【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】at SKY
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】 - 暇つぶし2ch550:名無しSUN
18/07/04 17:26:39.51 JpIPcIXc.net
トトト

551:名無しSUN
18/07/04 17:40:26.55 pZ12bLwg.net
>>534
RTTYの装置なら物置にあるかもしれん
45.5bpsは懐かしいな

552:名無しSUN
18/07/04 17:44:47.42 9dPgs3G3.net
>>540
突撃やで

553:名無しSUN
18/07/04 18:27:56.79 /+zmTZ9l.net
>>522
出力5倍で速度が何十倍もひらかないのでは
>>524
その数字は流石に近距離限定だよな・・・と思ったけど
日LGA 8bps:米LGA 200bps=日HGA 32kbps:米HGA xkbps
xbps=800kbps
HGAの利得もあちらが上回っているし小惑星近傍で本当にその速度が出るのか?
黒幕先生が日本の深宇宙通信技術はNASA比で四半世紀は後れていると言っていたけど・・・
32kbpsで喜んでいる場合じゃないな

554:名無しSUN
18/07/04 19:40:44.25 r90rjpmS.net
>>542
ツー----------(途絶

555:名無しSUN
18/07/04 20:11:45.80 pTYHkZGj.net
>>510
そういう事情があるなら記者会見のとき言っとけばよかったのに、ツイッターでって・・・
だいたいマスコミが記者会見で画像のこと質問しないのも変
なんやあれは、いちばん知りたいこと聞かないんだもんなーマスコミ

556:名無しSUN
18/07/04 20:29:46.24 FnPDpGAe.net
>>532
初期化してはいかん!ATX3を忘れるな

557:名無しSUN
18/07/04 21:51:55.09 vcPyRZxk.net
・・・ ーーー ・・・

558:名無しSUN
18/07/04 22:49:41.13 d8zDk7HI.net
ん?
SOSを受信したぞ。。。

559:名無しSUN
18/07/04 23:03:01.90 RhtsEjN6.net
>>543
素人なりにいろいろ計算してみたけど、LGA、3AU、SN比2程度になる帯域幅で、20W理論限界180bps、100Wだと1kbps
だけど、受信機の限界に近い場合はわずかな電波強度の差が大きいかも?と思う。ノイズは受信機温度と帯域幅比例らしいが、それ以外のノイズもあったりすれば。

560:ねこ
18/07/04 23:11:06.05 NeHhqdBN.net
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
URLリンク(www.youtube.com)
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
URLリンク(www.youtube.com)
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
URLリンク(www.youtube.com)
もうダメだ…仕事が辛い時に乗り切るための3つの思考
URLリンク(www.youtube.com)
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
URLリンク(www.youtube.com)
視覚障がいを乗り越えた活法家
URLリンク(www.youtube.com)

561:名無しSUN
18/07/04 23:38:05.86 tKKlQWmf.net
・・・ー・・
・・・ー・・
・・・ー・・

562:名無しSUN
18/07/05 06:28:04.53 L3EW/dkC.net
昼間観測して、夜中にKaHGA使って一気にデータを落とす作業してんだな

563:名無しSUN
18/07/05 09:02:31.38 aGzcoJo3.net
>>544
不吉なのはやめろ

564:名無しSUN
18/07/05 11:22:34.96 +0QXCB/T.net
-・・・ ・-
-・- ・-
-- ・

565:名無しSUN
18/07/05 11:44:27.67 JMGCldcW.net
>>554
沖田艦長乙

566:名無しSUN
18/07/05 12:29:03.22 3Zqy9U2o.net
火の鳥「はやぶさ」未来編 その 12 ~ 小惑星の形状を調べる ~
URLリンク(planetary.jp)
最近フォトグラメトリ用のソフト色々出てきたからモデルを作るのに使えないかなって思ってたけど実際使うみたいね
PhotoScanの試用版使ったことあるけどレンズのキャリブレーションしてればわりと見れるモデルが作れる

567:名無しSUN
18/07/05 12:55:15.66 Q9F62c52.net
高度5km高度1kmになったら余計画像公開はなくなる。その場合は中の人が文章でイメージだけ伝えるのもありか。

568:名無しSUN
18/07/05 13:35:19.27 E9zA36Os.net
でかい岩の高解像度が見たいのに

569:名無しSUN
18/07/05 14:04:06.23 V+sCvrO/.net
中利得アンテナしか使ってない
極付近の観測でもしてるのかな

570:名無しSUN
18/07/05 16:04:23.70 01gnL2SZ.net
>>557
よくテレビで法廷の様子をスケッチして伝えるような手もあるぞw

571:名無しSUN
18/07/05 16:09:12.77 HwEQE3LG.net
>>517
平成でもダンディー坂野あたりは平気でやってそう。

572:名無しSUN
18/07/05 16:26:42.53 Hnm5Sax9.net
>>560
裁判官ならぬスタッフがモニターに向かっている画像でお茶を濁される

573:514
18/07/05 17:10:35.08 C02oD9Bv.net
ゲッツ(σ゚∀゚)σ

574:名無しSUN
18/07/05 17:26:17.96 lRaDUYSn.net
>>510
論文の発表とか全然詳しくないんだが、そのような著名な論文誌に掲載される or されないで論文の価値はどのくらい変わるんだろ?
特にはやぶさシリーズみたいに唯一の探査ミッションの場合だと次の探査が行われるまで、書かれた論文は一定の閲覧数が
見込めそうな気がする。ホットなときに読んでもらわないと見向きもされなくなるなどと言う事は考えにくいし

575:名無しSUN
18/07/05 17:41:06.56 Hnm5Sax9.net
>>564
ネイチャー、サイエンスなら違いまくりだろ

576:名無しSUN
18/07/05 18:14:34.03 +W2xhXPX.net
citation index ってパラメータがあります
citation は引用って意味ですけど
論文には見向きされない物とよく読まれる物
色々ある訳で、読まれて引用される方が良い
有名雑誌は多くの研究者が読んでて有利です
論文と研究者とを評価する参考になる
ちなみに私が書いた論文はマイナーな学会の
雑誌で採用されたけど引用されたことがない
私の学位取得に役立っただけで終わった
報告は国内国外あちこちでやって評価された
でも英語で論文書くの不慣れで時間掛かって
ドイツ人に先越されたのが痛かった
キーポイントは論文出すまで隠すのが正しい

577:名無しSUN
18/07/05 18:32:11.15 HwEQE3LG.net
へえ。citation indexて言うのか。
俺の世界では以前は Impact factorと言っていたな。今はどうなのか分からんが。

578:名無しSUN
18/07/05 20:48:05.54 NwK1OC3Z.net
>>560
「資料映像」として何故かデススター

579:名無しSUN
18/07/05 20:58:24.24 NwK1OC3Z.net
>>564
たとえ同じ曲を演奏してもリンカーン・ホールと出身校の演奏会ではいろいろ意味が異なるみたいなもの

580:名無しSUN
18/07/06 00:08:20.18 zxvVzXet.net
リュウグウにある、100メートルの巨岩も、オレの力で持ち上げられるかな。

581:名無しSUN
18/07/06 00:34:37.94 t2m4Cd4h.net
静止質量がとんでもないから無理
岩塊単体で宇宙に浮いてたら体をぶつければ反動で秒速0.1mmくらいで動くかも

582:名無しSUN
18/07/06 00:47:13.08 M01cNsyc.net
>>567
サイテーションインデックスは論文の被引用数
インパクトファクターは論文誌の影響力

583:名無しSUN
18/07/06 01:06:03.78 zxvVzXet.net
>>571
そっかー。
リュウグウくらいの重力なら、可能かもと思ったけど、やはり無理か・・・。

584:名無しSUN
18/07/06 02:05:47.34 6KO9Bd5w.net
計算合ってるかな
岩の密度を軽めに見積もって2g/cm^3として、直径100mの球ではおよそ200万トン
偏平していて高さが半分として100万トン
重力加速度が仮に地球の五千分の一としても、そうとう鍛練しないと辛いね
ヤムチャレベルでは全然無理

585:名無しSUN
18/07/06 05:09:55.81 QWMyMaXU.net
地球を割るアラレちゃんならワンチャン

586:名無しSUN
18/07/06 06:19:21.40 5Qgv3hHD.net
ここ何日もkaバンドでデータ降ろしてるけど何の観測データなのか

587:名無しSUN
18/07/06 06:39:47.14 dGta4HRv.net
リュウグウ人が上空通過で遺憾の意を通達してきてる
5kmまで下がったら玉手箱投げてくるよあいつら

588:名無しSUN
18/07/06 08:07:37.68 6bKJXP39.net
鯛ファイターが迎撃してくるのですね

589:名無しSUN
18/07/06 08:15:01.42 ubXCXfOa.net
こちとらQIEファイター

590:名無しSUN
18/07/06 09:04:07.25 j1nitIrz.net
>>570
>>574
その半分くらいかな?
4/3*π*半径50m^3*2000kg/m^3=100万トン、半分で50万トン
リュウグウの表面重力は、比重2、半径450mの球とすれば0.00025m/s/s、2.5e-5G
50万トンの物体は12トンになるからまだきついな
10mの岩なら12kg
まあこれでも絵になるんじゃない?
あと、慣性が半端ない。
10mの球、1000トンの岩は重量こそ24kg重だが慣性は1000トンのまま。倍の50kg重の力で持ち上げても、加速度は重量分引いて0.25mm/sec^2。
1m持ち上げるのに90秒かかる。
手を離したら23mm/secで昇っていき、90秒かけて2mまで上昇し、90秒かけて1m高度まで落ちてくる。
そんな世界。

591:名無しSUN
18/07/06 09:36:04.94 h+oAn7eg.net
>>580
こういう計算してくれるのありがたい。見ていてとても面白い。

592:名無しSUN
18/07/06 09:50:50.73 j1nitIrz.net
>>578
なんの、
こっちはFighter Hayabusa(一式戦闘機)だw
小銃も大砲も、レーザーまであるでよ(なんか違う・・・)

593:名無しSUN
18/07/06 09:53:13.95 AVMZb96x.net
II型な
爆装しとる

594:名無しSUN
18/07/06 10:41:21.35 nUXrlzmj.net
>>580
1000トンだからな
その岩がそのまま落ちて3cm/secで地上に落ちるとき、
10cmめり込んで止まるなら、衝撃は4500N≒450kgwが7秒。
たった3cm/secでこれだから、ドラゴンボール的にほいほい投げれば・・・

595:名無しSUN
18/07/06 11:29:04.92 SWNvTXEf.net
ホイホイ投げたら支点が崩れて崩壊してしまう

596:名無しSUN
18/07/06 12:29:18.64 6KO9Bd5w.net
>>580
検証サンクス
密度を二回かけてたわw
重力の見積も一桁ミスってた
ヤムチャは無理でもクリリンレベルならきっと片手で持ち上げられるな

597:名無しSUN
18/07/06 14:13:37.80 dmjgzauQ.net
>>583
むしろ幻のIV型(4枚ペラ)では?

598:名無しSUN
18/07/06 14:56:50.08 AVMZb96x.net
はやぶさ2だから

599:名無しSUN
18/07/06 16:14:48.16 +l68SAG8.net
インパクトファクターの上位
古いけどあった
URLリンク(scienceandtechnology.jp)
NATURE の仲間と Science 強いな
その他は医学(特に癌がらみ)と薬学と化学

600:名無しSUN
18/07/06 17:17:26.93 fK9XGh4P.net
>>561
昭和臭い
ショウワクセーイ
だとおも

601:名無しSUN
18/07/06 18:20:26.31 YHBz8RVf.net
はやぶさ2:「まさか」科学的に意外だったリュウグウの姿 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)
>先代のはやぶさを率いた川口淳一郎・宇宙航空研究開発機構(JAXA)シニアフェローは
>トラブルなく完走した往路を高く評価しつつ、リュウグウの第一印象について、「ちょっと面白くなかったですね。
>他にもある形というのは、ちょっとね。もう少し衝撃的な形をしていてくれるかなと思ったんですが……」と語った。
オンリーワンが信条の黒幕先生は言う事が違う。確かにイトカワは予想の斜め上で降下するだけで一苦労でしたが
というかリュウグウの形状ならイトカワでは使えなかった降下制御プログラムも上手く動きそう

602:名無しSUN
18/07/06 18:39:30.93 zsv0Xzz8.net
正八面体みたいな形してるから、ムー辺りが
人工物だ!
とか特集しないかな

603:名無しSUN
18/07/06 19:57:46.55 3SvuAa8p.net
結局、生のままの原始太陽系物質で出来た小惑星を探査する野望は今回もお預けやなー

604:名無しSUN
18/07/06 20:33:14.74 wxHh24z+.net
月までの1万倍、40億kmを飛んで辿り着いた場所だから、
少しでも面白い方が良いけど……
イトカワでは着陸するのにも四苦八苦だったぢゃん。
サンプル採集も限りなくゼロmgだったし。

605:名無しSUN
18/07/06 20:53:27.20 Ytq4CLkY.net
>>594
イトカワで四苦八苦だったのは姿勢制御が壊れてたのもあるからしょうがない。
もし壊れていなかったらサンプル採集を何度もトライできたはず。
RWが正常だったら弾丸撃ち忘れミスもなかったと思う。
ミネルバの地表からの風景画像が楽しみだよ。

606:名無しSUN
18/07/06 21:18:39.89 UWO31T2Q.net
>>594
まあ、飛行距離は意味ないと吉川さんがいってるからね。
数年間運用して、3億キロ離れて着陸などの操作をする方を注目して的な事も言ってた。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

607:名無しSUN
18/07/06 21:20:56.54 UWO31T2Q.net
>>595
だね。いろいろ大変だったとわかるだけに、あの時は残念、というしかなかったな。仕方がない、とはいえないが。
外野のファンより中の人たちがもっと残念だっただろうし。

608:名無しSUN
18/07/06 21:21:44.57 YHBz8RVf.net
飛行距離は何もしなくても伸びるのだからあまり意味は無いよな
着陸はNASAが教えてくれと言い出すくらいの高等技術で価値が高い

609:名無しSUN
18/07/07 00:15:10.47 OVRTfPAJ.net
初代で個人的に最も残念だった部分はミネルバだから今回は期待してる
他は予定外の道を這いずりながらも完遂したとも言えるから

610:名無しSUN
18/07/07 01:29:18.65 M/8WjVKw.net
KaHGAで
DSNとお話し中かあ

611:名無しSUN
18/07/07 02:55:45.32 ruXmE9Ee.net
火星にローバー2機を着陸させたNASAがはやぶさ2とミネルバをすごいと思うだろうか。大袈裟すぎ。

612:名無しSUN
18/07/07 03:23:19.76 SBBXXTJt.net
以下無視で

613:名無しSUN
18/07/07 07:04:20.17 0XzyABrF.net
>>597,599
いやいや帰ってこれたのはそれこそ僥倖で万全と自画自賛してた冗長系は壊滅だったろ
例のダイオードも「発覚」当初は大分問題になったみたいだし
>>599
ミネルバの失敗も冗長保護から漏れてた一例だよ

614:名無しSUN
18/07/07 12:29:19.95 Ujs/djzU.net
USUDAと通信中

615:名無しSUN
18/07/07 13:35:50.46 9udK9uhO.net
UDSC64のXでも16kbps出るんじゃ初代の4倍だよな。だいぶ下ろしやすくなったのだろうな
でもUSC34でKaを使えないのが残念。最も地球周回衛星の追跡に忙しいと言うのもありそうだが

616:名無しSUN
18/07/07 13:48:41.33 FuKl6VDf.net
あれ?X帯でも以前より高速化してるの?
アンテナの改良点は質量削減で、アンテナゲインは大差ないんですよね?
現在1.9AU=3億キロ弱なので前回と距離も大差ないんですよね。

617:名無しSUN
18/07/07 15:54:54.02 CTyAjNKH.net
せめて次の画像がいつかという時期を知らせて欲しいわな

618:名無しSUN
18/07/07 16:24:30.81 M/8WjVKw.net
>>606
ソフトウェアの改良というのはありそうですな

619:名無しSUN
18/07/07 16:27:40.29 Ryl3YdJ8.net
指向精度が上がった結果、ゲインが上がった

620:名無しSUN
18/07/07 16:46:57.57 OVRTfPAJ.net
>>603
何の話だ?

621:名無しSUN
18/07/07 17:15:58.65 4Cgo/weE.net
今回色々上手くいっているみたいだから報道が何か地味だけど
初代はやぶさで成しえなかったことを沢山やりとげてくれー

622:名無しSUN
18/07/07 18:28:59.61 MXgb0Yix.net
初代と比べたら、だいぶ派手だわ

623:名無しSUN
18/07/07 21:17:58.68 9udK9uhO.net
HGA使用時にMGAが明らかに地球じゃない方向を向いているけどなんなんだろうな
数字が単にアップデートされていないだけという可能性もありそうだけど

624:名無しSUN
18/07/07 23:51:55.45 d+HjTaGK.net
マラルグエ局と通信中

625:名無しSUN
18/07/08 00:14:23.55 wUfpbxtt.net
7月末中高度観測1(高度5km)
8月重力計測降下(高度1km)
9月~10月タッチダウン運用スロット1
9月~10月ローバ投下運用スロット1
11月~12月合運用(通信不可の期間)

626:名無しSUN
18/07/08 00:23:40.80 rmwmrrN4.net
Kaは冗長化されていないけど今のところちゃんと仕事しているな
ひのでみたいに高速テレメトリが1系統しかない上に変調器が壊れて使用不能になった例もあるのに

627:名無しSUN
18/07/08 03:00:27.94 HnKTHNkT.net
秋口が山場やな
初代でトラブりまくった「落とす」と「降りる」
ローバーも積みまくりやし大丈夫やろか

628:名無しSUN
18/07/08 03:15:16.21 7R7xsTYb.net
今月中にも5kmか
画像はホイホイ出すわけにいかないとしても、忙しい中で心血注いでワクテカ情報を出してくれるはずだからテカテカしながら待つとするか

629:名無しSUN
18/07/08 23:59:36.86 QUtKwBPn.net
なにも新しい情報ないなあ
新しい画像が見たい
せっかく到着したのに静かすぎる

630:名無しSUN
18/07/09 00:05:09.60 ghoH0ZIo.net
雌伏の時が今
もうすぐ新画像ラッシュでうはうはですよ

631:名無しSUN
18/07/09 00:16:43.00 dfTua3Ul.net
ネイチャーやサイエンスへの掲載数で人事査定が大幅に上下したりして
だからNASAみたいにホイホイ公開できない

632:名無しSUN
18/07/09 12:32:15.04 KZ/kCRe4.net
>>609
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
>直径92cmのアンテナで重さは1.16kgと軽く、利得35.9dBiを58.7%のアンテナ効率で実現しました。
>これを「はやぶさ」に搭載された直径1.6mのパラボラアンテナと比較してみます。
>「はやぶさ」のパラボラアンテナは、利得は37.0dBiで重さは6.8kgです。
>「はやぶさ2」の平面アンテナでは、利得は22%低く(1.1dB低下)なりましたが、
>重量は83%も軽量化できました。
ゲインは初代の方が上のようです。

633:名無しSUN
18/07/09 13:11:02.19 bRfszM6Q.net
直径0.92mのアンテナ面積は1.6mの1/3しかないので、
面積あたりの電波強度は2.6倍である。
電波ゆんゆん

634:名無しSUN
18/07/09 13:37:50.72 KZ/kCRe4.net
そのうち臼田さん後輩が立ち上がった後は
直径1.6m/5kgのKa専用アンテナとか積んだ探査機が飛んだりするのかな。

635:名無しSUN
18/07/09 18:02:33.80 HQD5EnwN.net
うすださん「改修でパワーアップしても誰も注目してくれない・・・」
宇宙機が大差ないのに速くなる理由はこれしかない

636:名無しSUN
18/07/09 19:07:07.40 03WjcMzw.net
>>625
2009の整備?
受信系何かパワーアップしたの?

637:名無しSUN
18/07/09 19:51:41.07 EZNGJmNn.net
変調方式って海外なんかと同じなんかな…。伝送レートの差はそもそもハード面が原因なのだろうか

638:名無しSUN
18/07/09 20:48:15.11 dfTua3Ul.net
変調方式が違ったら海外局で運用出来ないだろ
CCSDS
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)

639:名無しSUN
18/07/09 20:56:11.60 dfTua3Ul.net
ざっくりとだがこんな資料もあった
小惑星探査機はやぶさ2とその通信 - 日本航空宇宙工業会
URLリンク(www.sjac.or.jp)

640:名無しSUN
18/07/09 21:57:02.63 KZ/kCRe4.net
>>629
()内の但し書きが重いな。
DSN側の復調器は同じものが使えるとしても、
探査機側の変調器にノウハウが色々あるのかな。

641:名無しSUN
18/07/09 22:26:57.62 dfTua3Ul.net
どこかでLNAの差が大きいと聞いた記憶があるな

642:名無しSUN
18/07/09 23:35:17.03 wtpSPdPr.net
いまだにボイジャーが受信できるのは地上側がとんでもなく技術が進歩したおかげ

643:名無しSUN
18/07/09 23:53:35.03 dX7PlbDu.net
で、いつごろ新画像出るかの発表もないの?
事情もあるかもしれんけど早く見たいわ

644:名無しSUN
18/07/10 00:17:53.12 n1/FjghD.net
なんとなくNew Horizonsを調べていたら
Xバンド&2.1mのHGAで冥王星軌道以遠から700bps
・・・技術のレベルが違いすぎる

645:名無しSUN
18/07/10 00:22:47.39 pTV4VTZE.net
アンプの出力見ないと、アンテナの大きさだけじゃ何とも。

646:名無しSUN
18/07/10 00:37:44.50 n1/FjghD.net
冥王星遭遇時に使える全電力が200W程度らしいことを考えると送信出力が100Wなどという事は
考えられず、大きくてもはやぶさ2の2~3倍程度が関の山じゃないかな

647:名無しSUN
18/07/10 01:05:37.34 pWCjCLiY.net
なんでこんな愚かな情報公開体制とってるんだろう

648:名無しSUN
18/07/10 01:11:57.12 bfZ02PuZ.net
>>634
冥王星軌道1kbps
50AUから700bps
5AUなら最大100kbps・・・らしい。

649:名無しSUN
18/07/10 01:35:43.02 DAqpSNoo.net
はやぶさ2号さんは、新幹線で行くと何日ぐらいかかるとこにいらっしゃらんですか?

650:名無しSUN
18/07/10 04:24:04.25 ekaHgN8x.net
>>639
直線距離およそ3億kmだから300km/hで行くとした場合、四万日ちょい

651:名無しSUN
18/07/10 14:30:02.33 XVwC3JCj.net
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
これがリュウグウ - 3Dで見る全体像
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

652:名無しSUN
18/07/10 14:59:55.42 LW7x7iWB.net
赤青メガネのやつか―
持ってない(-_-)

653:名無しSUN
18/07/10 15:28:28.91 8IYEJEvR.net
うまい公開だなって思った。
全球見られるけど、研究には向いてない画像だよな。
こんなんでもプロは得るものがあるんだろうけど。

654:名無しSUN
18/07/10 15:38:49.12 bfZ02PuZ.net
>>641
てっぺんの白いのは、イトカワの由野台みたいな感じか。
クローズアップガ待ち遠しい。

655:名無しSUN
18/07/10 15:56:57.38 hq2Ce1dF.net
>>642
100円ショップでカラーセロハン紙セット買ってくるだけでいいでしょ。

656:名無しSUN
18/07/10 16:00:02.31 QyBUFnH3.net
位置がずれててフワフワしてるなあ
もっとちゃんと軸とか合わせて欲しいし単色のでいいし

657:名無しSUN
18/07/10 16:05:11.95 bfZ02PuZ.net
3Dモデル出来たらVR的にぐりぐり出来るの提供してほしい

658:名無しSUN
18/07/10 16:06:01.68 hq2Ce1dF.net
白い岩の切り立ち具合が凄いな

659:名無しSUN
18/07/10 16:16:38.31 Vs9tQv0Y.net
ぐりぐりしちゃいやー

660:名無しSUN
18/07/10 16:18:32.10 YCOa/m4U.net
白いのが出てるで?

661:名無しSUN
18/07/10 16:21:34.76 bfZ02PuZ.net
>>648
あれが・・・御神体!的な

いやなんでもない

662:名無しSUN
18/07/10 16:54:04.91 8IYEJEvR.net
他天体由来っぽいよね。

663:名無しSUN
18/07/10 17:04:21.04 hYefn0p2.net
クレーターが目立つ面と目立たない面が割とはっきりしていて
境目が溝の帯に見えますが

664:名無しSUN
18/07/10 19:03:04.49 jcg2BULt.net
金粉が輝く水ゼリーで「はやぶさ2」の目的地を表現したローソンの「バタフライピーティーのぷるるん水ゼリー(レモン)」を食べてみた
URLリンク(gigazine.net)

665:名無しSUN
18/07/10 19:36:24.97 slKEZQnd.net
インパクトなし。あとはどういう成分なのかしか興味ない。

666:名無しSUN
18/07/10 22:50:45.55 MZxKCh6Z.net
URLリンク(twitter.com)

667:名無しSUN
18/07/10 23:06:18.39 Z9he26fB.net
>>641
眼鏡もってないや
上の白い石が気になる。

668:名無しSUN
18/07/11 00:27:24.63 5CyC+H63.net
NASAって公開するデータとしないデータってどうやって決めているんだろ?
単に頭数の違いだけとは思えないけど。何かルールがありそうな気がする
「絶対に必要な奴をPIの責任で半分選べ、残りは公開する」みたいな
そういうところは見習うべきだと思う。成果最大は事故の元だしその結果
秘密主義になるのはプロジェクトとしても良い事じゃない

669:名無しSUN
18/07/11 00:42:42.81 2/P02Iem.net
別に見せてもらえなくてもなにが困るってもんでもないし、気長に待ってればいいじゃん。
むしろ JAXA の方が、一般人の興味を引きつけておかないと研究費も確保できなくなるってんで、戦々恐々としてたりして。

670:名無しSUN
18/07/11 04:23:03.32 CD0bg7KR.net
>>658
勝手に想像してそれを見習うべきとか言い出すとかわけわからん人や

671:名無しSUN
18/07/11 06:35:55.59 eKN1Gd0B.net
新聞記者は鉛筆乞食とも言われる。
古新聞を作るために毎日ネタくれなワケで。

672:名無しSUN
18/07/11 09:12:53.14 rS0oVy+i.net
>>654
それ昨日探したけど見つからない。
相模原市内のローソンでも売ってないとかどうなんだ
町田まで行けばあるかな?

673:名無しSUN
18/07/11 09:25:41.00 D53JM2C1.net
NASAは納税者の意向ってものを大切にするしハッブルなんかそれで予算が付いて延命していた
でもものすごい映像とか判り易い成果じゃないと判ってもらえないから
科学的な分析と無関係の画像処理とかCGイメージなんかにまで金かけてる

674:名無しSUN
18/07/11 09:29:59.15 0mLLf0pO.net
NASAは科学における重大発見があっても、予算攻防の季節まで黙っておくような組織だぞ

675:名無しSUN
18/07/11 09:37:07.17 voF4Kdrp.net
それはしゃあない

676:名無しSUN
18/07/11 10:35:11.57 GBke4fZt.net
アメリカは国民こぞって天文オタクみたいなところがあるから予算が取りやすいところもあるんだろう

677:名無しSUN
18/07/11 10:44:53.13 Mom9w77f.net
>>666
天文ヲタというか、パイオニア精神かな。
彼らは未踏の地に一番乗りがデフォ。

678:名無しSUN
18/07/11 10:49:22.33 ED2wlPEk.net
>>664
ただ、その内様が「水があるかも」とか「生命がいるかも」とか…

679:名無しSUN
18/07/11 11:39:27.58 qPnvaQna.net
>>667
もし他国が超光速通信や超光速航法なんかを
実用化しようとしたら
全力で邪魔するだろうな

680:名無しSUN
18/07/11 11:54:27.07 TV


681:Ok9Rsh.net



682:名無しSUN
18/07/11 12:05:37.73 TLdmBI3d.net
>>662
むしろ地元だから大人気なのかも? 知らんけど

683:名無しSUN
18/07/11 12:28:27.40 rS0oVy+i.net
>>671
いやあ、棚を見ると売り切れてるというよりそもそも置いてない印象なんよね。

684:名無しSUN
18/07/11 15:53:57.47 lQF5fwGw.net
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
南極の岩?ハッキリ見えるな

685:名無しSUN
18/07/11 16:24:20.29 Qn5RibsQ.net
>>673
インパクターで岩ぶち壊してえ

686:名無しSUN
18/07/11 17:55:09.36 PDxkhIcu.net
>>673
こういうのが見たかったんだよ
今後もっと細かいところも見えるようになるだろうから楽しみ
fig1.jpg の左上側の岩が整列して並んでいるように見える 偶然だろうけど
0 0 0 0
0 0 0
0 0 0 0

687:名無しSUN
18/07/11 18:02:57.91 62FqA6Go.net
>>667
実際、ニア・シューメーカーだったか
小惑星エロスに強行着陸してましたね。
「だから、米国が世界で初めて小惑星に着陸した!」
って、喜んでたし。
彗星探査の時もそう。
”ハレー艦隊”の時に、米国は新しい探査機を出せなかったから中古の探査機を
ハレー彗星に送ったんだが、その前に別の彗星に向かわせて
「世界で初めて探査機で彗星を探査したのは米国(キリッ!」
とかやってたし。

688:名無しSUN
18/07/11 18:49:29.20 Xt2G1kp2.net
>>675
ただの牧畜施設の遺構だろ

689:名無しSUN
18/07/11 18:51:13.01 So0nqmW5.net
南極の白い岩
めり込んでいるようにも見える

690:名無しSUN
18/07/11 19:04:37.68 Q5yqiO1I.net
そういや米国の宇宙番組を見ていると、JAXAやすばる望遠鏡が先にやってたり
進んでたりする話題の時も、意地でも日本の名前は出さないね。

691:名無しSUN
18/07/11 19:14:02.54 OlHsAtnn.net
>>676
・スターダスト
→世界初の小天体からのサンプルリターンに成功!
・ディープスペース1
→世界初のイオンエンジン航行に成功!
・ニアシューメーカー
→世界初の小惑星近傍観測に成功!
→世界初の小惑星軟着陸に成功!
その後、はやぶさがイトカワに到着、サンプルリターンに成功。(´・ω・`)
アメリカのやることは、本当に汚いやで。

692:名無しSUN
18/07/11 19:17:45.03 qV4xOpM3.net
ハレー艦隊に割り込んだのも凄かった

693:名無しSUN
18/07/11 19:22:17.43 D53JM2C1.net
宇宙計画なんて十年計画で発表もしちゃってるから
予算を付けてくれないと他所に先を越されちゃうよ~って言えば出ちゃうんだろうな
予算規模からしてケタ違いだし

694:名無しSUN
18/07/11 19:43:09.51 nBSM0tkn.net
>>676,680
川口「世界で始めて小惑星からサンプルリターンした!」
NASA「・・・」
そして今トロヤ群小惑星探査合戦
NASA Lucy(マルチフライバイ。去年ディスカバリー枠でスタート)
JAXA OKEANOS(マルチランデブー or サンプルリターン。ズルズルと絶賛延期中)
OKEANOSを延期させまくっている場合ではないはずなのだが
Lucyと同時にスタートしたPsycheもメインベルト小惑星のランデブー探査だしやる気はかなりあるようだ

695:名無しSUN
18/07/11 20:46:11.69 TVOk9Rsh.net
例大祭で新ネタぶっ込んで来るかのう?

696:名無しSUN
18/07/11 21:38:56.03 5CyC+H63.net
特別公開に向けて新データを含めて鋭意準備中だからwktkして待て。と言う話ならまぁ判らないでもない
などと愚痴っていたらいろいろ出てきたな
3Dモデル画像も来た
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
>>673
南極の岩の上に下りられそうじゃね?とか思ったり。ナビゲーションは大変そうだが

697:名無しSUN
18/07/11 22:15:56.20 PDxkhIcu.net
fig2.jpgの大岩の左側にフジツボみたいなのがあるね
興味深いね もっと近づいて見たい
この星に着陸するとかワクテカ文明

698:名無しSUN
18/07/11 22:33:05.44 Q5yqiO1I.net
2018年7月11日
リュウグウの形状モデル初期バージョンが完成
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
図1 会津大によるリュウグウの形状モデル。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
図2 神戸大によるリュウグウの形状モデル。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

699:名無しSUN
18/07/11 22:36:39.05 AEB+E09n.net
密度はどれくらいなんだろう。
イトカワはスカスカだったが。

700:名無しSUN
18/07/11 22:40:28.75 DjZdwnjp.net
はやぶさはアメリカ的に気に入らないはずだよ
他国がアメリカより進んだことやってるのが許せない
失敗しろと思ってそう
なんでも一番じゃないと我慢できない幼稚な国だ
いまはアメリカの力が圧倒的でなくなったからトランプみたいのが台頭してMake America Great Againと合唱してる

701:名無しSUN
18/07/11 22:43:12.49 DjZdwnjp.net
アメリカでサッカーが人気ないのも負けるのが嫌だから
一番になれないから
アフリカや南米に負けるのは絶対我慢できない

702:名無しSUN
18/07/11 22:54:19.70 LAMm8iAt.net
>>689
その割にはDSNで支援したりしてるやん。
ところで自前でDSNみたいなアンテナを海外にあと二箇所持つと建設費と維持費はいくら位になるんだろうね?

703:名無しSUN
18/07/11 23:05:22.78 Xt2G1kp2.net
>>687
南極の岩の形状がだいぶ違うんだな

704:名無しSUN
18/07/11 23:06:04.31 eKN1Gd0B.net
アメリカは合衆国憲法で芸術と科学の振興を騙っているから、
宇宙探査機を打ち上げる事も、下品なアカデミー賞を開催することも、
ミッキーマウスがアコギな商売する事も、全部憲法精神なんよ。
日本国憲法の9条並みにトンデモ理論を具体化している。

705:名無しSUN
18/07/11 23:22:52.95 5CyC+H63.net
>>689
はやぶさカプセルの再突入成功時に祝電を打たないくらいに気に入ってないよな
はやぶさ2のリュウグウ到着時にNASAのえらい人のビデオメッセージまでよこしたのはその辺の絡みもありそうと邪推
黒幕があちこちでNASAからは祝電が来なかったって言いまくっていたしな
>>691
取引だよ。タダでDSNを貸してくれるわけがない。それに露骨に断って妨害したら国際的な立場が悪くなる

706:名無しSUN
18/07/11 23:58:58.47 c6pRAI1v.net
>>691
日本の科学研究の中では宇宙科学は優遇されまくっていました。
USAと比べると1桁少ない科研費の中での優遇ですが。
はやぶさが帰って来た頃だと、最新設計Kaバンド対応の64m鏡を
日本の反対側のサンチャゴに建設して、南米局が稼働したら
臼田も同等品と入れ替える等々、当時の過去スレに出ていました。
しかし財務省がいきなりバブリーな計画を許す訳もなく、
予算削減下で64m鏡を54m鏡に縮小して、臼田の近くに
新アンテナを建てることになりました。
遠い将来に予算が付けばの話ですが、今回の54m鏡の
同等品をサンチャゴに置く可能性はあると思います。
その時は1日の2/3-3/4を日本の深宇宙局で受けて、
アンテナ切替時に米欧のDSNに助けて貰うスタ�


707:Cル。



708:名無しSUN
18/07/12 00:07:59.29 F/A2cd3i.net
>>680
そう言や世界で初めて太陽光ヨットをメインエンジンに使ったのもアメリカだそうだな

709:名無しSUN
18/07/12 00:16:10.02 0OaGY1kJ.net
>>696
イカロスは世界初のソーラーセイル
惑星感軌道で太陽光での加速を実証した。
アメリカはイカロスの打上げ後になったが、
地球を回る軌道に世界で初めて
ソーラーセイル衛星(キューブサット?)を
投入した事になっている。
なんじゃそれ?
それがUSAスピリチュアル

710:名無しSUN
18/07/12 01:14:45.07 PKlpSTbZ.net
>>695
科研費というのは、ふつうは日本学術振興会の科学研究費助成事業を指すので不適切

711:名無しSUN
18/07/12 04:56:22.08 Sm2i3qUS.net
日米は
はやぶさ2とオサイリスレックスの
サンプルを一部分け合う事にもなってるし
仲いいよ
はやぶさ・はやぶさ2でのDSNの利用もすごいしな

712:名無しSUN
18/07/12 07:37:05.87 14InSB1L.net
GREATが54mなのはKa対応の影響もあるんじゃね
でかくなるほど鏡面精度の維持が難しくなるからな
大口径が欲しくても三菱が作れなければ無い物ねだり

713:名無しSUN
18/07/12 08:08:22.48 Xa/paQhl.net
>>696
ソーラーセイルでの航行に成功したのは正真正銘日本のイカロスが初。
他は地球軌道上で初期の原理検証実験程度か、セイル展開に失敗してる。

714:名無しSUN
18/07/12 08:16:51.10 inGn1xDx.net
イオンエンジン+ソーラーセイルで、探査機作ってもいいんじゃない?
セイルを開きっぱなしになるからあかんか

715:名無しSUN
18/07/12 08:35:24.89 mcAYdSD1.net
木星トロヤ群小惑星のサンプルリターンはイオンエンジン+ソーラーセイルになるんじゃなかった?

716:名無しSUN
18/07/12 08:36:32.53 jXd466VY.net
木星にねてー

717:名無しSUN
18/07/12 10:15:04.51 EwhV4/Yv.net
>>701
はやぶさ2は姿勢制御に太陽光圧を
利用してなかったかな

718:名無しSUN
18/07/12 10:17:17.72 EwhV4/Yv.net
>>705
>>702の間違い
スマン

719:名無しSUN
18/07/12 11:02:39.44 F/A2cd3i.net
>>705
姿勢制御レベルならアメリカは既にGOES気象衛星でやってる

720:名無しSUN
18/07/12 13:43:22.78 QDVnlS4W.net
>>707
地球周回衛星ならかなり前から使ってるよな。MTSATとかも光圧カウンター用光圧帆持ってた気がする。

721:名無しSUN
18/07/12 17:27:15.90 4vpZZBua.net
デアゴスティーニあと1500件申込みがないと駄目なのかー
結構苦しいか

722:名無しSUN
18/07/12 17:32:37.46 QwWa5tVW.net
惑星探査機で太陽光圧による姿勢制御なんてマリナー4号あたりでもやってるだろ。

723:名無しSUN
18/07/12 17:47:31.39 14InSB1L.net
スタビライザーとして使っているものも含めるなら太陽光圧加味して設計されている全ての宇宙機が該当するな
太陽光圧を使って任意の方向に姿勢を変えるとなると一気に減るけど

724:名無しSUN
18/07/12 18:54:13.61 xMoX9iPd.net
>>710
マリナー4に関しては、設計段階からソーラーセイルによる
姿勢制御を考えてるしね。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
太陽電池板の先についてる”ハエタタキ”が、ソーラーセイル。

725:名無しSUN
18/07/12 20:11:00.64 hQ+gW7jh.net
はやぶさ2は、メンバーが週報をwebにアップするようにしたのか
そのうちにイカロスブログみたいにみんなはっちゃけてくれることを期待

726:名無しSUN
18/07/12 20:45:15.19 LnKxvwYh.net
NHKニュースウオッチ9
▽はやぶさ2 最新


727:画像で何が?[二][字] 7/12 (木) 21:00 ~ 22:00 ▽生命の起源解明は 小惑星詳細明らかに



728:名無しSUN
18/07/12 20:58:09.92 HdDDYjfK.net
>>714
しかし、いつまで「生命の起源に迫る」とか言う煽り文句はどうなのか。
リュウグウが原始小惑星ではないことがほぼ明らかな現状で繰り返していいワードじゃないだろ。

729:名無しSUN
18/07/12 21:14:36.87 2FhXlChT.net
マスゴミや鉛筆乞食は嘘を報じても良いと開き直っておりますから。

730:名無しSUN
18/07/12 21:15:52.13 O/oEVm7Y.net
リュウグウの呪い→西日本豪雨災害

731:名無しSUN
18/07/12 21:16:45.88 P0j9YCRj.net
>>715
え?原始小惑星じゃないの?
水とかありそうなら「生命の起源に迫る」でもいいんじゃないか。

732:名無しSUN
18/07/12 21:44:25.51 O/oEVm7Y.net
中和神社
【岡山県】真庭市蒜山下和1946

733:名無しSUN
18/07/12 22:36:15.09 4vpZZBua.net
生命の起源探しで全く問題ないでしょ
マスゴミとか書くやつクソダセえ

734:名無しSUN
18/07/12 22:56:02.18 22kLoGQB.net
関係ないけど火星凄いね。妖しさ満点に見える。

735:名無しSUN
18/07/12 23:17:01.46 OQvnxyAi.net
31日が最接近だっけか>火星

736:名無しSUN
18/07/12 23:49:17.81 BO+GfdtA.net
特別公開で「リュウグウのコンペイトウ」が売り出されるね
間違いないっ

737:名無しSUN
18/07/12 23:58:07.15 cEL3qyjd.net
生命の起源探しというフレーズは情弱向けだよな
はやぶさ2やOSIRIS-RExで生命発生のプロセスに対する答えはほとんど得られないはずだ
OKEANOSでアミノ酸やタンパク質的な物質が見つかれば相応に進展しそうだけど

738:名無しSUN
18/07/12 23:59:06.85 22kLoGQB.net
>>723
なるほど
コンペイトウってルナツーだっけ?話が古すぎるか。

739:名無しSUN
18/07/13 00:01:40.19 a1IhQ7fT.net
>>722
そうだったんだ。調べたら31日大接近だった。あんなに明るくなるのか。
ありがとー

740:名無しSUN
18/07/13 00:11:06.98 C8PCqe6u.net
前回大接近から15年も経ってしまったのか

741:名無しSUN
18/07/13 05:16:53.88 mt9YTzMk.net
西から木星土星火星が並んでこの夏は豪華だね 夕方は金星も見えてるし

742:名無しSUN
18/07/13 05:27:24.46 SiBnjukc.net
金星の下方に水星も見えてます
7月12日は東方最大離角でした
日没45分後に高度7度、8時前頃に肉眼で見える
金星の右下、西に開けたら所に行きましょう
この頃は天気がね、東北と沖縄で晴れるかなぁ

743:名無しSUN
18/07/13 10:30:04.59 q5XSsvnQ.net
子供の頃、60-710の望遠鏡で火星見てガッカリしたっけなあ
土星も小さかったが輪が見えて、木星は感動したけど。

744:名無しSUN
18/07/13 10:39:37.37 C3dXVW8j.net
向こうからもこっち見てた

745:名無しSUN
18/07/13 11:12:05.42 G2IR7DjP.net
おまえ、眼がいいなあ。

746:名無しSUN
18/07/13 12:02:19.93 3z17ayQr.net
>>730
太陽を見ると感動するよ。

747:名無しSUN
18/07/13 12:30:01.84 vau3ma93.net
>>733
これは、つまらん釣りなんだろうかー?
もちろん、入門機にも太陽観測用の減光アイピースが含まれていて、黒点観測や日食の観測で感動出来るわけだが。

748:名無しSUN
18/07/13 12:38:41.19 C3dXVW8j.net
>>733
中村ハーロックPM「せやな」

749:名無しSUN
18/07/13 13:01:38.63 1TfHn7s4.net
太陽は投影した方が良いな
スレ違いだけど

750:名無しSUN
18/07/13 13:20:52.06 THLDNoyh.net
20世紀中は太陽黒点も多いし、11年周期で変動して、晴れの日の度に眺めても飽きなかった。
今で言うなら、ニート引きこもりにも出来る天文観測であろうか?

751:名無しSUN
18/07/13 13:37:01.15 G2IR7DjP.net
まあ、見るなら沈む直前の夕日にしておけと。
昨日も撮ってた。
一眼レフは眼焼けるぞー

752:名無しSUN
18/07/13 14:08:06.20 55l+wmX6.net
スレチが多すぎ
話し相手いない独居老人だらけなのかな?

753:名無しSUN
18/07/13 14:59:38.08 C3dXVW8j.net
着いたとは言ってもしばらく視姦するだけで
ハイライトはまだまだ先だからな

754:名無しSUN
18/07/13 15:04:09.35 eeIDITSA.net
>>739
やっと出たリュウグウの画像には興味なさそうだよね。
アンテナとか、はやぶさのハードのほうに興味のある人のほうが多そう。
この程度の画像では語るほどのネタにならないから?

755:名無しSUN
18/07/13 16:59:49.22 1TfHn7s4.net
もう少し詳細が出てから、かな。

756:名無しSUN
18/07/13 18:09:36.16 RimmEi3e.net
>>734
最近は、メーカーもアイピースにつける”太陽観測用サングラス”を
作ってない様子。
使い方が悪いと、太陽熱の集中で簡単に割れるからね。
俺も一回あったわ、幸い”目玉焼き”にはならなかったけど視力が落ちたんだ。
直視で太陽表面を見る場合、最近は対物レンズの前に専用フィルターを
つける様になってる様子、太陽熱の集中が無いから割れにくいからね。
スレ違いなネタですが。

757:名無しSUN
18/07/13 19:21:10.14 YInrmBzT.net
>>694
祝電は来てるってさ
URLリンク(togetter.com)
冥王星の地名の話もする?

758:名無しSUN
18/07/13 19:31:56.90 vau3ma93.net
>>743
マジかー。1980年代の少年には分からん現代事情サンクス

759:名無しSUN
18/07/13 21:42:04.77 bkRtE/2V.net
>>743
サングラスにくっ付けて
瞼を火傷したアホは私です

760:名無しSUN
18/07/13 22:00:31.01 CaiH9aF/.net
ケンコーかビクセン辺りがまだ作ってんじゃないかと思って探したけど、無かったわ>太陽観測用アイピース、プリズム

761:名無しSUN
18/07/14 00:20:41.81 TNDdfd7b.net
>>744
ルュウグウの地名なら。NASAは石にまで名前をつけるから、てっぺんの白いおおきな石はウラシマと名付けたい。

762:名無しSUN
18/07/14 00:39:31.96 bFiMMbKE.net
いや、どちらかというとオトヒメでは?

763:名無しSUN
18/07/14 00:46:53.42 TNDdfd7b.net
オトヒメは赤道付近の一番でかいクレーターと思っているんだが、どうだろうか。

764:名無しSUN
18/07/14 00:54:25.59 0ipC5/+y.net
オトヒメと聞くとジャーっていう音を思い出す…

765:名無しSUN
18/07/14 05:22:57.63 UWGaLbI8.net
オトヒメは、はやぶさ2が持ち帰る予定の
有機化合物に…

766:名無しSUN
18/07/14 07:06:29.60 Kd2UnCNV.net
竜宮なので、地名の全てを海棲生物にしてだな……
スルメ・エンガワ・イクラ・ちくわぶ・尾の身・塩鮭などなど

767:名無しSUN
18/07/14 07:08:14.35 yXFxXnSB.net
持ち帰る物はケムリだろ。何故か玉手箱は持参してるw
白い岩はハクゲイとか

768:名無しSUN
18/07/14 07:09:21.38 aHwj7xqK.net
>>754
また微粒子お持ち帰りだと困るからやめてw

769:名無しSUN
18/07/14 07:20:21.79 yXFxXnSB.net
んで、玉手箱を開けてそのケムリを調べたら新しい発見があって
今の太陽系の概念が過去の物になるという

770:名無しSUN
18/07/14 07:29:25.60 mYdd


771:V8M+.net



772:名無しSUN
18/07/14 07:36:23.03 WHb3dJx+.net
>>757
試されてる

773:名無しSUN
18/07/14 11:38:51.83 +N34hoQT.net
>>753
いや全部死んでるからそれ
と言うか海産物ですらないものがあるぞw

774:名無しSUN
18/07/14 11:50:35.87 UvwCqhf1.net
砂礫に着地するつもりがダイヤモンドなみに硬い岩盤で機体が壊れるとかありそう。

775:名無しSUN
18/07/14 12:05:59.89 KN5beGKa.net
>>760
地面の柔らかさを期待した構造じゃないでしょ。岩盤でもそれなりに成果を得る仕組み。
堅すぎて大きなサンプルとれないことはあっても、壊れることはないと思う。

776:名無しSUN
18/07/14 12:49:16.17 MVfcv9xi.net
>>760
たとえレンガのように焼結した地表面でもサンプリング出来るように開発されたのがはやぶさのホーンサンプラーだが。

777:名無しSUN
18/07/14 12:50:10.31 SNS4j9lX.net
>>760
降下の最終段階ではサンプラーホーン先端の変形をレーザー変位計でモニターして、変形量がしきい値を超えたことをトリガーにして弾丸発射と上昇を行うようなシーケンスが組まれている
だからサンプラーホーンはある程度変形しやすい構造になっていて、地面が固くても破損することはないと思う
初号機の一回目みたいに条件分岐のスキマにはまって思考停止しちゃったら話は別だけど

778:名無しSUN
18/07/14 14:06:10.22 UvwCqhf1.net
>>763
弾丸発射した場合跳弾の計算はしてあるの?

779:名無しSUN
18/07/14 14:09:15.24 8/kL+IIH.net
>>764
表面の状態が不明なのにどうやって計算しろと?

780:名無しSUN
18/07/14 14:14:05.98 iJB42s3d.net
>上部,下部ホーンはアルミニウム製であり,舞い上がったサンプルの衝突にも十分耐える強度を持っている.中部ホーンはベクトランという防弾チョッキにも使われる布素材とバネで構成された蛇腹状構造を持つ.
>舞い上がった粒子がホーンを破って機体に損傷を与えないように強靭な布が選ばれており,接地時の衝撃吸収も担っている.さらに小惑星表面が斜面であっても,表面に沿ってホーンの先端を押しつけることができるという利点がある.
URLリンク(planetary.jp)

781:名無しSUN
18/07/14 14:17:30.41 iJB42s3d.net
銅製の弾丸は自身より固いものに衝突したら潰れて散りそうな気がする

782:名無しSUN
18/07/14 14:37:07.50 czcNlhJy.net
>>764
>>766でも解説されてるけど、解説ページをもう一つ
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
ホーンの先端には、舞い上がった表面物質の破片などで探査機が破損しないようにダストガードを搭載。さらに、中部ホーンの布は、万一、弾丸が跳ね返ってきても突き破らないように、防弾チョッキと同じ素材が採用されている

783:名無しSUN
18/07/14 14:45:18.30 HuDnJ8rF.net
>>767
銅製なのは、対小惑星成形炸薬弾(インパクター)の
メタルジェット。撃ち出した時点で溶けている金属槍。
サンプル回収に使う弾丸はタンタル製。重くて硬くて融点が高い。

784:名無しSUN
18/07/14 15:33:30.41 uKh3zYC4.net
インパクターは自己鍛造弾だから
メタルジェットではなく
球状に変形した銅製のライナーが
飛んでいく

785:名無しSUN
18/07/14 15:36:00.30 5+LiJGso.net
前人未踏の地に赴いて探査した上にサンプルを持ち帰ろうというのだから“想定外”が起きないはずがないんだよな
いわゆるリスクマネージメントだが普通のプロジェクトなら打ち上げ前に確認済みとなる事項を現地で確認しなきゃいけないのが
この手のプロジェクトで重要な点
川口先生が「リスクマネージメントとはリスクを無くす事ではない。制御する事だ」的な事を本に書いていたけど
日本じゃなかなか理解されないね

786:名無しSUN
18/07/14 16:22:04.02 yhUjVLpU.net
nippiが作ってるカプセルのリリースシステムや、サンプラーホーンを伸び縮みさせる機構に
まさかグラスファイバーが使われてるとは知らなかった

787:名無しSUN
18/07/14 16:54:38.86 Z3KR4MbC.net
>>769
タンタルかどうも
記憶違いで弾丸の方が銅のつもりで話してた

788:名無しSUN
18/07/14 18:40:51.44 0LBa6RHV.net
タンタルは小惑星の成分にはまずないから、回収したサンプルの分析で
「タンタルか、これは弾丸の破片だな」
とわかるようにしたともどこかで聞いた

789:名無しSUN
18/07/14 19:07:43.10 KN5beGKa.net
>>774
銅も確か同じ理由
ディープインパクトのインパクターも確か銅。

790:名無しSUN
18/07/14 19:43:35.79 SNS4j9lX.net
URLリンク(www.perc.it-chiba.ac.jp)
はやぶさ2の初期の検討段階では、独立した衝突機をぶつける案もあったけど
衝突機のいろいろな物質が小惑星表面を汚染してしまうので断念してるね
人的、金銭的リソースが足りないっていう理由もあったろうけど

791:名無しSUN
18/07/14 20:07:02.57 hfs2plG5.net
ホーンが砂地に着地したとしても弾丸がホーン内のちょうどあった石に当たるかもしれないし
この採取方法がベストだよな。
採取量が少ないのが残念だけど、想定外に本番では多く入るかもしれないし。

792:名無しSUN
18/07/14 20:18:19.85 5+LiJGso.net
ホーンの先端に返しを付けてあるから砂地なら予想以上に取れそうだな

793:名無しSUN
18/07/15 00:44:37.41 S2Txf/xN.net
.>>778
ホーン先端「返し」複製、写り悪くて申し訳なし。
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)
ROM専だったオイラが、満を持して 本スレに貢献するときが、遂にやって来た・・・
んな大げさなモノではないが、サンプラーホーンの故郷わが街で製作され、
街のモノづくりPRで展示された際のブツ。 「はやぶさ2」とか ひと言も書かれてない、トホホ。
この展示の話ではないが、先代では 開発リーダーの奥さん手縫いのベクトランも
イトカワまで飛んで行ったとか。

794:名無しSUN
18/07/15 00:53:52.19 QG9AS9mD.net
卍する

795:名無しSUN
18/07/15 06:12:58.69 DBZ/F0X/.net
>>769
溶けているわけではなく、超高圧下で物性は固体なのに流体のような挙動を見せる現象

796:名無しSUN
18/07/15 08:37:15.84 etvB9dio.net
>>781
はやぶさ2では
モンロー/ノイマン効果が通用する場所で爆発する訳ではないので
リュウグウに当たるときは
ただの高速の固体の銅だな
メタルジェットじゃない
まあ目的はそれで達せられるのだけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)


797:%83%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%2F%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C



798:名無しSUN
18/07/15 09:02:23.43 CJXg6CmK.net
>>779
おー、これはなかなかのレアもの!
説明文はちょっともったいないね
「はやぶさ2に搭載されて、表面の砂をガッチリ掴んでごっそり持って帰るかも」ってもっとアピールしてもよいのに

799:名無しSUN
18/07/15 10:29:37.52 DBZ/F0X/.net
>>782
何か781に問題があったか?

800:名無しSUN
18/07/15 10:56:00.27 QG9AS9mD.net
地上で機械を使ってサンプル取るのはコア抜くのが一般的。
リュウグウまではそれだけの設備を運べないから炸薬弾丸と返し付きのホーンでやるしかないのか。
サンプルリターンはこの先宇宙開発が続く限り継続するミッションだからやり方見直す必要あるな。

801:名無しSUN
18/07/15 10:57:57.31 CenXa+To.net
対戦車弾頭のメタルジェットは弾頭の口径より細くて装甲に空ける穴も小さい。小惑星の表面もそうなるかは知らないけど
インパクターの役割はサンプルを採取するためのクレーターを作ることなので
弾は広い面積で衝突させて出来る限り広い面積の表面を露出させたいんじゃないだろうか?

802:名無しSUN
18/07/15 11:56:09.80 e0Eva6uy.net
>>784
問題っていうか
地上で成形炸薬弾を使うときに
狙ってる効果
(超高圧・超高速の金属(メタルジェット)が進む所、装甲とかなんでも壊す)は
ごく短距離(数十センチ)でしか有効でないから
はやぶさ2のインパクターではその効果は使わないって事
はやぶさ2のインパクターでは
リュウグウの地面からちょっと離れた所で爆発するから
メタルジェットのなれの果ての
固体銅(但しおもいっきり早い)が
リュウグウの地面にぶつかって大きめのクレーターを作ることを期待されてる
メタルジェットが有効な範囲で爆発したら
縦長の小さな穴だけがあいて
取りにくいよ

803:名無しSUN
18/07/15 11:59:52.39 +k1j9X99.net
>>785
クレーター作る弾丸と、ホーン内で発射する弾丸とゴッチャになってないかい?

804:名無しSUN
18/07/15 12:58:41.70 CenXa+To.net
>>787
自己鍛造弾はメタルジェットでないよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
HEATはジェットのあとにそれより速度の遅いスラグが続く
自己鍛造弾は最初から塊が発射される

805:名無しSUN
18/07/15 13:48:02.26 Uwbo8K0Y.net
リュウグウが出来て1億年くらいか
何の変化もない世界に突如人間が弾丸打ち込みに来たんだから奇跡だわな

806:名無しSUN
18/07/15 13:49:23.91 5up46yV5.net
>>779
いいねえ
もっと宣伝すればいいのに。
ハヤブサ2に乗ってリュウグウに行ってるって。

807:名無しSUN
18/07/15 16:12:43.99 Hq5BwuMZ.net
小惑星探査機「はやぶさ2」の航法誘導制御における自動・自律機能
URLリンク(repository.exst.jaxa.jp)
GCP-NAVやピンポイントタッチダウンの概要が書いてある
>>779
返しが追加されているという情報は既出だけど実物に近い写真が出てきたのは始めてか?

808:名無しSUN
18/07/15 16:17:06.90 Hq5BwuMZ.net
あ、PDF直リンクにしちゃった。本文の概要はこっちね
URLリンク(repository.exst.jaxa.jp)

809:名無しSUN
18/07/15 17:09:53.01 QG9AS9mD.net
>>788
オレが言いたいのはそこじゃないんだよ。
もっと確実に大量のサンプルを取る方法を発明しないとせっかく遠くまで行ってもガキの使いにしかならない。
人間の欲望を焚きつけ投資を呼ぶには今の程度では不十分だろうと言ってる。

810:名無しSUN
18/07/15 17:19:52.69 jzr8nupM.net
>>794
中国が2020年に、小惑星にドリルで穴を開ける技術実証のためだけの探査機打ち上げる計画してるらしい。

単目的の宇宙機に予算付く環境ウラヤマシス

811:名無しSUN
18/07/15 19:44:18.84 +k1j9X99.net
>>794
そういうことね。
でもこれは宇宙開発というより宇宙探査だから
採取の確実性を考えれば、これでいいのでは。
開発、資源採取で行くのなら、もっと採れる方法にしないといけないけど。

812:名無しSUN
18/07/15 19:51:09.48 YTmNgcYF.net
>>785
重力ある火星とかならともかく、小惑星で穴掘りは反動どうやって抑えるか、そもそも固定のためのアンカー打てるのかが大変だと思う。アルマゲドンみたいにはいきそうにない。
ある程度のサイズの石ころを拾って持ち帰るのは欲しいと思うけど、サンプル1~数グラムでいいならサンプラホーンでいいんだよな。
小惑星に数トンの探査機持っていけるようになるまでは、ベターだと思う。

813:名無しSUN
18/07/15 20:06:02.16 +k1j9X99.net
>>794
まあ、欲望を焚きつけるという点では確かに少ないね。
帰還して展示するとき見栄えがわるいし。

814:名無しSUN
18/07/15 20:12:36.16 2+t/bwD+.net
月ぐらい大きければ、ドリルで掘るのもアリなんですけどね・・・
(ルナ16、ただしサンプルの殆どがカプセルに入れる際にこぼれ落ちたんだが)

815:名無しSUN
18/07/15 21:16:31.47 NfQekobo.net
微少重力天体のドリリングやボーリングは
技術的には面白そうだけどね

816:名無しSUN
18/07/15 22:35:14.06 Hq5BwuMZ.net
微少重力天体の場合、重力天体の発想自体を変える必要があるんじゃね?
移動が走行からポップになっているように、穴を開けるのが最適かどうかは良く検討する必要があるのでは

817:名無しSUN
18/07/15 22:45:06.86 +wO/57hs.net
ジェットモグラみたいにロケットを噴射しながらドリルで…というのはダメか

818:名無しSUN
18/07/15 22:48:14.13 MGoduZ+E.net
通信タイムラグが40分では、ドリルのアタリを試して
具合の良さそうな場所を掘るという普通の事が出来ません。
探査機が自己判断しなきゃならない。

819:名無しSUN
18/07/15 22:50:14.71 6ivx2+ea.net
大量採掘するならロープとか網で一周ぐるっと縛るのがいいと思う。
小惑星サイズなら何とかなるだろ。

820:名無しSUN
18/07/16 00:29:10.36 OVuEoRTR.net
つまりこういうことですね
                           γ⌒ヽ、
                           ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                           ('          |        lヽ
                            ヽ         .|        i;
                             \      お土産     ソ
                              ヽ 、     .|      'ノ
                                丶___|__ ア゙″
                                       /
                                      /
                            _ _,_/   _
                           ∠/ヽ  ノ    ∠/
                         ∠∠=|・∀・ |=∠/  あと少しで地球だ!!
                       ∠/     ̄¶' ̄∠/

            __ --─|─-- _
       ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
     ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
   /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
  ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l

821:名無しSUN
18/07/16 00:35:23.26 tbZEnBJ4.net
資源採掘ともなれば原子力ロケットの登場を待たねばならない�


822:セろう 有人火星探査に登場するようなロケットですら能力が全く足りないんだから当面は夢物語 さらに資源を地球に持ってくる行為自体の妥当性も考える必要がある 人が出て行った方がトータルで安上がりかもしれない



823:名無しSUN
18/07/16 04:02:56.30 85eqHV5u.net
小惑星に複数のエンジン取り付けて地球の軌道まで運んで来るのはどうか。
それには900mは大きすぎで10mくらいが良さそう。

824:名無しSUN
18/07/16 04:39:52.09 aboyM1fG.net
例えば惑星間軌道数トンのロケットを10機使って宇宙機やら燃料やらを上げて、20年かけて百トンの小惑星を持ってきたりしても何の意味があるのかよく分からない

825:名無しSUN
18/07/16 04:49:53.87 CKZGMbnV.net
地球表面から金属資源が枯渇しつつあるからね
小惑星から金属を持ってこれなければ
あと100年程度で人類は地球から出られなくなる

826:名無しSUN
18/07/16 06:01:10.25 caLDhw5y.net
んなこたーない
海水にレアメタルも溶けてて資源はいくらでもあるし
コスト高なだけでリサイクルや別の手法による採掘はまだまだ終わらない

827:名無しSUN
18/07/16 06:03:00.46 BCnoc94H.net
その前に海底に落ちてる鉱物の採集方法を確立しような

828:名無しSUN
18/07/16 06:31:10.53 aboyM1fG.net
どの金属種の鉱石を何トン持ち帰るという話なんだろうか

829:名無しSUN
18/07/16 08:28:57.19 ErRHD1d2.net
>>807
10mだとまず探すのが大変だな。
>>810に同意。
宇宙採掘に意味があるとすれば、別目的の宇宙開発で資材の現場調達とか、地球に痕跡程度しかないけど金に糸目をつけないほど有用な資源の採掘とかだろうな。
後者は想像つかない。核融合できたら月面から3Heとかいわれているが、これも採掘コスト・エネルギーに見合うかどうか。

830:名無しSUN
18/07/16 08:31:30.29 ErRHD1d2.net
>>811
隕石、毎日降りまくってるからな
南極の他にも手つかずの隕石堆積場所あるかもしれない。宇宙から引っ張ってくるよりはたくさんとれそう

831:名無しSUN
18/07/16 10:11:38.86 OVuEoRTR.net
まあ宇宙資源の利用とかは軌道エレベーターでもできない限り無理だろうな
エネルギー資源についても最近はトリウム原発とか注目されてるし

832:名無しSUN
18/07/16 13:26:59.63 tbZEnBJ4.net
10m級の小天体を引っ張ってくるだけで推進剤がどれだけ必要になるんだと言う・・・
軌道制御を誤ったらチェリャビンスク隕石衝突事件になりかねないし
そういえばあの事件に関する論文もサイエンスやネイチャーに載っているんだよな
車載カメラの映像も使っているらしいし>>510ってあってないような物なんじゃぁ

833:名無しSUN
18/07/16 14:07:06.12 woXyAMGi.net
小惑星をもってくるより、小惑星に加工工場を作ったほうが安上がりなんじゃ?

834:名無しSUN
18/07/16 14:16:51.85 ntQlHoaV.net
>>816
ソーラーセイルの出番だな

835:名無しSUN
18/07/16 14:51:13.43 qEcKXaec.net
一番よいのは、元素を自由に作る方法を発明・開発することだが。
金、レアメタルを大量に作る技術を作ることができれば、資源を巡る国際的な争いはかなり減るだろう。
まあ、錬金術は中世の昔からの、夢だが、技術が進んだ現在、不可能と決めつけずに研究してみる価値はあるかも・・・

836:名無しSUN
18/07/16 15:42:41.52 J3PJiIsB.net
>>819
まあ核物理手にした時点でそれはもうやってる状態だろうけど、望む物を天然物より低コスト、しかも放射性物質混入なしってのは厳しいね。
逆立ちしても天然では手には入らないものが対象だな。プルトニウムとかがそれだな。

837:名無しSUN
18/07/16 15:46:13.52 J3PJiIsB.net
>>817
そもそも地球も小惑星も元は同じなわけで、小惑星だけにあるものなんてあるんかな?
今の時点で具体的に想定されている資源あるの?

838:名無しSUN
18/07/16 15:58:25.26 tbZEnBJ4.net
>>820
反物質あたりも有望か

839:名無しSUN
18/07/16 16:00:29.71 fqmDHwOt.net
小惑星を地球近傍まで引っ張ってきて調査というのは、NASAでつい最近まで主要な計画だった
Asteroid Redirect Mission
URLリンク(en.wikipedia.org)
引っ張ってきた小惑星に有人のオリオン宇宙船で接近して調査する予定だった。
しかしキャンセル

840:名無しSUN
18/07/16 17:23:41.87 9A1d+BR3.net
>>799
アポロ何号だったかで月面をドリルで掘ったはいいが抜けなくなったことあったな

841:名無しSUN
18/07/16 17:31:01.69 N5KpPh75.net
>>824
15号でもあったし、17号でもあった。

842:名無しSUN
18/07/16 18:22:31.02 ErRHD1d2.net
結局小惑星探査は
科学的興味と、
地球衝突回避技術の基礎としてのみ意味があるかな?

843:名無しSUN
18/07/16 18:51:02.36 pTLUvKpP.net
地球攻撃用兵器としても意味がある

844:名無しSUN
18/07/16 21:46:33.61 PARy5aZA.net
>>779
スゲー!

845:名無しSUN
18/07/17 20:56:54.92 sytkhePm.net
>>824
ドリルは焼けないのか。

846:名無しSUN
18/07/17 20:58:09.82 s977tXI2.net
19日の記者会見はどんなネタが出てくるんや!?

847:名無しSUN
18/07/17 22:20:28.67 xdVJ9rdX.net
3Dモデルの解説とか、その他の観測結果の解説とか

848:名無しSUN
18/07/18 05:41:27.91 MafP1N71.net
次は5kmまで接近しないと画像もめぼしいのがないし来月まで待ちの時期だな

849:名無しSUN
18/07/18 08:49:31.00 e3c51i7U.net
こういうのJAXAは先に出すべきだよな
URLリンク(sketchfab.com)

850:名無しSUN
18/07/18 09:32:45.67 IEcfzCnu.net
まぁその通りかもしれないけど、二次利用は第三者でも出来るわけだから当事者しか出し得ない情報の提供に注力していてほしいな

851:名無しSUN
18/07/18 11:05:34.60 MPJ5i60/.net
公開よりネイチャー掲載優先てことはもし大発見があればノーベル賞を狙うってことか。
ノーベル賞も悪くないが、宇宙の前では微々たることにしか思えない。

852:名無しSUN
18/07/18 11:08:49.52 9wC2rsPh.net
ノーベル賞がどういうものかわかってんのか?

853:名無しSUN
18/07/18 11:09:32.36 mqw2xuYP.net
微々たることでも賞が取れれば内部評価や外部評価は高くなり、次のプロジェクトに繋げやすい

854:名無しSUN
18/07/18 13:36:45.79 9wC2rsPh.net
みうらじゅん賞でもいいのか

855:名無しSUN
18/07/18 15:09:07.89 8rG+4NyY.net
>>837
なんとなくだが【モンドセレクション】くらいはスグに取れそうだww

856:名無しSUN
18/07/18 15:36:48.29 B5XDrcUX.net
>>839
リュウグウチョコにイトカワかりんとうでも作るのか?

857:名無しSUN
18/07/18 15:37:10.95 B5XDrcUX.net
>>839
芋焼酎でもいい

858:名無しSUN
18/07/18 15:42:08.14 9wC2rsPh.net
>>839
元手かかるんやで

859:名無しSUN
18/07/19 06:32:10.13 ckJ/aWVD.net
【中継予定】リュウグウ到着から3週間「はやぶさ2」の現状は? JAXA会見
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000001-wordleaf-sctch

860:名無しSUN
18/07/19 07:17:22.48 kEkUbrr1.net
URLリンク(youtu.be)
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会
7月19日(木)11:00~12:00
アナグリフじゃない自転画像も公開してほしい

861:名無しSUN
18/07/19 08:34:27.67 tv07m/u4.net
>>844
吉川先生会見ばかりで大変だね

862:名無しSUN
18/07/19 10:56:52.33 kEkUbrr1.net
会見資料
URLリンク(fanfun.jaxa.jp)
既に高度下げる運用に入ってるんだな、画像が楽しみ

863:名無しSUN
18/07/19 11:10:35.85 gXgawiVW.net
明日には高度6㎞に到達して観測だね。

864:名無しSUN
18/07/19 17:35:30.43 zxHa02f1.net
>>833
着陸地点は、一番大きなクレーターの中しかなさそう。

865:名無しSUN
18/07/19 18:10:54.90 Elv7wz6t.net
>>848
>>846の13ページのボルダーの分布を見ると、
一番大きなクレーターの中は結構大きな岩が多め
経度300度付近の中型のクレーターの中は、比較的岩塊が少なそう

866:名無しSUN
18/07/19 18:20:31.02 kBQRj3u7.net
情報盛りだくさんで論文いっぱい書けそうですなぁ

867:名無しSUN
18/07/19 18:31:56.00 924zrYa9.net
リュウグウが、かなり珍しい小惑星で良かったね

868:名無しSUN
18/07/19 18:37:30.13 RoY8i3v7.net
>>851
ありふれた形状と見られていますが何か。

869:名無しSUN
18/07/19 18:56:26.74 rpfd0Yds.net
量産品だからな
シリアルナンバー入ってるよ

870:名無しSUN
18/07/19 19:13:16.75 7CaxZqOQ.net
”イトカワ”みたいに、自転だけで
うけが狙えないのが、”リュウグウ”の
問題ですかね。

871:名無しSUN
18/07/19 19:15:45.69 rpfd0Yds.net
そこはそれ隠れキャラあるんで
そこに例のやつ撃ち込めば
1機増えるぜ

872:名無しSUN
18/07/19 19:17:23.10 Q0m4uMAq.net
@yimamura
7時のニュースでこのあと #はやぶさ2 をやるみたいですよ。見出しは「小惑星に季節があった」。なるほど。キャッチーな見出しをうまくつけるものです。ニュースウオッチ9のEPGにも「はやぶさ2」がありますね
19:03 - 2018年7月19日

873:名無しSUN
18/07/19 20:00:57.34 924zrYa9.net
今回の新しい発表も知らずに、見た目だけで判断する奴らがこのスレにいるのか

874:名無しSUN
18/07/19 20:17:37.45 8Jd57Gm1.net
>リュウグウ探査が本格化してニュースに取り上げられるようになると
>何も調べずに「僕の考えた最強の小惑星探査」を講義してくださる方が増えるよね
>初代はやぶさのときもそうだったし

875:名無しSUN
18/07/19 20:29:48.85 Smx1UuQo.net
初代はやぶさの着陸実況(管制室WEBカメラ)では、
リアルタイムで探査機が行方不明になったからなぁ。
ちなみにその前には、ミネルバ君の宇宙空間放出という残念な事例があって、
いろいろとセーフティを解除して望んだ結果、イトカワに墜落していたというオチ。
墜落から回復する時点で只者でないのだが。
その後に続く奇跡の魁である。

876:名無しSUN
18/07/19 20:37:12.82 CNk7KR3S.net
>>858
そしてマンセー以外が排斥される
>>859
キャリアが途絶えた時って中継やっていたっけ?
確かタッチダウンから数日後だったはずだが

877:名無しSUN
18/07/19 20:54:59.88 ocOY1GM2.net
当時のはやぶさの挙動は数十分間隔でブログを通じて告知された。
一方の


878:管制室WEB実況では、MUSES-Cプロジェクトマネージャー(初代)の 上杉教授が大人気で、その挙動に一喜一笑みたいな状態。 宇宙科学者であり、上杉謙信から数えて18代目のお殿様なのだが、 2ちゃん実況では「じじい、動いた」「じじい、寝た」「じじい、生きろ」 などと言われ放題であった。



879:名無しSUN
18/07/19 21:07:43.40 RoY8i3v7.net
>>861
まとやんのピースサインをリアルタイムで目撃したのはいい思い出だ。

880:名無しSUN
18/07/19 21:15:46.69 kPiyY+Zn.net
リポD空き瓶の増加を告知するブログだっけ?

881:名無しSUN
18/07/19 21:18:32.27 CJ4mg6Fi.net
>>859>>860で話がちょっとずれちゃってる
>>859は11/19の第一回タッチダウンのことを言っているんだと思うけど、
あのときは探査機の状況はわからなかったけどビーコンだけは取得できていた
(これを「行方不明」と呼ぶかどうかは微妙?)
このときの様子は>>859の言うようにWeb中継、テラキンさんの公式ブログ、松浦さんのL/Dで実況されてた

>>860の言っているのは第二回タッチダウンのあとに化学推進系が全損してビーコンすら取れなくなった時のことだと思う
これは>>860の言うとおり、実況とかはなく、記者会見で発表だった

882:名無しSUN
18/07/19 21:53:10.25 j6tT4zHu.net
>>846
南極の大岩は下りられそうに見えるな。電力の都合が不安材料か
大岩のサンプル採取に成功すれば対外的アピールもばっちりや

883:名無しSUN
18/07/19 22:35:33.01 D+Azg8Xr.net
>>861
Webカメに写った他の運用チームのおねーさんが、おっぱいちゃんとか言われてたわ。
実況民、自粛しろや!ってオモタ。

884:名無しSUN
18/07/19 22:42:01.14 kPiyY+Zn.net
懐かしい

885:名無しSUN
18/07/19 22:45:27.13 g4/u/vpK.net
>>860
>そしてマンセー以外が排斥される
で、なんで君はここにいるの?
一人やたらと日本持ち上げるのがいたけど
幾度となく注意されていたのを覚えてるよ

886:名無しSUN
18/07/19 22:49:36.63 D+Azg8Xr.net
南極のでっかい岩に大砲命中させるとか、芸術点高いとこ狙いたいよな。

887:名無しSUN
18/07/19 22:59:47.46 ckJ/aWVD.net
>>866
そのおっぱいちゃんを詳しく

888:名無しSUN
18/07/19 23:22:08.91 1ZNs5kRF.net
>>865
大岩はホーン先端の返しの効果が期待できないから砂地のほうがいいな。
>>862
着陸のとき、また管制室の実況やってほしいね。

889:名無しSUN
18/07/20 00:42:48.01 wvytlvW8.net
>>866
宇宙研に巨乳おねーさんいたのか
なんとなくまな板しかいないイメージだわ

890:名無しSUN
18/07/20 01:18:05.17 C2bimiGC.net
地表面の写真見たいな、

891:名無しSUN
18/07/20 01:30:23.37 KqYPLl1w.net
あの時は画像見ても何もわからなくて
通りがかった女性のおっぱいとかしか
話題に出来なかったんだよな
的川先生のVサインも最初はなにかわからなかったし

ツイッターもなかった当時は
2chみたいな掲示板や
blogしか情報源がなかった
松浦晋也のL/D URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
Hayabusa Live
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
(リポビタンDが最初に話題になった)
をゴリゴリと
リロードするしかなかった

892:名無しSUN
18/07/20 02:14:10.17 KqYPLl1w.net
あと
言われている映像は
URLリンク(youtu.be)
これだけど
生でだらだら10時間以上
音声もなく流されてただけだった
当時は isas に動画サーバ立てて直接配信してたな
Youtubeが一般的になるのは翌2006年以降
ニコニコ動画はまだなかった

893:名無しSUN
18/07/20 05:16:38.70 tmIgM2KE.net
>>779
共有ありがとー!

894:名無しSUN
18/07/20 06:49:54.90 9z0DUR5U.net
次の記者説明会では どのくらいの広さがあればタッチダウンが出来るのか聞いてほしいな
サッカー場くらいなのかテニスコートくらいなのか数メートルあればいいのか

895:名無しSUN
18/07/20 07:39:39.26 V81DUOqj.net
初代の実績値は直径50m程度
ISAS |史上最も詳しい小惑星表面の姿
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
ターゲットマーカーを複数個用いて精度を上げるピンポイントタッチダウンの概要はこれに書いてある
JAXA Repository / AIREX: 小惑星探査機「はやぶさ2」の航法誘導制御における自動・自律機能(<特集>宇宙に挑む人工知能技術)
URLリンク(repository.exst.jaxa.jp)

896:名無しSUN
18/07/20 08:30:42.01 913AQN+v.net
>>868
事実を曲げて大袈裟な感動ストーリーを捏造する厄介さんが居る。
今もいるのです。

897:名無しSUN
18/07/20 08:43:31.85 7jkNr2xI.net
諦めない心だの精神論言い出す奴は信用しない

898:名無しSUN
18/07/20 10:46:53.82 tHAj/YnN.net
>>852
>>853
ってことは探査済みのリュウグウが他の多くのC型小惑星のリファレンスになるってことだから
論文の引用数なんかは期待できるんじゃね?

899:名無しSUN
18/07/20 12:23:11.13 /LBYO8ri.net
大きな発見があるとNHKニュースで言ってたがレベル的にはどのくらいなんだろう。
期待を膨らませるだけ膨らませておいてあとで失望するのは勘弁なんだが。

900:名無しSUN
18/07/20 12:30:38.00 N8qLha9+.net
>>882
実はミネルバがそこにいた

901:名無しSUN
18/07/20 12:47:28.98 DmdjxJWY.net
>>883
ニューヨークでいなくなった猫が東京で見つかるレベル。

902:名無しSUN
18/07/20 12:48:41.46 VRkG6kdC.net
>>882
なぜかのぞみが不時着してた

903:名無しSUN
18/07/20 13:40:06.80 2qEEckeR.net
地球にほとんど落ちてきてない炭素質コンドライト隕石の母天体で
NASAのOSIRIS-RExより先に到着に成功したC型小惑星
これ以上説明する必要あるのか?

904:名無しSUN
18/07/20 14:14:46.97 /LBYO8ri.net
アミノ酸、脂肪酸が出たら大騒ぎ?

905:名無しSUN
18/07/20 14:42:12.76 N8qLha9+.net
尿酸も要注意な

906:名無しSUN
18/07/20 14:46:11.31 CmwZli6c.net
>>887
隕石からも検出されているから、アミノ酸は期待されてる
大気圏再突入の熱変成を経ていないサンプルが得られるから
ところで初突入でもリエントリーでいいんだっけ?

907:名無しSUN
18/07/20 15:00:16.79 6ztO8vxL.net
>>889
地球から出ていった物が帰ってくる場合は全部再突入

908:名無しSUN
18/07/20 15:22:36.89 CmwZli6c.net
>>890
それはそうだろうけど

909:名無しSUN
18/07/20 15:30:22.87 N8qLha9+.net
月がぶつかってきても再突入

910:名無しSUN
18/07/20 17:04:55.28 MHjxDzLg.net
何があったんや?
全裸ネクタイで待機中だぞ。

911:名無しSUN
18/07/20 17:17:21.28 j/zIiEIE.net
ふと考えた。
今回の”はやぶさ2”、カプセル内の温度は
十分に低い温度に保てるんだろうか?
初代”はやぶさ”の時は、カプセル内に貼られた紙が
そのままの状態で戻ってきた、とか言ってたけど。

912:名無しSUN
18/07/20 18:10:56.79 V81DUOqj.net
>>894
今回はそれを測るセンサーも積んでいるはず
というか何百度なんて温度にはなっていないんじゃないかな
粘着剤なんて高温になれば簡単に機能を喪失するし紙も変質する

913:名無しSUN
18/07/20 18:19:52.56 N8qLha9+.net
>>894
その話をすると川口KMが悔しがるから

914:名無しSUN
18/07/20 18:50:48.09 2qEEckeR.net
>>894
ダブルクオーテーション使うの癖なの?

915:名無しSUN
18/07/20 18:52:40.85 9+QH4OUZ.net
>>897
聞きたがり屋さんなの?

916:名無しSUN
18/07/20 19:56:23.13 N8MXyXhA.net
半角のダブル引用符""は左右の区別が無いけど、全角は “←左と右→” を使い分けようよ。

917:名無しSUN
18/07/20 20:39:52.24 V8WBYRSm.net
>>889
自己レス
外来物はやっぱりreが付かずatmospheric entryだな

918:名無しSUN
18/07/20 21:45:06.96 MHjxDzLg.net
で、NHKの特大ネタってなんだったんや!?

919:名無しSUN
18/07/20 22:27:41.47 6ztO8vxL.net
>>894
初号機リエントリの時でも内部は50℃以下
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
リュウグウ表面は最高で100℃程度だから特に問題はないね

920:名無しSUN
18/07/21 00:18:38.81 K5qrJFM6.net
>>891
隕石はリエントリーじゃねーよと言ってんだよ。

921:名無しSUN
18/07/21 09:29:49.44 GF7G0yH9.net
ヒートシールドの中にはエイリアンの玉子が

922:名無しSUN
18/07/21 09:50:00.28 z7OwjG3m.net
>>904
その字だとなんかおいしそうだ

923:名無しSUN
18/07/21 11:16:36.46 tYoLznay.net
リュウグウの標準子午線は夫婦岩なのね

924:名無しSUN
18/07/21 13:22:53.00 T1rCu4DZ.net
>>906
現在別居中ですけどね。

925:名無しSUN
18/07/21 14:49:40.28 8YFgSenK.net
航法カメラのリュウグウが大きいな 広角でここまで大きくなるとは

926:名無しSUN
18/07/21 15:23:43.36 T86mUT6c.net
また小さくなった

927:名無しSUN
18/07/21 15:38:51.23 wW56ujXW.net
5kmの距離から直径900mのものを見ると、視直径は約10°
広角カメラの視野角は65°だから、画像の1辺の2割弱くらいに見えるのか
望遠カメラは視野角6°だから、画面いっぱいにリュウグウが写った


928:画像が取れてるはずだ



929:名無しSUN
18/07/22 05:12:09.63 U80XSi0w.net
今週末の特別公開にはムフフ画像が出てきそうだね

930:名無しSUN
18/07/22 13:29:55.67 /bHPIlDI.net
>>911
エッチなのはいけないと思います(>_<)

931:名無しSUN
18/07/22 14:59:03.21 JtJ6ujEu.net
>>912
見えそうで見えなかったところを
見せちゃいます。

932:名無しSUN
18/07/22 15:10:06.89 TWv6K7tt.net
>>913
斜め45度からの眺めがよいのです

933:名無しSUN
18/07/22 15:44:57.14 Twks+ay7.net
ドキッ!岩だらけの垂映大塊

934:名無しSUN
18/07/22 15:53:53.15 ZAeOch0v.net
ポロリもあるよ

935:名無しSUN
18/07/22 16:10:43.62 5YvGiTQv.net
南極から撮影したらおっぱいに見えるかも

936:名無しSUN
18/07/22 21:16:23.69 ssolqUa4.net
今週末が楽しみでしょーがねえ。

937:名無しSUN
18/07/23 09:43:31.86 jza4GPsc.net
月食から始まって大変だわもう

938:名無しSUN
18/07/23 09:49:48.96 SIeJ+XZd.net
火星の大接近もあるでよ

939:名無しSUN
18/07/23 12:15:03.67 8eekFmZB.net
今日はうっちーさんとお話か

940:名無しSUN
18/07/23 15:52:19.27 wL1cjsES.net
6kmは接近済みか
とっくに拡大画像をゲットして関係者は見てるんだな羨ましい

941:名無しSUN
18/07/23 19:02:19.83 /uIMDFW9.net
AV撮影現場の話の


942:ように見えてしまう



943:名無しSUN
18/07/23 19:12:37.14 3OkGk2VR.net
>>923
まあさんざんつきまとったあげく突っ込んだり激写しまくったりインパクタープレイしたりだもんな。

944:名無しSUN
18/07/23 20:36:10.46 Sr84u4rk.net
なんで下ネタやってんだか。気象板なんだから話題が無けりゃ天気の話でもしてろボケ。

945:名無しSUN
18/07/23 21:18:50.72 vZdmy3Ya.net
お月のものが綺麗ですね

946:名無しSUN
18/07/23 23:07:46.82 paZerLoC.net
6km接近画像まだー?(゚∀゚≡゚∀゚)

947:名無しSUN
18/07/24 01:25:03.99 +kdmLBhk.net
そうか今週特別公開で画像情報出す可能性あるわけか
何年か行ってなかったから久々このスレ見に来るまで忘れてたわ
リュウグウ到着のタイミング考えて今年は休暇取っておけば良かった…

948:名無しSUN
18/07/25 13:23:30.34 tHzW32Ij.net
28日土曜日のISAS特別公開は、台風直撃の可能性出てきたな
朝の電車止まっちゃうかも

949:名無しSUN
18/07/25 14:55:22.98 GprRzCsg.net
欲を言えばGWの宇宙科学講演と映画の会と、夏の特別公開は、
日程入れ替えてほしいなぁ
毎年行ってるけど、あの夏の暑さはしんどい…

950:名無しSUN
18/07/25 15:00:52.87 +eDJrjN9.net
>>929
土曜の朝からはないだろ
厳しいのは日曜
その前に大事を取って催し自体が中止かも

951:名無しSUN
18/07/25 15:18:16.22 tHzW32Ij.net
土日だと勘違いしてないか?

952:名無しSUN
18/07/25 15:25:55.80 +eDJrjN9.net
勘違いしてたw
「あれっ今年は土日になったの?」というレベルのマジボケ

953:名無しSUN
18/07/25 16:45:11.05 GprRzCsg.net
6kmまで降りた画像来ましたね
今のところ産経と毎日だけかな
プロジェクトサイトにもまだ載ってない

954:名無しSUN
18/07/25 16:56:26.51 NxQzetDn.net
画像は1枚だけかな。もっと見たいよ。
それにしても岩が多いな。着陸難しそう。

955:名無しSUN
18/07/25 17:43:54.55 UPNbYE2/.net
>>934
両極地とか切れてるけどあれがONC-Tの画角なのかな?

956:名無しSUN
18/07/25 18:22:08.99 CqpKBEqk.net
>>936
画角は6.35°だから、距離と一辺の比は9:1くらい。
6kmなら一辺6/9=0.67km位ではみ出るね

957:名無しSUN
18/07/25 18:24:04.60 CqpKBEqk.net
カメラ関連
URLリンク(repository.exst.jaxa.jp)

958:名無しSUN
18/07/25 19:17:13.94 /kUzeeQa.net
>>937
なるほど
高解像度版も早く見たいね
すぐには出せない制約もあるわけだから、ちょくちょく話題のネタを提供してくれるだけでもありがたいけど

959:名無しSUN
18/07/25 21:32:27.30 sperVMqn.net
相模原の特別公開1回行ってみたいが、もう一つ何かと組み合わせたいな。
横須賀の米軍基地見物とか鎌倉観光とか。

960:名無しSUN
18/07/25 21:48:38.19 ZHLDSSOy.net
そこで、目の前の相模原博物館ですよ!

961:名無しSUN
18/07/25 21:56:35.44 lorJXmPr.net
駅前の公園のD52

962:名無しSUN
18/07/25 21:59:49.53 tHzW32Ij.net
これは特別公開行くのは金曜にするかな
でも行きたいセミナーは土曜なんだよなあ・・・

963:名無しSUN
18/07/25 22:15:29


964:.98 ID:tPg5uIKb.net



965:名無しSUN
18/07/25 22:19:12.97 lorJXmPr.net
>>944
じゃあもう行ってこい

966:名無しSUN
18/07/25 22:42:16.04 /kUzeeQa.net
>>944
あぁ、1024角のが出てたのか
既に高解像度版ということだね

967:名無しSUN
18/07/25 23:02:27.57 SOHDJ87L.net
起伏数十cmの所なんてほとんどないじゃんこれ
1m程度の岩があらゆる所に存在してるし近づけば自転ですぐに当たるぞ

968:名無しSUN
18/07/25 23:04:53.92 ZHLDSSOy.net
もう、最初から大砲打ち込んで平らなところ作るしかねえ!

969:名無しSUN
18/07/25 23:10:46.78 /kUzeeQa.net
リュウグウなのに明確な海がほとんど無いね
もっとも、元々の竜宮城伝説は海中じゃなかったらしいけど

970:名無しSUN
18/07/26 00:00:28.44 KvV7/x5x.net
>>947
いっそ大きめの岩の上に降りるという手も。試験降下してできるだけ砂礫もある場所を選ぶ。
岩盤対応のサンプラホーンが生きる。
最後の手段インパクターもあるし。
はやぶさ3はサンプラー機構だけを数メートル延ばせたらいいな。
NASAみたいに掃除機 Typeも持って。

971:名無しSUN
18/07/26 00:02:13.40 KvV7/x5x.net
>>947
上辺真ん中辺りの多角形の岩なんか降りられそう

972:名無しSUN
18/07/26 00:15:47.81 8863muMr.net
>>944
なんかエッジが立ってなくてピントが合ってないように見えるな、そんな訳無いと思うんだけど

973:名無しSUN
18/07/26 00:25:18.40 KvV7/x5x.net
>>952
圧縮や画像処理で画質落としてるとかはあるかも。

974:名無しSUN
18/07/26 01:02:42.56 tD10EFbM.net
>>944
クラッシュナッツとココアパウダーまぶした感があるな

975:名無しSUN
18/07/26 03:56:36.83 RwSV/DsC.net
トピックス
高度約6kmから撮影したリュウグウ
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

976:名無しSUN
18/07/26 05:52:36.07 d+6v0wE4.net
ワクワクしつつも、
なんだか心細くなる光景です。
雪の進軍氷を踏んで
どれが河やら道さえしれず
馬は斃れる捨ててもおけず
ここは何処ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本
(JASRAC信託消滅済)

977:名無しSUN
18/07/26 06:16:04.68 MfqcClmK.net
りゅうぐうの素顔、岩だらけ=上空6キロから撮影―はやぶさ2(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
なぜひらがな表記なんだろ?

978:名無しSUN
18/07/26 06:30:50.45 0NGOMMv2.net
すぐ、高度20kmに戻ったな。
最短距離はたった1日の滞在。
もう少し長くいてもよかったと思うけど。

979:名無しSUN
18/07/26 06:55:44.13 xdqsa6PG.net
基本的に試験だしね
何かトラブれば探査機失うんだから慎重にやるのは当然

980:名無しSUN
18/07/26 07:39:46.43 Cx5UwAKK.net
推進剤も食うしな

981:名無しSUN
18/07/26 08:20:26.95 bqQhfCDu.net
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
高度下げてたときはこのページで反映してたの?

982:名無しSUN
18/07/26 08:26:37.16 MhTpRQx3.net
>>944
このクレーター、クレーターに特徴的な所見が全然無いんだよな。
ホントにクレーターか?ただの陥没だったら?

983:名無しSUN
18/07/26 08:28:48.78 fE87OM9p.net
ただの陥没の方がすげーわ

984:名無しSUN
18/07/26 09:42:45.98 9v35CHFh.net
ランダーはどこに投下するのがいいんだろうな
コンデンサーの寿命の関係で地表の温度が低い所がいいなら太陽高度が低い冬の半球が良さそうだけど

985:名無しSUN
18/07/26 09:57:30.68 /6KRrJfX.net
>>964
リチウム一次電池もあるから、低温の方が有利なんだろうな。
かといって太陽光なければ撮影できんし。中緯度地方?くらいがいいのか。

986:名無しSUN
18/07/26 10:21:12.47 lWbGBH+s.net
>>944
このクレーターでスタジアム位の大きさかな?

987:名無しSUN
18/07/26 10:34:42.47 e+SYclVb.net
まったく写真一枚でドキドキさせやがって

988:名無しSUN
18/07/26 11:02:19.56 u3eTwk4i.net
思春期のときめきにも似て

989:名無しSUN
18/07/26 11:59:20.25 lbMZPdmq.net
そろそろ、眉毛のない技師長の降臨か?

990:名無しSUN
18/07/26 12:01:58.74 u3eTwk4i.net
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄

991:名無しSUN
18/07/26 14:16:56.99 v+W1VeIa.net
あーあ 28日土曜日のJAXA相模原キャンパス特別公開、13時終了予定だ・・・

992:名無しSUN
18/07/26 16:39:16.32 vhvwfzz8.net
横浜線死ぬと大惨事だからね
仕方ないね

993:名無しSUN
18/07/26 17:03:22.49 lbMZPdmq.net
え、時短なの!?

994:名無しSUN
18/07/26 17:19:36.27 u3eTwk4i.net
地団駄

995:名無しSUN
18/07/26 17:25:00.83 ySorAguc.net
>>956
はやぶさカプセル:「渋い顔して戦功話、酸いと言うのはサンプル1つ♪

996:名無しSUN
18/07/26 19:32:35.15 yBOLkIto.net
そらーのしーんぐん
きーせのんふんでー

997:名無しSUN
18/07/26 20:05:22.92 MfqcClmK.net
URLリンク(twitter.com)

998:名無しSUN
18/07/26 21:40:37.78 rfw8CNRN.net
クレーターにバナナ落ちてるな
いまいち盛り上がらないなあ
画像少ないからか
トラブルで盛り上がるよりはいいけど

999:名無しSUN
18/07/26 23:13:16.72 nvhwMMrU.net
金曜日に休みを取ってる俺に
死角はなかった
しかし土曜もどっぷりいく予定だったのになあ

1000:名無しSUN
18/07/27 01:04:06.99 gtgegUNq.net
>>944
この写真の左下半分に転がってる石が方向性があるようにも見える。光加減か画像圧縮のせいかもしれないけど。
時計で言うと四時方向に向かって筋になってるような。
URLリンク(pbs.twimg.com)

1001:名無しSUN
18/07/27 08:46:50.79 gXOcnHFs.net
>>970
川口教授がやる気だ!

1002:名無しSUN
18/07/27 08:55:32.76 5KLPb3tR.net
>>980
しかし地平線と略平行だからなぁ

1003:名無しSUN
18/07/27 09:44:07.73 Gri1w7g8.net
URLリンク(twitter.com)
リュウグウの3Dモデルに高度6kmの画像をマッピングして動画にしてる

1004:名無しSUN
18/07/27 10:50:10.30 ftBGGFPg.net
初代はやぶさは本体を構成する機械のトラブルに悩まされながらも、頑張って観測して
満身創痍で星の宝物を持ち帰ってきたけど、はやぶさ2は順調そのもの。
その分…JAXAを構成する人がトラブルを起こしてる
はやぶさ2が帰って来る頃にJAXAが満身創痍になって無い事を祈るばかりです

1005:名無しSUN
18/07/27 11:40:29.99 A/JU1tAM.net
分かったようなことを

1006:名無しSUN
18/07/27 12:06:55.61 XCl77xlT.net
第三会場の公演でリュウグウのサーモ映像見せてくれた

1007:名無しSUN
18/07/27 14:14:32.80 YmsQ0scz.net



1008:W示されている新ネタって3Dプリンタで印刷したリュウグウ模型だけかな?



1009:名無しSUN
18/07/27 16:17:49.44 ywnvFk3T.net
マジか
URLリンク(i.imgur.com)

1010:名無しSUN
18/07/27 16:32:11.33 jenVzbfw.net
ぎやあああああああ!!

1011:名無しSUN
18/07/27 16:34:07.65 A/JU1tAM.net
こんなこともあろうかと


コロッケ買っておいた

1012:名無しSUN
18/07/27 17:51:36.32 R5RZ2itZ.net
>>990
どうせなら丸っこいのをリュウグウコロッケと名付けて食べよう
ちょっと横にクレーター作って

1013:名無しSUN
18/07/27 17:57:58.57 HQ8a309i.net
>>991
唐揚げでいいんじゃ?

1014:名無しSUN
18/07/27 18:26:40.34 oD8Xr6o1.net
生協でC型小惑星ポップコーン売ってたな

1015:名無しSUN
18/07/27 18:32:24.14 R5RZ2itZ.net
>>992
コロッケじゃないとやだやだw
>>993
無重力下でポプコンラブルパイル作りたい
重力足りんから無理か

1016:名無しSUN
18/07/27 18:40:35.83 7u95GsR8.net
次ね
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part119【二代目】
スレリンク(sky板)

1017:名無しSUN
18/07/27 18:41:35.84 oD8Xr6o1.net
ちょっとした外乱でポップコーンベルトになるな

1018:名無しSUN
18/07/27 18:45:03.84 QCxp8API.net
こんなこともあろかと
コントローラーを仕込んでおいた

1019:名無しSUN
18/07/27 19:26:14.59 G52nrU5W.net
>>980
きっと水の流れた跡だな

1020:名無しSUN
18/07/27 19:42:48.23 jhQ5Bk30.net
これはきっとコイ釣りの餌だ。コイがつついた跡がある。コイの大きさは推定全長20km。

1021:名無しSUN
18/07/27 19:49:22.88 euqIRin5.net
見えるかな?
   /`´\
   ( )   )                        .
   \_/

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 5時間 35分 8秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch