【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】at SKY
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】 - 暇つぶし2ch700:名無しSUN
21/02/28 00:05:45.59 +7ibwE67.net
ダハは好みじゃないな

701:名無しSUN
21/02/28 00:15:47.74 GYVdFkjR.net
いつまでもウダウダ言ってる奴には試しに買ってみるなんて無理でしょ。
失敗もあれば発見もある。そういうの面白いのに。

702:名無しSUN
21/02/28 00:56:09.91 4hzdhoMT.net
>>686
すまん、ポロの間違いだった。
酔っ払ってるな。

703:名無しSUN
21/02/28 00:57:49.58 4hzdhoMT.net
>>687
まあそうなんだけど、なんか哀れに思えてなあ…

704:名無しSUN
21/02/28 01:08:43.50 s8JHA7XZ.net
>>676の意見と>>677の戒めが一番参考になった。ありがとう。

705:名無しSUN
21/02/28 02:32:52.54 lFTxclxm.net
すでに星が趣味になってるなら、いきなり望遠鏡も良い。
そうでないなら、双眼鏡は星に飽きても潰しがきく。
望遠鏡は準備も必要なので、星から遠ざかるのに一役買うかも。

706:名無しSUN
21/02/28 04:16:17.32 yyHZiong.net
>>679
奥はニコン トロピカル7x50のスケール入り

707:名無しSUN
21/02/28 08:48:57.92 GYVdFkjR.net
10万円の赤道儀セットって天頂付近が双眼鏡より見やすいことと、望遠鏡への一時的な好奇心を満たすこと、失敗体験から学習できること以外にアドバンテージあるのかな?望遠鏡も赤道儀も三脚も最低ランクだろうし使い物にならない気がする。
望遠鏡なら自動導入や自動追尾のできる経緯台セット、例えばAZ-GTi+MAK90なら双眼鏡に対してアドバテージが見いだせる。
星の追い方よく知らなくても視野に入れられるし、ある程度倍率あげても対象を見続けるって事もできる。惑星とかね。
しかし、低倍率で星空を流す事に限れば10万の望遠鏡より双眼鏡の方が奇麗な星像と広々した視界で見応えは勝る。
星を見るのに10万ではそもそも不十分だが、どっちが良いかなら俺なら迷わす赤道儀セットより双眼鏡+三脚。

708:名無しSUN
21/02/28 09:44:08.19 9TXpwGL5.net
10~12cmの屈折と経緯台のセットに2インチアイピース1~2本で10万円
これはメチャクチャ楽しいぞ!

709:名無しSUN
21/02/28 12:38:31.80 9TXpwGL5.net
双眼鏡よりも望遠鏡のメリット
月面クレーターが詳細に楽しめる
惑星が楽しめる
メシエ天体が詳細に楽しめる
10万円しばりだと口径が限られるから
口径に特化したドブソニアンだとメシエ天体が俄然強い。20cm以上欲しいね。
そうすると球状星団や銀河など見れる対象が飛躍的に増える。
10cmだと弱いね。でも2インチアイピースで低倍率で
双眼鏡との中間的な使い方するのも楽しい。

710:名無しSUN
21/02/28 13:05:40.80 zwba9fCp.net
質問は双眼鏡か望遠鏡赤道儀セットかでしょ。

711:名無しSUN
21/02/28 15:03:25.01 anOO5HB9.net
10万くらいの自動導入機買ったことあるけどトロいしひとにやってしまった
予算がそれだけならろくなもの買えないから双眼鏡買うなあ
アイピースもまともなもの買わないとろくに見えないし経緯台と安い屈折でも最低20万必要

712:名無しSUN
21/02/28 15:42:01.93 inyneQwE.net
10万なら1だね、2でも良いけど2つ見比べて違いが分かると高級双眼鏡見たくなるから
1.中古の高級双眼鏡買う
2.中古の中級双眼鏡買って余りで新品双眼鏡買って見比べる

713:名無しSUN
21/03/05 16:58:03.06 v3Frmkuu.net
10万出すなら防振双眼鏡買うわ。(´・ω・`)

714:名無しSUN
21/03/17 18:59:17.43 28gOA6iW.net
>>657
全部並べた写真欲しい

715:名無しSUN
21/03/17 22:16:39.30 bqW8YhBU.net
>>700
うっせいわ

716:名無しSUN
21/03/17 22:29:39.99 D3QslfDU.net
>>701
賞月(笑

717:名無しSUN
21/03/18 04:55:21.82 v9NXtM12.net
嘘 松

718:名無しSUN
21/03/18 07:25:07.80 2om6XHHP.net
お粗末な話でした

719:名無しSUN
21/03/18 11:18:49.15 6448/PsG.net
屈折経緯台+アイピースで10万て話が出てるけど
置き場等が許せば残り物のコストコOMNI XLT AZ102\30K位?に
ズームアイピースと低倍率広角アイピース買い足しでOKと思ってたが
もう市場にタマが無い。また買い逃がしたょ。
今ならコストコ通販にあるあるスカイウォッチャー 天体望遠鏡90Sセットか
ミードAZM90かな。 (´・ω・`)ショボーン

720:名無しSUN
21/03/18 12:02:02.15 WkNibLQz.net
安物買いの銭失い
天体系のものは安物買うのだけはやめとけ

721:名無しSUN
21/03/18 12:13:12.94 2nTxSzxw.net
ズームアイピースとかウンコだろ

722:名無しSUN
21/03/18 12:56:18.39 6448/PsG.net
ズームアイピースが至高とは言いません。
望遠鏡セットで買えば安物単焦点接眼レンズが付いてくるので
それと見比べたら次に欲しくなる接眼レンズが絞れるかと思って。
高校の時に学校の大き目の望遠鏡(NIKON15㎝f15屈折赤道儀)に
接眼ターレット付けて使って便利だったけど、ターレットに耐えうる架台+望遠鏡を
今小遣いで買うのは無理なので、次善の策として夢見て居ます。 <(_ _)>
URLリンク(nikonfan.cocolog-nifty.com)

723:名無しSUN
21/03/18 13:55:21.28 bT77UNoG.net
夢みるのは無料だからな好きにしなされ
でも人に勧めるな

724:名無しSUN
21/03/18 14:22:23.33 frdRRG7c.net
Nikonなら105cmシュミット式望遠鏡がいいよ。中古販売しないかな?

725:名無しSUN
21/03/18 14:41:18.15 6448/PsG.net
>>710 105㎝って何だょ。 (´・ω・`)?
URLリンク(slidesplayer.net)

726:名無しSUN
21/03/18 19:46:50.03 NtlDlXSg.net
バーダーハイペリオンのズームアイピースめちゃええで

727:名無しSUN
21/03/18 22:29:44.75 oTfzduzm.net
>>702
ん?賞月くらい買える人になろうね。

728:名無しSUN
21/03/18 23:11:13.10 v9NXtM12.net
ここまで賞月持ってる奴ゼロ全員エアプ

729:名無しSUN
21/03/19 00:49:22.52 tOyNYBjz.net
>>713
賞月しか買えない貧乏人乙ww

730:名無しSUN
21/03/19 01:01:19.28 FHIMOnER.net
賞月が出ると荒れるのは、やはり嫉妬のせいかなw

731:名無しSUN
21/03/19 05:29:38.16 XyVuINbV.net
書き込むだけならいくらでも嘘つけるもんね❤

732:名無しSUN
21/03/19 10:38:31.69 pDxxFKM5.net
またステマ賞月かよ!!

733:名無しSUN
21/03/19 10:54:40.81 4lhMB2iY.net
>>711
>105㎝って何だょ。
口径だって。鏡はもっと大きい

734:名無しSUN
21/03/19 11:45:18.99 FIfB257A.net
>>719 それが解るリンクを貼ったボケネタのつもりだったのだがスマソ。
NIKONも同時に書いてある図を探すのにちょっと時間掛かった。<(_ _)>

735:名無しSUN
21/03/19 12:00:50.94 4lhMB2iY.net
いまや、
巴御前(ともえごぜん)平安時代末期の信濃国の女性。女武者として伝えられている。
軍記物語『平家物語』の『覚一本』で「木曾最期」の章段だけに登場し、木曾四天王とともに源義仲の平氏討伐に従軍し、源平合戦(治承・寿永の乱)で戦う大力と強弓の女武者として描かれている。
ふむふむ

736:名無しSUN
21/03/19 13:55:00.47 UePgbZrf.net
賞月って安さだけが売りでステマしないと見向きもされないゴミだってのがよく分かる
どうせなら尖閣諸島で領海侵犯してる支那人が使ってます、とか宣伝すれば?(笑

737:名無しSUN
21/03/19 14:31:31.92 4QUQbK4B.net
いつものキチガイにスイッチ入りましたね。

738:名無しSUN
21/03/19 16:15:26.10 UaU0m5Rb.net
ステマじゃないんだなこれが
買ったバカが道連れ欲しさに宣伝してんだよw

739:名無しSUN
21/03/19 17:53:31.17 AbsXCqN7.net
別に中華とかどうでもいい。性能ちゃんとしてれば文句なし。むしろ最近は中華の質も上がってきてるから期待してるくらい。でもあからさまなステマは吐き気するから控えめにね❤

740:名無しSUN
21/03/19 20:24:13.58 No15FvwL.net
賞月って書くとステマって脊髄反射する馬鹿ってどこから生まれたのか分からなかったけど
鳥板から発生した奴なのか?
天文板に変な文化持ち込むな

741:名無しSUN
21/03/19 20:54:16.73 w3tYJ95d.net
天文板ステマ厨の歴史は意外と長い
古くは20年前の海外に対抗意識を燃やすHGの頃から存在した
近年では勝間が記憶に新しい。これはあまりに苛烈すぎてとうとう別スレまで立った
そしてヒノデ、賞月へと続く
熱烈なファンが賛美の声をあげるとそれに呼応してアンチが激しく唸りだす
HGステマ、勝間ステマ、ヒノデステマ、賞月ステマ・・・怨嗟の声は止まらない
歴史は繰り返す

742:名無しSUN
21/03/19 22:24:06.37 N8dFKjEm.net
>>715
そうだな。スワロは買えんなあ。
でも賞月は買えるって幸せ。買えないあんたよりもなあ。

743:名無しSUN
21/03/19 22:46:25.74 XyVuINbV.net
買えないあんたよりもなあ←勝手に相手は買えないと思い込み、その脳内妄想を事実と誤認して語ってる+凄まじい悔しさと怨念と悪意を感じる
+114514点
そんな貴方にオススメする双眼鏡はこれ!
URLリンク(i.imgur.com)

744:名無しSUN
21/03/19 23:02:02.20 RltepKr9.net
瞳径5mmの凄いヤツだな
賞月なんか買ってる場合じゃねーぞおい

745:名無しSUN
21/03/19 23:15:39.45 No15FvwL.net
ネトウヨ賞月アンチは煽りも低レベルだなあおい

746:名無しSUN
21/03/19 23:41:48.65 beUagLFL.net
煽りに反応してる時点で負け
スルースキルの欠損

747:名無しSUN
21/03/19 23:53:34.60 pDxxFKM5.net
>>724
> ステマじゃないんだなこれが
> 買ったバカが道連れ欲しさに宣伝してんだよw
ステマ賞月に騙されて買って、道連れ探しか。www

748:
21/03/20 00:09:30.72 q4hEWoxw.net
>>729 それ買って持っていますけど、何か?
オールプラスチックで百均オペラグラスの完成型みたいなモンです。(´・ω・`)

749:
21/03/20 00:13:16.54 q4hEWoxw.net
直前に他の物で使ってしまってTポイントが足りず、コンビニで286円払った記憶が。(´・ω・`)

750:名無しSUN
21/03/20 01:44:23.92 LBNJxwGR.net
結局のところ賞月マンって同じ人なんでしょ

751:名無しSUN
21/03/20 08:14:13.23 1P1wnNoA.net
>>727
天文板にはミヤウチのステマもあったな
ステマするとアンチが増えて潰れるんだな
ミヤウチ(復活したが一度潰れた)や勝間のように
歴史は繰り返す

752:名無しSUN
21/03/20 09:13:25.23 LBNJxwGR.net
宮内はステマどうのこうのってより中の人の寿命じゃないのか

753:名無しSUN
21/03/20 09:19:18.35 ccUkHzft.net
内容関係なく名前出ただけでステマだと泣き叫ぶのはその時のアンチが進化発展したの?

754:名無しSUN
21/03/20 09:20:58.94 LBNJxwGR.net
ノコノコ出てきた

755:名無しSUN
21/03/20 09:46:16.64 o4HJ0we0.net
煽り耐性ゼロのやつがゾロゾロ集まってきた

756:名無しSUN
21/03/20 12:44:40.28 HrfvOT8J.net
>>727
そういや勝間で荒れてたなぁ

757:名無しSUN
21/03/20 14:05:57.46 EzFKSZCU.net
欲しがりません、勝間では!

758:名無しSUN
21/03/20 16:08:11.81 Cwsv0429.net
勝間とヒノデなんて製造・販売の形態も宣伝方法も製品そのものも真逆だった
それでも同じようにアンチが湧いてステマ、ステマと叫んでた
つまり誰かが褒め称えるとケチをつける奴が出てくるのは匿名掲示板の業

759:名無しSUN
21/03/20 16:28:14.43 TgZQnxpe.net
勝間8×30の良像範囲は狭いが色収差をほとんど感じられず、中心はEL SV WB に匹敵する。

760:名無しSUN
21/03/20 18:27:28.72 lvSxAHE0.net
勝間は良く見えたが
見え味が無かった

761:名無しSUN
21/03/20 22:28:09.39 yHioLRky.net
勝間欲しいよう

762:名無しSUN
21/03/20 22:46:00.74 1ze+7JSy.net
2000万円程用意して、1000台発注掛けてやれば造ってくれるんじゃね?
実際にはもっと安くできると思うけれど

763:名無しSUN
21/03/20 22:55:16.94 1ze+7JSy.net
URLリンク(static.mercdn.net)
勝間のグリーンって塗装なのね。

764:名無しSUN
21/03/21 01:22:49.64 fDBw3xJC.net
勝間の10×50持っていますが、軽くて、星像もよく気に入っています。でも賞月7×35UWAのクリアさ星の色の豊富さで賞月10×50UWA出してくれないかな?

765:名無しSUN
21/03/21 09:13:57.51 Bm51WHGA.net
>>750
賞月買いの銭失いw

766:名無しSUN
21/03/21 10:49:56.46 QBCRF1y8.net
>>749
どういう使い方したらこんな削れるんだ
金属の上に塗装、が嫌なら色付きプラスチックの双眼鏡買えよ。どんなに削っても緑色のプラスチックだ

767:名無しSUN
21/03/21 10:57:11.08 ulZ6mHoD.net
>>752
普段からケースにしまっておいて、頻繁に出し入れしていたら、ケースの縁に擦れて削れていくような気がする

768:名無しSUN
21/03/21 11:05:54.21 yjNBpdr9.net
>>752
って言うか、対物周辺が金属だと思っていなかったわ。
緑が剥げて金属の地金が露出していれば、そう思ったかもしれないが
緑が剥げて黒のプラ地が出ているものと思っていた。

769:名無しSUN
21/03/21 11:23:50.44 jThpf91h.net
>>752どんなに削れても
笑ったわ
勝間の塗装は薄くて削れやすいよ
自分のもプリズムカバーの角の塗装が使ってないのに剥げていてガッカリした
ニコンやフジノンは今も剥げずに綺麗

770:名無しSUN
21/03/21 13:28:46.18 m9ZtQ9wP.net
>>745
だったらスワロフスキー持ってくわ

771:名無しSUN
21/03/21 14:33:14.53 B0nzDE/Z.net
>>750
apoはどうよ。EDと何が違うのか知りたいところだ

772:名無しSUN
21/03/21 14:35:40.94 B0nzDE/Z.net
それはそうと、最近、ニコン7×50SPを買ったのよ。
そろそろ無くなると怖いから。
でな、輝星を見ると、まあ、ものの見事にみんな二重星に見える訳だ。
ひとみ経が上がると乱視の影響がもろに出るってのはほんとなんだねえ、というお話。
あきれたぜ。

773:名無しSUN
21/03/21 14:38:41.43 B0nzDE/Z.net
でな、当然7倍UWAとのぞき比べるわけだ。
倍率同じでも全く別もんだなあこれは。
口径差のせいだろうが、見える星空が全く違う。
星像だけを云々するならやはりSP圧勝。

774:名無しSUN
21/03/21 14:41:59.39 UKc6oB2m.net
乱視じゃなくてよかった

775:名無しSUN
21/03/21 19:58:29.12 F/C/HkL6.net
勝間は実用品だろ
キズとがハゲとか細かいこと言う奴には向かない

776:名無しSUN
21/03/21 20:09:20.35 QBCRF1y8.net
傷を気にする人→ファッション感覚or傷の拡大、錆びの心配

777:名無しSUN
21/03/21 22:48:51.92 RoZOUD8x.net
勝間いいよね
愛着湧いて手放せない
中国製の双眼鏡と比べると
いかに高精度で組み立ててあるかがよくわかる

778:名無しSUN
21/03/21 22:57:59.39 F/C/HkL6.net
>>763
わかる。俺も黒い6×30のIFは気に入ってて、手放すまいと思ってた。
でも、使わないんだよね。
重いし、周辺悪すぎてさ。
結局売っちまった。

779:名無しSUN
21/03/23 00:02:57.72 MnCeIDur.net
EDとAPOのちがいって
ED→ガラスで色収差を低減する
APO→光学的に色収差を低減する
でいいのかな?だとしたら蛍石以外ではED+APOが最強?

780:名無しSUN
21/03/23 00:14:04.29 gICeKii8.net
EDは特殊低分散ガラス
(メーカーによってはそれらを使った光学系まで含む?)
蛍石やEDを通常レンズと組み合わせて色収差を減らした物が
減らし方によってアポクロマートだったりセミアポだったり
じゃまいか?

781:追記
21/03/23 00:15:30.41 gICeKii8.net
アポクロマート(Apochromat )とは、本来「3色に対して軸上色収差を補正し、
そのうち2色についてアプラナートになっている望遠鏡対物レンズ」のことである。

782:名無しSUN
21/03/23 00:31:52.52 ZEyZ41MZ.net
>>765
手段と目的の違い
アポクロマートとかセミアポクロマートとかアクロマートは色収差の色消しの度合い
その色消しを達成するために選択した素材がEDガラスや蛍石やクルツフリント

783:名無しSUN
21/03/23 00:48:29.25 73kN9dKr.net
いやいや、この場合のEDとAPOは製品のバリエーション名のことだろ。
APO=KINGと見做すと対物は同じ空気分離式2枚玉EDアポクロマートで同じだが接眼側のレンズ構成と枚数がEDと違うようだ。

784:名無しSUN
21/03/23 00:53:25.50 SWzx/a8E.net
ちなみに漏れもED

785:名無しSUN
21/03/23 01:50:38.29 JRPdWwmq.net
>>769
わけわからん事言わんでください

786:名無しSUN
21/03/23 06:27:41.85 73kN9dKr.net
>>771
>>757

787:名無しSUN
21/03/24 16:09:57.73 33hNXPiH.net
倒産してたのか。(´・ω・`)
勝間光学機械株式会社
@katsuma_optical

2019年2月11日
来月までにサーバーを変更するため、当分の間メールの送受信やウェブサイトの表示ができなくなります。
誠に申し訳ございませんが、ご理解のほど、宜しくお願い致します。

788:名無しSUN
21/03/24 16:11:46.70 33hNXPiH.net
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
勝間光学機械(株)(TSR企業コード:290886503、法人番号:4011401001409、
板橋区南常盤台2-18-7、設立昭和26年3月、資本金1000万円、勝間修司社長)
は1月28日、東京地裁より破産開始決定を受けた。
破産管財人には大石健太郎弁護士(大石法律事務所、中央区築地2-14-3、電話03-6264-3135)が選任された。

789:名無しSUN
21/03/24 17:51:13.16 lVaifUQE.net
連鎖倒産になりそうなのは?

790:名無しSUN
21/03/24 18:05:05.51 Bmb5jb1h.net
>>748
これも勝間が倒産したこと知らなかったのかな
従業員とか設備どうしたんだろ?
板橋関係の会社に引き取ってもらったんかな
流石に2000万は無理だが復活できるならしてほしいんだが

791:名無しSUN
21/03/24 19:19:35.38 SvX6XSaU.net
しょうg

792:名無しSUN
21/03/24 19:35:29.90 S7nf9p7G.net
一年前にココで倒産報告してくれた人いたよ
アンチもそれ聞いてハシャいでた

793:名無しSUN
21/03/24 21:06:27.62 Ex+MNPaW.net
なに言ってんだ今頃

794:名無しSUN
21/03/25 22:02:06.12 oIS2PkS5.net
コズミックフロントでおまえら特集

795:名無しSUN
21/03/27 03:24:27.10 M5Ndb+Rl.net
>>727
勝間は双眼鏡にステータスを求める人が「軍用双眼鏡」という事で
性能とは別にあこがれたのだと思う。
(まあ、実際、各レンズの中心が ほぼ一致するように調整してあったから
解像力も高いのだが)
あと、マルチコート化してからはカメラ雑誌で長徳が取り上げたので
そっち方面の人に一気に知られるようになった。
だから「一人がステマしてるんだ」とか言うのは「ボクは物を知らない
人間です」と言っているようなもの。
>>744
というか、>>741>>740を見ればわかるけど、IDをころころ変えてまで
書き込むレス乞食だべ。
実はアンチの方こそ一人だけだったというオチ。
>>762
>錆びの心配
アルミ合金だぞ?

796:名無しSUN
21/03/27 07:45:36.17 MWR3JD/f.net
まだやるのか?

797:名無しSUN
21/03/27 10:40:47.64 jqWzqyP8.net
あぁ埼玉こっちにしたのか

798:名無しSUN
21/03/27 12:00:13.96 DuUl5cie.net
>>668
妄想の世界に逃げていないで、そろそろ現実に帰ってこい。
妄想じゃないなら、俺がいつどんな恥をかいたのか言ってみろw
現実:恥をかいて発狂したのはお前だろ。
1)お前は日本語を誤読して他人(俺ではない)に噛みついたくせに、なぜか
 相手に対して勝利宣言をした。
2)その勝利宣言までに数百レスを消費したので、いい加減うざくなった住人
 (俺含む)が「お前の方が間違っている」と指摘すると発狂。
3)その後3スレ連続で他人を「埼玉の自演だ」と言って「糖質」呼ばわりされた。
 (「糖質」じゃなかったかも…>>1ひどいな。前スレ連続していないじゃん)
あとは7ヶ月ほどこのスレ見ていないから知らん。
けど、俺が書き込むとすぐに出現して、俺が「恥かいて逃げた」とかの
捏造記憶を語りはじめたことからすると、相変わら�


799:クの基地外っぷりらしいな。 こいつ、10年以上前からそう。 まともな生活が出来ているのかな? 働いているとは思えないが。 で、そのソースは?



800:名無しSUN
21/03/27 21:30:33.30 nj6YCmeB.net
面倒くさいやつだな
ハイ、次!

801:名無しSUN
21/03/28 02:42:23.78 BwIvOf9y.net
すまん、668だが、何のことか皆目見当もつかん。

802:名無しSUN
21/03/28 02:57:15.22 o0Qn2nGd.net
>>786
誰かがイタズラで埼玉の昔のカキコをコピペしただけだ、心配するな

803:名無しSUN
21/03/29 12:52:12.60 XkcoYxe1.net
めんどくさっ

804:名無しSUN
21/04/04 07:55:12.89 1s2yfsfp.net
NIKON 18×70
手持ち星見には最強だがメガネ使えないのが残念すぎる

805:名無しSUN
21/04/05 01:09:52.73 7g5AS3Rt.net
スワロNLとELに興味あって調べてたが、今の所SLCが一番良いんじゃないかと思えてきた。12か15倍のレンジだけど。

806:名無しSUN
21/04/06 01:05:39.62 pjCkSzsW.net
>>789
いやマジ、圧倒的だぜ。
だがしかし、双眼望遠鏡が欲しくなるのだよ。 

807:名無しSUN
21/04/06 08:35:12.84 xgO4Od5e.net
8x42<10x50<<<18x70
体感的明るさはこんな感じ

808:名無しSUN
21/04/06 21:59:35.93 x9S9xdoT.net
18x70は見えてる世界が違うというか目的や用途は7~10倍クラスより一歩深いところだからな。
実視界は広く星像は鋭く色の綺麗な星空流し用のも同時に持っていたい。

809:名無しSUN
21/04/10 22:02:20.98 NcwEv41c.net
このおじさん、メーカーの修理受付終了品をレビューってどういうつもりでしょう
URLリンク(i.imgur.com)

810:名無しSUN
21/04/10 22:37:29.70 fOIBkEYB.net
>>794
そう思うならYouTubeのコメント欄に書け
こんなとこに書くな

811:名無しSUN
21/04/10 23:51:31.87 +24HF3T7.net
何か問題でもあるの?

812:名無しSUN
21/04/11 07:04:46.25 gDNKuemo.net
このおっさん必死すぎて気持ち悪いから嫌ぁ

813:名無しSUN
21/04/11 13:04:11.41 VOvKXasW.net
でもこのおじさんまだ20代らしいから元気が有り余ってるんだろうね

814:名無しSUN
21/04/11 17:02:57.31 c56XHEaP.net
マジか、20台とは!
内容は面白いから結構観てる
オープニングの決めぜりふとポーズだけ嫌いw

815:名無しSUN
21/04/11 21:10:32.14 DRZHs4p1.net
個性売らないと埋もれるからね、今のyoutube

816:名無しSUN
21/05/12 00:46:57.39 w8CJAhbU.net
>>667
ホモのあにぃ、おいらもUF10X50WP手に入れたわ。
ホモ立ちよろしゅう頼むは

817:名無しSUN
21/05/27 08:28:46.74 qwTpe8JB.net
モナ7購入して準備万端だったのに、神戸は
月蝕ダメだった。お前らはどうだった?

818:名無しSUN
21/05/28 23:28:57.75 bNl3FVVu.net
>>667
アニキ、来週はクイーンのあのゲイの大天才フレディー・マーキュリーの映画ボヘミアンラプソディーがあります、皆で楽しみましょう

819:名無しSUN
21/05/29 01:33:49.67 FsXVdyPC.net
フレディのMR. バッド・ガイのCD持ってる。
いいぞ~

820:名無しSUN
21/05/30 07:37:15.76 ZW6vPO5p.net
去年のネオワイズといい、今回の月食といい、とにかく天気に恵まれないな。
もう機材に投資する意欲もなくなるよ。

821:名無しSUN
21/06/17 12:12:11.15 mWV8lfbj.net
8×42(もしくは8×32)位のスペックで星を見たときの良像範囲が一番広そうな双眼鏡
紹介してほしいんですが。点像に楽しめる範囲が一番大きいので、CFで手で持って使えるものを希望。ポロダハ不問。
ツァイスとか、好きで使ってるけど、良像、と言う意味では(別のコントラストとかクリアネストかは段違いですけど)
かなり狭い機種もあるので、一番よさげなのはどれかな~?と。そんなやつを一台くらいほしいな~、と。
ディスコン品でも、気長に探しますので、これがよかった!みたいなのを紹介していただければ。
ニコンのHGLとか、EDGとか(ちょっとHGLほしいなー、と思ってますが、働き始めた頃くらいにディスコンになりましたので手に入らなかった・・)
も気になりますし、新しい富士ノンのダハHC8×42とかも良さそうだし。
いっぱい経験のある方が多いと思いますので、是非!

822:名無しSUN
21/06/17 20:54:24.42 sAhxUKpk.net
知らんがな

823:名無しSUN
21/06/18 06:27:14.42 MMD2zktg.net
最近、良像範囲100%おじさん見かけないな

824:名無しSUN
21/06/18 14:42:06.54 JcH53vqI.net
良像範囲100%のネコいる? ネコ。

825:名無しSUN
21/06/18 20:37:50.44 5ARnPssW.net
ネコちょうだい

826:名無しSUN
21/06/19 00:21:51.78 2Mm7WiZL.net
>>806
ディスコン品でも良ければニコンのSEかな
8x32SEとか10x42SE
最近だとスワロとかになるんだろうが、高くて手を出せないねぇ。

827:名無しSUN
21/06/21 17:37:08.01 E4blqdZE.net
TVや映画で双眼鏡を覗くシーンではほとんどが
 ∞
の視野描写になってる。
こんなシーンを見るたびに「ああ、所詮は作り話なんだよな」と醒める俺ガイル

828:名無しSUN
21/06/21 18:38:30.64 NyGnuYCD.net
ディスコンの猫ん

829:名無しSUN
21/06/21 18:40:50.26 NyGnuYCD.net
>>812
そりゃまあ芝居のプロですからね。

830:名無しSUN
21/06/21 18:54:12.34 hwQWeydf.net
せめて高級品くらい正しく ∞ に見えるようにしてほしいな。

831:名無しSUN
21/06/21 19:20:10.92 h7iVCxtL.net
星見なら賞月のAPOやUFにした方がいいとおもよ、或いは暗い空なら大型のニコンのSPの70ミリとか
明るさは25辺りがいい。

832:名無しSUN
21/06/22 00:49:02.82 i68fqaFf.net
賞月(笑

833:名無しSUN
21/06/22 20:19:48.63 3fQgEGzV.net
触るな

834:名無しSUN
21/06/22 22:24:02.86 RFMek9tO.net
ニコンのHGLもう作ってないかと思ってたけど
2cm、2.5cmはまだあるんだな

835:名無しSUN
21/06/23 11:30:02.88 1gtY4yjR.net
>>812,815 これ↓を連想しました。 (´・ω・`)?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

836:名無しSUN
21/06/25 11:20:51.87 vXxFYtxD.net
寝っ転がって使おうと思うのですが、8×42と10×42って、色々違うものでしょうか?
手ぶれの影響とか、コントラストの違いとか。

837:名無しSUN
21/06/27 01:18:31.80 Ygf5Xqqs.net
>>821
星を見るってことだよね。
10倍は手振れがキツイから上級者向けだけど
単独のメシエ天体とかの視認性は10倍の方が上だよ。
これは明るい市街地の空はもちろん条件の良い暗い空でも
瞳径4mmは背景が暗くなってコントラストが強くなり
相対的に星の輝きが増す事でメシエ天体とか明瞭に見ることができる。
俺は10x50も使ってるけど10x42よりも視野全体が明るくて見やすいけど
星も背景も明るくなってるからメシエ天体とか見たい対象が明瞭になるかと言えば微妙なんだよね。
やはり倍率かけないと視認性は向上しないと思ってる。
でも8x42は悪くない選択だと思うよ。

838:名無しSUN
21/07/01 12:24:04.35 jO+fNYOE.net
>822
ありがと。やっぱり10倍はやめておきます。
8×42クラスで、100000円以内の予算なら、もなHGとかが良いのかな?
実物が見られたら良いんですけどね。

839:名無しSUN
21/07/02 16:05:18.77 d5WvSjbb.net
星ってどこで見る、ベランダ庭以外で例えば阿智村とか奥多摩湖とか渡良瀬とか
関東周辺で。必ず稚内とか久住高原とか出て来るんで、都内からなるべく近くでいい所よろ。

840:名無しSUN
21/07/03 23:44:42.21 XW9ptZjn.net
あまり語る方が居ないが、ダハの双眼鏡は古くなるとプリズムのメッキ面が劣化してくるよ。接眼レンズから強いLEDライトを当てて対物レンズからプリズムを見ると白い点点のように見える。
熟練すれば前後や合わせ面のカビや曇りとは違うのが分かる。
一眼レフのペンタプリズムもメッキ面に塗装してあっても劣化してくるのと同じ。
古い双眼鏡を修理する業者もダハは受け付けないのはそのため。
だから俺はダハは嫌い。

841:名無しSUN
21/07/04 16:59:19.46 ZBVSb2RB.net
さよか

842:名無しSUN
21/07/04 21:01:47.96 Yj9oe2HF.net
ダハにもメッキ面のないプリズムもあるわけで・・・

843:名無しSUN
21/07/04 22:02:55.71 8UdCdmO3.net
>>827
大抵の双眼鏡はシュミット·ペシャンタイプのものを使っているからね。

844:名無しSUN
21/07/05 13:18:55.36 jlYoqL3x.net
>>824
星見じゃなくて登山で実感してるけど、都内といっても東部西部等々で至便の方面がかなり違うんじゃない?
実家が西部で奥多摩は田舎がある関係もあって日帰りで良く行ったのに対して、丹沢も奥武蔵とかも遠い感じ。
電車なら乗り換え等、車なら高速の通り具合。
といっても高速はだいぶ繋がって来てるから、下道渋滞の悲惨な大ロスは減ってるけど。

845:名無しSUN
21/07/10 14:05:01.11 UkVdiXyZ.net
>>825
プリズムのめっきが劣化するころには新しい双眼鏡が欲しくなってるか
既に新しいのを買ってる人もそれなりにいそうだ

846:名無しSUN
21/07/11 08:15:31.00 M46R85N6.net
今、16×70の双眼鏡と、7×50の双眼鏡が(ともにポロ)あって、満足はしてるんだけど、
今はごろっと寝っ転がって、手持ちで使える双眼鏡8×42あたりを物色中です。基本星見、レジャーにも
時々使いたいのでダハのCF、予算は10万+アルファ程度です。
コロナで都市は中々行けない状態ですし、東京方面は実売の店も閉まることがよそうされるので、アドバイス下さい。
MonarchHG842(普通によさそう。軽い。色収差多い目?)
Hyper-clarity842(これも良さそう。情報がほとんど無いので人柱?)
Genesis8.5×44(コーワの最高機種。重いのは別にかまわないけど、ちょっと古くて狭い?)
Zeiss conquestHD842(上位機種ではないですが、評判は良さそうです)
賞月8.5×42(ポロは安定して良いかな?)
位が候補です。

847:名無しSUN
21/07/11 18:36:56.68 mOMDXric.net
>>831
ハイパークラリティよさそうだね。俺も興味あるわ。
モナハゲは中途半端だと思うよ。あと数万円安ければ納得かなと思う
ジ�


848:Fネシス44は重さ以外は合格だと思う。安定感あるわ。



849:名無しSUN
21/07/11 21:06:19.03 57NGLKvu.net
なお賞月()

850:名無しSUN
21/07/12 01:57:02.02 gJei3kzB.net
あくまで個人の感想です
MonarchHG842(携行性良い。性能普通。ニコンのアフターが最近悪いのがマイナス)
Hyper-clarity842(高級感あり。性能不明だが最後発なので一定以上のレベルにはありそう。全長短くて扱いやすそうなのでお勧め)
Genesis8.5×44(重さもあるがサイズがデカい。持ち歩きに難儀しそう。性能だけは一級品)
Zeiss conquestHD842(あくまで中級クラスの中では頭ひとつ抜けているが、なぜか物足りなさを感じる不思議な機種)
賞月8.5×42(見たことないのでノーコメント)
サイトロン SV 842 ED(全長が長いのとデザインに好き嫌いあり。性能は良い。)

851:831
21/07/12 07:27:09.29 MsVxf2Pc.net
みなさんどうも。
MonarchHGって、評判がいいやら悪いやら分からない双眼鏡ですね。軽いし良いかな、と思ってるのですが、
ものがあればですが、HGLの8×42があれば欲しいですね。
うーん。Hyper-clarityにしてみようかな・・・?格好よさげだしなー。
あと42mmで星見なら、10倍はきついかな?

852:名無しSUN
21/07/12 10:27:45.10 KyHaNNZP.net
>>835
キヤノンの10×42L ISなら大丈夫

853:831
21/07/13 12:53:23.42 A/RGyaK/.net
Hyper-clarity842ポチりました。
メーカー在庫もあと数台だそうです。納期に10日ほどかかりますが楽しみです。
こういうものってあっという間にディスコンになるかも知れませんしね。久しぶりに衝動買いしました。

854:名無しSUN
21/07/13 17:16:38.98 fIbbaSqs.net
いいんじゃね
でも重さが億劫にならなきゃな
600g代でもずっとぶら下げてると怠くなるぜー

855:名無しSUN
21/07/13 19:29:50.51 T2ZgyDnK.net
HC 8x42 は中途半端に思う。
HC 10x50 を望む。

856:名無しSUN
21/07/13 19:43:46.43 5JK2v+6/.net
その略し方じゃクマが出てきそう

857:名無しSUN
21/07/13 19:55:23.77 ST1KItO8.net
>>837
お仲間だね。ツァイス好き、と言うよりFL好きで832、742、856使いだけど先日Joshinで1042買ったよ。こっちもまだ届いてないけど良い双眼鏡なら良いね。

858:名無しSUN
21/07/13 23:22:21.21 F8JxDBuP.net
あと、対物に46mmのネジが切ってあるので、48mmのステップアップリング着けたらニインチのフィルターつけられるよ。
比較的バンドの広いUHCがお勧め。842なら、網状とか北アメリカ、冬ならバラとか楽しいよ。広視界の両目だから結構簡単に見つかる。詳細は見えないけど、網状とかいの字に見えるよ。

859:名無しSUN
21/07/16 20:23:13.22 2qAKpaLB.net
素人ですいません。この間友人に双眼鏡見せて貰って欲しいなぁと思ってます。
星の事とか全然分かりませんが、星も見たい、景色も見たい、動物とかも見たい、トレッキングにも持っていきたい、旅行にも、見たいな色々な用途で使ってみたいのですが、モナークHGの8×30なら間違いないでしょうか?
小さいとか軽いとか、星は4センチが良いとか、持ち歩くなら25ミリが良いとか色々調べましたが、ワケわからなくなってます。比較する経験がないので450gがどの程度のものか分かりかねてます。

860:名無しSUN
21/07/16 21:18:29.81 8s6KiRQ+.net
星を見るなら瞳径5mm以上は絶対条件なのだ
値段と重さは諦めろん

861:名無しSUN
21/07/18 11:05:23.40 aod2TFga.net
>>843
初心者で、その用途ならHG830はそれ以上ない選択だと思うよ。
あれこれ言われることもあるけど、それはスワロとかツァイスとかと較べて、の話だから。
なんと言っても軽い!見え方もなんの不満はないと思う。

862:名無しSUN
21/07/20 11:42:06.82 lpuHpydY.net
Fujinon Hyper-Clarity 842の覚え書き。
双眼鏡以外の所は思い切ってコストダウンしている。元箱は本当に只の箱。付属品は、普通に使えるストラップ、
対物キャップとレンズ拭き、ケース。対物キャップは、フィルターネジを切っているせいで、一体型のはめ込み式。
使わないときはどこかに保管が必要。ケースは簡素。ケースのストラップは付いていない。ベルト通しもない。バックル式ではなく
マグネット式。ややきつい。
デザインに惚れ込んだので見た目は100点。表面は、さらさらタイプのゴムだと思う。加水分解しにくそうな感じ。知らんけど。
800g近い、普通の4cmの双眼鏡。全体はとても短い。軽さは3cmの方に任せて、下手な軽量化よりも見え味などを目指す方が良いので、大きさ重さはこんなもんだろう。
写真では分からなかったけど、陣笠の部分がなにげにおしゃれ。あまり目立たないところにMade in Japanがおしゃれ。
視度調節は、片方に付いている一般的なもの。緩すぎずきつすぎず。ピントノブは、手間から無限遠まで二回転ほどする。
なめらかなのでストレスはない。
見え味は高級双眼鏡そのもの。中心は問題なく鋭い。FL842と較べても遜色ない鋭さ。
色収差はほとんど目立たない。FL842並か、ちょっと超えているかも。フラットナー内蔵かどうかは分からないけれど、視野の端まで
平坦。良像範囲は、私の感覚で85~90%と言ったところ。どちらかというとコントラストが高い目。
シャキッとした見えで好感が持てる。
逆光にはすこぶる強い。逆光の影響がほとんどない強い子。LED街灯を見ても、ほとんどゴーストも発生しない。
月でも問題はない。星像も9割くらいまでは端正な、硬い見え方をする。漏光はちょっとあるかな、と言う接眼部であるが
その影響が全く分からない。ないのかも知れない。

863:名無しSUN
21/07/20 11:42:49.37 lpuHpydY.net
(続き)
M46.0.75ピッチのネジを切っているので、ステップアップリングでブロードバンドフィルターをつけて
観察したら、いとも簡単に網状、北アメリカの一番濃いところを確認。広視界と両眼視の圧倒的な
利点を活かすことができる。偏光フィルターを使って夏の海とか、アストロソーラーフィルターなども
リングを使って作れば使える。とにかくフィルターワークが楽ちんで楽しい。その関係で対物キャップは
ぶら下げ式ではないので、カメラキャップをつけた。
単純な性能性能では、モナークHGよりも頭一つ超えている感がある。見え味にはなんら不満がない。
個人的には10倍にしたら良かったな、と思っている。
もし32ミリクラスが出たら迷わず買うと思われる。
以上、長文駄文で申し訳ない。3行にはまとめられなかったことをあらかじめお詫びする。
質問あれば、気が向いたら答える。

864:名無しSUN
21/07/20 12:00:16.31 edd4aIEx.net
そのフィルター詳細キボンヌ

865:名無しSUN
21/07/21 00:13:00.82 2xC2aqRN.net
>>847
カラーフィデリティ HC > HG
ブライトネス HC > HG
色収差 HC => HG
シャープネス(中心) HC < HG
シャープネス(エッジ) HC < HG
がbirdforumでの評価

866:名無しSUN
21/07/21 07:52:17.07 CRIRkDmT.net
>>848
ごめん。ノンブランドだけど、オプトロンUHCの2インチのやつ(8000円くらいのやつ)と同じだと思う。
笠井のUHCだと、効果は高いけどやや暗くなるので、やや広い目のやつの方が良いと思う。
両目でも良いけど、効き目じゃない方の目に一枚入れても充分効果あり。
>>849
ありがとう。まぁ評価は人によるからね。
私は両方同時に見比べて、の評価。自分の目を信じるよ。

867:名無しSUN
21/07/21 08:12:07.15 CRIRkDmT.net
あとちなみに、HCは癖は強いから、デザインと、フィルターワークに興味がある人以外はHGを選んだ方が無難。
皆様、暑いですのでご自愛を。

868:名無しSUN
21/07/22 15:59:51.51 tYXjBW1V.net
>>851
インプレ乙です!
双眼鏡に詳しい方ですね
要点が分かり易く書かれていて参考になります。
質問が2つありますので、気が向いたら教えてください。
1手に持った時のホールド感はいかがでしょうか?
2画面の透明感はFL8x42と比べて差がありますか?
どちらも感覚的なものなので、大まかな印象で構いません。
よろしくお願いします

869:名無しSUN
21/07/24 14:17:23.31 Fazy/466.net
>>852
全体的に短く、両手で包み込むように持つ感じになり、ホールド感は悪くはない。
透明感は、それだけ使えばなんら不満はないけど、FLに勝てるとかそういうレベルではないw
この双眼鏡は、半端に高級機が欲しい人が買うのは、色々不満が出てくると思うので避けた方が良いと思う。
ただ、眼視で北アメリカとか網状が手軽に見られる、それだけで価値がある。フィルターつけて天の川付近を流し見すると
チラチラそれっぽい星雲が沢山見えて楽しい。勿論ノーフィルターでは起こらない現象。
冬のバラとか楽しみです。

870:名無しSUN
21/07/24 14:28:09.12 Fazy/466.net
Pleasing Goddess HR10×50 覚え書き
FL5台で双眼鏡は上がったつもりだったけど、久しぶりに欲しくなってHCと一緒に購入。
噂の賞月観星初購入。KING、プリンス、UFと言ったポロはそこそこ好評のようなのであえて
ダハの50mmを購入。ドキドキ。
わりかし立�


871:hな化粧箱。HCのペラ箱とは大違い。しっかりしたケースとストラップ付属。写真よりもずっと 高級感がある。無駄な出っ張りがなくてフォルムが良い。HCと同じくデザインで選んでみたので大満足。一般的な接眼、対物キャップ付属。 アイカップは三段階、クリック感あり。フォーカスダイアルはプラ製っぽいが、なめらかで問題なし。視度調節はロックはないけどずれる心配はない。 920gと言うことであるが、持ちやすいため、HCよりも軽く感じる。ビノホルダーの穴は付いているが、対物筒が狭いのでつけると 双眼鏡をの幅を狭くできないため、使えない。ただ開いているだけの使えない穴(笑)



872:名無しSUN
21/07/24 14:35:46.00 Fazy/466.net
(続き)
覗いてみた第一印象としては、色んな意味でびっくり!これは評価が分かれそうな双眼鏡。
EDを使っているとのことであるが、色収差は多い目。中心でもコントラストが強いものをみるとチカチカと分かるくらいの補正。
ただ、萎える様な出方と言うより、一昔前の双眼鏡、HGとかELとか、ああいう感じ。量的にはモナーク5、7の各10倍程度というところ。
見えてるものは高級機の見え方。色はやや暖色系。明るさ、と言う点では、明るくはない感じ。
良像範囲は以上に広い。ゆがみもピントのずれもないと言って差し支えないレベル。FL好きの私にはかなり新鮮。
フラットナーを使っているとのことであるが、周辺も圧縮された像ではないので自然に見える。
25mm,32mm,42mm,のダハは、逆光に弱いとくそみそに書かれているのでこれが一番しんぱいだったが、
普通に強い。勿論、光線具合によっては(特に曇天)ややフレアが発生するが、日中の使用では逆光も順光もよく見える。
もしも、これが42ミリととかと同じレベルなのであれば、よほどの眼力のある人の評価と言えるが、私には全く
許容範囲。
ただし、夜間、強い光を見たら結構豪快にゴーストが発生する。

873:名無しSUN
21/07/24 14:45:13.00 Fazy/466.net
(続き)
星見には、なんだこれ?と言うほどよく見える。50mmで瞳径5mmと言うのは抜群のスペック。
8×42よりもよく見える。手ぶれは、私は寝て使うのでそれほど問題にならないので余計にそう見える。
視界66度であるが、50度で切り取ったらSP。なんの崩れもない。60度で切り取ってもSP。崩れは僅少。
66度の最周辺では少し崩れるが、それもホント少し。正直、FMT1050より確実によく見える。軽いし。
月や木星クラスになるとややゴーストが発生するがそれもあまり多くない。この時期では一番明るいベガでも
夜は色つきはない。
昼間の見え方も、私は好ましい見え味だけど、特に夜は超おすすめ。FL856と1056の豪快な崩れになれた身には
天の川の流し見が楽しい。正直、口径が違うのであれだけど、夜はHCよりも良いと感じる。
初賞月だったけど、中々良いものだ。他のダハはだめなのだろうか。ただ、言葉で説明しづらいけど、特に昼間の評価は分かれそう。
お買い得だった。もう少し、双眼鏡熱が続きそうなので、あと1,2本面白そうなの探してみる。
質問があれば、気が向いたら答える。

874:名無しSUN
21/07/24 15:13:05.98 LA0ixxYE.net
うわあ

875:名無しSUN
21/07/24 16:51:37.73 CNK2gfuG.net
>>856
参考になりました!
次はモナーク5の20×56か16×56にしてください(笑)

876:名無しSUN
21/07/25 15:21:50.33 uJhq7lN/.net
>>853
>この双眼鏡は、半端に高級機が欲しい人が買うのは、色々不満が出てくると思うので避けた方が良いと思う。
あんた、双眼鏡のこと相当分かってる人だね?(ニヤリ)
まぁ、光学性能云々もあるけど、フィルターって意外に装着するのが大変だから、その価値は高いね。

877:名無しSUN
21/07/25 15:40:27.73 XtcnLzvd.net
>>859
自演乙

878:名無しSUN
21/07/25 23:43:52.36 SznsW/i/.net
>>853
ご回答有難うございます!
だいたいのイメージが掴めました。
コストに見合った良機という感じですね。
Pleasing Goddess HR10×50のインプレも分かりやすくて参考になります。
質問ですが、中心解像度はFMT10x50もしくはFL10x56と比べていかがでしょうか?
どちらの星像が鋭いか、という比較でも良いです。
よろしければお教えください。

879:名無しSUN
21/07/26 09:55:04.96 +46EfonT.net
賞月の双眼鏡も色々あるみたいですね。KINGとか、Princeとかは、結構価格を考えても良くて、
ダハが駄目って言うみたいですか。鳥板の方では散々な書かれ方ですが、まぁ賞月って言う位ですから
星見に降ってるんでしょうね。アイピースも売ってるくらいだし。10×50参考になりました。
50000円しないんですね。。。

880:名無しSUN
21/07/26 10:24:45.48 X3h+lILt.net
案の定、賞月宣伝が始まったw

881:名無しSUN
21/07/26 10:57:41.78 jJbF/0O2.net
詳細なレポの前にアンチ反論できず。wがせめてもの矜持。

882:名無しSUN
21/07/26 11:17:46.23 0riYcabY.net
アンチはいつも中身が無いね。

883:名無しSUN
21/07/27 07:17:02.87 cVvMKvaQ.net
詳細なレポって言うけどさ
> ビノホルダーの穴は付いているが、対物筒が狭いのでつけると
> 双眼鏡をの幅を狭くできないため、使えない。ただ開いているだけの使えない穴(笑)
ここで読む気なくした。ポロ用のビノホルダーしか持ってなくて、
ビノホルダーが悪いことにも気づかない奴の何が信じられるのさ。

884:名無しSUN
21/07/27 07:28:50.70 ykgNwpTZ.net
>>861
あんまり書くと、賞月賞月って言われるみたいだけど、書こう(笑)
解像度に関しては、FLの56mmはFLの中でも群を抜いているためそもそも比較の対象にならない。
これしかない!って言う位ジャスピンの星像が得られる。後は、クリアネスが、他とは段違い。重くて
周辺像は崩れるので、天の川とか星が密集したところでは変な見え方だけど、手放せない理由がそれ。
HR1050は、覚え書きでも書いたけど、とにかく良像範囲が広い。見かけ視や66度(旧)の内、少なくとも60度はほぼ良像。FMT1050比だと、中心の解像度、コントラスト、
色再現含め私は余裕で上だと感じる。他の賞月は知らないし、もう同じメーカーのは買わないけど星見にはおすすめ。
昼間は色収差が最初は多いな、と言う感想だったけれど、光線状態が悪いときはやや目立つけど、明るい昼間では分からなくなるのがここ最近の評価。
これ良いと思うけどなぁ・・・?

885:名無しSUN
21/07/27 08:11:07.55 ykgNwpTZ.net
>ポロ用のビノホルダーしか持ってなくて、
ビノホルダーが悪いことにも気づかない奴の何が信じられるのさ。
質問にも答えるけど、いちゃもんにも気が向いたら答えるよ。
ポロ用しか持ってないとは私は書いていないけどさ。
話としてはとにかく間が狭くて、よほど目幅を広げない(70以上?)限りそこには何も挟めないという話も読み取れないのかな?
ちなみに、ポロ用じゃない、と言うのはダハ用の、乗せて使う分のこと言ってるのかな?あれは、三脚の方に固定してその上に乗せるものだから、
それならそもそも双眼鏡の「穴」の話にならないでしょ(笑)。
それとも、ビノホルダー用の「穴」を使って、すごく幅が狭い双眼鏡に使えるようなビノホルダーがあるなら紹介してよ。是非使わせてもらうからさ。
良ければ返答楽しみにしてるよ。割とマジで。

886:名無しSUN
21/07/27 08:37:21.76 QgQjf5uc.net
一晩考えてビノホルダーかよ(笑)。
賞月のブログの写真の状態(ビノホルダー装着の状態)では目幅が広すぎて使えないってことね?それなら、販売店としてそう言う写真載せるのはまずいね。有益な情報だと思うけどさ。
って言うか、質問するなり、こんなのがあるよ、って言う提案なりをすれば良いのに何でこんなに喧嘩腰なんかね、このアンチ賞月さんは。

887:名無しSUN
21/07/27 08:41:48.68 xUPpXKfG.net
>>868
間が狭いというが、ネジ部は普通っぽいから
URLリンク(www.vixen.co.jp)
こんなのが使えるんじゃないの?
それでも使えないなら、ビノホルダーが使えない10x50はゴミだ。
ゴミをすすめているところで御里が知れる。

888:名無しSUN
21/07/27 09:16:30.13 ykgNwpTZ.net
>>870
FL1056はビノホルダーの穴すらないけどゴミなんだね。豪華でよく見えるゴミだよ。866と同じ人だろうけど、それならダハ用のビノホルダー使えば良いだけじゃ無いの?
でもさ、持ってないものをそこまでむきになって否定する労力がすごいね。私なら、レポしてくれたら、へー、そうなんだ、と思うしありがたいと思うけどね。どう思うかは自己責任で、参考にはなると思うけどね。少なくとも私は、マイナス面もちゃんと書いてるつもりだけど。
そんなに賞月さんが嫌いなの?否定してマウントとることばかり考えてるの?好きでものを語れないの?ゴミ意外に語彙はないの?

889:名無しSUN
21/07/27 09:21:03.92 ykgNwpTZ.net
連投ごめんね。書き忘れた。
>こんなのが使えるんじゃないの?
じゃないの?
と言うような不確かな情報じゃなくて、人を否定するならちゃんと根拠を示して。
「これが使える!」と言うのをよろしく。だって、君はビノホルダーが悪いことにも気がつかないって
書いてあるんだから責任とらなきゃ。君じゃないかも知れないけど、866の話に乗っかってきてるんだからさ。
必死だなwとかそういうのは要らないよ。

890:名無しSUN
21/07/27 09:43:02.13 xUPpXKfG.net
>>872
ビノホルダーが使えるかどうかも分からない。
結局ろくなレビューになってないね。
これが賞月脳か。

891:名無しSUN
21/07/27 09:47:38.72 xUPpXKfG.net
俺も書き忘れた。
あんた、双眼鏡のこと相当分かってる人だね?(ニヤリ)
ビノホルダーが使えるのかどうかも分からないけどw

892:名無しSUN
21/07/27 10:15:57.38 ykgNwpTZ.net
あのさ、ニヤリは良いけれど、
ビノホルダーは使えるよ。使えないなって最初から書いてないでしょ?どこかに書いてる?ネジの規格なんてほぼ同じだろうから、そのビクセンのやつもはめることはできるわけ。ただ使えるけど閉じられないから、目幅が広い人以外には使えない穴って言ってるの。
言わば、買ってみて使うまで分からなかったことでしょ。そもそも私手持ち派だから不便しないからどうでも良いことなんだけど。ただ、紹介するには、分かってる部分は書いた方が良いでしょう。注意してねって言う感じで書き込んだのよ。いわゆる情報よ、情報。
それが、ビノホルダーが絶対条件だ、と言う君には合わないんだから、買わなきゃ良いだけでしょ。何をそんなに否定するのよ?
もともと眼力もないから、ろくなレビューじゃないのは認めるよ。HCも含めて笑ってくれて結構だよ。でも、誰かの参考になればと思って一生懸命書き込んだんだけどね。
君は、これがアンチ賞月脳か
ってかかれて嬉しいの?

893:名無しSUN
21/07/27 10:38:17.75 +h68Zn1A.net
これがアンチ賞月脳か

894:名無しSUN
21/07/27 10:49:06.54 QgQjf5uc.net
ニヤリって書いたのは俺だけど、久しぶりに骨太のまともなレビューだと思うけどね。ビノホルダーの下りもありがたいよ。そう言うこともあり得るんだ、と気がついたし。
逆光にある程度強い、でも夜間の街灯ではゴーストが出るって言うのも使いどころがあるんだなって思ったし。

895:名無しSUN
21/07/27 11:20:16.84 nb81fBa7.net
頭隠して尻隠さず

896:名無しSUN
21/07/27 11:27:49.79 WHvDa6pp.net
自演がバレてないと思ってるの本人だけだな(笑)

897:名無しSUN
21/07/27 11:37:09.83 R42084wo.net
で結局、賞月は買ってもいい物なの?
それともやはり安物買いのなんちゃら?
双眼鏡はデジカメと違って長く使うものだから踏ん切りがつかないんだよね

898:名無しSUN
21/07/27 11:43:16.65 QgQjf5uc.net
そこを行くと、アンチは自演を隠そうともしないから立派。

899:名無しSUN
21/07/27 11:44:11.60 ykgNwpTZ.net
SV842とSuperwideBinoとフィルター買ったけど、サイトロン脳とか笠井脳とか言われるのも嫌だし、双眼鏡にも悪いからもうやめとくよ。残念だ。どっちも良い双眼鏡だったし、Widebinoのフィルター面白かったけどね。
最後にHR1050耳寄り情報。
2インチのフィルターが、そのまま対物にはまることを発見(笑)。まるで
専用品かって言う位ぴったり。ただフィルターだけだととれなくなる心配があるから、何でも良いからステップアップリング(私はHCに使ったやつを使用)をつけると、はめやすくて外れやすくなる。私が使ったのはオプトロンのやつだけど規格は同じ(はず)だから2インチなら行けるはずだよ。
HC842よりは、瞳径の関係で明るさが劣るかも、だけど口径の差もあるからどっちもどっちかな?
質問があっても答えないよ。
んじゃ、暑いので皆さんご自愛を。

900:名無しSUN
21/07/27 11:44:31.82 cVvMKvaQ.net
うわあ 自演を認めちゃったよ

901:名無しSUN
21/07/27 11:45:50.20 nb81fBa7.net
来なくていいよ

902:名無しSUN
21/07/27 16:08:05.53 zHNT3c5q.net
正に悪貨は良貨を駆逐する、だな。

903:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch