【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】at SKY
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】 - 暇つぶし2ch500:名無しSUN
20/12/17 19:52:47.84 Q4SDGqr3.net
デバガメだぁ~

501:名無しSUN
20/12/17 20:18:34.62 rXSFYBMF.net
古本屋に「双眼鏡クラブ」を買いにいて「放課後クラブ」買てきた。

502:名無しSUN
20/12/17 21:39:20.67 niVY48nY.net
>>493
それ正解!

503:名無しSUN
20/12/17 21:57:02.84 iFshbmvG.net
>>486
>>487
笠井の新しいSuper WideBino36(2x54)は広いようだが。
URLリンク(www.kasai-trading.jp)


504:36.html



505:名無しSUN
20/12/21 21:50:10.43 hmy5Qers.net
>>486
星座双眼鏡は、ガチの星見ではなく夜道でふと星を数えたくなる時にサッと出して使う方が楽しい。
くれぐれも、明るい空で天の川や星雲が見えるという期待は持たないように

506:名無しSUN
20/12/21 22:26:55.79 3dD2Rq6f.net
ひゃっほー
ニコン70×18を買っちまったぜー
お前らのせいだ。
沼だ沼だ。でもいいなあこれ。

507:名無しSUN
20/12/21 22:57:09.15 WYy9fEcJ.net
せめて接眼部が樹脂・ゴム製だったらなあ
眼鏡使用だとレンズが傷つきそうで使用をためらってしまう

508:名無しSUN
20/12/21 23:34:42.21 xOrpXQS5.net
>>497
おめ!いい色買ったな!

509:名無しSUN
20/12/21 23:44:55.40 c781DDHy.net
70倍ってすごいなw

510:名無しSUN
20/12/22 00:30:03.33 w5u+w+H2.net
>>497
おめおめ
自分もそのうち買いたい

511:名無しSUN
20/12/22 00:33:21.52 VPZQi3iU.net
>>498
ゴム見口売ってるよ。10x70SPだと標準で同梱されてる。

512:名無しSUN
20/12/22 00:45:46.88 HdD9WLpW.net
>>500
すごいだろう。
すごいぞ。

513:498
20/12/22 00:48:09.24 PX1dggOx.net
>>502
498は>>496あてです

514:名無しSUN
20/12/22 17:29:49.91 cZKCxZqo.net
昨日見逃したのは痛かったけど、今見ても肉眼(眼鏡)では土星と木星が分離できん。
望遠鏡引っ張り出すのは面倒なのでカートンアドラブリック10x50MCで見た。
こんな時70倍双眼鏡があったらなぁ。(´・ω・`)ショボーン

515:名無しSUN
20/12/22 20:14:22.51 hhu4JuW/.net
>>505
で、どう見えたの?

516:名無しSUN
20/12/22 21:15:50.84 cZKCxZqo.net
>>506 こんな感じかな? (´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

517:名無しSUN
20/12/22 23:24:11.17 HdD9WLpW.net
>>505
18×70があってもだ、晴れないんだよ、裏日本は。
昨日もきょうもだめー
無念だ。

518:506
20/12/23 00:12:39.65 FkLeId7N.net
>>508 こちらサイレント・ヒル県は良く見えたよ。
冬の日本海側は色々厳しいよね。 by鳥取生まれ(´・ω・`)

519:
20/12/23 00:13:32.03 FkLeId7N.net
訂正:私は506ではなく505・507です。<(_ _)>

520:名無しSUN
20/12/23 00:21:03.53 T2i05VfL.net
天気を無視して無理やり空を見るのもアリだと思う。

521:名無しSUN
20/12/23 07:32:56.24 sZ8uxaGZ.net
ほ、ほら、積雪期以外は光害もなくて環境がいいから(震え声)

522:名無しSUN
20/12/23 09:43:00.73 GeVN/EOE.net
10×70SP中古買ったがあまり良く見えなくて
18×70にしたら世界が違った

523:名無しSUN
20/12/23 17:46:59.93 Q3Tl8JSX.net
>>513
NIKON18×70は原則手持ちNGですよね?
一脚でもいけますか?
やはりそれなりの三脚がマストでしょうか?

524:名無しSUN
20/12/23 23:11:29.37 YuRTG4EC.net
>>514
男であれば、手持ちで十分戦える。
というか、地面に寝っ転がって空を見るのだ。見れるぞ。
セレストロンの20×80でもこれで十分いける。
もちろん、三脚につければ画像は安定するが、振り回せるのが双眼鏡のいいところ。

525:名無しSUN
20/12/24 01:07:09.17 Kv2wqZxs.net
重いのやだ

526:名無しSUN
20/12/24 01:53:33.94 IJQ8bTTH.net
18x70を手持ちで使えなくもないけど振り回すなら流石に50口径の防振の方が快適だよ…
星見に18x70使うならでかい三脚にジブアームあたりがないと


527:キツイ



528:名無しSUN
20/12/24 07:06:49.29 rS5WCmWm.net
ただ星空を流すだけなら18x70でも問題ない。M35、36、37の位置探しとか十分可能。
しかし、例えばトラペジウムの星が4つ見えるかなみたいな見方するならどんな双眼鏡でも三脚必須。
質問の仕方が大雑把だから回答がバラバラになる。

529:名無しSUN
20/12/24 10:25:31.92 ocSew/po.net
>>517
50口径ってすごいな、どんだけ細長い双眼鏡なんだ……w

530:名無しSUN
20/12/24 16:00:36.74 IBALtPJt.net
アスパラガスのようだな

531:名無しSUN
20/12/24 16:19:37.53 o7yA49Gq.net
18倍がドンピシャの天体って何がある?

532:名無しSUN
20/12/24 16:56:19.10 IAz0EbId.net
アンドロメダ銀河

533:名無しSUN
20/12/24 17:22:10.11 vWF+OW+W.net
71口径88mm対戦車砲はロマンアイテム

534:名無しSUN
20/12/24 19:54:39.63 PpUv/BLN.net
50口径じゃアイオワ級の主砲か

535:名無しSUN
20/12/24 21:03:05.03 878eh3Fp.net
5万以内で、8×40~42、10×40~42のダハ。
使用は天体のみ。種類が多すぎて絞れません。
どれが一番シャープでしょうか?
10倍くらいまでならEDや非EDは関係ないですか?
周辺の歪は7割くらいまで良ければ満足です。
アドバイスをいただければと思います。

536:名無しSUN
20/12/24 21:07:09.90 878eh3Fp.net
あっ、種類っていうより、いろいろなメーカーがあって
違うような、みんな同じような感じでよくわからないんです。

537:名無しSUN
20/12/24 21:19:17.81 GaLrwszP.net
10万位のダハと1.2万位のポロとほぼ同じ性能なんだなこれが…

538:名無しSUN
20/12/24 21:21:10.52 JDkSk79R.net
>>525
じゃあ叩き台として三つほど
・コ-ワ BD2 42-8XD 5万円
・ヒノデ 8x42 D1 4万円
・賞月観星 Pleasing Goddess HR 8x42 3万5千円
なんでポロじゃ駄目なの?

539:名無しSUN
20/12/24 21:44:35.00 878eh3Fp.net
525です。
ダハがいいのはスタイルがいいしコンパクトだからです。
ポロの方がいいのは知ってますが、そんなに大きな違いはないと思うんですが。
違うんですか?
>>528
ありがとうございます。
コーワは絞り込んでいるメーカーの一つですが、他にニコンや賞月観星との比較が
気になってます。仕様は同じような感じなので違いがわからないんです。
EDと非EDの差は、低倍率でもあるんでしょうか?
ヒノデは初めて聞くメーカーなので調べてみます。

540:名無しSUN
20/12/24 22:21:50.66 IBALtPJt.net
ED有無は低倍率だと違いが少なくなるだけで違い自体は確実にあるべな
気になるかどうかは人による気にならない人は気にならない
ボスケの日の出A+の動画見て違いが分からなければ大丈夫じゃね?
結局好みだべな
>>524
ポイント無視するなんてヒデえ

541:名無しSUN
20/12/25 02:45:33.42 eNWVe8xI.net
ポロのブッシュネルのレガシー10が13000円位である。定価21000円。
10×50、明る25、、見掛け視界66度、アイレリーフ18㎜眼鏡でもOK
過不足なし。重さは970g位か、この手の高級機よりは軽い。

542:名無しSUN
20/12/31 12:42:59.90 xQagQWXW.net
窓から雪の舞う様子を見てたけど、ニコンの7x50SPで見る景色が一番綺麗だった。何というか、凄く透明で明るい。10x70SPは黄色くて同じ瞳径なのにあまり明るさを感じない。18x70は虹色でダメ。
賞月UF10x50は色はあまり感じないけどちょっと暗い。
意外にタンクローUP8x21がかなり良かった。とても自然に見える。
普段星ばかりだけど雪もいいね。

543:名無しSUN
20/12/31 13:08:27.18 YeJpzkYU.net
ELSVWBとnoctivid、SFで雪と白鳥見ると
ちゃんと白く見えるのはELのみだな
noctividは若干茶色く、SFはかなり緑が強い

544:名無しSUN
20/12/31 21:02:11.27 exq44uCp.net
みんな雪眺めてたんだな
うちは海に面してるから強風に乗って横から叩きつける吹雪が圧巻だった
雲厚かったからDialyt7x42引っ張りだして観てた
普段雪降らない地方だしコロナが無ければ家に居なかったし特別な大晦日だわ

545:名無しSUN
21/01/02 17:03:52.90 Jn17BAi/.net
愛機アトレック2を引っ提げて、八王子の陣場山へ。
空気は高透明度でスカイツリーは言うまでもなく、江ノ島・ランドマークタワー・東京湾に浮かぶタンカーまで見えた。
さらに驚いたのは、富士山のジグザグ登山道まで見えた。木・土星の大接近よりも感動した。

546:名無しSUN
21/01/14 02:35:47.21 Mo8s+pQL.net
以前、船舶関係の人と仕事した時に双眼鏡の話になって、やっぱニコンやフジのゴツい奴(トロピカルとか)使ってるんですか?と聞いたら、「いや、普通にヨドバシでズームの双眼鏡買った。凄い便利」言われてひっくり返った事あった。
見え味気にしないならああいうのでも使えるのかねえ

547:名無しSUN
21/01/14 11:33:09.20 jNkVeQjM.net
観察観測じゃなくて監視だと求める性能が違うんだね
勝手に50mmとか70mmのポロを想像してた

548:名無しSUN
21/01/14 12:47:06.04 GEtZjmC4.net
船舶関係といっても色々だからな。

549:名無しSUN
21/01/14 13:42:16.44 OWHJwhFH.net
これって本当に中身はフジノンなの?
中国メーカーのコピー品だと思ってたけど。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

550:名無しSUN
21/01/14 15:25:23.23 MW93hK2o.net
天文気象じゃなくてすまんけど
先日海の見えるキャンプ場で仲間と寒中キャンプしてた
朝飯を済ませてコーヒー飲みながら海をボーっと見てると、なにやら白い帆?のようなものが見えたと思ったら消えた
あれ?と思って手元の双眼鏡で見ると、巨大なクジラが丸い背中を見せて潜っていくところだった。
感激でした
双眼鏡って、いつも手元に置いておきたいですね。

551:名無しSUN
21/01/14 17:56:03.13 luHYwqPu.net
仲間と?
まだこのご時世に他人とつるむお馬鹿さんだね

552:名無しSUN
21/01/14 18:31:28.93 yagsj1FB.net
テントが一人づつ別なら、野外活動なんだからリスクは低いんじゃないか?
知らんけど

553:名無しSUN
21/01/14 18:47:43.26 UKIJXM0Z.net
>>536
ふざけてる割に結構よく見えて驚く
ド迫力はうそっぱちだが

554:名無しSUN
21/01/14 21:50:08.46 M7vd6OcZ.net
そういや、このあいだ協栄のページ見てたんだが
ニコンのトロピカル、SPあたりとフジノンのMT、FMTあたり比べて、
フジノンの方が高いのな
驚いた

555:名無しSUN
21/01/15 09:16:09.77 xVIbJdWr.net
>>542
まさにそのとおりで、現地集合、テントは別の野外活動。問題ないと思ってます。

556:名無しSUN
21/01/16 10:29:50.29 a8IaDAFi.net
くだらねぇイチャモンつかるカスは
コロナでしねばいい

557:名無しSUN
21/01/16 13:18:54.02 yYcdlBj/.net
>>546のような他人の迷惑を顧みないバカは何かあっても病院行くなよ

558:名無しSUN
21/01/17 09:27:38.14 MLtpaZuK.net
>>539
>笠井よりOEMとして一時期発売された双眼鏡で、
>FUJINON 7×50 FMTR-SXと同等品です。
としか書いてない。中身はフジノンだとは書いていないが、そういう勘違いを狙ってるんだろね。
同等品もスペックはということだろな。
ただの中国メーカーのコピー品で間違いないよ。
7×50はコピー品でも結構よく見えるから、こんなの買うような素人は文句言わんのかも。
賞月観星APO 10x50と外観そっくりだから製造工場は一緒かもね。

559:名無しSUN
21/01/17 12:56:13.31 izoyo70W.net
>>548
やっぱりコピーですよね。
出品のタイトルが「FUJINON 7×50 FMTR-SX 実用品 防水」 とあるから詐欺確定。
本物はEBCコートでコーティングの反射が少ないのに、
出品写真のはギラギラした緑色反射の低品質なコーティングで全然違う

560:名無しSUN
21/01/18 23:56:36.97 o0ZMVIVz.net
なんか前のカキコ見て、ズーム双眼鏡欲しくなったんだが、
一体どれを買えば良いのだ?
教えて偉い人

561:名無しSUN
21/01/19 08:00:17.91 xwneeWsS.net
これから買うのはフジノンのほうがいいのかな。
ニコン大丈夫か?光学部門が売り飛ばされたら双眼鏡なんてすぐに止めそう。

562:名無しSUN
21/01/19 08:35:39.48 7Afs8IJJ.net
>>550
ズーム双眼鏡はやめておけ
ズーム双眼鏡は低倍率にすると見掛け視界も狭くなるのでがっかりするぞ
それでもまだ欲しいのなら、低倍率時の見掛け視界があまり狭くないやつを選ぶことだ

563:名無しSUN
21/01/20 00:21:15.81 fuLPSMaf.net
「高倍率手軽に」だったら、中華フィールドスコープがいいよ
中心軸が曲がらないよう気を使わなくていいし、80mmても軽い、60mmならもっと軽い

564:名無しSUN
21/01/20 01:55:53.04 9b94x7Lj.net
これとか?
SVBONY SV46P フィールドスコープ 20-60X80MM EDガラス デュアルフォーカス
35,000円(税込)
URLリンク(www.svbony.jp)

565:名無しSUN
21/01/20 01:58:55.24 9b94x7Lj.net
スマン直売よか尼のが安い

566:名無しSUN
21/01/22 18:19:53.58 uaKqkoMH.net
>>539
対物の枠形状も違うのにOEMとかよう言うわ
しかも中古でこんな値段w

567:名無しSUN
21/01/23 01:16:11.10 TKVS0C0m.net
>>532が言うような景色が明日の関東でも見られるかな。

568:名無しSUN
21/01/23 17:00:07.52 RHFT1Cdq.net
ありエクスプレス見てると、夢のようなzoom双眼鏡があほみたいな値段で売っているのですね。
買ってみようかしら。わくわく

569:名無しSUN
21/01/26 21:01:30.46 6/BtgX0f.net
>>558
マジレスすると、スペックがデタラメだぞ。
そもそもズームじゃないとか、画像は緑色のコーティングなのに
実物は青のモノコート、中のレンズはノンコートとかザラ。
アリエクスプレス見なくても、日本アマゾンの双眼鏡カテゴリ見るといい。
「良い」レビューの文章が、変な日本語とか。
板橋双眼鏡のオメガ30x50とか、あのあたりの同類だと思った方がいい。

570:名無しSUN
21/01/26 21:58:10.41 iOowAJrY.net
よほど運が良ければ中心像だけはまだ見られるかもしれない

571:名無しSUN
21/02/04 00:18:52.93 Z1fUd15V.net
予算5万以内で、星用には何が良いでしょうか。
「予算オーバーしてもこっちが絶対後悔しない」みたいのがあれば、
10万くらいまでなら頑張れるかも。
双眼鏡初心者です。
このスレと前スレをサラッと見た範囲では、
Nikon Monarch HG 8x42(予算オーバー)
Nikon Monarch 7 8x42(予算内)
Kowa BD II 42-8XD(予算内)
あたりが候補になるのかな、と思いましたが、いかがなものでしょうか。

572:
21/02/04 00:39:09.08 b/n9BUeZ.net
2万円前後の双眼鏡ではなく10万円級が必要な人とか
その差が覗いた瞬間解る人って日常眼鏡不要とかではなく
光学的レベルで乱視無かったりするの? (。´・ω・)?

573:名無しSUN
21/02/04 01:13:20.99 oonhTi0c.net
ビクセンのSG6.5x32

574:名無しSUN
21/02/04 03:40:11.95 WqcTmPpF.net
俺の目は遠くのLEDとかが横にだらしなく光がはみ出る乱視なんだが
安い双眼鏡のサジタル方向の非点収差と相殺して
水平方向の良像範囲が増えるというミラクルが起こる。
上下方向は収差が加算されてひどいのだが近所の景色を見るには好都合。
視野中央解像度が左右より劣る状態。この為メガネが必要になる。
中心解像度を語るなら0.5D以上の乱視は矯正しないとね。

575:名無しSUN
21/02/04 05:00:13.08 ZMxLjVC3.net
>>561
アッベでなければ星はダハよりポロ。5万以内なら賞月のUF10x50かな。中心星像の締りや明るさはニコン10x70SPに負けてない。
10万超えて良いならニコン18x70IFがいいよ、スペックからはわからないがキラキラ感が気持ちいい。シーイング良い日ならそらし目で名古屋でも10等星を認識できる。

576:名無しSUN
21/02/04 11:13:07.99 63GHQbyb.net
個人的には最低、双眼鏡は3台は必要だと思う。
車載用に6✖30すぐ見る用に7✖50や10✖50。恐らく8✖42もこの範囲の1台になり得るだろう。そして高倍率用(望遠鏡を出すまでには、至らないが星をじっくりみたい)に15~25✖70~100
よって2、30万円は必要

577:名無しSUN
21/02/04 11:41:30.75 uspcrzPS.net
7×50~8×42あたりの1本を車載しておけば十分
それ以上の倍率は望遠鏡

578:名無しSUN
21/02/04 11:52:15.14 o7h8DTnf.net
>>561
賞月観星 プリンス UWA 8.5×42 WP (消費税込¥26,900)
笠井トレーディング SuperWideBino36 (消費税込¥19,800)
の2台あれば幸せになれます。

579:名無しSUN
21/02/04 11:53:32.90 Z1fUd15V.net
>>563
ビクセンのSG6.5x32、調べてみました。
星専用開発みたいな感じで良さそうですね。32の割に他社40級に重いのが玉に瑕ではありますが。
>>565
賞月10x50とニコンの70、調べてみました。
ダハの製品が多い中でポロが良いとの事ですね。
特に18x70IFは予算超えではありますが、良いと言うのがよく分かりました。
欲しくなりました。
>>566
なるほど、結構お金かかりますね。
今はまさにその「すぐ見る用」で買いたいと思っています。
それから、条件後出しで申し訳ないんですが
当方メガネしてます。ドが付く近視です。乱視もあります。
体力は平均レベルと思います。
しかしながら1kgくらいのカメラを首から下げてて「重いな」「邪魔だな」と思ってしまうので、
双眼鏡は最大でも800gと思って探していました。
星以外にも鳥にも興味あります。そのため、星・鳥共用と思ってますが、
星の方が双眼鏡への要求スペックが高そうなので、星に照準を合わせて探してました。
都市部に住んでますので、光害はひどいです。
光害とド近視と乱視で普段は見えない星々を、
双眼鏡の力を使って楽しめたら、と思ってます。
また、使って壊れて捨てる、のではなく、
予算に収まる範囲で一生ものが手に入るなら、それに越したことはありません。

580:名無しSUN
21/02/04 11:59:54.16 Z1fUd15V.net
>>567
> それ以上の倍率は望遠鏡
望遠鏡も欲しいです。
>>568
賞月8.5x42、笠井36調べてみます。

581:名無しSUN
21/02/04 12:42:10.80 gwLHkZpI.net
賞月(笑)

582:名無しSUN
21/02/04 13:13:42.87 RBiyox2M.net
鳥と星用の両立は難しいよ
星用はピント合わせがIF方式が多いから鳥にはまるで使えない
IF方式は片目づつの調整だけど星なら一度合わせばズレない限り調整不用かつ微調整が効くから星用では重宝するんだな

583:名無しSUN
21/02/04 19:16:12.25 KJ/ujvB+.net
>>566
バカ

584:名無しSUN
21/02/04 19:27:01.35 KJ/ujvB+.net
>>569
URLリンク(www.hobbysworld.com)
重さが気になるとかカメラと併用するならハーネストラップは必須 純正のハーネスストラップがあるメーカーもあるがこれも使いやすい 両肩分散されるから厚着してると重さを殆ど感じない
自分は鳥用でbd2 8×32と1キロ半強の超望遠レンズ併用してるけど双眼鏡はハーネスでカメラはたすき掛けにすると半日歩き回っても疲れを感じないよ

585:名無しSUN
21/02/04 19:41:46.16 oonhTi0c.net
>>574
悪くなさそうだけど亀甲縛りっぽくなるしビーチクピンピンになるやんけ

586:名無しSUN
21/02/04 22:14:52.17 hXWKlBjK.net
>>569
ド近眼なら裸眼ではピントが合わない可能性が高い
メガネを通して双眼鏡を見るのは結構つらいものがあるので>>52みたいな手もある
乱視用のレンズだとさすがに1000円では買えないが

587:名無しSUN
21/02/04 22:20:33.98 sa4iaYZY.net
>>569
鳥見兼用ならモナークHG 8x42がいいよ 
国産で質感十分、そして軽量。後悔しない

588:名無しSUN
21/02/04 22:48:13.96 KJ/ujvB+.net
五万以下ならbd2 8×42かね ただニコンもそうだが中級機クラスは多分中国製になる もっともうちの8×32は問題ないが

589:名無しSUN
21/02/05 01:28:02.91 4fdNKNg5.net
vixenのatrek2でセンターフォーカスホイールを回した時に、
左のフォーカスレンズの追従性は問題無いのだが、
右のフォーカスレンズの追従性が悪くて、
視度補正レンズを調整しても、ある特定の条件下でしか左右のフォーカスが合わない物を引いた。
発売から5年経っていないモデルで、5年保証なのに、保証書に店印無い場合、販売を証明する物が無いと有償修理って言われたわ。
中華製造だと、有名メーカーでも検品レベルの低い物が、出荷されているので
販売証明書やレシートは無くさず保管して、
使って、微妙だと感じたら、そのままにせず、良く確認しろよ。

590:561
21/02/05 01:31:35.06 FtusHZxe.net
皆さん、
色々とありがとうございます。
今の所、当初の予算をオーバーしてNikon Monarch HG 8x42に、気持ちが傾いています。
理由
・�


591:}グネシウムボディへの憧れ ・フラットナー込みの光学系(星見用なのかな) ・見かけ視界とアイポイント ・安心の日本製、Nikon製 ・Monarch 7 と、価格差ほどの違いが見られないのは残念ポイント。 ・一方で、悪い情報がネットで見つからなかった。 KowaのBD-IIも強力キャンディデートですが、 ・フラットナー含まず ・鳥用に開発されたっぽい?、つまり無限遠用に設計・調整されているわけではない? ・マグネシウムボディだけど、その他部分の材料選定が良くないという情報も ・値段がNikon Monarch HGのほぼ半額なので、かなり悩む。 ・鳥専用のつもりなら、これの32-8で決定していたような気がします。 笠井のSuperWideBinoは、楽しそうだなと思います。が、二つ目以降の購入かな。 賞月は、一部を除いて書き込みのほとんどはステマかな。鳥板でもすごいし。 光学系は本物かも知れないけど、コーティングや組み立てや駆動部分の 不具合・経年変化・耐久性が心配。 フジノンダハも気になりますが、値段はNikon Monarch HGと同程度で、情報が少ない。 フジノンポロFMTもフラットナー込みのようですが、50と70しか存在しない。 Vixen SG6.5x32WPは星にはとても良さそうだけど、鳥兼用と考えると指を咥えて見てるしかない。 という感じに、今の所なっています。 また、ハーネスストラップ情報ありがとうございます。購入予定です。 ド近眼用の「メガネレンズ仕込み」のアイデア、ありがとうございます。本当に試すかも。 IFとCFの違いについては、CFなら兼用可能という解釈で大丈夫でしょうか。 近々、家電店や専門店等で、いくつかの実物を手にして見たいと思います。



592:名無しSUN
21/02/05 01:56:46.97 NITsL58t.net
ハーネスストラップ買うならピンクやオレンジがオススメだよ 暗い車内で探す手間が省ける 星見ならなおさら

593:名無しSUN
21/02/05 10:27:47.77 YPnMVB7C.net
ハーネスストラップならコレお勧め。
登山でもまったく負担にならない。
URLリンク(www.youtube.com)

594:名無しSUN
21/02/05 14:45:07.01 Fsq4MrII.net
>>580
Nikon Monarch HG 8x42使用中
価格のわりに色収差が大きい点以外はまずまずかな
純粋に像質だけで比較するとSG6.5x32WPのほうが断然上
と言うよりSG6.5x32WPと比較できる国産はジェネシスとEDGくらいしかない

595:名無しSUN
21/02/05 15:50:34.48 Fsq4MrII.net
>>580
IFとCFの違い
IFはほぼ問題なし
CFは製品によってフィーリングや精度がかなり違うので、できれば試用したほうが良い
中級クラス以上ならほぼ問題ないが、中華や安物には酷いのがある

596:名無しSUN
21/02/05 16:02:13.73 eUrGnZjJ.net
>>580
モナークHG推した者だけど、最初の一本で汎用性ならBDII8x32もいいかもね
軽くて小さいから旅行にも持ってける。奥さんにも子供にも持てる
賞月に関してはステマは無い。中国出身の夫婦がやってるから日本語がまだ変でボロが出る
熱烈なファンが推す → 強引なプッシュにアンチが湧く → 口喧嘩のループ
つまり「ステマ」なんて君が口に出すとスレが荒れるからその意図がないなら言及しない方がいいよ

597:名無しSUN
21/02/05 16:12:06.95 4fdNKNg5.net
>>584
購入段階で、自分の所有物になる予定の商品の検品を、店員に申し出て検品させてもらうか、
店で購入したら、即行で箱開けて


598:検品するか した方が良いよな。 レンズ移動の不具合に関しては、 IFはまぁ平気。 接眼レンズ移動型のポロも、動く部分を目視や触診で確認可能なので検品は容易。 対物レンズ移動型の2軸ダハやリバースポロも、左右のレンズを近づける事が容易なので 移動誤差の確認は容易 フォーカスレンズが内部にある物、1軸ダハは、左右のレンズ移動が正確に同期しているかの確認は、 双眼鏡への経験や理解が必要。



599:名無しSUN
21/02/05 18:50:40.45 qL7kZ2wc.net
こんな異常に神経質な客、相手にする店も大変だw

600:名無しSUN
21/02/05 19:13:40.12 4fdNKNg5.net
メーカーがちゃんと検品して出荷すりゃいいだけの事。
ATREK2の8x42が、ARENA M8X25より識字率悪いと言う事例に遭遇するとなぁ。
明るさはあったので、買った本人は見えが悪いとは思わなかったそうな。
大きいので小さいのに買い替えたと言うので譲り受けてみたら微妙で
販売から5年以内だし、保証効くやん、と思ったら販売証明無いので有償とか、
自分の所で出荷した商品を何だと思っているのだろうと思うよ。

601:名無しSUN
21/02/05 21:48:25.50 mbjLw3UD.net
そんなに神経質なら御三家でも買ってウンチク垂れてろよ
貧乏人に限って安物買ってギャーギャー騒ぐ

602:名無しSUN
21/02/05 21:51:20.52 mbjLw3UD.net
納品書無くして無償修理しろとか神経質に加えてクレーマーかよ

603:名無しSUN
21/02/06 01:27:17.70 AYXWt8Xs.net
話変わるけど
URLリンク(www.youtube.com)
この動画見つけてみてたがズームも出てくんのなw
でも8-16×40だから案外いいかも

604:名無しSUN
21/02/06 15:39:02.38 00DQR4lp.net
>>591
このズームは凄くマトモだよ
周辺ボケも少ないし
ただ、低倍率時の見かけ視界が狭い

605:名無しSUN
21/02/06 15:52:29.71 FlWebRjt.net
>>590
メーカーには何も言ってないぞ
こういう対応するメーカーだと言う事実を書き込んでいるだけ。
事実が広まって困るなら、それはメーカー自身の問題やろ。

606:名無しSUN
21/02/06 16:17:57.14 00DQR4lp.net
プリズムが正確な位置にないのを、むりやり他の場所で光軸合わせたりすると
片ボケするしな

607:名無しSUN
21/02/06 17:58:53.53 Hx/+ChIJ.net
>>593
別にメーカーは困らんだろ至極真っ当な対応だ
お前がキチガイクレーマーだと言ってるだけ

608:名無しSUN
21/02/06 19:09:18.28 FlWebRjt.net
メーカーに直接要求しないのもクレーマーなのか?

609:名無しSUN
21/02/06 20:29:14.01 6ykMyct5.net
>>591
同じようなスペックのアルティマズームと見比べた事があるけど
ニコンの方が古いのにシャープで良く見えた

610:名無しSUN
21/02/06 20:35:01.18 33GQX4Cw.net
ズームはしょせんズーム

611:名無しSUN
21/02/06 20:46:52.60 4lL+N+g+.net
SG6.5x32WPはプレセペ星団が外の4つの明るい星と一緒に見られてちょうどいいな
そろそろM6&7も見れそうで楽しみだわ

612:名無しSUN
21/02/07 08:44:24.20 pefQbp0M.net
>>599
夜だけ使うのはもったいないほど高画質

613:名無しSUN
21/02/07 14:47:28.36 ikwU1Dlz.net
SG6.5x32WPはIFだから昼間はめんどい
代わりにフォレスタⅡの8x42使ってるけど定価では同価格帯だが見え方はSGのほうが上
でも星や定点観測以外はめんどい
大事なこt

614:名無しSUN
21/02/11 02:07:43.60 kLyIzx2W.net
なあ、改めて聞くが、賞月の双眼鏡ってどうよ?

615:名無しSUN
21/02/11 03:06:25.68 umXOuHy8.net
「安かろう・悪かろう・ステマだろう」を地で行った感じ。

616:名無しSUN
21/02/11 04:04:17.76 uOLqzoM/.net
じゃあヒノデってどうよ?

617:名無しSUN
21/02/11 06:36:20.87 OU3Mim0M.net
>>604
カッコ悪い

618:名無しSUN
21/02/11 07:05:34.00 umXOuHy8.net
ヒノデは、
「古き良き日本の職人気質メーカー」を地で行った感じ。
(今はほとんどの機種が中国生産になってるが、日本国内での全数再検査で日本品質を維持。)

619:名無しSUN
21/02/11 07:23:50.90 umXOuHy8.net
ステマは、
日の出のような中小職人気質メーカーの売り上げを落とし、
結果として倒産に追いやる絶大な効果がある。
ステマは、日本の中小メーカーの敵であり、日本人の敵。
日本は、ステマに寛容すぎる。
先進諸国では、ステマは法によって禁止されており罰則もある。
例えばアメリカでは、
仮にメーカー側から「SNSで宣伝してくれたら割引クーポンプレゼント」という話があれば、
SNSに「割引クーポンくれるとの事なので、この商品の感想を書きますね」と明示しないと
罰金刑になる。他にも
「私はこのメーカーの社員なので、この商品の宣伝を」とか
「メーカー側からネットの口コミでの宣伝業務を依頼されたので」とか
明示する必要がある。
日本では、既存の法律の解釈を拡大する事でステマに適用しよう、
という議論が一部にあるようだが、小さな声に終わっているようだ。
日本の大企業も今やステマを利用している事から、
悲しいかな、すぐには解決しないのかも知れない。
ステマによって、日本の職人気質中小メーカーが全て焼き払われて、
安かろう悪かろう商品が市場を埋め尽くしてからでは遅いのだが、
今はすでに、それに近い状態なのかもしれない。
ステマは、「日本の若い新芽を摘み取り、焼き捨てる」行為であるとも言える。
それによって、日本は「新しいものを生み出せない社会」になってしまう。
ステマを、もっと明確に敵視すべきでは、ないだろうか。

620:名無しSUN
21/02/11 07:53:08.27 cjBNYfuk.net
光軸検査装置での無料診断って偶にKENKOでやっているんだっけ?
関東民が羨ましいわ

621:名無しSUN
21/02/11 08:31:04.24 tN6Cyt8c.net
賞月アンチって>>607みたいなネトウヨばっかりなの?
あれよりコスパいい機種あるなら挙げてみてよ

622:名無しSUN
21/02/11 09:18:38.62 kJpl3BK7.net
賞月は性能が足りてないんだからコスパは最悪じゃん
金払ってゴミを得るなんてアホや
安い“わり“によく見える
ようするにちゃんとしたもののレベルに達してない言い訳

623:名無しSUN
21/02/11 09:26:20.26 tN6Cyt8c.net
だから同じ値段で同等以上の性能の双眼鏡あるなら挙げてみてよ
それが出来ないんじゃ文句ばかり言ってるネトウヨの嫌いな野党と一緒やね

624:名無しSUN
21/02/11 09:30:25.62 kJpl3BK7.net
0は0
意味わかる?
その価格帯で買う価値あるものは無いのよ
星見で一番安く買えるものはビクセンのSG6.5x32WP
それ以下は買ってもゴミ

625:名無しSUN
21/02/11 09:52:39.77 tN6Cyt8c.net
すげぇな2~3万以下の双眼鏡は全部ゴミ宣言かよw
SG6.5x32WPの方が最近ステマ臭くてたまらんのだけど

626:名無しSUN
21/02/11 10:08:42.22 kJpl3BK7.net
で、その価格帯で言い訳無しで“ちゃんと”見える双眼鏡があるか?
SG6.5x32WPだって星見としての最低ラインだぞ勘違いすんな

627:名無しSUN
21/02/11 10:19:29.68 tN6Cyt8c.net
プリンスEDとかちゃんと見えるがお前の偏見に満ちた眼力でちゃんと見えるかは知らんw

628:名無しSUN
21/02/11 10:22:32.47 tN6Cyt8c.net
賞月を肯


629:定してる意見が全部ステマに見えるなら病院池 実際に覗いてこれなら薦められると感じてる人が殆どだ



630:名無しSUN
21/02/11 10:25:55.80 nW60Ghg1.net
う~~たをわすれたかなりあは~~

631:名無しSUN
21/02/11 10:31:37.99 OP9lfBNv.net
賞月擁護が臭すぎてステマの一環にしか見えないw
こんなに必死なのは実際はゴミだからなんだろう

632:名無しSUN
21/02/11 10:45:26.20 kJpl3BK7.net
安いわりによく見える以外聞いたことないんだけどな
その上を知らなきゃよく見えるもんなのかね

633:名無しSUN
21/02/11 10:58:06.98 tN6Cyt8c.net
実際覗いた事は無くても0は0、SG以下はゴミと言い切る
ネトウヨのアドバイスは何の役にも立たないね

634:名無しSUN
21/02/11 11:19:46.39 FQG6v5vg.net
SGのステマ酷いな。

635:名無しSUN
21/02/11 12:03:50.83 umXOuHy8.net
「少なくとも自分は、ステマじゃない」とは言えると思うの。
でも「他の書き込みについては、分からない」わけでしょ。

賞月については「賞月はステマじゃない」って言い切っちゃうんだよね。
なぜ?

636:名無しSUN
21/02/11 12:22:51.64 uOLqzoM/.net
ごめんね、キチガイに火を点けちゃったみたい・・・

637:名無しSUN
21/02/11 12:24:06.01 tN6Cyt8c.net
それを言うなら賞月薦めたらステマって言い切っちゃうのは何で?
話はそこからだ

638:名無しSUN
21/02/11 12:28:23.64 V4J0ba0U.net
車選んでる人にヒュンダイ勧めちゃう奴と同じだからなw

639:名無しSUN
21/02/11 12:31:29.60 1IbcU8Bj.net
ステマより犠牲者を増やしたいんじゃねーのw

640:名無しSUN
21/02/11 12:44:44.69 FQG6v5vg.net
だからその根拠を説明しろよ。

641:名無しSUN
21/02/11 14:38:14.14 umXOuHy8.net
「SGステマ」>>621。みんなスルー。
「賞月ステマかも」。総攻撃でスレが荒れる。なぜ?

642:名無しSUN
21/02/11 14:51:40.61 umXOuHy8.net
>>626
ステマに騙されて大失敗して、
その失敗を皆で共有したい、っていうポランティア精神あふれる人の書き込み、って事?

643:名無しSUN
21/02/11 15:10:56.61 xLDqriVi.net
>(今はほとんどの機種が中国生産になってるが、日本国内での全数再検査で日本品質を維持。)
だから
>ヒノデは、
>「古き良き日本の職人気質メーカー」を地で行った感じ。
ってのは理解できん
ヒノデのステマと言われてもしょうがないわ
賞月が嫌いなだけで多分ステマじゃないと思うけどさ
賞月もヒノデと同じように検査装置導入してチェックしてるだろ
じゃあ賞月も「古き良き日本の職人気質メーカー」を地で行った感じなんじゃね

SGも5chではやたら推されてる印象あるわ
SG好きの同一人物が書き込みまくってるんかね

644:名無しSUN
21/02/11 15:54:42.17 1IbcU8Bj.net
SGは612で書いてる通りまともに使える一番安い双眼鏡だから
ジェネシスなんかのような本物には及ばないまでも十分に使えるしな

645:名無しSUN
21/02/11 16:10:14.99 tN6Cyt8c.net
5 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2020/07/22(水) 21:25:36.47 ID:lHBtvsrm
フォレスタⅡ 8x42はスペックではSG6.5x32WPより上だけど星はSGのほうが綺麗に見えるな
203 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2020/10/28(水) 09:24:51.10 ID:TNzc+/bE
ビクセンSG6,5倍は、国産メーカー販売製品で一番コスパが良いとおもう。
250 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 16:36:45.30 ID:6amnIk1k [4/4]
光学性能はSGのほうがずっと上
263 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2020/10/30(金) 23:10:03.70 ID:sbmjkA4T [1/2]
星見オンリーならSG
274 名前:名無しSUN[0] 投稿日:2020/10/31(土) 00:44:44.26 ID:e5UtjO4z [1/9]
5万で良品なら今まで出たビクセンのSG6、5倍のか、かなりいいがIFで見掛けの視界は広くは無い。BD
384 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2020/11/15(日) 09:11:46.38 ID:nwtL1/BJ [2/3]
ちなみに自分が行き着いた星見用はビクセンSG6,5×32、EL10×50SVWB、
563 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2021/02/04(木) 01:13:20.99 ID:oonhTi0c [1/2]
ビクセンのSG6.5x32
583 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2021/02/05(金) 14:45:07.01 ID:Fsq4MrII [1/2]
純粋に像質だけで比較するとSG6.5x32WPのほうが断然上
と言うよりSG6.5x32WPと比較できる国産はジェネシスとEDGくらいしかない
599 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2021/02/06(土) 20:46:52.60 ID:4lL+N+g+
SG6.5x32WPはプレセペ星団が外の4つの明るい星と一緒に見られてちょうどいいな
601 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2021/02/07(日) 14:47:28.36 ID:ikwU1Dlz
代わりにフォレスタⅡの8x42使ってるけど定価では同価格帯だが見え方はSGのほうが上
612 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2021/02/11(木) 09:30:25.62 ID:kJpl3BK7 [2/4]
星見で一番安く買えるものはビクセンのSG6.5x32WP
それ以下は買ってもゴミ

646:名無しSUN
21/02/11 18:37:10.20 sFQTZ0ye.net
ヒノデ 勝間と並ぶステマの二大巨頭だった

647:名無しSUN
21/02/11 20:06:34.19 q64FuVJS.net
スワロは分かるけど
ビクゼン、日の出、賞月にこだわるのが分からんわ

648:名無しSUN
21/02/11 22:10:19.06 NvtY3yNG.net
SGはBK7の安物なんだよな。

649:名無しSUN
21/02/11 23:08:41.80 voAFIzVN.net
やたらSGを推すのはスワロ爺だろ?

650:名無しSUN
21/02/11 23:13:42.00 cjBNYfuk.net
比較画像見て、ハイランダープロミナー凄いと思ったけれど、
あの画質で小さくならんのかねぇ。

651:名無しSUN
21/02/12 01:06:12.19 zGSkHZdG.net
星に限ればニコン18x70IFが似た雰囲気というか色味だよ。特にM45のような青白い恒星なら。
昼間は全然だめだけど。

652:名無しSUN
21/02/12 01:20:56.04 D+8wZNz9.net
うむ、ありがとう皆の衆。
これだけ意見が両極端であれば、一つ買ってみるか。
だめならオクにながすさ。
人生死ぬまで経験だぜ。

653:名無しSUN
21/02/12 01:21:42.06 D+8wZNz9.net
あ、ちなみに賞月の話ね。
SGもそのうち手に入れてみたいが、まずは賞月だな。

654:名無しSUN
21/02/12 01:22:41.23 nYTXrImY.net
SG6.5x32の光学性能がすごいとザルな表現ですが
もっと事細かに説明してくれないと全く伝わりません。
以下についてレビュー希望します。
必須項目
中心色収差(軸上色収差)
中心解像度 白地に黒の細かい文字の切れ味など
周辺の非点収差 メリジオナル・サジタルの量
像面湾曲
歪曲収差 ローリングボール現象についても
内面反射状況
コーティング・極限逆光時のフレア・強い光源によるハレーション
ダハ稜線起因の光条 SGはこれが弱いと聞きます
カラーバランス・色彩の濃さ
さらにあると望ましい項目
目を左右に振った時の色収差
倍率の色収差
瞳収差 ブラックアウト時の影の変形

655:名無しSUN
21/02/12 01:39:05.02 vp9GJcnh.net
日の出は双眼鏡コラムの一発目の写真から受け付けないわ
URLリンク(bino.hinode-opt.jp)
床下収納のサイズからすると、撮影距離は2m
日の出A1の最短距離も2m
100倍ズームきの最短距離は7m
カタログに載ってる情報すらも見れないような宮野とか言う奴は、信用ならんでしょ
これだけ小さい画像にすると、7mでこれぐらいは見えるはずだよ
URLリンク(i.imgur.com)

656:名無しSUN
21/02/12 10:45:59.34 0QeqzsYn.net
ザルな表現
出だしでアウト

657:名無しSUN
21/02/12 18:25:39.59 k9SEFaut.net
ニコンが生きているうちに18x70買っておくか

658:名無しSUN
21/02/13 01:38:13.34 ki+bbP4v.net
>>644
おらは、18×70を買ったことをひとときたりとも後悔したことはない。
だが、だがだ。
おらにとって真に官能的な星像を見せてくれるのはセレストロンの20×80なんだよなあ。
不思議なものだ…

659:名無しSUN
21/02/15 23:36:13.16 ZvD5KrTc.net
久しぶりの月のない晴れた夜だった土曜の夜、
ニコン18×70とセレストロン20×80をもって星見三昧。
明らかに18×70の方が映像の抜けが段


660:違い。 星の粒立ちも段違い。 20×80は、それこそ薄皮一枚かぶった感じ。 星雲星団の像もぬるい。 だがなあ。 この星像が好きなんですよ、なんともいえず。 どちらか一つといえば、断然ニコンなんですがねえ。



661:名無しSUN
21/02/16 23:32:39.93 qR7D27oS.net
>>643
倍率がポイントです
「高倍率=高性能」

662:名無しSUN
21/02/22 01:52:30.55 z64pZgNU.net
なあおまえら、双眼鏡で星見て、ほんとに輝星ってピンでついたような点増になることってあるのかなあ。
良い双眼鏡なら本当にそう見えるのか?
若干乱視気味のこの目でも。
教えてください。

663:名無しSUN
21/02/22 08:43:52.70 fXZE6W1m.net
>>648
乱視持ちは、まず乱視用のメガネを作ってそれで見ないと
点象にならんよ

664:名無しSUN
21/02/22 23:13:28.37 z64pZgNU.net
>>649
さよか。
そらそうだよなあ…
ありがと

665:名無しSUN
21/02/23 11:57:31.00 sVgFyS4G.net
テレビューの乱視補正用レンズ Dioptx は 10x50 FMT にピッタリらしい。
URLリンク(www.cloudynights.com)

666:名無しSUN
21/02/24 09:29:38.12 ySH8ftNv.net
>>650
乱視が無くても高倍率の天体望遠鏡だとジフラクションリングなんかで
針で突いたような像にはならないけど
ハイランダープロミナー程度の倍率なら(32倍)
それこそ針で突いたように見える

667:名無しSUN
21/02/24 18:14:57.96 3cThGUm5.net
>>652
んだなあ。
やっぱり輝星を見ると色収差も出るだろうから、点像にはならんわなあ。
これまで名機と呼ばれる天文双眼鏡をいくつか手に入れてきたが、点像になるものはないもんなあ。
乱視のせいは否定できないけど。
しかし、いつかハイランダー欲しいねえ。40万円かあ。
かせご。

668:名無しSUN
21/02/24 18:41:43.52 3n1yElXO.net
>>653
アレは70万以上の価値はあるから40万なんてサービス価格だぞ

669:名無しSUN
21/02/24 22:41:55.06 469I+lQb.net
ハイランダーも目の位置が合っている星はともかくちょっと外れると尻尾出るよ。
狭いし輝きは劣るがニコンの10x70SPと7X50SPの方が視野全体に渡って点像というイメージに近い。
ちなみに、中心像に限るけど10x70SPより賞月のUF10x50WPの方が何度比べても像が締まって星の点が小さく見える。暗いからかもしれんけど。

670:名無しSUN
21/02/24 22:51:17.15 InK1Ne70.net
また笑月っすかw

671:名無しSUN
21/02/24 23:04:50.89 469I+lQb.net
実際全部持ってて書いてるんだが、何か都合悪いのか?

672:名無しSUN
21/02/24 23:06:10.39 7UIF6fx4.net
NG推奨ワード:賞月

673:名無しSUN
21/02/24 23:19:59.75 KdnMpt+q.net
どうしてもステマに見えてしまう賞月

674:名無しSUN
21/02/24 23:20:25.81 tpHjK6Z0.net
賞月のアンチがいるんだな

675:名無しSUN
21/02/25 00:57:19.96 WfikonUk.net
賞月のアンチの五毛党

676:名無しSUN
21/02/25 01:06:55.39 P1KZJJwD.net
賞月のゴミをいくつも揃えるくらいならニコンの1つでも買って助けてやれよ
やべーよニコン

677:名無しSUN
21/02/25 07:36:02.47 H/QQ+kmb.net
賞月アンチって安倍自民礼讃してそうw

678:名無しSUN
21/02/25 08:13:00.90 SJd5ek4N.net
何かにつけて安倍ガーって叫んでる側でしょ。

679:名無しSUN
21/02/25 11:04:22.91 X44aURGf.net
アパート最上階から低層階への引っ越しが決まり
おれもベランダ観望もおしまいか

680:名無しSUN
21/02/25 21:08:28.53 xNj/vL/Z.net
>>655
アニキ、賞月といえば、10×50でも3種類ございます。
安いEDの感じはいかがでございましょうか。

681:名無しSUN
21/02/25 21:55:47.23 RwBPG0ZZ.net
>>666
俺はホモじゃない。
10x50はUFしか持ってないから他は知らない。
EDといっても倍率色収差もけっこう感じるし周辺の崩れもあるからSPのように全域点のイメージはない。フラットナーのローリングボール現象も顕著だよ。
ただ、中心がシャープなのは確かで透過率も高いから二重星の分離はかなり良い。

682:名無しSUN
21/02/25 23:42:04.60 xNj/vL/Z.net
>>667
あたしのUWAも似たような傾向ですな。
参考になりやした。

683:名無しSUN
21/02/26 16:53:45.04 hrl9TBk3.net
すぐガタがくるゴミ

684:名無しSUN
21/02/26 20:41:19.97 wLnEgkq4.net
また賞月ですか。
アンチも含めて、ステマの自演の可能性ある?

685:名無しSUN
21/02/26 21:23:30.11 wU+wlHAd.net
やっぱり時代はSG6.5x32だよな

686:名無しSUN
21/02/26 22:25:15.21 AYC4Likl.net
ビクセンとケンコーは天体メーカーとしてもう少し頑張ってほしいね
10倍くらいのぼくがかんがえたさいきょうのそうがんきょうを出してくれ

687:名無しSUN
21/02/26 22:51:28.17 PmyQaAuT.net
まぁ、天体望遠鏡用のアイピース2個の金額を考えれば2万円の双眼鏡に高い性能を望むのは酷と言うもの。
逆にIFでアイピース奢れば良画質になる?

688:名無しSUN
21/02/27 01:12:11.03 T27H4MA/.net
10万円あります。
双眼鏡と望遠鏡赤道儀セットではどちらが幸せになれますか?

689:名無しSUN
21/02/27 01:31:25.07 aMrEUpEF.net
双眼鏡

690:名無しSUN
21/02/27 03:48:02.56 KTaRJCAA.net
10万円で望遠鏡赤道儀セットだと入門機買って終わりだよね。
その先興味が続けば50万200万と飛んでいくことになる。
ドブソニアン買って眼視専門と割り切るなら5万くらいの本体と
接眼レンズ数本5万円でかなり楽しめるよ。
双眼鏡で10万円ならそこそこの高級機買えるけど
興味続くかな?何を見て何に幸せを感じるか。
俺個人は双眼鏡自体が好きだから見え味を楽しんでるだけで見る対象はなんでもいい。
いつも電柱とか雑草とか見てる。
いきなり高級機買うとありがたみがわからない。
安物使った経験が無ければ高級機のありがたみがわからないんだよね。
安物使ってそれなりに楽しむ。倍率って楽しい!
高級機使って世界が違う事にさらに感動する。
このステップは大事にしたいな。
安物買わずに高級機1台買いなさいとよく言われるけれど
金銭的にはそうなんだけどそれについては言わせてもらいたい。
いきなりハイエンド機買ってありがたみもわからずにこんなものと基準を作ると
普及機や中級機が全部ゴミに見えるかわいそうな価値観の人ができてしまう。
それって趣味人として幸せな事なのか?

691:名無しSUN
21/02/27 05:07:04.76 459aDv0W.net
多くの人は対象を見たいのであって双眼鏡は道具なんだよ

692:名無しSUN
21/02/27 08:41:46.46 ybN+GXGI.net
10万で双眼鏡で3万のドブ追加で幸せいっぱい

693:名無しSUN
21/02/27 16:40:40.00 u5by6kV5.net
( ´・ω・`)っURLリンク(youtu.be)

694:名無しSUN
21/02/27 17:00:26.26 mUrM2gl6.net
>>674
悪いこといわんからgotoDOBと双眼装置にしなさい。
一挙両得ですわ。

695:名無しSUN
21/02/27 18:26:32.81 GyLmtMHL.net
それ10万円で買えますか?

696:名無しSUN
21/02/27 18:58:21.91 LmN8tW0S.net
>>679
フジノンメイポー14*70だったね
奥のは分からないけど

697:名無しSUN
21/02/27 22:24:54.49 mUrM2gl6.net
>>681
すまん、確かにDOBgoto8でも12万だなあ。
稼ぐのだ!

698:名無しSUN
21/02/27 22:28:40.60 mUrM2gl6.net
>>670
あのね、本当のことを知りたければ一度賞月ダハを買ってみれば良いよ。
文句があったらオクにながせばダメージはせいぜい数千円だ。
驚愕の画像にのけぞるか、ステマのひどさに苦虫をかみつぶすか、
うだうだいっていないで体験して見ることを心からお勧めする。

699:名無しSUN
21/02/28 00:02:51.30 V7R3Zasd.net
ステマが、単なる商売になったw

700:名無しSUN
21/02/28 00:05:45.59 +7ibwE67.net
ダハは好みじゃないな

701:名無しSUN
21/02/28 00:15:47.74 GYVdFkjR.net
いつまでもウダウダ言ってる奴には試しに買ってみるなんて無理でしょ。
失敗もあれば発見もある。そういうの面白いのに。

702:名無しSUN
21/02/28 00:56:09.91 4hzdhoMT.net
>>686
すまん、ポロの間違いだった。
酔っ払ってるな。

703:名無しSUN
21/02/28 00:57:49.58 4hzdhoMT.net
>>687
まあそうなんだけど、なんか哀れに思えてなあ…

704:名無しSUN
21/02/28 01:08:43.50 s8JHA7XZ.net
>>676の意見と>>677の戒めが一番参考になった。ありがとう。

705:名無しSUN
21/02/28 02:32:52.54 lFTxclxm.net
すでに星が趣味になってるなら、いきなり望遠鏡も良い。
そうでないなら、双眼鏡は星に飽きても潰しがきく。
望遠鏡は準備も必要なので、星から遠ざかるのに一役買うかも。

706:名無しSUN
21/02/28 04:16:17.32 yyHZiong.net
>>679
奥はニコン トロピカル7x50のスケール入り

707:名無しSUN
21/02/28 08:48:57.92 GYVdFkjR.net
10万円の赤道儀セットって天頂付近が双眼鏡より見やすいことと、望遠鏡への一時的な好奇心を満たすこと、失敗体験から学習できること以外にアドバンテージあるのかな?望遠鏡も赤道儀も三脚も最低ランクだろうし使い物にならない気がする。
望遠鏡なら自動導入や自動追尾のできる経緯台セット、例えばAZ-GTi+MAK90なら双眼鏡に対してアドバテージが見いだせる。
星の追い方よく知らなくても視野に入れられるし、ある程度倍率あげても対象を見続けるって事もできる。惑星とかね。
しかし、低倍率で星空を流す事に限れば10万の望遠鏡より双眼鏡の方が奇麗な星像と広々した視界で見応えは勝る。
星を見るのに10万ではそもそも不十分だが、どっちが良いかなら俺なら迷わす赤道儀セットより双眼鏡+三脚。

708:名無しSUN
21/02/28 09:44:08.19 9TXpwGL5.net
10~12cmの屈折と経緯台のセットに2インチアイピース1~2本で10万円
これはメチャクチャ楽しいぞ!

709:名無しSUN
21/02/28 12:38:31.80 9TXpwGL5.net
双眼鏡よりも望遠鏡のメリット
月面クレーターが詳細に楽しめる
惑星が楽しめる
メシエ天体が詳細に楽しめる
10万円しばりだと口径が限られるから
口径に特化したドブソニアンだとメシエ天体が俄然強い。20cm以上欲しいね。
そうすると球状星団や銀河など見れる対象が飛躍的に増える。
10cmだと弱いね。でも2インチアイピースで低倍率で
双眼鏡との中間的な使い方するのも楽しい。

710:名無しSUN
21/02/28 13:05:40.80 zwba9fCp.net
質問は双眼鏡か望遠鏡赤道儀セットかでしょ。

711:名無しSUN
21/02/28 15:03:25.01 anOO5HB9.net
10万くらいの自動導入機買ったことあるけどトロいしひとにやってしまった
予算がそれだけならろくなもの買えないから双眼鏡買うなあ
アイピースもまともなもの買わないとろくに見えないし経緯台と安い屈折でも最低20万必要

712:名無しSUN
21/02/28 15:42:01.93 inyneQwE.net
10万なら1だね、2でも良いけど2つ見比べて違いが分かると高級双眼鏡見たくなるから
1.中古の高級双眼鏡買う
2.中古の中級双眼鏡買って余りで新品双眼鏡買って見比べる

713:名無しSUN
21/03/05 16:58:03.06 v3Frmkuu.net
10万出すなら防振双眼鏡買うわ。(´・ω・`)

714:名無しSUN
21/03/17 18:59:17.43 28gOA6iW.net
>>657
全部並べた写真欲しい

715:名無しSUN
21/03/17 22:16:39.30 bqW8YhBU.net
>>700
うっせいわ

716:名無しSUN
21/03/17 22:29:39.99 D3QslfDU.net
>>701
賞月(笑

717:名無しSUN
21/03/18 04:55:21.82 v9NXtM12.net
嘘 松

718:名無しSUN
21/03/18 07:25:07.80 2om6XHHP.net
お粗末な話でした

719:名無しSUN
21/03/18 11:18:49.15 6448/PsG.net
屈折経緯台+アイピースで10万て話が出てるけど
置き場等が許せば残り物のコストコOMNI XLT AZ102\30K位?に
ズームアイピースと低倍率広角アイピース買い足しでOKと思ってたが
もう市場にタマが無い。また買い逃がしたょ。
今ならコストコ通販にあるあるスカイウォッチャー 天体望遠鏡90Sセットか
ミードAZM90かな。 (´・ω・`)ショボーン

720:名無しSUN
21/03/18 12:02:02.15 WkNibLQz.net
安物買いの銭失い
天体系のものは安物買うのだけはやめとけ

721:名無しSUN
21/03/18 12:13:12.94 2nTxSzxw.net
ズームアイピースとかウンコだろ

722:名無しSUN
21/03/18 12:56:18.39 6448/PsG.net
ズームアイピースが至高とは言いません。
望遠鏡セットで買えば安物単焦点接眼レンズが付いてくるので
それと見比べたら次に欲しくなる接眼レンズが絞れるかと思って。
高校の時に学校の大き目の望遠鏡(NIKON15㎝f15屈折赤道儀)に
接眼ターレット付けて使って便利だったけど、ターレットに耐えうる架台+望遠鏡を
今小遣いで買うのは無理なので、次善の策として夢見て居ます。 <(_ _)>
URLリンク(nikonfan.cocolog-nifty.com)

723:名無しSUN
21/03/18 13:55:21.28 bT77UNoG.net
夢みるのは無料だからな好きにしなされ
でも人に勧めるな

724:名無しSUN
21/03/18 14:22:23.33 frdRRG7c.net
Nikonなら105cmシュミット式望遠鏡がいいよ。中古販売しないかな?

725:名無しSUN
21/03/18 14:41:18.15 6448/PsG.net
>>710 105㎝って何だょ。 (´・ω・`)?
URLリンク(slidesplayer.net)

726:名無しSUN
21/03/18 19:46:50.03 NtlDlXSg.net
バーダーハイペリオンのズームアイピースめちゃええで

727:名無しSUN
21/03/18 22:29:44.75 oTfzduzm.net
>>702
ん?賞月くらい買える人になろうね。

728:名無しSUN
21/03/18 23:11:13.10 v9NXtM12.net
ここまで賞月持ってる奴ゼロ全員エアプ

729:名無しSUN
21/03/19 00:49:22.52 tOyNYBjz.net
>>713
賞月しか買えない貧乏人乙ww

730:名無しSUN
21/03/19 01:01:19.28 FHIMOnER.net
賞月が出ると荒れるのは、やはり嫉妬のせいかなw

731:名無しSUN
21/03/19 05:29:38.16 XyVuINbV.net
書き込むだけならいくらでも嘘つけるもんね❤

732:名無しSUN
21/03/19 10:38:31.69 pDxxFKM5.net
またステマ賞月かよ!!

733:名無しSUN
21/03/19 10:54:40.81 4lhMB2iY.net
>>711
>105㎝って何だょ。
口径だって。鏡はもっと大きい

734:名無しSUN
21/03/19 11:45:18.99 FIfB257A.net
>>719 それが解るリンクを貼ったボケネタのつもりだったのだがスマソ。
NIKONも同時に書いてある図を探すのにちょっと時間掛かった。<(_ _)>

735:名無しSUN
21/03/19 12:00:50.94 4lhMB2iY.net
いまや、
巴御前(ともえごぜん)平安時代末期の信濃国の女性。女武者として伝えられている。
軍記物語『平家物語』の『覚一本』で「木曾最期」の章段だけに登場し、木曾四天王とともに源義仲の平氏討伐に従軍し、源平合戦(治承・寿永の乱)で戦う大力と強弓の女武者として描かれている。
ふむふむ

736:名無しSUN
21/03/19 13:55:00.47 UePgbZrf.net
賞月って安さだけが売りでステマしないと見向きもされないゴミだってのがよく分かる
どうせなら尖閣諸島で領海侵犯してる支那人が使ってます、とか宣伝すれば?(笑

737:名無しSUN
21/03/19 14:31:31.92 4QUQbK4B.net
いつものキチガイにスイッチ入りましたね。

738:名無しSUN
21/03/19 16:15:26.10 UaU0m5Rb.net
ステマじゃないんだなこれが
買ったバカが道連れ欲しさに宣伝してんだよw

739:名無しSUN
21/03/19 17:53:31.17 AbsXCqN7.net
別に中華とかどうでもいい。性能ちゃんとしてれば文句なし。むしろ最近は中華の質も上がってきてるから期待してるくらい。でもあからさまなステマは吐き気するから控えめにね❤

740:名無しSUN
21/03/19 20:24:13.58 No15FvwL.net
賞月って書くとステマって脊髄反射する馬鹿ってどこから生まれたのか分からなかったけど
鳥板から発生した奴なのか?
天文板に変な文化持ち込むな

741:名無しSUN
21/03/19 20:54:16.73 w3tYJ95d.net
天文板ステマ厨の歴史は意外と長い
古くは20年前の海外に対抗意識を燃やすHGの頃から存在した
近年では勝間が記憶に新しい。これはあまりに苛烈すぎてとうとう別スレまで立った
そしてヒノデ、賞月へと続く
熱烈なファンが賛美の声をあげるとそれに呼応してアンチが激しく唸りだす
HGステマ、勝間ステマ、ヒノデステマ、賞月ステマ・・・怨嗟の声は止まらない
歴史は繰り返す

742:名無しSUN
21/03/19 22:24:06.37 N8dFKjEm.net
>>715
そうだな。スワロは買えんなあ。
でも賞月は買えるって幸せ。買えないあんたよりもなあ。

743:名無しSUN
21/03/19 22:46:25.74 XyVuINbV.net
買えないあんたよりもなあ←勝手に相手は買えないと思い込み、その脳内妄想を事実と誤認して語ってる+凄まじい悔しさと怨念と悪意を感じる
+114514点
そんな貴方にオススメする双眼鏡はこれ!
URLリンク(i.imgur.com)

744:名無しSUN
21/03/19 23:02:02.20 RltepKr9.net
瞳径5mmの凄いヤツだな
賞月なんか買ってる場合じゃねーぞおい

745:名無しSUN
21/03/19 23:15:39.45 No15FvwL.net
ネトウヨ賞月アンチは煽りも低レベルだなあおい

746:名無しSUN
21/03/19 23:41:48.65 beUagLFL.net
煽りに反応してる時点で負け
スルースキルの欠損

747:名無しSUN
21/03/19 23:53:34.60 pDxxFKM5.net
>>724
> ステマじゃないんだなこれが
> 買ったバカが道連れ欲しさに宣伝してんだよw
ステマ賞月に騙されて買って、道連れ探しか。www

748:
21/03/20 00:09:30.72 q4hEWoxw.net
>>729 それ買って持っていますけど、何か?
オールプラスチックで百均オペラグラスの完成型みたいなモンです。(´・ω・`)

749:
21/03/20 00:13:16.54 q4hEWoxw.net
直前に他の物で使ってしまってTポイントが足りず、コンビニで286円払った記憶が。(´・ω・`)

750:名無しSUN
21/03/20 01:44:23.92 LBNJxwGR.net
結局のところ賞月マンって同じ人なんでしょ

751:名無しSUN
21/03/20 08:14:13.23 1P1wnNoA.net
>>727
天文板にはミヤウチのステマもあったな
ステマするとアンチが増えて潰れるんだな
ミヤウチ(復活したが一度潰れた)や勝間のように
歴史は繰り返す

752:名無しSUN
21/03/20 09:13:25.23 LBNJxwGR.net
宮内はステマどうのこうのってより中の人の寿命じゃないのか

753:名無しSUN
21/03/20 09:19:18.35 ccUkHzft.net
内容関係なく名前出ただけでステマだと泣き叫ぶのはその時のアンチが進化発展したの?

754:名無しSUN
21/03/20 09:20:58.94 LBNJxwGR.net
ノコノコ出てきた

755:名無しSUN
21/03/20 09:46:16.64 o4HJ0we0.net
煽り耐性ゼロのやつがゾロゾロ集まってきた

756:名無しSUN
21/03/20 12:44:40.28 HrfvOT8J.net
>>727
そういや勝間で荒れてたなぁ

757:名無しSUN
21/03/20 14:05:57.46 EzFKSZCU.net
欲しがりません、勝間では!

758:名無しSUN
21/03/20 16:08:11.81 Cwsv0429.net
勝間とヒノデなんて製造・販売の形態も宣伝方法も製品そのものも真逆だった
それでも同じようにアンチが湧いてステマ、ステマと叫んでた
つまり誰かが褒め称えるとケチをつける奴が出てくるのは匿名掲示板の業

759:名無しSUN
21/03/20 16:28:14.43 TgZQnxpe.net
勝間8×30の良像範囲は狭いが色収差をほとんど感じられず、中心はEL SV WB に匹敵する。

760:名無しSUN
21/03/20 18:27:28.72 lvSxAHE0.net
勝間は良く見えたが
見え味が無かった

761:名無しSUN
21/03/20 22:28:09.39 yHioLRky.net
勝間欲しいよう

762:名無しSUN
21/03/20 22:46:00.74 1ze+7JSy.net
2000万円程用意して、1000台発注掛けてやれば造ってくれるんじゃね?
実際にはもっと安くできると思うけれど

763:名無しSUN
21/03/20 22:55:16.94 1ze+7JSy.net
URLリンク(static.mercdn.net)
勝間のグリーンって塗装なのね。

764:名無しSUN
21/03/21 01:22:49.64 fDBw3xJC.net
勝間の10×50持っていますが、軽くて、星像もよく気に入っています。でも賞月7×35UWAのクリアさ星の色の豊富さで賞月10×50UWA出してくれないかな?

765:名無しSUN
21/03/21 09:13:57.51 Bm51WHGA.net
>>750
賞月買いの銭失いw

766:名無しSUN
21/03/21 10:49:56.46 QBCRF1y8.net
>>749
どういう使い方したらこんな削れるんだ
金属の上に塗装、が嫌なら色付きプラスチックの双眼鏡買えよ。どんなに削っても緑色のプラスチックだ

767:名無しSUN
21/03/21 10:57:11.08 ulZ6mHoD.net
>>752
普段からケースにしまっておいて、頻繁に出し入れしていたら、ケースの縁に擦れて削れていくような気がする

768:名無しSUN
21/03/21 11:05:54.21 yjNBpdr9.net
>>752
って言うか、対物周辺が金属だと思っていなかったわ。
緑が剥げて金属の地金が露出していれば、そう思ったかもしれないが
緑が剥げて黒のプラ地が出ているものと思っていた。

769:名無しSUN
21/03/21 11:23:50.44 jThpf91h.net
>>752どんなに削れても
笑ったわ
勝間の塗装は薄くて削れやすいよ
自分のもプリズムカバーの角の塗装が使ってないのに剥げていてガッカリした
ニコンやフジノンは今も剥げずに綺麗

770:名無しSUN
21/03/21 13:28:46.18 m9ZtQ9wP.net
>>745
だったらスワロフスキー持ってくわ

771:名無しSUN
21/03/21 14:33:14.53 B0nzDE/Z.net
>>750
apoはどうよ。EDと何が違うのか知りたいところだ

772:名無しSUN
21/03/21 14:35:40.94 B0nzDE/Z.net
それはそうと、最近、ニコン7×50SPを買ったのよ。
そろそろ無くなると怖いから。
でな、輝星を見ると、まあ、ものの見事にみんな二重星に見える訳だ。
ひとみ経が上がると乱視の影響がもろに出るってのはほんとなんだねえ、というお話。
あきれたぜ。

773:名無しSUN
21/03/21 14:38:41.43 B0nzDE/Z.net
でな、当然7倍UWAとのぞき比べるわけだ。
倍率同じでも全く別もんだなあこれは。
口径差のせいだろうが、見える星空が全く違う。
星像だけを云々するならやはりSP圧勝。

774:名無しSUN
21/03/21 14:41:59.39 UKc6oB2m.net
乱視じゃなくてよかった

775:名無しSUN
21/03/21 19:58:29.12 F/C/HkL6.net
勝間は実用品だろ
キズとがハゲとか細かいこと言う奴には向かない

776:名無しSUN
21/03/21 20:09:20.35 QBCRF1y8.net
傷を気にする人→ファッション感覚or傷の拡大、錆びの心配

777:名無しSUN
21/03/21 22:48:51.92 RoZOUD8x.net
勝間いいよね
愛着湧いて手放せない
中国製の双眼鏡と比べると
いかに高精度で組み立ててあるかがよくわかる

778:名無しSUN
21/03/21 22:57:59.39 F/C/HkL6.net
>>763
わかる。俺も黒い6×30のIFは気に入ってて、手放すまいと思ってた。
でも、使わないんだよね。
重いし、周辺悪すぎてさ。
結局売っちまった。

779:名無しSUN
21/03/23 00:02:57.72 MnCeIDur.net
EDとAPOのちがいって
ED→ガラスで色収差を低減する
APO→光学的に色収差を低減する
でいいのかな?だとしたら蛍石以外ではED+APOが最強?

780:名無しSUN
21/03/23 00:14:04.29 gICeKii8.net
EDは特殊低分散ガラス
(メーカーによってはそれらを使った光学系まで含む?)
蛍石やEDを通常レンズと組み合わせて色収差を減らした物が
減らし方によってアポクロマートだったりセミアポだったり
じゃまいか?

781:追記
21/03/23 00:15:30.41 gICeKii8.net
アポクロマート(Apochromat )とは、本来「3色に対して軸上色収差を補正し、
そのうち2色についてアプラナートになっている望遠鏡対物レンズ」のことである。

782:名無しSUN
21/03/23 00:31:52.52 ZEyZ41MZ.net
>>765
手段と目的の違い
アポクロマートとかセミアポクロマートとかアクロマートは色収差の色消しの度合い
その色消しを達成するために選択した素材がEDガラスや蛍石やクルツフリント

783:名無しSUN
21/03/23 00:48:29.25 73kN9dKr.net
いやいや、この場合のEDとAPOは製品のバリエーション名のことだろ。
APO=KINGと見做すと対物は同じ空気分離式2枚玉EDアポクロマートで同じだが接眼側のレンズ構成と枚数がEDと違うようだ。

784:名無しSUN
21/03/23 00:53:25.50 SWzx/a8E.net
ちなみに漏れもED

785:名無しSUN
21/03/23 01:50:38.29 JRPdWwmq.net
>>769
わけわからん事言わんでください

786:名無しSUN
21/03/23 06:27:41.85 73kN9dKr.net
>>771
>>757

787:名無しSUN
21/03/24 16:09:57.73 33hNXPiH.net
倒産してたのか。(´・ω・`)
勝間光学機械株式会社
@katsuma_optical

2019年2月11日
来月までにサーバーを変更するため、当分の間メールの送受信やウェブサイトの表示ができなくなります。
誠に申し訳ございませんが、ご理解のほど、宜しくお願い致します。

788:名無しSUN
21/03/24 16:11:46.70 33hNXPiH.net
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
勝間光学機械(株)(TSR企業コード:290886503、法人番号:4011401001409、
板橋区南常盤台2-18-7、設立昭和26年3月、資本金1000万円、勝間修司社長)
は1月28日、東京地裁より破産開始決定を受けた。
破産管財人には大石健太郎弁護士(大石法律事務所、中央区築地2-14-3、電話03-6264-3135)が選任された。

789:名無しSUN
21/03/24 17:51:13.16 lVaifUQE.net
連鎖倒産になりそうなのは?

790:名無しSUN
21/03/24 18:05:05.51 Bmb5jb1h.net
>>748
これも勝間が倒産したこと知らなかったのかな
従業員とか設備どうしたんだろ?
板橋関係の会社に引き取ってもらったんかな
流石に2000万は無理だが復活できるならしてほしいんだが

791:名無しSUN
21/03/24 19:19:35.38 SvX6XSaU.net
しょうg

792:名無しSUN
21/03/24 19:35:29.90 S7nf9p7G.net
一年前にココで倒産報告してくれた人いたよ
アンチもそれ聞いてハシャいでた

793:名無しSUN
21/03/24 21:06:27.62 Ex+MNPaW.net
なに言ってんだ今頃

794:名無しSUN
21/03/25 22:02:06.12 oIS2PkS5.net
コズミックフロントでおまえら特集

795:名無しSUN
21/03/27 03:24:27.10 M5Ndb+Rl.net
>>727
勝間は双眼鏡にステータスを求める人が「軍用双眼鏡」という事で
性能とは別にあこがれたのだと思う。
(まあ、実際、各レンズの中心が ほぼ一致するように調整してあったから
解像力も高いのだが)
あと、マルチコート化してからはカメラ雑誌で長徳が取り上げたので
そっち方面の人に一気に知られるようになった。
だから「一人がステマしてるんだ」とか言うのは「ボクは物を知らない
人間です」と言っているようなもの。
>>744
というか、>>741>>740を見ればわかるけど、IDをころころ変えてまで
書き込むレス乞食だべ。
実はアンチの方こそ一人だけだったというオチ。
>>762
>錆びの心配
アルミ合金だぞ?

796:名無しSUN
21/03/27 07:45:36.17 MWR3JD/f.net
まだやるのか?

797:名無しSUN
21/03/27 10:40:47.64 jqWzqyP8.net
あぁ埼玉こっちにしたのか

798:名無しSUN
21/03/27 12:00:13.96 DuUl5cie.net
>>668
妄想の世界に逃げていないで、そろそろ現実に帰ってこい。
妄想じゃないなら、俺がいつどんな恥をかいたのか言ってみろw
現実:恥をかいて発狂したのはお前だろ。
1)お前は日本語を誤読して他人(俺ではない)に噛みついたくせに、なぜか
 相手に対して勝利宣言をした。
2)その勝利宣言までに数百レスを消費したので、いい加減うざくなった住人
 (俺含む)が「お前の方が間違っている」と指摘すると発狂。
3)その後3スレ連続で他人を「埼玉の自演だ」と言って「糖質」呼ばわりされた。
 (「糖質」じゃなかったかも…>>1ひどいな。前スレ連続していないじゃん)
あとは7ヶ月ほどこのスレ見ていないから知らん。
けど、俺が書き込むとすぐに出現して、俺が「恥かいて逃げた」とかの
捏造記憶を語りはじめたことからすると、相変わら�


799:クの基地外っぷりらしいな。 こいつ、10年以上前からそう。 まともな生活が出来ているのかな? 働いているとは思えないが。 で、そのソースは?



800:名無しSUN
21/03/27 21:30:33.30 nj6YCmeB.net
面倒くさいやつだな
ハイ、次!

801:名無しSUN
21/03/28 02:42:23.78 BwIvOf9y.net
すまん、668だが、何のことか皆目見当もつかん。

802:名無しSUN
21/03/28 02:57:15.22 o0Qn2nGd.net
>>786
誰かがイタズラで埼玉の昔のカキコをコピペしただけだ、心配するな

803:名無しSUN
21/03/29 12:52:12.60 XkcoYxe1.net
めんどくさっ

804:名無しSUN
21/04/04 07:55:12.89 1s2yfsfp.net
NIKON 18×70
手持ち星見には最強だがメガネ使えないのが残念すぎる

805:名無しSUN
21/04/05 01:09:52.73 7g5AS3Rt.net
スワロNLとELに興味あって調べてたが、今の所SLCが一番良いんじゃないかと思えてきた。12か15倍のレンジだけど。

806:名無しSUN
21/04/06 01:05:39.62 pjCkSzsW.net
>>789
いやマジ、圧倒的だぜ。
だがしかし、双眼望遠鏡が欲しくなるのだよ。 

807:名無しSUN
21/04/06 08:35:12.84 xgO4Od5e.net
8x42<10x50<<<18x70
体感的明るさはこんな感じ

808:名無しSUN
21/04/06 21:59:35.93 x9S9xdoT.net
18x70は見えてる世界が違うというか目的や用途は7~10倍クラスより一歩深いところだからな。
実視界は広く星像は鋭く色の綺麗な星空流し用のも同時に持っていたい。

809:名無しSUN
21/04/10 22:02:20.98 NcwEv41c.net
このおじさん、メーカーの修理受付終了品をレビューってどういうつもりでしょう
URLリンク(i.imgur.com)

810:名無しSUN
21/04/10 22:37:29.70 fOIBkEYB.net
>>794
そう思うならYouTubeのコメント欄に書け
こんなとこに書くな

811:名無しSUN
21/04/10 23:51:31.87 +24HF3T7.net
何か問題でもあるの?

812:名無しSUN
21/04/11 07:04:46.25 gDNKuemo.net
このおっさん必死すぎて気持ち悪いから嫌ぁ

813:名無しSUN
21/04/11 13:04:11.41 VOvKXasW.net
でもこのおじさんまだ20代らしいから元気が有り余ってるんだろうね

814:名無しSUN
21/04/11 17:02:57.31 c56XHEaP.net
マジか、20台とは!
内容は面白いから結構観てる
オープニングの決めぜりふとポーズだけ嫌いw

815:名無しSUN
21/04/11 21:10:32.14 DRZHs4p1.net
個性売らないと埋もれるからね、今のyoutube

816:名無しSUN
21/05/12 00:46:57.39 w8CJAhbU.net
>>667
ホモのあにぃ、おいらもUF10X50WP手に入れたわ。
ホモ立ちよろしゅう頼むは

817:名無しSUN
21/05/27 08:28:46.74 qwTpe8JB.net
モナ7購入して準備万端だったのに、神戸は
月蝕ダメだった。お前らはどうだった?

818:名無しSUN
21/05/28 23:28:57.75 bNl3FVVu.net
>>667
アニキ、来週はクイーンのあのゲイの大天才フレディー・マーキュリーの映画ボヘミアンラプソディーがあります、皆で楽しみましょう

819:名無しSUN
21/05/29 01:33:49.67 FsXVdyPC.net
フレディのMR. バッド・ガイのCD持ってる。
いいぞ~

820:名無しSUN
21/05/30 07:37:15.76 ZW6vPO5p.net
去年のネオワイズといい、今回の月食といい、とにかく天気に恵まれないな。
もう機材に投資する意欲もなくなるよ。

821:名無しSUN
21/06/17 12:12:11.15 mWV8lfbj.net
8×42(もしくは8×32)位のスペックで星を見たときの良像範囲が一番広そうな双眼鏡
紹介してほしいんですが。点像に楽しめる範囲が一番大きいので、CFで手で持って使えるものを希望。ポロダハ不問。
ツァイスとか、好きで使ってるけど、良像、と言う意味では(別のコントラストとかクリアネストかは段違いですけど)
かなり狭い機種もあるので、一番よさげなのはどれかな~?と。そんなやつを一台くらいほしいな~、と。
ディスコン品でも、気長に探しますので、これがよかった!みたいなのを紹介していただければ。
ニコンのHGLとか、EDGとか(ちょっとHGLほしいなー、と思ってますが、働き始めた頃くらいにディスコンになりましたので手に入らなかった・・)
も気になりますし、新しい富士ノンのダハHC8×42とかも良さそうだし。
いっぱい経験のある方が多いと思いますので、是非!

822:名無しSUN
21/06/17 20:54:24.42 sAhxUKpk.net
知らんがな

823:名無しSUN
21/06/18 06:27:14.42 MMD2zktg.net
最近、良像範囲100%おじさん見かけないな

824:名無しSUN
21/06/18 14:42:06.54 JcH53vqI.net
良像範囲100%のネコいる? ネコ。

825:名無しSUN
21/06/18 20:37:50.44 5ARnPssW.net
ネコちょうだい

826:名無しSUN
21/06/19 00:21:51.78 2Mm7WiZL.net
>>806
ディスコン品でも良ければニコンのSEかな
8x32SEとか10x42SE
最近だとスワロとかになるんだろうが、高くて手を出せないねぇ。

827:名無しSUN
21/06/21 17:37:08.01 E4blqdZE.net
TVや映画で双眼鏡を覗くシーンではほとんどが
 ∞
の視野描写になってる。
こんなシーンを見るたびに「ああ、所詮は作り話なんだよな」と醒める俺ガイル

828:名無しSUN
21/06/21 18:38:30.64 NyGnuYCD.net
ディスコンの猫ん

829:名無しSUN
21/06/21 18:40:50.26 NyGnuYCD.net
>>812
そりゃまあ芝居のプロですからね。

830:名無しSUN
21/06/21 18:54:12.34 hwQWeydf.net
せめて高級品くらい正しく ∞ に見えるようにしてほしいな。

831:名無しSUN
21/06/21 19:20:10.92 h7iVCxtL.net
星見なら賞月のAPOやUFにした方がいいとおもよ、或いは暗い空なら大型のニコンのSPの70ミリとか
明るさは25辺りがいい。

832:名無しSUN
21/06/22 00:49:02.82 i68fqaFf.net
賞月(笑

833:名無しSUN
21/06/22 20:19:48.63 3fQgEGzV.net
触るな

834:名無しSUN
21/06/22 22:24:02.86 RFMek9tO.net
ニコンのHGLもう作ってないかと思ってたけど
2cm、2.5cmはまだあるんだな

835:名無しSUN
21/06/23 11:30:02.88 1gtY4yjR.net
>>812,815 これ↓を連想しました。 (´・ω・`)?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

836:名無しSUN
21/06/25 11:20:51.87 vXxFYtxD.net
寝っ転がって使おうと思うのですが、8×42と10×42って、色々違うものでしょうか?
手ぶれの影響とか、コントラストの違いとか。

837:名無しSUN
21/06/27 01:18:31.80 Ygf5Xqqs.net
>>821
星を見るってことだよね。
10倍は手振れがキツイから上級者向けだけど
単独のメシエ天体とかの視認性は10倍の方が上だよ。
これは明るい市街地の空はもちろん条件の良い暗い空でも
瞳径4mmは背景が暗くなってコントラストが強くなり
相対的に星の輝きが増す事でメシエ天体とか明瞭に見ることができる。
俺は10x50も使ってるけど10x42よりも視野全体が明るくて見やすいけど
星も背景も明るくなってるからメシエ天体とか見たい対象が明瞭になるかと言えば微妙なんだよね。
やはり倍率かけないと視認性は向上しないと思ってる。
でも8x42は悪くない選択だと思うよ。

838:名無しSUN
21/07/01 12:24:04.35 jO+fNYOE.net
>822
ありがと。やっぱり10倍はやめておきます。
8×42クラスで、100000円以内の予算なら、もなHGとかが良いのかな?
実物が見られたら良いんですけどね。

839:名無しSUN
21/07/02 16:05:18.77 d5WvSjbb.net
星ってどこで見る、ベランダ庭以外で例えば阿智村とか奥多摩湖とか渡良瀬とか
関東周辺で。必ず稚内とか久住高原とか出て来るんで、都内からなるべく近くでいい所よろ。

840:名無しSUN
21/07/03 23:44:42.21 XW9ptZjn.net
あまり語る方が居ないが、ダハの双眼鏡は古くなるとプリズムのメッキ面が劣化してくるよ。接眼レンズから強いLEDライトを当てて対物レンズからプリズムを見ると白い点点のように見える。
熟練すれば前後や合わせ面のカビや曇りとは違うのが分かる。
一眼レフのペンタプリズムもメッキ面に塗装してあっても劣化してくるのと同じ。
古い双眼鏡を修理する業者もダハは受け付けないのはそのため。
だから俺はダハは嫌い。

841:名無しSUN
21/07/04 16:59:19.46 ZBVSb2RB.net
さよか

842:名無しSUN
21/07/04 21:01:47.96 Yj9oe2HF.net
ダハにもメッキ面のないプリズムもあるわけで・・・

843:名無しSUN
21/07/04 22:02:55.71 8UdCdmO3.net
>>827
大抵の双眼鏡はシュミット·ペシャンタイプのものを使っているからね。

844:名無しSUN
21/07/05 13:18:55.36 jlYoqL3x.net
>>824
星見じゃなくて登山で実感してるけど、都内といっても東部西部等々で至便の方面がかなり違うんじゃない?
実家が西部で奥多摩は田舎がある関係もあって日帰りで良く行ったのに対して、丹沢も奥武蔵とかも遠い感じ。
電車なら乗り換え等、車なら高速の通り具合。
といっても高速はだいぶ繋がって来てるから、下道渋滞の悲惨な大ロスは減ってるけど。

845:名無しSUN
21/07/10 14:05:01.11 UkVdiXyZ.net
>>825
プリズムのめっきが劣化するころには新しい双眼鏡が欲しくなってるか
既に新しいのを買ってる人もそれなりにいそうだ

846:名無しSUN
21/07/11 08:15:31.00 M46R85N6.net
今、16×70の双眼鏡と、7×50の双眼鏡が(ともにポロ)あって、満足はしてるんだけど、
今はごろっと寝っ転がって、手持ちで使える双眼鏡8×42あたりを物色中です。基本星見、レジャーにも
時々使いたいのでダハのCF、予算は10万+アルファ程度です。
コロナで都市は中々行けない状態ですし、東京方面は実売の店も閉まることがよそうされるので、アドバイス下さい。
MonarchHG842(普通によさそう。軽い。色収差多い目?)
Hyper-clarity842(これも良さそう。情報がほとんど無いので人柱?)
Genesis8.5×44(コーワの最高機種。重いのは別にかまわないけど、ちょっと古くて狭い?)
Zeiss conquestHD842(上位機種ではないですが、評判は良さそうです)
賞月8.5×42(ポロは安定して良いかな?)
位が候補です。

847:名無しSUN
21/07/11 18:36:56.68 mOMDXric.net
>>831
ハイパークラリティよさそうだね。俺も興味あるわ。
モナハゲは中途半端だと思うよ。あと数万円安ければ納得かなと思う
ジ�


848:Fネシス44は重さ以外は合格だと思う。安定感あるわ。



849:名無しSUN
21/07/11 21:06:19.03 57NGLKvu.net
なお賞月()

850:名無しSUN
21/07/12 01:57:02.02 gJei3kzB.net
あくまで個人の感想です
MonarchHG842(携行性良い。性能普通。ニコンのアフターが最近悪いのがマイナス)
Hyper-clarity842(高級感あり。性能不明だが最後発なので一定以上のレベルにはありそう。全長短くて扱いやすそうなのでお勧め)
Genesis8.5×44(重さもあるがサイズがデカい。持ち歩きに難儀しそう。性能だけは一級品)
Zeiss conquestHD842(あくまで中級クラスの中では頭ひとつ抜けているが、なぜか物足りなさを感じる不思議な機種)
賞月8.5×42(見たことないのでノーコメント)
サイトロン SV 842 ED(全長が長いのとデザインに好き嫌いあり。性能は良い。)

851:831
21/07/12 07:27:09.29 MsVxf2Pc.net
みなさんどうも。
MonarchHGって、評判がいいやら悪いやら分からない双眼鏡ですね。軽いし良いかな、と思ってるのですが、
ものがあればですが、HGLの8×42があれば欲しいですね。
うーん。Hyper-clarityにしてみようかな・・・?格好よさげだしなー。
あと42mmで星見なら、10倍はきついかな?

852:名無しSUN
21/07/12 10:27:45.10 KyHaNNZP.net
>>835
キヤノンの10×42L ISなら大丈夫

853:831
21/07/13 12:53:23.42 A/RGyaK/.net
Hyper-clarity842ポチりました。
メーカー在庫もあと数台だそうです。納期に10日ほどかかりますが楽しみです。
こういうものってあっという間にディスコンになるかも知れませんしね。久しぶりに衝動買いしました。

854:名無しSUN
21/07/13 17:16:38.98 fIbbaSqs.net
いいんじゃね
でも重さが億劫にならなきゃな
600g代でもずっとぶら下げてると怠くなるぜー

855:名無しSUN
21/07/13 19:29:50.51 T2ZgyDnK.net
HC 8x42 は中途半端に思う。
HC 10x50 を望む。

856:名無しSUN
21/07/13 19:43:46.43 5JK2v+6/.net
その略し方じゃクマが出てきそう

857:名無しSUN
21/07/13 19:55:23.77 ST1KItO8.net
>>837
お仲間だね。ツァイス好き、と言うよりFL好きで832、742、856使いだけど先日Joshinで1042買ったよ。こっちもまだ届いてないけど良い双眼鏡なら良いね。

858:名無しSUN
21/07/13 23:22:21.21 F8JxDBuP.net
あと、対物に46mmのネジが切ってあるので、48mmのステップアップリング着けたらニインチのフィルターつけられるよ。
比較的バンドの広いUHCがお勧め。842なら、網状とか北アメリカ、冬ならバラとか楽しいよ。広視界の両目だから結構簡単に見つかる。詳細は見えないけど、網状とかいの字に見えるよ。

859:名無しSUN
21/07/16 20:23:13.22 2qAKpaLB.net
素人ですいません。この間友人に双眼鏡見せて貰って欲しいなぁと思ってます。
星の事とか全然分かりませんが、星も見たい、景色も見たい、動物とかも見たい、トレッキングにも持っていきたい、旅行にも、見たいな色々な用途で使ってみたいのですが、モナークHGの8×30なら間違いないでしょうか?
小さいとか軽いとか、星は4センチが良いとか、持ち歩くなら25ミリが良いとか色々調べましたが、ワケわからなくなってます。比較する経験がないので450gがどの程度のものか分かりかねてます。

860:名無しSUN
21/07/16 21:18:29.81 8s6KiRQ+.net
星を見るなら瞳径5mm以上は絶対条件なのだ
値段と重さは諦めろん

861:名無しSUN
21/07/18 11:05:23.40 aod2TFga.net
>>843
初心者で、その用途ならHG830はそれ以上ない選択だと思うよ。
あれこれ言われることもあるけど、それはスワロとかツァイスとかと較べて、の話だから。
なんと言っても軽い!見え方もなんの不満はないと思う。

862:名無しSUN
21/07/20 11:42:06.82 lpuHpydY.net
Fujinon Hyper-Clarity 842の覚え書き。
双眼鏡以外の所は思い切ってコストダウンしている。元箱は本当に只の箱。付属品は、普通に使えるストラップ、
対物キャップとレンズ拭き、ケース。対物キャップは、フィルターネジを切っているせいで、一体型のはめ込み式。
使わないときはどこかに保管が必要。ケースは簡素。ケースのストラップは付いていない。ベルト通しもない。バックル式ではなく
マグネット式。ややきつい。
デザインに惚れ込んだので見た目は100点。表面は、さらさらタイプのゴムだと思う。加水分解しにくそうな感じ。知らんけど。
800g近い、普通の4cmの双眼鏡。全体はとても短い。軽さは3cmの方に任せて、下手な軽量化よりも見え味などを目指す方が良いので、大きさ重さはこんなもんだろう。
写真では分からなかったけど、陣笠の部分がなにげにおしゃれ。あまり目立たないところにMade in Japanがおしゃれ。
視度調節は、片方に付いている一般的なもの。緩すぎずきつすぎず。ピントノブは、手間から無限遠まで二回転ほどする。
なめらかなのでストレスはない。
見え味は高級双眼鏡そのもの。中心は問題なく鋭い。FL842と較べても遜色ない鋭さ。
色収差はほとんど目立たない。FL842並か、ちょっと超えているかも。フラットナー内蔵かどうかは分からないけれど、視野の端まで
平坦。良像範囲は、私の感覚で85~90%と言ったところ。どちらかというとコントラストが高い目。
シャキッとした見えで好感が持てる。
逆光にはすこぶる強い。逆光の影響がほとんどない強い子。LED街灯を見ても、ほとんどゴーストも発生しない。
月でも問題はない。星像も9割くらいまでは端正な、硬い見え方をする。漏光はちょっとあるかな、と言う接眼部であるが
その影響が全く分からない。ないのかも知れない。

863:名無しSUN
21/07/20 11:42:49.37 lpuHpydY.net
(続き)
M46.0.75ピッチのネジを切っているので、ステップアップリングでブロードバンドフィルターをつけて
観察したら、いとも簡単に網状、北アメリカの一番濃いところを確認。広視界と両眼視の圧倒的な
利点を活かすことができる。偏光フィルターを使って夏の海とか、アストロソーラーフィルターなども
リングを使って作れば使える。とにかくフィルターワークが楽ちんで楽しい。その関係で対物キャップは
ぶら下げ式ではないので、カメラキャップをつけた。
単純な性能性能では、モナークHGよりも頭一つ超えている感がある。見え味にはなんら不満がない。
個人的には10倍にしたら良かったな、と思っている。
もし32ミリクラスが出たら迷わず買うと思われる。
以上、長文駄文で申し訳ない。3行にはまとめられなかったことをあらかじめお詫びする。
質問あれば、気が向いたら答える。

864:名無しSUN
21/07/20 12:00:16.31 edd4aIEx.net
そのフィルター詳細キボンヌ

865:名無しSUN
21/07/21 00:13:00.82 2xC2aqRN.net
>>847
カラーフィデリティ HC > HG
ブライトネス HC > HG
色収差 HC => HG
シャープネス(中心) HC < HG
シャープネス(エッジ) HC < HG
がbirdforumでの評価

866:名無しSUN
21/07/21 07:52:17.07 CRIRkDmT.net
>>848
ごめん。ノンブランドだけど、オプトロンUHCの2インチのやつ(8000円くらいのやつ)と同じだと思う。
笠井のUHCだと、効果は高いけどやや暗くなるので、やや広い目のやつの方が良いと思う。
両目でも良いけど、効き目じゃない方の目に一枚入れても充分効果あり。
>>849
ありがとう。まぁ評価は人によるからね。
私は両方同時に見比べて、の評価。自分の目を信じるよ。

867:名無しSUN
21/07/21 08:12:07.15 CRIRkDmT.net
あとちなみに、HCは癖は強いから、デザインと、フィルターワークに興味がある人以外はHGを選んだ方が無難。
皆様、暑いですのでご自愛を。

868:名無しSUN
21/07/22 15:59:51.51 tYXjBW1V.net
>>851
インプレ乙です!
双眼鏡に詳しい方ですね
要点が分かり易く書かれていて参考になります。
質問が2つありますので、気が向いたら教えてください。
1手に持った時のホールド感はいかがでしょうか?
2画面の透明感はFL8x42と比べて差がありますか?
どちらも感覚的なものなので、大まかな印象で構いません。
よろしくお願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch