【初代】小惑星探査機はやぶさ Part120【二代目】at SKY
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part120【二代目】 - 暇つぶし2ch900:名無しSUN
18/10/04 09:51:56.70 6nWJZigV.net
私はマスカットより巨峰派

901:名無しSUN
18/10/04 09:57:34.24 6nWJZigV.net
>>805
適当だけどさ不可能じゃない数字だよね
0.01平米パネル×発電効率25%×充放電効率50%×太陽定数×12時間=約20Wh/day

902:名無しSUN
18/10/04 10:01:07.52 6nWJZigV.net
隼2を介さないと電波送れないけど
地球に最接近時、温度データだけ送って貰えれば何だか繋がってる気持ちになれるよね

903:名無しSUN
18/10/04 10:03:40.04 6nWJZigV.net
温度が苛酷だったって言う情報ないよね
バッテリーに予想より負荷がかかる状況じゃなかったんじゃない
自転速度が速いわけだし昼夜の気温差?は平均化される

904:名無しSUN
18/10/04 10:14:19.12 6nWJZigV.net
>>807
315Wじゃない?

905:名無しSUN
18/10/04 10:25:17.44 6nWJZigV.net
>>807
あ、ごめんなさい 間違えた

906:名無しSUN
18/10/04 10:29:45.68 tHrClvF8.net
>>876
巨峰もいいが、巨乳もいいぞ

907:名無しSUN
18/10/04 10:32:19.72 NPQTSZE6.net
DLRもマスコットも、かれこれ数時間ツイッターの更新なし
さすがに、探査機も中の人も電池切れかね
(まあドイツは今夜中ってのもあるだろうが)

908:名無しSUN
18/10/04 10:41:45.38 HeAlRiXW.net
危ない、調べないで>>807>>875を信じてしまうところだった
金属の鏡面仕上げなら放射率はかなり低い
金の鏡面とかなら放射率は0.02~0.03程度
衛星の周りを囲っている金色のフィルムもこんなもんだろう
熱放射で問題となるのはソーラーパネルかな
ここだけは熱的に遮断できない
■ 各種物質の性質: 表面の放射率
URLリンク(www.hakko.co.jp)
やはり自分で調べることが重要だな

909:名無しSUN
18/10/04 10:50:30.35 wpaiEG2c.net
>>877
斜め入射を忘れてる
自転する天体で水平に置かれた面は、1/2ではなく、1/πになる。
また、角度が低い部分は表面全反射や発電効率などで使えない。
さらに、赤道以外の着地や、緯度方向に傾いていたら、この分も効率下がる。ボルダーの陰になる可能性、砂塵をかぶる可能性、太陽電池の劣化、カバーの傷など
これらに対する余裕を考えると、機体上面だけではなかなか厳しそう。

910:名無しSUN
18/10/04 11:05:18.72 wpaiEG2c.net
>>884
おっと、こんなに低かったか。
昔よんだ内惑星探査機の本で
熱シールドの日向側は1/2~1/3とあったんで、その程度かと思っていた。
可視光で鏡面でも赤外域では違うとかもよんでたんで
調べないといかんな、失礼した。

911:名無しSUN
18/10/04 11:52:49.19 mLl38mJo.net
今北!
MASCOTは電池きれたん?

912:名無しSUN
18/10/04 12:09:25.21 N7LPAnSR.net
今はデータ受信でいい画像は後出しされる状態かな

913:名無しSUN
18/10/04 12:22:07.12 jG57ZNW+.net
>>883
ツイッター手動なんかいww

914:名無しSUN
18/10/04 12:31:00.64 /X/lgyfm.net
>>887
すべての観測機器は動作してるってのが最後でそこから情報でてない

915:名無しSUN
18/10/04 13:06:21.97 j32hA4xw.net
今日も臼田・キャンベラの2台体制だな
データ落としまくってるのかなあ

916:名無しSUN
18/10/04 13:10:44.07 j32hA4xw.net
CNESの今朝5:06のツイッターにあった画像だけど
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(mobile.twitter.com)
「2m」の横の影ってもしかしてMASCOT!?
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

917:名無しSUN
18/10/04 13:19:12.34 N7LPAnSR.net
昨日と同じ画像だし新規じゃないねえ

918:名無しSUN
18/10/04 13:28:56.48 xtn5nouL.net
まだホバリング続いてんのか。
MASCOT意外に頑張ってんのかもな。

919:名無しSUN
18/10/04 14:06:09.21 ofPUDkrr.net
>>832
むしろ「この日にMASCOTを落としてほしい」だったんじゃないかな?

920:名無しSUN
18/10/04 14:32:24.34 k2ID93Fi.net
それはあり得ねえな

921:名無しSUN
18/10/04 14:35:02.05 gfJtYLDV.net
>>892
何これ、すごい

922:名無しSUN
18/10/04 14:36:23.93 K0vCibRc.net
まだ動いているのか?
意外と賞味期限長いな マスカット

923:名無しSUN
18/10/04 14:36:56.16 2W+1jN8E.net
まともなレンズ載せててうらやましい

924:名無しSUN
18/10/04 14:45:31.15 tHrClvF8.net
どこのレンズ使ってんだろ?

925:名無しSUN
18/10/04 15:18:18.99 3jQdT4M8.net
MINERVA-II-1は全重量900gに絞って搭載を諦めた機構も多い。
カメラも数g?の民生VGAカメラ。
90年代のケータイカメラの方がハイスペック。

926:名無しSUN
18/10/04 16:43:02.30 RXrRADZ4.net
今のところ、マスコットは
最初に降りたところは良くなかったが
移動したら上手く観測もできたってとこかな。
2ヶ所目とも上手くいったかは不明だけど
終盤にバッテリーもまだ元気だって言ってたし
期待してしまうな。

927:名無しSUN
18/10/04 16:54:49.93 bPKvy/bt.net
>>876
巨乳に見えた
疲れているようだ…。

928:名無しSUN
18/10/04 17:26:26.31 F6sHKVpQ.net
巨峰に謝れ。100回頭をついて謝れ。額にサンプルが100g付くまで謝れ。

929:名無しSUN
18/10/04 17:27:26.95 NPQTSZE6.net
マスコットの続報がパタッと止まってしまったな
向こうがそろそろ朝だから、何か情報出てくるかな
はやぶさは予定だと今夜にはHPに上昇しはじめるはず
HPに上昇し始めたら、マスコットはすでに活動を終えたと言えるのかな

930:名無しSUN
18/10/04 17:35:08.11 HeAlRiXW.net
公式タメ中…

931:名無しSUN
18/10/04 17:38:28.05 Nl3rnsnW.net
マスカット、巨乳、みんな おねマス大好


932:きじゃねぇかよw



933:名無しSUN
18/10/04 17:47:39.50 JcsLhU1z.net
URLリンク(www.nasa.gov)
>>907
麻美ゆま、佐山愛はええな

934:名無しSUN
18/10/04 17:58:57.24 tq6VOsxU.net
ホームポジションへ上昇中

935:名無しSUN
18/10/04 18:07:14.04 gW0RVjtq.net
ミネルバもマスコットも役目は終えたか。
南極に置き去りにされたタロとジロを彷彿とさせるな。
物語は数年後、リュウグウが再探査されることになり・・・

936:名無しSUN
18/10/04 18:31:16.22 K0vCibRc.net
ミネルバはまだ生きてるかもよ

937:名無しSUN
18/10/04 18:38:17.86 RXrRADZ4.net
昨日の会見で吉川先生にでも
ミネルバどうなってますかって
誰か聞いたらよかったのにね。

938:名無しSUN
18/10/04 18:50:29.45 2mvjUk/U.net
はやぶさ2がリュウグウを去ったあとも
跳ね回っていたら面白い

939:名無しSUN
18/10/04 19:02:49.35 sQOzh8bq.net
早速JAXAに韓国から視察依頼きてるだろうな。

940:名無しSUN
18/10/04 19:07:09.39 GGD/szpa.net
>>882 >>903
はなまるマーケットの薬丸がリアルで言い間違えてたな
朝の情報バラエティなのに…

941:名無しSUN
18/10/04 19:15:50.65 GGD/szpa.net
>>913
なぜか増えてたりして

942:名無しSUN
18/10/04 19:40:54.10 JcsLhU1z.net
>>915
嫁さん巨乳だし

943:名無しSUN
18/10/04 19:44:31.35 9zfhmIyW.net
>>914
あの国、自力で人工衛星打上げすら出来てませんから。

944:名無しSUN
18/10/04 19:54:15.21 /RSUoQId.net
>>916
そしてこのミネルバが後に人類の脅威になるとはこの時誰も分からなかったのである!
とかなるのか。

945:名無しSUN
18/10/04 20:07:54.55 6C6nICr1.net
>>914
韓国に技術を無償か格安で提供してあげればいいのに。すごく感謝されるよ

946:名無しSUN
18/10/04 20:12:37.71 mLl38mJo.net
MASCOTさんお仕事完了。
残業代出せってさw

947:名無しSUN
18/10/04 20:16:23.45 jh/xO5Fk.net
MASCOT Lander
@MASCOT2018
URLリンク(twitter.com)
@MASCOT2018: All done with work! Oh my... can that be right? I explored Ryugu for more than 17 hours. That is more than my team expected. Do I get paid overtime for this? #asteroidlanding
お疲れ~
新しい画像とかは公開されるかな
まだ上空からのしか公開されてないよね
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

948:名無しSUN
18/10/04 20:42:54.87 gIlYV9kG.net
特定機密に指定されました

949:名無しSUN
18/10/04 20:43:54.91 5STeHWPt.net
なんか順調すぎるんだが

950:名無しSUN
18/10/04 20:52:09.72 F6sHKVpQ.net
画像から得る収穫って何?
今のところ外見は岩だらけで生物や水の痕跡は無いし、やはりサンプルを持ち帰って分析するまでは何も解らないような気がする。

951:名無しSUN
18/10/04 21:05:20.54 +M43lT6J.net
レンズは世界のカールツァイスか?

952:名無しSUN
18/10/04 21:16:22.71 dFyQYX3r.net
haya2nownowによると5,7スラスター長めに吹いた模様。ホバリング運用終わったか。

953:名無しSUN
18/10/04 21:17:11.76 /RSUoQId.net
>>925
岩石の形だけでもかなりの成り立ちの情報が得られるそうだよ。

954:名無しSUN
18/10/04 21:19:42.49 u3JJn+bD.net
計画以上�


955:ノマスコットが稼働したら、独仏のスタッフは、当局に対して本当に残業代を請求するのかな? JAXAが時間オーバー分をサービスでマスコットからのデータを受信したら、その分、請求される?



956:名無しSUN
18/10/04 21:22:48.98 Rs0cKTDy.net
HPに上昇開始
スラスターの5番7番は機体下部のスラスター
これを比較的長時間吹いてるので、リュウグウから離れる方向に明確に加速してる
@Haya2NOWnow
URLリンク(twitter.com)
#Haya2NOW
🛰10/04 20:35📡20:54JST
01:+0.102539s
03:+0.043946s
05:+4.707031s
07:+4.794922s
09:+0.043946s
10:+0.098633s
12:+0.054688s
#はやぶさ2 #Hayabusa2 URLリンク(haya2now.jp)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

957:名無しSUN
18/10/04 21:27:08.65 WWXDcO0U.net
マスコット運用終わったか

958:名無しSUN
18/10/04 21:30:55.99 9zfhmIyW.net
>>920
かの国に、それを生かせるとは思えないんだが。

959:名無しSUN
18/10/04 21:48:56.63 GhKgPT4E.net
>>932
北の将軍様が大喜び。

960:名無しSUN
18/10/04 22:01:17.01 Rs0cKTDy.net
URLリンク(twitter.com)
@MASCOT2018: And during this extra time, I also made another hop and explored part of a third asteroid day! But the best thing is: I sent ALL the data I collected to @haya2kun! Now team, it's up to YOU to understand Ryugu. #AsteroidLanding
予定より多くホップしたのか
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

961:名無しSUN
18/10/04 22:03:46.22 25ie5sdJ.net
残業中に、もう一度ホップしたんだね
データ全て送れたみたいでよかった

962:名無しSUN
18/10/04 22:35:16.12 N7LPAnSR.net
次は上空からミネルバ・マスコット・それらのカバーを探す番だ
30cmなら写るだろ

963:名無しSUN
18/10/04 22:54:53.08 GGD/szpa.net
>>922
ミッションはフルコンプリートかそれに近いと解釈していいのかな?
良かった良かった

964:名無しSUN
18/10/04 23:07:09.09 Koy4P5ik.net
いい時代になったなあ。
リアルタイムでいろいろなデータが見れる。探査機のどのエンジンが稼働してるとか少し前まで関係者以外は見れない情報だし。昔はインターネットは無かったけれど、それでもボイジャーの映像を見たときの感動は忘れない。
JAXAのサービス精神というか、アウトリーチ推進というか、それとも納税者サービスというべきか知らんが、成果物はそこいらのドラマよりよっぽど楽しませてくれる。

965:名無しSUN
18/10/04 23:31:37.94 6C6nICr1.net
DSNのお碗もTwitterやってんの?

966:名無しSUN
18/10/05 00:22:14.23 robEuuJ5.net
小惑星探査機「はやぶさ2」
@haya2_jaxa
.
@MASCOT2018
Great job!!
Good night, good night, Scottie.
We love you.
And, our deepest appreciation to MASCOT team for excellent collaboration, hard work and precise operation to reach this stage.
#asteroidlanding
による英語からの翻訳
.
@MASCOT2018
素晴らしい仕事!
おやすみスコッティ
愛してるわ
そして、このステージに到達するための優れたコラボレーション、ハードワークと正確な操作のためのマスコットチームに私たちの深い感謝。
#asteroidlanding
午後9:23 · 2018年10月4日

967:名無しSUN
18/10/05 00:58:44.13 q0mz6J60.net
>>936
MASCOT運用降下中にミネルバらしき光点は写ってる
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
ホバリング中の画像にも写ってないか見たけどわからんなぁ・・

968:名無しSUN
18/10/05 01:15:47.05 XuSDevS6.net
haya2nowのONC-W1にりゅうぐうが表示されてない…

969:名無しSUN
18/10/05 07:37:36.84 tKxLQBIS.net
今のCG技術って凄いな、本物と見分けがつかない
この技術がアポロの時にあればボロが出なかったのに

970:名無しSUN
18/10/05 08:04:49.70 m5XtnTCX.net
カプリコン・1楽勝

971:名無しSUN
18/10/05 08:08:27.67 kOCIV7GA.net
こういうのもあるよ
はやぶさ2・シミュレーションパック
ステラナビゲータ10で「はやぶさ2」を見よう

972:名無しSUN
18/10/05 10:04:47.44 abHAd4Tg.net
はやぶさ3ははやぶさ2が成功しないと製作にかかれないの?
それとも設計図はほとんど出来てて部品があってあとは組み立てるだけ?

973:名無しSUN
18/10/05 11:21:45.87 UY4mMTnP.net
>>946
その前になにを探査するか、その意義は?からじゃないかな。
多くの小惑星サンプルが欲しいなら、複数小惑星探査可能な機体作るか、小型はやぶさを4つぐらいいっぺんに打ち上げるか。
ただし前者は帰還までの時間が長くなりすぎるし、後者は運用負担が大変なのでかなりの自動化を図らないときつそう。

974:名無しSUN
18/10/05 11:56:51.86 gyQstZSb.net
JAXAってまさか中国出身者とか入れてないよな?
これからNASAもそうだけど厳しくなるよ。

975:名無しSUN
18/10/05 12:01:52.03 iv/Rrtvw.net
URLリンク(mainichi.jp)

976:名無しSUN
18/10/05 12:08:07.55 jB71qPdP.net
別に何処の国の研究者がいたってええやろ…

977:名無しSUN
18/10/05 12:27:27.60 C1f9jdDg.net
URLリンク(www.unmannedspaceflight.com)
英語圏のフォーラムには
「磁力計は早い段階で電源オフして消費電力を抑えた」っていう情報がでてる
あと、「DLRはJAXAに比べて画像のリリースがおせーよ!」っていう書き込みをきっかけに、いろいろ議論が始まってる

978:名無しSUN
18/10/05 12:34:28.44 +0e+HWQ3.net
>>948
スパイ防止法を整えないと!

979:名無しSUN
18/10/05 12:49:50.04 gyQstZSb.net
>>950
いや、まさに情報流出が問題になってるんだが

980:名無しSUN
18/10/05 13:58:41.85 Skz+qodR.net
今回の機会を逃せば、往還に都合の良い小惑星は2030年代まで存在しない。
そうなると技術の継承が途絶えてしまうって言って強引にはやぶさ2号プロジェクトを進めたのに、
すぐ次のプロジェクトを開始できる訳ないじゃん。
小惑星はしばらくほっといて、次は火星の衛星でしょ。
はやぶさ2号が飛んだ後にNASAの探査機が飛んだ時点で、上記の理屈は実はウソだったと証明されたんですけどね。

981:名無しSUN
18/10/05 13:58:42.93 NqR5ayCP.net
はいはい 透明あぼーんっと

982:名無しSUN
18/10/05 14:02:49.85 wXBmnN2P.net
>>954
JAXAとNASAの選択は関係ないのに何言ってんのこの池沼は

983:名無しSUN
18/10/05 14:10:27.81 NqR5ayCP.net
ロケットのパワーの違いとか全く知らないんだろうな

984:名無しSUN
18/10/05 14:28:59.41 Skz+qodR.net
>>957
残念でした。
アトラスV411はLEO9トンで、H-IIA202のLEO10トンより性能低いよ?

985:名無しSUN
18/10/05 14:35:56.99 9jWOKXev.net
ミネルバの情報出すの遅い~とか言うてたやつでてこいや。
マスコットはんの方が遅いやないか。

986:名無しSUN
18/10/05 15:33:40.90 wIgOmfLI.net
ホームポジション復帰延期か…

987:名無しSUN
18/10/05 15:42:36.15 NqR5ayCP.net
なぜにLEO?

988:名無しSUN
18/10/05 15:43:31.67 cpnvb2Xw.net
高加速が必要な惑星間軌道への打上なのにLEO性能で語るとか、文系板か朝鮮半島から来たおっさん坊やですね。
セントールとH-IIA2段目では構造重量に1t近い差がある上に推進薬は3t多い。
危険な程に魅力的なそのボディは過去スレでも幾度も話題になっている。

989:名無しSUN
18/10/05 15:52:16.99 NqR5ayCP.net
日本語のwikiとかだけに頼ると、こういう人になるんだろうな

990:名無しSUN
18/10/05 15:56:16.43 iv/Rrtvw.net
低周波発振器だっけ?

991:名無しSUN
18/10/05 15:59:20.89 Skz+qodR.net
アトラスVもH-IIAもSRB等で能力を増減可能で、小惑星探査には下限のモデルを使ってるんだが。
仮にもっと能力が必要であれば、上位のモデルを使う選択肢がある。

992:名無しSUN
18/10/05 16:01:31.42 IJK9O2xv.net
ベンヌとリュウグウが同じ位置にいて、同じ軌道で回ってるなら
>>954の理屈は通るけど
ロケットの性能も大事だけど、軌道が違うことを忘れてないか

993:名無しSUN
18/10/05 16:03:07.18 NqR5ayCP.net
もう10カウント入ってるのに、まだ立ち上がろうとするボクサーみたい

994:名無しSUN
18/10/05 16:23:10.58 wIgOmfLI.net
haya2now見る限り、臼田と通信中か…
ONC-W1のりゅうぐうが心持ち小さい気がするが、気のせい?
haya2nownowの更新止まると、スラスターの動向が分かりにくいな…

995:名無しSUN
18/10/05 16:34:45.73 UY4mMTnP.net
>>965
惑星間空間探査に必要なのは使える3段目。この辺は正直弱い。
M-Vが小さいながら健闘してたのはこれがあったから。
それがないからH-IIAは金星に0.5トンの探査機送るのに3トンの二段目ドンガラも一緒に運ぶ羽目になる。

996:名無しSUN
18/10/05 16:38:03.67 bCMGmxu+.net
MASCOTからの写真かな?
URLリンク(pbs.twimg.com)

997:名無しSUN
18/10/05 16:39:38.10 1Rzau5wZ.net
IACでの講演のスライドに、MASCOTがホップして次の着地地点の画像がある
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

998:名無しSUN
18/10/05 16:50:12.02 1Rzau5wZ.net
URLリンク(www.dlr.de)
URLリンク(www.dlr.de)
URLリンク(www.dlr.de)

999:名無しSUN
18/10/05 17:01:07.54 UY4mMTnP.net
>>972
画質ええなあ。
はやぶさ2やミネルバより先に高画質ゲットとはやるなあ。

1000:名無しSUN
18/10/05 17:04:27.18 1Rzau5wZ.net
はやぶさ2がONC-W1とW2でMASCOTを分離後に撮影した画像も
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

1001:名無しSUN
18/10/05 17:04:51.84 bCMGmxu+.net
はやぶさ2から降りてくMASCOTが撮れたみたい。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

1002:名無しSUN
18/10/05 17:13:13.16 jB71qPdP.net
ゼビウス思い出した。

1003:名無しSUN
18/10/05 17:23:26.94 1lwkBrby.net
なんか早くも火星衛星探査のやつが楽しみになってきたね。
衛星の地表が鮮明にあって、その向こうに火星がドーン!とあるみたいな写真が撮れそう。
それこそSFでしか見たことなかったようなヴィジュアルが見れると思う。

1004:名無しSUN
18/10/05 17:31:44.56 v4HmEtez.net
>>974
切り離しから160秒後に撮影か まだ1.6m落ち


1005:てないはずなんだが 下にぶん投げたのか



1006:名無しSUN
18/10/05 17:40:34.98 oV1pE/K/.net
>>977
それいいなあ
それは見たいわー 
ハイビジョンで動画だと更にいいが、ちょっと無理か…

1007:名無しSUN
18/10/05 18:05:29.36 CkSL7dtD.net
>>946
かつてはやぶさXと呼ばれていたOKEANOS計画が検討中。今年度最終審査で通過すれば正式にスタートする

1008:名無しSUN
18/10/05 18:16:58.94 bCMGmxu+.net
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
探査機から分離していくMASCOTの撮影に成功!

1009:名無しSUN
18/10/05 18:26:57.32 NqR5ayCP.net
マスコットって山伏が背負ってる箱笈みてえだなw

1010:名無しSUN
18/10/05 19:12:24.82 h5dE/4EY.net
>>972
URLリンク(www.dlr.de)
岩が凸凹していてやはり冷えた溶岩みたいに見える

1011:名無しSUN
18/10/05 19:32:17.95 3CP8H07f.net
次スレ建てます

1012:名無しSUN
18/10/05 19:34:52.55 3CP8H07f.net
次スレはこちら
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
スレリンク(sky板)

1013:名無しSUN
18/10/05 19:50:53.92 oYm2WyWe.net
スレ立て乙

1014:名無しSUN
18/10/05 19:53:00.49 XWVQQFnl.net
アポロの月の石も宇宙に晒されてる方は微小塵で削れて独特の見た目してたしあれと同じ感じか

1015:名無しSUN
18/10/05 20:09:13.57 ZbUS5GTU.net
>>983
確かに溶岩のような岩に見えるね。
リュウグウは炭素リッチな小惑星で、惑星形成時のような高熱にさらされたことが無いと予測されてたと思う。
思ったより暗かったというのは推定より炭素含量が高かったことを意味してるのだろうか?
溶岩のような岩は一度融解しててできたものなのだろうか?

1016:名無しSUN
18/10/05 20:16:31.50 abHAd4Tg.net
Don't sleep through your life!

1017:名無しSUN
18/10/05 21:47:52.99 VwP7y5VD.net
>>951
残存磁場がないとわかりゃ
いらんもんな

1018:名無しSUN
18/10/05 22:10:06.44 oYm2WyWe.net
母船は影とはいえ、着陸機と現地でツーショット決めたのって、もしかして宇宙開発史上初?

1019:名無しSUN
18/10/05 22:30:09.66 MY6y9FqV.net
>>990
磁場、無かったの?

1020:名無しSUN
18/10/05 22:36:49.94 MY6y9FqV.net
MASCOTの機器で判るのは、岩石の構成元素の比率くらいだろ?
結晶系まで解明するには、やはり実物を持ちかえり、X線回折しないとあかん。
岩石の由来を考察するのは、その後だ。

1021:名無しSUN
18/10/05 22:41:30.01 dDKuLSSh.net
>>990
磁力計は自分の向きを知るのにも使えるって記者説明会で岡田先生が言ってたよ
観測できる姿勢になったからもういいやで切ったのかもね

1022:名無しSUN
18/10/05 22:59:27.56 2GiSExjy.net
>>992
磁場は無かったんだろう。
毎日新聞より
 また、一般に小惑星には磁場はないと考えられており、もし観測されれば、小惑星の元になった天体を推定する貴重なデータになる。太陽からの微弱な磁場も検出できるため、その変化から小惑星表面でのマスコットの動きを知ることも可能だという。

1023:名無しSUN
18/10/05 22:59:48.07 uLw30myj.net
      _ _,_    _  
     ∠/ ヽ  ノ   ∠/  
   ∠/=|・∀・ |=∠/    
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/    


1024:名無しSUN
18/10/05 23:00:17.75 uLw30myj.net
     _         _
    ∠.,.⊂ニ=ニ⊃  ∠/
  ∠/=|・∀・ |=∠/
∠/    ̄¶' ̄∠/


1025:名無しSUN
18/10/05 23:00:58.31 bCMGmxu+.net
@haya2kun と @MASCOT2018 のお話。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

1026:名無しSUN
18/10/06 00:43:28.29 gHIHbgfE.net
>>360
右肩下がりだったのと大きく削ったのは違うだろ。
ミンスが大きく削ろうとしたのを隠蔽するのはおかしいだろ。
目撃者がいっぱいいるのにそういうことしようとするから叩かれるんだよ。
あと、オケアノス計画は往復三十年長って、ちょっと悠長すぎない?
化学ロケットをもっとつかって短縮できるようにしたほうがいいのでは。

1027:名無しSUN
18/10/06 00:46:13.07 KA728VE1.net


1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 5時間 33分 57秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch