【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】at SKY
【あけ】2021年冬総合スレッド Part268 ワッチョイあり 【おめ】 - 暇つぶし2ch100:名無しSUN
21/01/08 16:21:35.97 vEQ0rpMx.net
【速報】 中国、各地で強烈な寒波 北京-18℃ 凍った人民も [お断り★]
スレリンク(newsplus板)

101:名無しSUN
21/01/08 16:27:34.59 4hAU981I.net
16時
URLリンク(www.jma.go.jp)
九頭竜 130→133㎝
長滝 72→74㎝
白川 151→156㎝
伏木 72→75㎝
高田 133→144㎝
安塚 226→230㎝
上層
URLリンク(tingala.net)
中層
URLリンク(tingala.net)
明日にかけて寒気が強い状態が続くので警戒を。

102:名無しSUN
21/01/08 16:29:04.06 ogeTnbgq.net
URLリンク(s3.ap-northeast-1.amazonaws.com)
那智の滝も凍結

103:名無しSUN
21/01/08 16:39:15.86 iEfWU43A.net
那智の滝が凍るのは珍しいね

104:名無しSUN
21/01/08 16:42:22.51 MxJplkbT.net
>>96
+9?

105:名無しSUN
21/01/08 16:50:17.69 zCZ/IM7S.net
風向に西成分が多いので、典型的な里雪じゃないのに、
雪雲が内陸部奥深く迄入り込まず、沿岸部に雪を降らせてるのか。
湯沢などの内陸部には雪雲はあまり届かず、
太平洋側へのおこぼれは寒気の規模の割に少ない。
そして金沢辺りは、対馬暖流の上を走る西風をもろに受けて暖かく、
雨になってしまいそうな気温。

106:名無しSUN
21/01/08 16:56:37.97 4hAU981I.net
大雪に関する全般気象情報 第8号
URLリンク(www.jma.go.jp)
<大雪>
低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、北陸地方を中心に3時間に15センチ以上の強い雪の降っている所があります。
引き続き10日頃にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に、太平洋側でも山地を中心に大雪となるでしょう。平地でも大雪となる所がある見込みです。
 9日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方          120センチ
  東海地方、近畿地方、中国地方 60センチ
  北海道地方、東北地方、関東甲信地方
                 50センチ
  九州北部地方         30センチ
  四国地方           25センチ
  九州南部           20センチ
 10日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方           70から100センチ
  東海地方           50から 70センチ
  近畿地方�


107:@          40から 60センチ   東北地方、中国地方      30から 50センチ   北海道地方、関東甲信地方、四国地方                  20から 40センチ   九州北部地方         10から 20センチ です。  その後も冬型の気圧配置が続くため降雪量の多くなる所があるでしょう。  11日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、   東北地方、北陸地方      30から 50センチ です。  



108:名無しSUN
21/01/08 16:59:06.41 F/O6/xQE.net
最新GFS(00Z)富山やばい。
ここからさらに48時間で100センチ上積みを富山市付近に演算
積算で紫色の中心が富山市付近で、特別警報出しても良いレベル?
150センチは固いのでは?

福井も引き続き10日未明まで警報級の演算継続
上越はさらに150センチ

109:名無しSUN
21/01/08 17:01:40.56 4o1Q2mLC.net
上越イカれた降り方積もり方してんな
12月にこれ全部氷点下で降ったらすごいだろうな~と思ってたがまさか現実になるとは
雪には当然慣れてるだろうけどこれが続くとさすがに地元の人もキツいだろうな

110:名無しSUN
21/01/08 17:02:15.74 nsTA3Vkj.net
>>102
湯沢は昨日から60cm以上積もってますけどね
爆弾低気圧もありましたし徐々に里雪に移行ですね

111:名無しSUN
21/01/08 17:08:15.30 l75UkEb4.net
ガースーブッw
ウイルス関東は今日は一応寒くなったが東海以西と比べたら正にゴミレベルw
連休明けたら東海以西の気温は10度に近くなるが、ウイルス関東では南岸低気圧が予想より南通って晴れて10度以上ww
降水あっても冷たい雨祭りww
その後は東海以西10~15度程度で経過、ウイルス関東は更に上がりそうだね♪

112:名無しSUN
21/01/08 17:13:26.88 tXA5X25/.net
>>101
96の訂正
高田
13時118cm
14時125cm +7cm
15時133cm +8cm
16時144cm +11cm

113:名無しSUN
21/01/08 17:24:11.59 NFA1pM6m.net
やっぱ風弱くなったらひでぇ里雪じゃん

114:名無しSUN
21/01/08 17:28:01.81 jmEQ6DjX.net
高田の豪雪は、北アルプスにぶつかって西南西になった風と日本海からダイレクトに吹く北西の風が収束するだっけか?

115:名無しSUN
21/01/08 17:32:48.60 RRhdwq1A.net
早速マスコミ週明けは東京で雪!!!って煽ってるな
発達しないから関東に影響ないのに
990hpa以下の予想になってから煽れよ

116:名無しSUN
21/01/08 17:33:22.40 3OdXknXX.net
【速報】福岡県と佐賀県に大雪警報。2016年1月24日以来5年ぶり [記憶たどり。★]
スレリンク(newsplus板)

117:名無しSUN
21/01/08 17:37:29.44 SVjFbY+9.net
気象庁17時発表の最新週間天気予報
明日(土曜)&明後日(日曜)&明々後日(月曜祝日)
予想最低.最高気温
札幌=−7/−3 札幌=−11/−4 札幌=−9/−4
仙台=−8/−1 仙台=−7/2 仙台=−3/4
東京=−2/7 東京=0/7 東京=0/9
名古屋=−3/4 名古屋=0/7 名古屋=0/7
大阪=−2/4 大阪=0/7 大阪=3/6
広島=−3/3 広島=−1/5 広島=1/7
高知=−4/5 高知=−2/7 高知=0/9
福岡=−2/2 福岡=1/6 福岡=3/6

118:名無しSUN
21/01/08 17:39:16.16 4KZYatRM.net
これで12日の気温載せなかったら>>113はケツで確定だな

119:名無しSUN
21/01/08 17:42:20.59 /WlJREqf.net
>>107
素人乙
南岸低気圧が予想より南を通るということは北の寒気が強いというパターン
その場合関東は北からの高気圧でたいして暖かくならない

120:名無しSUN
21/01/08 17:44:30.71 SvlUknJ1.net
北陸物流止まるなこりゃ積雪の仕方がえげつないね

121:!omikuji
21/01/08 17:55:35.32 nqe2RnDs.net
>>115
ケツはいつまで経っても風向き予想できない無能クソ荒らしなんだから仕方ないだろwww

122:名無しSUN
21/01/08 17:56:15.11 xeaXBhJZ.net
>>112
福岡県の全域と佐賀県の全域と長崎県の壱岐対馬を除く全域で大雪警報か
今夜はお祭りですね

123:名無しSUN
21/01/08 17:58:39.29 4KZYatRM.net
明日は3m超え多発しそうだな

124:名無しSUN
21/01/08 18:11:41.32 APUFZZOR.net
明日がピークですかこれ

125:名無しSUN
21/01/08 18:15:52.79 vEQ0rpMx.net
在京メディアはニュースはコロナばかりで天気の話題になると
12日の東京の雪が舞う予想にしか興味なくてニュースでもそれ何度もやってるわ。

126:名無しSUN
21/01/08 18


127::17:38.21 ID:7aTem3qY.net



128:名無しSUN
21/01/08 18:17:47.24 4o1Q2mLC.net
高田には自重という概念がないのか!?
恐ろしい増え方してる
2メートル超えそうだな

129:名無しSUN
21/01/08 18:22:54.79 MxJplkbT.net
>>108
ありがと
それにしても高田の降りかたやばいね
謙信公はどうしてもあそこを選んだのか

130:名無しSUN
21/01/08 18:31:35.58 wz/v2tHa.net
>>121
ホントそうだわ台風しかり
ムカついてくる

131:名無しSUN
21/01/08 18:35:27.30 gVPE3X7m.net
高田は風が弱い。風速2m以下
富山・福井(金沢も)は風速5-6mあるから、今日のように氷点下降雪だと風に結構飛ばされてしまう
里雪型になり風が弱まる明日どれくらい積もるかだな

132:名無しSUN
21/01/08 18:38:21.21 I+79vTvY.net
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
富山は道路は厳しい感じだ車も大変だ…

133:名無しSUN
21/01/08 18:39:50.59 HKeWhE3h.net
来週はかなり高い気温?
ふざけるな!寒冬なら寒冬で貫けよ!

134:名無しSUN
21/01/08 18:47:55.73 mGkXCicT.net
これ明日の朝辺りから金沢直撃パターンかな?

135:名無しSUN
21/01/08 18:52:12.98 3B4f3gve.net
最新GFS、今日21時に旭川500T-45、稚内-48を予想。
さあ果たして?

136:名無しSUN
21/01/08 18:53:10.75 dSQC1cEY.net
これで晴れてりゃ北海道も気温が下がるんだがなあ

137:名無しSUN
21/01/08 18:54:15.60 pi6LOokD.net
横手湯沢は3ヶ日で2m積もるんだと
八村や馬場を超える気か

138:名無しSUN
21/01/08 18:56:23.78 C6FJt+kv.net
1975年~1976年シーズンも1月20日前後尋常でない降り方をしたな
しかし2月に入りばったり 高温で春の訪れが早かった
この時もラニーニャだったし
今年もそんな感じになるのかな 厳冬でなく乱冬

139:名無しSUN
21/01/08 18:58:46.76 4YtuJ4E7.net
福岡、毎正時氷点下か
準真冬日だな
西回り寒波死滅論をとりあえずぶっ飛ばしたな
都市熱があんまりない戦前だったら余裕の真冬日だったんだろうな…

140:名無しSUN
21/01/08 19:12:46.07 4YtuJ4E7.net
毎正時じゃなかった14時は0℃台に上がってるな
下関の0.0℃は惜しかったが法王寒波の0.1℃より低くて
1977年2月寒波の真冬日以来の43年ぶりの低さ

141:名無しSUN
21/01/08 19:14:56.60 g9USjzLg.net
王者の酸ヶ湯さんが追い抜かれてまう

142:名無しSUN
21/01/08 19:17:48.94 4o1Q2mLC.net
雪に注目しがちだが低温もいい記録出そう
もし道北が晴れてたら年末と同程度かそれ以上の冷え込みになるのになあ
強い寒気入ってるのにもったいない
岩手の記録に注目するか

143:名無しSUN
21/01/08 19:21:42.22 HKeWhE3h.net
来週の異常暖気で正偏差に修正
結局平年並みの気温の冬

144:名無しSUN
21/01/08 19:21:59.63 7mfHA53C.net
下関の最高気温0.0℃は凄い
日中は氷点下でも寒気が緩むと夜でもすぐ0℃を超えちゃうのに

145:名無しSUN
21/01/08 19:23:19.51 Q5nf1b6U.net
福井の横にニンジン出現

146:名無しSUN
21/01/08 19:23:27.69 5I1HVQXV.net
>>117
ケツは気象知識ゼロじゃなくてマイナスだな

147:名無しSUN
21/01/08 19:24:13.61 zCZ/IM7S.net
新潟県内の在来線は終日運休。
航空機も全便欠航。
でも、これだけ雪が降っても、
上越新幹線と北陸新幹線は平常運転!
すごいね!

148:名無しSUN
21/01/08 19:25:10.22 +m5n51z9.net
>>113
仙台で−8は37年ぶりらしい

149:名無しSUN
21/01/08 19:28:38.32 vEQ0rpMx.net
>>143
いかに仙台が温暖かよく分かる。
仙台から近い古川なんて毎年のようにマイナス15度以下まで下がるのに。

150:名無しSUN
21/01/08 19:29:17.40 RD/ITjyH.net
なんで鹿児島から沖縄にかけて雨が降ってるの?
一部の地域だと雪に変わりそうな気がするけどどうなんだろう

151:名無しSUN
21/01/08 19:29:18.80 C6FJt+kv.net
>>138
まさに1975年シーズン
1月低温豪雪だったが
2月高温で相殺され平年並み

152:名無しSUN
21/01/08 19:29:41.69 5FMuoGqt.net
鳥取が5cmとか笑う
全部北陸に吸い取られてる

153:名無しSUN
21/01/08 19:30:14.51 ksc8ITEm.net
石垣島の最高気温も低かったけど、18年に12度の時もあったのか。

154:名無しSUN
21/01/08 19:33:19.85 9iuczHTB.net
北陸が悉く吸い込んでるな

155:名無しSUN
21/01/08 19:36:06.90 4hAU981I.net
19時
URLリンク(www.jma.go.jp)
八幡 101㎝
大朝 53→56㎝
高野 105→110㎝
福井 48→50㎝
白山 71→73㎝
金沢 20→21㎝
富山 83→87㎝
伏木 76→78㎝
氷見 67→72㎝
砺波 57→59㎝
朝日 86→89㎝
高田 147→156→163㎝
安塚 238→244㎝

156:名無しSUN
21/01/08 19:38:03.88 0N5Lzp4p.net
>>144
古川の-15度は過去4回だけ

157:名無しSUN
21/01/08 19:43:45.95 7mfHA53C.net
沖縄もそこそこ冷えてるな
石垣島はあと最高気温が0.1℃低かったら低い最高気温の記録通年10位だったのに
名護は最高気温11.4℃で低い最高気温通年4位にランクイン

158:名無しSUN
21/01/08 19:43:53.29 mAXbvUxm.net
>>121
これな。クソトンキンはコロナで他県に迷惑かけてるのにそれほど冷え込まないのもムカつくわ。
1番冷え込めよ。

159:名無しSUN
21/01/08 19:43:56.99 5FMuoGqt.net
高田の6時間降雪量 45cm
1時間平均7.5cm
このペースでいったらどうなる?

160:名無しSUN
21/01/08 19:44:53.10 7mfHA53C.net
沖縄は2016年にレジェンド寒波があるからそれには及ばないが

161:名無しSUN
21/01/08 19:46:50.34 G18PLNVM.net
ここから福井が来そう

162:名無しSUN
21/01/08 19:48:05.03 8nhmjNmK.net
来週の高温予想が弱体化しているな
下旬は再び北海道中心寒波襲来

163:名無しSUN
21/01/08 19:50:27.73 4ThhPipB.net
来週は木旺日の関東限定髙温日本海低氣壓のみか
それももし火旺日に降雪すれば日本海低氣壓でさえやっと平年並みに
落ち着く

164:名無しSUN
21/01/08 19:56:10.40 BWe+9FYh.net
名立谷浜で埋もれてる

165:名無しSUN
21/01/08 20:00:12.63 fTaiv+no.net
飯塚が真冬日ほぼ確定
10年に一度と言われているが、今度は5年で再来

166:名無しSUN
21/01/08 20:06:26.05 5FMuoGqt.net
最新GFSだと18日に稚内850T-25℃
結構凄い予想だ

167:名無しSUN
21/01/08 20:10:54.60 4KZYatRM.net
高田今日中に2m超えそうなペースで降ってるな
新潟も20cm→25cmに

168:名無しSUN
21/01/08 20:11:28.53 oNsXj0d4.net
いま気温チェックしてみたら横浜、千葉冬日ならずワロタwww
どんだけ亜熱帯なんだよww

169:名無しSUN
21/01/08 20:16:06.62 OB/uHdwC.net
新潟は明日早朝に50cmの見込み

170:名無しSUN
21/01/08 20:17:21.02 EVLi4HM3.net
どこも圧縮タイムで横ばいが目立つ中、本気の高田凄すぎるだろ…

171:名無しSUN
21/01/08 20:17:45.18 Y+7GTQfV.net
普通では考えられないようなペースでの降雪
2014年2月14~15日の関東甲信を見ているかのよう
あの時は14日夜から雪ヲタ歓喜の大雪祭りから豪雪災害に変わってしまった

172:名無しSUN
21/01/08 20:18:00.39 utrH1M4Q.net
横浜千葉なんて観測所が海に近過ぎて半分海水温測ってるようなもんだし
少し内陸に入れば海老名-4.6度、成田-4.1と余裕で東海以西より寒い

173:名無しSUN
21/01/08 20:20:22.11 2lLZ2PS8.net
このスレの共


174:通の認識としては1月中旬以降は寒波がどうなるか不明だが2月は高温っで決まりってことでおk?



175:名無しSUN
21/01/08 20:21:21.49 Y+7GTQfV.net
新潟市付近もエコーが張り付いて動かなくてヤバそう

176:名無しSUN
21/01/08 20:21:48.13 ViqlwMZg.net
高田としては1985,86以来の集中豪雪だな

177:名無しSUN
21/01/08 20:22:58.16 4ThhPipB.net
髙田くそワ口タ

178:名無しSUN
21/01/08 20:25:09.42 NtZCnfhp.net
豪雪で被災者が増えるのを喜んでる雪ヲタは死ねよマジで

179:名無しSUN
21/01/08 20:27:35.77 jmEQ6DjX.net
令和になって高田で昭和厳冬の降りが見られるとは。
感無量だわ。

180:名無しSUN
21/01/08 20:27:43.65 4o1Q2mLC.net
13日14日は暖気入るみたいだが北海道は今後も定期的に寒波来そうだな
北暖予想とはなんだったのか
2月は今のところ高温予想だけど2ヶ月連続で外してるの見ると2月も外しそう
終わってみれば2000-2001年のような北冷になったりして
ラニーニャだから北暖西冷だというのはあまりにも適当すぎるな
ラニーニャを重視しすぎな気がする

181:名無しSUN
21/01/08 20:28:09.31 BWe+9FYh.net
国道8号が地獄絵図…

182:名無しSUN
21/01/08 20:29:54.16 4hAU981I.net
GSM 2021年1月8日(金)15時(JST) ガイダンス
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 06z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
20時
下関 1→3㎝
高野 110→112㎝
白山川内 73→75㎝
加賀 57→60㎝
富山 87→88㎝
伏木 78→82㎝
氷見 72→74㎝
朝日 89→90㎝
高田 163→171㎝
能生 115→119㎝
安塚 244→246㎝
新潟 20→25㎝

183:名無しSUN
21/01/08 20:30:13.07 gwFm+xkT.net
室温6℃コタツから出た上半身が寒い

184:名無しSUN
21/01/08 20:47:14.96 W8wxiinP.net
>>133
たしか8号線が木之本あたりで
3日だか5日だかほとんど動かないというニュースがあった憶え

185:名無しSUN
21/01/08 20:52:38.51 Z2XEnWZ5.net
高田が関山の積雪を抜いたか

186:名無しSUN
21/01/08 20:53:11.06 pi6LOokD.net
横手177

187:名無しSUN
21/01/08 21:01:17.51 CYcDJdt8.net
直線で60キロも離れていない上越市と長野市で
なんで方や2メートルに迫ろうかという雪で方や3センチで
どこでそんなに差が出るのよ

188:名無しSUN
21/01/08 21:05:58.18 6KhN/Hse.net
高田すごいな
でも豪雪馴れしてるから2年前の福井みたいな混乱はなさそう
新潟市も50cmは行きそうだな
新津は1m狙える
富山は平野全体どこも1m超えるねこれ
金沢も今夜から本格的に降るらしいし50cmは行くでしょ
福井は1m今回はどうだろうか

189:名無しSUN
21/01/08 21:08:27.98 uLGci4qf.net
>>181
妙高の山があるからじゃん。
んなこと言ったら、湯沢と渋川なんて直線距離30km

190:名無しSUN
21/01/08 21:09:11.20 hP82XhQB.net
高田ブーム来てますね

191:名無しSUN
21/01/08 21:12:33.80 CYcDJdt8.net
>>183
でも雨のシーズンだと山関係無く広範囲で満遍なく振りません?
なして雪だと狭いエリア限定になってまうの?

192:名無しSUN
21/01/08 21:12:58.83 4KZYatRM.net
富山92cm(+4cm)
積雪深と積雪日合計どちらも歴代10傑行けそうか

193:名無しSUN
21/01/08 21:13:17.82 g9USjzLg.net
高田市止まんねえ

194:!omikuji
21/01/08 21:14:45.20 nqe2RnDs.net
>>185
雲の背の高さが低いからだよ

195:名無しSUN
21/01/08 21:15:32.02 uLGci4qf.net
>>185
雨と、日本海側で雪が降るのとではメカニズムが違うから。

196:名無しSUN
21/01/08 21:19:24.90 wz/v2tHa.net
寒いのがイヤで暖かいとこに引っ越したいというのはよく聴く
厳冬が好きで寒い地域に引っ越した人はいるか?

197:名無しSUN
21/01/08 21:20:52.46 zWjTQs+r.net
21時
長野 開田高原  -10.6℃
栃木 奥日光   -10.7℃
長野 菅平    -10.1℃
長野 野辺山   -10.1℃
大分 由布院   -10.1℃
大分 玖珠    -10.1℃
栃木 土呂部   -9.8℃
群馬 草津    -9.5℃
広島 廿日市津田 -9.3℃
群馬 田代    -9.2℃
熊本 高森    -9.2℃
熊本 阿蘇乙姫  -9.1℃
山梨 山中    -8.9℃
熊本 南小国   -8.7℃
長野 浪合    -8.6℃
栃木 那須高原  -8.4℃
熊本 南阿蘇   -8.4℃
岐阜 六厩    -8.3℃
宮崎 鞍岡    -8.3℃
山口 秋吉台   -8.2℃
山口 広瀬    -8.1℃
長野 木祖薮原  -7.9℃
岐阜 宮之前   -7.8℃
広島 油木    -7.6℃
山口 徳佐    -7.6℃
兵庫 兎和野高原 -7.5℃
島根 吉賀    -7.5℃
群馬 藤原    -7.4℃
長野 軽井沢   -7.4℃
長野 東御    -7.2℃
岡山 千屋    -7.2℃
山梨 河口湖   -7.1℃
広島 世羅    -7.0℃

198:名無しSUN
21/01/08 21:22:18.83 vEQ0rpMx.net
メートル級の雪積もっても雪国は混乱しないのが凄いな
1㎝の積雪でさえ全国のニュース巻き込んで騒ぎする場所もあるけど。

199:名無しSUN
21/01/08 21:23:40.91 FJ3Nspwu.net
>>192
混乱しないっていうか、諦めて1日潰れるみたいな感じ。

200:!omikuji
21/01/08 21:24:42.59 nqe2RnDs.net
生活様式が違うんだからそりゃそうよ

201:名無しSUN
21/01/08 21:24:44.91 X1I2ukKs.net
高田市民ここにはいないのか?
実況してほしい

202:名無しSUN
21/01/08 21:25:55.23 4o1Q2mLC.net
豪雪地帯でも川に流せるところはそんな苦労しないらしいね
北国だと川に流せないから山積みにするしかない

203:名無しSUN
21/01/08 21:26:32.88 SvlUknJ1.net
富山92センチって山陰なら自衛隊に災害救助要請出すレベル

204:名無しSUN
21/01/08 21:26:59.90 vEQ0rpMx.net
この時間、伊豆諸島や屋久島よりも温暖な横浜や千葉
ほんとこの二地点は恥だと思うぞ
館山4.8
三浦4.7
横浜3.4
千葉3.5
中ノ島3.5
神津島3.2
屋久島3.2

205:名無しSUN
21/01/08 21:27:15.26 esiRxOuR.net
>>192
沖縄の人が台風で大騒ぎしないのと同じ
台風に比べたら雪ごとき大したことないと思っている秋田の俺

206:名無しSUN
21/01/08 21:27:22.03 zWjTQs+r.net
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm
網走 143cm
札幌 137cm
旭川 117cm
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
富山 95cm → 21時:92cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm

207:名無しSUN
21/01/08 21:28:00.99 vEQ0rpMx.net
>>161
稚内で850T-30行ってほしい
とにかく北海道の記録破りの低温をなんとか実現してほしいものだ。

208:名無しSUN
21/01/08 21:28:52.96 MxJplkbT.net
富山の雪やばいな@nhk

209:名無しSUN
21/01/08 21:30:13.32 7mfHA53C.net
沖縄県奥最高気温9.1℃
沖縄県史上21世紀最も低い最高気温を更新

210:名無しSUN
21/01/08 21:30:55.33 pi6LOokD.net
ことしは五六に近いのかな?
秋田内陸・北陸が無双雪で西日本もかなり降るとか

211:名無しSUN
21/01/08 21:31:26.91 vEQ0rpMx.net
北の丸なんて移転前の試験期間中は凄い冷えたのに盛り土して正式移転後とたんに冷えなくなった。

212:名無しSUN
21/01/08 21:31:56.43 WBIOQaVl.net
いま川越線で川越から高麗川に向かってるが、車両の窓が全開になってるぞ笑
しかも北側だけ。車内氷点下笑笑

213:名無しSUN
21/01/08 21:32:45.85 vEQ0rpMx.net
>>200
甲府だけ場違いだな。

214:名無しSUN
21/01/08 21:33:05.


215:97 ID:hP82XhQB.net



216:名無しSUN
21/01/08 21:34:19.64 DVYpvjKp.net
ていうか高田の日降水量が100㎜に達しそうな件

217:!omikuji
21/01/08 21:34:31.97 nqe2RnDs.net
>>198
東京湾っていう南を世界的な暖流で塞がれてる大きな湾があるんだからそりゃそうなるだろ
小学生でもこんな事知ってるって言うのに

218:名無しSUN
21/01/08 21:34:51.39 hGgY178f.net
>>202
融雪の水が足りねーから水使うなとか言われてるぜ

219:名無しSUN
21/01/08 21:35:04.26 vEQ0rpMx.net
だいたいマスゴミが大騒ぎする豪雪地帯での雪かきで死んでるのも高齢化だしな。
昔なら考えられなかった。
別に本来は雪国の暮らしはそんなに苦痛でもないんだよ。
恵みの水とおいしいコメをもたらすわけだし。

220:名無しSUN
21/01/08 21:35:04.32 utrH1M4Q.net
>>207
前熊も

221:名無しSUN
21/01/08 21:39:16.06 MxJplkbT.net
>>211
大丈夫か
災害にならなきゃいいけど

222:名無しSUN
21/01/08 21:40:11.35 Z2XEnWZ5.net
富山市のライブカメラ見ると道路が大渋滞してるな

223:名無しSUN
21/01/08 21:43:54.14 4o1Q2mLC.net
高田とか雨で降っても警報級だな
雨なら土に染みたり川に流れたりするものがほとんど固形で積もってると考えたらすごい
それが雪というものだから当たり前なんだけど背丈ほど積もったら情緒もなくてただ邪魔なだけだな笑

224:名無しSUN
21/01/08 21:44:59.42 DmriQqxP.net
なんか中弛み暖波もトーンダウン気味で下旬にかけてまた寒波きそうだし冗談抜きに令和三年豪雪になりそうな気配

225:名無しSUN
21/01/08 21:49:10.50 PkbVpeoc.net
>>198
あと本土全冬日を邪魔しそうね石廊崎と松崎も追加

226:名無しSUN
21/01/08 21:50:04.63 WEpZ5z6l.net
06Zで寒気大幅トーンダウンしとるがな
無冬型優勢のせめぎあい

227:名無しSUN
21/01/08 21:50:20.59 4hAU981I.net
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
北九州
URLリンク(kitakyushu.bosai.info)
佐賀
URLリンク(www.city.saga.lg.jp)
長崎
URLリンク(www.mizubenomori.jp)
URLリンク(www.net1.jway.ne.jp)
北陸も心配だけど九州はこれから注意を。

228:名無しSUN
21/01/08 21:52:33.09 PkbVpeoc.net
本土全冬日達成の難点
館山…雲がかかっていて放射冷却があまりない
石廊崎、三浦…毎度のこと
松崎…強い西風だと海風になり全く冷え込まない
横浜、千葉は-0.2くらいまで下がりそうなペースだが

229:名無しSUN
21/01/08 21:58:24.74 7K4bnq8E.net
山口大雪警報発令
予報通りにいけば今日の積雪分もプラスして山口市内でも30前後いきそう
そうなれば25年振りだわ

230:名無しSUN
21/01/08 21:59:06.96 4o1Q2mLC.net
北海道の西にある低気圧すごい
渦巻いて台風みたいになってる
この位置に低気圧ができることはよくあるけどこんな渦巻いて発達するのは珍しい

231:名無しSUN
21/01/08 22:02:22.24 7mfHA53C.net
下関ガンガン雪降ってる

232:名無しSUN
21/01/08 22:04:01.62 4l1DZpFs.net
気象庁雨雲レーダーナウキャストによると、九州にはほとんど雪雲がかかっていないようだ。
気象庁雨雲レーダーが今回の雪雲を感知できてないのか、
それとも気象庁以外の雨雲レーダーが雪雲詐欺してるのか!?

233:名無しSUN
21/01/08 22:05:07.08 4YtuJ4E7.net
下関の真冬日、長蛇を逸したのは惜しかったな
でも法王寒波で下関は真冬日になっていない

234:名無しSUN
21/01/08 22:05:51.51 jNLw1Bsi.net
158 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 

235:名無しSUN
21/01/08 22:06:03.90 Cez+Fu3q.net
171 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 

236:名無しSUN
21/01/08 22:13:09.29 4ThhPipB.net
可変アイデー
ワッチョイないじゃん、可変アイデーだし

237:名無しSUN
21/01/08 22:14:02.85 MxJplkbT.net
富山97cmかよ

238:名無しSUN
21/01/08 22:14:45.03 7mfHA53C.net
長崎の雪、気象庁の雨雪レーダーに全く反応してないけどxrainではしっかり反応してるな

239:名無しSUN
21/01/08 22:19:57.74 bIaSzqCq.net
レーダー機器の更新に伴い、以下のとおりレーダーの運用を休止します。
 ・大阪レーダー  :令和2年11月 6日 ~ 12月18日
 ・福岡レーダー  :令和2年11月27日 ~ 令和3年 1月14日
 ・広島レーダー  :令和3年 1月15日 ~  2月26日
 ・名古屋レーダー :令和3年 1月15日 ~  2月26日

240:名無しSUN
21/01/08 22:21:22.36 hGgY178f.net
>>214
幹線道路はボコボコだけど降った日はいつもこんなんもんだし
細い道は人力で地道に用水に捨てるから多分平気

241:名無しSUN
21/01/08 22:22:35.04 yiMog3iM.net
昭和なら北陸平地でもこの時期1mを超えるのは当たり前だぞ!!
2mに届く年もあった。
この程度では去年の大暖冬の揺り戻しにもなってない!!
地球高温化の傾向はますます進展している!!

242:名無しSUN
21/01/08 22:26:29.14 NtZCnfhp.net
なら、もっともっと地球温暖化を促進すべきだな
どんどんCO2を排出しようぜ

243:名無しSUN
21/01/08 22:26:40.19 4hAU981I.net
22時
URLリンク(www.jma.go.jp)
佐賀 1→2㎝
長崎 0→2㎝
下関 4→6㎝
高野 110→113㎝
松江 12→15㎝
米子 16→19㎝
福井 50→53㎝
白山 77→79㎝
加賀 64→67㎝
富山 92→97㎝
伏木 84→85㎝
魚津 64→67㎝
高田 171→178→179㎝
新潟 28→29㎝
安塚 254→262㎝
十日町 233→235㎝
九州も積雪が始まりさらに広範囲で警戒を。
北陸は心配だ…
富山は大丈夫か…
新潟の豪雪の地域も今回は雪はどうかな…

244:名無しSUN
21/01/08 22:29:06.67 4KZYatRM.net
富山まもなく1月の最深積雪歴代10傑入り
およそ40年に1度の大雪に

245:名無しSUN
21/01/08 22:31:13.68 XySEZpWp.net
マスコミは今回のレベルの寒波なら「最強寒波」と言っていい

246:名無しSUN
21/01/08 22:32:15.54 e8svK7QS.net
高田昭和厳冬250センチ超射程圏へ
富山久々のメートル超ロックオン
出遅れた福井も今夜次第でメートル超視野
金沢、気象台が海側に移転し、昭和厳冬と比較不可能だが18年の爆発と比べると今回は不発

247:名無しSUN
21/01/08 22:36:08.76 R/ewAXoB.net
富山は基準には至らないけど、大雪特別警報出していいのでは?

248:名無しSUN
21/01/08 22:37:46.62 hP82XhQB.net
コロナ無かったら全部トップニュースでしょこれ

249:名無しSUN
21/01/08 22:38:08.32 4KZYatRM.net
新津市70cmも中々な記録

250:名無しSUN
21/01/08 22:38:52.31 7mfHA53C.net
マスゴミは数年に1度とか最強とかいう文言を気象庁の伝えたいことから離れて1人歩きさせるのが好きだからなあ

251:名無しSUN
21/01/08 22:39:15.48 XySEZpWp.net
>>241
そらもうトップで15分は報道するレベルでしょう

252:名無しSUN
21/01/08 22:40:14.65 MxJplkbT.net
>>233
さすがだね
気をつけてね

253:名無しSUN
21/01/08 22:40:30.59 5FMuoGqt.net
安塚 24時間降雪量108cm
十日町に続き100cm超

254:名無しSUN
21/01/08 22:44:12.10 ZFB2myOq.net
229 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん 

255:名無しSUN
21/01/08 22:48:44.35 vEQ0rpMx.net
関東はコロナ一色。あと、週明けの雪ばかり。

256:名無しSUN
21/01/08 22:48:51.05 BiwYoCBP.net
>>200
鳥取に負ける金沢新潟WW

257:名無しSUN
21/01/08 22:49:56.01 wz/v2tHa.net
>>241
東京に降らない限りそれはないだろうね

258:名無しSUN
21/01/08 22:53:55.12 2soieA3r.net
>>200



259:M号機が縦の地域が並ぶ中で横地域の甲府があるのがなんとも異様 いかに2014年の豪雪が異常だったか 今は雪国でも横の信号機が増えてるんだっけ?



260:名無しSUN
21/01/08 22:58:08.62 jmEQ6DjX.net
>>225
福岡の気象レーダーが休止してるから玄界灘の雲が捉えられないんじゃない?

261:名無しSUN
21/01/08 23:06:40.02 JXlUJdg9.net
富山35年ぶりに最深積雪1メートル達成!!

262:名無しSUN
21/01/08 23:11:07.39 1HI4QR1f.net
北九州八幡で真冬日ていつ以来?

263:名無しSUN
21/01/08 23:12:26.19 wz/v2tHa.net
そんな中、初雪の予報がニュースになる東京であった

264:名無しSUN
21/01/08 23:12:56.74 PG3luJOY.net
長崎市って昭和期よりまとまった雪の頻度増えてないか

265:名無しSUN
21/01/08 23:13:55.42 ViqlwMZg.net
富山 100cm

266:名無しSUN
21/01/08 23:18:29.62 7mfHA53C.net
>>256
気づいてしまったか
明治時代から観測してるけど長崎の雪の極値は5年前だし、なんなら今日も極値狙える勢いで降ってる

267:名無しSUN
21/01/08 23:19:37.92 4KZYatRM.net
長崎 2→8cm(+6cm)

268:名無しSUN
21/01/08 23:20:06.78 8fi5CjhA.net
ごめん、ちょっと仕組みがよくわからないのだけど、
何で富山だけ極端な豪雪になってるの?
あとどのくらいは積もりそうなの?

269:名無しSUN
21/01/08 23:22:18.16 4hAU981I.net
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
23時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 2→8㎝
佐賀 2→6㎝
高野 113→117㎝
境 16→18㎝
米子 19→20㎝
福井 53→54㎝
大野 103→106㎝
白川 168→171㎝
富山 97→100㎝
伏木 85→86㎝
砺波 61→63㎝ 
魚津 67→72㎝
高田 179→181㎝
十日町 235→239㎝
新潟 29→33㎝
九州は積雪が増加で広範囲で警戒で大雪に注意。
富山はメートルがきたな…
新潟も増加中。

270:名無しSUN
21/01/08 23:25:41.79 HG4QC9vm.net
福岡は北九州ですごい降ってます

271:名無しSUN
21/01/08 23:26:19.04 6KhN/Hse.net
富山って1984年122cm、1985年139cm、1986年117cmと3年連続メートル超えだったんだな

272:名無しSUN
21/01/08 23:26:41.52 zWjTQs+r.net
さすが大寒波
三大都市圏は揃って蚊帳の外

273:名無しSUN
21/01/08 23:29:24.07 TKXifQvO.net
NHKの東海北陸地方のニュースで
明日は石川と富山で除雪が困難になる位雪降る可能性アリって言ってたから
富山市の積雪は今後も順調に増えるんやろね

274:名無しSUN
21/01/08 23:29:40.35 Gtfmc1RS.net
長崎の増え方すげえな

275:名無しSUN
21/01/08 23:31:18.33 7mfHA53C.net
三大都市圏が揃って雪は南低しかないからな

276:名無しSUN
21/01/08 23:34:10.96 4YtuJ4E7.net
南鳥島は熱帯夜で1月の最低気温の日本記録を更新しそう
一方、石垣島では最高気温12.1℃で1月の低いほうから5位
この亜熱帯の東西の差もすごいわ

277:名無しSUN
21/01/08 23:38:43.64 BiwYoCBP.net
>>267
大阪と東京は雲泥の差
大阪も南岸低気圧で簡単に積もるなら苦労しない

278:名無しSUN
21/01/08 23:42:45.13 2s3QEgTX.net
長岡は止んでる時間多くなってきたな
雪検知で家の融雪が作動するから音だけでわかる

279:名無しSUN
21/01/08 23:43:31.75 vEQ0rpMx.net
明日の東京のニュースはスーパーや飲食店の営業時間、歓楽街の人手の話と週明けの初雪の話題で持ちきりだろうな。
豪雪や寒波は蚊帳の外なので華麗にスルーしそう。

280:名無しSUN
21/01/08 23:46:05.03 6KhN/Hse.net
日本のマスコミってどこも横並びでおかしいよね
1社くらい大雪のニューストップでもいいだろうに
世論形成してるのマスコミだろ
最近はマスコミへの反発で世論形成されてる

281:名無しSUN
21/01/08 23:46:14.14 571yAEKj.net
高田は少し落ち着いたか?
富山の明日の展望が見えん

282:名無しSUN
21/01/08 23:47:36.98 oNsXj0d4.net
高田といえば高田斉予報士だろjk

283:名無しSUN
21/01/08 23:49:56.74 dJ6DbquO.net
高田しばらく落ち着いてきたと思ったらまた降り方激しくなってきた

284:名無しSUN
21/01/08 23:50:04.69 5FMuoGqt.net
富山35年ぶりかぁ
平成飛び越えての記録なんだな
凄いわ

285:名無しSUN
21/01/08 23:51:38.15 ViqlwMZg.net
雪国はこの国じゃないみたいな扱いだからな
非雪国住人から見ても酷すぎる

286:名無しSUN
21/01/08 23:52:36.02 6hlm9q7w.net
>>273
降水量10分値見ると今も10cm/h超のペースだしMSMによると明日午前中が最大のピークで今より降水量増えるらしいが…

287:名無しSUN
21/01/09 00:03:52.05 UtA7QPQp.net
北陸が豪雪の最中、東京人はスーパーで買い占め。
また、トイレットペーパーとティッシュがかなり無くなってる。テレビは12日の初雪予報に大興奮。

288:名無しSUN
21/01/09 00:04:34.93 UtA7QPQp.net
>>274
あの冬将軍か。

289:名無しSUN
21/01/09 00:06:05.50 PItRx6Nb.net
青森富山と札幌並べてたやついたけど明らかに格が違うな
メートル積もるところと50cmすら行く気配のない日本海側とは思えない無雪都市を同格に並べるとか失礼すぎる

290:名無しSUN
21/01/09 00:06:14.30 X0TCTG3L.net
GFS06zを鵜呑みにすると、これから48時間降雪量で
高田130センチ超
富山50センチ超
福井60センチ超
00zだと48時間で富山100センチ超予想してたけど、06zで下方修正してきた
この予想で降ると各地の10日昼頃まででの最深積雪は
高田250センチ超
富山140センチ超
福井100センチ超
の見込み
富山は昭和の厳冬の豪雪記録を軒並み塗り替える可能性出てきた

291:名無しSUN
21/01/09 00:10:36.56 5cv8cmFe.net
2011の1月末だったか、今庄に集中豪雪があって、真冬に1日100ミリ降水は高田並みの爆発力かと驚いたが、今日は本家だな

292:名無しSUN
21/01/09 00:12:37.07 axv+Cz4b.net
>>278
富山死んじゃうやんけ…

293:名無しSUN
21/01/09 00:13:26.66 2tKBzhpV.net
富山市内 ライブ(時々アングル変わる)
://youtu.be/Vhh5eOR3FtM
冒頭にhttpsを付けてね。

294:名無しSUN
21/01/09 00:14:27.80 zvYhEP4W.net
>>284
すまんあれは高田の話
富山は明日はそこまでではなさそうといっても20cmは積み増しそうだが

295:名無しSUN
21/01/09 00:15:16.89 Ai1hQRav.net
今年は無冬じゃなかったのか?
えらい寒いんですがw

296:名無しSUN
21/01/09 00:15:19.38 oEfMzgjx.net
高田も24時間降雪量メートル超え
103cm
午後から怒涛の勢い
URLリンク(i.imgur.com)

297:名無しSUN
21/01/09 00:17:06.68 1KqL02X+.net
鹿児島市きれいな星空

298:名無しSUN
21/01/09 00:17:10.74 4FmNNZBj.net
上越市安塚が肘折や酸ヶ湯の積雪抜きそう

299:名無しSUN
21/01/09 00:17:28.04 FM+zbNpu.net
夏場は日本海台風で超熱帯夜だったり冬場は積雪1mとか大変だな

300:名無しSUN
21/01/09 00:17:33.58 qb6aYjG5.net
>>285 ローソンの前で2台動けなくなっとる。。。

301:名無しSUN
21/01/09 00:18:33.37 t2je8uwP.net
高田の日降雪量、雪板観測だと極値(19690101、120cm)超えてそう

302:名無しSUN
21/01/09 00:19:36.17 OHN52Yo1.net
高田は降雪の深さ日合計(1953/1~)は103cm。
通年6位、1月4位の記録。
ちなみに日降水量は98mm。
真冬日で日降水量100mm級は国内では高田くらいか?

303:名無しSUN
21/01/09 00:19:57.63 1cGrMZEM.net
>>291
40℃を忘れては困る

304:名無しSUN
21/01/09 00:20:20.63 HHXVDm2j.net
富山は交通網も完全に麻痺してるもよう。
Twitterでは悲鳴


305:がこだましてます。



306:名無しSUN
21/01/09 00:22:54.45 ccErmuop.net
>>288
これはやばい

307:名無しSUN
21/01/09 00:23:08.32 ZeAlwsRv.net
>>281
でも、山形以北の北東北の雪氷現象と、
北陸・新潟の雪氷現象を並べるのもどうかと思う。
新潟の雪の量は確かにモンスター級に多いけど、
雪の性質は、すぐ隣の山を超えた関東辺りの湿り雪と大差ない。
標高や雪雲の削ぎ落し効果を考慮したら、群馬の沼田盆地の雪の方が、
むしろパウダースノーかもしれんし。
通常、北陸・新潟の平地の雪は、0度スレスレの氷点下で降る湿った雪だが、
北東北の地吹雪の恐ろしさは半端ない。
山形以北の三角形の↓マークの地吹雪時のマーカーがある地域こそ、
視界を奪われて命の危険を感じる。
もっとも最近は、新潟の湯沢あたりの国道18号でも、
↓マーカーが、数か所のみ設置されていたのを見かけたので、
南魚沼市辺りでは、ギリギリ視界ゼロの地吹雪が危険になる事も、
時にはあるかも位って事かな。
少なくとも北陸や新潟の平地では、北東北のような地吹雪は、
中々体験できない。

308:名無しSUN
21/01/09 00:23:48.31 oEfMzgjx.net
>>294
安塚が100mm超えてる

309:名無しSUN
21/01/09 00:24:31.07 x/E/KWDc.net
>>167
横浜千葉は確かに沿岸すぎるよね
東京だと羽田と同じようなもんだし
ちょっと内陸入ったところだと、東京から海老名の間くらいの気温が実感としては近い

310:名無しSUN
21/01/09 00:25:43.20 eHd6t8MS.net
福岡の最高気温とかスゲーな
もう北国だろ

311:名無しSUN
21/01/09 00:25:50.88 pVBcUbsX.net
0時 アメダス
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 8→12㎝
佐賀 6→8㎝
高野 117→120㎝
赤名 92→97㎝
福井 54→55㎝
大野 106→107㎝
金沢 21→22㎝
白川 171→175㎝
富山 100㎝
伏木 86→87㎝
魚津 72→73㎝
新潟 33→36㎝
高田 181→188㎝
安塚 260→269㎝
十日町 239→245㎝
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
長崎は2016に比べてどうなるか。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
佐賀は2016と並んでこの後どうなるか。

312:名無しSUN
21/01/09 00:26:12.37 R50tn859.net
高田の日降雪量
富山の最深積雪
佐賀の最深積雪
これら全て、1986年以来の現象。

313:名無しSUN
21/01/09 00:27:10.82 Lbf8gtOB.net
上越地方とかいう世界有数の豪雪と
中東湾岸のような灼熱の超熱帯夜を味わえる魔窟

314:名無しSUN
21/01/09 00:27:49.44 NrVrdBcS.net
高田は標高13メートルで日降雪量1m越え。
すごすぎる。

315:名無しSUN
21/01/09 00:31:00.55 oNSvKwsI.net
>>281
だーれも勝負してないのにわざわざ対立させようとするなよ

316:名無しSUN
21/01/09 00:32:57.95 PItRx6Nb.net
>>306
レベルが違いすぎて対立にもなってない

317:名無しSUN
21/01/09 00:35:45.62 fIrV/Dlx.net
>>285
富山やばすぎ
ローソンの前で車動けなくなってるしおまけに雷光ってるし

318:名無しSUN
21/01/09 00:37:29.28 ZeAlwsRv.net
>>294
南低一発屋の降水量も中々だよ。
氷点下降雪もそれなりに維持するし。
20140215の甲府、
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
20140214の秩父
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
18830207の東京
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

319:名無しSUN
21/01/09 00:41:49.39 oNSvKwsI.net
>>307
じゃわざわざ煽りっぽく書く必要ないよね

320:名無しSUN
21/01/09 00:42:46.74 0wFK8pEw.net
真面目に北陸は大雪特別警報発出も検討したほうがいいレベルでは?
傑出度で言えば2014の関東甲信大雪も凄かったけど、とは言ってもあれは非雪国の降雪なので絶対値だけを見れば1メートル少々だった
今回は多いとこだと3日間で3メートル近く積みますような地域出てきてもおかしくないぞ

321:名無しSUN
21/01/09 00:43:20.79 4GJ4KQY4.net
>>310
冬彦が荒らしている

322:名無しSUN
21/01/09 00:45:30.85 P9JG6PBW.net
まじ富山やばいな。心配やわ

323:名無しSUN
21/01/09 00:46:15.90 QmV2v4h2.net
>>285 ローソン前がカオスURLリンク(i.imgur.com)

324:名無しSUN
21/01/09 00:48:57.27 oEfMzgjx.net
高田は今日も日降雪量メートル超えの可能性あるから…

325:名無しSUN
21/01/09 00:49:32.00 wPB7BYB9.net
>>285
いつの間にか横転してない?
この道がこの時間にこんな渋滞してるなんて恐ろしい
うちの家族も諦めて会社に戻ったらしい

326:名無しSUN
21/01/09 00:50:17.56 +fNzOdjh.net
グーグルマップの渋滞情報見たら富山市周辺こんな深夜でも大渋滞やな

327:名無しSUN
21/01/09 00:52:18.03 fIrV/Dlx.net
富山のローソン前カメラ見てるけどバスとトラックも動けなくなったようだ
応援コメントめっちゃ流れてるし

328:名無しSUN
21/01/09 00:55:52.25 +fNzOdjh.net
富山は数年前の福井の二の舞になるなこのままじゃ

329:名無しSUN
21/01/09 00:57:28.65 zvYhEP4W.net
地味に岩手南部~宮城北部の低温がかなりのレベル
特に遠野は-20℃の大台突破もありそうなペース

330:名無しSUN
21/01/09 01:00:41.05 btIkbWWP.net
>>301
その西廻り寒波が1っカ月以上継続したのが1963だった
近年は2016なんかもそうだがここまで継続しないな  
昔は寒気の総量がずっと多かったんだろう

331:名無しSUN
21/01/09 01:05:27.34 btIkbWWP.net
>>309
甲府の降雪としては20140215より、19810226のほうがレア度は上じゃないかと思う
完全に日本海側のような冬型降雪真冬日だったから

332:名無しSUN
21/01/09 01:08:21.55 MjmBcgOv.net
長崎15センチ雪氷比

333:名無しSUN
21/01/09 01:10:32.48 rTHaa0+w.net
この時間既に東京で-1.1℃って珍しいな

334:名無しSUN
21/01/09 01:12:39.80 fIrV/Dlx.net
移転して日が浅い北の丸なら珍しくないやろ
移転のない横浜とか千葉は普通に冷えてるけど凄いという程でもない

335:名無しSUN
21/01/09 01:12:53.30 vexOtpPF.net
今のところ、北九州・佐賀・長崎及びその周辺の積雪量が5㎝以上になっているようです。
福岡市 1cm(もないかな)

336:名無しSUN
21/01/09 01:14:25.94 vexOtpPF.net
九州の降雪板に載せようとしたら誤爆した

337:!omikuji
21/01/09 01:20:14.29 mcqXpGZj.net
>>325
北の丸は盛り土移転後にされたから当初よりも冷えないんだよ
だから凄いって話

338:名無しSUN
21/01/09 01:20:52.61 ZeAlwsRv.net
>>322
小淵沢や清里まで雪雲にすっかり覆われてるのが見えても、
甲府盆地は、僅かに風花が舞うだけなんだよなあ。
降りしきるような風花なら、気温を氷点下に保てるのにね。

339:名無しSUN
21/01/09 01:22:31.60 pVBcUbsX.net
1時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 12→15㎝
佐賀 8㎝
高野 120→122㎝
大朝 58→62㎝
横田 89→96㎝
福井 55→57㎝
大野 107→111㎝
金沢 22→23㎝
富山 100→101㎝
魚津 73


340:→77㎝ 新潟 36㎝→38㎝ 高田 188→189㎝ 安塚 269→271㎝ 津南 254→257㎝ 長崎は2016に次いで歴代2位の大雪。



341:名無しSUN
21/01/09 01:25:40.79 XTUkdV7I.net
長崎そんなにエコーかかってないのに何でこんな事なっとん?いくら気温低くても積もりすぎやろ

342:名無しSUN
21/01/09 01:26:31.62 XTUkdV7I.net
>>330
地味に中国地方もヤベえな
恐ろしい冬や

343:名無しSUN
21/01/09 01:26:50.99 fIrV/Dlx.net
>>328
そうか?
昔からずっと移転がないアメダス、東京の近くにいっぱいあるけどどこ見ても今日くらいの冷え込みなら過去にそこそこあるやろ
2018/1/25くらいのレベルならおっとなるけど

344:名無しSUN
21/01/09 01:28:58.21 OHN52Yo1.net
>>331
URLリンク(www.river.go.jp)
九州かなり雪雲流れ込んでいるぞ。

345:!omikuji
21/01/09 01:29:22.55 mcqXpGZj.net
移転して日が浅いと言うけど
もう観測始めてから8年以上経つんだけどね

346:名無しSUN
21/01/09 01:43:54.24 GmFONzu1.net
富山ヤバくない?
まだ渋滞してるじゃん
この前の福井と同じ状況なんじゃない?

347:名無しSUN
21/01/09 01:44:00.14 btIkbWWP.net
積雪観測してないようだけど九州・国東半島の中津とか国見あたりも相当積もってそうだな
関門ビーム
>>329
並寒波でも大月まで晴れてても甲府で曇ってくると韮崎では結構風花降ってくるみたい 中央線沿線

348:名無しSUN
21/01/09 01:44:47.50 GmFONzu1.net
これヤベーよ
富山この時間でもあちこちで大渋滞してる

349:名無しSUN
21/01/09 01:46:05.36 zvYhEP4W.net
温暖化で昔ほど積雪への備え無いだろうし当分大混乱だろうな

350:名無しSUN
21/01/09 01:50:38.39 ZeAlwsRv.net
>>337
勝沼辺りで、ピーカンの青空から雪片が僅かに舞ってる事がある。
しかしこの雪は、雪雲から降ってくるというよりは、
金峰山辺りから巻き上がられた雪煙の残骸なのだと思う。

351:名無しSUN
21/01/09 01:52:48.56 XTUkdV7I.net
>>334
すまん俺が見てたレーダーがポンコツやった

352:名無しSUN
21/01/09 02:02:52.15 Q5O4o8bQ.net
>>81
予想通り

353:名無しSUN
21/01/09 02:14:41.23 Q5O4o8bQ.net
>>121
在京だから当たり前やん
地方は地方でL字や地方ニュースやるから問題ないんだよなあ
>>185
雲頂の高さの違い
降水量(≒飽和水蒸気量)の絶対的な違い
>>212
重さの変わり方もあるだろ
昔ならもっと気温低かったから乾雪で雪下ろし楽だったろうし慣れてたろうし

354:名無しSUN
21/01/09 02:29:17.04 pVBcUbsX.net
GSM 2021年1月8日(金)21時(JST) ガイダンス
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 12z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
2時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 14㎝
佐賀 8㎝
高野 122→125㎝
大朝 62→63㎝
横田 96→97㎝
福井 57→62㎝
大野 111→114㎝
金沢 22→23?
富山 101→102㎝
魚津 77→78㎝
新潟 38→39㎝
高田 188
十日町 244→246㎝

355:名無しSUN
21/01/09 02:29:22.59 UxU3pJiw.net
8時間掛けて職場から帰ってきた@富山
所々でトラックが道塞いでたり通行止めになったり
まだまだ降り積もってるのが恐ろしい

356:名無しSUN
21/01/09 02:42:40.79 Q5O4o8bQ.net
>>267
おいおい名古屋は冬型8:2南低だぞ
あと大阪は南低9:1冬型くらい
>>331
上でも出てるが福岡のレーダー休止中だから殆ど映ってないだけ
終わるまでは他のサイト推奨
>>260
他のスレでも出てたけど
富山は富山・砺波など含めて広大な�


357:ス野だけど、 大きく見ると北側のみ開けた(しかも北ないしは北西方向も能登半島がブロックしてる)盆地形で、 強い季節風(暖かい海風)が入らない構造 だから富山の場合は海沿いでもちょっと内陸でも低温の環境が保たれる その上南と東に飛騨高地、立山連峰(北アルプス)という強大な壁がある そうすると風がぶつかって雪雲が再発達する、だから安定して雪が降る(普段はここまでの爆発はしないが) 青森なんかと似てる(絶対的な気温差があるから降雪量は大きな差があるが、周囲の地形や積雪の仕方は似てる)



358:名無しSUN
21/01/09 02:45:39.17 OHN52Yo1.net
寒気の陰に隠れて目立たないが、昨日は1月で史上初の熱帯夜がでた。
南鳥島の1月8日の最低気温は25.1度。

359:名無しSUN
21/01/09 02:49:12.66 GmFONzu1.net
富山のライブカメラまだ渋滞しててワロタw
来る車、来る車、どれも次々と交差点でスタックしまくっててキリなくてワロタw
スタックするたびにワラワラ人が集まって来て救出の繰り返し
これ自衛隊出動レベルだろ
やっぱり東京マスコミはダメだな
そう考えるとYouTubeは偉大かもしれんな

360:名無しSUN
21/01/09 02:49:56.59 LYhZ7Qxk.net
>>285
通る車が続々とハマっていって、
気になってずっと見てるw

361:名無しSUN
21/01/09 02:53:46.56 R50tn859.net
見てたらミニバンってダメなのがわかる

362:名無しSUN
21/01/09 02:55:34.26 GmFONzu1.net
>>285
これも凄いよ
://youtu.be/4xGRlbrDtxQ
ずっと渋滞しっぱなし

363:名無しSUN
21/01/09 02:59:42.66 4FmNNZBj.net
msmの予想だと金沢もしばらくしたら本格的に降りそうだが果たして

364:名無しSUN
21/01/09 03:03:24.48 Q5O4o8bQ.net
ずっと予想されてたし風も弱いし一気に行くと思う

365:名無しSUN
21/01/09 03:04:05.64 lD9TGoaO.net
だれか明日朝に新幹線で富山入りする強者いないの?
西日本民やけど東京周りで行こうかと思ってるんやが

366:名無しSUN
21/01/09 03:15:38.74 MmNjzuJl.net
積雪計はないが甑島が日本海側みたいな降り方してるわ
昨日の昼間や一昨日は全然雪雲湧かなかったのに急に雪雲湧いてきたな

367:名無しSUN
21/01/09 03:21:23.58 0CHYECSU.net
甑島やばいなw なんcmいってんのかな
鹿児島も4時以降始まりそう。。

368:名無しSUN
21/01/09 03:25:20.38 XTUkdV7I.net
甑島氷点下やったら今の北陸みたいな感じやったな

369:名無しSUN
21/01/09 03:40:43.76 q02k4dk0.net
日を追うごとに、GFSアンサンブルの暖気北上予想が弱まり、
期間中盤以降の90Eリッジと日本への寒気再南下傾向が明瞭となってきている。
やはり、去年度は謎のバイカル方面正偏差による寒気ブロックが延々続いたように、
現在の状況もなかなか解消されないのではないか?
北陸方面はちょっと覚悟しといた方が良いかもな。

370:名無しSUN
21/01/09 04:27:51.03 QQoPY6uo.net
URLリンク(www.toyama-douro.toyama.toyama.jp)
富山市街 85cm
高岡市街 66cm
気象台は山の近くなんでちょっと多めに出てる

371:名無しSUN
21/01/09 05:03:16.42 SZvtYN6T.net
福井市 吹き溜まりで観測値以上に酷いことになってる。

372:名無しSUN
21/01/09 05:22:23.00 oEfMzgjx.net
福井69cm
新潟45cm
一気に伸びたな
長崎は1906年からの観測史上2位の記録15cm
福岡が不発だったな

373:名無しSUN
21/01/09 05:22:59.06 LthrR+hX.net
>>348
全国の


374:みなさん!東京は雪が降っています!東京は大変です!人が転んでいます!東京は凄く大変です! 北陸が雪みたいですね。今も降っていますね。えー、次のニュースです。 これ思い出した。



375:名無しSUN
21/01/09 05:40:52.51 8PSf+bDi.net
地味に新潟も結構な大雪だよね

376:名無しSUN
21/01/09 06:00:02.41 nw930r/J.net
奥州胆沢-19.5℃

377:名無しSUN
21/01/09 06:00:35.93 W1Oi83BC.net
富山頑張れ
災害級の大雪は降って欲しくなかったな

378:名無しSUN
21/01/09 06:15:01.22 W1Oi83BC.net
新潟50cm到達
福井70cm到達
秋田45cm

379:名無しSUN
21/01/09 06:23:48.45 8AiqO+QZ.net
GSMみると来週末にもショット型で北日本に第2級くらいの寒気が入ってくるね。
今年の傾向からして多分強化されると思う

380:名無しSUN
21/01/09 06:27:08.48 inRdq+7Q.net
別に温暖化でも寒冷化してるわけでもなく、気象が極端化しているだけなんだな。

381:名無しSUN
21/01/09 06:30:39.41 MmNjzuJl.net
17日くらいに北回り寒波予想されてるな
14日は稚内がマイナス42℃で東北北部がマイナス30℃という見事な横滑り
ちょっと前までは期末まで寒波の予想なかったがここになって出てきた
1月の後半は高温予想だったが平年並み~少し高温程度になりそうな感じ
これなら恐らく東日本西日本でも1月負偏差になる
2月が余程の高温にならない限りトータルで暖冬にはならないと思う

382:名無しSUN
21/01/09 06:34:59.34 k0iIZ0/C.net
まだ降るのかな…
土日ってのが救いだが
雪かき疲れた…

383:名無しSUN
21/01/09 06:52:49.04 Ab8x8spX.net
山口市の大雪警報激スカで終了!
一晩の降雪量ほぼゼロ

384:名無しSUN
21/01/09 07:17:36.71 oEfMzgjx.net
GFSずっと追いかけてるが寒気の滞在時間が少しずつ伸びてるんだよな
当初は10日までだったんだけど11日までくらいになってるし
短期解説資料では10日夜に、トラフに対応してJPCZ上能登半島付近に低気圧が発生となっている
沿岸部は徐々に積もりにくくなるだろうが長丁場になりそう

385:名無しSUN
21/01/09 07:46:19.45 R50tn859.net
R8滑川市大島ライブカメラ


386:名無しSUN
21/01/09 07:49:46.75 UtA7QPQp.net
欧州と北米が暖冬なのに極東が寒冬なのも珍しいね。
千葉は今朝も気温高く、未だに真冬日ゼロ。
千葉内陸と10度差とすごい気温差だし、あの千葉の露場は特殊すぎて移転しないとおかしい。

387:名無しSUN
21/01/09 07:57:13.11 UTx4TeeD.net
所沢も移転だな
今朝は羽田や横浜より気温高い時間帯もあってイカれすぎてる

388:名無しSUN
21/01/09 08:09:22.48 9f19zIK1.net
>>372
元々は9日の後半はピークを完全に超える感じだったのが長くなり、今では明日の夕方まで輪島上空-35度程度維持ですからね

389:名無しSUN
21/01/09 08:23:55.36 GmFONzu1.net
なにげに秋田も酒田も新潟も日本海側沿岸は揃って50cm超えた。
長岡、富山のメートル超えもしたし、高田の2m超え、伏木の1m超えも目前。
おそらく富山平野はメートル超えコンプリートするんじゃなかろうか?
そして問題の金沢も50cmはいくと思う

390:名無しSUN
21/01/09 08:25:07.99 W1Oi83BC.net
寒気が優勢なのはいいけど
12日まで長引いて関東へ近づくとされた低気圧が離岸しそうな気配
流石に無いかな

391:名無しSUN
21/01/09 08:30:08.46 W1Oi83BC.net
新潟に続いて秋田も50cm超えたのか
一級品の寒波だな
富山も105cmと引き続き降ってて終わりが見えないな

392:名無しSUN
21/01/09 08:33:15.77 t2je8uwP.net
姫路-6.9℃、1981年以来40年ぶりの冷え込み
石巻-11.1℃、1978年43年ぶりの冷え込み
ここでも平成


393:になかった昭和厳冬以来の低温



394:名無しSUN
21/01/09 08:59:28.51 Y08Qosod.net
GFSは期末に向けて無冬型を継続
腰の入ってないアリバイ作りのような糞寒気のみ与えられる予測

395:名無しSUN
21/01/09 09:03:00.15 o6+kbZI9.net
暖冬厨、凍死!w

396:名無しSUN
21/01/09 09:05:12.07 AVL15Snr.net
>>380
姫路は法皇寒波以来の低温

397:名無しSUN
21/01/09 09:10:10.55 W1Oi83BC.net
9時
金沢28cm(+3cm)
新潟53cm(+1cm)
秋田56cm(+4cm)
福井72cm(+3cm)
富山107cm(+2cm)

398:名無しSUN
21/01/09 09:11:39.91 t2je8uwP.net
>腰の入ってないアリバイ作りのような糞寒気
寒波から寒波の間がこういう感じなのが昭和の冬

399:名無しSUN
21/01/09 09:21:11.67 7sjuSpzH.net
今回の寒波は北の方でも寒気の強さがある程度維持されてたから北日本でも低温だったんだな

400:名無しSUN
21/01/09 09:22:32.02 c54gRWWq.net
>>384
967 名無しSUN (アウアウウー Saa5-Np7K) sage 2021/01/01(金) 23:58:40.89 ID:vlSm8voka
>>962
秋田は
四八 117センチ
06年 74センチ
76年 73センチ
13年 68センチ
五九 54センチ
五六 47センチ
01年 43センチ
ここらのうちどこまで伸ばすだろうか
45センチ超えるとお手上げになる傾向がある
五九越えました!
休みでなきゃ阿鼻叫喚だったな
アーケード落ちなきゃいいが

401:名無しSUN
21/01/09 09:25:52.45 Y08Qosod.net
期末に向けて90度リッジが崩壊する予測だからここがなんとかならないと寒気があっても降りてこない

402:名無しSUN
21/01/09 09:27:32.44 pVBcUbsX.net
GSM ガイダンス
URLリンク(www.imocwx.com)
URLリンク(www.imocwx.com)
GFS 18z
URLリンク(weather.time-j.net)
SCW
URLリンク(supercweather.com)
長崎 11㎝ 最大15㎝
佐賀 6㎝ 最大8㎝
下関 4→5㎝
松江 16㎝
境 20㎝
米子 19㎝
高野 132→135㎝
横田 99→101㎝
福井 69→72㎝
大野 122㎝
白川 191㎝
金沢 25→28㎝
白山 94㎝
加賀 94㎝
富山 105→107㎝
伏木 92→97㎝
砺波 71→75㎝
氷見 79→85㎝
朝日 94→97㎝
新潟 53㎝
高田 190㎝
長岡 105→108㎝
少しずつ場所を変えながらも今日も寒気が強く広い範囲で流れこみは続くので警戒を。

403:名無しSUN
21/01/09 09:29:39.58 mGnSQA5F.net
>>388
GFSは「90Eリッジは崩壊するよ!」→「ごめんやっぱまだ続くわ」
を延々繰り返してるだけなんですがそれは

404:名無しSUN
21/01/09 09:36:19.49 AVL15Snr.net
>>390
GFSは一度クセがつくとなかなか変わらない
昨年の長梅雨、猛暑

405:名無しSUN
21/01/09 09:36:23.63 Q5O4o8bQ.net
金沢がアップを始めたな
九州は溶けるのはっや

406:名無しSUN
21/01/09 09:37:33.60 k0iIZ0/C.net
モリモリ降ってる@長岡

407:名無しSUN
21/01/09 09:38:07.21 bKmMewPF.net
>>374
地球が受け取るエネルギー総量が同じだと思うと理に適っているのでは?

408:名無しSUN
21/01/09 09:41:28.45 zZfrMLiG.net
2018年より酷い

409:名無しSUN
21/01/09 09:45:54.10 ITAwYD51.net
金沢は年最深積雪の平均が39cmだから、まずはそれを超えないと話にならない

410:名無しSUN
21/01/09 09:51:15.77 W1Oi83BC.net
金沢はここ1時間の降水量5.5mmらしいから
引き続き積み増してるんじゃないかな

411:名無しSUN
21/01/09 09:54:27.99 0Lg/iDKF.net
1月後半から北日本を除いてずっと正偏差じゃん
冬は残り1週

412:名無しSUN
21/01/09 09:55:40.53 G6LnVBww.net
>>380
昭和と違うのは持続性がなくなったこと
>>374
寒気の総量が少なくなっているんじゃないかと
20世紀なんか三波数とか言われ
極東、西欧、北米が同時厳冬になることがほとんどだったな
>>381
1975~1976シーズンみたいな感じになるのかな
1月は大雪に苦しめられたが
2月に入った途端一転無冬で冬終了とか

413:名無しSUN
21/01/09 09:56:47.18 /VwCdPih.net
>>394
一昨年と真逆

414:名無しSUN
21/01/09 09:59:02.11 mGnSQA5F.net
>>398
>>390
そもそも、当初のGFSアンサンブル(12月下旬頃)、年末寒波が終わったら冬終了予想だったぞ。

415:名無しSUN
21/01/09 10:01:26.04 PKzN0ER0.net
雪かきを二時間もさせられる立場からすれば
今すぐ寒波なぞ消滅してほしいわ
一日で50センチも積もった雪を傍らに生活したいか?

416:名無しSUN
21/01/09 10:07:19.63 t2je8uwP.net
富山がさらに爆発しとる

417:名無しSUN
21/01/09 10:09:42.00 3bLN1m6Z.net
富山も福井も増え方やべえ
金沢も何だかんだで積雪大学スレの前期合格基準は超えそう

418:名無しSUN
21/01/09 10:11:51.87 Q5O4o8bQ.net
富山 115(+8)4.5mm
福井 77(+5) 7mm
金沢 29(+1) 3mm

419:名無しSUN
21/01/09 10:12:26.36 cWRtC1p/.net
伏木 103cm

420:名無しSUN
21/01/09 10:12:46.26 x9gHJn7Y.net
>>405
再加速ヤベー

421:名無しSUN
21/01/09 10:13:09.00 3iWxQlhY.net
富山は警報解除後にケンチョユキ出てやらかすだろうな

422:名無しSUN
21/01/09 10:13:42.40 G6LnVBww.net
>>398
過大なところを差し引いたところで
2月は雪が少ないんじゃないかな
accuweatherで新潟市の予報も高温予想をしてるし

423:名無しSUN
21/01/09 10:21:28.89 MmNjzuJl.net
今回の寒波がこの冬最強のものであることは間違いないな
一時的に寒気入ることはありそうだけど基本的に高温なのかな
秋の時点で冬の前半に低温で後半は一転高温になるのは予想されてたからね
2019年や2020年に比べれば何倍もマシでしょう

424:名無しSUN
21/01/09 10:23:38.83 W1Oi83BC.net
富山…
208cmの極値まで届いてしまったらやべーぞ

425:名無しSUN
21/01/09 10:33:26.24 oEfMzgjx.net
2018年2月福井豪雪
30cm(3日)→147cm(7日)
+117cm
2021年1月富山
15cm(7日12時)→115cm(9日10時)
+100cm 
なんか今回の富山の方がやばい気する

426:名無しSUN
21/01/09 10:33:35.04 pVBcUbsX.net
気象衛星
URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
10時 
URLリンク(www.jma.go.jp)
福岡 0→1㎝
福井 72→77㎝
金沢 28→29㎝
白山 94→96㎝
加賀 94→98㎝
富山 107→115㎝
伏木 97→103㎝
砺波 75→81㎝
魚津 79→83㎝
高田 190㎝
新潟 53㎝
長岡 108→115㎝
安塚 268→270㎝
十日町 248→250㎝
北陸はさらに増加中で富山はさらに増えてきたな福井、長岡も増加中。
富山
URLリンク(www.net1.jway.ne.jp)
福井
URLリンク(info.pref.fukui.jp)
長岡
URLリンク(www.nct9.co.jp)

427:名無しSUN
21/01/09 10:33:57.90 W1Oi83BC.net
富山空港ホワイトアウト

428:名無しSUN
21/01/09 10:34:42.68 axv+Cz4b.net
富山は鴨川が氾濫しそうでもうめちゃくちゃだよ!

429:名無しSUN
21/01/09 10:39:30.65 QqCT1+8N.net
雪かきで用水路に雪を捨てまくったからだな

430:名無しSUN
21/01/09 10:41:46.32 /lDmgHVm.net
>>410
輪島上空の気温でいったらまだまだ今年は猛烈って程じゃない。
太平洋側まで広範に雪をもたらす、教皇寒波みたいな、ショットな山雪型が何度かないのかな。
1996年みたいに、4月の中旬に最強クラスが来た年もあるからな。

431:名無しSUN
21/01/09 10:58:54.54 FLsVwI1I.net
富山空港ワロタ
URLリンク(i.imgur.com)

432:名無しSUN
21/01/09 10:59:37.86 ygxeRwnd.net
おー長岡雪止んでる

433:名無しSUN
21/01/09 11:00:14.07 3bLN1m6Z.net
富山のライブカメラ世紀末だよ

434:名無しSUN
21/01/09 11:00:36.81 a/90ZTai.net
富山テレ�


435:rのライブカメラ、道路を全く映さなくなったけどどうした?



436:名無しSUN
21/01/09 11:03:06.57 3bLN1m6Z.net
>>418
何も見えねえw

437:名無しSUN
21/01/09 11:10:31.16 4flhMYOW.net
>>417
太平洋側の諸都市が二桁積もらないと寒冬感は無いよなあ
いくら日本海側が積もろうと所詮は裏日本だし
表日本が積もってこそ真の寒冬

438:名無しSUN
21/01/09 11:12:17.54 9sbWNtSn.net
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm
網走 143cm
札幌 137cm
旭川 117cm
富山 115cm ← new!!
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm

439:名無しSUN
21/01/09 11:12:56.27 rV823wJd.net
福井83cm(+6)
こりゃメートルいくわ

440:名無しSUN
21/01/09 11:13:53.12 W1Oi83BC.net
11時
酒田56cm(+3)
秋田60cm(+3)
福井83cm(+6)
その他安塚270cm、十日町256cm、高田192cm、能生144cm

441:名無しSUN
21/01/09 11:15:19.21 MmNjzuJl.net
富山これでも大雪警報出てないのか
この後は弱まる予想だからか
高齢の人は何度か体験してる雪だけど若い人にとっては人生で一番の雪だろうね

442:名無しSUN
21/01/09 11:16:42.65 YWxOu/QC.net
日本海側総なめだもんな…

443:名無しSUN
21/01/09 11:16:45.36 3bLN1m6Z.net
甲府と稚内と山形の記録が富山に抜かれたな
旭川も抜かれるのは確実で札幌超えはちょっと厳しいか

444:名無しSUN
21/01/09 11:20:38.33 aIi3Ztg5.net
気象庁11時発表の最新週間天気予報
明日(日曜)&明後日(月曜祝日)&明々後日(火曜)
予想最低.最高気温
札幌=−10/−3 札幌=−10/−3 札幌=−11/−2
仙台=−6/2 仙台=−4/3 仙台=−3/5
東京=−1/7 東京=0/9 東京=2/6
名古屋=−1/5 名古屋=1/7 名古屋=1/8
大阪=0/6 大阪=3/9 大阪=2/7
広島=−3/5 広島=1/7 広島=2/9
高知=−4/7 高知=−1/9 高知=2/10
福岡=2/5 福岡=2/8 福岡=4/8

445:名無しSUN
21/01/09 11:22:42.73 pVBcUbsX.net
11時
URLリンク(www.jma.go.jp)
福井 77→83㎝
大野 123→125㎝
金沢 29→30㎝
加賀 98→101㎝
白山 96→98㎝
富山 115㎝
伏木 103→104㎝
砺波 81→83㎝
高田 190→192㎝
十日町 250→256㎝
津南 254→257?

446:名無しSUN
21/01/09 11:22:55.25 c54gRWWq.net
横手や山形や津南が伸びないのに普段伸びない海側が爆発してるのか

447:名無しSUN
21/01/09 11:23:10.32 UotmmAW8.net
Tgjp5pgwp

448:名無しSUN
21/01/09 11:23:14.07 UotmmAW8.net
tGp5gwqw

449:名無しSUN
21/01/09 11:23:17.42 UotmmAW8.net
t@apg.pwp

450:名無しSUN
21/01/09 11:24:19.51 3bLN1m6Z.net
西風すぎて敦賀や鳥取は完全に雪雲の筋から外れたな
今庄も微妙
福井から爆発的に雪が増えて金沢に行くと激減して富山に入るとまた増える

451:名無しSUN
21/01/09 11:26:35.63 rNi9Z7Ph.net
>>427
一時的に引っ込めただけでまた出す模様
URLリンク(www.jma.go.jp)

452:名無しSUN
21/01/09 11:28:29.80 c54gRWWq.net
案の定コロナばっかかよ…
2013も日本海側は成人連休寒波で無視されていたな

453:名無しSUN
21/01/09 11:37:40.42 OHN52Yo1.net
きょうは福井のターン。

454:名無しSUN
21/01/09 11:41:45.94 NrVrdBcS.net
今回くらいの寒気が2月末までに、あと3回くらい来てようやく昭和厳冬に並ぶ。
まだまだ気を緩めてはいけない。

455:名無しSUN
21/01/09 11:47:22.88 nBpT0xv6.net
東アジア、北米、東欧の冬は連動してるはずだが今年は東アジアだけ寒冬で北米、東欧は昨年を凌ぐ未�


456:\有の暖冬



457:名無しSUN
21/01/09 11:52:22.24 y58Bve50.net
>>425
福井は日中としては記録的低温
10時 -3.2℃
11時 -2.7℃

458:名無しSUN
21/01/09 11:54:31.16 PKzN0ER0.net
雪かきしても全然追いつかないわ
来週気温上がるって言っても絶対溶けないだろうな
雪に埋もれてこのまま死ぬわ
さよなら

459:名無しSUN
21/01/09 11:55:06.08 MmNjzuJl.net
昨季の北米は寒冬じゃないっけ?
北米ばかりに寒気がいくと嘆いていた記憶があるが

460:名無しSUN
21/01/09 12:06:41.92 XtGKaLKq.net
また高田始まったかも

461:名無しSUN
21/01/09 12:07:54.51 mGnSQA5F.net
高田、2メートル目前だな。

462:名無しSUN
21/01/09 12:08:41.84 nBpT0xv6.net
>>444
だっけ?気候変動で最近は3波、逆3波が通用しなくなったのかな?

463:名無しSUN
21/01/09 12:10:29.54 W1Oi83BC.net
安塚と十日町が酸ヶ湯を抜くのも時間の問題

464:名無しSUN
21/01/09 12:12:16.64 ikxfi/G6.net
>>443
死ぬな

465:名無しSUN
21/01/09 12:13:30.74 YRGHHgBf.net
>>402
じゃあその代わり、5月~8月まで、4ヶ月連続で月降水量一桁を記録したら、素直に喜べよ。

466:名無しSUN
21/01/09 12:14:10.22 /VwCdPih.net
高田2メートルまでカウントダウン
あと1、2時間
福井も1メートルまであと数時間

467:名無しSUN
21/01/09 12:23:22.78 pVBcUbsX.net
12時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 10→12㎝
福井 83→88㎝
大野 125→126㎝
金沢 30→33㎝
白山 98→101㎝
加賀 101→104㎝
富山 115→117㎝
伏木 104→106㎝
氷見 86→89㎝
砺波 83→86㎝
新潟 36?→38?
高田 192→198㎝
長岡 115→117㎝
安塚 270→275㎝
十日町 256→262㎝
津南 255→261㎝
九州も流れこみが続き警戒を。
北陸はさらに加速してるので雪には慣れてる地域だけど警戒を。

468:名無しSUN
21/01/09 12:28:19.46 2tKBzhpV.net
富山 鴨川が氾濫危険水位に
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※京都ではなく富山県魚津市の鴨川
除雪後の雪が多く流れ込んだ影響

469:名無しSUN
21/01/09 12:29:50.36 Q5O4o8bQ.net
長崎はトータル17㎝か
やばいな

470:名無しSUN
21/01/09 12:33:04.47 3bLN1m6Z.net
春先の雪解けならまだしも真冬の極寒期に氾濫危険水位とか初めて見た

471:名無しSUN
21/01/09 12:56:24.19 2tKBzhpV.net
ニュー速からの拾い物
URLリンク(kawa.pref.toyama.jp)
魚津の鴨川の状況

472:名無しSUN
21/01/09 13:00:11.20 os+oD5mp.net
酸ヶ湯3メートル超えたの?

473:名無しSUN
21/01/09 13:02:50.13 ViP9Ihq8.net
酸ヶ湯は昨日3m超えた

474:名無しSUN
21/01/09 13:04:21.91 UtA7QPQp.net
旭川の冷え込みが全くダメだな。

475:名無しSUN
21/01/09 13:05:55.35 vaw3ZINe.net
【悲報】 西日本大雪の陰で、関東水不足へ
みなかみ、今後少なくとも一週間雪予報なし
まもなく総降雪量も平年割れへ
関東南部は二か月間降水なし。6月に取水制限発動の2016以来の絶望の水不足へ

476:名無しSUN
21/01/09 13:10:42.84 3bLN1m6Z.net
富山120cm(+3)
金沢36cm(+3)
福井92cm(+4)
色々言われてるけど金沢もゾーンに入ったぞ

477:名無しSUN
21/01/09 13:10:58.06 9sbWNtSn.net
21世紀の管区気象台/地方気象台の最深積雪(50cm以上のみ)
青森 178cm
福井 147cm
網走 143cm
札幌 137cm
富山 120cm ←
旭川 117cm
甲府 114cm
稚内 113cm
山形 97cm
函館 91cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
釧路 73cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
室蘭 54cm

478:名無しSUN
21/01/09 13:13:26.82 wxXHmr+n.net
>>462
2011年の福井を越えたな

479:名無しSUN
21/01/09 13:13:50.72 3bLN1m6Z.net
>>456
なんか流しきれなくて詰まったトイレみたいだな

480:名無しSUN
21/01/09 13:14:33.18 R+wnJgTM.net
富山は2011福井超え

481:名無しSUN
21/01/09 13:15:58.34 1uVQV7TU.net
富山は全観測値で1メートル超えなるか注目だな。もしなったら前代未聞なのでは?

482:名無しSUN
21/01/09 13:18:16.91 os+oD5mp.net
>>458
おお…行きたいなあ酸ヶ湯

483:名無しSUN
21/01/09 13:20:24.06


484:08gXV1l3.net



485:名無しSUN
21/01/09 13:20:53.93 pVBcUbsX.net
13時
URLリンク(www.jma.go.jp)
大朝 68→70㎝
高野 134→135㎝
福井 88→92㎝
大野 126→133㎝
金沢 33→36㎝
白山 101→104㎝
富山 117→120㎝
伏木 106→110㎝
氷見 89→96㎝
砺波 86→89㎝
高田 197㎝
安塚 275→276㎝

486:名無しSUN
21/01/09 13:25:08.44 fo37nbEg.net
>>456
捨て場所に苦労しないはずなのに捨て場所が埋まりそう。
でも月曜火曜から暖かくなるから明日までだろう。

487:名無しSUN
21/01/09 13:25:16.53 YbDS1bpf.net
大雪で非常事態宣言レベルなんだが

488:名無しSUN
21/01/09 13:25:58.43 PItRx6Nb.net
>>470
これ一気に暖かくなったら融雪洪水起きないか?

489:名無しSUN
21/01/09 13:27:07.09 fo37nbEg.net
>>453
北国だと流雪溝(側溝)が大雪で一斉に雪捨てして詰まって家屋に浸水とかある。

490:名無しSUN
21/01/09 13:38:11.38 ViP9Ihq8.net
福井県小浜
日照時間1が並んでるわ
積雪は0w

491:名無しSUN
21/01/09 13:38:53.30 2tKBzhpV.net
>>472 行き場のなくなった雪による二次災害が懸念されるね。
魚津市 角川住吉
平常時
URLリンク(i.imgur.com)
現在
URLリンク(kawa.pref.toyama.jp)
魚津市 片貝川 東城橋
平常時
URLリンク(i.imgur.com)
現在
URLリンク(kawa.pref.toyama.jp)

492:名無しSUN
21/01/09 13:40:28.96 FLsVwI1I.net
【悲報】北陸新幹線さんついに豪雪に屈して運休

493:名無しSUN
21/01/09 13:45:23.30 cQx8fEex.net
阪神間南部でこれだけ寒いのはそうそうないのに雪雲が来なくて無能すぎるわ
積もれや!!
無能西風寒波いい加減にしろ!

494:名無しSUN
21/01/09 13:45:32.20 MmNjzuJl.net
北陸は積もっても川に流せるからいいかと思ってたけどそういう訳でもないんだな
北海道だと川に流しちゃいけないと言われるけど北陸も同じか
どこか広場に何メートルも積み上げれば5月頃まで残りそう

495:名無しSUN
21/01/09 13:45:42.09 1i3vxlFM.net
475の角川住吉もう雪が溢れてる・・・

496:名無しSUN
21/01/09 13:45:55.61 /lDmgHVm.net
>>476
ま、動かそうと思えば動かせるけど、下道もみんな機能してないし、利用者も少ないし足止め食わされて缶詰め、
下手したらコロナ感染とかも考えたら、運転とり止めた方が賢明って事かな。

497:名無しSUN
21/01/09 13:49:21.91 oIZ0fUz/.net
まだまだ伸びるのかよ

498:名無しSUN
21/01/09 13:51:11.63 IL34Isah.net
金沢はやっぱり南国だった
なんで新幹線がこんなにも遅れたんだ
首都は無理でも政令指定都市であるべきだ

499:名無しSUN
21/01/09 13:56:27.49 1i3vxlFM.net
これガラス割れないのかな?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

500:名無しSUN
21/01/09 13:57:09.29 /lDmgHVm.net
運転見合わせ
ではなく、
運転とり止め
だからなあ。

501:名無しSUN
21/01/09 14:04:26.60 I1mxGTPy.net
政府何してんだよ…だから大変な事になるって言っただろ

502:名無しSUN
21/01/09 14:12:30.28 7RRcheha.net
同じ福井でも小浜は0cm晴れで完全に蚊帳の外なのが感慨深い
この風向だとたしかにそうなるよね

503:名無しSUN
21/01/09 14:13:12.87 XtGKaLKq.net
最新gfsガクブル
18日上層気温は今回より強い輪島で-42℃以下、札幌に-48℃予想
URLリンク(i.imgur.com)
下層も今回同等
北陸あたりは今回以上かも(925tは-9℃以下)
URLリンク(i.imgur.com)

まだ先なので要注視

504:名無しSUN
21/01/09 14:16:31.53 XJRxIucx.net
>>477
冬の阪神間の太平洋側はほんと面白みがないよな
海側からの風が馬鹿みたいに吹くから体感温度低いし

505:名無しSUN
21/01/09 14:33:27.07 P9JG6PBW.net
もう雪は勘弁。災害だわ

506:名無しSUN
21/01/09 14:34:37.10 SZvtYN6T.net
>>471
除雪しても1時間で車が走れなくなる。不要不急ではない食料買い出しや通院も不可能!

507:名無しSUN
21/01/09 14:40:36.35 aiozYYce.net
もしかして富山、陸の孤島になってる?

508:名無しSUN
21/01/09 14:45:14.14 ViP9Ihq8.net
ついにヤフートップの一番上に富山
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
富山で積雪100cm超 死傷者も

509:名無しSUN
21/01/09 14:49:42.54 JlD12CoK.net
富山は県内まんべんなく降ってるけど福井は格差ありすぎだな
嶺南は言うまでもなく快晴だけど福井の少し北の春江あたりも収束帯から微妙に外れて積雪は少なめ

510:名無しSUN
21/01/09 14:50:37.13 ZStypkho.net
それはポンコツだからでしょあなた方の車が
性能が良い車 まともな装備なら次の除雪まで問題なく走れる訳で
四駆ならともかく二駆でチェーンも巻かず スコップも滑り止めもロープも持たず 大雪の日に外に出てハマっちゃいましたーとヘラヘラ笑う基地外
どれだけの見ず知らずの人に迷惑をかけたのかもう一度よく考えてほしい
これは一般車だけじゃない 運送業界も同じ
物流は止められないのはわかる いつもお疲れ様です でもトラックってどう考えてもスタックしやすいですよね何故チェーンをつけないんですか?
あなた方のせいで全く関係のないどころか常日頃から救助したりしてる高性能な4WD車まで意味もわからずチェーンを付けなきゃいけなくなりました
道が止まると困るんです 動けなくなるのわかってるんだからちゃんと対策してください
免許取り立ての子供ならともかくプロの運送屋なんだから とにかく立ち往生とか自殺レベルに恥ずかしいことだと自覚してほしい

511:名無しSUN
21/01/09 14:53:52.60 i1e/Y9Ag.net
意地でも令和3年北陸豪雪なんて命名しないんだろうな。
コロナの休業飲食店優先だからな。激甚災害指定なんかするはずもない。

512:名無しSUN
21/01/09 15:07:58.90 ZC4fYiPI.net
格差過ぎて対岸の火事の戯言だわ

513:名無しSUN
21/01/09 15:11:18.20 JlD12CoK.net
こう見ると大雪特別警報は今後出るとしたら富山が一番可能性ありそう
府県程度の広がりもって数日間大雪になれるのは富山くらい

514:名無しSUN
21/01/09 15:16:44.44 MmNjzuJl.net
新潟以北は収まってきたな
富山もしばらくしたら収まりそう
福井は続きそうだから1メートルは確実に越えるな

515:名無しSUN
21/01/09 15:24:15.60 kD5TYctw.net
除雪しなきゃ大変なのにな
独り者はどうするんだろうな

516:名無しSUN
21/01/09 15:28:23.12 SZvtYN6T.net
>>498
JPCZがかかっていると、福井は下層寒気が緩んでからの湿雪で増えるパターンも多い。

517:名無しSUN
21/01/09 15:31:21.88 pVBcUbsX.net
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
15時
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 12→13㎝
佐賀 3→5㎝
福井 94→96㎝
大野 140→146㎝
加賀 103→105㎝
金沢 38→40㎝
富山 121→122㎝
伏木 109→112㎝
氷見 96→99㎝
砺波 93→96㎝
魚津 73→77?
新潟 36?→38?
高田 193㎝
長岡 117→118㎝
十日町 268㎝
九州も流れこみ続く。
北陸の流れこみもまだまだ続き福井も今日中にメートルに。

518:名無しSUN
21/01/09 15:35:00.36 P6Lgn64j.net
>>501
だいぶ収まってきましたね

519:名無しSUN
21/01/09 15:37:58.18 WtD9aXVq.net
jgprgtgygm

520:名無しSUN
21/01/09 15:38:04.07 WtD9aXVq.net
@pr5@'@zgxj

521:名無しSUN
21/01/09 15:38:07.24 WtD9aXVq.net
upmqg6g:

522:名無しSUN
21/01/09 15:50:13.90 7VzQAtpX.net
金沢すごい
URLリンク(www.youtube.com)

523:名無しSUN
21/01/09 15:51:05.07 XI9orc+P.net
>>501
この数字は「地面から雪の表面までの長さの変化」であり、除雪済みの場所の積雪量の増加はさらに多い。

524:名無しSUN
21/01/09 16:03:06.32 R50tn859.net
北陸平野部は平均気温高いけど、こういうところでは普通に雪国・寒冷地だな
背丈くらいの雪山の間を歩くような、太平洋側ではほぼ絶対に見られない光景が5年に一度はあるのはすごい
温暖化してても一発力はやはり別格

525:名無しSUN
21/01/09 16:04:34.26 l7DFw//I.net
埼玉内陸盆地の我が家は今日は-10.2℃まで低下 2018年1月下旬並みに冷えた 近所の池も凍りだした

526:名無しSUN
21/01/09 16:07:13.99 eHd6t8MS.net
1500メートルの寒気みやすいサイトはありますか?
毎年北海道テレビの見てるんですが今年はおかしい
URLリンク(www.hbc.co.jp)

527:名無しSUN
21/01/09 16:13:14.35 SJQDivMl.net
>>506
さすが「雪国北陸の」金沢だね

528:名無しSUN
21/01/09 16:15:12.61 pVBcUbsX.net
短期予報解説資料
URLリンク(n-kishou.com)
① 1 項①の寒冷渦は10 日にかけてシベリア~オホーツク海に停滞。日本付近は500hPa の正渦度移流が継続、寒冷渦南側の寒気を伴ったトラフが次々と通過し、10 日にかけて冬型の気圧配置が続く。
北日本では 850hPa -18℃以下、西日本では 850hPa -12℃以下の寒気が流入して気温が低く、北日本~西日本の広い範囲で降雪が続く。
また上空寒気の影響で局地的に対流雲が発達、大気の状態が非常に不安定となる所がある。北日本~西日本の日本海側を中心に10 日にかけて大雪に警戒・注意、なだれ
や着雪、低温、落雷や突風に注意し、北陸地方では竜巻などの激しい突風にも注意。
冬型の気圧配置が続くため北日本~西日本では11 日にかけて風が強く吹いて波が高くなり、しける所がある。強風や風雪、高波に注意。
② JPCZ は10 日にかけてあまり移動せず、北陸地方を指向する状況が継続。
また10 日夜には日本海に進む500hPa 5280~5340m のトラフに対応して、JPCZ 上の能登半島付近で低気圧が発生、
11 日にかけて北陸地方に進む。北陸地方は10 日にかけてJPCZ に伴って、発達した対流雲が断続的に流れ込んで強い雪が続き、短時間に降雪量が多くなる状況が続く。
また降雪が長時間続くため総降雪量が多くなるおそれがある。北陸地方では大雪に厳重に警戒。
今回は長期戦はまだ続き厳重警戒を。

529:名無しSUN
21/01/09 16:16:17.07 DHHn9MM+.net
今年は諏訪湖完全凍結しますか?

530:名無しSUN
21/01/09 16:17:04.39 /ZEXqQQP.net
大雪とかは別にどうでもいいんだけど寒すぎる!!!
水道が凍りまくってるけどいつごろ凍らなくなるの?

531:名無しSUN
21/01/09 16:18:48.74 3iWxQlhY.net
大雪特別警報の発表を検討してもいいんじゃないか。
最深積雪では過去の記録に及ばなくても、期間降雪量が3府県領域で継続的に
記録的になってるし、今後丸1日はまだ続きそうだ。
サンパチやゴーロク、ゴーキュウやロクイチは度重なる積み増しで積雪深が増えた、今回は短期間で一挙に増えている。
500hPaの寒気は今夜がピークを迎えることから、さらなる降雪で想定外の災害、甚大な生活被害が出そう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch