小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】at SKY
小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】 - 暇つぶし2ch1000:名無しSUN
18/06/22 10:25:11.06 jGcSJPl9.net
前回制御後の0.38m/sから0.40m/sに上がってた。

1001:名無しSUN
18/06/22 10:29:21.10 Oa1ca/1T.net
>>983


1002: 桜の花びらが落ちる速度って



1003:名無しSUN
18/06/22 10:34:35.09 ISUzz+jb.net
>>988
鉄球と同じ速度やで(違

1004:名無しSUN
18/06/22 10:54:10.47 QUwZDlOH.net
>>988
補正値は -4cm/s

1005:名無しSUN
18/06/22 13:55:27.60 sAUoWAg5.net
コスモクリーナーの原料
育毛剤の原料
金より高いレアメタル
核燃料
これのうちのどれかがあればいいなと機体

1006:名無しSUN
18/06/22 14:23:52.79 Oa1ca/1T.net
>>991
2061年宇宙の旅で、1人の客が「〇〇がここにあったぞ!」って地球に情報を送るというネタがあったな

1007:名無しSUN
18/06/22 15:02:52.44 fMbh1k0b.net
秒速9cmは、亀くらいのスピードか。
ナメクジやかたつむりよりは早いよな。
停留点まで、あと24kmほど。
秒速9cmで74時間(3日と2時間)。
これでも27日より早く着くな。

1008:名無しSUN
18/06/22 16:04:59.28 LL0PXVgD.net
俺のアソコも秒速9cmでつ。

1009:名無しSUN
18/06/22 17:09:48.96 INbiNIRj.net
>>993
まあ、さらに減速していくんだろうな。

1010:名無しSUN
18/06/22 17:56:25.75 zzBidCaz.net
機長、止めてください!

って言わない?

1011:名無しSUN
18/06/22 18:46:50.92 8h5qfIJn.net
次スレは >>5 に留意

1012:名無しSUN
18/06/22 18:53:43.38 +V4bIOWb.net
イネ・・・イネ・・・イネ・・・

1013:1-5
18/06/22 18:56:11.37 D1ULtTYR.net
>>997の件、よろしく・・・

1014:名無しSUN
18/06/22 19:55:39.63 mz2jymPNX
次スレ

スレリンク(sky板)

1015:名無しSUN
18/06/22 22:15:28.52 SgP8xS3o.net
あれだ、ガンダムならむしろギャンに見える。

1016:名無しSUN
18/06/22 22:26:43.29 z8Cz7l2U.net
>>992
ルーシーはここにいる
だっけ?

1017:名無しSUN
18/06/22 22:40:28.54 /Tl92CXe.net
またスケールが変わったんだな
もうフルマラソンの距離を切った
ホームポジションまではハーフマラソン

1018:名無しSUN
18/06/22 22:53:43.13 1GVIApzd.net
>>993
秒速5cmまでもう少し?

1019:名無しSUN
18/06/22 23:01:48.44 Yvfpyjv7.net
相対速度ゼロにしても勝手に引き寄せられる距離か

1020:名無しSUN
18/06/22 23:38:17.92 S1WMHQXJ.net
どうせなら次スレは >>9 もよろ

1021:名無しSUN
18/06/23 00:44:34.59 adkWi7M6.net
竜宮ちゃん……(;´Д`)ハァハァ
お、おっちゃんの、エクスカリバー……見るか?ハァハァ
昨日掲載のこちはやのスイカ割り漫画を見て、
事案を連想した。

1022:名無しSUN
18/06/23 03:39:40.07 urEq0wNW.net
30キロ台になったか あとは慎重に近づいて行くだけかな

1023:名無しSUN
18/06/23 05:05:05.57 YcwrUP0R.net
そろそろ画像クレクレタコラ

1024:名無しSUN
18/06/23 06:05:38.92 4+8e+IZk.net
クイーンも画像クレって言ってるぞ

1025:名無しSUN
18/06/23 08:27:23.06 L5b4aHhj.net
>>1008
中毒だな。
もう毎日朝晩画像ないとたまらない。
お前らリュウグウ好きだな~
俺もそう。

1026:名無しSUN
18/06/23 08:30:39.37 y4795ox1.net
お薬増やしときますね~

1027:名無しSUN
18/06/23 08:33:26.33 L5b4aHhj.net
>>1012
増やしてくれ!(画像と解説、論文に影響しない範囲で)

1028:名無しSUN
18/06/23 09:27:17.74 tjsWz8tb.net
ははは、あのコピペ思い出したわw
「はっ!はぁぁぁあんっ!リ、リュウグウは?リュウグウは、と、撮れたの??」
「ああ。でかいリュウグウが撮れたよ。今年一番の鮮明画像だ。」
「鮮明っ!!リュウグウぅぅ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

1029:名無しSUN
18/06/23 09:36:04.25 VZ9Pkvjm.net
はやぶさ君3には水星に行って高度50km付近の大気中を漂う「黒いシミ」を回収して来てほしい
もしかしたら地球外生命を生きたまま捕獲できるかもしれない

1030:名無しSUN
18/06/23 09:46:56.21 ejn0fh8Q.net
悪い子はいねえがー
画像クレクレタコラはいねえがー

1031:名無しSUN
18/06/23 10:02:14.32 8zYC610F.net
秒速11cmまで加速してきたな。
ずっとホームポジションの高度を保つには1年半でどれだけヒドラジン使うんだろう?

1032:名無しSUN
18/06/23 10:12:23.06 LiaYxOD+.net
加速大きいね。
まだ誤差大きすぎるけど、想定質量の上限ぐらいありそう。

1033:名無しSUN
18/06/23 10:13:32.01 Bc3tcSGj.net
推進剤 残量 推定値をwebで表示してもらえるとハラハラできたりするかも…

1034:名無しSUN
18/06/23 10:21:17.73 LiaYxOD+.net
>>1015
耐熱、照り返し対策がハンパないな。

1035:名無しSUN
18/06/23 10:21:52.68 4+8e+IZk.net
>>1017
維持するなら
それこそイオンエンジン使えばイイじゃんって思うけどな。
実際は極も見るためにチョコチョコ動かすんじゃないの、スラスターで。

1036:名無しSUN
18/06/23 10:50:56.29 8zYC610F.net
>>1019
それいいねw
>>1021
イオンエンジンで高度を維持するには、
太陽電池パネルを太陽に対して90度に向けなければならないんですよ。
つまり発電できない・・・

1037:名無しSUN
18/06/23 10:59:41.85 H73vVOTp.net
はやぶさ3はどういうプランを考えてるんだろう

1038:名無しSUN
18/06/23 11:16:18.08 APrdEPph.net
大まかな推進剤の残量はスラスタ噴射積算秒数から計算できそうだが
>>1023
はやぶさ3≒大型ソーラー電力セイル(IKAROS実用機)
木星圏からのサンプルリターン。深宇宙での全自動ドッキングなども行う予定

1039:名無しSUN
18/06/23 12:11:12.42 LiaYxOD+.net
>>1022
距離によっては、斜め45度で向きを変えつつ噴射とか、
太陽に対して角度をとった場所で止まるとか。半月状態で影ができることで観測しやすいものもあるかも知れん
HGA通信するときだけ地球に向ける。

1040:名無しSUN
18/06/23 12:32:02.64 1DFwaFwO.net
そもそもリュウグウの微小引力が20km離れたホームポジションまでどれほど作用するのか?

1041:名無しSUN
18/06/23 12:45:11.91 piIWsxm4.net
「ヒドラジンRCSなんて飾りです」

1042:名無しSUN
18/06/23 12:58:00.02 e+gFtk3i.net
引力が仮に地球の10万分の1でも20kmを2万秒で落下と計算サイトで出た

1043:名無しSUN
18/06/23 13:05:06.81 2MhJMlzd.net
水星の軌道なら太陽光線が強力になるからパネルが太陽に対し斜めでも十分な電力を供給できそうだが
実際「あかつき」のパネルですら地球軌道上のものより小さいはず

1044:名無しSUN
18/06/23 13:11:39.42 piIWsxm4.net
なぜ水星の話とリュウグウホームポジション維持の話を合体させた

1045:名無しSUN
18/06/23 13:36:01.88 HmT2GJBS.net
原子力電池を使うと何日で行けたのだろうか。
オレが大金持ちなら核アレルギーがない外国に移住して原子力電池の探査衛星飛ばす。

1046:名無しSUN
18/06/23 13:48:49.14 b96H4Dd8.net
初代はやぶさは女体化されてたけど
二代目ははやぶさ砲があるからオスだな

1047:名無しSUN
18/06/23 13:50:35.04 2MhJMlzd.net
原子力電池が使えない(と言うかペイロードとして打ち上げられない)のは国際的な取り決めになってなかったか?
どこに移住しても地球上である限り駄目だと思うが

1048:名無しSUN
18/06/23 14:02:52.94 eMovASaz.net
りゅうぐうの衛星になったら燃料いらないんじゃね?

1049:名無しSUN
18/06/23 14:07:56.50 YcwrUP0R.net
初代の時も的川先生がイトカワの衛星になれたら楽でいいんだけどね、とか言ってた。

1050:名無しSUN
18/06/23 14:17:46.84 urEq0wNW.net
じゃ次はふたご座流星群の母天体のフェアトンでサンプルリターン
熱過ぎて溶けるかもしれないけど

1051:名無しSUN
18/06/23 14:18:41.56 YcwrUP0R.net
あ、ちょっと違った。
重力が強ければ天体が引っ張って着陸できるのに
重力がないと近づくのも苦労する、と。

1052:名無しSUN
18/06/23 14:34:09.51 diX7hsCQ.net
次だよー
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part118【二代目】
スレリンク(sky板)

1053:名無しSUN
18/06/23 15:00:37.75 desRfYkS.net
>>1001
>>952

1054:名無しSUN
18/06/23 15:19:40.71 2MhJMlzd.net
>>1038

1055:名無しSUN
18/06/23 15:31:19.93 piIWsxm4.net
>>1038
乙です

1056:名無しSUN
18/06/23 16:13:08.25 WFk9d33U.net
はやぶさの2の燃料節約なら、太陽光圧を利用し、
太陽−リュウグウ-はやぶさ2の形に位置して、
太陽光圧とリュウグウの重力が釣り合う場所で
くるくる回っていれば良いのでないかい?
>>1038
新スレ乙!

1057:名無しSUN
18/06/23 16:15:00.42 LiaYxOD+.net
>>1042
観測できん

1058:名無しSUN
18/06/23 16:18:53.65 urEq0wNW.net
1000なら観測大成功 サンプルもドッサドサ 帰還もノントラブル

1059:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 16時間 12分 23秒

1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch