【年末】2020年~2021年冬総合スレッド Part266【寒波】at SKY
【年末】2020年~2021年冬総合スレッド Part266【寒波】 - 暇つぶし2ch561:名無しSUN
20/12/31 13:09:47.91 EoPRZyVb0.net
GSM、福岡の気温偏差予想-12℃超えている。
寒気が猛烈で沖縄の偏差グラフにまで進入w

562:名無しSUN
20/12/31 13:20:44.14 5TQ43wIB0.net
>>561
まあ上の方で頑張ってください
人は地面で暮らしてんで笑
上空は冷えてんだろなと
バーミューダはいて眺めます

563:名無しSUN
20/12/31 13:24:20.95 d3v82Wyy0.net
冬型が終わってもメタボ腹のような大きな移動性高気圧になる予想はこの先全くない。
暖冬厨には悪いが今年は寒冬の確率が高そう。
冬型が弱まれば北高型のダラダラ低温ってのは王道寒冬パターン。

564:名無しSUN
20/12/31 13:25:13.83 w1a2xnsm0.net
トンキン暖かくてうらやま
まあ、乾燥雨不足のおかげでコロナは1万人くらいになるんだろうけど
コロナ蔓延に比べたら、この寒さと雪は我慢できる

565:名無しSUN
20/12/31 13:25:14.06 d3v82Wyy0.net
>>561
何かのバグかと思ったがそ言うことかw

566:名無しSUN
20/12/31 13:26:46.44 AHGIOF1Pd.net
昨夜21時観測の福岡850Tは-11.9℃
実はあまり冷えてなかった
地上は暴風で2.0℃なら、まあ当然だろうな
越廼などの日本海沿岸部も850T+14℃になる

567:名無しSUN
20/12/31 13:30:30.98 zbf/uqe00.net
京東横線確定
浜横々線確定
共に陸字塾語

568:名無しSUN
20/12/31 13:32:07.26 TSG2xx7K0.net
567 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

569:名無しSUN
20/12/31 13:33:43.11 AHGIOF1Pd.net
80%範囲で-13℃、全メンバーだと-14℃もあるね
1月7日の850T平年値は-3.0℃なので、
やはり最低だと-16~17℃前後を予想してるようだが、これはGFSやCMCと一致する

570:名無しSUN
20/12/31 13:34:12.98 UpbktpXp0.net
西日本限定寒波で終了
数年に一度の大寒波(爆)

571:名無しSUN
20/12/31 13:36:26.04 /VR8e1yh0.net
結構冷えたじゃん そんなに不満か?

572:名無しSUN
20/12/31 13:36:29.88 zeOo9RGf0.net
次も、期待させといて3日前くらいに劣化とかするんじゃないの?

573:名無しSUN
20/12/31 13:38:20.44 KB+V9wjx0.net
一週間からの妄想はもういいよ。
どうせ劣化するし、上空が冷えても地表はたいした冷えない。
お絵かきなんて4日前からでいい。
西日本年末年始大寒波、、西日本太平洋側でも真冬日だとと大騒ぎした顛末がこれ。
今年は海水が高いから地表はとくに気温が下がらない。

574:名無しSUN
20/12/31 13:38:35.57 AHGIOF1Pd.net
12月24日のアンサンブルでは、今日の負偏差を80%確率で-8~-10℃と予想していた
URLリンク(www.sunny-spot.net)
12月31日21時の850T平年値は-2.3℃なので、-2.3-10.0=-12.3℃で、
やはり80%確率の下限付近が昨夜の実測値とほぼ一致する

575:名無しSUN
20/12/31 13:40:20.06 4qGSorPx0.net
結局今シーズンも北冷か

576:名無しSUN
20/12/31 13:41:50.05 QjZMivLj0.net
まあこんなもんだろうなと思ってた
騒げば騒ぐほどこんな結果になる

577:名無しSUN
20/12/31 13:41:56.45 AHGIOF1Pd.net
ちょっとミス
8日前の段階だと80%確率で-6~-9℃と予想していた
12月30日21時の平年値-2.2-9.0=-11.2℃ 実測値-11.9℃
URLリンク(www.sunny-spot.net)
負偏差はもう少し強化されていくことを考えると
7日の福岡850Tで-16.5~-17.5℃くらいの値を出す可能性は十分にあるだろうな

578:名無しSUN
20/12/31 13:42:52.32 zeOo9RGf0.net
>>574
つまり、1週間前にもなれば、妄想寒波が高い確率で当たるということ?

579:名無しSUN
20/12/31 13:47:59.39 T7ZZqIhQ0.net
暖冬厨?の「今日はこれくらいで勘弁してやるか」感が滲み出ていて
草しか生えない

580:名無しSUN
20/12/31 13:48:08.38 SHAZHS/ea.net
>>575
12月平均を見ろ
全国寒冬

581:名無しSUN
20/12/31 13:50:16.03 AGFubrysM.net
北海道幌加内 -32.6℃筆頭に5地点で-30℃割ったのはなかなかのもんよ

582:名無しSUN
20/12/31 13:50:42.67 SHAZHS/ea.net
>>573
12月平均気温見たら顔が真っ青になると思うよw

583:名無しSUN
20/12/31 13:59:55.97 XjbQtbnL0.net
>>530
はけつw

584:名無しSUN
20/12/31 14:02:37.61 KB+V9wjx0.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
5日平均でも北海道は真っ青なのに、帯広近辺だけ別世界
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
30日平均でも帯広は正偏差になりそう。

585:名無しSUN
20/12/31 14:04:43.08 6737qL8Zd.net
負偏差の割には印象に残らないな
今日の北海道マイナス30℃がなかったら来年以降すぐに忘れられる12月だった
本州で記録に残るような低温になったところないのかね

586:名無しSUN
20/12/31 14:05:12.80 AHGIOF1Pd.net
最新GFSでも引き続き猛烈下層寒気予想を維持
なお、180時間以内に入る

587:名無しSUN
20/12/31 14:05:29.42 5TQ43wIB0.net
先日の雪を越える可能性と
予報していたが、そうは
ならなかったのは受け止めよう
予報とはそういうものだが、
受け止める人への注意喚起の
効果が弱まってしまう

588:名無しSUN
20/12/31 14:11:12.00 AGFubrysM.net
ちょ、-54℃って初めて見た
URLリンク(i.imgur.com)
しかし下層に比べ上層寒気の日本への南下弱いな

589:名無しSUN
20/12/31 14:12:11.58 A7sOZmOa0.net
北海道、長崎、熊本、沖縄の34地点で12月の最低気温極値更新
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

590:名無しSUN
20/12/31 14:19:55.73 QZLEaAkN0.net
gfs00zも相変わらず猛烈下層寒波継続か
今日の更新でgsmもgfsに大きく寄せてきたしあとはecmwfだけか
そのecmwfも西日本850T-12℃クラスの寒波を描いてるわけだが

591:名無しSUN
20/12/31 14:42:09.10 SYRhIoQc0.net
次回は、超強力なシベ高から生み出された強い寒気塊に極渦が合流するハイブリッド型なので、
まあそうとうえげつないな。
下層寒気は2016年1月を上回るかもしれない。

592:名無しSUN
20/12/31 14:49:52.75 aSo6C7530.net
ECMWFは今来てる寒波を一時期福岡850T-15℃と予想して、直前に-10℃のレベルまで落とした
ブレが大きすぎて全く信用できんな
多分シベ高が優勢すぎる今のような場は苦手なんだと思う

593:名無しSUN
20/12/31 14:59:36.08 imlb2LHK0.net
来週も数年に一度の寒波なの?

594:名無しSUN
20/12/31 15:06:33.84 axzzXZYJ0.net
早期天候情報
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
関東だけ蚊帳の外ワロタ

595:名無しSUN
20/12/31 15:16:51.47 UpbktpXp0.net
>>593
数年に一度(爆)

596:名無しSUN
20/12/31 15:17:41.13 aSo6C7530.net
GFSはついにアンサンブル平均で850T-15℃を九州から京阪神までかけてきた
平均でこれは、まさに異次元のレベル
日本付近の850T-10℃以下の負偏差の広がりは間違いなく、過去30年で最大だろう。

597:名無しSUN
20/12/31 15:23:23.75 zeOo9RGf0.net
数年に一度って、何の指標が数年に一度だったのか。大阪は、今回初雪を記録したけど、初雪の平年値は12月22日だから、降っても普通、むしろ遅いぐらいなんだよな。

598:名無しSUN
20/12/31 15:24:10.86 VoHJBkE00.net
マジで今回のは見掛け倒しだったよなあ

599:名無しSUN
20/12/31 15:24:34.73 0rzEMwUHa.net
GFSは18時起算が一番信用できそうな気がするが気のせいでしょうか?

600:名無しSUN
20/12/31 15:24:36.17 aSo6C7530.net
土佐沖-18℃、奄美-15℃といったメンバーもあり
戦後2,3番目以内の猛烈異常低温になる可能性が高まってきた
山陽の都市部で-10℃くらいまで冷え込みそうだ

601:名無しSUN
20/12/31 15:25:31.02 lhktFjk1K.net
>>575
今シーズンも西冷のイメージだが
ここ数年は北冷は無い

602:名無しSUN
20/12/31 15:29:01.90 QZLEaAkN0.net
850T-18℃が近畿付近を横切ってるアンサンブルメンバーが3,4個あるなあ

603:名無しSUN
20/12/31 15:30:13.47 wKdng9Ap0.net
>>597
(とある地域では)数年や数十年に一度レベルの
低温や積雪になったところがある

604:名無しSUN
20/12/31 15:31:31.37 bnJM8i3I0.net
今日は今シーズン初めて本土で最高気温10℃以上の地点が出ない日になりそう

605:名無しSUN
20/12/31 15:31:37.49 8yqPghQn0.net
北海道の道央や道北は12月の極値を更新したところがいくつも出たんだから
数年どころか数十年に一度レベルだろ

606:名無しSUN
20/12/31 15:34:28.99 EoPRZyVb0.net
平成以降、850hPa-15℃以下の猛烈寒波(福岡、米子/松江基準)
1991.2.23
1996.2.2
1997.1.21
1999.2.3
2003.1.29
2004.1.22
2016.1.24
暖冬の年の猛寒気が目立つ。時季は真冬が多い。
1月上旬の猛烈寒波は過去の事例にないが、初の襲来となるかどうか。

607:名無しSUN
20/12/31 15:34:45.64 nb3Ocrm90.net
80年代前半のNHK天気予報では「バイカル湖付近には・・・。」「輪島上空5000Mには・・・。」毎日こんなフレーズを聞いて小学生の僕にはさっぱり解らなかったけどとても寒くなると言うことだけは解った。

608:名無しSUN
20/12/31 15:35:16.49 q97OJt6y0.net
今回の寒波が数年に一度レベルなら来週の妄想寒波はどれくらい?
数百年に一度レベル?

609:名無しSUN
20/12/31 15:36:08.56 ccl8FA0E0.net
>>593
今までに経験したことのないレベル
「命を守る行動を」レベルだろうな
今回が数年に一度なら

610:名無しSUN
20/12/31 15:41:51.04 zbf/uqe00.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
【緊急速報】雪無縁の地域から靑色が排除される

611:名無しSUN
20/12/31 15:45:55.29 HqbgN0gd0.net
長野が何で入ってるの?

612:名無しSUN
20/12/31 15:46:03.23 5TQ43wIB0.net
>>606
2016って結局全然雪降らんかったやつか
またあの程度ならちょっと寒くなった
程度だな
拍子抜けしたのを覚えている

613:名無しSUN
20/12/31 15:49:40.48 QZLEaAkN0.net
ecmwfは広島850T-14℃クラスに
雪の量は今回の寒波の方が多そうだが850Tの気温がとにかく低く、日中晴れでも(最高気温という意味ではない)0℃に届かない地点が続出するものと思われる

614:名無しSUN
20/12/31 15:50:11.91 w1a2xnsm0.net
【緊急速報】
東京都、コロナ1日で1300人超

615:名無しSUN
20/12/31 15:51:46.02 7EctbhHX0.net
>>597
恐らく寒気の強さ規模を基準に
言い出しっぺは気象庁
年末年始としては5.6年に一度と言った
それをメディアが5.6年に一度の寒気→数年に一度の寒気だけを拡散
無知な一般大衆がそれに踊らされる
データを見ると年末年始としては6年ぶりなのは事実
が一冬では数回あるレベル

616:名無しSUN
20/12/31 15:53:18.95 s6XnN1Nk0.net
福井すごい雪。
おととし2月の大雪を思い出す‥

617:名無しSUN
20/12/31 15:56:57.38 5vfmIhis0.net
福岡真冬日予想は笑う

618:名無しSUN
20/12/31 16:00:01.50 1/IXTRN/a.net
>>519
ぶっ殺す

619:名無しSUN
20/12/31 16:01:26.63 6adFVMOS0.net
仙台、本日の真冬日達成なるか

620:名無しSUN
20/12/31 16:03:09.10 rIY6zaWW0.net
地球温暖化のせいで北海道で-30度以下かよ
これはグレタちゃんもお怒りだな

621:名無しSUN
20/12/31 16:04:51.93 w1a2xnsm0.net
九州は真冬日か
関東はコロナで頑張るしかないな。1日1300人

622:名無しSUN
20/12/31 16:05:07.20 0rzEMwUHa.net
仙台真冬日間近とは
南北に僅か300キロしか離れない同じ太平洋沿岸の都市なのに東京とえらい違いだ

623:名無しSUN
20/12/31 16:05:59.86 zbf/uqe00.net
ロ酸述斎。
今冬関東限定山間部除全域無積雪確定、暁京東皇居裸走行実行也。    

624:名無しSUN
20/12/31 16:06:52.17 zeOo9RGf0.net
>>615
なるほど。数年に一度じゃなく、数年ぶりと言われたら、まだ納得できたな。

625:名無しSUN
20/12/31 16:09:42.82 Ixk7Jk4K0.net
1ヶ月予報
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
低温
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
大雪
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
週間アンサンブル
URLリンク(n-kishou.com)
00z
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
1ヶ月予報や各モデルを見ると1月前半が寒さのピークが来るか?
その後は一旦落ち着いて下旬~2月にかけてどうなるか注目。

626:名無しSUN
20/12/31 16:11:33.69 0bbOu9vHa.net
>>625
1/7の福岡何回見ても笑う

627:名無しSUN
20/12/31 16:12:47.64 R5PHqYjwd.net
一雨で解けそうな雑魚雪が積もってるけどもう終わりなんですか?

628:名無しSUN
20/12/31 16:17:55.16 xcSCGVZL0.net
A氏ブログみたら今日の北海道低温は冬彦も褒めてるぞ
流石の冬彦もご満悦だなw

629:名無しSUN
20/12/31 16:20:18.72 Ixk7Jk4K0.net
短期予報解説資料
URLリンク(n-kishou.com)
日本付近では、1 月2 日にかけて冬型の気圧配置が続く。1 項①の低気圧は2 日にかけてアリューシャン近海へ進んで日本から離れ、 冬型の気圧配置はやや緩むが、気圧の傾きが急な状態は2 日にかけて続き、強い風が吹いてしけとなる。
全国的に、強風や風雪、高波に注意。北陸地方では、高波に警戒。
② 1 項②の寒冷渦は2 日にかけて東南東~東進して、2 日朝には千島近海へ進む。
寒冷渦の周りを回るショートトラフや正渦度極大域が、2 日にかけて北日本から西日本を断続的に通過し、上空寒気の流入が続く。
北日本から西日本の日本海側を中心に、大気の状態が非常に不安定な状態が続き、2 日にかけて降雪が続く。
なお、JPCZ は、2 日にかけてほとんど停滞して北陸地方を指向し、JPCZ の近傍では降雪量が多くなる。
北日本から西日本では、日本海側を中心に1 日にかけて、大雪による交通障害等に警戒・注意し、竜巻などの激しい突風や落雷、降ひょうに注意。
なお、1 項②の寒冷渦の周りを回る
500hPa 5160m~5220m のショートトラフが1 日朝に北日本を通過し、トラフの接近・通過に伴い、JPCZ
の近傍では、1 日午前中は降雪が一時的に強まるおそれがある。

630:名無しSUN
20/12/31 16:28:04.22 sik+9Eu+a.net
>>610
日本海側全域にかなりの多雪情報が出てますね
来月前半は日本海側各地で記録的な多雪、関東甲信と沖縄以外で記録的な低温の可能性でしょうか

631:名無しSUN
20/12/31 16:31:14.36 sik+9Eu+a.net
>>629
昨夜はJPCZがかかった中国山地で記録的な大雪となりましたが、今夜は北陸で記録的な大雪でしょうか

632:名無しSUN
20/12/31 16:31:26.74 0rzEMwUHa.net
北米の異常暖冬ぶりがやばい
昨シーズンの東アジアの比じゃないぞ

633:名無しSUN
20/12/31 16:33:07.90 0rzEMwUHa.net
週間天気予報も東京>ニューヨーク、ウィニペグ>ソウルだ

634:名無しSUN
20/12/31 16:33:44.18 7ulw2BY6K.net
結局北日本が寒いだけ定期

635:名無しSUN
20/12/31 16:35:19.28 owxxcjyI0.net
東京で大雪じゃなきゃこの国は騒がないんでしょ

636:名無しSUN
20/12/31 16:45:08.50 6dY9lsCJ0.net
>>625
1月中旬以降は異常高温復活か
一番寒い1月下旬に寒波望めないのは痛いな
冬の前半戦に寒気使い切って息切れか
12月のわずかな貯金や1月前半の貯金を使い切ってトータルでは暖冬になる可能性高い

637:名無しSUN
20/12/31 16:51:52.52 saI1RrA/d.net
>>635
東京はコロナ1日に1300人感染でそれどころではない
年明けは大雪の話題スルーで東京の医療崩壊とかロックダウンとかコロナの話題ばかりになりそう

638:名無しSUN
20/12/31 16:52:49.69 Ixk7Jk4K0.net
大雪と高波に関する全般気象情報 第10号
URLリンク(www.jma.go.jp)
<大雪>
 北日本から西日本の日本海側を中心に1月2日にかけて大雪となり、平地でも大雪となる見込みです。
 1月1日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方       100センチ
  東北地方        80センチ
  近畿地方        70センチ
  東海地方        60センチ
  北海道地方       50センチ
  関東甲信地方、中国地方 40センチ
  九州北部地方      20センチ
 その後、1月2日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方         70から90センチ
  東北地方         40から60センチ
  北海道地方、関東甲信地方 30から50センチ
  東海地方、近畿地方    20から40センチ
 の見込みです。
 その後も冬型の気圧配置が続くため、北日本や東日本の日本海側を中心に、大雪が続くおそれがあります。
 1月3日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方          50から70センチ
  東北地方          30から50センチ
  関東甲信地方        20から40センチ
 の見込みです。
 大雪による交通障害や施設への被害に警戒・注意してください。

639:名無しSUN
20/12/31 16:53:24.05 saI1RrA/d.net
1月後半から暖冬ってことは南低依存地帯は壊滅か
寒冬期間はただ雨が降らなくて
乾燥しまくってコロナ増やしただけか
かわいそうに

640:名無しSUN
20/12/31 16:53:45.03 hpuTsg160.net
で、記録的な雪は今夜?

641:名無しSUN
20/12/31 16:57:07.58 gWbj3RKOM.net
大阪ショボww
東京なら3年に一度は20センチ積もるわ

642:名無しSUN
20/12/31 17:02:07.00 1IGk8Eku0.net
accuweatherの新潟の予報見たが
1月下旬以降高温傾向が予想されてる
1989~1990年シーズンを10日~半月ほど前倒しした感じになりそうか

643:名無しSUN
20/12/31 17:05:15.93 hgeHngTXM.net
かさやん以外信用出来ない。ましてや1ヶ月先なんて無価値もいいところ

644:名無しSUN
20/12/31 17:32:49.62 SYRhIoQc0.net
特筆すべきはグリーンランド方面と90Eの顕著なリッジで、
日本付近に極渦が降りてきやすい要因となっている。
これは恐らくラニーニャを始めとする北半球全体のマクロな現象であって、
去年の超暖冬の原因となった謎のバイカル方面のリッジのように、
ちょっとやそっとでは解消しないものと思われる。
3~4週目はどうしても平均化して傾向表現が弱まるので、精度には疑問があるな。

645:名無しSUN
20/12/31 17:35:21.16 1qndbEgW0.net
928hpaの低気圧って初めてみたわw

646:名無しSUN
20/12/31 17:36:39.80 EoPRZyVb0.net
12月10日頃の1ヶ月予報では、正偏差で暖かな年末年始が予想されていた。
アラスカが負偏差予想で、中旬の寒波のあとは厳冬パターンは固定しない予測が大勢だった。
それほど、3~4週目の予想は信頼度が低い。

647:名無しSUN
20/12/31 18:06:09.69 TSG2xx7K0.net
610 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
623 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

648:名無しSUN
20/12/31 18:14:53.39 5KM3bvr9M.net
新潟がやっと本気出してきたかな

649:名無しSUN
20/12/31 18:27:04.29 Ixk7Jk4K0.net
アメダス URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.jma.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
収束帯のライン地域の方は特に警戒を。

650:名無しSUN
20/12/31 18:31:53.94 0shtvjHPd.net
金沢はまだお昼寝中みたいです

651:名無しSUN
20/12/31 18:32:58.23 GohidXP10.net
920の低気圧の図面見た事ある
あれそんな昔じゃなかった気がする

652:名無しSUN
20/12/31 18:43:18.43 5vfmIhis0.net
>>651
2014くらいにあった気がする

653:名無しSUN
20/12/31 18:45:16.38 ZeSVALx00.net
2018は見なかった事にする

654:名無しSUN
20/12/31 18:48:20.66 TzwC+Zwyd.net
一年の最後くらいみんなで食べようってしつこいから食べずに我慢したのに晩飯蕎麦とかブチ切れそう
そこはせめてすき焼きだろクソババア

655:名無しSUN
20/12/31 18:52:15.38 zbf/uqe00.net
可変【DI】

656:名無しSUN
20/12/31 18:59:21.10 uACCBH0Wa.net
東北今日は警報出なかった

657:名無しSUN
20/12/31 19:09:58.78 TSG2xx7K0.net
655 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
可変?

658:名無しSUN
20/12/31 19:16:45.26 v3Ox3mlKd.net
>>256
韓半島を越えてきた空気の乾燥は異常

659:名無しSUN
20/12/31 19:22:21.18 QZLEaAkN0.net
gfs06zはほぼ変化なし
1/7~8日にかけて近畿まで850T-15℃、広島は850T-17℃、対馬は850T-19℃に達する

660:名無しSUN
20/12/31 19:34:41.16 YQupvIHhd.net
下層は死ぬほど強いのに中層から上はしょぼいな

661:名無しSUN
20/12/31 19:41:52.69 vMXwscLSd.net
もう降らない?終わり?
しょぼすぎて涙出そう

662:名無しSUN
20/12/31 19:42:02.84 SHAZHS/ea.net
10日いよいよシベリア高気圧が移動性にり、メタボ高気圧に覆われる予想になってきたのが痛い
次の更新でなかったことになるだろうと思うけど

663:名無しSUN
20/12/31 19:43:47.99 QK+LxvEx0.net
>>662
次の更新で続けて演算されたらまあほぼ確定だろうな

664:名無しSUN
20/12/31 19:45:51.52 UbjtDDAea.net
下層だけ余りにも飛躍しすぎてるけど本当に来るの?
果たして雪雲は湧くのか?

665:名無しSUN
20/12/31 19:48:02.25 zbf/uqe00.net
寧ろ関東の晴ばかりが解消されていい傾向

666:名無しSUN
20/12/31 19:49:51.09 YQupvIHhd.net
総合して19960202レベルかなあ
この時の西日本は下層寒気強いのに地上は全然冷えてなかった
中国山地ですら0℃近くまで上がる始末
やっぱり、単純に下層寒気に何度足せば地上気温が出るわけではないよな?

667:名無しSUN
20/12/31 19:51:54.97 uACCBH0Wa.net
ミレニアム寒波に近くないか?
北海道と西日本が激寒とか

668:名無しSUN
20/12/31 19:55:07.37 YQupvIHhd.net
ほんとに19960202の850Tのわりの気温の高さは謎
850T-15℃で平地がプラス気温
今度もこれみたいになりそう

669:名無しSUN
20/12/31 19:56:38.97 Z0TzjK+Ea.net
ミレニアム寒波はガチで凄かったばい
@九州

670:名無しSUN
20/12/31 20:06:13.52 tHIg7W/mM.net
下層だけ強くてもダメだよね
上層もそれに相応しないと雪雲発達しない
今回も地域によってその傾向あったんじゃない?

671:名無しSUN
20/12/31 20:34:34.38 QZLEaAkN0.net
次の寒波は上層が今回ほど強くなさそうだから雪雲はあんまり湧かないタイプに見える

672:名無しSUN
20/12/31 20:35:16.63 wKdng9Ap0.net
雪雲の発達には上層(500hPa)ばかりではなく
中層(700hPa)も見ておくべき。
500hPaが糞でも中層以下の寒気が非常に強い場合は
雪雲が湧きやすい。

673:名無しSUN
20/12/31 20:48:28.32 wKdng9Ap0.net
冬型時の雪雲の高さは3000m前後なので
500hPaより700hPa以下の温度を見たほうが良いのでは?と思っている

674:名無しSUN
20/12/31 21:02:06.91 UbC3VkkKM.net
NHKニュースで、まだ、数年に一度の寒波とかほざいてやがった。あいつら本物の馬鹿だろ。

675:名無しSUN
20/12/31 21:10:46.02 YQupvIHhd.net
ミレニアム寒波って何よ?
今見たけど99-00の年末年始って猛烈高温だった

676:名無しSUN
20/12/31 21:16:46.69 SYRhIoQc0.net
>>673
正しい。
500Tが低くても700Tが高いと、途中で逆転層が生じて500寒気は素通りするだけになるからな。
850低700高500低よりも、850極低700普通500高の方が良い。

677:名無しSUN
20/12/31 21:20:15.03 YQupvIHhd.net
あと大事なのは700hPa湿度
トラフから遠いと700hPa乾燥域に入って、雪雲が発達しない
色々みて一番大きいファクターな気がする
700hPaの気温が低いということは、それだけトラフにも近い→湿度高い
という相乗効果がある

678:名無しSUN
20/12/31 21:23:17.47 YQupvIHhd.net
最適なレイヤー構成は地域によって変わるかな
700が特に大事なのはJPCZの東海と関西で、瀬戸内、西中国山地とか九州北部の降雪の場合は850T極低だとべったりエコーで思わなところが大雪になるように思う

679:名無しSUN
20/12/31 21:29:37.30 wLjPKMcpd.net
福島県の中通り平地はどのくらい降りそうなの?
詳しい人教えて

680:名無しSUN
20/12/31 21:33:19.67 KB+V9wjx0.net
URLリンク(www.kma.go.kr)
ソウルの8日は-14/-6
予想か
次は糞みたいな西回りか。
まともな、流氷経由の北回り寒波が来てほしいわ。

681:名無しSUN
20/12/31 21:37:33.15 KB+V9wjx0.net
道北の冷え込みももう1日で息切れは全くの不満だわ。
まる一週間今朝みたいな気温が続くべき。
それこそ、道北は雪で-22/-30
みたいな日が続いてほしい。

682:名無しSUN
20/12/31 21:39:21.72 XjbQtbnL0.net
この時間、北関東でプラス気温なのって、前橋、伊勢崎、館林、熊谷(正確には北関東じゃないがw)のみ
どんだけ熱帯なんだよっwww

683:名無しSUN
20/12/31 21:45:44.98 FT1kMeVU0.net
数年に一度の大寒波の影響で、記録的な感染者数になった
めでたしめでたし

684:名無しSUN
20/12/31 21:46:23.12 uACCBH0Wa.net
>>679
コロナがなきゃ福島から中継あったんだろうな

685:名無しSUN
20/12/31 21:46:32.60 UbC3VkkKM.net
いやマジで、一部地域でそれなりに寒かったのは認めるけどさ、この不完全燃焼な感じはなに?雪ヲタならみんな思うだろ?

686:名無しSUN
20/12/31 21:49:28.56 aSo6C7530.net
>>685
大山、米子、倉吉では00年代以前では10年に2回以下くらいしかない大雪だったぞ
まあほかは....期待外れだったな

687:名無しSUN
20/12/31 21:53:30.76 6dY9lsCJ0.net
そもそも雪なんておまけでしょ
寒波といえば低温
北海道以外気温がショボすぎる
二流寒波だな

688:名無しSUN
20/12/31 22:02:22.47 ecFMXBgs0.net
>>680
その韓国気象庁の予報って今回もそうだけど全く当たらないんだよね
というか特に冬の最高気温は低い見積もりでやるけど結局ソウルでも最高気温-5℃で予報より4℃高かったし出鱈目なんだよね
そもそも論だけど韓国って日本で言う東北地方と類似してるよ
陸が南北に立っていて東西に海がある、緯度は東北よりやや北いけど代わりにシベリアに直結していて生寒気は来るのでそれなりに低温になるけどね

689:名無しSUN
20/12/31 22:06:36.10 uACCBH0Wa.net
三山チャレンジが今年はTシャツでなくパーカーだ

690:名無しSUN
20/12/31 22:06:56.15 LaM5px2KM.net
>>666
19960202は、東京の低温が顕著。
快晴なのに都心も最高気温3度。
19951225と共に、このシーズンは日中冷たい暴風に吹かれて、干していた洗濯物がカチンコチンになる日が何度かあった。
快晴で冬型時に屋外に洗濯物を干す関東ならではだが。
19000127の最高気温-1度は、この強化版かもしれない。

691:名無しSUN
20/12/31 22:07:43.59 Z6BNegIo0.net
>>659
それでも福岡は冬日逃す気がする

692:名無しSUN
20/12/31 22:09:15.18 Z6BNegIo0.net
福岡で冬日になるにはどうしたら良いのか?

693:名無しSUN
20/12/31 22:10:43.54 Z0TzjK+Ea.net
ビル群、アスファルト、コンクリートをすべて破壊する

694:名無しSUN
20/12/31 22:11:18.61 LaM5px2KM.net
>>673
ただ、太平洋側に雲が山脈を越えるかどうかは、さらに雲頂高度が上がる必要があるんでは?
脊梁山脈の太平洋側では、剃り落とされた上層の雲からだけ雪が降るとすれば。

695:名無しSUN
20/12/31 22:14:27.30 LaM5px2KM.net
>>676
700Tが高くて500Tが低いと、大気の上層部限定で不安定になって、地上天気図には現れない寒冷渦やらポーラLらが発生したりしないの?

696:名無しSUN
20/12/31 22:15:00.61 YQupvIHhd.net
本当に19960202と20160124の地上気温の違いは不思議
925hどころか、1000Paまでほぼ同じ気温なのに
各地の気温を見ると山間部でも平野部でも2016の方が同時刻帯で1~3℃も低い
記録的な下層寒気だったにもかかわらず、西日本では19960202が低温日だとは記憶も記録もされていない

697:名無しSUN
20/12/31 22:15:17.37 Z6BNegIo0.net
>>691
850hpa -20℃ぐらい必要か

698:名無しSUN
20/12/31 22:18:32.82 YQupvIHhd.net
>>692
少なくとも上空で活発な降水がなくちゃダメ
下層が乾燥していると850T+14℃、香水で湿潤になると850T+12℃になる
20160124は、風が強すぎて沿岸部では雪片が内陸に飛ばされ積雪が少なくても冷気は降りてきていた低温になった?
と推測する
19960202は日照少なくても上空の降水がダメだったのかな?

699:名無しSUN
20/12/31 22:21:18.38 LaM5px2KM.net
>>696
暖冬時の一発寒波(19970122 )と、寒冬ベースの中の一発寒波(19810226)では、気温はそりゃ全然違うよ。
地表が元から冷えまくってるからね。
諏訪なんかは、御神渡りが起きてないと低温も話にならないレベルだし。
2018年の寒波低温は、ベースの鍋底寒波で冷え切ってた所に、南岸低気圧の乾いた降雪があったからだし。

700:名無しSUN
20/12/31 22:23:00.13 ky4sevoMr.net
>>688
韓国は大陸ストレートでの下層寒気に同調されるように見えるけどスカるんだよ
等圧線は太い方が実は冷気湖形成で最高気も低い

701:名無しSUN
20/12/31 22:24:14.15 95AbbPmW0.net
雨降ってるしwどこが寒波なのw

702:名無しSUN
20/12/31 22:27:27.54 YQupvIHhd.net
>>699
逆逆w
2016は暖冬の一発寒波なのに地表は冷えた
1996は寒冬なのに全然冷えなかった
最下層の気温を左右するのは一体何か?

703:名無しSUN
20/12/31 22:29:16.39 KB+V9wjx0.net
850Tの気温なんて地表と連動しないのが今日の北海道みて分かる事。
今朝の道内は-20程度とたいしたことなかった。
福岡と5度しか変わらない。今は850T は変わらないのに雪が降って上昇。
上空は福岡と5度しか変わらないのに地表の気温は33度も違ったわけだよ。

704:名無しSUN
20/12/31 22:33:40.46 aSo6C7530.net
そりゃ当たり前だろ
海水温、風速、層厚、日射量等非常に重要な差異が目白押し
江差などの沿岸部で見ると7~5℃くらいの差
もうそこまで行くと850との差異は秋田と変わらない
でも850Tが下がると素直に下がる時もある
違いは何ってことよ

705:名無しSUN
20/12/31 22:37:21.60 LaM5px2KM.net
>>703
広島県内で-28度を記録した19810226は、一時的に北海道並みの850Tにまで気温が下がって、
かつ、ちゃんと地表気温に反映された訳だ。
でも、そうなる場合とならない場合の差は何か。
南の普段から暖かい地方は、暖めてしまう地表付近のノイズが多過ぎるのかも。
様々なノイズが全て静止される条件が整い切らないと、同レベルの低温は発現しないのかも。

706:名無しSUN
20/12/31 22:37:48.43 aSo6C7530.net
福岡ってます沖合が対馬暖流で高温
そしてヒートアイランドは大都市では東京京都の次くらいにひどい
沖合の海水温高くて暴風が吹いてる大都市とか、そりゃ850T+14℃くらいにしか下がらないのは当たり前
もし越廼に大都市があったら福井でドカ雪になってる時に3℃とかザラにあるだろうな

707:名無しSUN
20/12/31 22:43:17.68 KB+V9wjx0.net
でも福岡気象台の露場は隣の駐車場がダメだが大濠公園にあるし、札幌や神戸に比べるとそう劣悪は無い。

708:名無しSUN
20/12/31 22:43:24.73 EoPRZyVb0.net
1996.2.2は近畿の最高気温が冬型としては記録的低温
大津-0.9℃、四日市0.0℃、彦根0.1℃、上野0.7℃、奈良1.8℃、京都1.9℃
津2.3℃、潮岬2.8℃、大阪2.8℃、和歌山3.1℃、神戸3.3℃、尾鷲3.3℃
下層寒気の南下軸が関西中心、北北西風の大寒波。

709:名無しSUN
20/12/31 22:44:38.14 aSo6C7530.net
20160124の福岡
まずこの日の日照時間は0.0で完全無日照だった、まずこれが希有だな
ゾンデ打ち上げ時刻の850T-14℃台に留まるが
再解析データをみると昼過ぎから夕方のピーク時は-16℃前後あったようだ
その時間帯は暴風が吹きつつ降水がある分多少下がって850T+13℃の-3.0℃前後だった
そして日が沈んだ直後の強い降水のときに-4.0℃
福岡官署の場合、地表気温は基本的には無降水の曇天で850T+14℃、にわか雪で+13℃、強降水で+12℃、その前後と考えれば良いと思う
日差しの有無の寄与は無降水時で1.5℃、降水時では0.5℃くらいしかないかな

710:名無しSUN
20/12/31 22:45:45.07 +3TPo3fPd.net
雨降ってますどしゃ降り
寒波いつ来るの?JPCZはどこ行ったの?

711:名無しSUN
20/12/31 22:48:26.92 aSo6C7530.net
>>707
冬型では海風がダイレクトに流れ込まない札幌や神戸とは比較できないと思う
福岡と地形が似ている新潟や金沢は、季節風が強い間はかなりの高温
北海道だって、常に暴風が吹く江刺や松前をみれば850T+12℃くらいの高温だったりする
一番は、海水温の影響の有無が非常に大きい

712:名無しSUN
20/12/31 22:54:33.20 LaM5px2KM.net
>>709
関東の南岸低気圧降水は、さらに高空から降水強度で寒気を引き下ろすので、
850Tが0度キワキワでも氷点下降雪になったり。

713:名無しSUN
20/12/31 22:56:18.95 aSo6C7530.net
>>705
広島で-28℃観測したのは19770219
西日本の850Tは-9℃くらいまで上がってる
ただ純粋な放射冷却と雪面アルベドでそこまで持っていった

714:名無しSUN
20/12/31 22:58:39.52 LaM5px2KM.net
>>711
逆に、どんなに850T熱波が来て、北海道のオホーツク海側で40度に迫ろうとも、
襟裳岬は安定した低温運転。
とても、海水温の影響は大きい。
周囲の海水温が32度近くある石垣島辺りでは、海風ですら朝の最低気温が30度ギリギリになったりとか。

715:名無しSUN
20/12/31 22:59:51.31 ZfJ2mZdT0.net
URLリンク(tenki.jp)
1ヶ月予報は1月上旬は低温だけど1月16日以降がやや高温気味になっているのが怪しい
GFSも00Zと06Zで1月10日以降の寒気大幅弱体化させてるし2014~2015シーズンみたいに12月上旬から飛ばしすぎて1月上旬でピーク終わるパターンになりそうな雰囲気

716:名無しSUN
20/12/31 23:06:27.70 TSG2xx7K0.net
665 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

717:名無しSUN
20/12/31 23:10:57.77 LaM5px2KM.net
日本全土のみならず、千島から台湾までまでの島孤全て、日本列島線全てに、寒気が充満して溢れ出してきてる。
こういう東アジア寒波は久々だね。

【/^o^\】強い寒気襲来の台湾、山間部で霧氷やあられ 一面の銀世界に [ひよこ★]
スレリンク(bbynews板)

718:名無しSUN
20/12/31 23:30:54.49 yCQNbXema.net
中越青エコーべっとりで本気だしてきてるな

719:名無しSUN
21/01/01 00:00:09.77 cLCLpScO0.net
      人
 /⌒\ (__)
 \晴/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\晴/  あけおめ
   Y  ̄ ||y||  ̄`”φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|

720:名無しSUN
21/01/01 00:10:44.74 XJ2a+dfGM.net
昨日の21時
福岡の700t-23.4℃
500t-18.7℃
700実況めちゃ低かった
(予想の-21℃)
 
500と逆転
700tの低さから九州北部もう少し降って良かったのでは?
湿度が原因?

721:名無しSUN
21/01/01 00:14:28.26 eKSwFpP70.net
やっぱトラフが北すぎるんだよな
山陰の降雪がそれほどでもなかったかも、おそらくそのせい
中層や下層寒気は同じでも、トラフが北海道を通過するような状況では、西日本においてはハリボテのような低温ということなる

722:名無しSUN
21/01/01 00:22:16.34 YouItBVv0.net
0時 アメダス
URLリンク(www.jma.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
ライブカメラ
新潟
URLリンク(www.live-cam.pref.niigata.jp)
群馬
URLリンク(157.112.102.76)
長野
URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)
富山
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
石川
URLリンク(douro.pref.ishikawa.lg.jp)
福井
URLリンク(info.pref.fukui.jp)
岐阜
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
滋賀
URLリンク(www.shiga-douro.jp)
京都
URLリンク(www.kyo-miti.jp)
兵庫
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
URLリンク(hyogo.rivercam.info)
鳥取
URLリンク(yukinavi.net)
岡山
URLリンク(road-camera.pref.okayama.jp)
島根
URLリンク(www.roadi.pref.shimane.jp)
広島
URLリンク(www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp)
山口
URLリンク(road.pref.yamaguchi.jp)
四国
URLリンク(orange.zero.jp)
福岡
URLリンク(www.net1.jway.ne.jp)
九州
URLリンク(road.qsr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)

723:名無しSUN
21/01/01 00:25:54.26 x5Ij2XNZ0.net
7日の寒気に切り替えていこう

724:名無しSUN
21/01/01 00:32:03.90 AY+/3PWMa.net
しかし先週の予報で吹雪マーク一本だった福岡が積雪0㎝とは
数年に一度の壮大なスカだったなw

725:名無しSUN
21/01/01 00:34:06.83 yFkBGH2u0.net
福岡は中心部は市街地の排熱で全く積もらない
郊外や衛星都市は雪化粧したってスレにあったぞ

726:名無しSUN
21/01/01 00:37:05.51 Cq5GdofH0.net
北九州は積もった

727:名無しSUN
21/01/01 00:40:40.58 1LZCKqmD0.net
博多とか空港らへんもうっすら積もってたよ
数キロ郊外に行くだけで景色が変わるのは福岡も同じ

728:名無しSUN
21/01/01 00:50:38.33 dxPtGtMpa.net
秋田マイナス18度ってアラートが

729:名無しSUN
21/01/01 00:53:27.03 XJ2a+dfGM.net
九州の雪の結果はこれね
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しSUN
21/01/01 00:58:31.65 9HbMlRGw0.net
2021年あけましておめでとう!
暖冬年の幕開けをみんなで祝おう!

731:名無しSUN
21/01/01 00:58:36.19 zDqcd4en0.net
>>721
平野部はそこまでやったけど大山の95cm/24hとか蒜山の80cm/24hはヤバいやろ

732:
21/01/01 00:59:20.14 VRb5wjRRp.net
お正月

733:名無しSUN
21/01/01 01:14:26.51 W8jQyXmea.net
URLリンク(i.imgur.com)
わろた

734:名無しSUN
21/01/01 01:35:50.33 9CB06f/zM.net
次のやつ、気象庁が慎重(弱気予想)になったらでっかくくるやつやな。

735:名無しSUN
21/01/01 01:39:08.41 QamEKlpVp.net
>>731
うーん 大山の一発がやばかったのは
2010年であれに遠く及ばないので
やばくない

736:名無しSUN
21/01/01 01:51:19.07 npZZk73f0.net
山の大雪で誇ってるの笑えるわ
人が住んでる平地がダメダメじゃないか
平地の大雪も低温も大したことなかった
2018年以前なら年に何度も来るレベルの二流寒波

737:名無しSUN
21/01/01 01:54:24.01 Ue/+fzIzM.net
歴代全国ランキング 12月
最低気温の低い方から
1 北海道 十勝地方 帯広 * -34.2 1907年12月30日
2 静岡県 富士山 * -33.0 1995年12月26日
3 北海道 上川地方 幌加内 -32.6 2020年12月31日★
4 北海道 上川地方 下川 -31.7 1978年12月30日
5 北海道 上川地方 江丹別 -31.5 2020年12月31日★
5 北海道 上川地方 朱鞠内 -31.5 2020年12月31日★
7 北海道 上川地方 和寒 -30.7 2020年12月31日★
8 北海道 留萌地方 幌糠 -30.5 2020年12月31日★
9 北海道 上川地方 旭川 * -30.0 1898年12月23日
10 北海道 上川地方 名寄 -29.4 1978年12月30日
11 北海道 上川地方 占冠 -29.3 2005年12月29日
12 北海道 空知地方 石狩沼田 -29.1 2020年12月31日★
13 北海道 上川地方 士別 -29.0 1978年12月30日
14 北海道 空知地方 深川 -28.7 2020年12月31日★
14 北海道 網走・北見・紋別地方 滝上 -28.7 1978年12月30日
16 北海道 留萌地方 達布 -28.6 2020年12月31日★
16 北海道 胆振地方 穂別 -28.6 2002年12月30日
18 北海道 上川地方 富良野 -28.4 2012年12月25日
19 北海道 空知地方 空知吉野 -28.3 2020年12月31日★
★=New

738:
21/01/01 02:04:05.24 VRb5wjRRp.net
里雪山雪知らんのかよ

739:名無しSUN
21/01/01 02:35:08.88 x5Ij2XNZ0.net
青森の酸ヶ湯に次いで大山の爆発力は凄いと思うよ西日本なのに

740:名無しSUN
21/01/01 03:40:58.45 jS48Qwmk0.net
さあ2021年からの新平年値が楽しみだ
名古屋、岐阜、京都、佐賀、熊本辺りは平年でも熱帯夜が出現する模様

741:名無しSUN
21/01/01 04:13:41.61 ZM+7er0D0.net
新平年値っていつから使われるの?
まさか今日じゃないよね。
新平年値≒平成の平均となる。
良いんだか悪いんだか・・・。

742:名無しSUN
21/01/01 04:24:44.21 JNNOu4HRr.net
広島の-28℃の記録とか完全に誤報だろ
当時の韓国最寒冷地でもそこまでは冷えてない

743:名無しSUN
21/01/01 05:12:37.55 hS5vZ7aP0.net
新平年値、前回2011年は5、6月くらいに変わったと思う

744:名無しSUN
21/01/01 05:44:04.14 ZM+7er0D0.net
>>743
へー そうなんですか。
確かに真冬や真夏に突然変えるよりは無難な季節だと思います。
平成以降に生まれた若い人は新平年値がしっくりくるかも。
自分は余裕で昭和生まれですがw

745:名無しSUN
21/01/01 05:50:47.58 1JQPUq0T0.net
仙台でこの時期に-5℃を下回るのはなかなか。

746:名無しSUN
21/01/01 06:02:48.06 najfsIq50.net
近年の暖冬猛暑からするとキツイな

747:名無しSUN
21/01/01 06:03:50.98 najfsIq50.net
>>737
昭和38年豪雪はそんな寒くなかったんだな

748:名無しSUN
21/01/01 06:07:15.69 SaM5fKS80.net
数年に一度の寒気
意地でも寒波ってフレーズ使わないマスゴミ。海外では使うくせに。

749:名無しSUN
21/01/01 06:15:15.37 VN/Hm4an0.net
東北、予想より気温高いし、北海道帯広は西風で高温。
やはり、西風寒波はほんとダメだな。

750:名無しSUN
21/01/01 07:07:33.11 gNPTY5wga.net
>>741
私たちの生活実感と完全に一致することになりますね。

751:名無しSUN
21/01/01 07:27:52.78 Vo6UiYd+0.net
推定4℃台@津久井湖北側

752:名無しSUN
21/01/01 07:31:30.05 j+h7tQ2Kd.net
>>742
韓国最寒冷地をいちいち持ち出してくる意味が不明

753:名無しSUN
21/01/01 07:35:11.65 lAYImVcl0.net
在日はスルーしろ

754:名無しSUN
21/01/01 07:52:37.12 VtNpwm9q0.net
神奈川県の青根では1984年に-33.9℃を記録しているし、調布飛行場では近年でも-20℃以下になることがしばしばある。
山奥未開の地高野の-28℃は大した記録ではない

755:名無しSUN
21/01/01 07:53:08.32 eqM7/AcYd.net
北陸平地は雨転
昨日の雪が溶けていく

756:名無しSUN
21/01/01 07:57:28.24 AasvaEqS0.net
なんでこんなに北陸気温高いんだ
海風入らない富山ですらプラス

757:名無しSUN
21/01/01 08:06:07.89 eqM7/AcYd.net
>>756
寒波予想が大袈裟だっただけ
実際は850 -6℃が北陸

758:名無しSUN
21/01/01 08:08:42.16 4y7goj9x0.net
ではなくてjpczの南側に入ってるから。
上空に南風が入っている

759:名無しSUN
21/01/01 08:10:25.07 eqM7/AcYd.net
結局、STAY HOMEを促すための政治的な寒波予報だったな
気候は忖度しないから嘘がばれた
海外モデルも捏造寒波予測出してたのは、世界的にSTAY HOMEさせたいというのがあったからだろう

760:名無しSUN
21/01/01 08:15:24.14 eqM7/AcYd.net
>>758
それだけ寒気が弱まったということ
強ければJPCZは南下するし
弱ければ暖気巻き上げ型日本海低気圧になる

761:名無しSUN
21/01/01 08:24:52.48 VN/Hm4an0.net
各地で気温高すぎで、雪もたいした積もらず明らかに妄想お絵描きモデルで煽っただけだったね。

762:名無しSUN
21/01/01 08:33:22.50 M2N5wmSRM.net
昨夜から新潟、山形、秋田が猛チャージやな
寒気の強さ=雪の強さじゃないね
雪で降り続ける北日本や山沿いの積み増し警戒やわ
今回の寒波の怖さはこれだと思ってる

763:名無しSUN
21/01/01 08:34:29.26 oUrMm2PV0.net
GFS、10日以降移動性高気圧の予想はなくなったけどシベリア高気圧が貧弱すぎるな。
まあ誤差の範囲だろうけど
2011年1月はT192以降、
移動性高気圧の予想が先送りされて結局1月中は、冬型気圧配置無双になったんだわな。

764:名無しSUN
21/01/01 08:39:09.13 TMNRdfr80.net
URLリンク(www.youtube.com)

765:名無しSUN
21/01/01 08:41:32.72 TMNRdfr80.net
URLリンク(psl.noaa.gov)
URLリンク(psl.noaa.gov)

766:名無しSUN
21/01/01 08:44:00.83 M2N5wmSRM.net
msmでは今夜札幌上空は-22℃以下の今季一番の寒気予想(極値-24)
URLリンク(i.imgur.com)
札幌などの冷え込みに注目

767:名無しSUN
21/01/01 08:48:30.04 oUrMm2PV0.net
>>766
やはり西回り寒波は西、中、東、北と順当に冷えるね。
ただし東方海上高度高杉の西回り寒波は2009年のように上滑りして寒気は北へ逃げる。

768:名無しSUN
21/01/01 08:48:34.63 AoQ0ZvoZd.net
今回は予想外しちゃいましたねw
またお願いしまーす

769:名無しSUN
21/01/01 08:50:54.17 TMNRdfr80.net
週間予報支援図
URLリンク(n-kishou.com)
本来の厳冬例
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
サブハイが超エルニーニョだった2016年並みに強いのが気がかり。
今シーズンはラニーニャなのに
URLリンク(www.cpc.ncep.noaa.gov)
URLリンク(www.ospo.noaa.gov)
高温化の底上げが酷すぎ。
中野Nに同情しているわけではないけど、
関東は大陸から遠いうえに、自粛と言えど人口熱源拡大要素は止まらず、、
海水温の底上げの影響の?サブハイに近く、
850の気温見てもわかる通り、寒気の影響を受けにくい。

770:名無しSUN
21/01/01 08:51:57.00 BFlQYCCm0.net
テスト

771:名無しSUN
21/01/01 08:52:17.21 47vAvFFI0.net
>>757
だな
明らかに捏造寒波
850hpaの気温と地上気温が全く一致しない
福岡でも850hpa -7℃ぐらいだろ
コロナ報道だけでなく寒波まで捏造し始めたか

772:名無しSUN
21/01/01 08:53:50.45 M2N5wmSRM.net
>>767
大晦日に-30℃地点以下続出の時は北の方が冷えてましたよ(札幌-17 稚内-22)

773:名無しSUN
21/01/01 08:55:15.75 TMNRdfr80.net
北極振動AOは2010、11年並みに負
URLリンク(www.cpc.ncep.noaa.gov)

774:名無しSUN
21/01/01 08:58:16.80 yHwm5xxq0.net
北海道の冷え込みは風向きと雲の有無だから寒気はあまり関係ないよね。

775:名無しSUN
21/01/01 08:58:36.03 TMNRdfr80.net
1995-96シーズンのような冬なら
ここの有識者誰もが面白みを感じられそう。
(北海道は新平年値でも12、1月暖冬だったが)

776:名無しSUN
21/01/01 09:10:30.82 N/T4VpG6M.net
寒いからエアコン暖房18℃設定で入れた
親に見られたら「つけてないのと一緒」と言われるから
リモコンだけ24℃表示にしてるw

777:名無しSUN
21/01/01 09:11:05.13 TMNRdfr80.net
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)

778:名無しSUN
21/01/01 09:23:55.60 TMNRdfr80.net
今までで「最後の本物の厳冬」だった1986年1月
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp) 
この冬は横浜でも2月19日には37センチの積雪記録。
シーズン中に上越市高田324センチ最深積雪も有名。(戦後最大)
前者は、暖冬の後の2014年2月の歴史的南岸L豪雪で、
ほとんど記憶から忘れ去られているが。

779:名無しSUN
21/01/01 09:32:21.09 TMNRdfr80.net
上越市高田の平成時代~の最深積雪は
やはり、平成時代~では今の所、最も寒いシーズンだった2012年
の222センチ。唯一の2メートル越え。
URLリンク(shinyanagi.exblog.jp)
URLリンク(www.joetsutj.com)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

780:名無しSUN
21/01/01 09:49:45.59 QamEKlpVp.net
>>776
クス

781:名無しSUN
21/01/01 09:53:53.55 TMNRdfr80.net
2011年は1月は立派な西回り寒波持続だったけど
前年12月と2月が北日本中心のクソ暖冬。
東北新幹線延長直前の12月3日にはKYで最高気温23.7℃も。
代わりに震災時の3月は平成最大の低温。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

782:名無しSUN
21/01/01 09:57:13.03 9a61PwMq0.net
>>754
それはすごい。
その辺りにアメダス設置してくれないかな。
気温、降水量、風だけの簡易版だけでも欲しいな。

783:名無しSUN
21/01/01 10:01:45.64 VN/Hm4an0.net
>>775
でも1996年は千歳でマイナス30度出してるんだよ。
アメダス以前の航空観測局のものだけど機器は同じはず。

784:名無しSUN
21/01/01 10:03:59.83 1GIwi1F+0.net
>>766
ヒートアイランドでどうせ-12~-13が限界だよ
無雪&灼熱都市だからね

785:名無しSUN
21/01/01 10:05:07.49 TMNRdfr80.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

786:名無しSUN
21/01/01 10:11:54.31 DJqThBHH0.net
>>771
新年早々頭おかしい書き込みやめろよ。
3時起算で輪島850T-10だぞ。
ま、アホはこの程度でほっといて。
北陸はなんだかんだ積もっている。各県の積雪量平年比は、
新潟県 237% 富山県 186% 石川県 168%
福井県 195% 
本日午前8時現在、気象庁の気象データから。
ちなみに最も積雪したのは鳥取県で、400%近い。

787:名無しSUN
21/01/01 10:12:34.83 TMNRdfr80.net
「平成以降で」最大の北冷型(北周り寒波が多かった)シーズンは
なんといっても、今からもう?20年前の2001年。一部は1978年に匹敵した所も。
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
サブハイが強く、暖気北上の影響を受けた九州~南西諸島は
寒気の影響が弱かった。(1月中旬は除く)

788:名無しSUN
21/01/01 10:13:12.07 YouItBVv0.net
アメダス 
URLリンク(www.jma.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
今日も日本海側まだ流れ込みは続くので雪に注意。

789:名無しSUN
21/01/01 10:16:05.12 b5oXIYgj0.net
>>775
それを言うなら1995か1997でしょ

790:名無しSUN
21/01/01 10:22:17.25 b5oXIYgj0.net
>>786
北陸の積雪はドカ雪を観測→徐々に減らす
の繰り返しなんだから、ドカ雪の日に一時的に数百%になるのは当たり前
毎年ドカ雪の日が少しずつズレて平年値を構成しているわけで、今回の寒波の強さとは関係ない
史上最強の寒波を謳うには九州など太平洋側平地でも二桁積雪が必要だった。
鹿児島20cm、長崎15cm、福岡5cm、松江50cm、鳥取80cmなどなど
今回の寒波は正直並のレベルだと思う
もちろん暖冬厨の言うスカだとはまったく思わないが、これを最強レベルと持て囃してるのには違和感がある

791:名無しSUN
21/01/01 10:24:25.34 QzUXXiyS0.net
逆張りガイジはスレの勢いに乗じた風物詩

792:名無しSUN
21/01/01 10:25:19.98 TMNRdfr80.net
>>789
その2シーズン。
南岸L(関東、甲信刹)は警報クラスの降雪予想して
スカ連続(絵に描いたようなハズレ年)だった。
一発型の上層の強烈寒波、冬型降雪の真冬日記録は未だに覚えている。

793:名無しSUN
21/01/01 10:27:42.70 Y63D9OXl0.net
>>790
並をスカという

794:名無しSUN
21/01/01 10:28:33.87 BLq7s2Dsa.net
埼玉北東部は氷点下7℃まで冷えました
今週内には2018年1月以来久々に柴山沼が結氷しそう

795:名無しSUN
21/01/01 10:28:45.29 TMNRdfr80.net
1996年の方が
由比や静岡や焼津でも積雪する日があるなど、十分面白みがあった。

796:名無しSUN
21/01/01 10:31:01.49 DJqThBHH0.net
>>790
そもそも気象庁は「最強」とか一言も言ってないもんなあ。
「年末年始寒波としては」「数年ぶり」と言っただけ。
最近、やたらと漢字熟語を使って煽ることが増えたと思わないか?
マスコミへの韓国中国勢力の入り込みの影響かと邪推してしまうな。
まあご時世の影響もあるんだろうけどな。
雪の中で外出して車で事故でも起こされたら、コロナで病床埋まってるから、
イコール氏だからな。

797:名無しSUN
21/01/01 10:31:09.47 caOGOW9K0.net
最初はこの時期としては数年に1度と言われてた寒波が、いつのまにか史上最強の寒波と変換解釈されててワロタ

798:名無しSUN
21/01/01 10:31:43.96 96TH/TqId.net
金沢はスカと言っていいんじゃないかな
もう雨降ってなくなりそう

799:名無しSUN
21/01/01 10:32:42.98 lJ5exwoI0.net
また懲りずにメディアが最強寒波だの数年に一度だの煽り出すぞー!

800:名無しSUN
21/01/01 10:33:56.43 TMNRdfr80.net
>1995-96年シーズン。
断続的な 寒 波 のサイクルがはっきりしていた上に
合間に強烈な暖気巻き上げや顕著な下層寒気も出現。

801:名無しSUN
21/01/01 10:35:15.70 caOGOW9K0.net
とりあえず、メディアは気象庁が言ったことを忠実に伝えろよと言いたい

802:名無しSUN
21/01/01 10:36:19.05 BKJAEOZTd.net
気象庁はなんて言ってたの?当たるの?

803:名無しSUN
21/01/01 10:37:49.61 TMNRdfr80.net
昨シーズンは2007年レベルの巨大暖冬だったが
KYの1月の日最高気温の記録は昭和以前から更新されていない。
昔の方が傾圧性が大きかった証拠だろう。

804:名無しSUN
21/01/01 10:39:30.27 63cLxuHn0.net
結局気象庁は大げさに言ってまた大外しか
ほんと最近の気象庁の感情に任せた危機の煽り方は科学としてあり得んわ

805:名無しSUN
21/01/01 10:43:19.91 DJqThBHH0.net
>>804
気象庁の発言は基本的に当たってたけど?
それをねじ曲げたのはマスコミだね。

806:名無しSUN
21/01/01 10:44:58.90 Fbm8//u5d.net
気象庁は山雪って言っててメディアは里雪って言ってたような気がしたりしなかったり

807:名無しSUN
21/01/01 10:55:36.24 tZMs2N/TM.net
>>742
関東の青梅ですら-20度になる事も度々あるのだから、
条件のより良い広島ならその位になる事もあるんだろう。

808:名無しSUN
21/01/01 10:58:50.38 caOGOW9K0.net
まぁ名神高速も雪で一時通行止めになったし(彦根付近40cm)
注意喚起は必要だったと思うよ
そして今は関越十日町魚沼あたりの降りがやばいね

809:名無しSUN
21/01/01 10:59:01.09 W1ECJYFFH.net
ここも気象庁も全くあてにならなんな
福井平野部なんて10cm程度だぞ?
無駄に煽って消費行動抑制すんなや
たった10cm程度で大雪警報までだして恥ずかしくないんかね

810:名無しSUN
21/01/01 11:01:34.85 DJqThBHH0.net
>>809
福井県は福井市平野部だけで構成されるものではないのだよ。
自分の視点だけでモノを言ってて、恥ずかしくないんかね。

811:名無しSUN
21/01/01 11:06:08.01 Qj6Pq1BYd.net
>>754
明らかに嘘って分かるの草

812:名無しSUN
21/01/01 11:06:42.82 gdeEXxvfd.net
9日に仙台が氷点下10度予想w
仙台で氷点下10度となったら約50年ぶりURLリンク(tenki.jp)

813:名無しSUN
21/01/01 11:08:58.40 tZMs2N/TM.net
>>790
ドカ雪が圧雪されて減らなくなった時こそ、北陸の真の値。
一時的に盛られたフワフワ雪は、文字通り盛ってる数字であまり参考にならない。

814:名無しSUN
21/01/01 11:11:41.40 63cLxuHn0.net
メディアが煽るのはまだ良いわ
最近は気象庁自らが50年に一度だの過去に例がないだの散々煽って、結果しょぼいのばかり
理系を志すものとして一番やってはいけないのは事実を正確に伝えないことだ
50年に一度と言うなら50年の統計を出してから言え
言った後に発言が正確だったかちゃんと検証し、正確で無いなら再発防止策を取れ

815:名無しSUN
21/01/01 11:14:18.01 VN/Hm4an0.net
今日の寒波も仙台までだな。
新潟も北陸も気温高いし、関東は10度超えのポカポカ陽気
温暖な仙台がこの時間てマイナス4度。
仙台と福島の気温差凄い。

816:名無しSUN
21/01/01 11:18:03.49 VN/Hm4an0.net
>>766
札幌はもう20年前と比較してベースの気温が5度上がってるからね。せいぜい下がってもマイナス12度が限界。
隣町がマイナス25度になっても札幌だけマイナス12度になる。

817:名無しSUN
21/01/01 11:19:59.08 dtwlwXcu0.net
お前らそんなことより、7日8日あたりにキチガイみたいな低温来てるけど、これはなんなんだ。

818:名無しSUN
21/01/01 11:21:35.51 DJqThBHH0.net
>>814
発言の検証はともかく、再発防止策ってどうやって?
それ、コロナで院内感染が起こった病院に、
「院内感染なんてけしからん!再発防止策をとれ!」
と言ってるのと大して変わらんぞ。

819:名無しSUN
21/01/01 11:21:54.50 dtwlwXcu0.net
これは西日本の物流麻痺するで。12月と違って一転、野菜が軒並み高くなるわ。

820:名無しSUN
21/01/01 11:22:50.65 DJqThBHH0.net
>>817
今はまだ言及しない方が良いよ。
色々噛みついてくるのがいるから。

821:名無しSUN
21/01/01 11:24:29.88 eRqpKHr4d.net
北陸西部と関東南部は南国で間違いありません

822:名無しSUN
21/01/01 11:24:50.17 lRaxw3xF0.net
6,7日の庄原が-2/-7
7日の最高下限が-5

823:名無しSUN
21/01/01 11:25:40.16 gNPTY5wga.net
>>769
まあ関東はポカポカ陽気でいいですよ
昼間は暖房入れなくていいし

824:名無しSUN
21/01/01 11:30:23.97 gNPTY5wga.net
>>785
95~96年って中学生だな
寒冬だったんですね
中学生だと寒い環境にいることが多いからかなり寒かったと思います

825:名無しSUN
21/01/01 11:31:24.78 GBMARtMU0.net
木を見て森を見ずな奴が多いな
自分が住んでるとこだけ取り上げて喚くんじゃないよ

826:名無しSUN
21/01/01 11:33:36.12 IIenXWkDp.net
今回外して来週の寒波で狼少年になる構図が見える

827:名無しSUN
21/01/01 11:33:45.41 Qj6Pq1BYd.net
最高/最低の下限
富山 -3/-6 金沢 0/-5 福井 -2/-6 名古屋 2/-5
京都 1/-6 神戸 2/-6 豊岡 -2/-7 岡山 1/-8
鳥取 -1/-7 松江 -2/-7 庄原 -5/-11 広島 1/-6
下関 1/-4 福岡 0/-4 佐賀 -1/-6 熊本 1/-6

828:名無しSUN
21/01/01 11:36:38.26 VN/Hm4an0.net
>>827
予報で出てくるこの下限になった前例は無い。
なぜ意図的に西日本しか出しての無いのか?
西廻り寒波いらねーの。
北海道が冷える北回りこそ正義だ!

829:名無しSUN
21/01/01 11:41:50.76 5IsPvOOgd.net
北回りでも西回りでもダメな金沢くん。

830:名無しSUN
21/01/01 11:42:14.55 SjTgoXnIr.net
11時発表の最新週間天気予報
6日(水曜)&7日(木曜)&8日(金曜)
予想最低.最高気温
札幌=−9/−2 札幌=−8/−3 札幌=−18/−4
仙台=−1/5 仙台=−4/4 仙台=−5/0
東京=1/8 東京=1/10 東京=0/7
名古屋=2/9 名古屋=−2/5 名古屋=−3/4
大阪=4/9 大阪=−1/6 大阪=−1/4
福岡=4/8 福岡=−2/5 福岡=−2/5

831:名無しSUN
21/01/01 11:42:54.87 VN/Hm4an0.net
>>830
札幌まじか?

832:名無しSUN
21/01/01 11:46:43.40 SjTgoXnIr.net
>>830
訂正
8日札幌の最低18℃→8℃

11時発表の最新週間天気予報。
6日(水曜)&7日(木曜)&8日(金曜)
予想最低、最高気温。
札幌=−9/−2 札幌=−8/−3 札幌=−8/−4
仙台=−1/5 仙台=−4/4 仙台=−5/0
東京=1/8 東京=1/10 東京=0/7
名古屋=2/9 名古屋=−2/5 名古屋=−3/4
大阪=4/9 大阪=−1/6 大阪=−1/4
福岡=4/8 福岡=−2/5 福岡=−2/5

833:名無しSUN
21/01/01 11:51:33.69 VN/Hm4an0.net
2週間予報だと8~9日を最後に西日本は徐々に高温化傾向、北日本や東日本はむしろ寒気入りやすくなりそうだな。
7日の寒波も肩透かしになりそう。

834:名無しSUN
21/01/01 11:52:59.95 NCljzQz3p.net
>>781
今年でちょうど10年か
この年の3月はその時期とは思えないほど寒かったよな
1993年・1994年・2005年を超える顕著な低温だったし
15日頃の寒波が季節外れの寒さと雪だった
原発事故と大震災のせいで更に憂鬱になった

835:名無しSUN
21/01/01 12:00:04.95 Jw48BmhHa.net
10年前は2008年の3月が2002年に準ずる壊滅的な高温だと思ってたのに、その後2013、2015、2016、2018、2019、2020だもんなあ

836:名無しSUN
21/01/01 12:07:04.81 dNv7adTrd.net
しかし腹立つわ毎回北陸大雪ってサッパリ積もらない
山沿いのみって一言言えないものか

837:名無しSUN
21/01/01 12:10:36.48 CFVd7em8a.net
>>821
南国で-5℃以下ですか
今朝の最低気温
成田-7.8
下妻-8.0
鳩山-8.2
他も-6℃以下多数

838:名無しSUN
21/01/01 12:16:36.09 zTVKbBr3d.net
>>837
関東は違うみたいね
もう南国は北陸だけなのかな

839:名無しSUN
21/01/01 12:17:07.03 zTVKbBr3d.net
昔南国育ち打ちすぎたからかな

840:名無しSUN
21/01/01 12:57:11.51 HElqery+0.net
今日の9時 札幌の850T -21.7℃
1月9時なら歴代8位タイの低さ

841:名無しSUN
21/01/01 12:58:04.55 pZN0DMqVa.net
緩んで来たか
でもまだまだ風強いし寒さは続きそう

842:名無しSUN
21/01/01 13:03:35.93 0q7fsgi80.net
URLリンク(n-kishou.com)
7日の福岡の負偏差が凄いな。

843:名無しSUN
21/01/01 13:04:44.83 VN/Hm4an0.net
>>840
その割には冷えないね
江別はマイナス20度以下になったけど。

844:名無しSUN
21/01/01 13:05:50.58 DxmZYcsIM.net
札幌 正午 -10.1℃ 笑
>>840
今夜ピーク
参照>>766

845:名無しSUN
21/01/01 13:11:45.72 HElqery+0.net
>>843
雪雲かかってるから

846:名無しSUN
21/01/01 13:28:43.18 KNYLcrInK.net
岩手、最高気温マイナス5℃

847:名無しSUN
21/01/01 13:29:00.27 W8jQyXmea.net
2001年 純粋な北回り傾向
2011年 西回り傾向で北日本は暖かい
2021年 西回り傾向だが北日本も寒い

848:名無しSUN
21/01/01 13:51:43.94 J2bVny+h0.net
降水域の偏りは今期が一番酷い
3回目の寒波は強いけど落ち着きがなさそう
翻弄される事必至

849:
21/01/01 14:01:53.31 ccfafVny0.net
単純に谷との対応が悪かったんだろうよ

850:名無しSUN
21/01/01 14:12:10.26 oXg9MWSfa.net
睛乾燥一色

851:名無しSUN
21/01/01 14:20:25.47 4TVrstgj0.net
   ¶
 彡⌒ ミ
 (´・ω・) 横東?
.ノ^ y ヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
 /  l |´

852:名無しSUN
21/01/01 15:03:35.12 nYO7f6OPa.net
>>838
北陸は晴れないから放射冷却が全くないのと西風だと海風になるから沿岸部は東京横浜千葉より最低気温は高い場合もある
金沢の最低気温1.6って積雪すら難しいレベルだぞ

853:名無しSUN
21/01/01 15:20:47.39 iLHUbRom0.net
>>852
冬の放射冷却が強い水戸、宇都宮とは比較にもならない。

854:名無しSUN
21/01/01 15:21:35.39 me8Vp2Sn0.net
>>847
1951年 2月中旬関東大雪
1961年 全国寒冬(2年後の三八豪雪で目立ってない)
1971年 12月低温、2月後半は高温(2006年の冬と酷似)
1981年 西回り傾向で北日本は並冬
1991年 西回り傾向で北海道大暖冬

855:名無しSUN
21/01/01 16:08:13.01 1JQPUq0T0.net
何気なくこの時期にしては仙台の気温が低いな。
2日連続真冬日、今朝の最低気温が-5℃下回る。

856:名無しSUN
21/01/01 16:10:34.82 VtNpwm9q0.net
宮古、1月の最高気温低い記録歴代暫定6位

857:名無しSUN
21/01/01 16:12:46.65 K5d5qgk60.net
来週の寒波は凄いってニュースやってた
数年に一度多すぎじゃね

858:名無しSUN
21/01/01 16:17:12.76 lJ5exwoI0.net
一部地域の一部指標だけで言えば、ある程度の寒波が来たら毎回、数年に一度の寒波って言えるよな。
こんな煽りに何の意味があるのか。

859:名無しSUN
21/01/01 16:21:52.53 npZZk73f0.net
また上層横滑りか
7日の寒波も寒さの中心は北日本か
今回みたいに西日本の平地はほとんど積もらずに北陸の平地も10~20センチ程度か
気温も似たようなもんだろう
北冷は健全だからそれでいいけどあまり面白くはないな

860:名無しSUN
21/01/01 16:22:59.48 1JQPUq0T0.net
仙台の昨日の最高気温は12月の低い方から9位。
今日の最高気温-1.5℃があと1日早ければ12月の低い方から4位で1984年12月25日(伝説の低温の日)以来だった。
今シーズンの仙台は何気なく凄い。
JPCZ2発直撃(福島もで、何故か奥羽山脈を越えてピンポイントで来る)、昨日からの低温ぶり。
>>815
今シーズンの昼間は何故か仙台と福島の気温差がある日が目立つ。
一昨日の12時も福島がザアザア雨なのに仙台は激しい雪で、そういうのが何度かある。
寒気が宮城・山形県止まりというのも目立つ。

861:名無しSUN
21/01/01 16:25:30.69 iUxaYtz4a.net
>>786
なら余計にヤバい
850hpa -10℃で本州の都市部が殆ど冬日にならないのだから
大阪や福岡が冬日になるには850hpa -20℃ぐらい必要だろw

862:名無しSUN
21/01/01 16:29:01.93 yHwm5xxq0.net
2020年12月地域別平均気温偏差
北海道 -0.8
東北  -0.7
東日本 +0.2
西日本 -0.4

863:名無しSUN
21/01/01 16:31:55.69 YouItBVv0.net
00z
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(98tenki.sub.jp)
URLリンク(web.kma.go.kr)
各モデルはほぼ同じような演算に寒気は来るのは間違いなさそう。

864:名無しSUN
21/01/01 16:33:24.53 VN/Hm4an0.net
>>862
東日本は関東が足引っ張ってるな。

865:名無しSUN
21/01/01 16:39:41.41 HElqery+0.net
札幌氷点下10℃で降雪中

866:名無しSUN
21/01/01 16:54:17.91 1GIwi1F+0.net
>>832
やっぱり札幌だけしょぼいな
最低気温平年並みじゃん
福岡で氷点下行くなら札幌も-10℃行って然るべき

867:名無しSUN
21/01/01 16:54:36.13 1GIwi1F+0.net
>>845
全く積もらないけどな

868:名無しSUN
21/01/01 16:55:27.16 1GIwi1F+0.net
たかだか17cm(失笑)の雪しか降らないのに毎年よく雪まつりなんてやってるよな

869:名無しSUN
21/01/01 16:56:08.42 V2SMZ0MOp.net
>>864
関東甲信:+0.1
北陸:-0.1
東海:+0.4
関東(島嶼部除く1都6県)に限っても+0.1

870:名無しSUN
21/01/01 16:56:22.43 ZG976W0Oa.net
今年のさっぽろ雪まつりは雪が少ないから中止が決まった。

871:名無しSUN
21/01/01 16:58:55.11 cLCLpScO0.net
岩見沢から分けてもらえ

872:名無しSUN
21/01/01 17:03:25.76 xjsPrlLia.net
>>862
結局負偏差だったのか
その割には降雪量イマイチだったな

873:名無しSUN
21/01/01 17:07:26.64 DfI8tZaod.net
>>862
暖冬やん

874:名無しSUN
21/01/01 17:07:49.75 HElqery+0.net
>>867
俺は積雪の話はしてないんだけど
なんかあんた話通じなさそうね

875:名無しSUN
21/01/01 17:10:31.42 BoHx4Rin0.net
850 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

876:名無しSUN
21/01/01 17:11:46.95 BMmb/7nVr.net
17時発表の最新週間天気予報
6日(水曜)&7日(木曜)&8日(金曜)
予想最低.最高気温
札幌=−9/−2 札幌=−8/−3 札幌=−8/−4
仙台=−1/5 仙台=−4/4 仙台=−5/0
東京=2/11 東京=1/10 東京=0/7
名古屋=2/9 名古屋=−2/5 名古屋=−3/4
大阪=4/9 大阪=−1/6 大阪=−1/4
福岡=4/8 福岡=−2/5 福岡=−2/3

877:名無しSUN
21/01/01 17:31:51.96 npZZk73f0.net
道央道北と山形と沖縄の日照時間が少ない
関東は極端に雨少なかったのに日照時間は意外にも平年より少し多い程度
近畿四国九州のほうが平年より多かった
道東も日照時間多くて降水量少なかったけど気温は十勝以外負偏差
長期予報で降水量と日照時間はだいたい当たったが気温は全く違って北暖予想だったが逆に北日本が一番負偏差大きかった
今季も東日本西日本の暖冬の可能性が高まった

878:名無しSUN
21/01/01 17:41:15.50 SjWvNym00.net
>>870
嘘つき

879:名無しSUN
21/01/01 17:41:22.15 b5oXIYgj0.net
関東甲信は今のところ暖冬。
それ以外は今のところ寒冬。

880:名無しSUN
21/01/01 17:44:55.60 mfwhpONq0.net
可変ID。
>>851
横東?

881:名無しSUN
21/01/01 17:48:35.55 gNPTY5wga.net
8日は850Tで-15°Cの寒気が西日本まで入るんですか
ここまで強い寒気というのは前例あるんですか
関東平野と静岡以外の本土全域で大雪になりそうなイメージ

882:名無しSUN
21/01/01 17:49:17.75 ZG976W0Oa.net
気象庁の定義によると、関東甲信の12月は偏差-0.1~+0.5が平年並みだから、2020年12月は並みの気温。
関東甲信の場合
1月の平年並みは-0.2~+0.2
2月の平年並みは-0.4~+0.6
おそらく今年の冬は平年並みの冬に落ち着きそう。

883:名無しSUN
21/01/01 17:55:26.39 zDqcd4en0.net
>>859
今回も山陰近畿北部平地の方が北陸平地より多いぞ

884:名無しSUN
21/01/01 17:57:42.93 zDqcd4en0.net
>>881
宮崎高知神戸大阪もいつも降らんぞ

885:名無しSUN
21/01/01 18:00:25.07 GBMARtMU0.net
yahooニュースだと来週は「大寒波」らしい
猛烈な寒波とか大寒波とか、そろそろ表現を台風並みに統一してくれ

886:名無しSUN
21/01/01 18:04:41.25 GClIa58ra.net
>>868
そう考えるのは素人で雪まつりの適地は
雪がすくなくて低温、近くに雪を運んでこれる所があることだよ
何故、雪が少ないのがいいかと言うと雪像に雪が積もるとやっかいだから

887:名無しSUN
21/01/01 18:07:17.21 jS48Qwmk0.net
>>862
全国平均で平年差-0.75以下にならなかったので年平均気温は歴代最高を更新したね

888:名無しSUN
21/01/01 18:09:45.08 npZZk73f0.net
2月の正偏差を打ち消すためには北日本くらい12月の負偏差ないと厳しい
1月は恐らく1月前半の負偏差と後半の正偏差で打ち消し合って平年並みか少しプラスだろうから12月に貯金ないと厳しい
トータルだと北日本並冬東日本暖冬西日本暖冬か良くて並冬だと思う
2019年2020年と同じく北冷(北日本のほうがマシという意味)になると思う

889:名無しSUN
21/01/01 18:24:52.47 iLHUbRom0.net
>>881
あれだけ大雪煽りをやって大雪警報まで言及していた九州だが、実際はどうだった?

890:名無しSUN
21/01/01 18:31:30.37 ZM+7er0D0.net
>>881
昭和までさかのぼれば前例はある。
-15℃が潮岬を越えて、太平洋に抜けたバケモノがいる。
今回の予想では、九州北部沿岸~四国の北半分ラインが下限になってますね。
今のところは。

891:名無しSUN
21/01/01 18:36:46.03 1iXn0J5x0.net
今回の寒気、実際は福岡850T-7℃くらいだったんじゃないかな、ピーク時でも
標高の高いところにある観測所の気温推移見るにそれくらいが妥当

892:名無しSUN
21/01/01 18:37:44.32 BoHx4Rin0.net
880 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
可変?

893:名無しSUN
21/01/01 18:40:02.54 ZM+7er0D0.net
>>891
公式発表ではー12.7℃じゃなかったっけ?

894:名無しSUN
21/01/01 18:41:07.58 npZZk73f0.net
来るまでに劣化はするだろうから実際はマイナス12℃線が一時かかる程度でしょう
上層は横滑りだし一流寒波とは言えないと思う

895:名無しSUN
21/01/01 18:41:09.02 s+bEf8jUM.net
>>881
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
法皇寒波
850は福岡で-17℃ 潮岬で-15℃

896:名無しSUN
21/01/01 18:42:27.93 jLlzbl09a.net
>>891
熊本大分県境の牧ノ戸(標高1300m)で-12℃だったので
-7℃なんてのはおかしいわ

897:名無しSUN
21/01/01 18:56:56.53 jS48Qwmk0.net
風向きや放射冷却の強弱とかも関係してたんじゃないか
夏だって上空気温高くても風向きや日照でそこまで気温上がらないのはよくある事だし

898:名無しSUN
21/01/01 19:00:24.31 AC0CNbBl0.net
法王寒波はとにかく中日本への影響が凄まじかったな
九州は1959年や1977年大寒波でも低温記録が出てるが
潮岬で見ると法王がダントツ
潮岬850Tの低さ2位の記録が-13℃だからなあ

899:名無しSUN
21/01/01 19:06:04.26 lRaxw3xF0.net
850Tがどれくらいになるかを計算して、
それでも氷点下になるラインまで下がるかはすごく重要
福岡の場合、-14℃が特に降水なくても冬日となる大きな漸近線となる
あと850Tが強すぎると雪雲が湧いてその相乗効果もある
だから、-12℃と-15℃のわずか3℃の地上気象に与える違いはとても大きい。
南低地域の人でいうなら0℃と-3℃くらいの違いがある

900:名無しSUN
21/01/01 19:10:08.70 lRaxw3xF0.net
あとは、一般的には大陸寒気団由来の850Tが低すぎると低温位による対流抑制で雪雲が発達しにくくなる
JPCZはその逆
九州北部の場合、これが一番発動しやすいのが-12~-14℃くらい
-15℃台まで下がると逆に、特に山地の風下で雪雲が増える
原因は不明だが、一種の経験則。

901:名無しSUN
21/01/01 19:11:20.47 BeAc0+ThM.net
ここは九州九州うるさいな。
九州人か?
北回り寒波こそ正義だ。西廻りは西風で何も面白くない。

902:名無しSUN
21/01/01 19:13:53.97 /Yj/uAHzd.net
北回りこそ北国の田舎で寒くなるだけだろ
北海道東北は他の地方とは比較にならないほどの過疎地
人口は西回りではある地域の方が圧倒的に多い。
太平洋ベルトは、東京から西へ伸びている。
大衆受けは西回り
北回り推し、西回り叩きはサブカル叩きみたいに浮いてるのに気づけよ?

903:名無しSUN
21/01/01 19:25:23.01 iMO5GCu8M.net
>>892
妥当とかじゃなくて-12.7℃が実測されてますので
URLリンク(i.imgur.com)
ピークはこの3~6時間前予想だったので-13はいってたかと

904:名無しSUN
21/01/01 19:38:47.45 lRaxw3xF0.net
そもそも、福岡850T-12~-13℃なんて一冬に数回観測されて全くおかしくない気温。
浜田~福岡あたりは東日本の太平洋側とは強い下層寒気が入る頻度が全く違う。
だねど対馬暖流の影響がかなり大きいので年に冬日は数日しか観測しない。
これは30年以上前から変わってない。
そもそも平年の海水温が高い12月で平年よりさらに高く、おまけに暴風。
この条件で冬日になるには最低850T-14℃が必要
都市化もますます加速しているし、今の福岡冬日には、もはや旧大手町や横浜くらいの寒波感覚が必要
記録的寒波でないと、冬日にはならない
と思うべきかと。

905:名無しSUN
21/01/01 19:46:07.89 npZZk73f0.net
要するに並寒波だったというね

906:名無しSUN
21/01/01 19:53:41.71 lRaxw3xF0.net
1月上旬に札幌の最高気温-8.9℃はいつ以来だろうかと思って調べてみた
この時期としては記録的
1月上旬の
-8℃台は 1967年(8日)以来54年ぶり
-8.9℃は 1931年(6日)以来90年ぶり

907:名無しSUN
21/01/01 19:55:44.26 n+EJ8gA1a.net
842 名無しSUN 2020/12/18(金) 22:08:25.49 ID:PwGk2Kb4
年越し寒波は大型鍋底寒気団だな。
西日本に-12℃以下。コアは500hPaで-50℃以下、850hPaで-36℃以下とS級寒気団。。
気象庁2週間予報資料の年末の負偏差がかなり顕著になっている。
日本の北部が北半球の負偏差領域の中心になるのも厳冬パターンへの移行と読める。
あと、クリスマスが暖波予想から一転、ほぼ寒波間違いなしになってきた。
日本海側はホワイトクリスマスになるかも。

908:名無しSUN
21/01/01 19:56:17.28 n+EJ8gA1a.net
907 名無しSUN sage 2020/12/19(土) 09:19:49.29 ID:qQ/q4gD4
西日本も低温修正入ったって事は
1発目は12/27~29位の短め
北回り気味でやや強い寒波
2発目が大晦日から年明けにかけて中周り気味で最強
って考えられるな
実際最新GSMでもそうなってる
北日本までしっかり満遍なく負偏差になる寒波って今時もう難しいだろう だから2回に分かれてそれぞれ特化した寒波が来ると考えられるのでは

909:名無しSUN
21/01/01 19:57:09.06 n+EJ8gA1a.net
685 名無しSUN 2020/12/23(水) 16:46:40.24 ID:wJA5An/S
色々と資料を見てみたが、これは2005-06年パターンが次第に見えてきた。
2005年は一発目の負偏差が11月中旬で1月中旬まで強弱を繰り返しながら負偏差が続いた。
特に12月中旬~1月上旬にかけては北陸山間部を中心に集中豪雪となった。
今回2020-21年は12月中旬に一発目がきたので、これは2月中旬まで続く可能性がある。
しかも、寒波のピークがもし1月中旬~2月上旬となった場合は、記録的な低温が発生する可能性がある。
2週間資料、亜熱帯ジェットの蛇行パターンがついに安定したラニーニャモードの予想で期末まで予想が動かなくなった。
明日の一か月予報、2005年11月末の全国真っ青の紫芋(80:10:10)と同じ展開になりそうな気がする。

910:名無しSUN
21/01/01 19:57:32.52 n+EJ8gA1a.net
36 名無しSUN 2020/12/25(金) 01:21:46.65 ID:tmQ3NTRm
>>25
マジレスするが、気象庁の過去の記録確認したけど、
年末年始でこのレベル(850T-9℃ラインの5日平均線が同等)の鍋底寒波はかなりレアケースで
探すと、伝説の76-77年年始と67-68年(年末)、あとはかろうじて近いのが68-69年の年始しかない。
80年の年末、84年の年末でさえ次点でやや劣るレベル。

76-77は、このレベルが年末年始で10日間続いているので別格の化け物だが、
今回の寒波は、飛びぬけた目立つ切れ味はないけどジワジワとボディブローのように効く
昭和厳冬型の長期大型寒波になるのは間違いない。
恐らく1月中旬には北陸平地(官署)メートル級は間違いないだろう。
GFSだと年末年始は里雪型が示唆されているので、ここで50~80センチ根雪となり、
そのまま小康状態だがほとんど解けずに次の中旬の強烈寒波でかるくメートル突破の公算は固いだろう

911:名無しSUN
21/01/01 19:58:01.67 n+EJ8gA1a.net
39 名無しSUN 2020/12/25(金) 01:32:37.77 ID:tmQ3NTRm
>>25
補足すると、もちろん、もう少し期間が厳冬期(1月後半~2月前半)であれば、
昭和であればしょっちゅう来ていたレベルの寒波だが、この年末年始の期間に絞って抽出すると
かなりレアケース。
でもって1ヵ月資料を見る限り、今年は1月中旬にももう一発すでに演算されている。
もしこっちが本丸だとすると、ここでいよいよ昭和厳冬でもレアケースとなるレベルの寒波が初めて想定され
冬総合でもとんでもない厳冬偏差へと向かっていく可能性もある。

むしろ可能性だけで考えると、今年は12月中旬から寒波が始まっている点をふまえると、
過去のほとんどラニーニャ厳冬パターンに照らすと、本丸は1月中旬以降と見た方がよいので
本当の警戒(豪雪と低温の被害)はこのタイミングに合わせて予想していったほうがいいと見ているが。

912:名無しSUN
21/01/01 19:58:18.13 9zXhbJap0.net
7~9日の寒波の後小休止挟んで14日前後からまた強い寒波きそうな雰囲気だな
こんなに毎度寒波妄想されるなんて去年からしたら考えられない状況だな

913:名無しSUN
21/01/01 19:58:25.80 n+EJ8gA1a.net
302 名無しSUN 2020/12/26(土) 01:15:38.12 ID:hf/6+cGP
最新GFS、昨日から一貫して北陸平野部の警報級の豪雪を演算。
似てるのが2018年2月。
等圧線が北陸沖で屈折しJPCZが北陸方面を指向、なおかつ等圧線がゆるゆるで里雪型。
小低気圧が日本海を次々と停滞しながらゆっくり通過。北海道付近で低気圧が反時計回りに停滞。
この時、福井で積雪147cm記録するなど、日中も余裕の氷点下で時間3~5ミリ降雪で降りっぱなしだったが、
850Tの5日平均が輪島上空でかろうじて-12℃ライン。
今回の850Tの5日平均の演算値も同じラインが輪島にかかる。
北陸平野部にとってはかなり危険な演算になってきたといっていい

914:名無しSUN
21/01/01 19:59:04.10 /Yj/uAHzd.net
この無言で過去レス貼ってるの誰?
発狂した暖冬厨か?

915:名無しSUN
21/01/01 19:59:45.35 n+EJ8gA1a.net
みんなで今回の寒波の答え合わせをしてくれ

916:名無しSUN
21/01/01 20:01:52.73 /Yj/uAHzd.net
しかもこのレス人は割と演算のブレ鵜呑みにする人で、周りの熟練者たちが諭してるような状況だし
一部だけ切り取る印象操作は良くないと思う

917:名無しSUN
21/01/01 20:04:12.72 cLCLpScO0.net
札幌の最高気温-8.9℃が昨日だったら12月歴代7位になってた
札幌の最高気温の低い記録は1月は1位から9位までが大冷夏時代に集中、
2月はどういうわけか平成以降も健闘してる
2月は平成以降が4個もあるんだよな
今日
・倶知安-10.6℃超真冬日(1月歴代9位)
・小樽-9.5℃(1月歴代5位、上旬では史上最低)

918:名無しSUN
21/01/01 20:04:42.71 /Yj/uAHzd.net
そもそもトラフが北海道の北を通過して札幌850Tが極値みたいな状況
中回りじゃなかった
まあそれだけ北回りが関心持たれてない証拠でもある
どれだけ北海道で冷え込んでも、ここがこれだけお通夜状態だからな...
やっぱり北回りは盛り上がらない

919:名無しSUN
21/01/01 20:06:14.54 iMO5GCu8M.net
こんな極端なのがこのスレの予想では無かったわけだが…

920:名無しSUN
21/01/01 20:08:03.50 pwNHA7UV0.net
気象庁のサイトの平年値更新はいつなんだろう。
微妙な寒冷地はケッペンの気候区分が温暖湿潤気候に変わったりするかな。
10年に一回の楽しみなんだよね。

921:名無しSUN
21/01/01 20:08:40.05 /Yj/uAHzd.net
>>919
ここがお通夜状態なのをいいことに、期待と落差をつけて貶めようとしてるんだよ
人にツッコミ入れるのが生き甲斐みたいな人

922:名無しSUN
21/01/01 20:10:10.24 cLCLpScO0.net
山陰でもドカ雪を降らしたし、南西諸島でも記録的低温、中越でも大雪
北海道で記録的低温
南北あちこちで記録を出した全国的寒波だと思うけれども
~回りとかじゃなくて全国的要素が強い
関東の雪はそもそもこういう寒波では評価できないし、まあこれから

923:名無しSUN
21/01/01 20:10:17.47 oUrMm2PV0.net
205名無しSUN2020/11/18(水) 21:12:31.00ID:7yEhkCA/
>>200
残念ながら暖冬。
寒気寒波は蛇行した偏西風がはるかなアラスカ方向へ
奪い去り、サブハイは南から迫り、チベット方面から暖かい
移動性高気圧。そして爆弾低気圧=春一番が正月早々やってくるだろう。

924:名無しSUN
21/01/01 20:13:15.68 YouItBVv0.net
06z
URLリンク(weather-models.info)
福岡 850hPa
1月
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
通年
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
松江
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
米子
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
そのまま来るかは解らないが過去の記録にどれぐらい近づけるか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch