎝
加賀 124㎝
白山 134㎝
金沢 64㎝
富山 126㎝
伏木 112㎝
砺波 127㎝
朝日 112㎝
高田 240㎝
新潟 47㎝
長岡 134㎝
安塚 296㎝
十日町 285㎝
津南 262㎝
今日も流れこみが続きこの後の寒気が通過するまでは警戒を。

774:名無しSUN
21/01/10 09:32:48.55 PZ7HG5tL.net
>>749
短期解説資料では、今夜の上空トラフ接近に伴って地上JPCZ上に低気圧が発生し北陸指向とある

775:名無しSUN
21/01/10 09:33:02.06 QcElxkuw.net
暖冬厨今どんなきもち?ねえどんな気持ち?

776:名無しSUN
21/01/10 09:41:08.44 pBCsaq/l.net
12日の南低が大阪とか名古屋とか西半分に積雪する型だと
昭和厳冬的な北陸豪雪と合わせて
寒気が重厚な古い冬のパターン出現ってことになるな
関東煽りじゃないから、2月の終わりに関東でしっかり積雪する
南低で冬の終わりだったらいいな、といっておくわ

777:名無しSUN
21/01/10 09:45:51.72 J2yTBGwO.net
20日辺りからはいったん全国的に高温傾向になりそうだが、
AOは負のままで大陸の方にはしっかり寒気が入ってくる。
月末~2月初旬辺りにかけてまた寒波襲来で低温という可能性もありそう。
因みに去年はAOが顕著な正で大陸の寒気が枯渇、異常な正のダイポールモードのせいで偏西風が北上しっぱなしでまさに絶望的な暖冬だったな。

778:名無しSUN
21/01/10 09:48:40.38 niVdb3cl.net
たしか2017年もドカンと来た後に何度か降った記憶が
2 3年分まとめてきた感じすな

779:名無しSUN
21/01/10 10:01:04.74 fFtJ+0sx.net
冬がしっかり寒いから、春は顕著な高温傾向になりそう
まあ、その方が色々と面白いけど

780:名無しSUN
21/01/10 10:10:56.11 GGueIzvK.net
猪谷って積もりそうに見えて案外いつも少ないよね

781:名無しSUN
21/01/10 10:12:43.76 1jB97N2R.net
>>753
今回の南低で瀬戸内東部~奈良はしっかり積もらないとチャンス乏しい。まあ何箇所かは積もるだろう。
逆に超山雪の一撃ないと南低苦手な地域…京都あたり…だけ残る可能性ある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch