【初代】小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】at SKY
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part116【二代目】 - 暇つぶし2ch850:名無しSUN
18/04/20 17:08:27.30 LV1AMkeZ.net
なんでだw
数字で出てる角度と、実際のアンテナ角度が同じとき、
アンテナがはや2を捉えてるってことだよ
仰角がマイナスというのは、アンテナから見てはや2は地球の反対側にいるってこと
当然通信はできない

851:名無しSUN
18/04/20 17:09:10.70 d+EwUZ0M.net
0ならないと思う。
衛星の高度と方位でしょ。

852:名無しSUN
18/04/21 04:19:24.18 4p29Rlxp.net
どうしよう
パーフォレーションホールまで再現されてると聞いて
ディアゴスティーニのはやぶさ2がほしくなってきた

853:名無しSUN
18/04/21 09:36:06.19 tyHWoOn4.net
>>852
あれは「ディ」アゴスティーニではなく「デ」アゴスティーニだそうだぞ
創始者のイタリア人地質学者デ・アゴスティーニ氏の名前からとったそうな

854:名無しSUN
18/04/22 12:07:35.38 hwX7eYRU.net
@haya2kun
11:45am ・ 22 Apr 2018
ボクが打ち上げられてから、1234日が過ぎました!!
その記念にこの画像をもらったけど、わかるかな?
 打ち上げからの経過時間:+1234d 13:37:46
この時分秒を日に換算すると・・・+1234.56789d!!
ちょっとひねりすぎ...

楽しんでるなあww

855:名無しSUN
18/04/22 15:03:13.52 FSt12t5d.net
をを!
URLリンク(i.imgur.com)

856:名無しSUN
18/04/22 17:42:51.87 6sAP+46Y.net
うすださんみみみ…

857:名無しSUN
18/04/22 19:52:58.54 V/l/LgzI.net
昔、ミミ萩原なんて人が居ましたっけ・・・

858:名無しSUN
18/04/22 19:55:10.67 kbH/wEWB.net
というかこれ、意図しない通信の途絶とかがあったらそれが全世界に生中継にならないのかな
運用チームに掛かるプレッシャーががが

859:名無しSUN
18/04/22 20:42:56.04 6sAP+46Y.net
※電波が途絶えると自動的にカラーバーに切り替わるロジックが組み込まれています。

860:名無しSUN
18/04/23 03:51:01.24 fuMGQEEO.net
>>858
そもそも、言わなければ最後まで真実を隠し通せるのって、深宇宙とか深海とか割と限られた分野だけのような気がする

861:名無しSUN
18/04/23 04:42:30.39 S+B9yB4E.net
全世界に生中継していても
リアルタイムで観ている人は少ない。
不幸なトラブルが有れば、発生後に呟きを見て殺到し、
勝手に盛り上がるソース元になるから、
復旧に忙殺されるであろうisasとしても好都合。
こういうサイトは最後まで閑古鳥が理想なのです。
いやマジで

862:名無しSUN
18/04/23 05:57:31.23 PS8yWPNb.net
>>855
QL画面?

863:名無しSUN
18/04/23 05:58:17.45 PS8yWPNb.net
>>860
君の性癖とか

864:名無しSUN
18/04/23 19:33:31.19 1lgwORS1.net
誰だよ、アマチュア無線愛好者を引っ張ってきたのは!

865:sage
18/04/23 19:39:17.16 9rlviygn.net
小惑星探査機「はやぶさ2」、約3年半宇宙を航行し、いよいよ小惑星に到着へ
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

866:名無しSUN
18/04/23 21:45:32.78 aydYewV8.net
>>858
DSN Nowとかも似たようなものかも。

867:名無しSUN
18/04/24 00:38:53.61 5/u/Jgcq.net
Haya2NOWって中の人が運用の参考に作ったツールのサブセットだよね
公開するためだけに作る余裕があるとは思えないし
運用室にはHaya2NOWに探査機や追跡局のテレメを多数追加したが画面がありそう

868:名無しSUN
18/04/24 01:33:35.02 luskDm+Z.net
前から他の衛星でもやってたらどうだったんだろうか ひとみとか

869:名無しSUN
18/04/24 08:09:39.70 YRLcide0.net
広報用だよ

870:名無しSUN
18/04/24 08:10:31.19 YRLcide0.net
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
アストロアーツが協力してる。

871:名無しSUN
18/04/24 10:58:40.25 yjnhl6SZ.net
こういうサイトも広告代理店の飯の種となり、
アニメ制作のように代理店の取り分がとても多い。
弱者の支払う広報費用は●千万円で、
実際に作った人の時給1000円などが普通。

872:名無しSUN
18/04/24 13:22:29.73 pTcPs44Z.net
はいはい

873:名無しSUN
18/04/24 14:17:20.83 fxukahLT.net
IT土方の嘆きでつか

874:名無しSUN
18/04/24 21:54:40.91 o7IiuDlf.net
書くスレ間違った。
送信機のビットレートが倍の256bpsに上がったね。
今更だけど、よくこの速度で画像とかやり取り出来るよなあ。昔の音響カプラより遅いなんて。

875:名無しSUN
18/04/24 22:43:14.60 y+Lo65fS.net
20Wでこの距離だもんなあ・・・・でも、
URLリンク(www.sjac.or.jp)
こっちにも書かれているけど、
「先進諸国の惑星探査機の通信速度は日本のものより1桁以上大きい」
のはなんでなんだろ?
技術の差?探査機サイズから来る送信出力の差?
URLリンク(mars.jpl.nasa.gov)
火星軌道から最大6MBps送れるMROで出力100W

876:名無しSUN
18/04/24 23:31:29.52 5/u/Jgcq.net
米:Kaバンド、可動式HGA、実証機会の多い鍛えられた支援設備
日:Xバンド、固定式HGA、実証機会の少ない老朽化した支援設備
宇宙機搭載用パワーアンプはPROCYONなどで研究中の次世代型になれば
効率が改善するから100Wも見えてくるかも。PROCYONはあのパドル.&筐体で15Wも出るし
>>874
計算してみ?
256bps=32Byte/sec=1,920Byte/min
20分あれば40Kbyte弱を伝送できる
256x256px/単色のJPEG画像なら実用的な画質を維持できるはずだ

877:名無しSUN
18/04/25 00:57:14.94 +IOTMP3B.net
>>874
最初期の音響カプラは300bpsだから大差ない

878:名無しSUN
18/04/25 01:06:51.42 XLQzSOt4.net
>>876
支援設備はDSNも使わせてもらえるみたいだし、
はやぶさ2はKaも持ってるんじゃなかったっけ?
画像など大きなデータ取得時にDSN借りてKa本領発揮するけど
今は臼田/Xバンド運用で低速ってことかな。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

879:名無しSUN
18/04/25 04:59:17.44 Tj5f3vm/.net
あと約20万km、「はやぶさ2」もうすぐリュウグウ到着|AstroArts
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

880:名無しSUN
18/04/25 07:41:17.18 To/nV3+M.net
>>878
今遅いのはMGAを使っているからかと。HGAならXバンドでも数Kbpsという速度が出るはず

881:名無しSUN
18/04/25 07:47:51.35 iC0W69mN.net
>>880
ああそうか、イオンエンジン運用中だしな。テレメトリだけじゃHGA使うほどのデータもないし。

882:名無しSUN
18/04/25 10:01:31.97 uIF8l21K.net
ああ良かった。リュウグウのエロ画像見るのに二十分もかかるのかと思った。

883:名無しSUN
18/04/25 12:11:43.04 d7BzlSrK.net
乙姫様のサービスカットはまだですか?

884:名無しSUN
18/04/25 12:56:41.17 E/P8tj3d.net
まだだ
まだだよ

885:名無しSUN
18/04/25 17:15:33.75 VYnRQEC0.net
ちょっと話がちがうけど
はやぶさ2 の寄付で付けたカメラって現地でも使う予定あるの?
サンプラーホーンの伸展確認にしか使わないってことはないと思うけど
着地のときの接地写真とか撮らないのかな
ていうか現地でちゃんと動くのか

886:名無しSUN
18/04/25 17:22:45.21 d7BzlSrK.net
動いたら着陸でも使うんじゃないか?
優先度は低いけど。

887:名無しSUN
18/04/25 17:36:21.68 SuwfzCrO.net
使える物は何でも使うと思う

888:名無しSUN
18/04/25 17:38:01.92 VYnRQEC0.net
やっぱり優先度は低いのか
自分は寄付してないけど楽しみだね 寄付した方ありがとう

889:名無しSUN
18/04/25 18:06:18.72 XLQzSOt4.net
>>882
アラフォーも越えてるぞ(45億歳)

890:名無しSUN
18/04/25 19:12:17.10 cH8J+LkF.net
>>889
でも若い頃と全然変わらないよな

891:名無しSUN
18/04/25 19:38:35.72 To/nV3+M.net
画像などの大容量の観測データ以外はMGAで下ろすケースも多々ありそう
HGAは速いけど探査機の姿勢が制限されるから使えるタイミングは限定されるのでは
軌道制御中に誘導計算用の画像を下ろすようなケースでHGAを使うのは大変そうだ

892:名無しSUN
18/04/25 20:34:25.67 Tj5f3vm/.net
石田ゆり子ってかわいいよね、関係ないけど。

893:名無しSUN
18/04/25 20:45:47.27 iC0W69mN.net
>>890
いやあ、最近流石に宇宙風化が目立って・・・
ラブルパイルさんはいいわぁ、いざとなったらひっくり返せるんですから。

894:名無しSUN
18/04/25 21:01:29.02 Aqn+4qbu.net
19万キロ、ちょうど月と地球の半分

895:名無しSUN
18/04/26 08:57:30.91 SBhdmiQw.net
毎日通信してるのは軌道測定かな。

896:名無しSUN
18/04/26 10:01:26.30 grH3/D3S.net
>>895
それと毎日の健康診断だろうな
リュウグウをカメラでとらえているので、複合光学航法もやってるんでしょうね。
先代では4600kmから複合光学航法+間歇化学スラスタに移行している模様。
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)
今回は6月初旬2500kmまで寄せてからなのかな。まだまだだね。

897:名無しSUN
18/04/26 15:05:29.66 9RZxesAv.net
今週の相模大野のイベント、津田さんには大人向けの方で出て欲しかった

898:名無しSUN
18/04/26 17:04:41.00 wbMl4ElF.net
蔵出し新ネタがあるかな?

899:名無しSUN
18/04/27 03:22:13.14 chj2Q0pg.net
軌道測定は5月になったらエンジン止めてやるって記者会見で言ってたような

900:名無しSUN
18/04/27 09:12:19.92 hdtNtMfN.net
うすださんとみみみ中…

901:名無しSUN
18/04/27 21:06:03.43 wD1q8kaz.net
>>899
止めたら再起動できなくなったりして

902:名無しSUN
18/04/27 21:26:13.94 zo0kYl9Y.net
次スレ、そろそろ宇宙板に引っ越す?
板違いになっちゃってるしさ。

903:名無しSUN
18/04/27 21:43:33.58 hdtNtMfN.net
10年ぐらい前にもそんな話があったな。

904:名無しSUN
18/04/27 21:59:22.49 hfCEmu2N.net
>>875
MROのアンテナの直径

905:名無しSUN
18/04/27 22:48:30.52 hdtNtMfN.net
>>875
信号処理の技術力の差もあるかもね。
…と、黒幕がどっかのイベントで嘆いていた。

906:名無しSUN
18/04/27 23:03:50.78 LH6h6+O6.net
>>902
だいたい気象と天文がいっしょになってるのがおかしい。
天文スレがわかりにくい。分ければいいのに・・・
宇宙板と天文をいっしょにするべきだよなあ。

907:名無しSUN
18/04/27 23:08:01.99 dH7LTCkO.net
UDSC64は元々Sバンド用として建造されたためXバンドでは精度が足りずサイズの割に性能は芳しくない
これも新アンテナが完成すればかなり改善するはず

908:名無しSUN
18/04/28 01:21:13.19 qO7zj0rG.net
>>907
54mに小さくなるから性能はトントンでしょ

909:名無しSUN
18/04/28 06:54:47.89 KVjPX/q9.net
>>908
URLリンク(fanfun.jaxa.jp)
面積は70%だが、鏡面精度向上による感度向上が1.6倍らしい。まあトータル微増だね。
もちろんKa帯については10m、34mでしか出来なかったものが出来るわけで大違い。

910:名無しSUN
18/04/28 13:17:26.89 z2Xn8ySs.net
新しい深宇宙探査用 54m アンテナプロジェクトの現状 Status of JAXA’s new 54m deep space station 24th December, 2017
GREAT Project Team
URLリンク(www.miz.nao.ac.jp)
臼田64m後継局プロジェクトの状況について 平成28年3月7日
URLリンク(www.t-sakai.cei.uec.ac.jp)
相変わらず自動トラッキングなしかよ。金の無さが笑えない・・・
>>909
>臼田のアンテナは設計寿命を10年以上過ぎており、補修ができない部品もあります。
こっちも笑えない・・・公開されていないだけで老朽化に伴うトラブルで運用に支障をきたしたとかあるんだろうな

911:sage
18/04/28 15:26:52.74 wIMxpYZi.net
節電に効果、はやぶさ技術応用ブレーカー 京都で実証実験
URLリンク(kyoto-np.jp)

912:名無しSUN
18/04/28 20:49:11.75 uiZIgT6i.net
日本のインフラってどこもかしこも老朽化で、かつてのロシアみたいになってきたなぁ。

913:名無しSUN
18/04/28 21:08:18.40 0tGaRJzw.net
ん…国民も老朽化してるし。

914:名無しSUN
18/04/28 21:20:17.23 ai4owJr8.net
GHQに航空機産業を潰された日本にとって、
宇宙開発はとても優遇されていた分野なのてす。
普通の国に近づいた昨今では、宇宙開発関連の
予算を精査・削減されるのは当然の流れ。
左傾の旦那は喚くけど。
少し前の構想だと、臼田をそのままにして、
地球の反対側のサンディエゴに64m鏡を設置して
サンディエゴ局が運用開始したら臼田も新製しようとか、
アメリカみたいに34m鏡x4のクラスタにしようとか
金に飽かせた構想が幾つも出ていた。なんだかなぁ。
最終的に立科に作る54m鏡は堅実設計で良いのです。
口径は小さいけど臼田さんより自重がある。
今後50年ぐらい使うんでないの?

915:名無しSUN
18/04/29 17:41:07.32 1f0iCT+K.net
そういえば、なんだかんだ言ってイカロスさんもあかつきくんも未だ動いてますよね。
年数を超えても健気に動く姿は勇気付けられます。

916:名無しSUN
18/04/29 20:23:50.50 GLV+ob25.net
>>915
ん?イカロス君ってまだ通信成立してるの?

917:名無しSUN
18/04/29 20:55:23.13 RAO3aOBx.net
昨日の相模原の講演では運用中になってたで。
JAXA理事兼宇宙研所長のお墨付きや。

918:名無しSUN
18/04/29 21:36:54.82 fobMy536.net
今年度も見つからないと流石に・・・な雰囲気ではあるけどな

919:名無しSUN
18/04/29 21:52:57.96 o1FsSpgg.net
見失ってはいないだろ
問題は目を覚ますかだ

920:名無しSUN
18/04/29 23:55:37.42 fobMy536.net
去年の特別公開でIKAROSについてこれまでの姿勢と軌道の予測が誤っている可能性が示唆されていた
見失っている可能性を否定できない。予測出来なければどっちを向いてるのかもどこにいるのかも判らず運用を再開できない
今年に勝負を書ける的な印象だったし見つけられなければ終了になりそうな感じだった

921:名無しSUN
18/04/29 23:57:46.15 fobMy536.net
誤っているというと誤解を招きそうだな。十分でなかったと表現した方が正確か

922:名無しSUN
18/04/30 01:33:11.58 jYkWO5dy.net
いいか ロスしたらあかんで

923:名無しSUN
18/04/30 09:43:20.36 TsyjBW+j.net
今日も元気にうすださんとトーク全開中や。

924:名無しSUN
18/04/30 10:38:14.34 doZE4C+V.net
RX2の受信レベルが大きく変動するのは何なんだろうな。単なる演出かもしれないけど・・・
そもそもMGAとLGAの差が2dBしかないとは考えにくいし

925:名無しSUN
18/04/30 16:36:51.38 WrCwgfKQ.net
15万キロ、光速で0.5秒、地球4週弱

926:名無しSUN
18/04/30 21:27:32.48 zbeMCFZx.net
>>922

927:名無しSUN
18/05/01 01:50:18.94 xIGZ2PAO.net
>>926

928:名無しSUN
18/05/03 17:51:15.94 K2XfiWpf.net
30 Wも消費電力増えた。アンプでも稼働させてるのかな。

929:名無しSUN
18/05/03 18:49:31.82 qGVRjCg2.net
よくそこまで見てるな。

930:名無しSUN
18/05/04 03:14:11.94 +0QOA9N9.net
10Wって、一般家庭で使う家電製品だと、何になるだろう?

931:名無しSUN
18/05/04 06:25:44.84 hvAbxaF3.net
2口のUSB充電器にスマホ2台つないだ程度じゃないかのう。

932:名無しSUN
18/05/04 09:27:51.99 V9h+n/9u.net
12万キロ、あと地球3週、相対速度が新幹線はやぶさと同じやね

933:名無しSUN
18/05/04 09:41:58.22 p6FFrthp.net
蛍光灯のナツメ球が5Wだな

934:名無しSUN
18/05/04 11:26:24.53 WVqgwbd2.net
うすださん見に来た
でけー

935:名無しSUN
18/05/04 13:02:39.26 1zXf2UWp.net
ええな!
うぷ、うぷ

936:名無しSUN
18/05/04 17:55:18.35 zPueZjcy.net
今日のうすださん
URLリンク(i.imgur.com)

937:名無しSUN
18/05/04 17:57:52.97 TeYaeZW/.net
>>936
青空の下うすださんまでツーリングか、いいね。

938:名無しSUN
18/05/04 20:40:31.79 +0QOA9N9.net
さすがにモービルは・・・・あかんよな、やっぱ。

939:名無しSUN
18/05/04 21:09:11.52 A775MWVm.net
20年ほど前に行った時は未舗装の林道だったなぁ

940:名無しSUN
18/05/04 21:23:36.57 zPueZjcy.net
>>937
ビーナスラインは雪が舞ってて
メルヘン街道は雪でめちゃくちゃ寒かったです
うすださんのあたりは晴れれてだけど、寒かったです

941:名無しSUN
18/05/04 23:41:00.65 1zXf2UWp.net
>>936
かっちょえええええ!

942:名無しSUN
18/05/05 06:54:50.60 3+EFJ8d7.net
太陽系の模型どうなった?

943:名無しSUN
18/05/06 15:54:14.04 lJkX4kqM.net
うすださんを微速度撮影したもの
こうやって見ると動いてるねえ
URLリンク(fast-uploader.com)

944:名無しSUN
18/05/07 16:30:06.81 gx14Bm2i.net
はやぶさ2到着を機に、テレ東の宇宙ニュース復活しねーかな。

945:名無しSUN
18/05/07 17:14:09.84 LNK1gZec.net
宇宙ニュースか。
野口さんの本が当選したのはいい思い出。

946:名無しSUN
18/05/07 17:34:56.57 EKeCUMwK.net
大江麻理子タン・・・

947:名無しSUN
18/05/07 18:41:01.76 SXM8siS+.net
狩野さんも忘れないで

948:名無しSUN
18/05/07 21:09:27.88 Dhg6pERC.net
相内優香
大橋未歩
秋元・・・・・なんだっけ?

949:名無しSUN
18/05/07 23:25:42.14 RLikTBme.net


950:名無しSUN
18/05/08 06:55:15.82 Js/vG4es.net
おっ 10万キロ切ったか

951:名無しSUN
18/05/08 20:52:48.06 ikx8PyxC.net
うむ1桁減ったか、相対速度が70m/s,、250km/hぐらいか

952:名無しSUN
18/05/09 18:56:16.42 ektACAaa.net
初代の内之浦からの旅立ちから15年目

953:名無しSUN
18/05/09 19:37:24.61 gqQHwd/c.net
初代の誕生日か。
のぞみ姉さんもまだ火星を目指してたなや。

954:名無しSUN
18/05/09 20:00:02.66 bnB8mLOb.net
あの頃、この歳まで独りとは思いもしなかった…orz

955:名無しSUN
18/05/09 21:10:29.97 dfRIYn9h.net
15年前か、自営やり出した俺はウハウハだったな
今は収入ゼロだ

956:名無しSUN
18/05/10 08:29:09.34 xDmFeyV3.net
URLリンク(twitter.com)

957:名無しSUN
18/05/10 09:36:40.41 KW4LtqdK.net
>>953
はやぶさを知って、すげえじゃんと浮かれてまもなく、のぞみの悲劇を知り悲しみに沈んだな。
その後はやぶさで歓喜と絶望のジェットコースターw

958:名無しSUN
18/05/10 09:39:20.23 KW4LtqdK.net
>>955
はやぶさ初代が辛うじて復活して帰路に就いたころ、リストラにあった(^^;)
はやぶさと一緒にがんばって再就職して今は順調だ。

959:名無しSUN
18/05/10 15:53:36.95 rRGK61a0.net
まさかこの後あんな過酷な旅になるとは見学してる人も思わなかっただろーなー
URLリンク(www.youtube.com)

960:名無しSUN
18/05/10 20:41:37.98 O/WAJWQR.net
8万キロ、地球2週分やね。
そういや、軌道エレベータの総延長が10万キロ前後だから
いかに壮大かっていう事だな

961:名無しSUN
18/05/10 21:47:06.79 GjGmQF5m.net
6/13、ウーメラは無理だけどウルルに行ってくる
赤い砂漠を見てくるぜ!

962:名無しSUN
18/05/10 21:56:28.60 Sx3NTZv2.net
夜空を見る度思い出せ

963:名無しSUN
18/05/10 22:10:58.18 1+t75Uza.net
オーストラリアは冬だよね
砂漠だから余計寒いんじゃないの?

964:名無しSUN
18/05/11 01:19:45.74 4JPDAUPy.net
>>962
帽子を取らねーか

965:名無しSUN
18/05/11 06:11:21.85 tRrdK5Hz.net
>>961
エアーズロックは登れないんだっけか
CentaurusとCruxをしっかりと見てきてくれい

966:名無しSUN
18/05/11 06:49:45.87 8g3nD8O4.net
>>964
・・・何でもします

967:名無しSUN
18/05/11 19:12:36.39 VQMmVkgW.net
ツイッターに素敵な写真が上がってるじゃないのさ
二列目の左側二番目にアインシュタイン博士の霊も写ってるぞ!

968:名無しSUN
18/05/11 23:34:57.35 ZyqN/ZTW.net
残り77777.77km見逃したorz

969:名無しSUN
18/05/12 09:29:04.88 7rNobkOa.net
デアゴスティーニが、はやぶさ2の模型を発売するかも知れない。
模型マニアの俺に、以下のようなメールが来た。
-------------------------------------------------------------------------
※本メールは、デアゴスティーニ発行のメールマガジンに登録された方にお送りしています。

こんにちは。デアゴスティーニです。以前は弊社商品をお求めいただき、誠にありがとうございました。

このたび、デアゴスティーニから新しい商品のご案内をお送りします。
弊社の商品が、皆さまの「夢中になれる時間」がさらに豊かになる一助になれば幸いです。

----------------
あの小惑星探査機「はやぶさ2」が
みんなの応援で商品化!
----------------
数々の「世界初」を成し遂げた「はやぶさ」の遺伝子を受け継ぎ、
日本の宇宙開発の未来を明るく照らす「はやぶさ2」。
小惑星の探査という使命を背負い宇宙を旅する探査機が、
JAXAプロジェクトメンバー指導のもと、多彩なギミックを搭載して、
全30号で完成する模型として登場します!
マガジンでは「はやぶさ2が旅する太陽系」「宇宙とは、生命とは何か?」など、
宇宙に関する情報を紹介していきます。
※本プロジェクトは、皆さまの申込総数が5,000件に達した場合に商品化します!
「はやぶさ2」を組み立てながら一緒に日本の宇宙開発を応援しませんか?
▼詳しくはこちら
URLリンク(jmp.c-rings.net)

970:名無しSUN
18/05/12 09:30:24.77 xSWNIV/b.net
お、おう・・・
このスレ「デアゴ」で検索してみ

971:名無しSUN
18/05/12 09:31:58.15 rHgNX3bd.net
>>764

972:名無しSUN
18/05/13 08:45:35.04 7XIrZ39W.net
MGAの仰角てこんな値でしたっけ?
前に見たときは-45°ぐらいだったような

973:名無しSUN
18/05/13 12:07:30.06 d9VZaGPi.net
姿勢が変わればMGAの向きも変わるのでは?

974:名無しSUN
18/05/15 21:29:05.77 CEy8lbAL.net
リュウグウの撮影に成功! やったね
URLリンク(www.hayabusa2.jaxa.jp)

975:名無しSUN
18/05/15 22:12:29.10 Gl2M79HU.net
リュウグウ以外の明るさの変わる星も気になる…

976:名無しSUN
18/05/16 00:00:55.50 YoXZ6OmR.net
>>974
とりあえずジャガイモっぽいな
部分部分の地形の個性が見えてくると話題には事欠かなくなるんだろうな

977:名無しSUN
18/05/16 01:40:51.09 67EamNOi.net
周りの星も膨らんでるからまだ形状は捉えてないんじゃないか?

978:名無しSUN
18/05/16 08:13:28.01 8vb05NO4.net
おほ、盛り上がって参りました

979:名無しSUN
18/05/16 08:19:15.09 c6H2aFse.net
早くしろ風邪引く

980:名無しSUN
18/05/16 11:33:01.47 lbDmPTaJ.net
>>976
スタートラッカーは328×248で画角9゚×7゚。一画素0.028度。
このころはまだ80万kmくらいだから、一画素390km。
10kmで解像度1mの望遠カメラでも、一画素80km。
まだまだやね。

981:名無しSUN
18/05/16 16:33:46.50 54bbkbVL.net
RW 「そろそろ逝ってもいいですか?」

982:名無しSUN
18/05/16 16:34:26.07 /nqNHLyg.net
らめぇぇぇぇぇ

983:名無しSUN
18/05/16 17:08:35.30 lbDmPTaJ.net
>>981
RW-Z「私が逝っても代わりはいるもの」

984:名無しSUN
18/05/16 18:38:15.56 lbDmPTaJ.net
RWの故障は最初のスタートラッカー観測の翌日。
論理的には意味ないが、もう乗り切ってる!と信じる。

985:名無しSUN
18/05/16 18:42:32.21 gwxO6fOS.net
そんなこともあろうかと

986:名無しSUN
18/05/16 18:54:49.08 yuVu1Iwa.net
自爆装置を用意してある

987:名無しSUN
18/05/16 19:39:08.68 nmIoS5xF.net
爆発物積んでるしな
「はやぶさ2にもインパクタがあります、これを自爆させれば」
「いかん!無人機(はやぶさ3)を送り込むまで、待て!」
「その前に仕分け部隊が来て予算破壊されてしまいます!」
「つーか、何で自爆・・・」
「自爆ボタンはロマンです!打ち上げロケットだけなんて、ずるいです!」

988:名無しSUN
18/05/16 20:47:03.86 gwxO6fOS.net
はや2「あ、あんた達に見せるために行くんじゃないからね!」

989:名無しSUN
18/05/16 21:01:29.23 UMjBpovr.net
見事にバクハツしとるじゃーないかー

990:名無しSUN
18/05/16 23:16:45.14 o49yvnUI.net
ということで、次スレ宜

991:名無しSUN
18/05/17 00:14:37.30 8P3tUj21.net
次スレ立てました。
テンプレちょっとミスりましたゴメン
小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】
スレリンク(sky板)

992:名無しSUN
18/05/17 00:21:58.03 iQ76iXjq.net
DESTRUCT SEQUENCE ONE CODE 11A
DESTRUCT SEQUENCE TWO CODE 11A2B
DESTRUCT SEQUENCE THREE CODE 1B2B3
FINAL CODE 000 DESTRUCT 0
 

993:名無しSUN
18/05/17 07:43:56.53 1hUjQc1M.net
>>991

あと5万キロ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch