今夜、天体観測に行かないか? 第53夜at SKY
今夜、天体観測に行かないか? 第53夜 - 暇つぶし2ch373:名無しSUN
20/03/25 13:13:00.23 O/zr3Vif0.net
バイラス

374:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/25 13:19:21 8f7iIOte0.net
ヴァイラス

375: 【にゃあ】
20/03/25 19:29:15 yMP4a3tQ.net
首都閉鎖だと遠征できなくなるなぁ
もしかして彗星のピークと重なったらどーしよー

376:名無しSUN (ワッチョイ 5ef3-DFMF)
20/03/25 21:01:16 um5MFzFi0.net
博識な皆さんへお聞きします。
赤道儀無しでバラ星雲馬頭、星雲を撮ってみたいんですが、上手く出せません。
ネットでは撮影できてる方々がいますが…。
光害地ではありますが、ISO感度を上げて、40枚ライトとダークのコンポジットをdeepskyでやっても駄目でした。
参考になるサイトやご教授頂けると嬉しいです。
機材はpentax kp 55-300 plm
シグマ17-50 f2.8
三脚にアストロトレーサーになります。

377:名無しSUN (ワッチョイ 1289-EVA8)
20/03/25 21:06:51 /3iNFLNI0.net
ピークは南半球で。

378:名無しSUN (ワッチョイ a98d-DaAo)
20/03/25 21:33:06 5L7XWeVj0.net
金星が9時半過ぎでもまだ見えてる
さすが東方最大離角

379:名無しSUN (ワッチョイ ad7d-kLd7)
20/03/25 21:39:44 P0HzjX1g0.net
不自然な位置に不自然なくらい明るい星

380:名無しSUN (ワッチョイ d264-eubc)
20/03/26 00:37:02 jeIaMKy/0.net
>>372
首都が絶好の観測地になったりして

381:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/26 01:02:57 teE2JY370.net
チリ首都に野生のピューマ出没らしいし、期待できるかも

382:名無しSUN (アウアウウー Sacd-EVA8)
20/03/26 01:42:42 ncHsn487a.net
ワン ツー ワン ツー

ぢぃーんせいは ・・


あ、ちがたか。

383:名無しSUN
20/03/26 06:04:06.32 RTaX3j9L0.net
>>373
薔薇や馬頭をある程度クローズアップで撮るとなると300mmで撮るつもり?

384:名無しSUN (ワッチョイ f1ed-Cd0d)
20/03/26 16:23:39 zJrshOWz0.net
バラ星雲はフルサイズ600?でちょうどいい感じだったかなあ・・・

385:名無しSUN (ワッチョイ 0916-Cd0d)
20/03/26 17:36:54 933nTfNH0.net
>>373
光害地で撮るなら光害カットフィルター使わないと無理だと思うよ。

もっと強力な Quad BP とか NB2-PM みたいなフィルターもあるからググるといい。

386:名無しSUN (スッップ Sdb2-9PEx)
20/03/26 18:10:21 xR5Ko5Zbd.net
>>382
それ露出時間長くなってアストロトレーサーだと厳しくない?

387:名無しSUN
20/03/26 18:56:05.73 J0KFg0/X0.net
>>373です
レスくださった方々ありがとうございます。
自分もネットで色々調べては挑戦してますが、写らなくてここに書き込みしてみました。
アプリを使い(vixnの)位置は間違いないとは思うんですが…一枚ここに載せてみます。
URLリンク(i.imgur.com)
ピントずれあり
真ん中付近にバラ星雲だと思ってます。

388:名無しSUN
20/03/26 18:58:17.90 933nTfNH0.net
>>383
たしかに。
位置合わせして多数枚コンポジットならいけるかな?

389:名無しSUN
20/03/26 19:08:46.98 2ZNh+9amd.net
>>384
いやぁ~厳しくない?
変態さんなら何とかするかもしれんけど
D500 400mm(換算600mm) F3.5 ISO3200 300秒×12枚
URLリンク(i.imgur.com)

390:名無しSUN
20/03/26 19:08:56.06 5wDfRJLB0.net
天文リフティングのギャラリーで、M42周辺が1秒×600枚=10分の固定撮影写真が紹介されてた。
「sequato」というフリーソフトを使ってるらしいが、俺もやってみたがさっぱりダメだったわ。
URLリンク(shudooooooon.com)

391:名無しSUN
20/03/26 19:14:35.63 ehVgQx+90.net
>>384
ひどいガイドだよ。星が波打ってる。

392:名無しSUN (ワッチョイ 5ef3-DFMF)
20/03/26 19:50:13 J0KFg0/X0.net
すみません。ひどい画像でした
勉強し簡単に撮れるオリオン座とかで練習します。スレ汚し失礼いたしました(汗)

393:名無しSUN (ワッチョイ 1289-IfT6)
20/03/26 19:53:26 KjDrmUJc0.net
>>389
とりあえず場所は間違ってはいないが
あの画像をアレコレ弄ってみてそれっぽい花を炙り出す事は出来たけれど
未熟な私の腕では証拠写真レベルで人様に見せられる様なものじゃ無かった。

394:名無しSUN (ワッチョイ adb9-dqcE)
20/03/26 20:00:14 qvUSwszN0.net
>>386
一枚5分って今どき長くない?

395:名無しSUN (スッップ Sdb2-9PEx)
20/03/26 20:05:54 xR5Ko5Zbd.net
他の人の作例でもう少し焦点距離の長いレンズでアストロトレーサーで撮ったやつでもあんなに星は伸びてなかったよ。
それに薔薇みたいなHα撮るならフィルター改造カメラの方が良いと思う。

396:名無しSUN (スッップ Sdb2-t97i)
20/03/26 20:51:03 2ZNh+9amd.net
>>391
今時?

397:名無しSUN
20/03/26 22:50:02.80 lxUxnzIjr.net
明日は休み取ったし、GPVでは24時まで晴れてそうだし、
と思って彗星撮影に来たが、
セッティング終わったら薄雲ったorz
そして明日から当分雨の予報
泣きながら片付けて帰るわ@長野県

398:
20/03/26 22:56:54.06 POmAMlUA.net
予報より早いなぁ
長野も夜半頃まで晴れだったけど、GPV雲量予報

399:名無しSUN
20/03/26 22:57:34.50 2ZNh+9amd.net
>>394
おつ
まだチャンスはある
次頑張ろうぜ

400: 【かん吉】
20/03/27 00:02:21 9Q94Ptt8.net
おっと、南西から雲が来てる
予報より早いじゃないかい

401:名無しSUN (ワッチョイ a21a-Cd0d)
20/03/27 01:33:48 d9gncs9V0.net
アストロトレーサーは地磁気にたいしてものすごくシビア。K-1 のバリアングルモニター
(モニターフレームが鉄)がキャリブレーションしたとき状態からちょっとずれただけでも流れる。
近くに鉄筋の建物や高圧線があるとずれる。

402:名無しSUN (ワッチョイ 92f3-P7yY)
20/03/27 08:47:27 CCvKoSbF0.net
>>398
K-1ってコロナ蔓延のさなかに開催した糞団体のことかと思ったよ

403:名無しSUN
20/03/27 09:45:41.76 SCCUUN5N0.net
東京が戒厳令状態で夜間外出禁止になっとるが、
星見はええよな?

404:名無しSUN (アウアウカー Sab1-nfVk)
20/03/27 12:48:17 Ok44/HqDa.net
ソロで車移動なら良いんでないかい?

405:名無しSUN (ワッチョイ d264-eubc)
20/03/27 13:17:48 qENkTct+0.net
警察に見つかったらスクワットさせられるぞ!

406:名無しSUN (ワッチョイ 0916-Cd0d)
20/03/27 13:22:19 2fMEYmiG0.net
いまちょうどテレビで片山元知事がそのこと言ってたわw

「週末外出自粛してください、と言われているんですけど、別に外出しちゃいけない、ということじゃないんですよね。人の多いところに行かないでください、ということなんです。なぜそうなのか、ということをそれぞれがちゃんと理解していないと。」

世の中、理解など二の次で、教条主義的な人も多いから気を付けないと。

407: 【吉】
20/03/27 13:23:33 lbZBp+QX.net
自粛です、よろしくお願いします、ですね

天文は趣味じゃなくてわたしの人生です!

不要不急じゃなくって必要不可欠なんです
夜にこれやらないと生きていけないんです

408:名無しSUN (ワッチョイ 65cb-4f4V)
20/03/27 13:24:11 h3UGmPh80.net
>>402
棒で叩かれるしな

409:名無しSUN (ワッチョイ b538-8R5q)
20/03/27 13:34:19 v5QRKYqa0.net
はい、膝と手を地面につけて。
いいか、そのまま動くなよ!

410:名無しSUN (アウアウウー Sacd-nfVk)
20/03/27 13:47:50 xaXbNkJla.net
>>403
自粛要請は週末だから金曜日は良いよね
とか屁理屈こねる奴らが居るから困る。

411:名無しSUN
20/03/27 14:03:16.37 3nTjqKv40.net
星撮りに行くのはOKなんじゃないかなあ・・・
誰もいないところに行くわけだし・・・

412:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/27 14:27:37 VIi9K7cL0.net
人混みに出るのがまずいんだお。
都会に閉じこもるより、人里離れたど田舎に疎開する方がええよ

413:名無しSUN (ワッチョイ b538-8R5q)
20/03/27 17:06:57 v5QRKYqa0.net
夜間外出禁止令は法的に出せないのかな?

414:名無しSUN (ワッチョイ 65cb-4f4V)
20/03/27 17:30:46 h3UGmPh80.net
>>410
夜勤の人が通勤出来ないだろ

415:名無しSUN (ワッチョイ c588-orwi)
20/03/27 18:20:56 Canw31V10.net
そんなもの出したら、人権ガーの団体様が暴れて首相の人権を攻撃し始める

416:名無しSUN (アウアウウー Sacd-nfVk)
20/03/27 18:24:48 aC/JLuZHa.net
首相の人権なんかはどーでも良いが
一般人の感染したくない権利を護ってクレヨンしんちゃん。

417:名無しSUN (ワッチョイ b17a-nfVk)
20/03/27 18:43:34 O9aA3qxf0.net
おまえはすでに感染している
m9( ̄ー ̄)

418:名無しSUN (ワッチョイ 550d-Cd0d)
20/03/27 19:05:32 8IoHTtsf0.net
戒厳令の夜とかどっかで聞いた言葉
小説?

419:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/27 23:12:20 VIi9K7cL0.net
明日の日本

420:名無しSUN (ワッチョイ d264-eubc)
20/03/28 00:14:55 Zs1cg+bp0.net
>>415
五木ひろし

421:名無しSUN
20/03/28 00:24:54.77 KUq9DA1Ba.net
五木寛之

もしかして
拳握って�


422:{ケかましたのか?



423:名無しSUN (ワッチョイ a9f3-9PEx)
20/03/28 10:05:36 b14XLja20.net
俺ヤバいかも。職場の休憩室の冷蔵庫に入れといたジュース、間違って他人の飲みかけ飲んじゃったよorz
全く同じジュースだったから反射的に手に取って。
キャップに書いた名前確認してオエーッ!!

424:名無しSUN
20/03/28 10:43:54.27 QF8FkMqo0.net
>>419
若いOLのじゃないのかよ!
お局はお局で案外美味かもよ

425:名無しSUN (ワッチョイ a9f3-9PEx)
20/03/28 14:17:18 b14XLja20.net
>>420
おっさんだよorz 俺もおっさんだけど。

426:名無しSUN (ワッチョイ d954-ggFV)
20/03/28 15:41:41 QF8FkMqo0.net
>>421
逆の危険性もあるのによく飲みかけ仕舞えるな
プリンのときは101って書くといいらしい

427:名無しSUN (ワッチョイ d954-ggFV)
20/03/28 15:44:23 QF8FkMqo0.net
104だった

428:名無しSUN (ワッチョイ 1289-nfVk)
20/03/28 15:46:25 1mPZfINz0.net
サポート外w

429:名無しSUN (ワッチョイ a916-pf+t)
20/03/28 16:16:41 VSNZ+zfg0.net
>>423
なんで104?

430:名無しSUN (ワッチョイ 5e25-reUJ)
20/03/28 16:16:42 449TJXGa0.net
近ごろは567って書くと誰も手を出さないとか。
ってか、ここは何のスレや!?w

431:名無しSUN (アウアウウー Sacd-nfVk)
20/03/28 16:25:00 cMWTsyHXa.net
404 なら窓3.1で藻無し画像を漁っていたころに良く見たなぁ。

432:名無しSUN (ワッチョイ d954-ggFV)
20/03/28 16:53:47 QF8FkMqo0.net
>>425
昔ジャニーズの寮の冷蔵庫の104と書かれたプリンは田原俊彦のだから誰も食べなかったらしい…ってボケたんだからツッコめよ

433:名無しSUN (アウアウウー Sacd-nfVk)
20/03/28 17:14:20 cMWTsyHXa.net
たはらとしひこw
いつ時代の話だよ

434:名無しSUN (ワッチョイ d264-g/AJ)
20/03/28 17:45:33 Zs1cg+bp0.net
気温下がって雲が黒くなってきた。
大雪wktk

435:名無しSUN
20/03/28 20:17:54.79 Zs1cg+bp0.net
雪江コネー

436:名無しSUN (アウアウウー Sacd-nfVk)
20/03/28 20:34:49 cXMQKJEHa.net
兄は外出抑制の煽りを食って自宅待機になったので
暫くは幸恵にはなりません。

437:名無しSUN (ワッチョイ a916-pf+t)
20/03/28 21:10:35 VSNZ+zfg0.net
ボキャブラ懐かしすw

って相変わらずのジジイ率の高さ

>>428
あぁ、聞いたことあったわ

438:名無しSUN
20/03/28 22:09:26.44 ++DhJ44Bd.net
う~ん千~葉~

439: 【モナー】
20/03/28 23:28:43 BI4No7Up.net
>>326 ちょっと前だけど>>333 の追加で

黄道光が2本に見える画像は例えばこれです
URLリンク(www.astronom.cz)
“From Gegenschein to False dawn”
ESO La Silla Observatory で撮られた写真
画面の左で黄道光が2本あるように見える

実際に自分で撮ってみてもこんな風に写る
季節によるんですけど
片側が所謂黄道光、もう一方は月の公転面か
そんなもんがあるんですかねぇ、月公転面に

440: 【にゃあ】
20/03/28 23:30:40 BI4No7Up.net
なぜかリンクがoops!
false dawn la silla petr horalek で検索して

441: 【下級国民】
20/03/28 23:33:20 BI4No7Up.net
あら、最後が違ってたんだわ
URLリンク(www.astronom.cz)

442:名無しSUN
20/03/29 00:08:22.77 WM5nTuRg0.net
後半に書かれてる画像処理のいたずらかもね。

443:名無しSUN
20/03/29 00:13:22.08 6BbuELAl0.net
ずっと、おうどうこうって読んでたわw

444:
20/03/29 00:18:23.52 2wZFIIkc.net
画像処理による虚像ではないよ
普通に撮っても2本に見えることがある
白道に合うみたいだけど確証まではない
大して質量のない惑星達の公転面に黄道光がある
大して質量のない月の公転面に白道光があるかも
無理かなぁ?

445:名無しSUN
20/03/29 00:19:39.46 WM5nTuRg0.net
>>439
>おうどうこう
黄銅鉱(愚者の黄金
おう:呉音(仏教関連の用語に多く使われる古い音
こう:漢音(遣唐使が持ち帰った新しい音

446:
20/03/29 00:27:21.92 2wZFIIkc.net
関東の雪は相当積もるねぇ、もう降ってるし
栃木県群馬県長野県山梨県は大変だ
山梨は月曜まで降る予報、3月大雪山梨またか

447:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/29 00:34:08 WM5nTuRg0.net
対日照(gegenschein)でググった方が似た画像が出てる
URLリンク(www.ontarioparks.com)
太陽-地球のL2にチリがたまりやすいとの説もあるが
チリのバック反射らしい。
ブロッケンにも似とるのう(原理は違う

448:
20/03/29 02:04:45.10 2wZFIIkc.net
L2 だけでなく、白道面に広く塵が集まっていて
太陽光を反射して淡く見えている、んですかね
黄道光のほかに白道光もある、ということで

449:名無しSUN (ワッチョイ a916-pf+t)
20/03/29 09:43:07 OS1kMq080.net
>>439
オレも40年「おうどう」と読んでいたorz
「ベ」テルギウス以来のショック

450:名無しSUN
20/03/29 14:49:16.41 kF8w/+8Yr.net
>>442
山梨 そんなに
でも高速は問題ないか 今は

451: 【菊】
20/03/31 00:18:54 6M1ftwUz.net
栃木県北部は快晴微風、零下2度、気流良好

452:名無しSUN (ササクッテロル Sp79-orwi)
20/03/31 08:49:35 oLWJG5AYp.net
>>447
良いなぁ、寒空の下でオツデス

453:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/31 12:57:44 DvhUb/ne0.net
こりゃ、威力営業妨害で告訴もんだな
URLリンク(spaceweathergallery.com)

454:名無しSUN (ワッチョイ f1ed-Cd0d)
20/03/31 14:55:26 71b6zNR80.net
>>449
ひどいとしか・・・・

455:名無しSUN
20/03/31 16:06:29.44 Mo5Lxk9t0.net
猿の顔星雲?

456:名無しSUN
20/03/31 17:05:00.97 YUjkCma8M.net
南斗水鳥拳か!?

457:名無しSUN (ワッチョイ a21a-5FYS)
20/03/31 17:12:46 a2iE2wEN0.net
誰かイーロンに断己相殺拳決めてくれ

458:名無しSUN
20/03/31 18:02:51.30 eSNa35+60.net
>>449
どこから引用してんの?

459:名無しSUN (ワッチョイ 5583-fj/T)
20/03/31 20:21:19 DvhUb/ne0.net
ウRL見ればわかるじゃん

460:名無しSUN (ワッチョイ a9f3-9PEx)
20/03/31 21:56:50 yx12kjBb0.net
もう天体写真はダメだね

461:名無しSUN (ワッチョイ 557a-5Sdv)
20/04/01 03:33:03 FPhc74Ts0.net
ダメなのはお前だろ

462:名無しSUN
20/04/01 06:08:12.78 6lET/tgpr.net
衛星を消すPluginはよ
えっ撃墜?w

463:名無しSUN (ワッチョイ 4b25-Thqm)
20/04/01 07:32:49 o8sW2bAT0.net
へびつかい座が合体するって?

464:名無しSUN (ワッチョイ 2389-uUuo)
20/04/01 10:34:35 mC73WSBK0.net
蛇使い(へびつかい座)が操っている横長い蛇(へび座)を一つにするという話。

465:名無しSUN (ワッチョイ 8d38-jIYQ)
20/04/01 12:21:29 3WQQmWGr0.net
真に受けてるやつおるんか?

466:名無しSUN (ワッチョイ 4d83-cY9u)
20/04/01 12:23:26 xce2AJVk0.net
四月馬鹿だから、嘘だと持ってるの?

467:名無しSUN
20/04/01 12:44:05.35 T+A936+G0.net
廃!

468:名無しSUN
20/04/01 12:55:11.48 r/RHdcaod.net
朗報
URLリンク(www.gizmodo.jp)

469:名無しSUN
20/04/01 12:58:40.48 xce2AJVk0.net
コロナに感染しちゃったか

470:名無しSUN
20/04/01 13:12:20.05 +plOjGZ5


471:a.net



472:名無しSUN (ワッチョイ 1d7d-cIZ7)
20/04/01 20:04:31 b350zKOB0.net
志村座を作ろう…

473:名無しSUN (ワッチョイ 4d83-cY9u)
20/04/01 20:06:48 xce2AJVk0.net
からす座改めしむら座かな

474:名無しSUN (ワッチョイ e516-jIYQ)
20/04/01 20:07:52 ECtaBUOB0.net
コロナ座・・・どっかにありそうだな。

475:
20/04/01 20:26:40.82 zD5fNBnB.net
corona borealis, corona australis
かんむり座、南のかんむり座

476:名無しSUN (ワッチョイ 1d7d-cIZ7)
20/04/01 21:37:16 b350zKOB0.net
りょうけん座のチャールズの心臓、カル?コロナだっけ?

477:名無しSUN (ワッチョイ 4b25-Thqm)
20/04/01 21:49:34 o8sW2bAT0.net
コルカロリじゃなくてか。

478:名無しSUN (ワッチョイ e516-jIYQ)
20/04/01 22:30:07 ECtaBUOB0.net
カロリは心臓だな。
デネブはお尻。

デネブカイトスとか。

479:名無しSUN (ワッチョイ 557a-5Sdv)
20/04/01 23:27:53 FPhc74Ts0.net
いい加減晴れて欲しいんだが!

480:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/01 23:41:49 OAIGbRoh0.net
>>459
リツイートで
「黄道にあるのは12星座ではありません。
僕が産まれたときに太陽が蛇遣い座に居たので僕は蛇遣い座です。」
ってバカがいた。
占星術で使うのは12星座じゃねぇーよ12宮だよ
まぁ占い自体、非科学的だけど。

481:名無しSUN (ワッチョイ 9b8d-04GS)
20/04/01 23:50:03 Q5GhazUD0.net
心臓が凝る

482:名無しSUN (ワッチョイ 2389-5Sdv)
20/04/02 00:18:36 J0c+PUYo0.net
>>475
ところが、2000年の時を経た現代になって へびつかい座 が黄道に仲間入りしたので
日和見った連中が13星座占いに転向したので、いままでの占いは何だったんだと。

まあ、13の数字を嫌ったりで12星座占いも健在なんだけど
おかげさまで自分ばかり水瓶座から山羊座に変わってしまったよw

483:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/02 00:24:23 ++fTPoVz0.net
占星術は星座じゃ無くて黄道を12等分した「宮」で見るんだよ。
そういう基本を理解せずに「13星座」とか言い出す連中が
占いをやってるのだから、ますます占いなんて信じる価値が無い。

484:名無しSUN (ワッチョイ 2516-bVUD)
20/04/02 01:27:47 PfgEE1Mx0.net
占星術なんて信じる価値がないのはその通りだけど、
歳差で地球の向きが変わったんだから、それに合わせて13宮にすべき、という話かと。

485:名無しSUN (ワッチョイ 4d83-cY9u)
20/04/02 05:37:10 PFoBhIq70.net
月の数に合わせなきゃいけないから、やっぱ、星座の合体が必要

486:名無しSUN
20/04/02 06:01:41.16 K+Zvp5W20.net
確か、藤井旭の本にへびつかい座生まれのことが書いてあった。

487:名無しSUN
20/04/02 06:05:33.33 xlNNeYoLd.net
>>473
デブなお尻

488:
20/04/02 08:50:18.01 Hi9TrUXN.net
都内快晴、北風強く孤立峰の富士山には雲
視程良く北関東の山々が白く雲も少し見える
今夜は風は弱くなるけど、月没午前2時半前
月没頃には例の彗星、高度25度と低いけれど
予想光度7.9等級で双眼鏡なら見えるかも

489:名無しSUN
20/04/02 13:30:02.93 fbEQ47MQ0.net
>>482
あんたいるべが?(東北弁)

490: 【あたり】
20/04/02 20:04:21 Hi9TrUXN.net
山梨快晴微風

標高1kmちょいでは上弦の月南中で明るいのね
標高3kmの上弦南中時の半分の露出で飽和間近

491:名無しSUN (ワッチョイ 4d83-cY9u)
20/04/02 23:47:29 PFoBhIq70.net
コロナの夜空
URLリンク(www.bbc.com)

492:名無しSUN
20/04/03 00:28:36.87 Xo9lfQub0.net
ぐるぐるさせただけじゃ分からんな
北海道地震の停電だと市街地から人工の明かりが消えて天の川が見えたが

493:名無しSUN
20/04/03 00:34:10.98 VfJlxLpB0.net
市街が暗くなり、飛行機も飛んでない

494:名無しSUN (ワッチョイ 1d7d-cIZ7)
20/04/03 08:45:01 BnqLsFl30.net
>>484
ラサール禿げ(へびつかい座)

495:名無しSUN (ワッチョイ a364-UhAU)
20/04/03 13:29:23 ohRUcd010.net
flightradar確認したけど昼間は結構飛んでるな。
赤字なんだろうけど。

496:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/03 20:04:38 gyT9QMIm0.net
美の女神と七姉妹の競演を撮ろうと急いで帰ってきたが曇ったorz
薄雲越しに固定撮影で撮ったが、当然流れてる・・・

497:名無しSUN (ワッチョイ e58d-5OQ5)
20/04/03 20:09:59 xrALSBrY0.net
金星とスバルの濃厚接触を見ろ・・・って、通知がきたけど薄曇りだよ、残念

498:名無しSUN (ワッチョイ 6d88-1GqQ)
20/04/04 01:28:02 HAtRihAx0.net
イタリアで頑張ってる外人かっこいい
URLリンク(www.instagram.com)

499:名無しSUN
20/04/04 17:40:15.98 i5PL/6A80.net
昨日よりも更に雲が多く、金星と昴の競演は拝めそうに無い@長野県orz

500:名無しSUN
20/04/04 20:02:38.17 DnGffKm0p.net
機内から手持ちで
ISO 1600 70mm f/2.8 1sec
ILCE-7RM4 SEL70200GM
URLリンク(i.imgur.com)

501:名無しSUN
20/04/04 20:07:26.11 mEkiysSh0.net
>>495
すげー
昴と金星だ

502:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/04 21:01:17 i5PL/6A80.net
外出たら金星の周りだけ雲が切れていたので、
急いでカメラ準備したら曇った・・・
曇った・・・orz

503:名無しSUN
20/04/04 22:26:51.45 2RI0s/RW0.net
熊った~

504:名無しSUN (ワッチョイ 4b25-Thqm)
20/04/04 22:43:38 BIz95kGR0.net
今日の金星と昴は、富士重工の車のマークだな!

505:名無しSUN (ワッチョイ 4d83-cY9u)
20/04/04 23:00:08 cCPzMbuw0.net
コロナマークはトヨタだっけ?

506:名無しSUN (ワッチョイ 4b25-Thqm)
20/04/04 23:01:55 BIz95kGR0.net
ストーブの会社やろ。

507:名無しSUN (ワッチョイ 1d7d-cIZ7)
20/04/04 23:11:24 eu/XGL3f0.net
金星は名古屋発着の夜行急行

508:名無しSUN
20/04/05 00:16:36.01 WgXbA7KT0.net
>>500
それを言うならコロナ マークIIだけど、それよりコロナ、コロナクーペがあるだろ
でも全て絶滅したからコロナの新型はない

509:名無しSUN (ワッチョイ 2dbc-AHN4)
20/04/05 20:04:55 /2KpNRhQ0.net
医療関係だけどコロナウイルス肺炎のひろがりが気になって
もう2か月も全く星を見る気に慣れない
いいな、非医療者は。

510:名無しSUN
20/04/05 20:39:07.75 XcZTfuhf0.net
お疲れ様です、頑張ってください

511:名無しSUN
20/04/05 22:08:42.38 xXQ2d4vFd.net
もはや紛争と同じ。天体ウォッチが出来たことが如何に平和だったことか。

512:名無しSUN
20/04/05 22:17:13.98 Fd3zIK3g0.net
ベランダと近くの公園で見とるわ。
新コロ前とは変わらん。

513:名無しSUN
20/04/06 15:31:48.51 gpQY8hFpa.net
国際宇宙ステーション/きぼう 19時半頃に日本上空を通過 - ウェザーニュース URLリンク(weathernews.jp)

514:名無しSUN (ワッチョイ f5df-2z8D)
20/04/06 20:59:25 JTVgBx3U0.net
>>508
国際宇宙ステーション見えました。
子ども達に見せてあげたら、とっても喜んでくれました!

515:名無しSUN (ワッチョイ 834b-bJiB)
20/04/07 18:12:51 sDHsiRTD0.net
1000RT:【見たい】今夜はスーパームーン!今年1番大きな満月

1年で最も小さい満月に比べて約14%大きく約30%ほど明るく見えると言われている。今夜は晴れる所が多く広範囲で見られるという。

516:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/07 19:33:50 6HQ/ccv90.net
ISSの見え始めから終わりまでを対角魚眼で撮影して、
比較明合成で軌跡を1枚に収めたかったが、
アングルやら設定ミスってグダグダになってしまったorz

517:名無しSUN (スップ Sd43-6pvU)
20/04/07 19:36:00 t5s3QOARd.net
>>511
次頑張れ

518:名無しSUN (ワッチョイ 1d7d-cIZ7)
20/04/07 19:45:57 n1tHKuw+0.net
今宵は道理で名月な訳だ

519:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/07 21:38:38 6HQ/ccv90.net
>>512
ありがとう
失敗したけど貼っとく
・シャッター速度ミスで途切れ途切れ
・アングルミスで途中でフレームアウト
 (欲張って地上物とか入れてる場合じゃなかった)

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(studio.youtube.com)
URLリンク(studio.youtube.com)

520:名無しSUN (ワッチョイ e516-CuPJ)
20/04/07 21:40:57 6HQ/ccv90.net
動画のURL間違えた
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

521:名無しSUN
20/04/08 19:51:59.84 a+M1TLRK0.net
駅降りたときは文字通り「ピンクムーン」だったけど、
帰って来て撮ったときにはピンクじゃ無くなってしまった
URLリンク(imgur.com)

522:名無しSUN
20/04/08 19:59:56.37 GymG0Uex0.net
>>516
ピンクの由来はだな

523:名無しSUN
20/04/08 20:11:40.13 um+OsCb/0.net
真っ赤なスーパームーン出た

524:名無しSUN (アウアウウー Sabb-fl63)
20/04/08 20:36:43 YIOkDfCza.net
>>517
なんでも西洋被れの日本だからなぁ

525:名無しSUN
20/04/08 21:18:02.50 a+M1TLRK0.net
>>517
知ってるよ
アメリカの先住民が咲き出す花の色にちなんで4月の満月に名付けたんだろ

526:名無しSUN (ワッチョイ 237d-mx1e)
20/04/08 21:47:34 hlc/HI2Y0.net
>>519
今度は復活祭を流行らそうとしてるね。
呆れたり。
今日はお釈迦様誕生日の花祭りなのに。

527:名無しSUN
20/04/08 22:52:57.16 7O6o245jd.net
朝方の木星土星火星が繋がったのは綺麗だね

528:名無しSUN (ワッチョイ d716-KRXG)
20/04/09 01:00:13 FqMG/D5Q0.net
>>521
神道、仏教の国なのにおかしいよな
まぁ神なんて居ないし、宗教自体イラナイけど

529:名無しSUN (ワッチョイ 9b83-VXDl)
20/04/09 01:58:08 a9ipv60W0.net
たわけ者め! 我は神だ! おまいはいずれ死ぬ!

530:名無しSUN
20/04/09 06:04:11.38 qBg54NTuM.net
日本は神道、八百万の神と言うことで…

531:名無しSUN (ワッチョイ d7f3-doho)
20/04/09 09:51:42 jqZzkBGm0.net
>>524
オマエモナー

532:名無しSUN
20/04/09 09:57:25.09 iJJIP073a.net
昔、アナタ ハ カミヲ シンジマスカ。
と言ってきた奴に
私が神だ、崇めろ、平伏せ!
と言ったら 向こうへ行ってしまったよ。

533:名無しSUN (スップ Sd02-mx1e)
20/04/09 12:26:55 qpstVV94d.net
加美さま
神田さま

534:名無しSUN (ワッチョイ d7f3-doho)
20/04/09 22:30:49 jqZzkBGm0.net
消防の頃校門前に法衣みたいな白い服着た外人が立ってたのでローマ法王だと叫んだら学校中パニックになった。
聖書売りのインチキ野郎だった。

535:名無しSUN (スップ Sd02-mx1e)
20/04/10 00:05:29 hBY3iAJId.net
パナウェーブ研究所だな

536:Ryj7)
20/04/10 07:31:42 WZ1vgA/TM.net
NASAの探査機がとらえた木星の最新画像
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
まるでクロード・モネの絵画のよう

537:名無しSUN
20/04/10 09:57:18.38 a1TFlmy70.net
>>530
ナツい

538:名無しSUN (ワッチョイ e2f3-gYlf)
20/04/10 10:07:22 SDeGh6uI0.net
一昨日が満月のスーパームーンだったの?
昨晩の月も綺麗だったが、少し右側がかけているようにみえた

539:名無しSUN
20/04/10 10:20:11.93 Uz0GoJuQa.net
近地点通過は8日03:09。
満月は8日11:35
厳密に言えば真のスーパームーンが見られたのは地球の裏側だが
日本の8日夜も9夜の月も誤差の範囲だ。

540:名無しSUN (ワッチョイ 23b9-q+mo)
20/04/10 18:48:45 P4K9fqKx0.net
>>534
地球の裏側とか
地底人かよ

541:名無しSUN (アウアウウー Sabb-fl63)
20/04/10 18:49:42 WwQObDBea.net
>>535
節子
それ裏側ちゃう
中や。

542:名無しSUN (スップ Sd22-74an)
20/04/10 23:44:36 XLUqS/HQd.net
>>531
凄いな
今までのイメージと違う

543:名無しSUN
20/04/11 00:36:01.91 D3LQI1YA0.net
>>537
乱流パターンを強調するため色調を強めているからでしょうね
実際はもっと淡い色で、NASAのジュノーの画堂の中にいくつかありますよ

544:名無しSUN
20/04/11 07:12:04.91 jLjgcddXr.net
>>538
> 実際はもっと淡い色で、NASAのジュノーの画堂の中にいくつかありますよ
見て判りやすいというか、見て楽しい感じにしている訳で
なんか観光地の写真をバリバリ レタッチしまくっている気になってしまう
で 木星観光をした人に訴えられる私達の未来w
オーロラとかも大丈夫なのかな、写真と違うとか 無さそうな 有りそうな

545:名無しSUN
20/04/11 07:32:34.61 8kq58G5N0.net
きもいな
URLリンク(www.missionjuno.swri.edu)

546:名無しSUN (ワッチョイ 237d-mx1e)
20/04/11 07:35:18 osSSe+ck0.net
>>539
木星観光って放射線帯で即死しそう

547:名無しSUN (アウアウウー Sabb-fl63)
20/04/11 08:07:08 VL2XF282a.net
浮遊大陸はヤマトが破壊したから
上空から眺めるか、或いは猛烈な気流の中に飛び込んで実体験するしかないね。

548:名無しSUN (ワッチョイ 62f3-AglQ)
20/04/12 15:27:16 HWZGliBP0.net
アトラス彗星(2019 Y4)は順調に?減光中らしいww
4月に入って見てないから今夜確認してみる。

549:名無しSUN (ワッチョイ cbbc-5WFu)
20/04/14 21:55:34 dBiCIF/L0.net
東京で医療崩壊が始まった
これからゆっくり地方へ波及する

550:名無しSUN (ワッチョイ d79f-G3Nc)
20/04/15 00:59:48 T6CUiHYi0.net
ヤバいわー
アンジェスも9月からとか言ってるし
それも医療従事者からだし

アンジェース早く来てくれー!!!!

551:名無しSUN (スップ Sd3f-OL2s)
20/04/16 00:27:09 aCoJSmXcd.net
ベテルギウス超新星爆発を見るまでコロナなんかで死んでたまるか!
ベティーとの我慢比べがコロナとの我慢比べになった。

552:名無しSUN
20/04/16 04:38:43.45 AE/+dO360.net
南東の空に、木星、土星、月、火星が集まっているな

553:名無しSUN (ワッチョイ d770-oIih)
20/04/17 21:13:15 g7X9FAz20.net
月暦的にもそろそろ観望に行きたいとこだが、遠征途中のコンビニのトイレとか
あんま使いたくないな いやぁコロナ騒ぎがこれほどまでになるとは。。。

554:名無しSUN (ワッチョイ b783-1cJV)
20/04/17 21:17:33 6RPV7Ogl0.net
つ 野糞

555:名無しSUN (ワッチョイ 777d-yCty)
20/04/17 22:15:15 ryLiUoWa0.net
10年前が平和だった

556:名無しSUN (ワッチョイ 5716-ycCE)
20/04/17 23:32:54 5k5yGkR50.net
♪そりゃ10年前は~電気のことぉ~も~

557:名無しSUN (ワッチョイ b7f3-+ZVK)
20/04/18 02:37:28 w6ITyAt40.net
10万円貰ったら望遠鏡買うんだ

558:名無しSUN (ワッチョイ 97ed-Ho7r)
20/04/18 03:57:09 PAm+tZE/0.net
先日ヤフオクでビクセンのVC200落としたんだけど
焦点距離100?のガイド鏡とSBIGのガイダーがついてきた
いくらなんでも100?じゃ無理だよねえ・・・
どうなんだろ?

559:名無しSUN (ワッチョイ ff98-Ho7r)
20/04/18 04:20:20 7dfYAAaD0.net
M-GENは100mmで1800mmをガイドできてたよ
歩留まりは5~60%といったところだったが

560:名無しSUN (ワッチョイ 97ed-Ho7r)
20/04/18 04:26:02 PAm+tZE/0.net
そうなんだ?
じゃあオフアキシスガイダー買うのちょっと待って
一回撮影にもっていってみようかな・・・

561:名無しSUN (ワッチョイ 5716-ycCE)
20/04/18 07:06:31 rfwppHgX0.net
>>552
フラグ立てんなw

562:名無しSUN
20/04/18 10:26:50.93 iT4H5iSU0.net
観望地へ行っても星見は一人でする。決して他の天文ファンと話を交わしてはならない。
「星を見る会」の開催などもってのほか。
これらが少なくとも2年は続く。
これじゃあ、若年性認知症になる天文ファンが激増するぞ。

563:名無しSUN (ワッチョイ b783-1cJV)
20/04/18 10:32:59 MDOj0QX10.net
で、若年性天文ファンがどれほどいるのかが問題

564:名無しSUN (ワッチョイ 9f89-gEkR)
20/04/18 10:43:45 lO9Bj9pI0.net
観望会開いてやってくるのは小学生くらいまでかな
親と一緒になって楽しんでくれて望遠鏡の購入相談とかあるけれど
受験が迫ってくるとそれどころじゃなくなる。

その子達が成長して子供が出来たときに
そういえば昔は星を見ていたなぁと子連れで観望会に参加するも
やはり進学時期になるとぼーっとしていないで勉強しなさいのスパイラル。

やがて子供も独り立ちして生活にも時間にもゆとりができたので買って貰えなかった望遠鏡をと思ったけれど
光害がー!

565:名無しSUN (ワッチョイ 777d-DpxN)
20/04/19 09:46:28 Q3Qhvzug0.net
口径200クラスの反射式が欲しいな
小学生時代に買ってもらった口径65、焦点距離800ミリ屈折式が現役

566:名無しSUN (ワッチョイ b783-1cJV)
20/04/19 09:52:38 /6hIM3+N0.net
磨鏡少年が絶滅してもう久しいのう
機会があればドブ鏡でも磨いてみたいの

567:名無しSUN (ワッチョイ 97df-G3Nc)
20/04/19 09:57:13 dZzhNW8E0.net
>>561
自分で磨いて作れる人はすごいなぁ

568:名無しSUN (ワッチョイ 777d-DpxN)
20/04/19 10:20:55 Q3Qhvzug0.net
ガリレオ君

569:名無しSUN (ワッチョイ d754-id9w)
20/04/19 10:31:14 maxK+NMA0.net
>>561
メッキの剥がれた反射って磨けば使えるのか?
てっきり再メッキだと思ってた

570:名無しSUN (ワッチョイ 777d-DpxN)
20/04/19 10:45:21 Q3Qhvzug0.net
鍍金が剥がれるのか
反射式は半永久的なモノじゃないのね

571:名無しSUN (ワッチョイ b783-1cJV)
20/04/19 13:16:29 /6hIM3+N0.net
>>564
>メッキの剥がれた反射って磨けば使えるのか?
太陽観測用とかは、無メッキがいいよ

572:名無しSUN (ワッチョイ 5716-Ho7r)
20/04/19 15:22:53 vy5Kh/pd0.net
>>561
まあ、今ならアルバイトして買ったほうが簡単だからね。

15cmなら磨いたことある。隣で20cm磨いていた人は体力勝負だった。
確か今でも宇治天体精機でなら講習会やっていたような・・

573:名無しSUN
20/04/20 18:14:10.54 4cMOpySk0.net
無水エタノールも買占めでとんでもない金額になってるな。
ちゅーか燃料用アルコールまで買い占められてる。
世の中想像以上にバカが多いな。

574:名無しSUN (ワッチョイ 9f89-thIy)
20/04/20 18:37:59 nb4zeBju0.net
家の無水エタは残り4本になった。
キムワイプはまだ5箱有るからなんとかなるけれど・・・

メタノールは山で珈琲煎れたりカップ麺のお湯作るアルスト用がま8本有るが
こっちは暫く出かけられそうに無いから問題ないかな。

因みにアルコールもマスクも騒ぎになる直前に買い込んでいたもの。

575:名無しSUN (ワッチョイ ff25-d0QO)
20/04/20 18:39:57 wO1cHhbw0.net
酒屋が出したアルコールは燃料の代わりにならねえの?

576:名無しSUN (ワッチョイ 37cb-4sMH)
20/04/20 18:48:14 SZgTzqKG0.net
神話の無水エタノールよりIPAだよ。そろそろ気がつけよ。

577:名無しSUN (ワッチョイ 9f89-thIy)
20/04/20 18:54:39 nb4zeBju0.net
>>570
95度以上のスピリタス等は厚労省が病院等で消毒用として使うことを認めた。
そのままで人体に使うと炎症を起こすので必ず薄めること。

但し、レンズなどに使うと糖分や他の添加物などで黴が生えるので駄目。

578:名無しSUN (ワッチョイ ffd5-8MzL)
20/04/20 19:00:38 bxUFrXWg0.net
自粛で暇だからドブのミラーでも洗うかと近所のドラックストア行ったら、精製水まで品切れよん。

579:名無しSUN (ワッチョイ 9f89-thIy)
20/04/20 19:09:06 nb4zeBju0.net
精製水は無水アルコールを希釈するためにセットで買うから。
もしかしてバッテリー用の精製水も無くなっていたりして。

と思ってググってみたらこちらはまだ20リットル入りとか流通していた。
(値上がりしているかは分からない)

580:名無しSUN (ワッチョイ 9fd6-C6oJ)
20/04/20 19:37:15 4cMOpySk0.net
燃料用のアルコールを除菌用で買っている救いようの無い人がいる。
庭に除草剤を撒くために、スプレーボトルを買いに行ったらこれも売り切れ(笑)
プチパニックになってる人が多いもよう。

581:名無しSUN
20/04/20 19:58:02.09 M6M2fc+Td.net
目が潰れる

582:名無しSUN (ワッチョイ d754-id9w)
20/04/20 20:16:48 LaKLhSah0.net
>>576
飲むのかよ!

583:名無しSUN (ワッチョイ 7f0d-Ho7r)
20/04/20 20:17:54 4mqIAiUT0.net
レンズ掃除に使う無水エタノールは油脂を除くには
必須で水入っていると汚れとれにくい
しかしウイルス溶かすには水が入っていたほうが良いそうな
メカニズムは知らん。
実験で絶縁油を洗浄するにはヘプタン、アセトン、エチルアルコール、水洗
超純水の順だった、そうしないと油除去できんかった学生実験

584:名無しSUN (ワッチョイ 37cb-4sMH)
20/04/20 20:23:07 SZgTzqKG0.net
面目丸潰れ

585:名無しSUN (ワントンキン MM7f-4sMH)
20/04/20 20:25:25 bKwLYoEFM.net
経験的に無水エタノールは油を除去出来ないから水が必要。

586:名無しSUN (ワッチョイ 9f89-Wgkn)
20/04/20 20:43:55 nb4zeBju0.net
>>578
というか無水アルコールそのままを皮膚に付けると炎症を起こすから薄める事を推奨している。
もちろん、生体以外はその限りではない。

587:名無しSUN (ワッチョイ 7f0d-Ho7r)
20/04/20 21:02:51 4mqIAiUT0.net
解説あったわ
別に皮膚炎症防止ではないようだよ
水とアルコールのクラスター構造が効くのだそうだ。
油の除去に水は経験的に旨く取れないのだがな
水があるとシルボン紙に汚れが吸い込まなくなるのをよく経験するのは
何故なんだ?

URLリンク(www.kao.co.jp)

588:名無しSUN (ワッチョイ 37cb-4sMH)
20/04/21 05:55:09 4pJ+QViQ0.net
レンズ清掃用品の選び方とセンサークリーニングの方法
URLリンク(souzouno-yakata.com)

589:名無しSUN (ワッチョイ 777d-DpxN)
20/04/21 17:37:05 iZ2KblQJ0.net
6月に台湾で金環食あるけどコロナは終息してないだろうなぁ

590:名無しSUN (ワッチョイ 37cb-4sMH)
20/04/21 17:55:42 4pJ+QViQ0.net
少なくとも年内は無理

591:名無しSUN (ワッチョイ 7f0d-Ho7r)
20/04/21 19:57:45 KfopNhrg0.net
EE6310持ってるの忘れてた

592:名無しSUN (ワッチョイ 777d-DpxN)
20/04/21 20:09:35 iZ2KblQJ0.net
>>586
電気機関車の形式に空目

593:名無しSUN (ワッチョイ 6289-PxOI)
20/04/22 09:25:33 wZb8DZm/0.net
深夜から少し雲が取れたのでこと座流星群を撮ってみたが
600枚のうち流星が撮れているのは一枚だけ。
これはというのがあったけれど フレア っぽいのが一枚。
APS-C に14mm では厳しいのかな。

1つ分かったのは航空機が殆ど写っていないこと。
世界的に減便なのを実感。

594:名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce)
20/04/22 15:34:33 mMu4YLvK0.net
あ~~、そういや家の上空も航空路だけど、みねえもんなあ。

595:名無しSUN (ワッチョイ bc83-ZcxH)
20/04/22 16:53:48 OjtNf8xZ0.net
コロナで静まると期待したのに、午後になるとうるさいことうるさいこと。誰も文句言わないのけね

596:名無しSUN
20/04/22 18:08:43.48 mUFVCaYs0.net
貨物機は飛んでいる

597:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/22 20:51:28 Wv/rFpQe0.net
>>588
流星の写真なんてそんなもん
ペルセも双子もフルサイズ20mmで2時間撮って20~30個しか写らん

598:名無しSUN (ワッチョイ 35f3-1Gce)
20/04/22 20:52:30 0zrJWG570.net
しし座大流星雨まであと何年?

599:名無しSUN (オッペケ Srd7-8mSq)
20/04/23 11:20:59 l7QK9Zswr.net
母彗星の回帰は2031年

600:名無しSUN (ワッチョイ d0f3-LCCN)
20/04/23 12:19:31 RmhmQp9s0.net
人工の流星を発生させるビジネスってどうなったんかね?

601:名無しSUN (アウアウウー Sa83-UzKh)
20/04/23 12:24:33 V3RFtRSga.net
>>595
機器のトラブルで延期。
母天体諸共堕ちれば大火球になるのになぁ、

602:名無しSUN (オッペケ Srd7-8mSq)
20/04/23 18:01:01 l7QK9Zswr.net
>>595
★流星群統一スレ Part62★
スレリンク(sky板:335番)

603:名無しSUN (オッペケ Sr10-G3bQ)
20/04/24 04:52:28 M0gU6V02r.net
>>575
> 燃料用のアルコールを除菌用で買っている救いようの無い人がいる。

日本もロシア化してきたねぇ
子供に勧める馬鹿とか居るんだろうなあ で 病院行きか

604:名無しSUN (アウアウウー Sa83-UzKh)
20/04/24 06:18:35 jcC+srX3a.net
>>575
近くの大手ドラッグストアにはメチルアルコールは無いが
馴染みの昔ながらの薬局は問えば奥から出してくる。

なんでも、棚出ししていると知らずに買う人に一々説明するのが面倒だからとのこと。

自分みたいにアルコールランプに使うと伝えれば問題なし。

605:名無しSUN (ワッチョイ ec7d-CxWF)
20/04/24 08:32:15 gA57/sjs0.net
>>595
>>596
人工流星雨ってなんか有り難みがないな
星ナビの4コマ漫画にありそうな話だ

606:名無しSUN (ワッチョイ d0f3-LCCN)
20/04/24 13:43:01 egdYd6kz0.net
>>600
発想が日本人ぽくないよね。

607:名無しSUN (ワッチョイ 638d-heEG)
20/04/24 18:54:40 rpb5sMRA0.net
細い月が見えたよ

608:名無しSUN (ワッチョイ bc83-ZcxH)
20/04/24 18:58:12 aTH5G4Ua0.net
これが最後の月かもしれないね

609:名無しSUN
20/04/24 19:10:13.01 c2eiJ2e+0.net
人工の流星を見てもありがたくはないんだが。
でも、夜景がきれいなように。
人工流星も見たら綺麗なんだろうね。
そこに、その光景が単に綺麗なんだけど。
その景色がどういうことなのかをちゃんと知り得ているのかは大切なんだと思う。
お金を出してその人工流星を見たい人は多いかもだけど、
その行為がどんなものなのかを理解しておかないと。

610:名無しSUN (ワッチョイ 9a1a-oKov)
20/04/24 20:37:03 gURp9cIt0.net
どうやって人工流れ星を発生させるのかはしりたいな
なんの物質ばらまくんだろう

611:名無しSUN (アウアウウー Sa83-UzKh)
20/04/24 20:40:39 g4/22pSxa.net
希望と恨みが混じった 星の素

612:名無しSUN
20/04/24 21:08:53.39 aTH5G4Ua0.net
散骨でコロナ宇宙葬

613:名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce)
20/04/24 21:15:35 Fj3Qq2xL0.net
人工流れ星で宇宙景観がどうのこうの言ってたけど、イーロン・マスクのたわけた通信衛星の
せいでどうでも良くなっちまったな。

614:名無しSUN (ワッチョイ 708d-KIZ8)
20/04/24 21:17:30 ISL8inJc0.net
さまざまな色の流れ星を作るとか言ってたから、それは見てみたいな

615:名無しSUN
20/04/24 21:52:33.31 pMCo/S9Y0.net
花火のように地域を限定して、
天文イベントの無い日の21時までなら許す

616:名無しSUN (ワッチョイ ecf3-73Sw)
20/04/24 23:01:39 lmtA2Vxt0.net
八時過ぎ西の空に金星が見えました。
星の輝きに広がりがあるように感じたのですが、あれは明るさのせい?
それとも実際に惑星のサイズが見えているのでしょうか? (裸眼視力は2.0です)

617:名無しSUN (ワッチョイ 0a25-ibta)
20/04/24 23:35:05 dF9qVtuN0.net
雲でも掛かってたんちゃう?
金星で面積感じるなら木星も余裕やで。

618: 【滑っちゃったぁ】
20/04/24 23:53:31 Mz/OMK3d.net
木星で広がりがあるように感じたことはある
でも多分、視覚ではなく大脳皮質のせい

619:名無しSUN (ワッチョイ ecf3-73Sw)
20/04/25 00:03:02 uKdFhJw10.net
うーん、気のせいと言われればそうなのかもしれないです。 あと雲はかかってなかったと思います。

620:名無しSUN
20/04/25 02:14:04.42 bLJfTb680.net
水蒸気やジェット気流によるゆらぎでは

621:名無しSUN (ワッチョイ bc83-ZcxH)
20/04/25 02:48:29 fqiFYMwB0.net
ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

622:名無しSUN (ワッチョイ d008-1Gce)
20/04/25 11:45:40 SzPp1PtG0.net
真冬でも開いている富士山水ヶ塚Pは閉鎖されているぽい
この時期に道路脇に車が並ぶとは・・・
URLリンク(fujilive.pref.shizuoka.jp)

623:名無しSUN
20/04/25 13:48:21.84 jPQ3gpqv0.net
>>617
トナラーか知り合い同士

624:名無しSUN (ワッチョイ df16-q52y)
20/04/25 14:29:23 rgK1n4/O0.net
いや

625:名無しSUN (ワッチョイ d0b0-UfcS)
20/04/25 16:50:12 Y0RP4a1n0.net
今日は風が強すぎだな。

626:名無しSUN (ワンミングク MMb8-nQO5)
20/04/25 18:08:43 KdqYnkH1M.net
>>619
いやも好きなうち

627:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/25 18:47:27 TnM9AGQo0.net
>>620
どこで?

田植え前の水田に映る天の川を撮りたいが、
昨晩は準備し終わったら風が出て来たorz

628:名無しSUN (アウアウカー Sa0a-YFC8)
20/04/25 18:50:00 BkMLoL4ra.net
月の上にすごく明るい星があるんですけど、これはなんていう星ですか?

629:名無しSUN (ワッチョイ 95e7-1Gce)
20/04/25 19:12:52 faLYBhRn0.net
>>623
金星

630:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-YFC8)
20/04/25 19:28:45 xiFMobAJ0.net
>>624
ありがとうございます
宵の明星ですね

631:名無しSUN (ワッチョイ 7016-vetj)
20/04/25 20:24:03 LIjGZt+I0.net
望遠鏡で見ると今の時期の金星はキレイな三日月状だよ。
明け方には火星木星土星もよく見える。
さあ、望遠鏡を買うんだ!

632:名無しSUN (ワッチョイ ec7d-CxWF)
20/04/25 20:28:02 7Ae6Pl/A0.net
街灯の光が上方向に無駄に放射している為に光害が深刻になっている。笠を付けるか半分を黒くして漏れないようにするしかないが、進んでいないな。

633:名無しSUN (ワッチョイ 062f-l9m1)
20/04/25 20:33:33 NXZITmDD0.net
金星の下方に赤味がかった光が動いてたから飛行機かなっと思ったが、突然消えた。
あれはなんだったんだろう。

634:名無しSUN (ワッチョイ 4116-mEE2)
20/04/25 20:34:31 9qLWyhWH0.net
なんだったんだろうね?

635:名無しSUN (スプッッ Sd9e-MIP1)
20/04/25 20:35:43 EXlFSwc4d.net
>>627
LED化して上に漏れる光少なくなってるんだけど?

636:名無しSUN (ワッチョイ 638d-heEG)
20/04/25 21:20:50 yvG7VBUq0.net
先進的な痴呆ですね

637:名無しSUN (ワッチョイ fc64-7V1p)
20/04/25 21:36:53 2uN0a6BO0.net
経済活動が鈍って大気もキレイ

638:名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce)
20/04/25 22:30:42 KBjDML6j0.net
夕方、金星見たけど気流の流れがひどかった。 三日月金星はきれいだったな。@川崎南

639:名無しSUN (ワッチョイ 9c88-fTKv)
20/04/25 23:40:00 bLJfTb680.net
金星が夜遅くまで観られるようになった
@品川区
ed80sf + asi294mcpro
URLリンク(imgur.com)

640:名無しSUN (ワッチョイ 561a-1Gce)
20/04/26 01:57:21 bsG7YeW10.net
>>634
ASI 294mc Pro 使ってる人、多いですね。例の10万が入ったら買いたいところだけど、
自宅待機で給料減収....orz

641:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/26 04:00:44 baRCty/W0.net
>>628
飛行機に太陽光が当たって反射していたけど、
角度が変わって反射しなくなっただけだろ

642:名無しSUN (ワッチョイ 46ba-NXyr)
20/04/26 05:07:13 g1+dDUfg0.net
赤道儀には極軸望遠鏡がついていないと赤道儀望遠鏡の意味がないでしょうか。
遺品整理をしていたら天体望遠鏡が出てきました。鏡筒はビクセンのMVC200L、赤道儀はGP2なのですが、極軸望遠鏡?がなくスカスカです。それがないと赤道儀のメリットがなくなり経緯台式と変わらない機能になるという認識で合っているでしょうか。
用語もいまいち理解してなく、頓珍漢なこと言ってる気がしますがよかったら教えてください…

643:名無しSUN (ワッチョイ 7016-vetj)
20/04/26 05:17:56 ZNlE2lY00.net
ガチの写真を撮らないのなら極軸望遠鏡はなくても問題ないよ
ざっくりと北極星の方に向ければ赤道儀として天体観測を楽しめるよ

644:名無しSUN
20/04/26 05:48:15.63 g1+dDUfg0.net
なるほど ありがとうございます!
手探り状態ですが気長にやっていこうと思います

645:名無しSUN (ワッチョイ 6289-UzKh)
20/04/26 07:58:26 dfWncbhk0.net
極望があれば極軸を簡単にセット出来るというだけのことで
無けれは無いで正確に合わせる方法は昔から考えられているし
写真撮影なら極望で合わせてもそれらの方法でより精度を高める。

まあ、眼視ならその何もない穴を覗いて北極星が真ん中辺りに入っていれば問題なし。

646:名無しSUN (ワッチョイ b2ae-tzHC)
20/04/26 10:54:32 lOEMyvEb0.net
すでに既出だと思うが今年の原村と胎内中止だろうな。研究機関公開も多分中止。

647:名無しSUN (ワッチョイ 4e80-M8GB)
20/04/26 11:19:08 aP+Gp9KS0.net
今朝早く,北斗七星のメラクあたりがピカーっと光ったんだけどなんだろう

648:名無しSUN (ワッチョイ 561a-mK4v)
20/04/26 11:31:11 yuPsD0np0.net
トキかラオウが死んだ

649:名無しSUN (ワッチョイ 6289-PxOI)
20/04/26 11:52:14 dfWncbhk0.net
>>641
個人が猿や猪くらいしかいない山に観測に行っても叩かれる状況だから
人が集まるイベントは無理です。

650:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/26 14:17:58 baRCty/W0.net
>>637
GP極軸望遠鏡を買えばイイよ
中古なら安く買える

自動追尾したいならモーター追加
そしてどんどんパーツが増えていく・・・

651:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/26 14:23:12 baRCty/W0.net
>>641
原村は検討中
URLリンク(www.lcv.ne.jp)

しかし原村は今年から業者出店無くなるそうなので魅力半減
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
観望会だけでも楽しいけど

652:名無しSUN (ワッチョイ d0f3-LCCN)
20/04/26 15:09:54 Y7jzAXc30.net
原付って何?と思ってしまったorz

653:名無しSUN (ワッチョイ 3016-djtX)
20/04/26 16:44:00 FzA2IGm+0.net
>>646
そのblog めっちゃ不思議。

今後は業者の出店無くなる、って書いているけど、画像の実行委員会の手紙読むかぎり今年だけの話にしか読めないんだけど。

654:名無しSUN (ワッチョイ 32e9-1Gce)
20/04/26 17:28:10 jxwXUSMR0.net
委員会の手紙は今年のことしか書いていない
blogはおいらは今後はもう行かないと書いている
自分のとこだけでいくつもりなんじゃないか?
まあどうせ言うことは変わる人だし。おどろかない

655:名無しSUN
20/04/26 22:08:34.90 V7h5rgTZ0.net
その人は
自分が出掛けようとして家族に止められてるくせに
他人が出掛けることには不満なんだよね
ワガママ

656:名無しSUN (スップ Sdc4-AaEN)
20/04/27 21:30:36 FlJBL9h1d.net
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無しSUN (ワッチョイ 7016-XVx8)
20/04/27 22:14:28 +t1EiiFc0.net
土星ちゃんカワイイ
これで口径どれくらいですか?
デカイ望遠鏡欲しいなあ

658:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/27 22:50:24 gvILpOS70.net
>>651
なんかコメント書いてよ
何も書いてないと開く気になれない

659:名無しSUN (ワッチョイ 15f3-Ha7z)
20/04/27 22:57:01 mkpPzePO0.net
10万円貰ったら望遠鏡買うんだ(・ω・`)

660:名無しSUN (ワッチョイ 29ed-l82s)
20/04/28 05:05:27 W+xvsdKO0.net
>>654
なんのフラグよ?

661:名無しSUN (ワッチョイ fc64-7V1p)
20/04/28 10:16:28 yj+kMqH10.net
梅雨入りフラグじゃね?

662:名無しSUN (ワッチョイ 6289-UzKh)
20/04/28 10:30:44 l/rKV8Wu0.net
嫌なこと言うなよ

猿が猪しか居ないような山へ行くのも咎められるので
#今夜は家から星を見上げよう
をやっているんだからさ。

まあ、庭があるので
#ベランダから じゃないだけまだ良いけど。

663:名無しSUN (ワッチョイ b2ae-tzHC)
20/04/28 10:31:13 3oVlRpX50.net
10万円貰ったらニーハイソックス買うんだ

664:名無しSUN (ワッチョイ b2ae-tzHC)
20/04/28 11:02:39 3oVlRpX50.net
#今日も自宅観測所から星を見上げよう!

665:名無しSUN (ワッチョイ ec7d-CxWF)
20/04/28 18:15:00 mdKLmH0A0.net
スカイウオッチャーの天敵、パチンコ店は今晩も営業中で煌煌とネオンか点灯。

666:名無しSUN (ワッチョイ 9f16-QpYc)
20/04/28 20:37:32 g4b8+ALS0.net
せっかくの休前日なのに、月没から薄曇りの予報@長野県
外れることを期待して準備だけしとくかなぁ

667:名無しSUN (ワッチョイ fc64-7V1p)
20/04/28 20:39:27 yj+kMqH10.net
>>660
パチンコは賭博です。

668:名無しSUN (ワッチョイ ec7d-CxWF)
20/04/28 20:46:42 mdKLmH0A0.net
バチンコ店真っ暗だったわ。
でも、四日月が明る過ぎる。

669:名無しSUN (ワッチョイ 29ed-1Gce)
20/04/28 20:57:49 W+xvsdKO0.net
>>656
評価する

670:名無しSUN (ワッチョイ fc64-7V1p)
20/04/28 20:59:01 yj+kMqH10.net
>>664
ども

671:名無しSUN (ワッチョイ a77a-LlFz)
20/04/29 05:55:32 /Yts9y0z0.net
パチンコ店。厄介な存在かもしれないけど最近はサーチライト振り回すことが少なくなった。
あれが視野に入ると正直、「火つけてやろうか!!」って気になるんだよな。

672:名無しSUN (ワッチョイ c77d-O2yp)
20/04/29 08:30:07 r3SYZFAq0.net
スポーツ特待高校のグラウンドの照明もウザい。高校だけに煌煌。

673:名無しSUN (ワッチョイ e716-k8Cy)
20/04/29 09:21:35 O9B6on9K0.net
   ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u’. `u-u’
審議中

674:名無しSUN (ワッチョイ df89-SHG9)
20/04/29 11:09:39 BrGRyds70.net
>>666
こっちでサーチライトはパチ屋じゃなうモーテルだけだった。
あれが回転を止めて定点を照らすと 満室のサインだったから
遥か遠くからでも判って、それはそれで便利に感じたこともある。

675:名無しSUN (ワッチョイ e7e6-ts7H)
20/04/29 13:10:10 05pG2TJ50.net
>>669
あれにそんなサインがあったとは知らなかった

676: 【666等】
20/04/30 10:52:20 MILSwLj0.net
昨夜半過ぎには夏の天の川が綺麗でしたけど
空は少し霞んでいた、PM2.5 多め予報の通り
中国の経済活動低下で夜空が綺麗だった今春
夏が近づいて、夜空は既に平時に戻っている

抗体検査では都内一般人口と医療者6%程で陽性
大半のヒトは無症状のまま気付かず感染してた
新コロナは既に蔓延後と考えるべきでしょう

外出自粛で人との接触を減らすのは既に手遅れ
誰でも普通に感染する風邪の一種になりました
高齢者とハイリスクでは血管侵襲で時に致死的
しかし致死率は低く、感染者の0.3%以下らしい

公衆衛生学は基礎医学の狭い1分野に過ぎない
統計と数値解析だけで論文を書く研究者の世界
基礎医学研究者の説は多く未実証で信頼性低い
そんな人達を専門家と信じて従うのは危うい

677:名無しSUN (ワッチョイ 07cb-CKu5)
20/04/30 11:08:09 4bxsg3sL0.net
三行にまとめてからだな

678:名無しSUN (スップ Sd7f-07qZ)
20/04/30 11:26:08 c/KkFGrfd.net
6%で大半ってw
算数出来ないのかこいつは
あと人の命を確率で済ますな
自分の親が感染し死んだら一定割合で死ぬんだから仕方ないと思うのかよ

679:名無しSUN (スップ Sd7f-KKfm)
20/04/30 12:35:45 tHFmS+i+d.net
イレブンPMは無くなっても黄砂は飛んでくるからなぁ

680:名無しSUN (ワッチョイ 8738-nYsY)
20/04/30 13:49:39 bF602Ns90.net
みんないつかは死ぬ。
ガンになる割合を鑑みたらコロナなんて屁でもないさ。

681:名無しSUN (ワッチョイ df89-SHG9)
20/04/30 14:03:54 as7+rLch0.net
独りでひっそりと静かに呼吸を止めるのならまあいいと思うが
感染して人にうつしたり、ばい菌か犯罪者みたいに言われるのはちょっと‥

それに独りで酸欠に悶え苦しみながら死ぬのはぞっとしない。

682:名無しSUN (ワッチョイ 07cb-YGGb)
20/04/30 14:27:39 4KAPfyN00.net
昨夜は湿度高すぎて全然星見えなかったなあ

683:名無しSUN (ワッチョイ 8738-nYsY)
20/04/30 14:40:04 bF602Ns90.net
コロナウイルスが大量飛散して透明度を下げている。

684:名無しSUN (ワッチョイ 7f98-ts7H)
20/04/30 17:16:01 SP9TaQ0y0.net
超低反射の黒色塗料「黒色無双」が5月にアマゾンで販売だそうだ
天体望遠鏡でも活用できるのでは?

685:名無しSUN (アウアウウー Saab-SHG9)
20/04/30 17:31:51 MKCb3txna.net
>>679
スターリンク衛星に売り込め

686:471
20/04/30 19:03:10.51 SrxujNibM.net
>>679
ほんの少しでも触れると
剥がれる黒が多いけど
大丈夫かな?

687:名無しSUN (スップ Sd7f-07qZ)
20/04/30 19:15:37 c/KkFGrfd.net
>>681
内側なら良いんじゃね?

688: 【菖蒲】
20/04/30 19:19:23 MILSwLj0.net
剥がれて溢れてセンサー表面に落ちる
センサーに付くとなかなか綺麗に取れない、とか

689:名無しSUN (ササクッテロ Sp5b-MbDw)
20/04/30 19:32:05 FQ2sTX8qp.net
写真撮っててこんなの来たら発狂しそう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

690:名無しSUN (ワッチョイ 7ff3-ycy0)
20/05/01 07:09:07 lx6lNEGa0.net
>>671
句読点少なくて意味がわからない。だらだら長文オナニー乙。

691:名無しSUN (ワッチョイ a7ed-ts7H)
20/05/01 07:23:29 NkvDLPly0.net
>>685
おまえ何かみついてんだよアホの子かと思って>>671読んでみたら
句読点云々以前に確かに支離滅裂な長文オナニーだった

692:名無しSUN (ワッチョイ 7fb0-LBUi)
20/05/01 08:28:16 0XfvGeCU0.net
惑星用のカメラ買っちゃったw
イェーイ

693:名無しSUN (ワッチョイ c77d-KKfm)
20/05/01 08:53:21 LUfCNBG50.net
道路に潰れたカニを見ると、ヘラクレスに踏み潰された蟹座みたいだな。

694:名無しSUN (ワッチョイ 8783-iWcb)
20/05/01 08:56:04 YpYCuRIo0.net
もったない

695:名無しSUN (ワッチョイ a7ed-ts7H)
20/05/01 10:30:28 Oud/oc5b0.net
かに座(ほぼプレセぺ)

696:名無しSUN (ワッチョイ 8783-iWcb)
20/05/01 11:47:55 YpYCuRIo0.net
あれは味噌

697:名無しSUN (ワッチョイ df64-FFNn)
20/05/01 12:32:23 sqYiYmKd0.net
じゃ、酒を注いでっと。

698:名無しSUN (ワッチョイ bf9c-FDFm)
20/05/01 14:27:17 icZB3iMW0.net
同情するなら蟹を食え

699:名無しSUN
20/05/01 14:56:32.42 4ZXwWuzs0.net
こ~ら!!

700:名無しSUN (ワッチョイ 6754-qIa7)
20/05/01 15:55:42 njMpfSoD0.net
こうら?

701:名無しSUN (ワッチョイ df64-FFNn)
20/05/01 20:50:04 sqYiYmKd0.net
やっぱり、酒を注いでっと。

702:名無しSUN (ササクッテロ Sp5b-MbDw)
20/05/01 21:04:28 R8aBmCxGp.net
昨夜のM51@品川区
半端ない光害で泣ける
ed80sf + asi294mcpro + astro lpr2
4min gain400 90min
URLリンク(imgur.com)

703:名無しSUN (ワッチョイ 7ff3-ts7H)
20/05/01 21:25:21 3n0jq6OY0.net
>>697
最近流行りのライブスタック?
よく分からないけど、同じ時間使うならコンポジットの方が綺麗な気がする

704:名無しSUN (ワッチョイ df89-6yIX)
20/05/01 21:39:41 R7rJ5wFp0.net
ライブスタックは観望会で評判なんだけど
観望会を開催することが出来ない。

705:名無しSUN (ワッチョイ c7b9-TnFS)
20/05/01 21:54:49 p2/5ofVD0.net
>>699
オンライン観望会

706:名無しSUN (ワッチョイ df89-6yIX)
20/05/01 22:04:40 R7rJ5wFp0.net
そうか、ライブ配信すればよかったのか

707:名無しSUN (ワッチョイ e716-h83k)
20/05/01 22:09:13 EPvb16pZ0.net
>>701
ZOOM使ってオンライン観望会やってる人がいるよ

708:名無しSUN (ワッチョイ 8783-iWcb)
20/05/01 22:17:20 YpYCuRIo0.net
何倍まで拡大できるの?

709:名無しSUN (ワッチョイ df89-6yIX)
20/05/01 22:21:35 R7rJ5wFp0.net
>>702
ZOOMとかに縁が無いからやり方の勉強からからだけど
とりあえずYouTubeで垂れ流しかな
(登録者少なくて収益化への道は遠い)

710:名無しSUN (ワッチョイ 0788-MbDw)
20/05/01 22:39:29 A4Smfty30.net
>>698
そう、sharpcap使ったライブスタック
今度はコンポジットしてみるよ

>>704
pcの画面共有を使うならzoomが楽だよ

711:名無しSUN (ワッチョイ 5f1a-ts7H)
20/05/01 23:16:08 Xau02Sqq0.net
>>697
昨夜も今夜も光害以前に透明度が最悪。
なんか、最近 ASI カメラでこの変なノイズがでる報告がWeb にあるよな。なんだこれ?

712:名無しSUN (ワッチョイ dfd6-YHQG)
20/05/01 23:24:29 Fa062WKy0.net
>


713:;>706 そんなことを言っていないで、中華クォリティの真のRAWなるものを堪能すべし



714:名無しSUN (ワッチョイ bfa1-uoNJ)
20/05/01 23:29:35 A2N4IqXU0.net
>>704
ユーチューバーが生でやってくれると
盛り上がりそう

コメントで
あのメシエ天体に向けて見てーとか
言ってみたり
対応してくれたり

715:名無しSUN (ワッチョイ e716-ts7H)
20/05/02 04:54:04 4QVb+ilj0.net
>>708
こんな企画も始まってるー

live配信「おうちで美星天文台」
URLリンク(www.youtube.com)
今日20時~

美星天文台101?望遠鏡に取り付けたデジタルカメラで撮影された動画などを、ライブ配信します。
月、星、星団や銀河などの様々な天体を職員の解説付きで放送します。

716:名無しSUN (ワッチョイ 6701-uoNJ)
20/05/02 13:40:59 VLGuVCbX0.net
>>709
すげー

面白そう
ありがとうございます

717:名無しSUN (ワッチョイ 87f3-J/MA)
20/05/02 15:49:20 td/dW54w0.net
>>709
ここ普段は入場料\300で色々見せてくれて有難い
町全体で街灯控えてるから空が綺麗

718:名無しSUN (ワッチョイ df89-6yIX)
20/05/02 15:57:21 2Em52ymA0.net
お子様向けには こちら
おうちで天文科学館
URLリンク(www.youtube.com)

行け! 子午線ジャー

719:名無しSUN (ワッチョイ 7fb0-LBUi)
20/05/02 20:47:02 oJgOZX/l0.net
黄砂?一等星しか見えない。天気は良いはずなのにひどい。

720:名無しSUN (ワッチョイ 7f25-YXez)
20/05/02 21:07:44 kPJhIfUi0.net
昼間から空の青がくすんでいた。
今日はPMなんとかが飛んでるらすい。

721:名無しSUN (ワッチョイ df09-h83k)
20/05/02 22:08:10 n7YItewt0.net
真っ白数キロ先も見えない

722:名無しSUN (ワッチョイ 5f1a-ts7H)
20/05/02 22:17:29 lB8wQCM40.net
昨夜は惑星撮影には気流が良かったな。透明度悪かったけど。@川崎南

723:名無しSUN (ササクッテロラ Sp5b-J/MA)
20/05/03 07:41:33 2OuD5Tvqp.net
>>709
曇ってたので職員さんが望遠鏡やカメラの解説してた
次回は金曜日
晴れるとええな

724:名無しSUN (ワッチョイ 6792-2FF7)
20/05/03 08:58:27 4zxjMK4m0.net
>>717
後半、少し晴れたんで月とM3、M97見たで。
もっともフクロウ星雲の方は薄雲で映らんかったが。

てか、第一回のも録画で残っとんのんやな。M51やM87が電子観望だとこう見える、ってのがわかって面白い。

ちなみにニセ関西人です。

725:名無しSUN (ワッチョイ a74e-uLCw)
20/05/03 09:31:31 Pkm15JLa0.net
音声聞かずに101cmでこんなに広角見れんのって思ったオレはバカ

726:名無しSUN (ワッチョイ 8783-iWcb)
20/05/03 10:16:29 F1F3xOWi0.net
お空で産卵
URLリンク(spaceweathergallery.com)

URLリンク(spaceweathergallery.com)

727:名無しSUN (ワッチョイ a77a-ur4w)
20/05/03 12:56:57 dAGoNcWt0.net
地球温暖化によるスーパー台風の襲来。去年の15,19号、みたいのが五個も六個もやってくる。
地球人のグローバルな往来による疫病の蔓延(真っ最中)。
巨大地震、津波の頻発。日本列島がそういう時期に入っているらしい。
光害の悪化(街灯なんかは対策してるハズなんだけどね)
最悪の光害、スターリンク打ち上げの強行(反対運動が起きる前に上げちまったほうの勝ち)
米中の関係悪化。中東、アフリカの内戦も収まる気配がない。
等々。
環境は悪化の一途をたどってる。正直のところ、お先真っ暗。

728:名無しSUN (ワッチョイ 07cb-CKu5)
20/05/03 12:58:13 0VmS2ND20.net
廃、次!

729:名無しSUN (ワッチョイ c7b9-TnFS)
20/05/03 13:11:49 djK5hLpz0.net
>>721
衛星はクラウドなんちゃらで全世界的に集団訴訟起こせないかな

730:名無しSUN (ワッチョイ 7ff3-ycy0)
20/05/04 01:20:45 1L6HDovI0.net
イーロンマスクに望遠鏡一式買い取ってほしいわ。

731:名無しSUN (ワッチョイ 5f1a-ts7H)
20/05/04 14:34:46 Y5d+icdU0.net
反射防止対策した衛星を上げるとは言ってるけどどうなるかねえ。

732:名無しSUN (ワッチョイ e716-k8Cy)
20/05/04 17:43:41 dP9TZVkl0.net
事業を辞める気はないみたいだし
世界中の殆どの人にプラスになる事だから
天文界隈だけが我慢するしかないんだろうな

733:名無しSUN (アウアウウー Saab-SHG9)
20/05/04 18:00:22 N0MkVioza.net
まあ、孫がプッシュしたところみたいに破綻しない限り
事業が止まることは無いよね。

734:名無しSUN (ワッチョイ 5f1a-ts7H)
20/05/04 20:59:34 Y5d+icdU0.net
>>726
でも、世界中がシームレスでインターネットに接続できるとなると、中国あたりは猛反対
だろうな。言論統制が完全に効かなくなる。

735:名無しSUN (ワッチョイ c7b9-TnFS)
20/05/04 21:04:44 FZZDiCcF0.net
>>728
携帯で衛星と直に通信するわけではないだろう

736:名無しSUN (ワッチョイ ff0d-ts7H)
20/05/04 22:54:02 p/YVxcTi0.net
SBのなにもできなロボットとは違います

737:名無しSUN (ワッチョイ df89-SHG9)
20/05/04 23:04:32 Klc4mGo70.net
>>729
え、イリジウムみたいな衛星電話ぢゃないの?

738:名無しSUN (ワッチョイ 5f1a-ts7H)
20/05/05 00:41:35 N1xTGlqI0.net
携帯とはダイレクト通信ではないが、大きなアンテナはいらない。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)

739:名無しSUN (ワッチョイ bf98-LBUi)
20/05/05 07:10:36 EHfbx3pV0.net
最近は天体観測と言っても

眼視
電子観望
写真

の3種類があるけど、電子観望チョー楽しいよ笑
写真ほど綺麗じゃ無いけど、眼視のようにリアルタイムで、色付きの星雲や星団がどんどん見れるのは楽しい。都会の明るい空でも。

740:名無しSUN (ワッチョイ 8783-w7JS)
20/05/05 07:14:48 lVsA6B+N0.net
観測なんてしてないだろ

741:名無しSUN (スップ Sd7f-KKfm)
20/05/05 07:59:59 6r4IoXmid.net
>>733
電波は?

742:名無しSUN (ワッチョイ e716-h83k)
20/05/05 09:25:56 oSpdAuQr0.net
>>733
×電子
○電視

743:名無しSUN (ワッチョイ df89-SHG9)
20/05/05 09:43:17 Gmtj/BW30.net
観測ぢゃなく観察レベルもんねー

現状、電視観望は観望会で人気
今後は主流になって行く
というか眼視は対象天体が少なすぎる。
そして、Live配信が増えてゆく
自分も環境が整えばやりたいし
寒い日にはリモートでノンビリできる。

で、観測の主力はやはり写真。
勿論観賞用の写真の方が多いと思う。

744:名無しSUN (ワッチョイ a725-7fzC)
20/05/05 09:44:53 XHMxz/Ep0.net
冬のふたご群は、赤缶カメラをベランダに出し部屋の中から眺めてる。

745:名無しSUN (ワッチョイ e716-k8Cy)
20/05/05 12:44:14 6TwcQF7M0.net
電視観望は都会でもできるから楽しいね
ただモニターを見っぱなしで本物の空をほとんど見ずに一晩過ごしたりするとちょっと虚しさを感じたりする
せめてもっと暗いモニタがあればなあ

746:名無しSUN (ワッチョイ df89-SHG9)
20/05/05 12:48:10 Gmtj/BW30.net
モニターを調整中しても明るいのなら
スモークフィルムでも貼れば良いよ。

747:名無しSUN (ワッチョイ a725-7fzC)
20/05/05 12:58:57 XHMxz/Ep0.net
NDフィルターをサングラスみたいするってのも。

748:名無しSUN (ワッチョイ 7fb0-LBUi)
20/05/05 13:22:14 Zf230Wx60.net
ジョン・ローみたいでカッコいいw

749:名無しSUN (ワッチョイ 7fb0-LBUi)
20/05/05 13:25:17 Zf230Wx60.net
ジョン・ローンねw

750:名無しSUN (ワッチョイ 7ff3-ts7H)
20/05/05 19:09:07 nCF8dO4x0.net
天文歴40年の元天文少年だけど、未だに「水星」を見たことがない。
正確には、ひょっしたら見ているのかも知れないが、水星と認識して見たことがない。
しかし、5/24は細い月、金星、水星がすぐ近くに集まるので、見てみたい。

だけど、俺のように水星見たことない人って結構多いと思うんだがどうだろ?

751:名無しSUN (アウアウウー Saab-SHG9)
20/05/05 19:18:39 /VGPHW+Na.net
自分はカゾエキレナイノほど見て写真を撮っているけれど
見ようとしていない人は見ていないだろうね。

752:名無しSUN (ワッチョイ a725-7fzC)
20/05/05 19:37:59 XHMxz/Ep0.net
コペルニクスがカキコしとるんか?

753:名無しSUN (ワッチョイ c7b9-TnFS)
20/05/05 19:55:31 tmwZthqU0.net
>>744
一番星とか大抵水星か金星ダロ

754:名無しSUN (ワッチョイ dfd6-YHQG)
20/05/05 20:22:47 FsMWoQP50.net
>>739
というかそこそこ空の暗い田舎で需要があるのか?
業者的にはおいしいのかもだけど。

755:名無しSUN (ワッチョイ e716-k8Cy)
20/05/05 20:26:21 6TwcQF7M0.net
田舎でも需要あると思うよ
リアルタイムで色付きの星雲が見えるとやっぱり興奮する

756:名無しSUN (ワッチョイ e716-h83k)
20/05/05 20:30:47 oSpdAuQr0.net
>>744
見やすい時期・時間が短いからねぇ
しっかり位置を把握してからでないと見つけづらいし
まず双眼鏡で確認することが多い

757:名無しSUN (ワッチョイ df64-FFNn)
20/05/05 20:31:11 Z7Y8+mPq0.net
写真見て興味持ったがいざ望遠鏡覗いても写真と同じものは見えない。これほどがっかりすることはない。
昔は高度な写真技術が求められたし、自動追尾なんて高嶺の花。
現代はいいよなぁ。

758:名無しSUN (ワッチョイ c77d-KKfm)
20/05/05 20:43:12 ++dIZCp90.net
水星なら前に東方最大離隔と三日月と並んで観測のチャンスだったのに。

759:名無しSUN
20/05/05 20:56:36.68 EHfbx3pV0.net
都会に来てから水星の難易度バカ上がり。田舎にいた頃は西の空が開てたが、引っ越して来て、西側に大都会東京のビル群がそびえてて、かなり無理。

760:名無しSUN (ワッチョイ 87f3-J/MA)
20/05/05 21:25:42 +U7Ows4o0.net
ワイは海王星観たことないド素人や

761:名無しSUN (ワッチョイ c77d-KKfm)
20/05/05 22:02:16 ++dIZCp90.net
地球と海王星だけはまだ観てないな

762:名無しSUN (ワッチョイ 2a64-7ZWf)
20/05/06 01:00:50 G0Xuiuf/0.net
コロナコロナと騒いじゃいるが、太陽コロナもいい迷惑

763:名無しSUN (ワッチョイ 9fbc-t13D)
20/05/06 12:17:22 QIMFV/bn0.net
ジュノーの撮影画像を見てふと疑問なんだけど、木星って接近して肉眼で観ても普通あんな見え方はしないよな?
恐らく強調したり赤外線で撮ったりしてるんだろうが、ジュノーの距離で木星を肉眼で観測したら
どんな風に見えるんだろうか?

764:名無しSUN (ワッチョイ 9fcb-etoU)
20/05/06 13:01:27 NJhfaA500.net
>>757
確かに、宇宙船で近づけたらどんな感じに見えるんだろう? オリオン大星雲やアンドロメダ大銀河など。オリオン大星雲は、雲と同じで近すぎると全景が保てない感じかな。

765:名無しSUN (ワッチョイ 9fcb-Wi25)
20/05/06 13:07:01 la+GFW6l0.net
>>757
NASAが公開してるRAWから肉眼色調に処理した画像あちこちにあるよ

766: 【ぽん吉】
20/05/06 13:53:44 mKq+04JM.net
もう少しで関東でも薄明開始頃にスワンが出る

夜中に行って赤道儀合わせて目盛環で導入する
地面が写っていたと思ったら画面の端に青い尾
薄明前も月明かりで明るいけど5等級なら写る
明るい彗星本体でガイドすれば大気差も消せる

天気予報は曇りばかりだが金曜未明は晴れるよ

767:名無しSUN (ワッチョイ 177d-6fdd)
20/05/06 15:04:21 QL6PD4gF0.net
バイキングの火星上写真も色補正された画像に差し替えられたしな

768:名無しSUN (JP 0He6-obad)
20/05/06 15:18:29 muZv7Kj7H.net
NASAは何かを隠しているのか!?

769:名無しSUN (ワッチョイ ea89-qqRS)
20/05/06 15:39:32 eV/YsSoe0.net
>>760
西日本の住人です。
もう撮影している人がいるんだけど
今 県境の山に行ったら 不要不急がー に怒られるんかな?
天体に関係する者にとっては
逃すことの出来ない現象なんだけど。

770:名無しSUN (ワッチョイ 7325-obad)
20/05/06 15:50:13 KOmqEGp+0.net
いいんでねえべか?
山奥で事故にあっても、いつものように救急車が来ないかもしれないが。

771:名無しSUN (ワッチョイ 5b16-oySJ)
20/05/06 15:54:21 ltryWHKc0.net
>>763
長期戦になるんだから、意味のない過剰な自粛はかえってマイナス。

けれど世の中には、自粛だ不謹慎だを言ってストレス発散したい人も少なくないので、目立たないようにね。

772:名無しSUN (ワッチョイ 7325-obad)
20/05/06 15:59:20 KOmqEGp+0.net
んだな、自粛警察KSO食らえだ。

773:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-qqRS)
20/05/06 15:59:29 hrlcOyr+a.net
>>764
どのみち現場は携帯も通じないからw

774:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-qqRS)
20/05/06 16:08:57 hrlcOyr+a.net
屁理屈こねると明日(今夜24時)以降、特別警戒都道府県以外は多少緩和されるんだよね。
県境超えなきゃ・・

ま、良い写真が撮れてもはしゃぐのはやめた方が良いんだろうな。

775:名無しSUN (ワッチョイ 177d-6fdd)
20/05/06 16:13:58 QL6PD4gF0.net
>>762
青空は地球だけにしないと拙いんじゃ?
キリスト教かなんか絡んで

776:名無しSUN (ワッチョイ bb16-gIrT)
20/05/06 17:29:59 20UKZknN0.net
>>763
トイレ、コンビニに寄らず、事故を起こさないならいいんじゃない
オレは撮りに行けないから匿名で画像上げてくれ

777: 【たん吉】
20/05/06 18:55:09 mKq+04JM.net
まぁ、スワンも少し暗くなってきたそうだし
Gerald Rhemann が撮った写真がベストかな

自粛中に無理して行ってもほぼ満月で明るいし
バースト後のショボいのが写るだけ
せいぜい100mm望遠の画面外れるかって小物
苦労とリスクに見合わないような気もするねぇ

綺麗で明るくて素晴らしい彗星がいつか来るさ

778:名無しSUN (ワッチョイ 2f83-mtep)
20/05/06 19:00:57 wgSStSxI0.net
ここの人かな
URLリンク(www.tivoli-astrofarm.de)

779:名無しSUN (ワッチョイ bb16-Hnlo)
20/05/06 22:54:33 qaJOBTWU0.net
スワンも終わり。

780:名無しSUN
20/05/07 10:50:42.43 iVZdlADP0.net
SWAN「スマン」

781:名無しSUN (ワッチョイ 3f88-263V)
20/05/08 01:33:51 fzckXDWb0.net
満月にいちいち名前つけ始めたのってなんだろ

782:名無しSUN (ワッチョイ 0b54-C10v)
20/05/08 05:28:58 WistU1ko0.net
>>775
収穫祭的なものだろ
芋名月は中国の唐の時代で日本に伝わったのは平安時代らしい

783:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-qqRS)
20/05/08 05:56:13 zYNzAqUIa.net
>>775
アメリカ大陸の先住民が名付けていたのを
輸入しているだけなんだよなぁ。

日本にも優雅で古風な呼び方もあるのにね。

784:名無しSUN
20/05/08 08:34:32.60 vdZdWIHt0.net
昨晩名月だったのか。道理で綺麗だったワケだ。

785:名無しSUN (ワッチョイ bb16-gIrT)
20/05/08 08:42:01 JTgaXvo40.net
なかなかな朧月夜であった

786:名無しSUN (ワッチョイ 5b16-oySJ)
20/05/08 09:21:01 aeA5bQfC0.net
ていうか、マスコミがそういうの取り上げ始めたからでしょ。

流星群もそうだけど、マスコミが興味もってくれてありがたい。

もっとも単に、気象予報士が増えて、ネタに困って話題にしてるだけのような気もするけど。

787:名無しSUN (ワッチョイ 177d-6fdd)
20/05/08 10:15:38 vdZdWIHt0.net
気象予報士もすっかり芸能界ポジションになったなよな

788:名無しSUN (ワッチョイ ea89-qqRS)
20/05/08 12:25:44 j7qalz9c0.net
しかしスーパームーンの時に
大きな月が昇ってきました と低高度の単なる錯覚や
いつもより大きな満月です とか肉眼で違いが分かるワケ無いのに
うたい文句にするのはやめてほしいぞ。

789:名無しSUN (ワッチョイ bb16-Hnlo)
20/05/08 19:09:24 Xmpxu/OS0.net
まあ、大目に見てやれや。

790:名無しSUN (ワッチョイ bb16-gIrT)
20/05/08 20:48:29 JTgaXvo40.net
>>782
一般人へのアピールには有効だろ
「何%大きいんですよ、見た目じゃわかりませんけど」
って言われても見る気にならんだろ

791:名無しSUN (ワッチョイ a62f-k6sI)
20/05/08 20:51:55 lYWHIj1b0.net
金星ってほっそいのに明るいねぇ

792:名無しSUN (スッップ Sd8a-4e3W)
20/05/08 21:05:53 8A1vJBDmd.net
ほそい?

793:名無しSUN (ワッチョイ 2f83-mtep)
20/05/08 21:10:42 IgMh5dQK0.net
どんどん、細くなってるよね

794:名無しSUN (ワッチョイ ea89-F0md)
20/05/08 21:21:25 j7qalz9c0.net
6月4日が内合
これからどんどん痩せてやがて見えなくなる

795:名無しSUN (ワッチョイ 2a64-7ZWf)
20/05/08 22:37:10 d7j4ywbp0.net
この眉間の三日金が目に入らぬか!

796:名無しSUN
20/05/08 23:01:36.67 rYtPkwn70.net
千恵蔵乙

797:名無しSUN (ワッチョイ 2f83-mtep)
20/05/09 02:20:34 zNZywIkS0.net
地上から、ここまで撮れるのか。すっげ
URLリンク(www.gemini.edu)
双子座望遠鏡での赤外での38回の露出から部分的な良いとこどりで再構成したらしい

798:名無しSUN (ワッチョイ 177d-6fdd)
20/05/09 08:47:11 kWV3SsWe0.net
燃えた木星

799:名無しSUN (ワッチョイ bb16-gIrT)
20/05/09 10:21:44 zAWszd++0.net
一瞬、太陽かと思った

800:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-eOF3)
20/05/09 12:09:07 ZDNP3qd4a.net
スレリンク(news4vip板)
突然スマン、↑の1の画像どこら辺か判る?
画面左下にあるのがたぶんスバルだとは思うんだが、どうかな?

801:名無しSUN (ワッチョイ a698-qHCM)
20/05/09 12:34:14 fFuHdWmU0.net
>>794
そう思う拡大すると
昴の形してる

下の文字の上の行
「CPU53%」の少し上に
かすかに「D」の並びが見える
ぞれが山羊座
秋の星座の付近だね

802:名無しSUN (ワッチョイ 2f83-mtep)
20/05/09 12:48:35 zNZywIkS0.net
カペラまーくが見える

803:名無しSUN (ワッチョイ a6f3-oySJ)
20/05/09 12:56:42 W21Thw3f0.net
>>794
URLリンク(i.imgur.com)
この辺りです。

804:名無しSUN (ワッチョイ ea89-F0md)
20/05/09 13:32:15 NsDWX34S0.net
問題は 日本時間だとして 5/9 23:10 なら北緯60度付近なわけで
うp主はカムチャッカにでも住んでいるのかな?

805:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-eOF3)
20/05/09 13:48:06 ZDNP3qd4a.net
>>795>>797
サンクス。CPUの文字のトコロがやぎ座かぁ。考えなかったなぁ12星座なのに。
画面中央がペルセウスなのかな?ぐらい。よりによって明るい星の少ない空域なのね。物語的には一番面白い所なのに。

806:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-eOF3)
20/05/09 13:49:36 ZDNP3qd4a.net
>>798
フハハ、だとするとスバルの沈む時の角度も違ってくるカモ?

807:名無しSUN (アウアウウー Sa1f-qqRS)
20/05/09 14:06:08 AKe6X236a.net
少なくとも日本列島からの星空ではないね。

808:名無しSUN (ワッチョイ 737a-8oPF)
20/05/09 21:02:09 xNn3TRwa0.net
条件が良くて内合の金星を特に眩しくもなく簡単に観望できた経験が何度かある。
太陽を建物で隠して慎重にやるんだけど、極細の三日月型金星は実に興味深い。
日面経過の際、溶接用遮光ガラス通して双眼鏡で見た黒い真ん丸金星も楽しかった。

809:名無しSUN (ワッチョイ 177d-6fdd)
20/05/09 21:06:03 kWV3SsWe0.net
>>800
沈むツバルに見えた

810:名無しSUN (ワッチョイ 177d-6fdd)
20/05/12 11:29:40 sD42rKf10.net
水星から見た金星の衝ってどれくらいの明るさなんだろうか?

811: 【ぎしあん】
20/05/13 10:08:37 IGccabHS.net
今朝は黄砂とPM2.5 がきつい
予報では昼まで、夜には減ると

812:名無しSUN (ワッチョイ 77ed-gIXh)
20/05/13 13:52:06 bIQeZPa/0.net
>>804
金星自体の明るさは満ちている時を基準に考えれば
絶対的には地球からでも水星からでも変わるわけじゃないから
距離が離れれば2乗に反比例して光エネルギーが小さくなるのと
1等級の差は2.5倍ということから
水星、金星、地球の公転半径ググってから割り出せばいいんじゃないかな

813:名無しSUN (ワッチョイ c116-cNCD)
20/05/13 13:57:16 ZZOofWtu0.net
望遠鏡買って木星を観たけど、大赤斑どころかシマシマも見えません。倍率変えて、ピント合わせても真っ白です。シーイングが悪いんでしょうか? 観測時期が悪いんでしょうか?

814:名無しSUN (ワッチョイ e389-GNWJ)
20/05/13 14:01:13 u7YYwcJ70.net
望遠鏡といってもピンキリだし
大赤斑は常に見えるワケじゃないから。
でもまあ、シマシマは7倍双眼でもわかるから
何かを間違えているか、ジャンクかのどちらかだろう。

815:名無しSUN (ワッチョイ 5f88-gjhq)
20/05/13 15:28:02 2kER2LzG0.net
>>807
木星の衛星が見えていればピントは大体合ってる。
木星が低い位置にあると滲んで見えにくい。今だと1時過ぎくらいから見えやすいかな
もちろん望遠鏡そのものの解像度と適正倍率

そもそも木星を見ていないとかは無しで

816:名無しSUN (ワッチョイ 89cb-fdKC)
20/05/13 15:29:31 7eyxULxA0.net
>>807
メーカー名と商品名、望遠鏡を覗いてる都道府県名を書いて。

817: 【梅】
20/05/13 15:56:26 IGccabHS.net
木星は今頃は最大直径の8割程
今年の衝は7月中頃、土星と並んで綺麗でしょう

その頃にも土星の輪も木星の縞も見えなければ
望遠鏡か目に問題があるってことになりそうです
惑星は小さいんですけど木星も土星も縞見えます

818:名無しSUN (アウアウウー Sa1d-GNWJ)
20/05/13 16:00:50 ratalBIBa.net
>そもそも木星を見ていない

あるある ですよね
白いと言っているから少なくともアンタレスではなさそうw

819:名無しSUN (ワッチョイ 978d-7wRh)
20/05/13 19:38:02 tQ7CRYSH0.net
そろそろ、シリウスも見納めですかねぇ

820:名無しSUN (ワッチョイ c116-cNCD)
20/05/13 20:08:53 ZZOofWtu0.net
各 位
アドバイスありがとうございます。
広島県で昨晩の1~2時頃の観測です。使用機材はSkywatcher BKmak127です。
直近の月は250倍でも多少周辺像がメラメラしてましたが、くっきり見えてます。
 木星は適正倍率に近い150倍で見てます。土星もやはり白っぽいです。

821:名無しSUN (ワッチョイ 3f7d-EyQB)
20/05/13 20:57:08 OcZdBzCv0.net
反射式口径127ミリ?
うちの口径65ミリの屈折望遠鏡、100倍でも縞々見えるのに。

822:名無しSUN (ワッチョイ 9f64-bQn4)
20/05/13 21:33:40 Q6z69Ifv0.net
乱視は?

823:名無しSUN (ワッチョイ 9716-EvcX)
20/05/13 21:33:49 lKg57LzD0.net
昨夜の西日本は黄砂が凄かったからそのせいかも
大丈夫、次はきっと見えるよ

824:名無しSUN (ワッチョイ 89cb-fdKC)
20/05/13 21:38:54 7eyxULxA0.net
BKMAK127SP持ってるけど像が甘い。

825:名無しSUN (ワッチョイ 5f88-gjhq)
20/05/13 21:48:25 2kER2LzG0.net
>>814
1500mmのF11.8なので、眩しすぎて真っ白になっていると言うわけではないよね
その場合は減光フィルターを入れると明瞭になる

昨夜だと、木星に近接した月明かりが黄砂に反射してそもそもシーイング悪かったのでは

826:名無しSUN (ワッチョイ d125-6PAd)
20/05/13 21:51:59 N58Xk2bu0.net
Mak127持ってるけど、なかなかよく見える筒やで。

827:名無しSUN (ワッチョイ d7f3-2QKb)
20/05/13 21:57:16 OAJl2Jt70.net
光軸がずれてるとか?

828:名無しSUN (ワントンキン MM1b-fdKC)
20/05/13 22:05:33 scMx3CxHM.net
>>814
アイピースは付属品で見てますか。
下記のレビューを読むとアイピースをランクアップするといい感じかも?
URLリンク(urbansky.sakura.ne.jp)

829:名無しSUN
20/05/13 22:31:28.56 ZZOofWtu0.net
842です。
色盲�色弱ではないです。乱視はあるかも。アイピースは付属品のほかNPL�SVLを使ってますが白いです。昨晩は晴天のはずなのにほとんど恒星が見えず、月の光が周囲に拡散してました。黄砂のせいかもしれませんね。

830:名無しSUN
20/05/13 22:36:01.21 ZZOofWtu0.net
屈折反射式は像が甘いって聞きますけど、コントラストが低いってことでしょうか?

831:名無しSUN (ワッチョイ db1a-gIXh)
20/05/14 00:22:59 7IACKRMv0.net
いくらなんでもMAK127で木星の縞が見えないってことはない。

832:
20/05/14 00:30:44.86 BXHuxQPA.net
黄砂が酷くて白く濁った空だと厳しいんですね

833:名無しSUN (ワッチョイ 978d-DBEz)
20/05/14 03:55:59 17d5PLty0.net
南東の空が賑やか
月と各惑星
空の透明度は昨日に比べ、格段に良い

木星の人は今夜見ていたら、縞模様が見えるかもなぁ・・・

834:名無しSUN (ワッチョイ c116-cNCD)
20/05/14 05:33:57 z94WUjHX0.net
みなさま
おはようございます。昨晩と打って変わってキレイな星空になったので、リベンジしました。今回は縞模様見る事ができました!!
黄砂が酷かったのと、高度が十分じゃなかったのが原因のようです。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m 心折れずにすみましたε-(´∀`*)

835:名無しSUN (ワッチョイ d30d-gIXh)
20/05/14 07:20:34 QWVgPf350.net
よかったね

836:名無しSUN (ササクッテロル Sp9f-gjhq)
20/05/14 11:30:40 mXLh+WqEp.net
見えて何より

837:名無しSUN (ワッチョイ 85f3-CX6h)
20/05/14 11:59:30 B0JqIFxI0.net
やったぜ

838:名無しSUN (ワッチョイ 77ed-gIXh)
20/05/14 12:41:00 IeLgI+a40.net
おめでとう

839:名無しSUN (アウアウカー Sad3-3iPH)
20/05/14 18:12:06 yDvYVjida.net
蚊に刺されまくった
嫌な季節

840:名無しSUN (スッップ Sd2f-GFNk)
20/05/14 20:18:34 EXo0tanJd.net
境は北極星が見える at 立川市

841:名無しSUN (ワッチョイ 89cb-fdKC)
20/05/14 20:24:11 fXMblYT50.net
3年前の8月に天体観望中、蚊に両脚30箇所以上刺され、2週間以上痒みで悶絶。

842:名無しSUN (ワッチョイ 9716-EvcX)
20/05/14 20:30:20 H6z8ApPH0.net
止まらない痒みには塗り薬より抗アレルギー薬が効くで

843:名無しSUN (ワッチョイ d34a-gIXh)
20/05/15 03:53:31 M5fentW00.net
>>827
今日も月と火星が急接近
1時間くらい見ていたが、みるみる離れていくのがわかって面白い

844:名無しSUN (テテンテンテン MM17-6PAd)
20/05/15 08:00:46 j9hnuTa1M.net
週末は悪天候かよ。
おまいら、なんか買った?

845:名無しSUN
20/05/15 10:17:07.83 GC15Nxon0.net
昨日のコズミックフロントは面白かったなぁ

846:名無しSUN (ワッチョイ 8b7a-uRPb)
20/05/15 11:05:32 iUSdoi6Y0.net
関東圏毎年恒例の悪天フラグ、栗の花の濃厚な匂いも漂っている。
歳時記の世界的には悪くないんだけどね。菜種梅雨とか梅雨の走りとか。

847:名無しSUN (ワッチョイ d7b0-wlTX)
20/05/15 11:38:47 0fYLFAVw0.net
>>838
Explore Scientific 3X バローレンズ フォーカルエクステンダー 31.7mm径。惑星用に注文しました。

848:名無しSUN
20/05/15 11:44:45.83 /M/G2+040.net
>>838
メスティン アルミ飯ごう
BK 18-8 長バットアミ 18型

849:名無しSUN (ワッチョイ db1a-h+OU)
20/05/15 11:55:12 J7QCA91p0.net
>>838
iOptronのポタ赤SkyGuider Proと
電子極軸望遠鏡iPolar

850:名無しSUN (ワッチョイ 8b7a-uRPb)
20/05/15 12:03:06 iUSdoi6Y0.net
三ツ星キャンプの人がいる。

851:名無しSUN (ワッチョイ 91f3-gIXh)
20/05/15 12:35:12 ngjdtmVm0.net
中西昭雄氏のメシエ天体写真集(解説集)のような
アマチュアに近い人が出してるような写真集ってないですかね?
(最近のCCDで撮ったやつで)

探してみても、ハッブル望遠鏡とか大型天文台のしかなくて。

852: 【蝶】
20/05/15 12:42:14 RRxz6pLP.net
英語でよければたくさんありますよ

853:名無しSUN (ワッチョイ 7b54-nIWC)
20/05/15 13:06:51 ictWhVJ40.net
>>838


854:名無しSUN (ワッチョイ 3ded-gIXh)
20/05/15 13:25:00 sSZiZyx50.net
>>847
お前のせいか

855:名無しSUN (オッペケ Sr6f-TTJV)
20/05/15 13:54:42 1ZDks6FJr.net
>>838
音楽用Plugin買おうかなと思って病んでる
iZotope

856:名無しSUN (ワッチョイ 7b54-nIWC)
20/05/15 14:06:54 ictWhVJ40.net
>>848
デーメーテールを怒らせたかな

857:名無しSUN (ワッチョイ db1a-gIXh)
20/05/15 16:28:05 t5ChVNZS0.net
富士山、道路通行止め予定。
URLリンク(www.sankei.com)

ことしはだめだね。

858:名無しSUN (ワッチョイ 3f7d-EM0u)
20/05/15 19:27:20 ly5ovMm/0.net
コロナ休業要請で繁華街やパチ屋の灯りが消えていたお陰で、春の星空が綺麗だった気がする。

859:名無しSUN (ワッチョイ 97f3-gIXh)
20/05/15 23:03:26 DRFG4wMl0.net
昨晩1ヶ月ぶりに撮影に行ったら、23時まで点いてるパチ屋の照明が消えてて良かった。
このまま倒産してくれればありがたいのだけど。

860:名無しSUN (ワッチョイ df09-Y9FA)
20/05/16 01:07:51 NfjZ+38r0.net
>>838
ZWOのcmosカメラ。

861:名無しSUN (ワッチョイ c7e6-YmIM)
20/05/16 07:43:58 zrmXDX6z0.net
ガキの頃、天文ガイド買ってたり星について情報収集するのが好きで天体望遠鏡買ってみたものの、憧れてた鮮やかな星雲とか銀河を見れなくてがっかりした思い出があります。

大体30年経って大人になった今、お高い望遠鏡買ってファインダー覗いてみればうまく見れるのかな?
それとも何時間も露光してジッと待って写真撮るみたいな感じなのかな…。
変な質問だけどどうなんでしょう?

862:名無しSUN (ワッチョイ 4f38-RHMD)
20/05/16 07:51:52 2wFqqZCk0.net
太陽月惑星を除けば天体は暗い。
目で見て楽しめるものではない。
(大きな望遠鏡で微かなもの見て喜ぶ人はいる)

大概は天体写真を撮って、星雲星団とか銀河とかを撮る。
炙り出しや合成とかのテクニックを使わないとできない。
単に星座を撮るだけならたやすい。

863:名無しSUN (ワッチョイ 9f64-bQn4)
20/05/16 08:37:16 ZfTT9fip0.net
>>855
天体望遠鏡持っていても昔は星を探すのが大変でした。今はそこそこの値段で自動導入赤道儀+パソコンで見たい星を一発で視野に入れることができます。
そういう赤道儀は自動追尾するので、昔では不可能だった長時間露光が可能になり、高感度撮影可能なデジカメである程度の星や色付き星雲が撮れるようになります。
さらに明るい写真にするために数枚の画像をソフトで合成すると満足できる写真になるかと思います。
しかし、天文ガイドクラスに達するのは至難の技です。

864:名無しSUN
20/05/16 08:46:11.87 ZlrzWqfRd.net
>>855
星雲や銀河はやはりある程度の露光しないと鮮やかなのは現れません
星雲に関しては人の目の感度の低い波長が多いこともあり肉眼では厳しいです
ただ今は明るい望遠鏡や高感度のカメラがお手頃な価格(?)で手に入りやすくなったので数十秒から10分程度の露光で写るようになってきてます
もちろん綺麗さを求めるなら何枚も重ねないとダメなので数時間となりますが

865:名無しSUN (ワッチョイ 1f83-zDnc)
20/05/16 08:50:13 ZNs+OQXl0.net
CCDは、銀塩よりはるかに量子効率が高いのだ、とその昔、天文月報のHSTの記事の載ってたね

866:名無しSUN (ワッチョイ 3f7d-EM0u)
20/05/16 08:52:22 0RpfVNj/0.net
オリオン大星雲も肉眼では赤く見えない?

867:名無しSUN (ワッチョイ 97f3-gIXh)
20/05/16 08:53:35 Gw9FIUeE0.net
>>855
昔も今もたいした変わりない。
眼視で星雲見てもしょぼいし、電子観望という手もあるけどそろえる機材が多くて
初期費用が思ったより掛かる。
数十万と金を掛けた割りに、天ガに掲載されるような写真なんてすぐに撮れるわけでもなく
すぐに諦めてしまうのがオチ。

露出中の待機時間は昔と変わらずあるよね。
ただ、今はPC等で制御してるからほぼ全部待機して飯でも食える。

868:名無しSUN (ワッチョイ e116-32x/)
20/05/16 08:56:37 pL3qyf8i0.net
>>855
「電視観望」
でググってみ

869: 【大吉】
20/05/16 10:16:25 L996jwad.net
>>855
昔私は天文ガイド裏表紙の10cm反射に憧れてた
結局買ったのは星座早見版と双眼鏡だけ

おっさんになって、ハワイに行く直前になって
ヨドバシカメラでスカイメモR を買ってしまった
ハワイ島マウナケアで北極星が分からない
見える星が多過ぎた、天の川も濃い、流星も多い
スカイメモにCanon D60 載せて星が点に写った

そんなきっかけで天体写真に嵌ってしまった
今まで天体写真が主ですけどハマると面白いよ
難しくていまだに習得し切れないのもいいね
口径30cm 反射なんて夢のような機材も安いし

オリオン大星雲もイータカリーナも肉眼だと白黒
眼視だけだったら飽きて続かなかっただろうなぁ

870:名無しSUN (ワッチョイ d7b0-wlTX)
20/05/16 11:55:45 L/MyDab40.net
>>855さんが1番興奮するのは、恐らく電視観望だと思います。これが今現在唯一、日本の空で色付きで星雲星団を見られる唯一の方法(そりゃ
30cmドブと本当に澄んだ暗い空があれば別だけど)。
その次は、写真撮影でしょうが、赤道儀やカメラなどお金とテクニックをある程度
かけないといけません。僕は電視観望の方向がおすすめだと思います。歳をとって目も悪くなってるから笑


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch