18/09/24 22:34:58.51 MRVwQEhja.net
ん、ワッチョイついてる?
解説屋とそれに構う奴をまとめてNGするのに使えそうw
3:名無しSUN
18/09/25 13:50:55.77 qVRWb3kua.net
まさか発雷するとは思わなかった…早く落ち着いてくれ@東京
4:名無しSUN
18/09/25 13:51:36.92 GKYpI4Nw0.net
なに今のでかいの@品川区
5:名無しSUN
18/09/25 13:55:21.80 M9rSxLBda.net
>>1乙
やばそうなので避難中@横浜
6:名無しSUN
18/09/25 13:58:17.02 njlf3tUvd.net
>>4
品川でかいのなんてきた?
7:名無しSUN
18/09/25 14:16:18.30 cxDibwJe0.net
船橋市でごろごろ始まった…
8:名無しSUN
18/09/25 14:20:16.31 4rfe4J2n0.net
伸びてるから何事かと思ったら…@立川
何この神奈川沿岸の落雷っぷりは
9:名無しSUN
18/09/25 14:46:14.48 quqLJ6Wt0.net
多少は落ち着いた?
10:名無しSUN
18/09/25 14:56:43.85 xPYl3Blx0.net
雨は相変わらず強いけど落雷は落ち着いた?
そろそろトイレ(避難先)から出たいんですが。
出た瞬間ドカーン!ときたらと思うと外に出られない。
11:名無しSUN
18/09/25 15:04:24.17 oHuPfd7ip.net
西側から大雨の終わりが見えてきたかな
今日は社用車で多摩西部、23区東部、多摩北部の順に回ってたけど雷は一回も聞こえなかったから運が良かった
12:名無しSUN
18/09/25 15:35:37.11 rszSpup60.net
>>10
雷、落ち着きましたよ。(^.^)
13:名無しSUN
18/09/25 18:42:17.54 m+w/dYaO0.net
ここか?
14:名無しSUN
18/09/26 07:49:48.71 nRrFr6o60.net
台風がぬけるまで落ち着かない日が続くな
でも抜けたらシーズン終了だろね、八丈島よりも南を通過なら文句無しだけどねえ
15:名無しSUN
18/09/26 19:23:41.88 IJRW94+a0.net
長野県中部が珍しい注意報の出し方してる
16:名無しSUN
18/09/27 04:30:34.60 xboFI9SU0.net
どうだろう、太平洋側はもう落ち着いた感じかな?
5~6月が例年よりひどかったから8月なんてどうなるかと思ったけど直撃は1~2回で済んでよかった
割と平均的だったかな
17:名無しSUN
18/09/28 08:40:47.79 9MOmYrIi0.net
台風接近時、ガイダンスは青がちょっと付くくらいだけどどんなもんか心配@広島
18:名無しSUN
18/09/28 09:13:34.41 siGgvMcK0.net
去年から台風=雷のイメージがつきすぎて不安しかない
19:名無しSUN
18/09/28 10:17:18.65 S8BBg6EGa.net
こないだの21号のとき、ガイダンス青とかだったけどアウターバンドで隣町で発雷してたからなあ・・・
ちょっと心配だな @奈良
20:名無しSUN
18/09/28 13:48:44.53 Tb7f3wn/0.net
前スレで980hpa以下だと雷はほぼ大丈夫とか言ってた人がいたけど、前回は全然大丈夫じゃなかったな
今回の台風、進路予想はだいぶ見えてきたけど接近通過のタイミングが更新されるたびに前後しててよくわからん
日付が10月1日に変わるまでに発雷しそうな雨雲だけでも通過してほしい@関東
21:名無しSUN
18/09/29 15:06:50.06 YG93vAci0.net
東京は明日の21時過ぎから鮮やかなピンクだが、鳴るのかな
みなさん避難しますか?
22:名無しSUN
18/09/29 17:18:54.13 DmrLFovha.net
明日台風周辺で発雷確率が非常に高いな
流石に最も発雷する南側のアウターバンドがかかるようなことはないと思うが今回はSSIも0以下とあまりよくない
23:名無しSUN
18/09/29 17:28:38.21 kN37T10u0.net
発雷確率が高いのはいつものことでしょう
避難先で停電したら最悪だから自宅待機だな
24:名無しSUN
18/09/29 17:40:48.50 YG93vAci0.net
今夜明け方にかけても東京は雷注意報だけど、さすがに鳴らないかな?
25:名無しSUN
18/09/29 19:02:15.33 6QbV26v20.net
>>24
明日正午までは5%未満だから流石に大丈夫かと
あるとしたら明け方ごろ東京湾周辺か
26:名無しSUN
18/09/29 20:51:34.58 933aB0Q40.net
台風の場合はケースバイケースだからあんまり深く考えなくていいでしょう
27:名無しSUN
18/09/29 22:30:47.05 YG93vAci0.net
>>25
>>26
ありがとうございます
明日の正午までは大丈夫そうですね
28:名無しSUN
18/09/29 23:28:14.51 0INkGfQ/0.net
九州雷なってるよ、完全に油断してた。台風の方じゃなくて秋雨前線の方だ。@熊本
29:名無しSUN
18/09/30 00:05:04.05 A3cvqVi8d.net
@福岡
この時期に雷は珍しいなしかも台風で
30:名無しSUN
18/09/30 01:20:48.35 4daqvp0G0.net
台風よ早く前線を押し上げてくれ
31:名無しSUN
18/09/30 01:45:31.23 Zwxpq9oP0.net
前線なんて嫌いだ
32:名無しSUN
18/09/30 06:24:25.46 rM3OKFYf0.net
雷かよ…@広島
33:名無しSUN
18/09/30 11:03:17.43 f0vXEJoT0.net
発雷確率高い上に広い・・・・終わったわぁ
しかも夜だし自宅で乗り切るしかないか@千葉北西
34:名無しSUN
18/09/30 12:00:06.12 yYVWd2MN0.net
>>33
今朝は寝てて気づかなかった?
千葉凄かったみたいだけど
35:名無しSUN
18/09/30 12:35:41.65 QBVDhw5t0.net
今夜~明け方にかけては色付きだし、東京もさすがに鳴るのかな?
色付きでなかった昨日ですら、注意報のおかげで寝つきがよくなかったわ
36:名無しSUN
18/09/30 12:47:15.92 f0vXEJoT0.net
>>34
そうなの?雨はすごかったっぽいけど、雷はまったく気が付かなかった。もしくは自分の地域とは違うところだったのかも?
37:名無しSUN
18/09/30 13:29:12.20 FRZnOOhza.net
ワイ関西民、こないだの21号で発雷してたからヒヨってネカフェに滞在することに決定。家で怯えるのは疲れた。
春雷とか夏ならまだ耐えれるけど秋になると雷に疲れきっててメンタルが弱りきってる。
38:名無しSUN
18/09/30 15:34:14.27 sNb4BhBb0.net
千葉で発雷してるなあ
39:名無しSUN
18/09/30 18:18:34.85 f0vXEJoT0.net
今日はみんな(南関東民)落ち着いてるな
やっぱ台風だから発雷はないとみてるのかね。
40:名無しSUN
18/09/30 18:52:06.79 sSz4qzwn0.net
台風本体はほぼ発雷無しだろうね
問題はその周辺、運が悪ければ爆撃くらうかも
41:名無しSUN
18/09/30 19:01:10.25 evWk/jUQ0.net
また週末前線北上するじゃん…もう疲れた@広島
42:名無しSUN
18/09/30 19:13:30.70 yYVWd2MN0.net
>>39
二大K氏が不在だからだろう
43:名無しSUN
18/09/30 22:27:23.49 mHvFeOt70.net
雷さえ鳴らなきゃ台風なんか屁でもないって人多そう
俺も風の音とかは全然平気なんだよね
44:名無しSUN
18/09/30 23:57:20.13 WD2qo3H50.net
雷ではまだ被害受けたことないけど
風では21号で実際に被害受けたから、平気でも実際は困るわ
45:名無しSUN
18/10/01 00:06:14.79 sxfMUFOZM.net
怖さは雷がダントツだけど流石に暴風域くると被害が怖い
46:名無しSUN
18/10/01 06:07:06.81 ee1gp5Mo0.net
>>43
まさに俺だ
電車のダイヤぐちゃぐちゃにするのと発雷アウターバンドくんだけが許せん
47:名無しSUN
18/10/01 08:53:10.23 MRE2323u0.net
25号の方がタチ悪そうじゃん…
今スッキリで活発な雨雲だけ日本に来るって言ってたぞ
48:名無しSUN
18/10/05 18:11:42.73 rMzuMkOMp.net
シーズン過ぎると急に寂しくなるねこのスレ
49:名無しSUN
18/10/05 20:50:22.58 yuOQNnDc0.net
それは良い事だしな
スレの皆また来年もよろしく
50:名無しSUN
18/10/06 15:16:35.20 DWp1mNKn0.net
滋賀で発雷してる・・・
51:名無しSUN
18/10/07 11:11:18.14 OD7nadhvd.net
今日めちゃくちゃあちーけど、前線通過と被ってるから関東不安や・・・
52:名無しSUN
18/10/07 11:44:22.64 iubLUP/V0.net
>>51
気象庁の予報では「高気圧に覆われるため晴れますが、下層の寒気や湿った空気の影
響により、次第に曇りとなり雨の降る所があるでしょう。」とあるけど、
既に山沿いで弱い雨が降ってるようだね
横浜・千葉・銚子以外は発雷確率5%未満だけどどうなんだろう…
53:名無しSUN
18/10/09 15:37:07.95 uJHF2QJ0a.net
11日とか関東は大丈夫かな?
54:名無しSUN
18/10/09 19:25:05.46 BwSR26vda.net
明日大阪、雷を伴う予報キター
ううう、もう10月だぜ、、
55:名無しSUN
18/10/09 19:31:21.06 feU9F6ng0.net
>>53
11日は発雷確率5~15%のところが多いね
降水は見込まれているから準備はしておいたほうがいいかも
56:名無しSUN
18/10/09 19:37:38.99 cgm7nPcKa.net
明日ヤバいかな?
寒冷渦通過予想
57:名無しSUN
18/10/10 18:18:54.00 6rvbL3I/p.net
完全に油断してた静岡と愛知の境目で発雷してる(>_<)
58:名無しSUN
18/10/10 18:54:08.76 zH8PZZBIa.net
>>57
天気予報文に雷を伴う表記がなかった愛知県で発雷しているんだな
皮肉だわな
59:名無しSUN
18/10/10 19:32:40.72 AQ6U/D4W0.net
東海にある雨雲が北東に流れる予報になってるから、その道の人は注意か?
それにしても明日の天気が気になるところだけど、雷っても夏場みたいな活動度4クラスはさすがにないと信じたい
60:名無しSUN
18/10/10 22:39:33.83 ydc8Af/r0.net
伊豆大丈夫か?
61:名無しSUN
18/10/10 22:47:05.21 Yf7AgUzj0.net
静岡かなりやばいな
今はまだ海上だがこれ陸地にかかるんじゃないか?
62:名無しSUN
18/10/10 22:50:01.47 pUcU1jLb0.net
静岡沖に凄い雷雲あるけどガイダンス真っ黒なのはこれいかに
ますます信用できなくなった
63:名無しSUN
18/10/10 22:52:17.88 7kgGw/gs0.net
海上でしか発雷してないし
64:名無しSUN
18/10/10 22:59:49.73 hLIMtOh3a.net
レーダー見ると少しずつ陸地で発雷してるのが怖くて避難してしまった…早く落ち着いてくれ@23区
65:名無しSUN
18/10/10 23:08:51.05 yGVm8H0B0.net
陸上での発雷はほとんど誤検知だから気にしない方がいいよ
今回は特に多いね
66:名無しSUN
18/10/10 23:21:53.67 S967+EkC0.net
>>62
心配性ならウェザーマップで詳細見ないと
67:名無しSUN
18/10/11 00:06:12.57 ASPPkBjj0.net
え、横浜鳴ってるんだけど…
68:名無しSUN
18/10/11 00:13:58.40 0Ic0mqHP0.net
練馬もゴロゴロ聞こえる
69:名無しSUN
18/10/11 00:15:09.93 QEP7rWC+0.net
もう嫌なんだが。2018年気象荒れすぎだろ・・・
70:名無しSUN
18/10/11 00:21:58.20 ARvJqOH90.net
千葉北西も聞こえたわ・・・
落雷はないといいんだが
71:名無しSUN
18/10/11 00:24:40.59 ASPPkBjj0.net
静岡は夏からずっと酷い目にあってるな…
この時期に台風でもないのに爆撃&竜巻注意報とは
72:名無しSUN
18/10/11 00:53:39.05 19nIZeLDa.net
何が誤検知で何が本当だかわからん
73:名無しSUN
18/10/11 00:56:44.48 sghyqfXLa.net
羽田で落雷らしい
74:名無しSUN
18/10/11 01:01:03.68 pAnaP8++0.net
誤検知がすごいな
まじでどれがホントの雷かわからんわ
75:名無しSUN
18/10/11 08:39:08.79 t3NDVvNBd.net
南関東民だが、割りとみんな静かだ。みんな諦めてる?もしくは今日は大丈夫とみてる感じ?まあ夏じゃないし、大丈夫なのか
76:名無しSUN
18/10/11 12:43:13.03 5vmZzbuLp.net
>>75
深夜が発雷確率5%未満でやられたし、あてにならないから気にしてない人が多いのかも
そもそも今日日中はほとんど降らなさそうだし
77:名無しSUN
18/10/11 13:28:10.84 t3NDVvNBd.net
>>76
昼に更新されたモデルとか見ても、昨日よりはいい傾向に変わってきてるし確かに大丈夫そう。
まあ明日の早朝がやや不穏な感じに変わってもいたが
78:名無しSUN
18/10/12 09:29:02.33 7KAQu5ADa.net
もう太平洋側は来年の春まで落雷ではなく静電気祭りのシーズンだから安心していいだろうよ。
これからは日本海側でムフフな日々が始まるのだ、その代わり年中多湿の日本海側では静電気祭りは起きない。
79:名無しSUN
18/10/17 10:21:22.00 fefL3LaXp.net
明後日は寒気トラフ通過
東西日本注意だな
80:名無しSUN
18/10/17 20:25:00.48 1vFM4TTK0.net
そろそろ日本海側が荒ぶる時期か
81:名無しSUN
18/10/17 21:24:51.32 7XFQglu60.net
>>79
日本海側中心っぽいから季節の入れ替わりっぽい感じだな
82:名無しSUN
18/10/18 12:03:08.73 9M1/tCFn0.net
福岡・山口・広島・岡山・愛媛にも雷注意報
でもガイダンス信者だから何とも思わないけどね
もう秋だし
83:名無しSUN
18/10/18 12:07:12.96 yfRvXIuU0.net
明日北陸東海関東は注意@ひるおび発雷確率
84:名無しSUN
18/10/18 12:31:18.26 8HL+pReE0.net
寒気は死ね
85:名無しSUN
18/10/18 19:45:34.97 s/QgKW9Ja.net
日本海にスーパーセルみたいな奴があるな
86:名無しSUN
18/10/18 20:28:26.79 MJJufm6a0.net
千葉や東京辺りは微妙でわかりづらいなぁ。大した事なきゃいいんだが・・・気になって今夜寝れる気しないわ
87:各無しSUN
18/10/18 21:13:16.79 4zAwQddk0.net
時々鳴ってます…(´;ω;`)@北九州
88:名無しSUN
18/10/18 21:43:59.68 9WeX5ZmE0.net
なんか聞こえた・・・(´;ω;`)@島根の西側
寝る!もう寝る!布団かぶって寝る!
89:名無しSUN
18/10/18 22:04:09.73 uzUE/cxm0.net
ほとんど海上だけどやばいの多いな
90:名無しSUN
18/10/19 02:52:36.97 to5aBLIZ0.net
秋冬になると日本海側が結構えげつないことになるんだけど
そういう時はこのスレ活性化しないんだよな
やっぱ雷嫌いって太平洋側の人間が多いのかな
91:名無しSUN
18/10/19 04:45:30.76 jfOhEJ6T0.net
日本海の寒冷渦の南下の影響かいきなり瀬戸内海に雷雲沸いてる
もう10月なのに勘弁してほしいわ
92:名無しSUN
18/10/19 12:12:22.25 lWWu1x1D0.net
寒気
93:名無しSUN
18/10/19 13:22:15.32 LAdENxA20.net
青空で明るいのにデカい音でゴロゴロいってる@石川県
晴れてるからと完全に油断して外にいたからめちゃくちゃ驚いたじゃないか
まだ鰤起こしにはちょっと早いんだけどなあ
94:名無しSUN
18/10/19 13:54:35.28 i/ZwhOWG0.net
昨日から日本海に停滞してた寒冷渦ようやく消滅したか…
95:名無しSUN
18/10/19 14:02:29.71 28snTaE90.net
明日が雷予報になっててびびった@さいたま
96:名無しSUN
18/10/19 14:03:40.30 GBPHNZs40.net
もう10月下旬、やっと安心できる季節になったと思ったのにな・・・
しんどいわ
97:名無しSUN
18/10/19 14:09:14.50 ix/+1Y+ja.net
キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚キター!!@石川県白山市
ドスーン!とキターd(*`・(エ)・´*)bキター!!
仕方ないからシャワーしてウンコしてやり過ごすお
98:名無しSUN
18/10/19 15:10:43.62 S7Jc6YWL0.net
>>95
通常11時発表で翌日の予報は変えないんだけどね
それだけやばいってことなのかもしれない
99:名無しSUN
18/10/19 16:24:29.91 GjLlU4GZ0.net
新潟・富山・長野北部すごいな
100:名無しSUN
18/10/19 16:42:30.68 8Iy6NYJ3a.net
東京も明日は覚悟せねばならん、夕方前に避難するわ
101:名無しSUN
18/10/19 17:31:14.52 7CIDwkMip.net
これから雷雨の中2時間かけて新潟市まで戻らなきゃいかん…高速沿高い建物無いから不安だ@十日町市
102:名無しSUN
18/10/19 17:39:30.56 LRvDL9qia.net
もう来年までこない思ったのに、またかよ10月なのにー
103:名無しSUN
18/10/19 17:55:23.63 GBPHNZs40.net
隣市でひょうがふったらしい
ほんま寒気クソやな
104:名無しSUN
18/10/19 18:06:13.84 4Ch9N3U5d.net
夜に本番とか何でいつもそうなるの@新潟
多分今夜はまともな生活ができません
105:名無しSUN
18/10/19 18:54:38.70 lunV5pQYa.net
明日の関東は、今日の日本海側みたいになるのかな
そうなると大雷雨だなぁ
106:名無しSUN
18/10/19 19:53:12.68 cjEkjCTFM.net
明日の午後は今日より気温上がって今日より不安定という算段か?関東南部
107:名無しSUN
18/10/19 20:18:59.95 7CIDwkMip.net
市内に帰ってきたけど、今度は新潟市上空で停滞してんの?やめてくれ…
108:名無しSUN
18/10/19 22:24:19.51 IPM7lFxH0.net
大気の状態が不安定・・・って
いいかげんにしてくれよ、もう10月も後半だよ
やっと安心できる季節になったと思ったのにな~
がっかりだよ
109:名無しSUN
18/10/19 22:35:52.23 oOyF2/Fid.net
ムカつくワードだよな、不安定
110:名無しSUN
18/10/20 05:34:38.38 X2YskR750.net
北日本はいよいよ月末から荒れて来そう…
111:名無しSUN
18/10/20 09:01:49.74 QgaJr8Hn0.net
>>110
季節が入れ替わった感じだな
ただ仙台より南の太平洋側はあまり関係なさそう
112:名無しSUN
18/10/20 11:16:00.04 OGXT+Eos0.net
昨日の予報より少し夜にずれたな@千葉北西
モールにでも逃げ込むかぁ~。今日が土日でよかったわ
113:名無しSUN
18/10/20 11:24:03.90 JucXz4vga.net
>>108
日本に安心できる季節なんかない。
114:名無しSUN
18/10/20 15:40:59.17 6RxvlVSQ0.net
今日の落雷で明日以降は気温も下がりだし秋が深まる
季節の変わり目に悪天候になるのは仕方ない。
115:名無しSUN
18/10/20 15:45:13.72 KjbaYKG7r.net
雷で起こされた。ノーマークだったからびっくり
116:名無しSUN
18/10/20 16:10:21.27 I57m0Sb+p.net
今の所降水短時間予報が大体当たっているな
今年はこれのおかげで殆どの雷を回避できてるから本当に助かってる
117:名無しSUN
18/10/20 16:24:24.97 erwu7MIu0.net
寒気はクソ
間違いない
118:名無しSUN
18/10/20 16:37:01.75 OGXT+Eos0.net
俺のとこは18時頃からやばくなるらしいが、活動度どれくらいまで発達するんだろうな。落ちるか落ちないかわからないタイプは避難に困る
119:名無しSUN
18/10/20 16:51:30.50 CkTJnWTP0.net
国分寺だがゴロっと聞こえた・・・
まさか10月下旬にもなって雷とは
120:名無しSUN
18/10/20 17:09:19.32 OKQXQbABa.net
地元からバスで中野駅まで移動中、上空の空は暗いけど
雨降も落雷も今の所起きてない。
121:名無しSUN
18/10/20 17:18:14.46 ld497XMuM.net
9月の初頭以来だ…仕事休めてよかった@川口
122:名無しSUN
18/10/20 17:18:44.57 pJkNcUHj0.net
鳴っててとてもつらい@さいたま
123:名無しSUN
18/10/20 17:22:21.46 ld497XMuM.net
てか急激に湧きすぎ…なんでいつも川口らへんで急に湧くの(;_;)
124:名無しSUN
18/10/20 17:22:58.49 rCPfgcPca.net
線状降水帯になりそう
125:名無しSUN
18/10/20 17:25:48.85 1mExSAlUd.net
鳴ってる報告はあるけど、さすがに夏場みたいにドッカンドッカンしてるわけじゃなさそうだね。時期的にも気温差バカ高いわけじゃないから、懸念してた南関東は大雷雨にはならなそうかな?
126:名無しSUN
18/10/20 17:26:37.56 xWl9noTH0.net
埼玉の雲繋がっちゃったな
長引きそうだ
127:名無しSUN
18/10/20 17:29:12.48 CkTJnWTP0.net
うわあ埼玉~東京の縦の雷雲凄いなあ
いつも西から来るけど今回は南下して発達してくタイプか
128:名無しSUN
18/10/20 17:37:23.06 AquyM9BJ0.net
長くて大きめの雷鳴@杉並
129:名無しSUN
18/10/20 17:42:37.91 y3lHgX9P0.net
大きいの一発聞こえた@墨田区
130:名無しSUN
18/10/20 17:47:49.07 1T7kgapW0.net
静岡すごい
怖い
助けて
131:名無しSUN
18/10/20 17:52:03.48 KySQ014u0.net
>>130
頑張って耐えてくれ(´・ω・`)
132:名無しSUN
18/10/20 17:54:00.30 jkhKYFW2a.net
WNIによると、埼玉のゲリラ雷雨は今夜いっぱい続くそうだ
夜になったら止むんじゃなかったのかよ
133:名無しSUN
18/10/20 17:54:19.36 1T7kgapW0.net
>>131
昼間から油断したら
ドカンと耳をつんざく一発の繰り返し
今年静岡雷多すぎる(つд;*)
134:名無しSUN
18/10/20 18:03:47.91 XuH6wG6od.net
>>132
それって都内にも影響ありますよね、下ってくる可能性もありそう
135:名無しSUN
18/10/20 18:07:06.13 1mExSAlUd.net
21時くらいまでは不安が残るだろうね
そっからは空気入れ替わってるだろうからほぼ安心じゃないかと見込んでる
136:名無しSUN
18/10/20 18:08:55.71 KySQ014u0.net
大気の状態非常に不安定って聞いたから戦々恐々としてたけど大雷雨にはならなさそうな雰囲気だね
137:名無しSUN
18/10/20 18:09:32.83 jkhKYFW2a.net
ちなみにWNIの号外メールね
東京はどうなんだろ
138:名無しSUN
18/10/20 18:12:02.55 zLe6uvaAd.net
昨日職場で雷の季節終わって良かったですねwって言われたんだけど
わかってて言ってきたんじゃねーかと思っちゃうわ
139:名無しSUN
18/10/20 19:52:17.86 1mExSAlUd.net
予定より若干回復早い感じかな?
140:名無しSUN
18/10/20 19:52:51.59 TlAFd1eb0.net
>>133
今年確かに静岡多いね
太平洋側で大雨の時は仕方ないけど…
今日に関しては朝の時点でどのモデルを見ても静岡だけはスカはなさそうだったから避難すればよかったのに
141:名無しSUN
18/10/20 20:24:42.20 j/TJz9NNa.net
>>138
そりゃ分かって言ってるんだろうよ
普段から仕草の端々にビビリの素振りを見せていれば周囲は感じ取るよ
142:名無しSUN
18/10/22 01:51:32.71 GqRjxo6p0.net
23日はヤバいかも知れない@広島
143:名無しSUN
18/10/22 15:46:04.23 IelNnhPB0.net
台風26号かよ
144:名無しSUN
18/10/23 01:00:00.74 zUYgESvB0.net
明日の発雷予想、なんで?って感じでよく分からん
前線もないしさ
145:名無しSUN
18/10/23 03:39:01.56 s84avH/ca.net
西日本の日本海側はまあ危ないとして、それ以外のとこはどうなるのかな。SSIは悪いけど結局降らなかったりしそうな予感。
146:名無しSUN
18/10/23 06:50:42.84 m5Teawnh0.net
>>144
昨夜関口が隠れた前線があると楽しそうに解説してた
最近は関口より山神の方が雷連呼してる気もするが
147:名無しSUN
18/10/23 08:33:21.74 KVdHVPaY0.net
>>144
高気圧の縁になるからだな
たたマップ予想だと西日本の日本海側と太平洋側の一部が中心だから全国的にというわけではなさそう
148:名無しSUN
18/10/23 15:53:02.48 b7HckY2j0.net
関東の今夜はMSMも降水予想も雨域が渦巻く感じになってて気持ち悪いな
小さい低気圧が発生するんだろうか
149:名無しSUN
18/10/23 20:12:35.09 fMVrvK9R0.net
今夜は海上中心・・・であってくれ
WNIによると、今夜東海に流れてくる発達した雲が、流れによっては東京や千葉の通勤通学時間帯もしくは少し前辺りに来るかもしれんらしい
まあ今のところ南海上通過を見込んでるみたいだが。
150:名無しSUN
18/10/23 20:14:06.97 5pbIXaSB0.net
ひょっこり顔を出すルルちゃん
URLリンク(m.youtube.com)
151:名無しSUN
18/10/23 22:26:50.60 PLLcucbX0.net
久々に何発か来るかなと覚悟してたが何ともなかったぜ@広島沿岸部
152:名無しSUN
18/10/23 22:56:09.72 m5Teawnh0.net
>>149
東京も千葉も東海方面の雨雲より東海上から来る雨雲に注意じゃない?
東京は23区東部以外は関係なさそうだけど
153:名無しSUN
18/10/23 23:14:56.85 fMVrvK9R0.net
>>152
今襲い掛かってきてる東海上の雲も注意なのはもちろんなんだが、朝までには今の雲は東へ離れていって2段目に来るのが、東海南海上から来る雲。
WNIだとそれを懸念してた
154:名無しSUN
18/10/23 23:22:11.21 fMVrvK9R0.net
ごめん、情報がもう古かった
今の最新情報見たら、朝には止んでるって話に変わってたわ
155:名無しSUN
18/10/26 14:03:08.85 fC6tWQcE0.net
明日の寒冷前線が通過は日本海側が発雷のメインだろうな
156:名無しSUN
18/10/26 17:06:31.37 3ykRiFm+0.net
今年もこの時期が来たか…
157:名無しSUN
18/10/26 18:01:20.83 UzsOoAjLM.net
>>155
東京は酷くならなそうかな??
158:名無しSUN
18/10/26 18:16:35.21 M0OxGSjj0.net
愛知県が夜中やばいやん
159:名無しSUN
18/10/26 18:42:30.36 pQ9pBY5P0.net
西から唐辛子が来るパターンか
160:名無しSUN
18/10/26 19:05:26.52 FVh6pTlFa.net
今日の夜中発雷確率高いし最悪すぎる@大阪
161:名無しSUN
18/10/26 19:29:37.97 ZqIvFBama.net
23日はガイダンスちょっと悪かったけどスカった。今回はどうかな。@大阪
162:名無しSUN
18/10/26 19:30:06.88 0Qx8zTba0.net
>>157
MSMが暴走してるだけだと思うけど
もし当たってしまったら東京どころか埼玉以北も発雷しそう
163:名無しSUN
18/10/26 19:58:20.53 UzsOoAjLM.net
>>162
やだなぁ。。
ありがとう
164:名無しSUN
18/10/26 21:55:32.81 uhwHOOtb0.net
東京、明け方にかけては危ない感じかな?
夜中は逃げ場がないので厳しい…
165:名無しSUN
18/10/27 02:45:13.01 mz6yMQUv0.net
広島は雨雲抜けた
この時期は寒冷前線通過の度に一喜一憂するね
166:名無しSUN
18/10/27 21:10:23.60 PcXpfua/0.net
雷注意報発令中は快晴で解除したら怪しい雲に覆われてきた
やれやれ@東京
167:名無しSUN
18/10/28 13:59:00.12 ljYmuz3W0.net
ウリナラ半島で激雷発生中
今の時期で珍しい気がするが
168:名無しSUN
18/10/29 06:05:24.26 3T9jrC+E0.net
北海道や秋田の海沿いで発雷
もう冬に一歩近づいたか
169:名無しSUN
18/10/29 17:00:46.19 w6ijRU7/0.net
明日の未明はどうなるのか…SSIは安定してるがガイダンスは高確率
170:名無しSUN
18/11/02 11:47:54.93 /L0xCmln0.net
明後日は関東~東海沿岸部念のため注意
171:名無しSUN
18/11/02 22:37:18.62 mN6aOWZH0.net
>>170
明後日よりも来週水~木あたりの方が発雷確率は怪しいかも
とはいえ、北海道や日本海側に比べたら全然たいしたことないだろう
172:名無しSUN
18/11/03 19:07:45.90 oOhs4L8q0.net
明日の東海地方SSI悪すぎわろた
173:名無しSUN
18/11/03 22:14:24.92 l95WfLkgp.net
東海地方って三河と浜松辺りだけだろ?
範囲広く言い過ぎ
174:名無しSUN
18/11/04 05:01:07.91 2mgv/nQJr.net
>>173
はぁ?
三重県から静岡県西部だが?
別に広くいってないんだが
175:名無しSUN
18/11/05 15:57:44.92 gGM16D0Nd.net
明日は南関東やや不安定っぽいけど、さてどうなるか
176:名無しSUN
18/11/05 16:46:34.10 CFoRrml3M.net
金曜はザッと降る強い雨に注意ってウニに書いてある
どうなるか。@都内
177:名無しSUN
18/11/05 17:50:33.00 Mch0K1iQ0.net
明日、都内なんか不安なんだけどー。涙
どうしよう
178:名無しSUN
18/11/05 18:51:50.06 E6zL43w90.net
明日関東でやや不安定なのは北部山沿いと南部沿岸っぽい
金曜は寒冷前線だから全国的に見れば関東の危険度は低めだと思う
状況が変わる可能性も有るが・・・
179:名無しSUN
18/11/05 19:01:48.89 Mch0K1iQ0.net
>>178
ありがとう 涙
180:名無しSUN
18/11/06 06:16:18.55 eVcRie9U0.net
茨城だけど
今日の天気予報見たら雷注意報が出てたんでガイダンス見てみた
なんであの状況で1都6県中茨城だけ注意報出るんだよ
群馬・杤木なら分かるけど(それでも11~20%だぞ)
181:名無しSUN
18/11/06 07:04:37.96 eUzMr5Tb0.net
>>180
今日は茨城の人来ると思ってたわw
水戸・土浦とも発雷確率10%の時間帯あり
念の為防音グッズなど準備しておいた方がいいかも
182:名無しSUN
18/11/06 07:53:06.38 6PC3R8H/0.net
雨が強く計算されてて、発雷確率も高めに予想されてる場所が主に南海上だから、今日の南関東は雨は降っても弱めで雷は悪くても鳴る程度と見込んでる
183:名無しSUN
18/11/06 07:54:25.02 6PC3R8H/0.net
あ、でも昨夜の土砂降りもあるし・・・・わからんかw
184:名無しSUN
18/11/06 10:39:16.97 bnfNXxRI0.net
9日から10日にかけて前線を伴った低気圧が通過
久々に全国的に警戒が必要だな
185:解説屋+
18/11/07 23:44:58.24 bKyqD4YO0.net
WNI社が、今夏におけるゲリラ雷雨傾向&特徴まとめを発表しました
◇ダブル高気圧が“ゲリラ豪雨”を抑制、発生数は過去4年平均の半分以下
~関東の発生数は1/3程度も、帰宅時間帯を直撃し社会的影響が大きかった夏に~
URLリンク(jp.weathernews.com)
186:名無しSUN
18/11/08 08:54:18.69 RMIPoaAZ0.net
今夜は南九州が危なそう…不安…
187:名無しSUN
18/11/08 12:29:15.11 oELU6K75a.net
>>185
地球温暖化の雷雨増える説とは逆で2017年こそ異常に多かったがここ数年は雷雨自体減少傾向
次雷雨がかなり増えるのは2022年あたりだと思う
188:名無しSUN
18/11/08 16:33:52.55 B/9LGr+g0.net
>>185
愛知一番多くて草
だよな・・・今年ホントに辛かったもの
189:名無しSUN
18/11/08 16:46:33.96 SukFdhFYa.net
>>188
三河地区在住かな?
尾張側は昨年より少ないと思うが
尾張側は8月12日の1日にすべてがきたみたいな感じだった
190:名無しSUN
18/11/08 17:04:06.96 Lwlaww7H0.net
明日は関東もやばい感じかなあ?
17時予報では茨城・千葉・東京・神奈川に雷文言が付いているが
191:名無しSUN
18/11/08 17:09:43.63 I36pwVJu0.net
青森だが明日は覚悟出来た。これは間違いなさそう
192:名無しSUN
18/11/08 17:10:34.98 gOQ4769t0.net
ほんとだ!えー、なんか夕方やばい?ガイダンスは色がついてないけど都内の降水予想がなんか鳴りそうな色!!
193:名無しSUN
18/11/08 17:52:10.68 6LMl7B3i0.net
明け方の予報やったのに通勤時間帯に変わっとる…近畿
そして荒れた後もスッキリしない感じか
194:名無しSUN
18/11/08 17:53:59.82 7nB2OTfia.net
近畿も朝、ちょっとヤバそうだ。もう11月だゾ?
195:名無しSUN
18/11/08 19:33:52.39 aHjDc9Yt0.net
関東は一昨日より発雷確率も降水量予想も控えめ
全国的に見れば平和な方かと
196:名無しSUN
18/11/08 20:58:41.76 Y0jWo5TD0.net
明日少し怖いな@都内
197:名無しSUN
18/11/08 22:55:49.36 4mD+JD8B0.net
明日の出勤時間帯が少し憂鬱やな@大阪
198:名無しSUN
18/11/09 09:06:42.54 GgjsUPD5d.net
今日は雨は降るけど、ギリギリ大丈夫そうだな@千葉
199:名無しSUN
18/11/09 10:28:19.70 KVlzCo6t0.net
和歌山、奈良、三重辺りヤバいな
自分のとこはなにもなかった@広島
200:名無しSUN
18/11/09 10:39:31.94 PimbLHFZ0.net
>>199
紀伊半島南部に集中してるね
ふだんなら11月は割と安全圏に近い場所
201:名無しSUN
18/11/09 10:42:30.79 00g5Umg50.net
不安になってきた@愛知
202:名無しSUN
18/11/09 10:44:32.62 3YOqgie4a.net
ヘッドホン爆音にして震えてる。山で弱まってくれそうな予感。@奈良北西
203:名無しSUN
18/11/09 10:57:50.49 4okHzzc/0.net
オラ、久しぶりにすっげぇワクワクしてっぞ
204:名無しSUN
18/11/09 11:20:14.93 VAslb3yHa.net
今後は三河から浜松方面が要注意だな
205:名無しSUN
18/11/09 12:30:00.64 aIPdpzs60.net
あの雷の大群は東京に来ますかね?
それが心配で外に出れません。
206:名無しSUN
18/11/09 12:38:57.70 EPyMBk430.net
三河凄い事になってる
207:名無しSUN
18/11/09 12:38:58.38 K3h9CWHy0.net
こないでしょ
208:名無しSUN
18/11/09 12:58:56.21 GgjsUPD5d.net
千葉や東京辺りは、沿岸部除いてギリギリセーフなんじゃないかなぁ・・・
発達具合によってはかかっちゃうかもしれないけど、それは嫌だからギリギリセーフと勝手に納得させてる
209:名無しSUN
18/11/09 13:25:03.90 UM/3LY8c0.net
>>205
LFM・MSM・降水短時間予報あたりをみると激しい雨を降らせるような雨雲はかからない予想
発雷確率は都心が0時まで5%、八王子は18時まで5%(それ以降は5%未満)と先日火曜日より低い
ってことで多分大丈夫なんじゃないかと
210:名無しSUN
18/11/09 13:42:37.80 aIPdpzs60.net
おおー皆さんありがとうございます。
では、昼から外出したいと思いますす。
211:名無しSUN
18/11/11 19:49:07.31 sdNPDW85a.net
URLリンク(weathernews.jp)
明日、関東では大気の状態が不安定になり、雷雨の恐れだそうだ。
いつまで夏みたいな予報が出るんだよ。
212:名無しSUN
18/11/11 20:57:48.47 b5wwUpqar.net
南九州もガイダンスだとやばそう
213:名無しSUN
18/11/11 21:04:13.48 0OKgT4mT0.net
今年は夏からずっと変な感じよな
北海道の初雪もまだだって言うし
秋らしくないわ
214:名無しSUN
18/11/11 23:03:14.41 yS0899jX0.net
>>211
せいぜい神奈川と千葉の沿岸部と伊豆諸島だけだろ
215:名無しSUN
18/11/12 06:09:52.65 I1HKaPyY0.net
>>214
茨城にも注意報出てるんだよ
今のところではあるが、ガイダンスでは1日中0~10%以内の確率だよ
なんでこんなに茨城の気象台は弱気なのかね
注意を促しておいて何も無ければいいじゃんって考えは確かにあるが、
注意報出されると1日ずっと憂鬱な人間もいることを考えろよ
216:名無しSUN
18/11/12 09:18:36.31 3ZIVP52o0.net
>>215
先週火曜は水戸のあたりで雷鳴聞こえてたらしいから出しておいて正解だったのでは?
今日は南部だけに出してるけどその南部もせっかく鹿行・県南・県西と分かれてるんだから
もう少し局地的に出してくれればいいんだろうけど
217:名無しSUN
18/11/12 10:03:40.03 8vl6XYl90.net
これから…手震えてる@鹿児島
218: 東北在住
18/11/20 21:18:45.52 .net
冬は雷ならないからいいね
219:名無しSUN
18/11/23 20:12:36.61 zyGv4kMP0.net
お正月に福岡に帰ると、よく雷が鳴る。雪で。いつかドーンって鳴ったあとサイレンなったことある。こわい。落雷で火事だった!
220:名無しSUN
18/11/25 02:41:52.29 DuajLFnb0.net
北日本・日本海側以外3ヶ月予報で降水量が平年より多いってのが気になる
雷と関係なければいいんだけど
221:名無しSUN
18/11/29 17:27:58.41 sMK00QC90.net
次は4日だな…久々に注意しなければ
寒冷前線なので短時間なのが救いだ
222: 東北在住
18/11/30 22:05:20.87 .net
雷で死ねトンキン土人!
223:名無しSUN
18/12/01 16:56:25.79 bFv8CzTDa.net
>>220
そこらへんは冬はカラッとした晴れが多いからエルニーニョの影響かね
北日本・日本海側が逆に降雪少ないのか
224:名無しSUN
18/12/01 17:15:24.47 XvROITak0.net
ガイダンス見ると日曜の夜から4日まで九州南部ずっと危なそうなんだけど、どうなの?
225:名無しSUN
18/12/01 18:02:01.19 fUf2Oxw2r.net
3日4日は鹿児島あたりがやばぞうな感じやな
226:名無しSUN
18/12/02 14:26:20.98 wI9LnFza0.net
九州は憂鬱や
227:名無しSUN
18/12/02 14:52:14.25 539oonI80.net
火曜日は覚悟を決めた
228:名無しSUN
18/12/02 23:16:41.34 ngiwwja9a.net
4日、大阪もちょっとヤバそうだなああ 12月だってのによお
229:名無しSUN
18/12/03 07:00:47.36 edm2Vtfv0.net
今週は嫌な1週間だ・・・@福岡
230:名無しSUN
18/12/03 10:45:18.43 NjYlr4I80.net
西高東低じゃないから日本海側より太平洋側が怪しいのがミソだよな
というか12月になってつゆみたいな天気とか勘弁
231:名無しSUN
18/12/03 17:48:59.51 qrvnDrBK0.net
明日のガイダンスの確率は低いがSSIは黄色だらけ。このパターンは鳴る可能性が高いわ
232:名無しSUN
18/12/03 21:01:42.20 z3C32iXk0.net
寒くなるタイミングで鳴りそうな気はするけど明日は暖かいのに所により鳴るかもってなんでなん
233:名無しSUN
18/12/03 21:35:00.50 fMmnSfg50.net
頼むから朝の通勤時間はやめてくれよ
@大阪
234:名無しSUN
18/12/03 23:18:46.51 inpyGprl0.net
いつまで九州で鳴ってるんだ
鹿児島地獄やな
明日は我が身
235:名無しSUN
18/12/03 23:42:49.54 fkhrBLXbd.net
だみだ、
やっぱ車で逃げてしまうわい。
@鹿児島
236:名無しSUN
18/12/03 23:45:55.81 ajUB3tgW0.net
今日3回目の登場。さっき近場に落ちてうわーなった。昨日も不安で眠れんかったからはよおわれ。12月にこんなのくるってはじめて?分からんけど異常@鹿児島
237:名無しSUN
18/12/03 23:47:12.61 f81zhtKb0.net
こんな時期なのにやばいな・・・
238:名無しSUN
18/12/03 23:49:31.51 fkhrBLXbd.net
鹿児島は一年中雷が多い。
もはや鉄則!
239:名無しSUN
18/12/04 01:02:29.78 x0FlraW40.net
だいたい午後3時半頃から始まって、まだ荒れてる…いつになったら終わるの…@鹿児島
240:名無しSUN
18/12/04 15:25:37.72 IzE+2CMD0.net
もう12月なのに夏みたいな不快な空気だな
241:名無しSUN
18/12/04 19:31:01.78 9HBHkMR40.net
今年最後のワクワクだぞ
242:名無しSUN
18/12/04 19:35:49.70 nGAtvojo0.net
>>241
スレ間違えてるぞ
243:名無しSUN
18/12/04 19:39:26.13 AGOK0Rdla.net
なんか日本海に梅雨前線が停滞しているみたいだな
九州では梅雨末期顔負けの集中豪雨
244:名無しSUN
18/12/04 19:53:15.85 AGOK0Rdla.net
と思ったら名古屋でも雷聞こえてきた
245:名無しSUN
18/12/04 20:24:38.05 Pb6d0X7T0.net
いつまで苦しめる気だ?12月だぞ
246:名無しSUN
18/12/04 21:20:38.36 j3lOFYiO0.net
まああとは空気変わるから雷の主体は石川とか日本海側に変わりそうだね
泣いても笑っても最後か
247:名無しSUN
18/12/04 22:54:28.36 Zqsn3NeB0.net
1滴も降らずに前線通過したっぽい
気温下がって風が収まって晴れてる
地形の効果は絶大だな@関東平野の真ん中ら辺
248:名無しSUN
18/12/04 23:13:00.41 T2TR/NYp0.net
冬場は日本海側での落雷が多くなる時期、辛いだろうけど
何とか耐えて。今年の夏は太平洋側での落雷も多かった
249:名無しSUN
18/12/05 00:31:01.46 GZE/Dthia.net
年々雷が怖くなってるから、来年には雷鳴でショック死してしまうかもしれないと本気で思ってる。助けてくれ
250:名無しSUN
18/12/06 09:47:09.33 4Tn15kER0.net
>>248
その分日本海側は夏のゲリラ雨が太平洋側よりは少ないからバランス取れてるよな
新潟は晴れ、関東や福島に行くにつれ豪雨や雷雨とか夏はよくある
251:名無しSUN
18/12/06 21:07:35.13 TeO58BWB0.net
雷嫌いだけど来年は敢えて大雷雨の時に外に出るわ。
生きてるのも嫌だし、病気で死ぬより落雷直撃の方が迷惑かけずに即死出来るからな。
252:名無しSUN
18/12/08 08:33:21.21 xhsJACE80.net
>>249
自分も年々酷くなってるわ。今年はホントに死にたくなった
ゲリラ雷雨って年々増えてるらしいし既に来夏が怖い
253:名無しSUN
18/12/08 12:01:16.31 wiNEX6D3a.net
今日は新潟で落雷、それも強い寒気が南下している。
それでいて強い雪
254:名無しSUN
18/12/08 18:21:29.06 QwQQTsNea.net
>>252
予期不安だけで吐きそうになるわ
俺も今から来年が怖い。雷動画見てなんとか耐性つけようと試みてる・・・
255:名無しSUN
18/12/08 22:06:55.18 dW1yknjC0.net
いまからの時期、雷がヤバいんは北陸周辺ちゃうか?
雪でも雷発生すんのちごた?
新潟の糸魚川ICの黄色い建物のビジホにおった時、なんの前触れ(遠雷)もなく、イキナシ落雷したんにはビックリしたけど
256:名無しSUN
18/12/09 00:35:13.34 KDKm2nv6d.net
5分くらい前に雷音みたいなのが数回聞こえて飛び起きた
いま音は止ん出るけど雷じゃないよな?空は普通だし
何の音だったんだろう@横浜市中区と南区の境目
257:名無しSUN
18/12/13 18:31:48.49 VUl9IGAX0.net
茨城南部で思いっきり落雷誤検知してるな
258:名無しSUN
18/12/13 18:36:50.87 VUl9IGAX0.net
すまん、どうやら本当に落雷してたようだ…
259:名無しSUN
18/12/17 18:04:36.54 bKly0gUZa.net
大阪に雷注意報出た・・・ならないよね?
260:名無しSUN
18/12/17 19:20:33.78 RfCOgg45a.net BE:126836511-PLT(14420)
URLリンク(img.5ch.net)
この季節に雷の音聞こえてわろた…
261:名無しSUN
18/12/17 19:24:44.80 9nR/dikCa.net
近くに落雷した@栃木市
262:名無しSUN
18/12/17 19:26:53.68 bKly0gUZa.net
>>260
何県?
263:名無しSUN
18/12/17 19:27:50.26 RfCOgg45a.net BE:126836511-PLT(14420)
URLリンク(img.5ch.net)
栃木
264:名無しSUN
18/12/17 19:30:49.68 BSAOHrnc0.net
雨は警報レベルで発表するみたいだが相変わらず雷は注意報だけなんだな。
雷注意報なんて雨降ればセットで付けて来るから全く当てにならん。SSIだけ見てれば十分だ
265:名無しSUN
18/12/17 19:41:32.86 7DWaZ60ya.net
まさかの地獄@宇都宮
266:名無しSUN
18/12/17 20:46:04.71 fV/kvfG00.net
WNIは今日の関東の雷を予想してたけど
南部じゃなくて北部だったな
どちらも発雷確率5%以上になってたから発雷しても不思議じゃないが
267:名無しSUN
18/12/19 11:12:18.18 IXyrzAn7p.net
毎日毎日かんべんしてくれよ@新潟
268:名無しSUN
18/12/19 11:29:53.93 9MUyMBMT0.net
>>267
日本海側はこの時期は宿命だからなあ
ただ太平洋側から見たら夏の新潟はわりと安定してると思うね
新潟から福島や関東に抜けたら豪雨・雷雨よくある
269:名無しSUN
18/12/19 11:41:13.71 rf8Tv8sma.net
>>268
それは気のせい
夏でも前線が南下してきたらまず日本海側で大雷雨になる
270:名無しSUN
18/12/19 11:47:00.34 QBjm8lSr0.net
日本海やべえぞwww
271:名無しSUN
18/12/19 12:59:26.02 rf8Tv8sma.net
>>270
雨雲自体はそんなに発達していないのに物凄い発雷数
272:名無しSUN
18/12/19 21:58:53.60 oWxgND9y0.net
アラフォーのおじさんだけど、雷はほんとに嫌い
事務職で、屋内作業だけど、光ってビクッ!音でビクッ!となる
あげく変な汗が出る
なんでみんな平気な顔で仕事できるのか不思議で仕方ない
情けなさすぎて悲しい
273:名無しSUN
18/12/25 20:09:36.79 +cTZBZCQ0.net
フジテレビで雷やりよんで
274:名無しSUN
18/12/25 20:11:08.83 QGqzxjA40.net
すごいのやってる!こわい!フジテレビ!
275:名無しSUN
18/12/29 22:00:44.41 4UrVJFw30.net
今年の北九州は雷少なかった
5~6回しか鳴らなかった気がする
これからもこの調子でお願い!
276:名無しSUN
18/12/29 22:02:49.60 4k4i3MuB0.net
>>275
チベ高とサブハイにお礼をしたかい?
277:名無しSUN
18/12/30 12:20:32.94 wblWZvxta.net
今年の福岡だと目立った雷雨は0305、0629、0722、0813ぐらいかな。
278:名無しSUN
18/12/30 13:38:22.63 Z3rzyj2ya.net
なんだかんだで近年は雷少なくなってるよ
2000年代の方が酷い雷が多かった
地球温暖化の影響で500hpaの気温が上昇しているお陰なのか
279:名無しSUN
19/01/01 20:36:52.51 D9wSqwgka.net
なんとなく嫌な予感(けっこう当たる)がして、レーダー見てみたら伊丹のほうで落雷。奈良県民のワイ、進路方向に震える。
280:名無しSUN
19/01/06 19:46:35.19 jTj+ahse0.net
今年もまた夏が来ると思うと死にたくなる
281:名無しSUN
19/01/21 18:04:28.93 evORUmA/0.net
森さんが土曜日関東、雷かもと。
282:名無しSUN
19/01/21 18:11:14.23 hpkyPqEca.net
>>280
日本海側はこの時期も地獄だから
夏だけ耐えればよい太平洋側は結構マシな方
283:名無しSUN
19/01/22 19:04:14.37 UpK8wCBp0.net
>>281
森の言うことは無視するのが原則だが今回ばかりは可能性有りだな
上空に相当強い寒気が入るみたいだ
284:名無しSUN
19/01/23 07:13:00.82 Kwn+6iVWa.net
>>282
夏は滅多に長時間ないから
285:名無しSUN
19/01/24 20:20:07.54 b62XmAb70.net
近畿の平野部もヤバそうだな…雪で鳴った経験ないけど…
286:名無しSUN
19/01/25 10:42:30.89 6O9hq4Ge0.net
>>285
え、そんなに寒気が強いの?
287:名無しSUN
19/01/25 20:07:49.40 mPPsJtFk0.net
西回りは読めないなあ
日本海側ほどひどくはないだろうけど
288:名無しSUN
19/01/26 00:07:57.82 C3VA1CeV0.net
近畿気象スレより
URLリンク(i.imgur.com)
289:名無しSUN
19/01/26 16:21:02.65 oX6Jim0V0.net
茨城で発雷
誤検知ではなさそう
290:名無しSUN
19/01/26 16:45:00.00 YET8jTYD0.net
数十分前だけどゴロゴロ音@土浦
この時期に聞くことになるとは…
291:名無しSUN
19/01/26 18:09:11.17 KOMmTLP30.net
(´;д;`)キャァァァァァァァ
いきなりゴロゴロ来たぁぁぁぁぁぁ@島根の西側
292:名無しSUN
19/01/26 18:14:15.27 Q4INNRiza.net
楽しそうだな
293:各無しSUN
19/01/26 19:24:52.22 U3JNHJaO0.net
今日少し鳴りました@北九州
294:名無しSUN
19/01/28 07:01:14.43 xhN1qARE0.net
今日も明日も日本海は雷だらけ…うんざりする
295:名無しSUN
19/01/28 08:37:21.79 zHUoVtsZ0.net
東海・岐阜の雷注意報の基準は北陸に接した地域ということかね
296:!id:ignore 東北在住
19/01/28 19:21:43.01 1V5OSqrl0.net
夏は雷多いから怖いよなあ
297:名無しSUN
19/01/28 19:27:31.09 zHUoVtsZ0.net
>>296
日本海側は圧倒的冬
298:名無しSUN
19/01/28 19:45:26.71 TIdLzpnza.net
冬だとこの程度のエーコでも凄まじい発雷数だな
299:名無しSUN
19/01/29 00:14:12.02 1jn78OCua.net
今日みたいな感じで雷注意報出てると冬でも気が気じゃなくなってしまう。
雷が全くない場所で暮らしたい。@大阪
300:名無しSUN
19/01/29 10:19:18.89 PaAmFm3s0.net
>>299
昨日の紀伊半島は保険ぽい感じで発令してたな
愛知以東は出てなかったけど
301:名無しSUN
19/01/29 15:30:07.65 18Xvtyby0.net
>>299
そんな場所あるん?
302:名無しSUN
19/01/29 19:38:09.52 YUptzf+Ha.net
>>301
アラスカか北極
303:名無しSUN
19/01/29 20:12:12.59 18Xvtyby0.net
>>302
雷がないメリット以上に生活が困難そう
304:名無しSUN
19/01/31 01:00:26.22 0ghIp0Xh0.net
青森だけどガイダンス黒で初めて引いたwイラッとくるなこれ
305:名無しSUN
19/01/31 16:31:47.39 omc22KXJ0.net
沖縄付近の雨雲が不気味すぎる
306:名無しSUN
19/01/31 21:47:27.86 gMILCRmO0.net
雷!葛飾区!
307:名無しSUN
19/01/31 21:51:38.37 lCEgvFP1d.net
墨田区雷
これで終わりだよね、さすがに…
308:名無しSUN
19/01/31 21:51:57.85 ZfQzW5zL0.net
まさか落雷するとはなあ
309:名無しSUN
19/01/31 21:52:19.30 +52QtLiKa.net
昼気温高かったところに寒気入ってきたからな
310:名無しSUN
19/01/31 21:52:22.41 MBFwnaUG0.net
練馬区は落雷なし、積乱雲は23区東部と千葉県が中心か?
冬なのに落雷はおかしい
311:名無しSUN
19/01/31 22:02:30.24 OlSmt6wB0.net
雷@土浦
312:名無しSUN
19/01/31 22:04:54.51 2/9q2sEcr.net
ガイダンスもSSIも安定してたろ…どうなってんだ?
313:雷が怖い徳田新之助様
19/01/31 22:14:25.44 LPhjIfPE0.net
確かにいまYahoo!天気の落雷情報見たら東京と千葉の間に落雷マークがあるな!
314:名無しSUN
19/01/31 22:25:55.21 gMILCRmO0.net
二回鳴った。都内。
315:名無しSUN
19/02/01 05:30:36.13 qrngcnIr0.net
>>310
おかしいのはキミの頭
ここは気象板なのにそんな事も理解出来ない馬鹿も来る?
316:名無しSUN
19/02/01 07:33:58.32 qImQYICma.net
文頭に
・お前は馬鹿か
・お前頭おかしいだろ
類を付けてくるのは煽り目的です。
高い確率でスレが荒れるので、相手しない方がいいでしょう。
317:名無しSUN
19/02/01 10:42:28.23 YIxkXa4Z0.net
昨夜は突然鳴ったから怖い感覚がなかった。乾いた雷の音を久しぶりに聞いたわ。
318:名無しSUN
19/02/01 12:09:35.61 iH2LOJQG0.net
>>312
太平洋側の冬はイレギュラー要素強いから読めないんだよな
319:名無しSUN
19/02/02 06:24:31.06 gxNFcT6K0.net
>>316
あまりにも無知だろ?
冬季に雷がないとか
積乱雲すら理解出来てないよ彼は
320:名無しSUN
19/02/02 10:28:29.25 9mvk4Ker0.net
明日は南九州で危ない感じか
この時期に南九州あたりで危なそうなのは珍しい気がする、例年より2ヵ月ほど早いか
去年は寒冷前線で一回だけ聞こえてあとは春の嵐まで大丈夫だったけど
321:名無しSUN
19/02/02 11:25:53.85 PW/uh8yBx.net
>>320
基本九州以南は一年中危ないので…………
322:名無しSUN
19/02/02 21:50:07.55 KoeHaeqXa.net
いつだったか、三月に台湾に行ったら雷鳴ってたな。
あの頃はいまより恐怖感もマシだったからよかったけど、今はもう怖くて海外行く気しないわ。
323:名無しSUN
19/02/03 11:16:07.50 LNgx0btPa.net
久しぶりにSSIが0以下エリアがあるな
念のため要注意
324:名無しSUN
19/02/05 15:19:37.29 Tndghu63M.net
木曜日気温高いから怪しいな
325:名無しSUN
19/02/05 22:39:14.42 ioLbPUzWa.net
そして土曜は雪マーク多し
乱高下だな
326: 東北在住
19/02/09 22:28:10.43 .net
雷が鳴らない冬はええな
327:名無しSUN
19/02/15 07:37:21.85 BvkDBjng0.net
一ヶ月予報が雨が多い予報になっていて憂鬱
サブハイの強まりで本州を低気圧が通過する日が多くなるって予想なんだろうか
328:名無しSUN
19/02/18 01:50:25.98 1eeZ976W0.net
不意に最初の一発目が大きな音だとヤバイんだわ
ビックリして大きな声で叫んでしまう
過去に4~5回くらいある
新しい職場だとそんなこと知らないから
もしそうなったときに何だこいつ?みたいなね
329:名無しSUN
19/02/18 19:36:55.52 VhG+D01Ja.net
明日は太平洋側の地域で落雷の可能性アリとの事。
またこの時期が来てしまったなぁ。
330:名無しSUN
19/02/19 17:06:37.83 Kx94Hg6w0.net
茨城・千葉・神奈川に雷予報
331:名無しSUN
19/02/19 17:10:20.71 s6ogCS3Ha.net
orz
332:名無しSUN
19/02/19 20:58:24.75 gzdwGDq00.net
MSM見ると関東は明日の夕方以降の方がやばそう
東側(特に茨城)が中心だけど
333:名無しSUN
19/02/20 16:16:17.98 wgfEbVOF0.net
空気感がヤバイ
雷の季節来たな
334:名無しSUN
19/02/20 16:49:07.84 vsPBhVura.net BE:126836511-PLT(15000)
URLリンク(img.5ch.net)
怖い@宇都宮
335:名無しSUN
19/02/20 18:38:28.75 asES/O/10.net
大丈夫そうじゃない?
336:名無しSUN
19/02/20 20:32:37.06 ceiv7DzOa.net
幕張 遠くでゴロゴロ聞こえる
337:名無しSUN
19/02/20 20:45:16.43 asES/O/10.net
>>336
ディズニーの花火じゃない?
338:名無しSUN
19/02/24 12:46:59.31 jkBp1L0K0.net
3月の2日~4日辺りが全国的にヤバそうだな…
春よ来ないでくれ
339:名無しSUN
19/02/24 18:18:20.09 vYxmFB7+0.net
あぁ平和な季節終わっちゃうのかぁ
レーダーとにらめっこ…
340:名無しSUN
19/02/25 12:01:18.37 Cr+8Fd8k0.net
日本海側の雪による雷も終わりに近づいてるけど、今度は湿った空気が入りやすい太平洋側の季節か
341:名無しSUN
19/02/25 14:28:14.47 Y6GrQDjKp.net
長期予報
サブハイ弱く雷雨多いな
342:名無しSUN
19/02/25 22:58:56.89 iLuoCQKv0.net
当日の予報も当たらないのに長期予報を気にしてもしょうがない
ここ数年ずっとそうでしょ
日本全域にあてはまることではないし
343:名無しSUN
19/02/26 12:39:05.93 S8pVELQwa.net
>>342
サブハイが弱くてもオホ高が強く南岸に前線が停滞するのタイプならただの長雨で終わるよ
一番嫌なのは2017年タイプ
サブハイが弱いが高温のときは湿った空気や上空の寒気により雷雨が増える
344:名無しSUN
19/02/26 13:16:27.98 Hl3v+VR80.net
>>343
去年の西日本豪雨の時は意外に雷雨は少なかったような
345:名無しSUN
19/02/26 18:26:02.36 Q8ElpvLDa.net
>>344
あれはオホ高が強かったから
いくら豪雨になろうとも前線の北側では雷は発生しにくい(上空の寒気があると話は変わってくる)
346:名無しSUN
19/02/27 20:15:12.16 +vh9VJ4f0.net
沖縄住みの雷嫌いは辛いわ。北海道住みてえなー
347:名無しSUN
19/02/28 03:44:35.44 nd4aJdiLa.net
イヤーマフ買おうか悩む…
348:名無しSUN
19/02/28 06:32:05.84 XunWHlyy0.net
>>346
北海道行っても道東だけだな、明らかに雷が少ないの
349:名無しSUN
19/02/28 10:53:13.57 aM2Uf26oF.net
これから幼稚園の送り迎えをチャリでしなきゃならない
ちょっとゴロゴロいっただけで腰が抜けるのにどうしよう
旦那が行けるのは精々朝の送り、迎えは時間的に私だからもうダメかも
こんな話幼稚園の先生にしても無駄だよね
350:名無しSUN
19/02/28 11:42:46.25 +tTC1pOg0.net
雷の音が怖いのは不意に来た最初の一発目くらいだろ
そんな大袈裟な
351:名無しSUN
19/02/28 12:16:26.74 f+WmjLG/0.net
恐怖症だから怖いのもそうだけど死の恐怖みたいなのを感じて動悸と震えが止まらなくなるんだけどパニック障害もあるのかな ひどい症状で病院に行った人いる?
352:名無しSUN
19/02/28 12:38:02.94 u5VZw3Xaa.net
>>348
意外と札幌周辺は雷多いよな
特に秋口の10月頃は本州でも滅多にないぐらいの雷地獄になるときがあるよな
353:名無しSUN
19/02/28 13:09:35.84 yWAjah2u0.net
>>341
えぇ…
ここ見るんじゃなかった
死にたい
354:名無しSUN
19/02/28 17:01:19.62 PrYbgzlq0.net
>>353
長期予報なんて当たらんから心配すんな
355:名無しSUN
19/02/28 21:02:35.07 3fF6ip1od.net
>>351
一時期は光が見えないように、部屋の押し入れに引きこもるくらいの恐怖症だったよ。このままでは生活がままならないと思ったから、心療内科へ直行。
今も雷恐怖症は治ってないけど、少しずつ克服する努力はしてる。雷恐怖症って人に言いづらいから困るよね。
356:名無しSUN
19/02/28 21:40:36.00 3fF6ip1od.net
沖縄県中部地方に不穏な雨雲の塊が発生
357:名無しSUN
19/02/28 22:35:57.31 sybsYdyD0.net
>>350
なにしに来た?
358:名無しSUN
19/03/01 00:48:08.99 ZPSyK15C0.net
最初の一発目は不意に来るから
ビックリすることも騒ぐこともあるだろうけど
二発目三発目は来るのが分かるだろうと
359:名無しSUN
19/03/01 01:23:29.94 lFkNnxoz0.net
不意だとむしろ驚く間もないわ
一発認識すると次くるかもと身構える
360:名無しSUN
19/03/01 18:03:05.04 g2IZC/8Z0.net
>>349
私だったら鳴りそうな日はタクシー使って迎えにいく。
361:名無しSUN
19/03/01 19:03:56.42 eGenmjjtd.net
月曜やばそうだな…
362:名無しSUN
19/03/01 19:49:25.89 zJY6c+o6p.net
>>361
3日は演算毎に強雨域(低気圧)が南にシフトしているから心配はないかと
4日は後続の低気圧の影響で紀伊半島・四国・九州は注意
ここ最近のGSMは演算毎に低気圧を南にシフトしている傾向があるので今後の演算要注視
363:名無しSUN
19/03/01 22:28:39.38 CP+rPktad.net
>>360
それがね、タクシーでいっても大きい園庭を渡って行かなければならないという地獄の道で…
せめて門の前でタクシーが止まれる幼稚園に変えようかな
364:名無しSUN
19/03/02 01:47:58.66 iXx79gURK.net
雷雨多めとひとことで言っても、どのタイプかによる
・寒冷渦(寒気)が出来やすい(入りやすい)
・前線を伴った低気圧が通過しやすい(寒冷前線)
・梅雨時期のような停滞前線が出来やすい(停滞しやすい)
これくらいしかないわけで
365:名無しSUN
19/03/02 07:42:47.87 PpFl2NvV0.net
>>352
年間を通してなら仙台以南の東北太平洋側が極めて少ないよな
低気圧も日本海側から来るから山にぶつかって弱まってから通過やし
366:名無しSUN
19/03/02 10:56:02.46 5xC/7/jX0.net
出勤のときに雷雨はマジ勘弁
367:名無しSUN
19/03/02 11:49:41.45 mtakteTHa.net
>>364
停滞前線の奴が一番マシ
一番イランのが寒気タイプの雷雨、最も激しい雷雨になりやすい
368:名無しSUN
19/03/02 12:18:59.56 qdnVBooD0.net
>>363
それは困ったね。私もタクシーが来ない時、駅までの7分をどうしようと頭の中でいっぱい。
幼稚園変えれたら一番いいけど。
369:名無しSUN
19/03/03 08:14:47.82 yVNJbpCG0.net
>>367
逆じゃね?
寒冷前線のは通り過ぎるのを待てばいいけと
停滞前線のは一日中ゴロゴロあるしね
370:名無しSUN
19/03/03 10:01:43.07 W11lHs5qd.net
ついにこの時期が来たか・・・
ガイダンス見ると4日東京千葉辺りに色ついてるし不安だわ
まあSSI見るとそこまで不安定じゃないから信じたい
371:名無しSUN
19/03/03 12:59:40.94 Bkr6D4uQa.net
>>347
悩む必要ないやろ、買ったらええやん
372:名無しSUN
19/03/03 16:06:24.10 4O6uwO7ea.net
なんで平和な冬の時期ってこんなに過ぎるのが早いのだろうか
そして雷嫌いにとって地獄の夏の時期は凄く長く感じるのだろうか
373:名無しSUN
19/03/03 17:09:23.20 hUOto/nG0.net
>>371
どれがいいかよくわからんのと出費抑えたいのとMoldexで乗り切れんかなっていう思い
374:名無しSUN
19/03/04 06:03:33.83 57+fIW1M0.net
千葉のとこ朝に発雷予想されてるの大丈夫なのか?
375:名無しSUN
19/03/05 18:52:10.92 ESMNBIwo0.net
木曜日、東京、どんどん色が濃くなってる。明日には黄色くらいになる?
376:名無しSUN
19/03/05 19:00:50.43 hJF044Mr0.net
>>375
広い範囲での雨の後、寒気が来るらしいね
流石に黄色とかにはならないだろうけど要注意だね
377:名無しSUN
19/03/05 19:03:51.07 BDHsuUlya.net
静岡あたりに雨雲湧いてるね。レーダーみてると夏みたいな湧き方で気持ち悪い。雷は無いみたいだけど。
378:名無しSUN
19/03/05 19:30:51.08 ESMNBIwo0.net
>>376
か、寒気ぃ!?突然鳴るパターン(´д`|||)
379:名無しSUN
19/03/06 01:59:29.54 wuiHRa4vd.net
ネカフェに避難してしまった、この弱さを治したい。
380:名無しSUN
19/03/06 07:18:45.76 fec3m6GA0.net
寒気死ね
381:名無しSUN
19/03/06 14:25:23.11 sF511+qJ0.net
いつ鳴るか分からないとかしゃれになってない
382:名無しSUN
19/03/06 15:11:12.05 gr6zzKzB0.net
明日は関東で春雷?
383:名無しSUN
19/03/06 15:13:14.21 NupwWUaua.net
青森方面に細長い雷雲あるな、寒気の影響かね
384:名無しSUN
19/03/06 15:17:44.66 wPkeusCW0.net
orrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrz
385:名無しSUN
19/03/06 16:18:07.87 Mg4jnpdfM.net
また青森だけ来てる…ほんとガイダンスもSSIも信用できなくなってきた
386:名無しSUN
19/03/06 19:37:48.25 f+eRkuyH0.net
あしたどうしよう。都内東部。ドキドキして。
387:名無しSUN
19/03/06 19:43:12.22 MHF7AV3+0.net
3月から雷なんて嫌や ( ゚Д゚) 多摩北部
388:名無しSUN
19/03/06 20:02:06.73 OfTargkJ0.net
去年は3/1朝の通勤時間帯に都心方面直撃したからそれよりはマシだな
平井が大騒ぎしてたからスカの可能性もあるし
389:名無しSUN
19/03/06 20:12:32.88 UsKasmTw0.net
明日の15時~18時緑色かよ
夜勤だから眠らせてくれよ…
390:名無しSUN
19/03/06 21:49:34.08 nO13+74r0.net
NHK見たら明日はかなりの高確率だぞ…
ガイダンスとは見解が違うようだ
391:名無しSUN
19/03/06 21:57:14.59 HLI+Nx330.net
明日の雷確率日に日に確率上がってるけど、夏のような寒気雷雨ほどにはならないと思う。ただ、落雷はあるだろうから今のうちに避難や心の準備必須だよなぁ
392:名無しSUN
19/03/06 22:33:17.18 Ogatwo6oa.net
落雷受けやすい体質とかあんのかな
393:名無しSUN
19/03/07 01:41:35.27 tBvK1Bpq0.net
どうしても早く帰らなきゃいけない用事がある時に限って雷雨予報とか。
しかも夏以来の。
なんという運の無さ。
ただの雨で終わってくれー。
394:名無しSUN
19/03/07 05:28:50.09 UBEA0/Lh0.net
ゴロゴロで目が覚めた@島根の西側(´;д;`)
もう少し寝たいのにぃぃぃ
395:名無しSUN
19/03/07 08:04:16.92 axFjnQFz0.net
日本海側・関東・静岡中心みたいだな
396:名無しSUN
19/03/07 09:34:46.03 a+Z1Eh0l0.net
広島だが思った程じゃなくて何より
397:名無しSUN
19/03/07 10:18:07.49 cg2redjM0.net
15:00から18:00避難でよいかな?都内。早く通りすぎればいいな。
398:解説屋+
19/03/07 11:00:35.67 ZDkX8NpS0.net
14~18時 ※テスト
URLリンク(i.imgur.com)
399:名無しSUN
19/03/07 11:55:07.25 N4vkpH+60.net
また悪夢が始まるのか…OTZ
400:名無しSUN
19/03/07 12:03:45.87 MmMKZFaba.net
地上気温10℃くらいに対して500hPaが-30℃くらいか
401:名無しSUN
19/03/07 15:01:26.40 92HrQ7Ysd.net
なんか今回みんな妙に落ち着いてるな
402:名無しSUN
19/03/07 15:46:03.63 A+RqsG+ea.net
練馬は雨降ってるけど落雷は起きてない、落雷が起きたら報告
します。
403:名無しSUN
19/03/07 15:59:20.33 pJx5pKdqr.net
いっつも静岡やんけ、いい加減にせーよ
ゴロゴロ鳴りっぱなしやんけ
404:名無しSUN
19/03/07 16:03:20.77 JGSqo4v6a.net
大阪もちとヤバいかなと思ってたけど大丈夫だった…みんな頑張ってね
405:名無しSUN
19/03/07 16:13:23.93 IK/LE5NR0.net
秦野今いきなり鳴ってビビった
完全に不意打ちだよ
406:名無しSUN
19/03/07 16:14:47.67 CEgz0sMI0.net
横浜だが一発ドドンと来たぞ
やめてくれやぁ…もう
407:名無しSUN
19/03/07 16:15:39.14 TYMrbY7Z0.net
横浜、それなりのやつが鳴った。
408:名無しSUN
19/03/07 16:16:41.95 TYMrbY7Z0.net
>>406
俺と同じやつかな?
409:名無しSUN
19/03/07 16:21:38.69 CEgz0sMI0.net
>>408
そうかも
1回きりで稲光は全く見えなかったので、ちょっと遠いのかなと思っていたよ
410:名無しSUN
19/03/07 16:24:13.49 SrCCu/Y+a.net
新富士・三島付近で落雷
411:名無しSUN
19/03/07 16:34:31.69 A+RqsG+ea.net
避難するか、、、困った( ; ; )
412:名無しSUN
19/03/07 16:38:26.95 92HrQ7Ysd.net
千葉辺りは21時くらいまで長引きそう
413:名無しSUN
19/03/07 16:39:08.95 A+RqsG+ea.net
練馬の南の空は積乱雲っぽい雲、嫌~勘弁して。@練馬
414:名無しSUN
19/03/07 17:41:19.03 oWRnbZQP0.net
埼玉は平和だな・・・
415:名無しSUN
19/03/07 17:54:31.34 RhtT0AW10.net
練馬は落雷は起きてない。
416:名無しSUN
19/03/07 18:11:31.43 dp14fMlo0.net
今のところ鳴ってるところは無いのかな?
417:名無しSUN
19/03/07 18:23:53.23 RhtT0AW10.net
積乱雲が太平洋上に移動したから落雷は起きないよ。
418:名無しSUN
19/03/07 18:28:56.70 TffKJ/1ud.net
近畿北部落ちまくってるけどね
419:名無しSUN
19/03/07 18:34:03.35 cg2redjM0.net
あーまーたーつー!森さーん!こらー!
420:名無しSUN
19/03/07 19:04:40.90 92HrQ7Ysd.net
早く抜けきらんかなぁ
421:名無しSUN
19/03/07 20:11:29.94 uOh092qNp.net
突然の大きな雷鳴@川崎区
422:名無しSUN
19/03/07 20:12:09.23 TYMrbY7Z0.net
横浜鳴った気がしたが違うか?
423:名無しSUN
19/03/07 20:12:48.21 y7czcHcE0.net
江戸川区なったわ
424:名無しSUN
19/03/07 20:14:41.59 TYMrbY7Z0.net
>>421
離れてるけど同じやつかな。風に乗れば聞こえるし。
425:名無しSUN
19/03/07 20:17:59.95 TYMrbY7Z0.net
東京赤になってんじゃんw
426:名無しSUN
19/03/07 20:18:32.34 uOh092qNp.net
>>424
東京のほうまで同じ雷が聞こえたっぽいよ
427:名無しSUN
19/03/07 20:20:52.64 92HrQ7Ysd.net
千葉北西も聞こえた。そろそろ大丈夫かと帰ろうとした瞬間落雷とか勘弁してくれ・・・
428:名無しSUN
19/03/07 20:26:46.11 TYMrbY7Z0.net
>>426
巨大放電だったのかね。
今レーダーみたらもう大丈夫そうだけど。
429:名無しSUN
19/03/07 20:33:17.05 2RzdRu970.net
寒気の時はこれがあるからなぁ
雨雲レーダーでそんなに発達してなさそうに見えてもいきなりドカンと来たらどうしようもない
430:名無しSUN
19/03/07 20:37:04.06 cg2redjM0.net
葛飾は聞こえなかったけど恐い
431:名無しSUN
19/03/07 21:11:46.85 +S5btKkZa.net
ちなみに明日も待機不安定らしいぞ
432:名無しSUN
19/03/07 23:00:07.72 ng0CT7nh0.net
待機してないで過ぎ去ってくれていいんやで(´・ω・`)
433:名無しSUN
19/03/07 23:04:45.84 i0tb6Mgi0.net
次は11日か
434:名無しSUN
19/03/08 01:58:27.88 t7FJP2wI0.net
不意に来る一発目の音でビックリしてしまう
それで声が出る
「うわー」ならまだいいけど
「ヒャッ」と言ってしまうこともあって
言ってはないけど「キャッ」にも聞こえそうで
ちょっとみっともないんだよな
435:名無しSUN
19/03/08 18:37:49.85 2XbZBPdL0.net
11日は大丈夫では?
436:名無しSUN
19/03/08 20:13:36.49 a8xHTrZj0.net
12日未明ガイダンス色ついてる・・・
夜中だけは勘弁してほしい@南関東
437:名無しSUN
19/03/08 21:58:16.04 AqZ0wirbp.net
>>436
週間天気解説資料にある5400m付近の寒気トラフだろうね
10~11日の低気圧による雨より、後続のこの寒気トラフに注意か
ちなみに低気圧自体は演算更新ごとに沿岸からやや離れて通る予想になっている
438:名無しSUN
19/03/09 12:32:46.39 39jdrhsm0.net
来週は全国的にやっべぇぞ
439:名無しSUN
19/03/09 12:39:54.97 FsPbqxsP0.net
12日ヤバいな…でも今年は逃げないって決めたんだ@広島
440:名無しSUN
19/03/09 14:43:19.18 jN/G4Zgz0.net
12日凄いねぇ
441:名無しSUN
19/03/09 21:32:38.96 BngHigwap.net
MSM見たら11日の朝も結局やばそう@東京
442:名無しSUN
19/03/10 09:35:04.07 G40MvZ360.net
12日見るに石川県付近は確実、なぜか紀伊半島一帯が色かかってるけど太平洋側はどこで湧くかわからないパターンか
443:名無しSUN
19/03/10 11:19:48.94 SmN5Ae6M0.net
11日朝は東京がやばいのか千葉がやばいのかわかりづらい
SSIとか見ると雷発生確率的には千葉が高そうなんだがなぁ
444:名無しSUN
19/03/10 13:05:42.96 Tqllj4NT0.net
どこを見たら数日先の雷情報が出てる?
445:名無しSUN
19/03/10 13:23:39.25 cCgIWHCK0.net
>>443
パターンからして千葉はほぼ全域、東京は23区(特に東京湾周辺)だろう
>>444
>>1
446:名無しSUN
19/03/10 15:42:38.56 rnbiLDdx0.net
多摩地区だけども、今夜未明~明け方にかけて危ないかな?
避難するか悩んでいます
447:名無しSUN
19/03/10 17:07:52.22 SL7Z5iiHd.net
〉446 ギリギリ大丈夫なんじゃない?まあ0とは言えないけど、色々見た限り確率的には低い地域だよ。
448:名無しSUN
19/03/10 18:14:13.37 66FMkWn/r.net
12日GSMで降水が予想されているのは西日本から東日本の日本海側と近畿・東海だから、それ以外はMSM見て降水が予想されていなければ大丈夫なんじゃないかな。
前の寒気の時愛知県だけ全く降水予想されていなかったけど本当になんも降らなかったし。
449:名無しSUN
19/03/10 19:03:48.58 sIXb40Yv0.net
明日以降について調べようとしてたんだが、ウェザーマップの発雷確率ガイダンスHDって無くなった?調べても全然見当たらない
450:名無しSUN
19/03/10 20:27:09.25 yUuGy3BB0.net
>>449
URLリンク(lab.weathermap.co.jp)
451:名無しSUN
19/03/10 20:45:27.48 sIXb40Yv0.net
>>450 ありがとう!助かった
452:名無しSUN
19/03/10 21:32:10.13 0h7mIDAgd.net
活動度1が延々と外歩く道ピンポイントに続いてる
経験上鳴らないのはわかっててもあるけない、通信料と時間返せよ~...
453:名無しSUN
19/03/11 12:49:54.41 SbPP7X1Ad.net
今日は色々なモデルが予測だしてるけど割りと大丈夫な傾向かな?@南関東
454:名無しSUN
19/03/11 17:46:49.32 s8tkx7tjp.net
関東だと15日夜遅く~16日早朝に念のため注意
455:名無しSUN
19/03/11 18:17:52.24 EZE6WZUX0.net
昨夜なんて心配しすぎて一睡もできず。これでは身体がもたない。都内。
456:名無しSUN
19/03/11 18:46:50.45 MqAkGVVDr.net
GSM見たけど酷すぎて笑える、寒気トラフ今週通過しすぎだろ(火曜日・水曜日・金曜日・土曜日)
都心は寒気トラフは無降水だから今週は心配いらないと思う
俺の住んでいるところはほぼ毎日雷雨予想だ。
457:名無しSUN
19/03/11 19:42:21.94 miHQbyP+a.net
春雨とか秋雨は長期間発雷確率出てるから体壊すわ
458:名無しSUN
19/03/11 19:50:34.67 miHQbyP+a.net
>>456
日本海側?
459:各無しSUN
19/03/11 20:09:31.18 1o4v/Dm+0.net
ああ、来てる(´;ω;`)@北九州
460:名無しSUN
19/03/11 23:18:16.50 B68FNxVH0.net
>>459
福岡凄いね……がんばれ(´;ω;`)ブァッ
461:名無しSUN
19/03/12 01:41:17.43 1DXz9AYh0.net
今週は悪夢だけど、それでも通過する時間がある程度決まってるから短時間避難で済みそう
どちらにしろ自分は避難に疲れたので今年は自然に身を任せる方にシフトしていきたい@広島
462:名無しSUN
19/03/12 07:45:12.58 3EZmEDAv0.net
今日は降水確率0%で発雷確率10%~20%・・・・・これはつまり突然来るのか
463:名無しSUN
19/03/12 15:08:03.47 GvYlgICl0.net
15日やばあ
464:名無しSUN
19/03/12 16:03:24.77 X1y/oq+wa.net
今日は日本海側で落雷、しかも真冬並みの寒気が南下。ため息
465:名無しSUN
19/03/12 16:52:00.23 EXH5r0cn0.net
なんで15日こんなにやばい色ついてんの
466:名無しSUN
19/03/12 17:03:13.33 pzQ5wl0M0.net
毎日カラフルだねぇ
467:名無しSUN
19/03/12 17:31:46.91 n3gknw+MM.net
大阪、雷注意報出てるけどクソ晴れてる。兵庫あたりの雨雲が気がかりだが…
468:名無しSUN
19/03/12 19:37:03.06 +Lwf5SWZa.net
>>465
今日明日もヤバいが15日はもっとヤバいな((((;゚Д゚)))))))
469:名無しSUN
19/03/12 19:56:01.79 drUfjdHm0.net
15~16本当エグイな、気持ち悪い……どうやって乗り越えよう……仕事で外でなきゃいけないのだが……
470:名無しSUN
19/03/12 20:47:09.88 4kSRgAdKd.net
おまえら場所書けよ
471:名無しSUN
19/03/12 21:16:21.55 s95+PtUG0.net
3月でこんなに悩まされるなんて記憶にない…未曾有の雷年なりそう
472:名無しSUN
19/03/12 21:27:10.49 Z00Uc/4U0.net
雷ならないところに住みたい
もしくは在宅仕事で引きこもり生活したい
自転車通勤死にそう
473:名無しSUN
19/03/12 21:31:08.40 47EZvyJA0.net
愛知住みだが15~16日既に発雷確率70%なんだが
しかも夜だし、どうなんのこれ…
474:名無しSUN
19/03/12 21:58:02.32 HiF72c/40.net
ああ、また来てる(´;ω;`)@北九州
475:名無しSUN
19/03/12 22:09:22.72 C7S/uR6R0.net
>>473
自分も愛知。今日を乗り切る事で頭いっぱいだったが週末やべぇな・・・
476:名無しSUN
19/03/12 22:15:46.10 dNnGbd5zp.net
>>473
寒冷前線が通過する影響だね
477:名無しSUN
19/03/12 22:26:12.06 znGnoSela.net
15日勘弁してくれよ
仕事で夜車運転しなきゃいかんのに
家帰れない
478:名無しSUN
19/03/12 22:29:37.02 qG4xGeJ20.net
お前らが嫌いなのは雷だけか?
俺は不意な大きな音(一発目の雷、風船の割れる音、圧縮空気音、破裂音)
注射、虫、サメ、暗いとこ、とか色々あるけど
雷だけで済んでるなら裏山じゃないかな?
479:各無しSUN
19/03/12 22:43:17.71 HiF72c/40.net
うああ鳴ってるー@北九州
480:名無しSUN
19/03/12 22:52:41.95 C7S/uR6R0.net
>>478
大きな音全部ダメだわ。映画も見れないぞ
481:名無しSUN
19/03/12 23:30:20.01 tFQEfAold.net
音がダメというか命の危険があるから怖い
たまに雷で民家全焼とか見るけど我が家に落ちてないのは運が良いだけで基本どこでも落ちるからなぁ
482:名無しSUN
19/03/12 23:42:06.65 U47CgMnx0.net
16日の早朝は関東地方もアウトじゃないか?今月に入ってから
落雷が多発、勘弁してくれ( ; ; )
483:名無しSUN
19/03/13 01:08:24.00 njq3cdFA0.net
>>478
不意な大きな音全般だわ
ていうか不意ってのも個人差あるんだろうけど
夕立の雷とかは一度鳴ったら大抵暫く続くが、続く(ある意味不意じゃない)と分かってても怖い
嫌いな音質というか体がビクッとなるのが嫌というか
484:名無しSUN
19/03/13 03:46:09.37 4H8WsTjRr.net
不意な大きな音。特に雷は色々な重低音の音がなるから嫌だ
485:名無しSUN
19/03/13 05:46:23.30 LjVL3jWR0.net
大阪
今年一発目の雷
486:名無しSUN
19/03/13 06:09:57.01 tDIsK8M50.net
俺も音だな。ガキの頃からだから脳の障害だと思ってるわ
大阪だけど久々の雷だ糞がー
487:名無しSUN
19/03/13 07:07:11.51 iGtcVjaRa.net
>>478
雷以外なら昼間の音だけ花火も嫌いだな
あとブザー音、極端な事を言えばいきなり怒鳴る奴も苦手
488:名無しSUN
19/03/13 07:32:47.88 GD5I3F1W0.net
落雷5秒に1発の頻度なら逆に慣れそう
489:名無しSUN
19/03/13 15:04:21.96 jU+CERba0.net
予報もなにもなかったから油断してたけど、頭上で暗くなってきたわ。。。@千葉北西
490:名無しSUN
19/03/13 15:06:51.99 UOxEsEdXd.net
金曜の九州はやばいな
491:名無しSUN
19/03/13 18:05:41.60 Os/jNhvqa.net
まだMSMがどうでるかわからないが愛知はだいぶマシになった
492:名無しSUN
19/03/13 18:19:07.58 2HgElmRH0.net
今日の都内の空は不安でいっぱいだった。暗くなるとヒヤヒヤする。突然鳴りそうで。
493:名無しSUN
19/03/13 18:21:52.74 blPe96Gy0.net
夜からのほうがヤバそう
494:名無しSUN
19/03/13 20:02:56.39 1u+PocK0d.net
夜ならいい、とにかく外へ出なきゃならない日中はダメだ。
出来ればめんどくさいから雨も夜降って朝には止んでくれ
495:名無しSUN
19/03/13 21:08:56.04 4Y8amuDb0.net
>>490
しかし九州は東シナ海の影響もあるからか知らんが年がら年中鳴ってるイメージだな
496:名無しSUN
19/03/14 05:34:07.30 snLkyi4o0.net
頼むから15日は平穏で終わってくれ@愛知県
497:名無しSUN
19/03/14 08:28:45.73 syhWOrHy0.net
16日はもっと海上寄りだった気がするけど、予測範囲が若干北にずれたか?@南関東
498:名無しSUN
19/03/14 12:41:27.67 Ji3VCtqia.net
明日強降水域は北陸付近予想なのに太平洋側で発雷確率が高いという謎の現象
499:名無しSUN
19/03/14 12:41:57.56 3aT4pj5F0.net
【死の輸出、幕張メッセ、武器見本市】 小学生の母、千葉にお金が落ちて、娘の教育にもいいから、賛成
スレリンク(liveplus板)
F35(空)いずも(海)イージスアショア(陸)、九条破棄・・・の次は徴兵制(18歳)だね
500:名無しSUN
19/03/14 16:27:45.94 TWndky1C0.net
>>498
寒気じゃなく暖湿気由来だから太平洋側が高いのかも
501:名無しSUN
19/03/14 17:46:07.17 snLkyi4o0.net
明日あかんか
502:名無しSUN
19/03/14 17:48:13.44 TrKH80YD0.net
明日の夜から明後日の午前中にかけてやな
503:名無しSUN
19/03/14 18:10:09.02 Ylj2jhTm0.net
@熊本
もうダメぽ……明日は仕事で1日外だ……
504:名無しSUN
19/03/14 19:02:44.92 nXKvoMy7a.net
>>500
あんまり発雷確率はあてにならんが
505:名無しSUN
19/03/14 21:46:08.53 6qKGKgB40.net
雨が降りゃ雷雨
勘弁してくれよ
506:名無しSUN
19/03/15 02:14:03.07 H0aI22wG0.net
明日の夜まじ怖い@愛知
507:名無しSUN
19/03/15 03:48:36.44 NQB78Seja.net
SSIはそこまで悪くない
ガイダンスの発雷確率はたまに異常に盛ってくるときがある
508:名無しSUN
19/03/15 07:45:22.54 RJ7UY7VTM.net
明日の関東、もう笑うしかないな
509:名無しSUN
19/03/15 08:38:09.19 QYf6FCHE0.net
せっかくの土日丸つぶれかよ・・・・
510:名無しSUN
19/03/15 10:08:26.29 dwmz/QJ3a.net
>>507
信じます!@熊本
511:名無しSUN
19/03/15 10:31:57.94 Bg3izTEha.net
>>507
どこで湧くかわからんタイプで沿岸部が中心な感じだな
512:解 説 屋+
19/03/15 11:01:23.96 vQXWhV740.net
島根の海上に線状降水帯らしき雲が湧き出てる
513:名無しSUN
19/03/15 12:15:09.17 GM42DsXn0.net
今ゴロったような?
下関
514:雷が怖い徳田新之助様
19/03/15 12:32:59.94 xWKN2L3F0.net
おまいら雷貯金してへんのん?
雷貯金とは雷が近付いたり、鳴って恐怖に陥った時、その貯金でタクシーで避難したりネカフェやビジホに宿泊するための資金や
ワシは昔、雷のせいでタクシーで県外まで逃亡した経緯があるワケ
ほれに御殿場駅頭上で光ったり鳴ってなく、山で光りが見えただけのためにマクドが入っとるビルになんと13時間も、動くに動けんかった経緯がある
それ以来や…雷が鳴った時の為に命を守る為、雷のためにゼニだけは惜しまんと貯金しとんねん
ま、幸い、ここ2年~3年は雷があんまゆうか鳴ってへんさかい助かっとるけどね(^_^;)
なんせ部屋におってもあのフラッシュのような光りと重低音の音が苦手でな…
不思議と車に乗ってたらなんとか耐えれそうやが頭上で雷が光ったら耐えれん(特に、夜)
515:名無しSUN
19/03/15 12:48:46.49 jbawQJz0a.net
やはりガイダンス盛り過ぎだわ
516:名無しSUN
19/03/15 14:35:51.57 QYf6FCHE0.net
>>515
まあ100%じゃないしあくまで確率の話だからね
こういう確率高いのに鳴らなかったっていう”ムラ”が出てくるやつは、どのように鳴るかわかりづらいから雷嫌いとしては余計辛い
517:名無しSUN
19/03/15 14:51:31.76 jEBsnQRu0.net
北九州
きた
518:名無しSUN
19/03/15 15:05:53.67 oI9woZ+Dp.net
>>514
ボイラー室のおっさんか?
519:名無しSUN
19/03/15 15:41:55.22 O2GaIRmvM.net
今からもう怖くてしょうがない@愛知県
520:名無しSUN
19/03/15 15:42:41.70 O2GaIRmvM.net
今九州のやつが流れてくるわけじゃなくて、太平洋沖から直沸きパターンでしょ?
不意打ちすぎて怖すぎる
521:名無しSUN
19/03/15 16:07:16.34 r8NTUc910.net
>>520
今、太平洋の雲は発雷してないし、意外と大丈夫なんじゃない?と自分を落ち着かせてる…@愛知県東部
522:名無しSUN
19/03/15 16:32:29.44 2FTjwDu30.net
確かにガイダンス盛りすぎな気はする
思ってたより落ちまくりって程じゃないし
523:名無しSUN
19/03/15 17:01:37.53 lNuHNg1Q0.net
数時間続く大雷雨も、一発雷や前線通過時の短い雷雨でも、
発生確率が同じなら予報上は同じになっちゃうしね
個人的には一発でも聞こえる可能性があるなら
覚悟できてた方が助かる(怖いものは怖いが)
524:名無しSUN
19/03/15 17:11:49.43 HqFC1uh70.net
今のこのガイダンス見てると広範囲かつ同時多発的に落雷が起きるのかと錯覚する
525:名無しSUN
19/03/15 17:17:25.60 xk22u7co0.net
降水短時間予報見た感じ、愛知大丈夫そうな気がするな
526:名無しSUN
19/03/15 17:21:14.12 JzUvGNlm0.net
>>450の発雷確率、MSMのが見れるから3時間ごと更新でいいね
GSMよりはあてになるし
527:名無しSUN
19/03/15 17:39:36.01 O2GaIRmvM.net
みんな優しいね
528:名無しSUN
19/03/15 17:47:58.26 IqqrQVB/0.net
多摩地方は、朝方~午前中危ない感じかな?
多摩のみなさん避難しますか?不安で仕方ない…。
529:名無しSUN
19/03/15 18:01:09.37 FClMIpHga.net
大阪は、くるかなあ。一応ネカフェかカラオケに泊まる予定だけど。
530:名無しSUN
19/03/15 18:13:54.88 ZxoIpUhI0.net
熊本今から来ますよ、耐えます…
531:名無しSUN
19/03/15 18:24:30.26 JzUvGNlm0.net
>>528
MSMを見る限り降水が見込まれてる午後の方が怪しい気がする
あと日曜も
532:名無しSUN
19/03/15 18:30:42.34 jbawQJz0a.net
>>521
SSIだと全然大丈夫なんだが。。
なんなんだろこのガイダンス
533:名無しSUN
19/03/15 18:34:52.66 O2GaIRmvM.net
そうガイダンスがやばいんだよ
SSIだと雨すら降らない予報になってるから困ってる
534:名無しSUN
19/03/15 18:35:16.13 aQ91A5Kid.net
>>530
私も熊本です、一緒に頑張って耐えましょう
535:名無しSUN
19/03/15 18:41:02.01 oNIovh2Np.net
>>529
大阪きますかね?今日はスカると信じたい、、
536:名無しSUN
19/03/15 18:43:04.14 MqwVQ8rzK.net
長崎なんだが 雷怖い地響きする……泣きそうだ
537:名無しSUN
19/03/15 18:44:10.46 jbawQJz0a.net
最新ガイダンスもMSMに合わせてきたな
前回よりも降水域が縮小している
愛知の発雷確率も少し下げたな
538:名無しSUN
19/03/15 18:49:54.19 XMERnZwJa.net
明け方が怖いけど雨雲自体は来なさそうかな?@23区
避難するべきか悩むわ…
539:名無しSUN
19/03/15 18:50:46.86 Z1siYqYH0.net
明日って23区内には来そうですかね?
540:名無しSUN
19/03/15 18:58:19.29 JWtWKRy70.net
天気予報はしばらく晴れだったのに、いきなり雷と台風並みの風が
541:名無しSUN
19/03/15 19:10:21.62 KRBkIrJg0.net
東北太平洋側の低リスクさが今回も目立つな 本州では仙台だけウェザーマップ予報で雷のマークついてない
542:名無しSUN
19/03/15 19:24:13.32 01JD0jpk0.net
今日は下の階に避難しようかな、寝室が一番上の階だからビビって寝れない
ただ下の階はホコリカビすごくて喘息が心配…雷が鳴らなきゃ平和なんだがなぁ
543:名無しSUN
19/03/15 19:32:01.67 jEBsnQRu0.net
北九州
また来た…
544:名無しSUN
19/03/15 20:01:42.03 9fXA2muD0.net
いやぁぁぁぁぁぁぁ(´;д;`)
ゴロゴロ聞こえだしたぁぁぁぁぁぁぁ@島根の西側
寝る!もう寝る!電気つけたまま布団に潜り込んで寝る!
545:名無しSUN
19/03/15 20:15:48.89 E6Z01Kg70.net
>>544
今年もよろしく
546:名無しSUN
19/03/15 20:20:13.29 9fXA2muD0.net
>>545
ゴロゴロにバリバリが混ざり出したぁぁぁぁぁぁ(´;д;`)
窓のない防音室作る!今から作る!
547:名無しSUN
19/03/15 20:23:40.85 tEpLE8sL0.net
火水木金とどこでいきなり落雷があるかわからない地獄を何とか乗り切った自分もここにいる@石川県
耐えればすぐに雷雲は過ぎ去るからみんな頑張れ
548:名無しSUN
19/03/15 20:27:23.80 hhUpqOg00.net
石川さんはやっぱ違いますなあ
さすが日本一の修羅場をくぐってらっしゃる
549:名無しSUN
19/03/15 20:27:26.80 wQZ6Ax6w0.net
関東って割りと一番良い場所かもしれない
西からの雨雲は山でブロックされて来ないか弱まるし、夏のゲリラ以外最高の場所じゃないか?
550:名無しSUN
19/03/15 20:37:07.93 E6Z01Kg70.net
プレハブを地面に埋めるのが一番安上がりかも知れん
551:名無しSUN
19/03/15 20:42:38.05 tEpLE8sL0.net
>>548
雷大嫌いなのによりによってなんで落雷日数日本一の県に生まれたのかといつも思うよ
北陸の寒気による雷は威力がデカいらしくイヤホンで音楽聴いてペルターイヤマフしても轟音が聞こえてしまうのが困りもの
552:名無しSUN
19/03/15 20:46:54.33 KRBkIrJg0.net
>>551
石川県は海岸線から陸までの距離どこも近いから落雷しやすいんだな
553:名無しSUN
19/03/15 20:50:14.37 q1VY8cuL0.net
>>535
スカりそうな気もするが家にいると不安で仕方ないから俺はネカフェに逃げたよ。我ながら情けない。
554:名無しSUN
19/03/15 21:49:40.43 atNmjYl7a.net
九州~中国もう落ち着いたかw
やっぱりガイダンスは盛りすぎやったな
555:名無しSUN
19/03/15 21:54:00.02 KRBkIrJg0.net
意外に栃木、福島浜通り方面で発雷してるようだな
556:名無しSUN
19/03/15 21:54:30.90 xWKN2L3F0.net
>>518
よう覚えとんな…
さすがに明日はヤバそうやな…
天気予報で横浜でさえ朝から雷のマーク付いてたさかい熱海に来るやろな…
いよいよ春雷が来襲か…
ここ4ヶ月間くらいは平和やったのになぁ…
557:名無しSUN
19/03/15 22:13:34.03 E6Z01Kg70.net
また玄界灘に沸いたか
558:名無しSUN
19/03/15 22:37:36.10 cAVSEJYW0.net
なんか明日の予報今朝より午後よりにずれてるなぁ
夕方くらいには収まるはずだったのに・・・家で寝たいから18時までには帰らせてくれ@23区