【年末】2020年~2021年冬総合スレッド Part266【寒波】at SKY
【年末】2020年~2021年冬総合スレッド Part266【寒波】 - 暇つぶし2ch346:名無しSUN
20/12/30 23:22:17.24 Z+qXh+q70.net
850Tがこんだけ冷えててJPCZが刺さってる山陰でも0℃切らないのは何でだろうな

347:名無しSUN
20/12/30 23:23:28.37 T3pmGQCW0.net
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
URLリンク(www.jma.go.jp)
佐賀 1㎝
山口 1㎝
松江 6→8→10→13→15㎝
境 9→12→15→17→18㎝
米子 11→15→19→23→25㎝
鳥取 12→13→13→17→18㎝
倉吉 20→26→28→29㎝
大山 97→101→113→122→128㎝
津山 1→1→1→1→1㎝
上長田 33→45→50㎝
豊岡 1→4→6→8→10㎝
兎和野高原 53→58→63→65→69㎝
舞鶴 0→3→5→9㎝
彦根 1→0→0→1㎝
福井 3→4→6→7㎝
金沢 6→6→6→6㎝
富山 4→4→3→3㎝
新潟 1→1→1→2㎝

348:名無しSUN
20/12/30 23:31:49.40 xRnUxsrY0.net
>>346
JPCZのラインは相対的に上空が高温だから。

349:名無しSUN
20/12/30 23:34:42.43 hXfdQXv/0.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
北海道寒い
寒すぎる

350:名無しSUN
20/12/30 23:37:30.94 wy/NhqLba.net
誰にも報告出来ないからボソッとレスします。ちょっとスレ違いかもですが…実測データです(o´・ω・`o)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しSUN
20/12/30 23:38:33.66 g5Ycm7+s0.net
山陰の気温の高さは850Tだけじゃ説明つかないは
ずっと0℃前後なのは偶然ではなく、凝結熱が関係していそう

352:名無しSUN
20/12/30 23:43:32.91 WftpFNOOK.net
>>341
GSMは00UTCで追随してる。ECMWFが今夜の演算でどうなるか
URLリンク(tingala.net)

353:名無しSUN
20/12/30 23:55:26.47 uKvGAFmG0.net
>>345
2005年なら11月にきてた奴ぐらいのゴミ寒波
九州の850hpa -15℃か胡散臭い
スパコンがバグっていて実際は -6℃ぐらいだろう

354:名無しSUN
20/12/30 23:57:18.12 uKvGAFmG0.net
それを裏付けているのが地上気温で殆ど冬日になっていない
それぐらいの寒波なら2016.1.24や法王寒波に匹敵するぐらい記録的低温になるハズ

355:名無しSUN
20/12/30 23:58:57.71 HRr/J3/70.net
牧ノ戸でマイナス12℃ならマイナス15度ぐらいは冷えてるだろうよ

356:名無しSUN
20/12/30 23:59:57.49 wy/NhqLba.net
>>353
いちおう1300㍍でマイナス12℃ですが…そこは間違ってないと思います。

357:名無しSUN
20/12/31 00:00:20.76 zA/7te1Y0.net
雪は降らないで地震がきちゃうとか関東どんだけ罰ゲームなんだよw

358:名無しSUN
20/12/31 00:01:40.72 zi/zBs97p.net
11月なら海面水温高いからそりゃ低温記録だって出にくくなるわな
当たり前だわ

359:名無しSUN
20/12/31 00:03:53.47 DgBGss130.net
>>356
マイナス12でも福岡冬日にならないのか

360:名無しSUN
20/12/31 00:03:55.91 Ro82YHVAd.net
すげー長門沖 -18℃ 福岡 -16℃で安定してきたか
GSM,GFSともに20160124レベルの下層気温

361:名無しSUN
20/12/31 00:04:41.32 DgBGss130.net
>>360
だが地上気温が糞すぎ

362:名無しSUN
20/12/31 00:08:12.12 5JS9suZE0.net
>>352
これは凄い

363:名無しSUN
20/12/31 00:09:30.77 xcSCGVZL0.net
留萌で-18.1℃、12月歴代2位で1949年の-19.1℃に次ぐ71年ぶり冷え込み
月間記録だが北海道の官署でこれはすごい

364:名無しSUN
20/12/31 00:10:13.11 5TQ43wIB0.net
>>351
kwsk

365:名無しSUN
20/12/31 00:11:32.58 6737qL8Zd.net
西回りと言いながら西日本の気温大して下がってないし逆に北海道は海沿いの平地でもマイナス20℃下回ってるところがあるくらい冷えてるじゃないか
雪も大して積もってないし期待はずれじゃないか

366:名無しSUN
20/12/31 00:12:17.38 Ro82YHVAd.net
>>354
対馬の気温がそもそも下がってない
多分今の福岡850Tは-13℃くらいじゃないかな?
中層が乾燥していて、降水がないと地上まで寒気が降りないことはよくある
もちろん今度の寒気でもそれは起こりうるけど
流石に850T+14℃までは下がるだろうと思う
20160124は850Tだけ見れば取り立てて低温ではなかった
2004や2001、1996の寒波を突き抜けたのは、700Tの異常な低さが原因
中層に突出して強い寒気が入って雲が分厚かったので、地上までよく寒気が降りた

367:名無しSUN
20/12/31 00:12:19.94 LWvEU07l0.net
>>353
スパコンがバグるなんてことはないだろう。
今年は台風の進路予想もかなり正確に当てていた。
今はまだ12月。夏場でいうと6月。
記録的低温(高温)なんてまず出ない。

368:名無しSUN
20/12/31 00:13:45.82 Ro82YHVAd.net
>>363
今の北海道は、内陸高気圧に押されて積丹半島以外に雲がかかっていない
上の19850124も同様だけど、まさに北海道日本海側が異常に冷え込む日の条件だよね

369:名無しSUN
20/12/31 00:15:29.71 Ro82YHVAd.net
失礼
積丹半島というより、道央の半島部だな
留萌は東風になって晴れて冷えている

370:名無しSUN
20/12/31 00:17:24.25 KB+V9wjx0.net
留萌って海沿いだし曇天強風で全く冷えない地点だからね。
このまま低温極値まで行ってほしいわ。
留萌低温極値
-23.4(1985/1/25)

371:名無しSUN
20/12/31 00:20:22.02 Ro82YHVAd.net
>>69で自分が言ってたらそれ以来の低温になりそうで草
薄々そんな気は...しなかったな

372:名無しSUN
20/12/31 00:21:04.57 Ixk7Jk4K0.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
長崎 1㎝  
熊本 1㎝
佐賀 1㎝
山口 1㎝
松江 6→8→10→13→15→16㎝
境 9→12→15→17→18→18㎝
米子 11→15→19→23→25→26㎝
鳥取 12→13→13→17→18→18㎝
倉吉 20→26→28→29→29㎝
大山 97→101→113→122→128→133㎝
津山 1→1→1→1→1→2㎝
上長田 33→45→50→52㎝
豊岡 1→4→6→8→10→13㎝
兎和野高原 53→58→63→65→69→71㎝
舞鶴 0→3→5→9→10㎝
彦根 1→0→0→1→2㎝
福井 3→4→6→7→7㎝
金沢 6→6→6→6→6㎝
富山 4→4→3→3→3㎝
新潟 1→1→1→2→3㎝
この後も流れ込みは続く。

373:名無しSUN
20/12/31 00:21:41.77 xcSCGVZL0.net
羽幌も冷えてるけど、今日は久しぶりに晴れたようだ
昨日まで29日間の月日照時間が7.2/hでなんと2005年12月29日の8.2/hの1日分より少なかった
2005年12月は最多照で80時間以上あるが、類似点もあると言われる今年12月との
真逆の日照時間はなんでだろうか

374:名無しSUN
20/12/31 00:22:08.35 qy/M4bzh0.net
鳥取県大山10時間で70cm程
24時間でこの前の藤原を超えろ!

375:名無しSUN
20/12/31 00:29:35.15 QZLEaAkN0.net
米子道と中国道作用付近が既に逝ったけど鳥取もヤバそう
智頭が4年前の大規模立ち往生時並みの雪の降り方だ

376:名無しSUN
20/12/31 00:31:23.50 Ro82YHVAd.net
留萌 近年の低温と24時の気温→起時
24時としては既に記録的な低温
朝までどのくらい下がるか?いつまで打ち止めにならないか?
20200210 -17.0 → -18.8 01:00
20170124 -15.6 → -20.0 07:09
20030115 -15.8 → -20.0 07:27
19910220 -15.8 → -20.9 06:18
19850125 -20.0 → -23.4 07:XX?
19850124 -17.9 → -23.1 06:XX?

377:名無しSUN
20/12/31 00:32:50.12 Ixk7Jk4K0.net
ライブカメラ
新潟
URLリンク(www.live-cam.pref.niigata.jp)
群馬
URLリンク(157.112.102.76)
長野
URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)
富山
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
石川
URLリンク(douro.pref.ishikawa.lg.jp)
福井
URLリンク(info.pref.fukui.jp)
岐阜
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
滋賀
URLリンク(www.shiga-douro.jp)
京都
URLリンク(www.kyo-miti.jp)
URLリンク(www.cametan.com)
兵庫
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
URLリンク(hyogo.rivercam.info)
近畿
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
鳥取
URLリンク(yukinavi.net)
岡山
URLリンク(road-camera.pref.okayama.jp)
島根
URLリンク(www.roadi.pref.shimane.jp)
広島
URLリンク(www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp)
山口
URLリンク(road.pref.yamaguchi.jp)
四国
URLリンク(orange.zero.jp)
福岡
URLリンク(www.net1.jway.ne.jp)
九州
URLリンク(road.qsr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)

378:名無しSUN
20/12/31 00:35:36.07 qy/M4bzh0.net
稚内の最高気温が-8.3℃だったから中々だな
北海道は元日が寒気のピークかな
札幌の850Tはー17℃→-23℃予想(極値は-24)
北部の方は今日と同じくらい-21

379:名無しSUN
20/12/31 00:36:32.43 zA/7te1Y0.net
オイオイ、初雪観測してないのが東京だけとかマジでケツが大爆笑じゃねーかw 
なんで東京も自動観測にしなかったんだよ

380:名無しSUN
20/12/31 00:37:02.20 Ixk7Jk4K0.net
>>377 
三重
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

381:名無しSUN
20/12/31 00:39:50.09 Ro82YHVAd.net
>>375
今のところ、山陰の雪はすげー微妙だな
平野部は15~30cmで、今後も最大40cm程度となんとか災害にならないレベルに止まりそうだけど
山間部は今後歴代10位以内レベルまで増えそう
ただ明日昼は結構気温が上がる予想だし、2017年の2発ほどにはならないだろうな
今年の本州以南日本海側の傾向としては、850Tに比して平野部の気温が高く豪雪が山間部に偏っているのはあるな

382:名無しSUN
20/12/31 00:40:27.12 yE3r1AAsa.net
東京は地形的に雨雲かかりにくいからしゃーない

383:名無しSUN
20/12/31 00:43:52.68 zi/zBs97p.net
東京だけ初雪未観測ってことは
逆に言えば降水さえかかれば他地域となんの遜色ない冷涼な地域である という事が証明されたな
関東=近畿、名古屋圏

384:名無しSUN
20/12/31 00:45:23.27 qy/M4bzh0.net
野辺山は半日で約17℃下がった
URLリンク(www.jma.go.jp)
850Tの急降下予想とほぼ一致

385:名無しSUN
20/12/31 00:46:32.30 CjCevQOO0.net
中国山地夕方から一気に50センチくらい積もってるな
米子道事故で止まってるけど早く対策しないとこの前の関越道の二の舞になるぞ

386:名無しSUN
20/12/31 00:52:21.88 Ro82YHVAd.net
大山 日降雪量
2位 20170124 95cm ←留萌 -20.0
3位 20201230 71cm ←New!
3位 19850124 71cm ←留萌 -23.1
留萌の低温と大山の大雪に相関関係?
 

387:名無しSUN
20/12/31 01:01:33.95 5TQ43wIB0.net
大山寺温度上昇に転じたか
終いや

388:名無しSUN
20/12/31 01:17:21.49 Ro82YHVAd.net
留萌、-18.9℃まだ来た
まだまだ冷えてるな
内陸の幌糠も正時で12月極値を更新

389:名無しSUN
20/12/31 01:21:33.07 /VR8e1yh0.net
朱鞠内は-30℃いけるかなぁ 12月の極値までもうちょい

390:名無しSUN
20/12/31 01:22:45.89 QZLEaAkN0.net
北海道12月にしては中々の冷え込みやな
本番は2月なのに

391:名無しSUN
20/12/31 01:27:44.49 xcSCGVZL0.net
南に目を転じると石垣島や西表島が11℃台まで下がってる
局地的な猛烈さはともかく、北海道から南西諸島までそれなりの低温となると
広がりとしては平成以降でも有数の寒波だと思う

392:名無しSUN
20/12/31 01:33:14.72 i4cDxGsH0.net
有数の寒波www
寒冬厨は大変ですねえ、こんなショボい寒波を大げさに煽るなんてw
日本の人口が集中してる大平洋側都市部は無視ですかw そうですかw

393:名無しSUN
20/12/31 01:35:55.44 /jMkoU1/M.net
局地的な低温を言い出したら
それこそ近年の夏は高温の観測史上1位連発だしな(笑)

394:名無しSUN
20/12/31 01:37:44.00 0c6YyRWC0.net
>>377
茅ケ崎
URLリンク(221.189.0.181)

395:名無しSUN
20/12/31 01:38:01.99 zi/zBs97p.net
最新GFSゲロ

396:名無しSUN
20/12/31 01:42:44.43 Ixk7Jk4K0.net
天気図
URLリンク(www.umikaisei.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
URLリンク(www.jma.go.jp)
松江 16→23㎝
境 18→19㎝
米子 26→28㎝
大山 133→138㎝
倉吉 29→30㎝
鳥取 18→17㎝
上長田 52→60㎝
津山 2→3㎝
豊岡 13→15㎝
兎和野高原 71→74㎝
舞鶴 10→13㎝
彦根 2→6㎝
福井 7→8㎝
金沢 6→6㎝
富山 3→3㎝
新潟 3→3㎝

397:名無しSUN
20/12/31 01:46:15.19 pWOYlb590.net
URLリンク(i.imgur.com)
01時 北海道 気温アメダス

398:名無しSUN
20/12/31 01:49:35.64 Ixk7Jk4K0.net
12z
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
GFSは継続して演算されてるから何かしらの寒気が来る確率は高いんだろうな。

399:名無しSUN
20/12/31 01:50:49.00 Ro82YHVAd.net
最新GFSも変わらず850T 長門-18℃ 福岡-16℃の猛烈下層寒気を予想
既に6連続演算くらいでほぼ変わってないな

400:名無しSUN
20/12/31 01:53:05.93 KFeMYjbJd.net
まだこれからですよね?
ハナクソ程度しか積もってません
明日明後日に期待しよう

401:名無しSUN
20/12/31 01:56:25.23 6dY9lsCJ0.net
やっぱり北海道はレベルが違う
朱鞠内幌加内音威子府は豪雪地帯でありながら晴れたときはマイナス20℃以下になる
本州の冷える場所として有名な菅平とか薮川みたいな高標高じゃないからな

402:名無しSUN
20/12/31 01:57:57.67 +krWROIL0.net
沖縄で降雪あるやろこれ

403:名無しSUN
20/12/31 01:59:20.59 /VR8e1yh0.net
沖縄地方もクッソ寒そうだな

404:名無しSUN
20/12/31 01:59:54.88 qy/M4bzh0.net
gfs1/8あたり850T-9が日本の遥か南
なんだこれ

405:名無しSUN
20/12/31 02:03:19.81 RnN1M+2W0.net
えっと、雪雲発達これからですよね?

406:名無しSUN
20/12/31 02:04:17.02 aSo6C7530.net
06Zのmember:7がバグってる
850T、南岸まで-18℃、西日本に-21℃ w

407:名無しSUN
20/12/31 02:11:58.10 4wLQ2E3Ba.net
倉吉と米子の積雪が30cmを突破
17cmの鳥取を大きくリード

408:名無しSUN
20/12/31 02:12:30.18 k1PjCHfwK.net
1月8日、極上の西回りだな

409:名無しSUN
20/12/31 02:15:34.75 zi/zBs97p.net
アンサンブル
バグ多すぎだろw

410:名無しSUN
20/12/31 02:16:41.72 Ixk7Jk4K0.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
松江 16→23→23㎝
境 18→19→21㎝
米子 26→28→32㎝
大山 133→138→144㎝
倉吉 29→30→30㎝
鳥取 18→17→17㎝
上長田 52→60→65㎝
津山 2→3→4㎝
豊岡 13→15→16㎝
兎和野高原 71→74→76㎝
舞鶴 10→13→15㎝
彦根 2→6→8㎝
福井 7→8→8㎝
金沢 6→6→6㎝
富山 3→3→3㎝
新潟 3→3→3㎝

411:名無しSUN
20/12/31 02:22:19.93 QZLEaAkN0.net
gfsアンサンブルメンバー、グロ画像がたくさんあるなあ()

412:名無しSUN
20/12/31 02:22:25.27 aSo6C7530.net
福岡850で-17ってあの2016より格上?

413:名無しSUN
20/12/31 02:28:39.86 CjCevQOO0.net
8日が本命か?

414:名無しSUN
20/12/31 02:29:00.12 VoHJBkE00.net
なんか今回の歓喜って雑魚くね?
もう終わりくさい

415:名無しSUN
20/12/31 02:30:27.36 QZLEaAkN0.net
格上だね
2016は福岡850T-14.9℃(ランク外)、925T-9.3℃(歴代1位)
1/8は925T-12℃って書いてるけど福岡は925bフ極値は-10.1だ

416:名無しSUN
20/12/31 02:31:37.76 QZLEaAkN0.net
2016の福岡925Tは歴代2位の低温の間違い
21時観測だけ拾うと1位だが

417:名無しSUN
20/12/31 02:33:41.69 aSo6C7530.net
そもそも-16以下の領域の広がりがかなり大きいな
西日本の山陽新幹線以北をほぼ覆うくらい
ある時間の寒気の広がりでは法皇や77年2月に匹敵するレベルで、戦後トップ3入りは間違いないレベル
具体的には西日本の全県庁所在地で-5℃以下になりそうなレベル

418:名無しSUN
20/12/31 02:41:46.25 QZLEaAkN0.net
まあ昨日までは大阪基準で850T-13~-14℃くらいの演算が並んでたからこれがそのまま来る可能性は低そうだけど
850が-15あるなら日中晴れで氷点下とかになっちゃう

419:名無しSUN
20/12/31 02:49:00.40 QZLEaAkN0.net
鳳凰は2月末なのに潮岬850T-15.8℃
九州方面はともかく中日本への寒気の広がり方が次元が違う

420:名無しSUN
20/12/31 02:49:43.17 aSo6C7530.net
最新CMCだと対馬-22℃、福岡-18℃
鰐浦で-10℃以下になりそうなレベル

421:名無しSUN
20/12/31 02:50:20.72 QK+LxvEx0.net
年越し寒波は7日以降の寒波の前座に過ぎないのか
急速劣化して今回程度に収まるのか

422:名無しSUN
20/12/31 02:56:20.85 WJF3A5B9r.net
鳥取砂丘まで行ってみようかな

423:名無しSUN
20/12/31 03:31:27.09 qy/M4bzh0.net
北海道2地点で-30℃

424:名無しSUN
20/12/31 03:49:04.29 xcSCGVZL0.net
 留萌が1949年の12月の低温記録を更新
羽幌も1945年に次ぐ75年ぶりの低温

425:名無しSUN
20/12/31 03:51:37.34 d3v82Wyy0.net
冬彦脂肪w

426:名無しSUN
20/12/31 04:18:31.47 wXaoMMV7M.net
西回りで流氷ないのにすげーな

427:名無しSUN
20/12/31 04:20:50.85 xcSCGVZL0.net
宮古島も11.0℃で12月の低温記録10位に入ってきた
西日本や南西諸島で記録的だった20101231とかは北海道の冷えこみは蚊帳の外だし
北海道で記録的な冷え込みの2002年とかは西日本や南西諸島は全然だ
カバー範囲の広さでは年末寒波では超一流だろ

428:名無しSUN
20/12/31 04:31:53.34 ds+oQKoEd.net
>>405
山陰はピーク超えた
北陸はこれから

429:名無しSUN
20/12/31 04:37:15.63 6737qL8Zd.net
予想以上に北海道が冷えたな
西日本は予想より冷えなかった
西回りだと思っていたが北回り要素も強かったのか
マイナス30℃が出るとはね

430:名無しSUN
20/12/31 04:39:21.43 6adFVMOS0.net
冬彦「札幌で-20℃以下にならないと寒波とは言えない」

431:名無しSUN
20/12/31 04:57:14.75 ds+oQKoEd.net
>>429
横滑り型だからな
北に行くほど寒気は強い

432:名無しSUN
20/12/31 05:03:55.51 ds+oQKoEd.net
数年に一度を連呼してるが、
山陰平地で20~30cm、九州で1cmクラスの雪が数年に一度しか降らないってこと?

433:名無しSUN
20/12/31 05:11:24.09 enrKff8Qa.net
北海道は12月としては数十年に一度の冷え込みのようだ。

434:名無しSUN
20/12/31 05:33:46.03 hgwu30kX0.net
幌加内だな

435:名無しSUN
20/12/31 05:34:38.24 6adFVMOS0.net
>>432
九州の1cmは関東の10cmと同レベル

436:名無しSUN
20/12/31 05:37:41.89 o/VCRbUH0.net
北海道冷えてるけど
来年の海水温決めるのは、やっぱり流氷なのかな

437:名無しSUN
20/12/31 05:39:49.04 KB+V9wjx0.net
予想に反して北海道低温祭りになって理想的な展開だな。
やはり、北海道の低温こそ王道で凄まじい!
雪は山陰以外全く肩透かしだな。
気温も各地でプラスとか。

438:名無しSUN
20/12/31 05:41:27.62 6737qL8Zd.net
地味に枕崎の辺りで積雪してるな
台風のイメージしかないが積雪もするんだな

439:名無しSUN
20/12/31 05:43:30.79 KB+V9wjx0.net
ここで出てくる1週間先の寒気の妄想なんて全くいらんから。

440:名無しSUN
20/12/31 05:44:21.09 ROP3XfG6a.net
>>402
>>403
1963年1月の沖縄なんかこんなのがずっと継続したんだな

441:名無しSUN
20/12/31 05:49:01.21 qX8rHNx3a.net
1 幌加内(北海道) -32.6℃ 05:29
2 朱鞠内(北海道) -31.3℃ 05:40
3 江丹別(北海道) -30.6℃ 05:18
4 幌糠(北海道) -30.5℃ 04:39
5 和寒(北海道) -29.8℃ 05:01
6 石狩沼田(北海道) -29.1℃ 05:24
7 達布(北海道) -28.6℃ 05:31
8 美深(北海道) -28.2℃ 02:26
9 深川(北海道) -28.0℃ 05:39
10 士別(北海道) -27.6℃ 00:57
気温スレより拝借北海道は12月にしては数年に一度どころか数十年に一度の大低温だな

442:名無しSUN
20/12/31 05:49:20.86 qQL9fhmF0.net
これみると屋久島も結構積雪してる
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
九州北部は福岡市街地を除いてほとんど積雪しているみたい

443:名無しSUN
20/12/31 05:51:36.04 aLjQp6Ik0.net
おっ^^これがバカテレビの言ってた温暖化ってやつなのか?^^帰ってきたら部屋の中0℃やぞ^^
マジでバカな事言ってた奴等全員裸で過ごしとけよ

444:名無しSUN
20/12/31 05:56:16.92 6dY9lsCJ0.net
やっぱり北海道で冷えてこそ寒波だな
マイナス30℃なんてめったに見れない
今回は全く期待してなかったから余計に興奮してる
本州の雪は大したことなかったが北海道の冷え込みは12月では記録的
旭川のような市街地や留萌のような沿岸部でマイナス20℃以下が出るのはすごいわ

445:名無しSUN
20/12/31 06:03:35.50 WHk4dHcWd.net
北海道ってどこ?

446:名無しSUN
20/12/31 06:09:51.31 KB+V9wjx0.net
ここの住民北海道の低温に興味なさそうだな。
ずっと西廻り、西廻り、九州850t凄いぞ!法皇再来だ!しか言わない。妄想ばかりいきすぎて。
やはり、北海道の未知の低温こそ極上の気象ショーだとよく分かる。

447:名無しSUN
20/12/31 06:14:06.21 ROP3XfG6a.net
>>442
福岡市街地のロケーションって、人口0の原野に戻せば九州北部でもかなり上位のロケーションだと思われるのに、どんだけだよwww
てか、大正や明治のころの1月の平均最低気温は0-1度前後と厳原よりずっと低かったようだから
この頃は降雪機会があればかなり積もってたんだろう

448:名無しSUN
20/12/31 06:20:10.28 UbjtDDAea.net
津3
佐賀1
熊本1
倉吉39
松江22
米子31
鳥取22
九州は低温で稼いだけど結局降水足りず
他は北陸も伸び悩む
津など北北西ラインが稼いだけどすごい山陰型

449:名無しSUN
20/12/31 06:23:05.09 qQL9fhmF0.net
>>441
え、あれから更に下がったんかΣ(・ω・;)
12月歴代最低気温記録
1 北海道 十勝地方帯広 -34.2   1907年12月30日
2 静岡県 富士山    -33.0 1995年12月26日
3 北海道 上川地方下川 -31.7 1978年12月30日
1位は第一次世界大戦前の記録だし、2位は富士山だし、
すごいわ

450:名無しSUN
20/12/31 06:23:09.87 T7ZZqIhQ0.net
思ったほど寒気が西回りでは無かったのかもね

451:名無しSUN
20/12/31 06:23:59.41 o5nBsyk7a.net
ほんと東京近辺って春の南低しか雪積もらないのな

452:名無しSUN
20/12/31 06:36:23.54 zucYuoJy0.net
西廻り期待してたほどでもないかな?
来週末も-14℃以下(西日本日本海側)の寒気が予想されてるけどJPCZが北陸を示唆してる

453:名無しSUN
20/12/31 06:39:48.65 qX8rHNx3a.net
>>449
ちなみに母子里は-33.4℃を計測通年だとしてもでもなかなかの冷え込み

454:名無しSUN
20/12/31 06:42:02.54 6dY9lsCJ0.net
北海道で記録的な低温になってる中来る訳がない妄想寒波で現実逃避かw
まさかこんなショボいとは思わなかった

455:名無しSUN
20/12/31 06:42:14.63 UbjtDDAea.net
>>443
温暖化って意味が分からないバカか?
>>451
ピークは1月2月で春は余り積もらないよ?

456:名無しSUN
20/12/31 06:45:19.01 n5rgw/8wa.net
まあ幌加内も朱鞠内も70年代後半に始まった観測点だからな
1位の帯広は比較対象にもならない別格だろ

457:名無しSUN
20/12/31 07:02:05.59 rzqgG06b0.net
>>379
横浜が観測してるからね🤣

458:名無しSUN
20/12/31 07:13:00.49 SYRhIoQc0.net
北陸地方の雪はこれからだね。
今日日中までは山沿い中心だけど、夕方からJPCZが輪島~富山・新潟県に侵入。
975Tは-2以下なので、平地でも降り出しは雪の見込み。
この大雪は新潟県中心で、他の県ではJPCZ通過に伴う暖気流入で平野部は一旦雨転。
富山県山間部、津南・湯沢辺りは今日15時から24時間で1m以上降る可能性も。

459:名無しSUN
20/12/31 07:16:17.20 hG237Lsp0.net
>>458
…長岡、…長岡はどうなの?お兄ちゃん!

460:名無しSUN
20/12/31 07:19:30.47 ROP3XfG6a.net
横浜は西部が半丘陵地帯からか乱流雲が沸いたりすることも東京区部に比べると多いからな

461:名無しSUN
20/12/31 07:24:25.30 SYRhIoQc0.net
>>459
長岡もJPCZの影響下に入る予想だな。
下層気温も低いので、大雪になるかもね。

462:名無しSUN
20/12/31 07:29:49.59 zbf/uqe00.net
木旺恒例 壹ヶ月予報資料
壹、弐週目で顕著な負偏差は終了で、
參週目以降は平年並みかやゝ髙めに
北日本は期末迄寒気入りやすい傾向。
特別顕著な東谷でもなさそうなので
関東降雪には期待しましょう。

463:名無しSUN
20/12/31 07:35:15.44 SYRhIoQc0.net
北海道の低温が話題だが、こちらも明日にかけて850T-20度以下が北海道を覆い、
500T-45度以下が旭川付近まで入ってくるんだからなかなか凄いもんだね。
明日はひょっとして更なる低温になったりするのだろうか。
まあ、北海道の気温は風向きに無茶苦茶左右されるから何ともだね。
1月7日からの寒波は次第に予想が安定し始めている。
それにしても、予想値で500T-51以下領域が出てくるのは、この掲示板始まって初じゃないか?

464:名無しSUN
20/12/31 07:41:29.31 enrKff8Qa.net
北海道の次の爆発的な低温は年明け5、6日頃かな?
本州南岸低気圧の接近で冬型が緩み、高気圧が北海道の北から覆う気圧配置になる予想。

465:名無しSUN
20/12/31 07:44:47.09 xcSCGVZL0.net
今日から明日にかけては北海道は超真冬日にも注目
今日も旭川最高-10℃予想だが
最高気温なら明日のほうが低い

466:名無しSUN
20/12/31 07:46:25.22 sik+9Eu+a.net
tenki.jpの日直予報士によると中国山地で記録的な大雪になったみたいですね
これがJPCZの威力か

467:名無しSUN
20/12/31 07:48:16.06 1OQfnwiD0.net
>>458
助かった福井市内は大雪にならないのかな

468:名無しSUN
20/12/31 07:48:23.66 RAwgbI7u0.net
鹿児島積雪なし
はい終わり終わり

469:名無しSUN
20/12/31 07:53:19.78 sik+9Eu+a.net
>>462
関東スレに気持ち悪いこと書くのやめたほうがいいよ
あなたでしょ
特殊な漢字使うの

470:名無しSUN
20/12/31 07:56:01.48 SYRhIoQc0.net
鹿児島は風向きに恵まれなかったな。
代わりに、枕崎で積雪。

471:名無しSUN
20/12/31 08:00:29.87 gjAKkeJhK.net
新潟は、まったく大したことなしだった。

472:名無しSUN
20/12/31 08:02:37.90 /oJqvuEWM.net
>>464
期待期待!
北海道の低温こそ最も至高なもの。
12月の記録破りは凄まじいので年間記録も破ってそこ伝説。演算で過剰に妄想して楽しんでまるで本当に来るかのようなくるくる詐欺の西廻りカルト教にギャフンと言わせたいわ!

473:名無しSUN
20/12/31 08:03:08.71 6adFVMOS0.net
旭川-23℃台出たか
8年前の12月戦後最低記録に迫ったな

474:名無しSUN
20/12/31 08:03:22.48 TSG2xx7K0.net
462 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

475:名無しSUN
20/12/31 08:06:48.90 xcSCGVZL0.net
上川は都市化のない状態だと旭川が冷気湖の底になるので
明治時代だったら今朝の旭川は-33℃くらいいってたかも
上川、留萌では12月としては百年に一度レベルの冷え込みだっただろう

476:名無しSUN
20/12/31 08:08:06.08 ky4sevoMr.net
北海道は西回り寒波でも北回りでも超低温祭りになるが、降雪に関しては山陰北陸に譲るのか

477:名無しSUN
20/12/31 08:09:36.66 95AbbPmW0.net
石川県 2cmくらいしかないけど6cmらしい

478:名無しSUN
20/12/31 08:10:01.39 gouItbjsM.net
>>475
今の旭川で30度出たら、昔の40度以下クラスかな?
札幌のヒートアイランドよりはずっとマシだな。

479:名無しSUN
20/12/31 08:11:25.33 6adFVMOS0.net
>>473
失礼、旭川は-24.0℃まで行ったようだ
岩見沢も12月歴代4位の低温記録

480:名無しSUN
20/12/31 08:11:56.41 zbf/uqe00.net
可変アイデー。
1981 2011年に続く、参度目の東暦末尾壹記録的関東限定渇水晴乾燥に挑む

481:名無しSUN
20/12/31 08:13:23.76 TSG2xx7K0.net
480 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
可変?

482:名無しSUN
20/12/31 08:14:09.32 KB+V9wjx0.net
>>476
その方がいい。北海道は雪よりもレアな低温の方が有り難い。元旦は東京だけ昼間二桁かよ!
本当まさに寒波だと関東だけ蚊帳の外とはこの事だな。

483:名無しSUN
20/12/31 08:15:13.97 zbf/uqe00.net
初日の出もまた関東限定とか

484:名無しSUN
20/12/31 08:15:47.43 TSG2xx7K0.net
483 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

485:名無しSUN
20/12/31 08:16:31.23 KB+V9wjx0.net
>>478
旭川の露場は裏が職員用駐車場になってるのが悪い。常に車の排熱浴びている。
数メートル移すだけで全く違うのに残念なケース。
日本の気象台の露場はいろいろとおかしい。
帯広は問題外のレベルだし。

486:名無しSUN
20/12/31 08:17:49.42 xcSCGVZL0.net
新篠津などの気温からしたらヒートアイランド皆無なら
札幌も今日12月の低温記録を更新だったのかもな
-24.7(1880/12/24)
無風放射冷却の厳冬期は10℃以上加算されている

487:名無しSUN
20/12/31 08:20:08.08 etWiBo2X0.net
羽毛布団と断熱材が無い頃の北海道は人が住めなかったなコリャ

488:名無しSUN
20/12/31 08:21:41.26 mFNON7aAa.net
NHKはこんなにヤバいのにダラダラと古いドラマ流すなよ
3人集まればでかい声でガナリ立ててうるせーし

489:名無しSUN
20/12/31 08:22:00.68 xcSCGVZL0.net
北海道の官署の露場だと寿都、室蘭、羽幌、留萌、根室、雄武あたりは良好
札幌、旭川、帯広とかは最悪レベル
網走、稚内、函館あたりはまあまあ

490:名無しSUN
20/12/31 08:22:31.73 vRxVFfRwa.net
>>487
アイヌ人は工夫して冬を越してたからな。
頭のいい人種は生きながらえたんだよ。

491:名無しSUN
20/12/31 08:22:57.90 6737qL8Zd.net
北海道が格の違いを見せつけたな
都市でもマイナス20℃台半ば
マイナス30℃出たところも標高300メートル未満
札幌近郊でもマイナス20℃以下
本当の寒冷地は雪が積もった程度では騒がない

492:名無しSUN
20/12/31 08:27:14.72 Ixk7Jk4K0.net
天気図
URLリンク(www.umikaisei.jp)
レーダー
URLリンク(www.river.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
アメダス
佐賀 1㎝
熊本 1㎝ 
松江 26㎝
境 22㎝
米子 32㎝
大山 156㎝
倉吉 37㎝
鳥取 22㎝
上長田 82㎝
津山 4㎝
豊岡 25㎝
兎和野高原 88㎝
京都 1㎝
舞鶴 28㎝
彦根 20㎝ 
米原 8㎝
関ヶ原 3㎝
津 3→2㎝ 
福井 9㎝
金沢 7㎝
富山 7㎝
新潟 6㎝

493:名無しSUN
20/12/31 08:30:29.13 ROP3XfG6a.net
>>486
元々石狩平野って風が弱まりやすいからか晴れたらなかなか冷える場所だぞ
場合によっては上川内陸より冷えることもあるくらいで(上川雪、石狩晴れとかの場合ね)
但し、夏は海が近い割に札幌以外も暑い
札幌付近だって少し郊外に行けば1月平均気温マイナス6-7℃の実力はあるんだけどな

494:名無しSUN
20/12/31 08:35:11.67 KB+V9wjx0.net
>>486
羊ヶ丘のデータで分かるだろうけと、今朝は恵庭以南はそんなに冷えてないんだよな。
北区は20いってるだろうね。石狩が-19.2だし。
札幌気象台はヒートアイランドも凄いけどもともと地形的にそこまで冷えないのかも?
今回もヒートアイランドなければ-20ギリギリレベルだろう。

495:名無しSUN
20/12/31 08:39:44.63 KB+V9wjx0.net
>>489
函館は内陸に移転したからね。
大正期は沿岸部にあったので冷えなかった。
網走はダメ。近藤氏が気象台官舎が悪影響及ぼしてると非難してるし。
あと、釧路がダメダメ。露場はアスファルトに囲まれてる。
旭川は場所は市街地から移転して良いけど、なぜそこを駐車場で固めるか?という不可解なもの。
最悪なのは札幌と帯広、釧路。日本有数に劣悪。
かつての大手町や岡山、今の神戸に匹敵する劣悪さ。

496:名無しSUN
20/12/31 08:41:43.28 KB+V9wjx0.net
>>489
室蘭は環境は良いけど、海に面した半島の突端の高台という全く冷える場所じゃないからな。
実質的に島にあるようなものだが、最低気温記録も凄まじく高い。

497:名無しSUN
20/12/31 08:42:27.14 zbf/uqe00.net
関東、特に平野部が平穏無事だと報道しないのは昔からのこと
颱風でもそう
そもそもコロナのニュースすら年末年始はやらないからな

498:名無しSUN
20/12/31 08:44:47.01 KB+V9wjx0.net
〒078-8391 北海道旭川市宮前1条3丁目3付近
URLリンク(goo.gl)
旭川露場。駐車場に囲まれている。

499:名無しSUN
20/12/31 08:58:54.76 k9LrLCHD0.net
昨日は大阪、徳島、宮崎、鹿児島に続いて深夜に銚子も初雪を観測。
東京は銚子にも先を越された。

500:名無しSUN
20/12/31 09:03:02.49 NKOLpDZq0.net
台風スレと同じで頭のおかしい連中ばかりだな
素人目にもこいつらアホだと思うわ

501:名無しSUN
20/12/31 09:04:30.15 02lThiF20.net
東京も昨日と比べてガクっと寒くなったな
今3~4℃ぐらいか

502:名無しSUN
20/12/31 09:05:07.73 Gxi3SBEta.net
世間でこんな会話してたらキチガイ扱い

503:名無しSUN
20/12/31 09:05:11.19 6adFVMOS0.net
幌加内 -32.6℃ 平年差-20.2℃

504:名無しSUN
20/12/31 09:05:13.41 xcSCGVZL0.net
目視だが、東京は移転の影響が出てたりして
1000hpaとかが大手町より高温になってるとか
高層観測で1000hpaもあるけど、予報の実用に1000hpaって使われることってあるのかな

505:名無しSUN
20/12/31 09:05:33.80 k9LrLCHD0.net
>>497
マザコン中国人とすぐ分かる。

506:名無しSUN
20/12/31 09:06:38.66 UpbktpXp0.net
2018年以来の寒波

507:名無しSUN
20/12/31 09:20:11.10 KB+V9wjx0.net
>>502
いや、海外だと寒さ自慢とかごく普通にやるから。
欧米だと寒さにネガティブなイメージない。

508:名無しSUN
20/12/31 09:21:15.54 zbf/uqe00.net
参年続けての関東横線は酷いな

509:名無しSUN
20/12/31 09:22:51.71 KB+V9wjx0.net
欧米だと大雪だとスキーで通勤とか大人でもはしゃぐ人が多い。
低温とか気象現象に興奮するんだってさ。

510:名無しSUN
20/12/31 09:26:11.76 k9LrLCHD0.net
前橋、熊谷は夏の猛暑対策でアメダスを日陰に設置し直したから、冬の気温は低めに出ると言われている。

511:名無しSUN
20/12/31 09:27:02.16 8mgFdM590.net
九州四国はほぼスカ、山陰も言われたほどは降ってない中
近畿北部が健闘してるな
舞鶴で12月としては歴代4位の積雪(観測開始年1947年)

512:名無しSUN
20/12/31 09:27:56.13 Ixk7Jk4K0.net
アメダス
URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.jma.go.jp)
アメダス
松江 26→25㎝
境 22→22㎝
米子 32→34㎝
大山 156→156㎝
倉吉 37→38㎝
鳥取 22→22㎝
上長田 82→80㎝
津山 4→4㎝
豊岡 25→25㎝
兎和野高原 88→88㎝
京都 1→1㎝
舞鶴 28→33㎝
彦根 20→24㎝
米原 8→8㎝
関ヶ原 3→4㎝
津 2→2㎝
福井 9→9㎝
金沢 7→7㎝
富山 7→8㎝
新潟 6→6㎝
昼間の時間は急激な可能性は低いけど内陸、山沿いは積雪の増加のは可能性あり。
流れ込みはこの後も続く。

513:名無しSUN
20/12/31 09:29:38.07 TSG2xx7K0.net
497 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
508 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

514:名無しSUN
20/12/31 09:30:35.78 1GgLsQIQd.net
>>509
なるほど俺は1/4欧米だからウズウズするのか

515:名無しSUN
20/12/31 09:41:06.78 DKs78tJQ0.net
俺は先進国は寒冷な土地が殆どだと気付いたときから
大雪大歓迎だわ。
ジャップは忌み嫌ってるけど熱帯土人になりたいのかと。

516:名無しSUN
20/12/31 09:44:16.31 Ixk7Jk4K0.net
2日まで大雪警戒 中国地方で記録的降雪―気象庁「不要不急の外出控えて」
URLリンク(www.jiji.com)
中国地方では30日夜から雪が急に強まり、31日午前8時までの24時間降雪量は岡山県真庭市で79センチ、島根県出雲町で62センチ、鳥取県智頭町で60センチを観測。それぞれの地点の12月の観測史上最多記録を更新した。
長野県小谷村でも53センチとなった。
気象庁と国土交通省は不要不急の外出を控えるよう呼び掛けている。

517:名無しSUN
20/12/31 09:47:55.23 aSo6C7530.net
日本は家がペラいから異様に寒さに弱い
NYセントラルパークですら毎年-15℃以下まで下がるし
欧米には日本でいう札幌レベルの寒さの大都市はいくらでもある

518:名無しSUN
20/12/31 09:49:51.49 aSo6C7530.net
最新GFSでも妄想継続なんだが...
もう一貫して記録的下層寒気予想が継続
このまま来るとマジでやばくない?

519:名無しSUN
20/12/31 09:49:53.57 zbf/uqe00.net
可変アイデー
史上空前 関東参年連続無積雪横線確定也

520:名無しSUN
20/12/31 09:50:37.44 SYRhIoQc0.net
下層寒気が予想より強いようで、最新MSMでは明日にかけて札幌上空850Tは-22以下まで下がる予想。
今期は確実に流氷が辿り着くだろうな。
北陸の下層寒気も強めなので、夕方からのJPCZの降水は新潟県を中心にドカ雪が見込まれる。
新潟県では明日まで、富山県も今日宵のうちまでは平野部でも大雪の模様。

521:名無しSUN
20/12/31 09:59:25.81 TSG2xx7K0.net
519 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
可変?

522:名無しSUN
20/12/31 10:02:13.16 xfn9vKoAa.net
横東(自称・京東)と可変IDって同じブラウザでも使ってるのかな?

523:名無しSUN
20/12/31 10:07:05.09 JOVZgugO0.net
こいつは横東のふりしたケツだよ

524:名無しSUN
20/12/31 10:10:40.16 UbjtDDAea.net
彦根が凄い伸びてるな

525:名無しSUN
20/12/31 10:12:43.34 aHPVuJ+Od.net
金沢はいつまともに積もるの?

526:名無しSUN
20/12/31 10:37:42.59 aNMZ3ixRM.net
静岡市、雲一つない快晴♪
アメダスAM9時現在
気温4.3℃
風速2.4m/s
他所が大荒れな中、ホントに穏やかな静岡シティ。
恵まれてるよな~感謝、感謝だね。

527:名無しSUN
20/12/31 10:45:52.66 NKOLpDZq0.net
>>509
コロナで自滅する人達ですね
わかりますw

528:名無しSUN
20/12/31 10:45:53.89 ccl8FA0E0.net
>>509
動物は基本、荒天で興奮するように進化している
ただ、日本の場合、荒天と言えば台風
だからなのか、雪は台風板ほど伸びないなぁ

529:名無しSUN
20/12/31 10:51:35.87 UpbktpXp0.net
意地で寒波と言わないマスゴミ

530:名無しSUN
20/12/31 10:54:08.28 waA/ashVp.net
今日
新島 昼過ぎから雨か雪
八丈島 曇りのち雨か雪
明日 
新島 明け方まで雨か雪
八丈島 所により雨か雪
東京
今日も明日も晴れ!
伊豆諸島以下の関東w

531:名無しSUN
20/12/31 11:01:23.94 255iArps0.net
紀伊半島内陸部で雪が降るのは、風向きからすると瀬戸内海の水蒸気が紀伊山地で上昇気流起こすからかな?

532:名無しSUN
20/12/31 11:07:56.28 ghHd8C3e0.net
寒波大雪楽しいってやつはニュー速にでもいって煽ってなよ

533:名無しSUN
20/12/31 11:09:07.50 BlMqaTN2a.net
>>519
全ては君の好きな西伯利亞髙氣壓次第だろ

534:名無しSUN
20/12/31 11:10:00.52 waA/ashVp.net
今日
新島 昼過ぎから雨か雪
八丈島 曇りのち雨か雪
明日 
新島 明け方まで雨か雪
八丈島 所により雨か雪
東京
今日も明日も晴れ!
伊豆諸島に敗北!

535:名無しSUN
20/12/31 11:13:55.77 2dancqEZH.net
北陸大雪注意って散々煽っておいて福井は数cmしか積もってない
一晩で30cm近く積もってからにしろ
いい加減適当な注意やめてほしいわ

536:名無しSUN
20/12/31 11:19:34.40 ET1S6d9t0.net
九州平野部は結局1cmの大雪で終わるのか…7日の広島の下限が-7℃だが160124がまた来るのか?

537:名無しSUN
20/12/31 11:21:35.92 eMZ93pOca.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
大山 156→159㎝→158㎝
鳥取 22→24㎝
兎和野高原 87→90㎝
舞鶴 33→34㎝
彦根 24→29㎝→35㎝
米原 8→12㎝→14㎝
関ヶ原 5㎝→5㎝
福井 11㎝→11㎝
金沢 7㎝→9㎝
富山 11㎝→12㎝
新潟 6㎝→6㎝

538:名無しSUN
20/12/31 11:23:15.72 n5rgw/8wa.net
>>502
ジャップのスタンダードが世の中のスタンダードだと思うなよw

539:名無しSUN
20/12/31 11:25:45.40 Lhhw8vlBH.net
福井晴れてきた
数cm程度の積雪で数年に一度とかバカなの?

540:名無しSUN
20/12/31 11:30:21.57 vcf0pugVd.net
>>535
ほんと頭に来るよ
不要不急の外出どうのこうのいうから朝から客がほとんど来ない
北陸大雪でも石川と福井は除くってちゃんと書けよって話

541:名無しSUN
20/12/31 11:34:01.63 gWbj3RKOM.net
不要不急の外出を~っていうのは年末年始で感染者を
増やさないための口実だよ

542:名無しSUN
20/12/31 11:43:36.37 aSo6C7530.net
米子道、もう開通してる
努力したな~
2017のあと色々協議して除雪のやり方変えたんだろうな

543:名無しSUN
20/12/31 11:58:31.04 KB+V9wjx0.net
>>528
日本では雪と寒さにネガティヴイメージばかり伝えられるから。雪国インタビューでもそうだ。
雪は生活に必要だと言ってもニュースで没になる。

544:名無しSUN
20/12/31 12:01:10.82 T7ZZqIhQ0.net
午後9時予想、九州と関東だけはぶられてて草

545:名無しSUN
20/12/31 12:02:27.88 VbHXF0MNd.net
9cmって大雪なんでしょうか
オールシーズンタイヤで行けそうですね
JPCZってどこ行ったんですか?今晩来ますか?

546:名無しSUN
20/12/31 12:06:56.38 KB+V9wjx0.net
>>517
セントラルヒーティングだから家の中はTシャツで過ごしてアイス食べてるからね。
欧米や中国は寒い事が決してマイナスにならない。

547:名無しSUN
20/12/31 12:07:30.77 OMNd/K/KM.net
雪の中心が、山陰から北陸辺りに移動してきたな
今夜には鳴りを潜めてた新潟中越あたりも来るかな

548:名無しSUN
20/12/31 12:09:08.68 KWr9Zq0ad.net
せめてもう10cmだけ
あと10cmだけでもお恵みくださいませ

549:名無しSUN
20/12/31 12:18:14.38 Cr9W2LB3d.net
気象庁が信用に値しない機関という事は確認できた

550:名無しSUN
20/12/31 12:25:08.07 ZAVs4CRIM.net
URLリンク(i.imgur.com)

551:名無しSUN
20/12/31 12:25:57.87 uACCBH0Wa.net
>>546
アメリカだとメキシコ湾地方以外でも女がキャミソール一枚とかだし

552:名無しSUN
20/12/31 12:27:33.52 UpbktpXp0.net
ヤクーツクも家の中は軽装

553:名無しSUN
20/12/31 12:27:43.26 Ixk7Jk4K0.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
URLリンク(www.jma.go.jp)
大山 158→159㎝
鳥取 24→25㎝
兎和野高原 90→95㎝
舞鶴 34→33㎝
彦根 35→34㎝
米原 14→19㎝
関ヶ原 5→8㎝
福井 11→12㎝
金沢 9→10㎝
富山 12→13㎝
新潟 6?→6㎝

554:名無しSUN
20/12/31 12:36:27.83 KB+V9wjx0.net
セントラルヒーティングを頑なに入れない日本の寒さ対策が貧乏国以下なんだよ。
よく、夏の暑さ対策でやらない云々いわれるけど、夏が暑いところも冬寒いところはセントラルヒーティングになってる。
トルコとかイランとかもね。
米国東海岸は夏蒸し暑いけど、セントラルヒーティング入ってるし。

555:名無しSUN
20/12/31 12:39:03.15 KB+V9wjx0.net
セントラルヒーティングで部屋にお湯のパイプを流す仕組み自体は気密性云々とは関係ないし。
昔から日本はコタツと布団で屋内で縮こまる文化があるからセントラルヒーティング入れるとコストがかかるのでそれを拒否してきた面が大きい。

556:名無しSUN
20/12/31 12:40:21.53 k9LrLCHD0.net
銚子で初雪を観測したのは完全無視のケツ。
みなかみ町は新潟県内にあると思ってそうなケツ。

557:名無しSUN
20/12/31 12:42:17.18 KB+V9wjx0.net
中東のヨルダンやシリアみたいな灼熱の国も冬は雪が降って寒いのでセントラルヒーティングが普通にある。
夏が蒸し暑い米南部のアトランタあたりもセントラルヒーティング

558:名無しSUN
20/12/31 12:42:49.64 KB+V9wjx0.net
だが、日本では北海道と東北の一部くらいしかない。

559:名無しSUN
20/12/31 13:01:57.78 uACCBH0Wa.net
セントラル云々でなく秋田や山形や福島あたりが未だに雪で交通が止まる除排雪の悪さを

560:名無しSUN
20/12/31 13:02:16.64 aSo6C7530.net
最新のGFS占いは?

561:名無しSUN
20/12/31 13:09:47.91 EoPRZyVb0.net
GSM、福岡の気温偏差予想-12℃超えている。
寒気が猛烈で沖縄の偏差グラフにまで進入w

562:名無しSUN
20/12/31 13:20:44.14 5TQ43wIB0.net
>>561
まあ上の方で頑張ってください
人は地面で暮らしてんで笑
上空は冷えてんだろなと
バーミューダはいて眺めます

563:名無しSUN
20/12/31 13:24:20.95 d3v82Wyy0.net
冬型が終わってもメタボ腹のような大きな移動性高気圧になる予想はこの先全くない。
暖冬厨には悪いが今年は寒冬の確率が高そう。
冬型が弱まれば北高型のダラダラ低温ってのは王道寒冬パターン。

564:名無しSUN
20/12/31 13:25:13.83 w1a2xnsm0.net
トンキン暖かくてうらやま
まあ、乾燥雨不足のおかげでコロナは1万人くらいになるんだろうけど
コロナ蔓延に比べたら、この寒さと雪は我慢できる

565:名無しSUN
20/12/31 13:25:14.06 d3v82Wyy0.net
>>561
何かのバグかと思ったがそ言うことかw

566:名無しSUN
20/12/31 13:26:46.44 AHGIOF1Pd.net
昨夜21時観測の福岡850Tは-11.9℃
実はあまり冷えてなかった
地上は暴風で2.0℃なら、まあ当然だろうな
越廼などの日本海沿岸部も850T+14℃になる

567:名無しSUN
20/12/31 13:30:30.98 zbf/uqe00.net
京東横線確定
浜横々線確定
共に陸字塾語

568:名無しSUN
20/12/31 13:32:07.26 TSG2xx7K0.net
567 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

569:名無しSUN
20/12/31 13:33:43.11 AHGIOF1Pd.net
80%範囲で-13℃、全メンバーだと-14℃もあるね
1月7日の850T平年値は-3.0℃なので、
やはり最低だと-16~17℃前後を予想してるようだが、これはGFSやCMCと一致する

570:名無しSUN
20/12/31 13:34:12.98 UpbktpXp0.net
西日本限定寒波で終了
数年に一度の大寒波(爆)

571:名無しSUN
20/12/31 13:36:26.04 /VR8e1yh0.net
結構冷えたじゃん そんなに不満か?

572:名無しSUN
20/12/31 13:36:29.88 zeOo9RGf0.net
次も、期待させといて3日前くらいに劣化とかするんじゃないの?

573:名無しSUN
20/12/31 13:38:20.44 KB+V9wjx0.net
一週間からの妄想はもういいよ。
どうせ劣化するし、上空が冷えても地表はたいした冷えない。
お絵かきなんて4日前からでいい。
西日本年末年始大寒波、、西日本太平洋側でも真冬日だとと大騒ぎした顛末がこれ。
今年は海水が高いから地表はとくに気温が下がらない。

574:名無しSUN
20/12/31 13:38:35.57 AHGIOF1Pd.net
12月24日のアンサンブルでは、今日の負偏差を80%確率で-8~-10℃と予想していた
URLリンク(www.sunny-spot.net)
12月31日21時の850T平年値は-2.3℃なので、-2.3-10.0=-12.3℃で、
やはり80%確率の下限付近が昨夜の実測値とほぼ一致する

575:名無しSUN
20/12/31 13:40:20.06 4qGSorPx0.net
結局今シーズンも北冷か

576:名無しSUN
20/12/31 13:41:50.05 QjZMivLj0.net
まあこんなもんだろうなと思ってた
騒げば騒ぐほどこんな結果になる

577:名無しSUN
20/12/31 13:41:56.45 AHGIOF1Pd.net
ちょっとミス
8日前の段階だと80%確率で-6~-9℃と予想していた
12月30日21時の平年値-2.2-9.0=-11.2℃ 実測値-11.9℃
URLリンク(www.sunny-spot.net)
負偏差はもう少し強化されていくことを考えると
7日の福岡850Tで-16.5~-17.5℃くらいの値を出す可能性は十分にあるだろうな

578:名無しSUN
20/12/31 13:42:52.32 zeOo9RGf0.net
>>574
つまり、1週間前にもなれば、妄想寒波が高い確率で当たるということ?

579:名無しSUN
20/12/31 13:47:59.39 T7ZZqIhQ0.net
暖冬厨?の「今日はこれくらいで勘弁してやるか」感が滲み出ていて
草しか生えない

580:名無しSUN
20/12/31 13:48:08.38 SHAZHS/ea.net
>>575
12月平均を見ろ
全国寒冬

581:名無しSUN
20/12/31 13:50:16.03 AGFubrysM.net
北海道幌加内 -32.6℃筆頭に5地点で-30℃割ったのはなかなかのもんよ

582:名無しSUN
20/12/31 13:50:42.67 SHAZHS/ea.net
>>573
12月平均気温見たら顔が真っ青になると思うよw

583:名無しSUN
20/12/31 13:59:55.97 XjbQtbnL0.net
>>530
はけつw

584:名無しSUN
20/12/31 14:02:37.61 KB+V9wjx0.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
5日平均でも北海道は真っ青なのに、帯広近辺だけ別世界
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
30日平均でも帯広は正偏差になりそう。

585:名無しSUN
20/12/31 14:04:43.08 6737qL8Zd.net
負偏差の割には印象に残らないな
今日の北海道マイナス30℃がなかったら来年以降すぐに忘れられる12月だった
本州で記録に残るような低温になったところないのかね

586:名無しSUN
20/12/31 14:05:12.80 AHGIOF1Pd.net
最新GFSでも引き続き猛烈下層寒気予想を維持
なお、180時間以内に入る

587:名無しSUN
20/12/31 14:05:29.42 5TQ43wIB0.net
先日の雪を越える可能性と
予報していたが、そうは
ならなかったのは受け止めよう
予報とはそういうものだが、
受け止める人への注意喚起の
効果が弱まってしまう

588:名無しSUN
20/12/31 14:11:12.00 AGFubrysM.net
ちょ、-54℃って初めて見た
URLリンク(i.imgur.com)
しかし下層に比べ上層寒気の日本への南下弱いな

589:名無しSUN
20/12/31 14:12:11.58 A7sOZmOa0.net
北海道、長崎、熊本、沖縄の34地点で12月の最低気温極値更新
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

590:名無しSUN
20/12/31 14:19:55.73 QZLEaAkN0.net
gfs00zも相変わらず猛烈下層寒波継続か
今日の更新でgsmもgfsに大きく寄せてきたしあとはecmwfだけか
そのecmwfも西日本850T-12℃クラスの寒波を描いてるわけだが

591:名無しSUN
20/12/31 14:42:09.10 SYRhIoQc0.net
次回は、超強力なシベ高から生み出された強い寒気塊に極渦が合流するハイブリッド型なので、
まあそうとうえげつないな。
下層寒気は2016年1月を上回るかもしれない。

592:名無しSUN
20/12/31 14:49:52.75 aSo6C7530.net
ECMWFは今来てる寒波を一時期福岡850T-15℃と予想して、直前に-10℃のレベルまで落とした
ブレが大きすぎて全く信用できんな
多分シベ高が優勢すぎる今のような場は苦手なんだと思う

593:名無しSUN
20/12/31 14:59:36.08 imlb2LHK0.net
来週も数年に一度の寒波なの?

594:名無しSUN
20/12/31 15:06:33.84 axzzXZYJ0.net
早期天候情報
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
関東だけ蚊帳の外ワロタ

595:名無しSUN
20/12/31 15:16:51.47 UpbktpXp0.net
>>593
数年に一度(爆)

596:名無しSUN
20/12/31 15:17:41.13 aSo6C7530.net
GFSはついにアンサンブル平均で850T-15℃を九州から京阪神までかけてきた
平均でこれは、まさに異次元のレベル
日本付近の850T-10℃以下の負偏差の広がりは間違いなく、過去30年で最大だろう。

597:名無しSUN
20/12/31 15:23:23.75 zeOo9RGf0.net
数年に一度って、何の指標が数年に一度だったのか。大阪は、今回初雪を記録したけど、初雪の平年値は12月22日だから、降っても普通、むしろ遅いぐらいなんだよな。

598:名無しSUN
20/12/31 15:24:10.86 VoHJBkE00.net
マジで今回のは見掛け倒しだったよなあ

599:名無しSUN
20/12/31 15:24:34.73 0rzEMwUHa.net
GFSは18時起算が一番信用できそうな気がするが気のせいでしょうか?

600:名無しSUN
20/12/31 15:24:36.17 aSo6C7530.net
土佐沖-18℃、奄美-15℃といったメンバーもあり
戦後2,3番目以内の猛烈異常低温になる可能性が高まってきた
山陽の都市部で-10℃くらいまで冷え込みそうだ

601:名無しSUN
20/12/31 15:25:31.02 lhktFjk1K.net
>>575
今シーズンも西冷のイメージだが
ここ数年は北冷は無い

602:名無しSUN
20/12/31 15:29:01.90 QZLEaAkN0.net
850T-18℃が近畿付近を横切ってるアンサンブルメンバーが3,4個あるなあ

603:名無しSUN
20/12/31 15:30:13.47 wKdng9Ap0.net
>>597
(とある地域では)数年や数十年に一度レベルの
低温や積雪になったところがある

604:名無しSUN
20/12/31 15:31:31.37 bnJM8i3I0.net
今日は今シーズン初めて本土で最高気温10℃以上の地点が出ない日になりそう

605:名無しSUN
20/12/31 15:31:37.49 8yqPghQn0.net
北海道の道央や道北は12月の極値を更新したところがいくつも出たんだから
数年どころか数十年に一度レベルだろ

606:名無しSUN
20/12/31 15:34:28.99 EoPRZyVb0.net
平成以降、850hPa-15℃以下の猛烈寒波(福岡、米子/松江基準)
1991.2.23
1996.2.2
1997.1.21
1999.2.3
2003.1.29
2004.1.22
2016.1.24
暖冬の年の猛寒気が目立つ。時季は真冬が多い。
1月上旬の猛烈寒波は過去の事例にないが、初の襲来となるかどうか。

607:名無しSUN
20/12/31 15:34:45.64 nb3Ocrm90.net
80年代前半のNHK天気予報では「バイカル湖付近には・・・。」「輪島上空5000Mには・・・。」毎日こんなフレーズを聞いて小学生の僕にはさっぱり解らなかったけどとても寒くなると言うことだけは解った。

608:名無しSUN
20/12/31 15:35:16.49 q97OJt6y0.net
今回の寒波が数年に一度レベルなら来週の妄想寒波はどれくらい?
数百年に一度レベル?

609:名無しSUN
20/12/31 15:36:08.56 ccl8FA0E0.net
>>593
今までに経験したことのないレベル
「命を守る行動を」レベルだろうな
今回が数年に一度なら

610:名無しSUN
20/12/31 15:41:51.04 zbf/uqe00.net
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
【緊急速報】雪無縁の地域から靑色が排除される

611:名無しSUN
20/12/31 15:45:55.29 HqbgN0gd0.net
長野が何で入ってるの?

612:名無しSUN
20/12/31 15:46:03.23 5TQ43wIB0.net
>>606
2016って結局全然雪降らんかったやつか
またあの程度ならちょっと寒くなった
程度だな
拍子抜けしたのを覚えている

613:名無しSUN
20/12/31 15:49:40.48 QZLEaAkN0.net
ecmwfは広島850T-14℃クラスに
雪の量は今回の寒波の方が多そうだが850Tの気温がとにかく低く、日中晴れでも(最高気温という意味ではない)0℃に届かない地点が続出するものと思われる

614:名無しSUN
20/12/31 15:50:11.91 w1a2xnsm0.net
【緊急速報】
東京都、コロナ1日で1300人超

615:名無しSUN
20/12/31 15:51:46.02 7EctbhHX0.net
>>597
恐らく寒気の強さ規模を基準に
言い出しっぺは気象庁
年末年始としては5.6年に一度と言った
それをメディアが5.6年に一度の寒気→数年に一度の寒気だけを拡散
無知な一般大衆がそれに踊らされる
データを見ると年末年始としては6年ぶりなのは事実
が一冬では数回あるレベル

616:名無しSUN
20/12/31 15:53:18.95 s6XnN1Nk0.net
福井すごい雪。
おととし2月の大雪を思い出す‥

617:名無しSUN
20/12/31 15:56:57.38 5vfmIhis0.net
福岡真冬日予想は笑う

618:名無しSUN
20/12/31 16:00:01.50 1/IXTRN/a.net
>>519
ぶっ殺す

619:名無しSUN
20/12/31 16:01:26.63 6adFVMOS0.net
仙台、本日の真冬日達成なるか

620:名無しSUN
20/12/31 16:03:09.10 rIY6zaWW0.net
地球温暖化のせいで北海道で-30度以下かよ
これはグレタちゃんもお怒りだな

621:名無しSUN
20/12/31 16:04:51.93 w1a2xnsm0.net
九州は真冬日か
関東はコロナで頑張るしかないな。1日1300人

622:名無しSUN
20/12/31 16:05:07.20 0rzEMwUHa.net
仙台真冬日間近とは
南北に僅か300キロしか離れない同じ太平洋沿岸の都市なのに東京とえらい違いだ

623:名無しSUN
20/12/31 16:05:59.86 zbf/uqe00.net
ロ酸述斎。
今冬関東限定山間部除全域無積雪確定、暁京東皇居裸走行実行也。    

624:名無しSUN
20/12/31 16:06:52.17 zeOo9RGf0.net
>>615
なるほど。数年に一度じゃなく、数年ぶりと言われたら、まだ納得できたな。

625:名無しSUN
20/12/31 16:09:42.82 Ixk7Jk4K0.net
1ヶ月予報
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
低温
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
大雪
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
週間アンサンブル
URLリンク(n-kishou.com)
00z
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
URLリンク(weather-models.info)
1ヶ月予報や各モデルを見ると1月前半が寒さのピークが来るか?
その後は一旦落ち着いて下旬~2月にかけてどうなるか注目。

626:名無しSUN
20/12/31 16:11:33.69 0bbOu9vHa.net
>>625
1/7の福岡何回見ても笑う

627:名無しSUN
20/12/31 16:12:47.64 R5PHqYjwd.net
一雨で解けそうな雑魚雪が積もってるけどもう終わりなんですか?

628:名無しSUN
20/12/31 16:17:55.16 xcSCGVZL0.net
A氏ブログみたら今日の北海道低温は冬彦も褒めてるぞ
流石の冬彦もご満悦だなw

629:名無しSUN
20/12/31 16:20:18.72 Ixk7Jk4K0.net
短期予報解説資料
URLリンク(n-kishou.com)
日本付近では、1 月2 日にかけて冬型の気圧配置が続く。1 項①の低気圧は2 日にかけてアリューシャン近海へ進んで日本から離れ、 冬型の気圧配置はやや緩むが、気圧の傾きが急な状態は2 日にかけて続き、強い風が吹いてしけとなる。
全国的に、強風や風雪、高波に注意。北陸地方では、高波に警戒。
② 1 項②の寒冷渦は2 日にかけて東南東~東進して、2 日朝には千島近海へ進む。
寒冷渦の周りを回るショートトラフや正渦度極大域が、2 日にかけて北日本から西日本を断続的に通過し、上空寒気の流入が続く。
北日本から西日本の日本海側を中心に、大気の状態が非常に不安定な状態が続き、2 日にかけて降雪が続く。
なお、JPCZ は、2 日にかけてほとんど停滞して北陸地方を指向し、JPCZ の近傍では降雪量が多くなる。
北日本から西日本では、日本海側を中心に1 日にかけて、大雪による交通障害等に警戒・注意し、竜巻などの激しい突風や落雷、降ひょうに注意。
なお、1 項②の寒冷渦の周りを回る
500hPa 5160m~5220m のショートトラフが1 日朝に北日本を通過し、トラフの接近・通過に伴い、JPCZ
の近傍では、1 日午前中は降雪が一時的に強まるおそれがある。

630:名無しSUN
20/12/31 16:28:04.22 sik+9Eu+a.net
>>610
日本海側全域にかなりの多雪情報が出てますね
来月前半は日本海側各地で記録的な多雪、関東甲信と沖縄以外で記録的な低温の可能性でしょうか

631:名無しSUN
20/12/31 16:31:14.36 sik+9Eu+a.net
>>629
昨夜はJPCZがかかった中国山地で記録的な大雪となりましたが、今夜は北陸で記録的な大雪でしょうか

632:名無しSUN
20/12/31 16:31:26.74 0rzEMwUHa.net
北米の異常暖冬ぶりがやばい
昨シーズンの東アジアの比じゃないぞ

633:名無しSUN
20/12/31 16:33:07.90 0rzEMwUHa.net
週間天気予報も東京>ニューヨーク、ウィニペグ>ソウルだ

634:名無しSUN
20/12/31 16:33:44.18 7ulw2BY6K.net
結局北日本が寒いだけ定期

635:名無しSUN
20/12/31 16:35:19.28 owxxcjyI0.net
東京で大雪じゃなきゃこの国は騒がないんでしょ

636:名無しSUN
20/12/31 16:45:08.50 6dY9lsCJ0.net
>>625
1月中旬以降は異常高温復活か
一番寒い1月下旬に寒波望めないのは痛いな
冬の前半戦に寒気使い切って息切れか
12月のわずかな貯金や1月前半の貯金を使い切ってトータルでは暖冬になる可能性高い

637:名無しSUN
20/12/31 16:51:52.52 saI1RrA/d.net
>>635
東京はコロナ1日に1300人感染でそれどころではない
年明けは大雪の話題スルーで東京の医療崩壊とかロックダウンとかコロナの話題ばかりになりそう

638:名無しSUN
20/12/31 16:52:49.69 Ixk7Jk4K0.net
大雪と高波に関する全般気象情報 第10号
URLリンク(www.jma.go.jp)
<大雪>
 北日本から西日本の日本海側を中心に1月2日にかけて大雪となり、平地でも大雪となる見込みです。
 1月1日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方       100センチ
  東北地方        80センチ
  近畿地方        70センチ
  東海地方        60センチ
  北海道地方       50センチ
  関東甲信地方、中国地方 40センチ
  九州北部地方      20センチ
 その後、1月2日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方         70から90センチ
  東北地方         40から60センチ
  北海道地方、関東甲信地方 30から50センチ
  東海地方、近畿地方    20から40センチ
 の見込みです。
 その後も冬型の気圧配置が続くため、北日本や東日本の日本海側を中心に、大雪が続くおそれがあります。
 1月3日18時までに予想される24時間降雪量は、多い所で、
  北陸地方          50から70センチ
  東北地方          30から50センチ
  関東甲信地方        20から40センチ
 の見込みです。
 大雪による交通障害や施設への被害に警戒・注意してください。

639:名無しSUN
20/12/31 16:53:24.05 saI1RrA/d.net
1月後半から暖冬ってことは南低依存地帯は壊滅か
寒冬期間はただ雨が降らなくて
乾燥しまくってコロナ増やしただけか
かわいそうに

640:名無しSUN
20/12/31 16:53:45.03 hpuTsg160.net
で、記録的な雪は今夜?

641:名無しSUN
20/12/31 16:57:07.58 gWbj3RKOM.net
大阪ショボww
東京なら3年に一度は20センチ積もるわ

642:名無しSUN
20/12/31 17:02:07.00 1IGk8Eku0.net
accuweatherの新潟の予報見たが
1月下旬以降高温傾向が予想されてる
1989~1990年シーズンを10日~半月ほど前倒しした感じになりそうか

643:名無しSUN
20/12/31 17:05:15.93 hgeHngTXM.net
かさやん以外信用出来ない。ましてや1ヶ月先なんて無価値もいいところ

644:名無しSUN
20/12/31 17:32:49.62 SYRhIoQc0.net
特筆すべきはグリーンランド方面と90Eの顕著なリッジで、
日本付近に極渦が降りてきやすい要因となっている。
これは恐らくラニーニャを始めとする北半球全体のマクロな現象であって、
去年の超暖冬の原因となった謎のバイカル方面のリッジのように、
ちょっとやそっとでは解消しないものと思われる。
3~4週目はどうしても平均化して傾向表現が弱まるので、精度には疑問があるな。

645:名無しSUN
20/12/31 17:35:21.16 1qndbEgW0.net
928hpaの低気圧って初めてみたわw

646:名無しSUN
20/12/31 17:36:39.80 EoPRZyVb0.net
12月10日頃の1ヶ月予報では、正偏差で暖かな年末年始が予想されていた。
アラスカが負偏差予想で、中旬の寒波のあとは厳冬パターンは固定しない予測が大勢だった。
それほど、3~4週目の予想は信頼度が低い。

647:名無しSUN
20/12/31 18:06:09.69 TSG2xx7K0.net
610 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
623 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

648:名無しSUN
20/12/31 18:14:53.39 5KM3bvr9M.net
新潟がやっと本気出してきたかな

649:名無しSUN
20/12/31 18:27:04.29 Ixk7Jk4K0.net
アメダス URLリンク(www.jma.go.jp)
レーダー
URLリンク(www.jma.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
収束帯のライン地域の方は特に警戒を。

650:名無しSUN
20/12/31 18:31:53.94 0shtvjHPd.net
金沢はまだお昼寝中みたいです

651:名無しSUN
20/12/31 18:32:58.23 GohidXP10.net
920の低気圧の図面見た事ある
あれそんな昔じゃなかった気がする

652:名無しSUN
20/12/31 18:43:18.43 5vfmIhis0.net
>>651
2014くらいにあった気がする

653:名無しSUN
20/12/31 18:45:16.38 ZeSVALx00.net
2018は見なかった事にする

654:名無しSUN
20/12/31 18:48:20.66 TzwC+Zwyd.net
一年の最後くらいみんなで食べようってしつこいから食べずに我慢したのに晩飯蕎麦とかブチ切れそう
そこはせめてすき焼きだろクソババア

655:名無しSUN
20/12/31 18:52:15.38 zbf/uqe00.net
可変【DI】

656:名無しSUN
20/12/31 18:59:21.10 uACCBH0Wa.net
東北今日は警報出なかった

657:名無しSUN
20/12/31 19:09:58.78 TSG2xx7K0.net
655 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
可変?

658:名無しSUN
20/12/31 19:16:45.26 v3Ox3mlKd.net
>>256
韓半島を越えてきた空気の乾燥は異常

659:名無しSUN
20/12/31 19:22:21.18 QZLEaAkN0.net
gfs06zはほぼ変化なし
1/7~8日にかけて近畿まで850T-15℃、広島は850T-17℃、対馬は850T-19℃に達する

660:名無しSUN
20/12/31 19:34:41.16 YQupvIHhd.net
下層は死ぬほど強いのに中層から上はしょぼいな

661:名無しSUN
20/12/31 19:41:52.69 vMXwscLSd.net
もう降らない?終わり?
しょぼすぎて涙出そう

662:名無しSUN
20/12/31 19:42:02.84 SHAZHS/ea.net
10日いよいよシベリア高気圧が移動性にり、メタボ高気圧に覆われる予想になってきたのが痛い
次の更新でなかったことになるだろうと思うけど

663:名無しSUN
20/12/31 19:43:47.99 QK+LxvEx0.net
>>662
次の更新で続けて演算されたらまあほぼ確定だろうな

664:名無しSUN
20/12/31 19:45:51.52 UbjtDDAea.net
下層だけ余りにも飛躍しすぎてるけど本当に来るの?
果たして雪雲は湧くのか?

665:名無しSUN
20/12/31 19:48:02.25 zbf/uqe00.net
寧ろ関東の晴ばかりが解消されていい傾向

666:名無しSUN
20/12/31 19:49:51.09 YQupvIHhd.net
総合して19960202レベルかなあ
この時の西日本は下層寒気強いのに地上は全然冷えてなかった
中国山地ですら0℃近くまで上がる始末
やっぱり、単純に下層寒気に何度足せば地上気温が出るわけではないよな?

667:名無しSUN
20/12/31 19:51:54.97 uACCBH0Wa.net
ミレニアム寒波に近くないか?
北海道と西日本が激寒とか

668:名無しSUN
20/12/31 19:55:07.37 YQupvIHhd.net
ほんとに19960202の850Tのわりの気温の高さは謎
850T-15℃で平地がプラス気温
今度もこれみたいになりそう

669:名無しSUN
20/12/31 19:56:38.97 Z0TzjK+Ea.net
ミレニアム寒波はガチで凄かったばい
@九州

670:名無しSUN
20/12/31 20:06:13.52 tHIg7W/mM.net
下層だけ強くてもダメだよね
上層もそれに相応しないと雪雲発達しない
今回も地域によってその傾向あったんじゃない?

671:名無しSUN
20/12/31 20:34:34.38 QZLEaAkN0.net
次の寒波は上層が今回ほど強くなさそうだから雪雲はあんまり湧かないタイプに見える

672:名無しSUN
20/12/31 20:35:16.63 wKdng9Ap0.net
雪雲の発達には上層(500hPa)ばかりではなく
中層(700hPa)も見ておくべき。
500hPaが糞でも中層以下の寒気が非常に強い場合は
雪雲が湧きやすい。

673:名無しSUN
20/12/31 20:48:28.32 wKdng9Ap0.net
冬型時の雪雲の高さは3000m前後なので
500hPaより700hPa以下の温度を見たほうが良いのでは?と思っている

674:名無しSUN
20/12/31 21:02:06.91 UbC3VkkKM.net
NHKニュースで、まだ、数年に一度の寒波とかほざいてやがった。あいつら本物の馬鹿だろ。

675:名無しSUN
20/12/31 21:10:46.02 YQupvIHhd.net
ミレニアム寒波って何よ?
今見たけど99-00の年末年始って猛烈高温だった

676:名無しSUN
20/12/31 21:16:46.69 SYRhIoQc0.net
>>673
正しい。
500Tが低くても700Tが高いと、途中で逆転層が生じて500寒気は素通りするだけになるからな。
850低700高500低よりも、850極低700普通500高の方が良い。

677:名無しSUN
20/12/31 21:20:15.03 YQupvIHhd.net
あと大事なのは700hPa湿度
トラフから遠いと700hPa乾燥域に入って、雪雲が発達しない
色々みて一番大きいファクターな気がする
700hPaの気温が低いということは、それだけトラフにも近い→湿度高い
という相乗効果がある

678:名無しSUN
20/12/31 21:23:17.47 YQupvIHhd.net
最適なレイヤー構成は地域によって変わるかな
700が特に大事なのはJPCZの東海と関西で、瀬戸内、西中国山地とか九州北部の降雪の場合は850T極低だとべったりエコーで思わなところが大雪になるように思う

679:名無しSUN
20/12/31 21:29:37.30 wLjPKMcpd.net
福島県の中通り平地はどのくらい降りそうなの?
詳しい人教えて

680:名無しSUN
20/12/31 21:33:19.67 KB+V9wjx0.net
URLリンク(www.kma.go.kr)
ソウルの8日は-14/-6
予想か
次は糞みたいな西回りか。
まともな、流氷経由の北回り寒波が来てほしいわ。

681:名無しSUN
20/12/31 21:37:33.15 KB+V9wjx0.net
道北の冷え込みももう1日で息切れは全くの不満だわ。
まる一週間今朝みたいな気温が続くべき。
それこそ、道北は雪で-22/-30
みたいな日が続いてほしい。

682:名無しSUN
20/12/31 21:39:21.72 XjbQtbnL0.net
この時間、北関東でプラス気温なのって、前橋、伊勢崎、館林、熊谷(正確には北関東じゃないがw)のみ
どんだけ熱帯なんだよっwww

683:名無しSUN
20/12/31 21:45:44.98 FT1kMeVU0.net
数年に一度の大寒波の影響で、記録的な感染者数になった
めでたしめでたし

684:名無しSUN
20/12/31 21:46:23.12 uACCBH0Wa.net
>>679
コロナがなきゃ福島から中継あったんだろうな

685:名無しSUN
20/12/31 21:46:32.60 UbC3VkkKM.net
いやマジで、一部地域でそれなりに寒かったのは認めるけどさ、この不完全燃焼な感じはなに?雪ヲタならみんな思うだろ?

686:名無しSUN
20/12/31 21:49:28.56 aSo6C7530.net
>>685
大山、米子、倉吉では00年代以前では10年に2回以下くらいしかない大雪だったぞ
まあほかは....期待外れだったな

687:名無しSUN
20/12/31 21:53:30.76 6dY9lsCJ0.net
そもそも雪なんておまけでしょ
寒波といえば低温
北海道以外気温がショボすぎる
二流寒波だな

688:名無しSUN
20/12/31 22:02:22.47 ecFMXBgs0.net
>>680
その韓国気象庁の予報って今回もそうだけど全く当たらないんだよね
というか特に冬の最高気温は低い見積もりでやるけど結局ソウルでも最高気温-5℃で予報より4℃高かったし出鱈目なんだよね
そもそも論だけど韓国って日本で言う東北地方と類似してるよ
陸が南北に立っていて東西に海がある、緯度は東北よりやや北いけど代わりにシベリアに直結していて生寒気は来るのでそれなりに低温になるけどね

689:名無しSUN
20/12/31 22:06:36.10 uACCBH0Wa.net
三山チャレンジが今年はTシャツでなくパーカーだ

690:名無しSUN
20/12/31 22:06:56.15 LaM5px2KM.net
>>666
19960202は、東京の低温が顕著。
快晴なのに都心も最高気温3度。
19951225と共に、このシーズンは日中冷たい暴風に吹かれて、干していた洗濯物がカチンコチンになる日が何度かあった。
快晴で冬型時に屋外に洗濯物を干す関東ならではだが。
19000127の最高気温-1度は、この強化版かもしれない。

691:名無しSUN
20/12/31 22:07:43.59 Z6BNegIo0.net
>>659
それでも福岡は冬日逃す気がする

692:名無しSUN
20/12/31 22:09:15.18 Z6BNegIo0.net
福岡で冬日になるにはどうしたら良いのか?

693:名無しSUN
20/12/31 22:10:43.54 Z0TzjK+Ea.net
ビル群、アスファルト、コンクリートをすべて破壊する

694:名無しSUN
20/12/31 22:11:18.61 LaM5px2KM.net
>>673
ただ、太平洋側に雲が山脈を越えるかどうかは、さらに雲頂高度が上がる必要があるんでは?
脊梁山脈の太平洋側では、剃り落とされた上層の雲からだけ雪が降るとすれば。

695:名無しSUN
20/12/31 22:14:27.30 LaM5px2KM.net
>>676
700Tが高くて500Tが低いと、大気の上層部限定で不安定になって、地上天気図には現れない寒冷渦やらポーラLらが発生したりしないの?

696:名無しSUN
20/12/31 22:15:00.61 YQupvIHhd.net
本当に19960202と20160124の地上気温の違いは不思議
925hどころか、1000Paまでほぼ同じ気温なのに
各地の気温を見ると山間部でも平野部でも2016の方が同時刻帯で1~3℃も低い
記録的な下層寒気だったにもかかわらず、西日本では19960202が低温日だとは記憶も記録もされていない

697:名無しSUN
20/12/31 22:15:17.37 Z6BNegIo0.net
>>691
850hpa -20℃ぐらい必要か

698:名無しSUN
20/12/31 22:18:32.82 YQupvIHhd.net
>>692
少なくとも上空で活発な降水がなくちゃダメ
下層が乾燥していると850T+14℃、香水で湿潤になると850T+12℃になる
20160124は、風が強すぎて沿岸部では雪片が内陸に飛ばされ積雪が少なくても冷気は降りてきていた低温になった?
と推測する
19960202は日照少なくても上空の降水がダメだったのかな?

699:名無しSUN
20/12/31 22:21:18.38 LaM5px2KM.net
>>696
暖冬時の一発寒波(19970122 )と、寒冬ベースの中の一発寒波(19810226)では、気温はそりゃ全然違うよ。
地表が元から冷えまくってるからね。
諏訪なんかは、御神渡りが起きてないと低温も話にならないレベルだし。
2018年の寒波低温は、ベースの鍋底寒波で冷え切ってた所に、南岸低気圧の乾いた降雪があったからだし。

700:名無しSUN
20/12/31 22:23:00.13 ky4sevoMr.net
>>688
韓国は大陸ストレートでの下層寒気に同調されるように見えるけどスカるんだよ
等圧線は太い方が実は冷気湖形成で最高気も低い

701:名無しSUN
20/12/31 22:24:14.15 95AbbPmW0.net
雨降ってるしwどこが寒波なのw

702:名無しSUN
20/12/31 22:27:27.54 YQupvIHhd.net
>>699
逆逆w
2016は暖冬の一発寒波なのに地表は冷えた
1996は寒冬なのに全然冷えなかった
最下層の気温を左右するのは一体何か?

703:名無しSUN
20/12/31 22:29:16.39 KB+V9wjx0.net
850Tの気温なんて地表と連動しないのが今日の北海道みて分かる事。
今朝の道内は-20程度とたいしたことなかった。
福岡と5度しか変わらない。今は850T は変わらないのに雪が降って上昇。
上空は福岡と5度しか変わらないのに地表の気温は33度も違ったわけだよ。

704:名無しSUN
20/12/31 22:33:40.46 aSo6C7530.net
そりゃ当たり前だろ
海水温、風速、層厚、日射量等非常に重要な差異が目白押し
江差などの沿岸部で見ると7~5℃くらいの差
もうそこまで行くと850との差異は秋田と変わらない
でも850Tが下がると素直に下がる時もある
違いは何ってことよ

705:名無しSUN
20/12/31 22:37:21.60 LaM5px2KM.net
>>703
広島県内で-28度を記録した19810226は、一時的に北海道並みの850Tにまで気温が下がって、
かつ、ちゃんと地表気温に反映された訳だ。
でも、そうなる場合とならない場合の差は何か。
南の普段から暖かい地方は、暖めてしまう地表付近のノイズが多過ぎるのかも。
様々なノイズが全て静止される条件が整い切らないと、同レベルの低温は発現しないのかも。

706:名無しSUN
20/12/31 22:37:48.43 aSo6C7530.net
福岡ってます沖合が対馬暖流で高温
そしてヒートアイランドは大都市では東京京都の次くらいにひどい
沖合の海水温高くて暴風が吹いてる大都市とか、そりゃ850T+14℃くらいにしか下がらないのは当たり前
もし越廼に大都市があったら福井でドカ雪になってる時に3℃とかザラにあるだろうな

707:名無しSUN
20/12/31 22:43:17.68 KB+V9wjx0.net
でも福岡気象台の露場は隣の駐車場がダメだが大濠公園にあるし、札幌や神戸に比べるとそう劣悪は無い。

708:名無しSUN
20/12/31 22:43:24.73 EoPRZyVb0.net
1996.2.2は近畿の最高気温が冬型としては記録的低温
大津-0.9℃、四日市0.0℃、彦根0.1℃、上野0.7℃、奈良1.8℃、京都1.9℃
津2.3℃、潮岬2.8℃、大阪2.8℃、和歌山3.1℃、神戸3.3℃、尾鷲3.3℃
下層寒気の南下軸が関西中心、北北西風の大寒波。

709:名無しSUN
20/12/31 22:44:38.14 aSo6C7530.net
20160124の福岡
まずこの日の日照時間は0.0で完全無日照だった、まずこれが希有だな
ゾンデ打ち上げ時刻の850T-14℃台に留まるが
再解析データをみると昼過ぎから夕方のピーク時は-16℃前後あったようだ
その時間帯は暴風が吹きつつ降水がある分多少下がって850T+13℃の-3.0℃前後だった
そして日が沈んだ直後の強い降水のときに-4.0℃
福岡官署の場合、地表気温は基本的には無降水の曇天で850T+14℃、にわか雪で+13℃、強降水で+12℃、その前後と考えれば良いと思う
日差しの有無の寄与は無降水時で1.5℃、降水時では0.5℃くらいしかないかな

710:名無しSUN
20/12/31 22:45:45.07 +3TPo3fPd.net
雨降ってますどしゃ降り
寒波いつ来るの?JPCZはどこ行ったの?

711:名無しSUN
20/12/31 22:48:26.92 aSo6C7530.net
>>707
冬型では海風がダイレクトに流れ込まない札幌や神戸とは比較できないと思う
福岡と地形が似ている新潟や金沢は、季節風が強い間はかなりの高温
北海道だって、常に暴風が吹く江刺や松前をみれば850T+12℃くらいの高温だったりする
一番は、海水温の影響の有無が非常に大きい

712:名無しSUN
20/12/31 22:54:33.20 LaM5px2KM.net
>>709
関東の南岸低気圧降水は、さらに高空から降水強度で寒気を引き下ろすので、
850Tが0度キワキワでも氷点下降雪になったり。

713:名無しSUN
20/12/31 22:56:18.95 aSo6C7530.net
>>705
広島で-28℃観測したのは19770219
西日本の850Tは-9℃くらいまで上がってる
ただ純粋な放射冷却と雪面アルベドでそこまで持っていった

714:名無しSUN
20/12/31 22:58:39.52 LaM5px2KM.net
>>711
逆に、どんなに850T熱波が来て、北海道のオホーツク海側で40度に迫ろうとも、
襟裳岬は安定した低温運転。
とても、海水温の影響は大きい。
周囲の海水温が32度近くある石垣島辺りでは、海風ですら朝の最低気温が30度ギリギリになったりとか。

715:名無しSUN
20/12/31 22:59:51.31 ZfJ2mZdT0.net
URLリンク(tenki.jp)
1ヶ月予報は1月上旬は低温だけど1月16日以降がやや高温気味になっているのが怪しい
GFSも00Zと06Zで1月10日以降の寒気大幅弱体化させてるし2014~2015シーズンみたいに12月上旬から飛ばしすぎて1月上旬でピーク終わるパターンになりそうな雰囲気

716:名無しSUN
20/12/31 23:06:27.70 TSG2xx7K0.net
665 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

717:名無しSUN
20/12/31 23:10:57.77 LaM5px2KM.net
日本全土のみならず、千島から台湾までまでの島孤全て、日本列島線全てに、寒気が充満して溢れ出してきてる。
こういう東アジア寒波は久々だね。

【/^o^\】強い寒気襲来の台湾、山間部で霧氷やあられ 一面の銀世界に [ひよこ★]
スレリンク(bbynews板)

718:名無しSUN
20/12/31 23:30:54.49 yCQNbXema.net
中越青エコーべっとりで本気だしてきてるな

719:名無しSUN
21/01/01 00:00:09.77 cLCLpScO0.net
      人
 /⌒\ (__)
 \晴/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\晴/  あけおめ
   Y  ̄ ||y||  ̄`”φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|

720:名無しSUN
21/01/01 00:10:44.74 XJ2a+dfGM.net
昨日の21時
福岡の700t-23.4℃
500t-18.7℃
700実況めちゃ低かった
(予想の-21℃)
 
500と逆転
700tの低さから九州北部もう少し降って良かったのでは?
湿度が原因?

721:名無しSUN
21/01/01 00:14:28.26 eKSwFpP70.net
やっぱトラフが北すぎるんだよな
山陰の降雪がそれほどでもなかったかも、おそらくそのせい
中層や下層寒気は同じでも、トラフが北海道を通過するような状況では、西日本においてはハリボテのような低温ということなる

722:名無しSUN
21/01/01 00:22:16.34 YouItBVv0.net
0時 アメダス
URLリンク(www.jma.go.jp)
衛星画像
URLリンク(www.jma.go.jp)
ライブカメラ
新潟
URLリンク(www.live-cam.pref.niigata.jp)
群馬
URLリンク(157.112.102.76)
長野
URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)
富山
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
石川
URLリンク(douro.pref.ishikawa.lg.jp)
福井
URLリンク(info.pref.fukui.jp)
岐阜
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
滋賀
URLリンク(www.shiga-douro.jp)
京都
URLリンク(www.kyo-miti.jp)
兵庫
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
URLリンク(hyogo.rivercam.info)
鳥取
URLリンク(yukinavi.net)
岡山
URLリンク(road-camera.pref.okayama.jp)
島根
URLリンク(www.roadi.pref.shimane.jp)
広島
URLリンク(www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp)
山口
URLリンク(road.pref.yamaguchi.jp)
四国
URLリンク(orange.zero.jp)
福岡
URLリンク(www.net1.jway.ne.jp)
九州
URLリンク(road.qsr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)

723:名無しSUN
21/01/01 00:25:54.26 x5Ij2XNZ0.net
7日の寒気に切り替えていこう

724:名無しSUN
21/01/01 00:32:03.90 AY+/3PWMa.net
しかし先週の予報で吹雪マーク一本だった福岡が積雪0㎝とは
数年に一度の壮大なスカだったなw

725:名無しSUN
21/01/01 00:34:06.83 yFkBGH2u0.net
福岡は中心部は市街地の排熱で全く積もらない
郊外や衛星都市は雪化粧したってスレにあったぞ

726:名無しSUN
21/01/01 00:37:05.51 Cq5GdofH0.net
北九州は積もった

727:名無しSUN
21/01/01 00:40:40.58 1LZCKqmD0.net
博多とか空港らへんもうっすら積もってたよ
数キロ郊外に行くだけで景色が変わるのは福岡も同じ

728:名無しSUN
21/01/01 00:50:38.33 dxPtGtMpa.net
秋田マイナス18度ってアラートが

729:名無しSUN
21/01/01 00:53:27.03 XJ2a+dfGM.net
九州の雪の結果はこれね
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しSUN
21/01/01 00:58:31.65 9HbMlRGw0.net
2021年あけましておめでとう!
暖冬年の幕開けをみんなで祝おう!

731:名無しSUN
21/01/01 00:58:36.19 zDqcd4en0.net
>>721
平野部はそこまでやったけど大山の95cm/24hとか蒜山の80cm/24hはヤバいやろ

732:
21/01/01 00:59:20.14 VRb5wjRRp.net
お正月

733:名無しSUN
21/01/01 01:14:26.51 W8jQyXmea.net
URLリンク(i.imgur.com)
わろた

734:名無しSUN
21/01/01 01:35:50.33 9CB06f/zM.net
次のやつ、気象庁が慎重(弱気予想)になったらでっかくくるやつやな。

735:名無しSUN
21/01/01 01:39:08.41 QamEKlpVp.net
>>731
うーん 大山の一発がやばかったのは
2010年であれに遠く及ばないので
やばくない

736:名無しSUN
21/01/01 01:51:19.07 npZZk73f0.net
山の大雪で誇ってるの笑えるわ
人が住んでる平地がダメダメじゃないか
平地の大雪も低温も大したことなかった
2018年以前なら年に何度も来るレベルの二流寒波

737:名無しSUN
21/01/01 01:54:24.01 Ue/+fzIzM.net
歴代全国ランキング 12月
最低気温の低い方から
1 北海道 十勝地方 帯広 * -34.2 1907年12月30日
2 静岡県 富士山 * -33.0 1995年12月26日
3 北海道 上川地方 幌加内 -32.6 2020年12月31日★
4 北海道 上川地方 下川 -31.7 1978年12月30日
5 北海道 上川地方 江丹別 -31.5 2020年12月31日★
5 北海道 上川地方 朱鞠内 -31.5 2020年12月31日★
7 北海道 上川地方 和寒 -30.7 2020年12月31日★
8 北海道 留萌地方 幌糠 -30.5 2020年12月31日★
9 北海道 上川地方 旭川 * -30.0 1898年12月23日
10 北海道 上川地方 名寄 -29.4 1978年12月30日
11 北海道 上川地方 占冠 -29.3 2005年12月29日
12 北海道 空知地方 石狩沼田 -29.1 2020年12月31日★
13 北海道 上川地方 士別 -29.0 1978年12月30日
14 北海道 空知地方 深川 -28.7 2020年12月31日★
14 北海道 網走・北見・紋別地方 滝上 -28.7 1978年12月30日
16 北海道 留萌地方 達布 -28.6 2020年12月31日★
16 北海道 胆振地方 穂別 -28.6 2002年12月30日
18 北海道 上川地方 富良野 -28.4 2012年12月25日
19 北海道 空知地方 空知吉野 -28.3 2020年12月31日★
★=New


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch