14/08/06 17:35:20.26 InZTuNhy.net
現在の雨の強さや30分先までの雨雲の動きを、250メートル四方ごとに予測して
地図上に表示する気象庁の新たなシステムが7日からホームページなどで公開されます。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3:名無しSUN
14/08/06 17:44:53.64 cIgPl+ar.net
>>1
おつ
4:名無しSUN
14/08/06 17:51:34.88 t67TLHlS.net
おつや
5:名無しSUN
14/08/06 18:00:34.38 qxq5OvtJz
予報は本当に当てにならんな
6:名無しSUN
14/08/06 17:55:15.40 enAJkGZs.net
雲頂
7:温度は下がらないが目は復活してきたな
8:名無しSUN
14/08/06 18:03:08.28 ct+ItPuI.net
11号の次に日本に接近しそう台風はいつ頃やってくる?
お盆中にきそう?
9:名無しSUN
14/08/06 18:04:13.42 kyOvLg6x.net
前スレ994
飛行機雲ですよ。
10:名無しSUN
14/08/06 18:05:53.51 H5N6MBpZ.net
気象庁とウニで
福井若狭湾沖への到達が丸一日違うな
11:名無しSUN
14/08/06 18:06:20.02 mhtESghf.net
いちおつ
11号のグズノロマ!
12:名無しSUN
14/08/06 18:08:01.71 SOf3npbf.net
11に千歳から伊丹までを予定しているんですが、
飛行機は大丈夫でしょうか・・・
13:名無しSUN
14/08/06 18:10:49.11 5WSOqY0Z.net
>>1乙
>>11
しらんがな 離陸しなけりゃ大丈夫なんじゃね
14:名無しSUN
14/08/06 18:11:18.70 sWYu1KFk.net
前スレで、予報円がでかすぎ!って嘆いてたやつ
weather-gpvの低気圧台風進路、見てみ
中心位置の予想が確率密度のコンターで示されてるから。
15:名無しSUN
14/08/06 18:13:35.54 5e4MqCNe.net
>>1
いちおつんつくつん
16:名無しSUN
14/08/06 18:16:47.00 sWYu1KFk.net
>>13
ごめん嘆いてたやつじゃなくて、予報円が時代遅れって言ってたやつね。
お求めのものかと。
17:名無しSUN
14/08/06 18:22:02.88 nHCkkHCL.net
針路は列島直近になるまで分からない。
三日後という未来のことを確定させること自体が無理だし間違い。
だから予報円が大きくなる、方向の可能性幅が大きくなるのはのは仕方ない。
18:名無しSUN
14/08/06 18:25:10.64 c20qMCr0.net
もうすぐペルセウス座流星群のピークが来るけど厳しいか…
19:名無しSUN
14/08/06 18:26:08.02 kyOvLg6x.net
>>17
一過でなんとかならないかと期待してます@北部九州
20:名無しSUN
14/08/06 18:26:08.99 zuvwd44T.net
そろそろみんな大好きカニクリームコロッケを買いに行くための服を買いに行くか
21:名無しSUN
14/08/06 18:27:39.23 AxHPcFXl.net
自転車より遅いってか。
22:名無しSUN
14/08/06 18:29:37.43 0aTbIPVR.net
気象庁の予想はスパコンじゃなくてデータでもなくて
単に演算補正値の掛け方がダメなんだろう
変に経験値w加味して台無しにしてるような気がする
23:名無しSUN
14/08/06 18:29:37.49 qlwgnY6J.net
ていうか、今月に入ってからずっと天候不順だ@西日本
24:名無しSUN
14/08/06 18:30:57.16 qlwgnY6J.net
そういえば、台風の進路予測と、冬型気圧配置による降雪分布予測と、
南岸低気圧による降雪分布予測の難易度を並べるとどうなるのだろう。
台風と降雪の予測は昔から難しいと言われ続けているみたいだが。
25:名無しSUN
14/08/06 18:33:03.13 9Fg6FLWY.net
18:30
日本域
URLリンク(www.jma.go.jp)
北西
URLリンク(www.jma.go.jp)
26:名無しSUN
14/08/06 18:40:15.49 Mmx24WS2.net
URLリンク(jlab.orz.hm)
台風11号が子供を産み落とした。
台風11a号が東側に出現
6日18時日本時間 衛星解析画像
27:名無しSUN
14/08/06 18:42:04.34 maqWrzgb.net
明日以降、台風11号の到来の余波により、東北太平洋側の気温はどれだけ下がるのか。
猛暑日はウンザリだから、秋の涼しい風が欲しくて堪らない。
早く秋になーれ。
28:名無しSUN
14/08/06 18:46:51.11 9Fg6FLWY.net
台風第11号 (ハーロン)
平成26年08月06日18時45分 発表
<06日18時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南大東島の南約280km
中心位置 北緯 23度20分(23.3度)
東経 130度50分(130.8度)
進行方向、速さ 北北東 15km/h(7kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 南東側 500km(270NM)
北西側 330km(180NM
29:名無しSUN
14/08/06 18:50:45.11 vKp6KjWW.net
GSMモデルによると、8/6 9:00時点の演算で8/9 21:00の位置が大隅半島に
到達しようとした位置に対して
8/6 15:00時点の演算で8/9 21:00の位置が日向灘、8/10 3:00の位置が愛媛県南予。
30:名無しSUN
14/08/06 18:52:14.47 E4NLyZ7a.net
沖縄1000hpa切ってたのか
31:名無しSUN
14/08/06 18:53:24.36 RA5w8D/7.net
てか、明日に発達予想があったのだが
もしかして明日も発達するフラグかな
32:名無しSUN
14/08/06 18:58:28.64 46Sf8Ij8.net
南下中の前線の湿域と繋がると危険かも。↓こんな感じで
URLリンク(webzoom.freewebs.com)
33:名無しSUN
14/08/06 18:58:40.21 +L6jzPLe.net
サブハイ引っ込んだな
偏西風南下でこれ以上政変も北上もしそうもない
紀伊駆使もありそう
34:名無しSUN
14/08/06 18:59:09.97 pr1sxWT0.net
本当に西に寄るんかなー
35:名無しSUN
14/08/06 19:03:02.38 pr1sxWT0.net
>>31
大東島は直撃だろうけど
本州付近はこのパターンとなるのか??
36:名無しSUN
14/08/06 19:03:27.74 ERRghLPI.net
>>11
毎回 台風接近に便乗して こういうしょうもない質問ネタ投下するキチガイいるなw
37:名無しSUN
14/08/06 19:05:56.42 cIgPl+ar.net
世間はズル林で盛り上がってたのか・・・
38:名無しSUN
14/08/06 19:06:19.04 CrzbIXdK.net
気象庁の11号の予想は若狭湾あたりで日本海に抜ける予想かよ。
これだと、関東・北陸以北の猛暑になってしまう。
東アボしろよ。
明日も、東北南部、関東甲信・北陸は猛暑予想。
今日も酷かったな。
昨日のひるおびで森は台風の西アボを希望とかふざけんな。
39:名無しSUN
14/08/06 19:12:52.89 qlwgnY6J.net
>>37
西アボだと、シナチョンに大損害を与えられる可能性があるから、
西アボを望んでいる方が大多数だろう。まさに神風進路だ。
40:名無しSUN
14/08/06 19:12:54.00 4RxQyYiZ.net
気象庁 天気図描いてる奴は米軍寄りだなw
41:名無しSUN
14/08/06 19:13:35.31 WKy05FOq.net
だな
42:名無しSUN
14/08/06 19:13:55.58 G5t0rM6D.net
>>39
右寄りかもしれん
43:名無しSUN
14/08/06 19:14:29.42 46FMNFJh.net
本当に広島に行きそうになったから、広島君がおとなしくなった
44:名無しSUN
14/08/06 19:15:05.09 cIgPl+ar.net
>>42
満足したんだろうな
45:名無しSUN
14/08/06 19:16:35.31 CrzbIXdK.net
>>38
関東・北陸以北の猛暑はどうするつもりだ。
西アボしたら、猛暑が加速してしまう。
46:名無しSUN
14/08/06 19:17:14.22 xC5r+4UK.net
米軍と気象庁の予想どっちを信じれば良いのか?
鹿児島に上陸しちゃうの?
47:名無しSUN
14/08/06 19:17:52.39 7egxzaNb.net
今日は原爆の日だからかね
48:名無しSUN
14/08/06 19:20:15.03 D/PuFqFe.net
>>35
ここはいちおう学問板だから、学問板にふさわしい発言をよろしく
しかし、自分もあまり学問板にふさわしい発言をしていないかもw
49:名無しSUN
14/08/06 19:21:35.15 qlwgnY6J.net
>>44
僕自身も猛暑になるのは嫌だが、民意として、とにかくチョーセンをぶちのめしたいと
考えている方々が多いだろうから、西アボを望むのは当然だろう。
50:名無しSUN
14/08/06 19:22:14.34 M3NlI7md.net
6日15時初期値 気象庁台風アンサンブル
初期値→23.1N 130.7E 955HPA 80KT
T=072(9日15時) 30.2N 129.9E -004HPA +008KT
T=078(9日21時) 31.0N 130.2E -003HPA +006KT
T=084(10日 3時) 31.9N 130.6E -004HPA +005KT
T=090(10日 9時) 32.8N 131.3E -002HPA +005KT
T=096(10日15時) 33.8N 132.2E -001HPA +004KT
T=102(10日21時) 35.0N 133.3E 000HPA +002KT
T=108(11日 3時) 36.5N 134.4E -003HPA +002KT
T=114(11日 9時) 37.9N 135.5E -006HPA +006KT
T=120(11日15時) 39.3N 136.7E -009HPA +009KT
T=126(11日21時) 40.6N 137.6E -010HPA +009KT
T=132(12日3時) 41.8N 138.2E -009HPA +009KT
51:名無しSUN
14/08/06 19:22:15.57 VH/yNViT.net
再発達なんかするなよ 馬鹿台風!
52:名無しSUN
14/08/06 19:22:36.75 WZFZsagS.net
またまた気象庁の敗北か
53:名無しSUN
14/08/06 19:24:40.30 SUlDu4Oub
URLリンク(www.typhoon2000.ph)
全部外れて奇異串お願い
54:名無しSUN
14/08/06 19:24:16.58 P2bEbBB4.net
糞台風早く消滅してくれ
55:名無しSUN
14/08/06 19:24:16.93 9Fg6FLWY.net
19:30
日本域
URLリンク(www.jma.go.jp)
北西
URLリンク(www.jma.go.jp)
56:名無しSUN
14/08/06 19:26:03.50 M3NlI7md.net
九州まで、ほとんど衰えず突っ込んで来るんだろうか?
>>49 に貼った台風アンサンブルでは、
日本海に抜けたあとも、まだ発達する予想だし。
57:名無しSUN
14/08/06 19:26:04.75 DmHwhOY3.net
当初は冷夏と言われていたのに雨も降らず連日暑い。
夜も気温が下がらず蒸し暑い。
昨年よりも不快。
今シーズンも大雪の予感。
58:名無しSUN
14/08/06 19:27:29.30 g41AeH/x.net
気象庁の予報円でかすぎ。逃げ道作りすぎだろ
59:名無しSUN
14/08/06 19:29:07.01 KU1R675P.net
>>49
動きが遅すぎて大丈夫かなって思う
60:名無しSUN
14/08/06 19:29:47.34 QXwUD3AL.net
今晩でどこまで衰退してくれるかだな
61:名無しSUN
14/08/06 19:30:18.74 RA5w8D/7.net
いや米軍よりはマシだろ
62:名無しSUN
14/08/06 19:30:57.45 RA5w8D/7.net
むしろ今晩は発達しそうなんだが。
63:名無しSUN
14/08/06 19:32:20.05 RA5w8D/7.net
まぁでも夜は発達しにくいというしな。
64:名無しSUN
14/08/06 19:33:43.65 byFFPPPG.net
やっぱり四国かな
65:名無しSUN
14/08/06 19:33:57.33 Xdnt/rbK.net
5日進路予報なんてやめろ、あんなまぬけな予報円、意味無し!
66:名無しSUN
14/08/06 19:33:58.38 D/PuFqFe.net
風神様は、14号が襲名する可能性が高いのかな
67:名無しSUN
14/08/06 19:34:51.19 RA5w8D/7.net
だから米軍よりマシだろって何度言わせるんだ
68:名無しSUN
14/08/06 19:35:29.84 sBYbuLk/.net
今晩も発達するってか(゚o゚;;
九州に来るんだぞ、こんなんが衰えず來たら大変な惨事になるぞ。恐ろしすぎ。
69:名無しSUN
14/08/06 19:43:29.51 +uJFhF6Zn
神の懲罰を受け入れろ
70:名無しSUN
14/08/06 19:37:29.50 1C9dNMEV.net
どうせヘタレきってヨレヨレの台風になるオチw
71:名無しSUN
14/08/06 19:38:43.78 RA5w8D/7.net
うーん、それはないな。
そうなって欲しいことを望んではいるが…
72:名無しSUN
14/08/06 19:39:58.36 qlwgnY6J.net
>>64
現状、5日間予報は不確定要素が大きいが、それでも無くなったら困ると思う。
それに、数年後にはスパコンが更新されて、もっと予測精度は高くなるはずだから、
その時のために、5日間予報はきっちり残して欲しいところ。
73:名無しSUN
14/08/06 19:41:25.38 mYMqhjk8.net
>>55
なんだって?!
74:名無しSUN
14/08/06 19:41:32.47 6xlWcfNN.net
朝方にある程度の再発達を見込んだが、やはり予想どおりになったな。
それにしてもADTの悪癖は何とかならんのか…。
75:名無しSUN
14/08/06 19:43:07.99 8PBnnO3c.net
週明け四国に旅行なんだけど絶望的だぜ
76:名無しSUN
14/08/06 19:44:12.73 RSzII9rC.net
>>74
土砂崩れそうなとこにはいかんようにな
77:名無しSUN
14/08/06 19:45:40.86 LJzkjj8y.net
本体は相変わらずうっすいけど
前方に四国九州への花道ができちゃってるんだよな
りんごコースだけはかんべんして欲しいけど…
78:名無しSUN
14/08/06 19:47:22.28 NHFF1/K9.net
予報円のデカさに気象庁のしたたかさを感じる
URLリンク(www.jma.go.jp)
79:名無しSUN
14/08/06 19:49:18.82 Xdnt/rbK.net
928 :名無しSUN:2014/08/06(水) 16:46:36.40 ID:RA5w8D/7
米軍だって予報円ひろいだろ
なんで気象庁だけ批判されてる
のかわからん。
頭が逝かれているのか!!
934 :名無しSUN:2014/08/06(水) 16:50:26.41 ID:RA5w8D/7
気象庁を信用できないなら
天気予報を見なければいいじゃん
なんで的はずれなコメントが
来るんだ。
965 :名無しSUN:2014/08/06(水) 17:18:47.62 ID:RA5w8D/7
米軍の予報円の広さはどうなんだろう
気象庁をだけを批判するなんて非国民にも
ほどがあるだろ
80:名無しSUN
14/08/06 19:49:28.95 w2iLlGer.net
なんだか全然再発達しないじゃないか!
81:名無しSUN
14/08/06 19:49:59.11 enAJkGZs.net
URLリンク(www.pktloss.net)
82:名無しSUN
14/08/06 19:50:30.13 D/PuFqFe.net
>>64
0709のときに、5日間進路予報があったらよかったのに、と思っている
83:名無しSUN
14/08/06 19:50:36.62 6xlWcfNN.net
>>77
今回は仕方ないんじゃね?
米軍も相当だぞ。
URLリンク(www.usno.navy.mil)
84:名無しSUN
14/08/06 19:51:55.89 NHFF1/K9.net
9時のヤツと比べると若干東偏したね
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.jma.go.jp)
85:名無しSUN
14/08/06 19:52:14.07 yl8ZAGDj.net
九州四国はしょうがないとして
日本海に抜けてからそのまんま北上か再上陸もあり得る沿岸を北上かどっちなんだろ
86:名無しSUN
14/08/06 19:53:23.58 zqhMccrI.net
>>83
東偏というか、さらに遅くなってるな‥
87:名無しSUN
14/08/06 19:53:45.07 gn47rU7p.net
なんか進路が初秋の台風だ
88:名無しSUN
14/08/06 19:53:48.87 9Fg6FLWY.net
そう、微妙に東にいってる
進路も、北から北北東になってるし
89:名無しSUN
14/08/06 19:54:11.67 LJzkjj8y.net
目に見えて台風を動かせそうな気流が周辺にないからね
ゆっくり北上するってくらいしか読めない
問題は今までハゲさせてた上空の高気圧が明確に割れちゃってる方だな
ヘタするとずっと勢力を維持する可能性がある
90:名無しSUN
14/08/06 19:55:28.94 6xlWcfNN.net
ここで一旦進路が北北東になるのは、
元々GSMが描いていたシナリオ通りなので、何とも言えないねえ。
91:名無しSUN
14/08/06 19:56:14.22 RA5w8D/7.net
そういや
2004年もこんな進路の台風
多かったけな。
中部太平洋の海水温が高いことを
エルニーニョもどきって言った
記憶がある
92:名無しSUN
14/08/06 19:57:00.77 ffW0tjUL.net
ID:RA5w8D/7
こいつ無能庁のバカだろ、夕方から何回カキコしてるんだ、税金ドロめ
93:名無しSUN
14/08/06 20:02:15.81 jjuzzq0o.net
>>45
米軍の予報が当たり、九州の東を進むから鹿児島は被害なし
このカシオミニを賭けてもいい
94:名無しSUN
14/08/06 20:02:17.85 mAGM6L/C.net
そんなことどうでもいいやん。
95:名無しSUN
14/08/06 20:02:55.60 mAGM6L/C.net
そんなことどうでもいいやん。
96:ぱにっくまにあ
14/08/06 20:05:20.81 r2Y3A6Ea.net
29
水揚げまで癶達する化膿精あり!!!
したがって900斬りでの水揚げもアリエール!条件さえ揃うたら!
なんか知らんけど?
97:名無しSUN
14/08/06 20:06:50.61 uncx8rlb.net
運行か欠航か早く決めやがれ、JAL!!
98:名無しSUN
14/08/06 20:07:45.87 +mSsrGQR.net
>>82
その網目状の部分は台風の中心が来る予報円とは違うと思う。
予報円はこっちじゃないかな?
URLリンク(www.tropicalstormrisk.com)
99:岡山県住人 ◆5RJG7TziVU
14/08/06 20:09:15.87 AkXRUx73.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
北西側の隙間が気になりますね。
100:名無しSUN
14/08/06 20:11:29.16 w2iLlGer.net
この画像だと巨大台風に見えてしまう
URLリンク(twitter.com)
101:名無しSUN
14/08/06 20:11:43.89 M7HoT36r.net
結局、どうなんだろ
102:名無しSUN
14/08/06 20:15:05.54 nHCkkHCL.net
進路予想に文句言ってる奴は
ドラえもんに頼んで未来へ行って確認してこい
数多の気象現象なんて動き続けているんだから直前にならなきゃ
分かるわけ無い
俺達の未来だって一分先は分からない、確定できない
103:名無しさん
14/08/06 20:20:27.02 BpfYKAqR.net
えーっ台風11号でもう台風22号ー台風大好きです。
自分が思った事言い合える心の台風仲間が多いです。
104:名無しSUN
14/08/06 20:20:55.71 6xlWcfNN.net
昨日21時起算のGSMアンサンブルも、どうやらメンバーによって物凄く予想が分かれてるようで…。
さすがに今回21時起算辺りでは、ある程度収束してくるんじゃないかと思うが。
105:名無しSUN
14/08/06 20:22:15.57 Isi2VgK5.net
四国なのか九州なのか、それだけが気になる!くそっフィフティーフィフティーが使えれば…!
106:名無しSUN
14/08/06 20:23:07.91 9Fg6FLWY.net
オーディエンスでどうだ
107:名無しさん
14/08/06 20:23:57.00 BpfYKAqR.net
結局、やばいよーやばいよーです。
避難準備出来てますです。
108:名無しSUN
14/08/06 20:25:17.93 GUf6SPOu.net
米軍の網掛け部分は予報円じゃなくて17m/s超える可能性のある域じゃなかったか?
109:名無しSUN
14/08/06 20:25:34.55 xOcqR9TA.net
アメリカの気象兵器操作は、宇宙連合の正義派に潰されてるね。
975hpa位にしか見えない。
傀儡気象庁の似非脅しは通用せず、九州は上陸しないし、目玉も割れて勢力も既に衰えてる。
110:名無しSUN
14/08/06 20:27:10.61 3j1VDQoa.net
大陸の冷たい高気圧に前線と台風
素人目にド級にやヴぁいって判る天気図
111:名無しSUN
14/08/06 20:28:36.74 6xlWcfNN.net
>>108
南大東島が既に993hPaなのに?
112:名無しSUN
14/08/06 20:29:33.87 mAGM6L/C.net
>>108
あんたの想像力は対したものだ
113:名無しSUN
14/08/06 20:29:42.01 4RxQyYiZ.net
12号の雨で死者が出ちゃってるから気象庁的には11号は「全部串にしとこう」
直撃を恐れた鹿児島の家族が高知のおばあちゃん家に避難して被災とかしたらカワイソ
114:名無しSUN
14/08/06 20:33:12.87 BbCD/48L.net
>>104-102
九州でファイナルアンサー!!!
115:名無しSUN
14/08/06 20:34:55.55 Isi2VgK5.net
ファイナルアンサー?
116:名無しSUN
14/08/06 20:36:32.88 xOcqR9TA.net
>>110
3.11以降、
気象庁のデータは参考にならん。
117:名無しSUN
14/08/06 20:38:05.35 mAGM6L/C.net
参考にならないなら天気予報を
見るなと言ってるだろうが。
118:名無しSUN
14/08/06 20:38:10.63 OZpymHOg.net
ド素人な質問で申し訳ないが、なんでドコも「大型」とか大きさ表示が無いのでしょうか?
119:名無しさん
14/08/06 20:38:31.37 BpfYKAqR.net
低速、沖縄~九州最低でも一日以上台風の中に膨大な被害が出ます。
ゴミ処理場にならないことを祈ってます。南無・・・・・・。
120:名無しSUN
14/08/06 20:38:49.91 6xlWcfNN.net
南大東島の実況から、955より低い気もするんだよねえ。
まだまだ南大東島周辺の等圧線の間隔は、結構開いてる。
これで、果たして実況のように15m前後の風が吹き続けるもんかな?
121:名無しSUN
14/08/06 20:40:55.13 mAGM6L/C.net
OcqR9TA言わせりゃ
3.11以降、
気象庁のデータは参考にならん。
だから955より低いなんて
あり得ないんだってさ
122:名無しSUN
14/08/06 20:41:01.61 u7yROds3.net
>>117
大型じゃないからだよ
123:名無しさん
14/08/06 20:41:12.50 BpfYKAqR.net
台風11号は再発達が好きで大きさが随時変わるからではないのでしょうか。
124:名無しSUN
14/08/06 20:41:52.45 jgtjn8gx.net
台風が近づくと運行状況確認厨と気象庁叩きが巣から出てきて毎回ひどいことになるなw
避難所とか無いのかこのスレは
125:名無しSUN
14/08/06 20:43:10.78 9Fg6FLWY.net
階級 風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上~800km未満
超大型(非常に大きい) 800km以上
URLリンク(www.jma.go.jp)
現状
15m/s以上の強風域
南東側 500km(270NM)
北西側 330km(180NM)
で大型ではな委という判断だろう
小型とか中型といかいうと油断するからあえて言わないらしい
126:名無しSUN
14/08/06 20:43:23.72 0cJ8Rsd+.net
スレリンク(sky板:909番)
南大東島って、ナウルみたいなところだな
127:名無しSUN
14/08/06 20:45:52.47 b1dTZKN7.net
現時点で955ってことはなかろうおそらく940以下
しかし大東島に近づくころには再衰弱してるだろうから大東島の気圧だけみててもわからんよ
128:名無しSUN
14/08/06 20:46:08.06 3vrx9ILJ.net
13号らしいものが遥か東に見える
129:名無しSUN
14/08/06 20:46:43.66 /ttv4kow.net
なんか米軍の予想コースで進みそうな悪寒
たぶん気象庁も21時の予報で、予想進路を修正しそう
130:名無しSUN
14/08/06 20:50:03.86 enAJkGZs.net
18時からのたった2時間で暴風警戒円を完全に外れてる動き方してるんですが
131:名無しSUN
14/08/06 20:50:12.34 M3NlI7md.net
>>124
大きさ:小型、中型
強さ:弱い、並の強さ
は、廃止されたね
ガキの頃は、「なみのつよさ」と聞いて、「波の強さ」
だと思ってたw
132:名無しSUN
14/08/06 20:50:18.32 9Fg6FLWY.net
デジタル台風:台風進路予想図
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
これだと、熊本→大分→広島→鳥取 遊覧コース
133:名無しSUN
14/08/06 20:50:25.86 6xlWcfNN.net
つーか、嘘か本当かはもうすぐ実測で証明されるわな。
それが信用できないというんなら、ブログを検索すれば、
ある程度は実像が分かるだろう。
それすらも捏造だというなら、どうぞお大事にって話だ。
134:名無しSUN
14/08/06 20:55:26.64 dHN/n4GF.net
>>128
コースというより到達位置が丸一日ズレてない?米軍と気象庁
135:ぱにっくまにあ
14/08/06 20:58:22.63 r2Y3A6Ea.net
ナメ軍細心では100帰路ノッチ出してきたな!!
かなりの復元を詠んではる!!
なんか知らんけど?
136:名無しSUN
14/08/06 21:00:08.55 6xlWcfNN.net
水蒸気画像を見れば、東海地方の南海上辺りに、
天気図で明確に表現されない小さな高気圧性循環があるのが分かる。
これが消えない限り、米軍コースは難しいと思うが…。
137:名無しSUN
14/08/06 21:03:27.66 TCkDOXaa.net
11号は九州→愛媛→広島→鳥取→日本海→しばらく日本海北上→再カックンで満州北部→温低化→残骸が朝鮮半島
日本海北上から満州カックン→残骸朝鮮半島は13号との藤原効果だな
138:名無しSUN
14/08/06 21:04:14.37 AxHPcFXl.net
米軍いつも重い。
139:名無しSUN
14/08/06 21:04:24.14 w2iLlGer.net
>>135
それ上層の寒冷渦に対応するもの
高気圧性じゃなくて低気圧性循環だから
140:名無しSUN
14/08/06 21:04:38.40 TNj8cUFl.net
りんごか?りんごなのか?
141:名無しSUN
14/08/06 21:05:24.65 ffW0tjUL.net
>>135
UCLのことか?、ありゃ上層の寒冷低気圧だろ?
142:名無しSUN
14/08/06 21:05:37.08 E7X6M0P9.net
>>101
わかった!
まゆしぃ、バナナを持ってきて電話レンジ(仮に入れるのだ!
143:名無しSUN
14/08/06 21:08:46.26 zhSLAv3X.net
どうも北西側に発達を阻害する何かがあるようだ
進路が北東側に逃げていくのと関係があるのだろうか
144:名無しSUN
14/08/06 21:09:22.59 6xlWcfNN.net
>>138
あ、ごめん。
何で高気圧とか書いちゃったんだ…。
サブハイを頭の中で意識しすぎたかな…。
145:114
14/08/06 21:12:09.28 OZpymHOg.net
回答下さった方々、ありがとうございます。
大型以下は廃止されたのですね・・・。
知らなかったもので、何で無いのか解りませんでした。
お目汚し、失礼致しました。
146:名無しSUN
14/08/06 21:13:40.52 bEKurGIE.net
偏西風の蛇行図を見る限り、気象庁のように東進することは考え難い。
URLリンク(www.cokbee.com)
米軍予想のように、気持ちよく北上するはず。
URLリンク(www.nrlmry.navy.mil)
147:名無しSUN
14/08/06 21:14:29.13 8lFqPFFn.net
ADTはWKNGFLAGをONにして発達が止まり衰退の時間が来ると予想したがその後も衰退せず再びOFFになったな
次
148:はどのくらいまで発達するのだろうか
149:名無しSUN
14/08/06 21:14:30.79 UTfRDoll.net
旦那からリクエストを受けたのですが、台風カレーってどうやって作るのでしょうか?
調べても出てこないし、旦那に聞いても「台風のカレーだよ」としか教えてくれません。
150:名無しSUN
14/08/06 21:16:18.88 G5t0rM6D.net
>>147
コロッケのせとけ
151:名無しSUN
14/08/06 21:17:02.88 zhSLAv3X.net
沖縄本島の気圧がじわじわ上がり始めたのも気になるな
152:名無しSUN
14/08/06 21:17:18.69 xBX8yZ1R.net
×台風カレー
○タイ風カレー
153:名無しSUN
14/08/06 21:17:29.84 bEKurGIE.net
>>147
台風に備えてコロッケを買うという風習は一部の地域であるが、
台風とカレーは関係ない。
154:名無しSUN
14/08/06 21:17:46.51 L744SQke.net
この北西禿げ散らかし方だと7日8日とも那覇空港は通常運行だな。 てか飛んでください。お願いです。
155:名無しSUN
14/08/06 21:18:26.64 jW87qqgh.net
>>147
ここにあったよ台風カレー
URLリンク(blog.livedoor.jp)
156:名無しSUN
14/08/06 21:18:44.88 E7X6M0P9.net
>>151
台風の時は納屋橋饅頭の唐揚げだろ
157:名無しSUN
14/08/06 21:19:41.18 nTmJkQjd.net
いま那覇にいるのだが、明日は何とか仕事ができそうだ
金曜に再接近とのことだが、11号の左側はそれほどの暴風雨にはならなそう
金曜日もキチンと仕事をして、土曜日に無事帰京したい
158:名無しSUN
14/08/06 21:19:50.80 +mSsrGQR.net
>>147
カレーコロッケを作ってみてよw
159:名無しSUN
14/08/06 21:23:13.47 wUiIYYFV.net
なんだ、タイ風カレーのことか。
まじめに考えて損したーw
160:名無しSUN
14/08/06 21:23:15.32 QXwUD3AL.net
>>147
タイ風か上手いな
161:名無しSUN
14/08/06 21:23:52.43 TCkDOXaa.net
>>142
たぶんだけど13号が日本の東のサブハイ退けさせるからじゃないかな
13号のせいでサブハイ弱まるために11号北西方向ではなく北東方向に行くのでは
実際13号が発生予定の日あたりからサブハイ弱まって気温下がる予想になってる
162:名無しSUN
14/08/06 21:25:45.40 46Sf8Ij8.net
>>147
ライスを中央が窪んだ形で盛り付けて、カレーを隅からかけるんだ。
食べるときは、真ん中から反時計回りに掬うこと。
163:名無しSUN
14/08/06 21:27:30.49 zhSLAv3X.net
>>159
なるほどね米軍の北北東一直進はそれを見越してるのかな
164:名無しSUN
14/08/06 21:33:09.37 D/PuFqFe.net
>>98
この発言には、「衰えてほしくない」という意図が見え見え
165:名無しSUN
14/08/06 21:36:16.64 53FK6fk1.net
>>147
目玉焼きで台風の形をつくるのよ
166:名無しSUN
14/08/06 21:36:53.20 nHCkkHCL.net
偏西風が朝鮮半島の半分まで下りてきてる。
東北沖の高気圧が今日一日で少し北へ移動した。
上陸or接近は米軍予想のほうが近いのではないか?
台風本隊の北北東、東海沖に低気圧の渦があり、これが
進路に影響を与えるかもしれない。
更にその東に高気圧の渦があり北東に移動している。
167:名無しSUN
14/08/06 21:40:58.70 dh064aIh.net
11号の右上の透明な渦が静岡辺りに上陸これ高層天気図にも無いし
水蒸気では見えてるから何だろ?と思っていたら数分前から小田原沿岸で
かなり強い海風を感じ始めました。低層の渦の様です。このダーク台風と
11号が藤原効果を起こし、米軍より東偏する恐れがあります
静岡近辺の海辺の人、風はどうですか?
168:名無しSUN
14/08/06 21:43:03.65 9D5fZ/Ea.net
21時更新 このあとすぐ
169:名無しSUN
14/08/06 21:45:00.17 V+/pWbTy.net
Don't miss it.
170:名無しSUN
14/08/06 21:45:40.01 QXwUD3AL.net
冬の大雪情報とはまた違った緊張感
171:名無しSUN
14/08/06 21:46:10.62 9D5fZ/Ea.net
曲げてきたぁあぁ 練習
172:名無しSUN
14/08/06 21:46:20.83 AOkEohlj.net
所用で一泊二日で広島に行かなくてはいけないのですが
9日にするか11日にするか迷っています
進路図を見る限りでは9日10日のほうが良いかと素人判断していますがこちらでの見解はどうですか
予約などの関係もありかなり迷っています
もちろんテレビなどの最新情報は確認しています
173:名無しSUN
14/08/06 21:47:52.69 fpb4o1kc.net
>>170
好きにしろ
174:名無しSUN
14/08/06 21:48:11.83 9D5fZ/Ea.net
>>170
どこから広島に行くの?
お盆前だからあの世からかな?
それによっても答えは変わるんでない?
175:名無しSUN
14/08/06 21:48:32.04 M3NlI7md.net
>>168
大雪の場合は、降るものが雪か雨か
降ってみないとわからないから、緊張感はギリギリまであるんだよね。
台風の場合は、ある程度接近・上陸すると
あとは降る物は、雨とわかってるのが大雪と違う。
176:名無しSUN
14/08/06 21:49:46.80 c20qMCr0.net
>>164
ホントだ!午前中見た時は半島付け根付近だったが半島中部付近まで南下してる
URLリンク(earth.nullschool.net)
177:名無しSUN
14/08/06 21:53:19.78 fpb4o1kc.net
この時間、西の方角にあんな明るい星あったっけ?
まさか、新星か超新星?
178:名無しSUN
14/08/06 21:54:00.13 AOkEohlj.net
>>172
マジレスすると神戸から向かいます
179:名無しSUN
14/08/06 21:54:44.13 jW87qqgh.net
米軍は偏西風南下が間に合うからと東進予想
気象庁は間に合わないからと西進予想
180:名無しSUN
14/08/06 21:55:01.59 pjtGlcDk.net
>>175
白色彗星
181:名無しSUN
14/08/06 21:55:15.54 9D5fZ/Ea.net
芋 更新
182:名無しSUN
14/08/06 21:55:23.52 ffW0tjUL.net
>>165
AUPQ35にあるだろ? 300hPaで-33℃、500で-6℃のエリアに相当
この周囲で対流が活発になってるはず
183:名無しSUN
14/08/06 21:55:36.71 nXKSXgnS.net
次のコロッケきたー
URLリンク(www.jma.go.jp)
184:名無しSUN
14/08/06 21:55:43.21 zhSLAv3X.net
勢力変わらず
1時間更新のお知らせ
185:名無しSUN
14/08/06 21:55:50.04 w2iLlGer.net
一時間更新が始まったな
186:名無しSUN
14/08/06 21:56:08.25 DA7AnR7K.net
強い台風 第11号
8月 6日21時現在
ミナミダイトウジマ 南 250 Km
北緯23.6゜東経131.1゜ 北東 10 km/h
中心気圧 955 hPa
最大風速 40 m/s
最大瞬間風速 60 m/s
暴風半径(25m/s以上) 南東側 190 km 北西側 150 km
強風半径(15m/s以上) 東側 500 km 西側 330 km
187:名無しSUN
14/08/06 21:56:23.20 fpb4o1kc.net
いいか古代、渦の中心核を狙え
188:名無しSUN
14/08/06 21:56:47.24 DA7AnR7K.net
URLリンク(www.imocwx.com)
189:名無しSUN
14/08/06 21:58:05.64 fpb4o1kc.net
痴呆症の目は節穴か!?
あの渦のどこが955だ???
こんな地球なんて、いっそ一度滅びたほうが
190:名無しSUN
14/08/06 21:58:18.86 DA7AnR7K.net
気象庁やや東進
191:名無しSUN
14/08/06 21:58:33.34 KU1R675P.net
今週の競馬開催に重大な影響が!?
192:名無しSUN
14/08/06 21:58:49.92 V+/pWbTy.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
193:名無しSUN
14/08/06 21:59:07.00 5TBX+JIP.net
進路変えずに八丈島目指せよ
194:名無しSUN
14/08/06 21:59:29.43 RTsgjKUO.net
>>185
いやなこった。指図すんな、偉そうに。
195:名無しSUN
14/08/06 21:59:44.84 zqhMccrI.net
>>181
明後日くらいには13号かな
196:名無しSUN
14/08/06 21:59:48.39 jW87qqgh.net
>>187
滅びるのは地球じゃなくて人類なw
もう何度もやってるこったわ
197:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:00:39.85 r2Y3A6Ea.net
ナメ軍と�
198:o路が一致したな! やはり経路精度はナメ軍やね! なんか知らんけど?
199:名無しSUN
14/08/06 22:01:16.71 U2xxLQgA.net
アメさんに寄せて来たか
200:名無しSUN
14/08/06 22:01:18.67 7LAuk2WS.net
米軍の圧勝やね
201:名無しSUN
14/08/06 22:02:09.60 BVbFKnX7.net
結局米軍の圧勝かw
202:名無しSUN
14/08/06 22:02:18.93 w2iLlGer.net
沖ノ大東島って昔、大日本帝国海軍の気象台があったらしいな
今もあれば貴重なデータが取れたのに
203:名無しSUN
14/08/06 22:02:33.91 9D5fZ/Ea.net
>>176
> >>172
> マジレスすると神戸から向かいます
9日の場合・・・台風先行降水及び台風真っ只中の移動と辿り付けず車中泊
11日の場合・・爪あと多く残り、架線切れ、水没等で辿り付けず。
あとはあなた次第。
204:名無しSUN
14/08/06 22:02:34.17 IaX0eTLv.net
URLリンク(www.typhoon2000.ph)
皆さん左より
205:名無しSUN
14/08/06 22:03:27.38 IaX0eTLv.net
あ、東の間違い
206:名無しSUN
14/08/06 22:04:29.65 jW87qqgh.net
>>202
脳梅患者みたいな間違い方w
207:名無しSUN
14/08/06 22:04:59.01 dh064aIh.net
>>175
赤いからアルクトゥルスじゃね?
208:名無しSUN
14/08/06 22:04:59.93 sDUjMw/N.net
なんか1000hpaの等圧線がやたらとでかくなったな
209:名無しSUN
14/08/06 22:05:14.72 Isi2VgK5.net
偏西風はまだか?
210:名無しSUN
14/08/06 22:06:20.20 zqhMccrI.net
>>199
だね
あとは南大東のどのくらいそばを通るかだな
211:名無しSUN
14/08/06 22:06:39.32 ticcNxiQ.net
米コースになったか
212:名無しSUN
14/08/06 22:06:59.46 MislyK7s.net
いつもながら気象庁はクソの役にも立たねぇな
213:名無しSUN
14/08/06 22:07:15.44 byFFPPPG.net
やっぱり四国…
214:名無しSUN
14/08/06 22:07:22.54 1DHGnLDq.net
気象庁 日和ったな
215:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:07:35.87 r2Y3A6Ea.net
198
ヘタしたら室戸まで傾くか?w
もっとヘタしたらまさかのそのまんま東の化膿精wwwwwwwwwwwwww
なんか知らんけど?
216:名無しSUN
14/08/06 22:07:58.18 sDUjMw/N.net
台風が一気に東へ進み始めたぞ
217:名無しSUN
14/08/06 22:08:15.42 9D5fZ/Ea.net
スパコンの上海上陸は何だったのかと
小一時間・・・
それは時間がもったいない。
218:名無しSUN
14/08/06 22:08:28.02 Y2pouhbt.net
もう気象庁は米軍からレッスンうけろよ
219:名無しSUN
14/08/06 22:09:04.30 AOkEohlj.net
>>200
ありがとう
やはりギリギリまで様子見るしかなさそうですね
よりによって予定してた期間全部直撃だ
220:名無しSUN
14/08/06 22:09:07.82 Isi2VgK5.net
なんで東に酔った?偏西風なんか?
221:名無しSUN
14/08/06 22:09:47.45 sDUjMw/N.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
この分だと予報円もう少し東に寄せてくるんじゃない?
222:名無しSUN
14/08/06 22:09:58.26 46FMNFJh.net
ただし爆低速だから予報円がもう一回西に向くこともあるから
223:名無しSUN
14/08/06 22:10:58.97 E4NLyZ7a.net
南大東島を明日の夕方くらいから監視すれば
実数値が調べられるかも
224:名無しSUN
14/08/06 22:11:05.53 9MVhWqdL.net
まあ、元々気象庁の台風予測スピードが遅すぎたよね。
225:名無しSUN
14/08/06 22:11:11.03 JWxEUNol.net
米軍予測が勝利か・・・
てぇ事は、四国は大雨に厳重警戒だな。
226:名無しSUN
14/08/06 22:11:29.12 pmnAKzSZ.net
なに、日曜の午後かと思っていたら、丸一日早いのか。週末の計画が狂うぞ。
しかも、それなら結構強いまま来るか。
227:名無しSUN
14/08/06 22:11:44.71 uwoSUtHI.net
四国が台風の東側って完全に高知脂肪コースです本当に
228:名無しSUN
14/08/06 22:11:57.91 NHFF1/K9.net
18時のと比べてもだいぶ東編したね
ほぼ米軍と同じになってきた
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.jma.go.jp)
229:名無しSUN
14/08/06 22:12:47.23 1C9dNMEV.net
九州か四国上陸する頃には禿げまくってそう…
230:名無しSUN
14/08/06 22:13:08.57 D/PuFqFe.net
米軍の圧勝という発言が散見されるけれども、
数日前の勢力予想は、目先だけのヘタレ予想だったのではないかと
231:名無しSUN
14/08/06 22:13:30.78 nHCkkHCL.net
台風本体の目、勾玉の穴が北側に有りすぎる。
今日の午前中に東側の雲を自らのアンバランスで剥ぎ取られ、
再発達後にも全体としての姿形が変形している。
明朝には姿形が大きく崩れているのではないか?
232:名無しSUN
14/08/06 22:13:38.73 VsfxizfS.net
大したことないな、
どうせハゲるだろうし。
233:名無しSUN
14/08/06 22:14:06.63 1DHGnLDq.net
130度線が遠くなっちゃったな
234:名無しSUN
14/08/06 22:14:20.17 dYJTA9aK.net
ずっと北東に移動してるんですが
いつ北進するんでしょうか
235:名無しSUN
14/08/06 22:14:42.76 gUpKNBET.net
気象庁さん真面目に予想してください
236:名無しSUN
14/08/06 22:15:16.41 1A5oMQHl.net
結局、再配達せーへんかったな
237:名無しSUN
14/08/06 22:16:07.19 l9cKRftT.net
>>185
また特攻戦術ですか艦長
238:名無しSUN
14/08/06 22:16:13.08 zzmJm62q.net
こりゃ、当分長雨だな。
雨漏り治さなきゃ…(´・ω・`)
239:名無しSUN
14/08/06 22:16:14.88 NG7fbxFB.net
気象庁はこれでも真面目なんです
ちょっと運が悪いだけなんです
240:名無しSUN
14/08/06 22:16:54.95 8lFqPFFn.net
ADT撤回したか
雲頂温度が上がってるし妥当かな
温度だけ見ると970hpa前後か
241:名無しSUN
14/08/06 22:17:27.91 sDUjMw/N.net
でも一応おめめ復活してるんだよなぁ
242:名無しSUN
14/08/06 22:17:34.03 4ucbERt0.net
よっしゃあああ米軍圧勝!
243:名無しSUN
14/08/06 22:17:40.71 p87SvZDm.net
偏西風って騒ぐ奴、上空の天気図見て来いww
244:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:18:02.11 r2Y3A6Ea.net
経路はほぼ満足やけど性欲がなあw
超大柄915.55で室戸沖やったら地団駄踏むけどksat!∪∩∪ら喪?
なんか知らんけど?
245:名無しSUN
14/08/06 22:18:18.82 r+RciyCW.net
おそらく気象庁のコンピューターシミュレーションでは滅茶苦茶なコースが出ているのだろう
だから勘でで線引いているに違いない
246:名無しSUN
14/08/06 22:18:21.17 PQBndJ/I.net
また米軍が勝ったと聞いて、
247:名無しSUN
14/08/06 22:19:28.72 NqscSD7Z.net
慎重に進む
248:名無しSUN
14/08/06 22:19:33.41 yXQqOl2/.net
タイ風カレーw
新たな個人的にブームになりそうだ
249:名無しSUN
14/08/06 22:19:51.47 +03SK660.net
台風11号の目標が川内原発から伊方原発に変わったみたいだw
250:名無しSUN
14/08/06 22:23:01.11 yXQqOl2/.net
四国コースだと紀伊や中部地方も地獄になるからやめてくだされ・・
251:名無しSUN
14/08/06 22:23:01.54 0/LOVEeo.net
鹿児島、宮崎、松山、岡山、福井が壊滅するのか。
252:名無しSUN
14/08/06 22:23:24.61 KU1R675P.net
5日間予報のコースとスピードは結構エグいな。
勢力は弱まるんだろうけど。
253:名無しSUN
14/08/06 22:23:28.18 JWxEUNol.net
>>246
中心にはムートーが居る訳ですね
254:名無しSUN
14/08/06 22:24:17.19 uwoSUtHI.net
∧,,∧
( ´・ω・) <今年は遠慮無くうどんが茹でれるな
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\
255:名無しSUN
14/08/06 22:25:39.42 tuZiqQgT.net
>>234
それデスラーだから。
256:名無しSUN
14/08/06 22:25:54.88 9+iAG0eW.net
台風に向かって南側から湿った空気が吹き込んできたら
東海や関東も大雨になるかな?
257:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:26:34.57 r2Y3A6Ea.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
下半身付近だいぶ締まってきたな!
明日925.50の予定!8日915.55!9日895.165帰路ノッチ!(厄島の東)
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉ
258:ーーーーーーーーー!!! なんか知らんけど?
259:名無しSUN
14/08/06 22:28:06.22 9+iAG0eW.net
>>253
付け加えると、お盆の帰省ラッシュの始まる時期とぶつかるね。
260:名無しSUN
14/08/06 22:28:10.64 IaX0eTLv.net
URLリンク(www.usno.navy.mil)
米軍は一貫してるな
261:名無しSUN
14/08/06 22:28:27.43 DA7AnR7K.net
気象庁、速度も前の予想より早くなったな
262:名無しSUN
14/08/06 22:28:41.80 9MVhWqdL.net
今のコースで行った場合の降水量(最大値)
高知→7日・50m
8日・300mm
9日・600mm
10日・300㎜
準備するなら明日しかない。
263:名無しSUN
14/08/06 22:29:06.25 ZWwv7iFE.net
速度が速くなったね。
264:名無しSUN
14/08/06 22:29:09.41 xLYfA31Z.net
昨日と比べて予想のスピードがガラッと変わったな
だから気象庁より米軍の方を信用する
もちろん進路もね
265:名無しSUN
14/08/06 22:29:27.86 VoA9SlOz.net
これはマジでヤバイだろ
266:名無しSUN
14/08/06 22:29:42.67 EZLoOxF3.net
URLリンク(www.nrlmry.navy.mil)
これによると中心気圧959、85ktsのカテゴリー3
267:名無しSUN
14/08/06 22:29:48.92 zqhMccrI.net
実際のところ、陥没寸前の二重眼の、内側のウォールの
中と外の気圧差ってどのくらいあるんだろう?
そういや気象庁の天気図って鍋底台風でも決してそのようには描かないよな‥
鍋底じゃなくても眼を無視した等圧線の入れ方というか
268:名無しSUN
14/08/06 22:30:05.39 WZFZsagS.net
928 名前:名無しSUN [] 投稿日:2014/08/06(水) 16:46:36.40 ID:RA5w8D/7 [3/10] New!!
米軍だって予報円ひろいだろ
なんで気象庁だけ批判されてる
のかわからん。
頭が逝かれているのか!!
934 名前:名無しSUN [] 投稿日:2014/08/06(水) 16:50:26.41 ID:RA5w8D/7 [4/10]
気象庁を信用できないなら
天気予報を見なければいいじゃん
なんで的はずれなコメントが
来るんだ。
965 名前:名無しSUN [] 投稿日:2014/08/06(水) 17:18:47.62 ID:RA5w8D/7 [8/10]
米軍の予報円の広さはどうなんだろう
気象庁をだけを批判するなんて非国民にも
ほどがあるだろ
269:名無しSUN
14/08/06 22:30:18.01 dri/uXwV.net
で、結局どこ行くの?この台風・・
270:名無しSUN
14/08/06 22:32:15.05 QW+GJbkN.net
気象庁の進路予報が米軍予報とほぼ同じになっててワロタ
271:名無しSUN
14/08/06 22:32:19.17 9MVhWqdL.net
ちなみにこのコースの場合、九州は大きな被害の可能性は少ない。
ダントツでやばいのは四国。
それと北陸や近畿北部もかなりの雨量が予測される。
前線位相次第では北日本の日本海側もやばい。
272:名無しSUN
14/08/06 22:32:21.19 ZU8jOdWE.net
台風11号の915hpaで猛烈な勢力だったのが955hpaの強い台風にまで勢力が落ちているのは
海水温がそれほど高くないからかな?
273:名無しSUN
14/08/06 22:32:32.07 KR9Uh7XG.net
気象庁を批判しないだけで晒されるって、訳分からないな。
人格障害みたいなの多すぎじゃね、このスレ
274:名無しSUN
14/08/06 22:32:37.42 NL2cqSrC.net
ちょっと予想早くなってるね
9日いっぱいで日本列島通過するくさいか
275:名無しSUN
14/08/06 22:32:56.61 M9RJSS6c.net
>>265 九州、四国、中国地方、北海道。
276:名無しSUN
14/08/06 22:34:08.73 ZWwv7iFE.net
>>270
そうだな
今よりさらに早くなる可能性もあるね
277:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:35:37.51 r2Y3A6Ea.net
美波大東は平均34帰路ノッチか!(;◎;Д;◎;)
なんか知らんけど?
278:名無しSUN
14/08/06 22:37:40.71 Euciyl/P.net
進路予測は、西に向くぞ攻撃だな
279:名無しSUN
14/08/06 22:39:48.41 HFJFchPp.net
気象庁の進路予想がだんだん米軍のに近づいてきた
280:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:3
281:9:54.80 ID:r2Y3A6Ea.net
282:名無しSUN
14/08/06 22:40:09.67 NL2cqSrC.net
>>272
なんかヘタしたら8日の夜のうちにどっかに上陸って展開に見えるね
283:名無しSUN
14/08/06 22:42:00.06 jW87qqgh.net
ウニいきなり東進きたw
284:名無しSUN
14/08/06 22:42:08.03 4ucbERt0.net
>>269
仮にも理系の学問板なんで
285:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:42:41.92 r2Y3A6Ea.net
くしあたを信じなはれ?明日縄菌で蒸癶する予定???
なんか知らんけど?
286:名無しSUN
14/08/06 22:42:42.37 8atI2Auq.net
>>267
いや、大分とか宮崎では大豪雨の可能性も。
1918年7月12日の大分市が泥の海になった台風とか、1943年7月と9月のやつとか。
7月のほうは大分で数十人、愛媛で300人の犠牲者、9月のほうは大分で300人が死亡。
287:名無しSUN
14/08/06 22:42:47.02 0R80hO2A.net
台風本体の雲がかからなくても北東のアレが気になる
静岡山間部辺り大雨かな
288:名無しSUN
14/08/06 22:42:59.07 OPQ5ect0.net
最新の各国の進路予想
URLリンク(www.typhoon2000.ph)
気象庁は上でも言ってるけど東寄りに変化して九州の東側をギリギリ上陸か海上を通過して、
豊後水道~広島~鳥取~日本海。
他のモデルは九州の東側~中国~日本海。
米軍の更新待ちだけど変化はない感じかな。
今の段階で九州の東側~四国西部から中国~日本海に抜ける進路は変わらないだろうな。
スピードが前回よりあがったから雨も心配だけど風もそこそこ注意かもしれないな。
この後の勢力や雨や風がどうなる注目だな。
289:名無しSUN
14/08/06 22:43:15.85 46FMNFJh.net
8月6日報道ステーション 21時54分~
【特集】局地的なゲリラ豪雨や竜巻、ひょう。気候変動が激しくなるなか、天気予測の最前線に山口アナウンサーが迫っ
たぶんWNIか。ここで大人気の気象庁かもしれないぞ
290:名無しSUN
14/08/06 22:43:38.82 IaX0eTLv.net
URLリンク(tropic.ssec.wisc.edu)
そこまで強くはないけど垂直シアーがかかってちょい発達阻害
斜め上の渦が11号を引き寄せてる?
ついでに偏西風も降りてきてる
291:名無しSUN
14/08/06 22:43:44.74 +mSsrGQR.net
>>267
紀伊半島もひどそうだな。
この台風は北東側に大きな雲を引き連れてるから
接近する前から大雨だ。
292:名無しSUN
14/08/06 22:44:02.38 Euciyl/P.net
>>277
そんな様相か。
中心がきた時には終わりかけって
パターンもあるからノンビリできないな
293:名無しSUN
14/08/06 22:44:32.34 Isi2VgK5.net
ピコってピークのことか?カテゴリラのピコで帰路ノッチって言ってください!www
294:名無しSUN
14/08/06 22:46:18.79 YLi9KKqh.net
それにしても HALONG 爺さんは長寿だなぁ。台風社会も高齢化か?
295:名無しSUN
14/08/06 22:46:22.37 M3NlI7md.net
>>283
ECMWFが微妙にブレながらも、ここ3~4回は
ずっと九州上陸予想してたはずだから、
おそらく、宮崎県あたりに上陸しそうな気がするんだけどな。
296:名無しSUN
14/08/06 22:46:25.52 5aeBGC4f.net
>>256
米軍さんによれば、沖縄・嘉手納には7日15時(日本時間8日午前0時) 198Nマイル=約366キロが最接近でよろしいか?
297:名無しSUN
14/08/06 22:47:24.69 9MVhWqdL.net
>>281
宮崎・大分は台風のスピードが今の予測通りだと危ないかも。
ギリギリ水害回避で済みそうな気がするけど。
い
298:ずれにしても、吉野川・四万十川はかなりまずい。
299:名無しSUN
14/08/06 22:48:00.49 HFJFchPp.net
>>288
神懸りな人がいるな
300:名無しSUN
14/08/06 22:48:40.71 VoA9SlOz.net
四国は今ユルユルだからマジやばいって・・
早く対策本部立てろ!
301:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:51:16.16 r2Y3A6Ea.net
11號の乳動蜘蛛高度やけどかなりの高さが出てきた!!!(;◎;Д;◎;)
明日大気圏を突き破るかも?(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
302:名無しSUN
14/08/06 22:52:12.04 zVgPucwc.net
久しぶりの高知上陸じゃね?
303:名無しSUN
14/08/06 22:52:52.14 ro1E8VMb.net
昼からまたずいぶんコース予想変わったのね?
304:名無しSUN
14/08/06 22:53:01.57 HFJFchPp.net
第三室戸台風?
305:名無しSUN
14/08/06 22:53:10.60 nHCkkHCL.net
本体から分離した北北東の雲の行き先が、本体の進路も示している?
つまり、上陸ぜず南岸コース、それも形が崩れた台風で。
306:名無しSUN
14/08/06 22:53:26.14 XL4snhwj.net
なんだかんだ言って、九州回避かよかよか
307:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:53:53.55 r2Y3A6Ea.net
そろそろ飽きたから寝るわ!
明日から厄3日間鉄矢やからw
何が原因の鉄矢か知らんけど?
308:名無しSUN
14/08/06 22:54:11.59 YLi9KKqh.net
高知県は、月降水量の記録を更新するかな?
月降水量の記録(wiki より)
最多(気象官署) 1883.0mm 三重県尾鷲市 1968年9月
最多(アメダス) 2299mm 宮崎県えびの市 1993年7月 2452mm 三重県宮川 2011年9月 2421mm 和歌山県上北山 2011年9月
区内観測所の記録では、奈良県大台ヶ原山で1938年8月に3514mmを観測している。
309:名無しSUN
14/08/06 22:54:28.61 /+X4mJSU.net
なんか不確定要素が取り払われたのか一気に予報円がスムーズになってるな
310:名無しSUN
14/08/06 22:54:43.67 V+0xqY9q.net
>>298
そう命名するには弱すぎ
311:名無しSUN
14/08/06 22:54:52.00 ixKfYP7C.net
Weakening Flag : ON
312:名無しSUN
14/08/06 22:55:02.07 ffW0tjUL.net
四国はまた受難か、鏡川、今度は危ないかもな
313:名無しSUN
14/08/06 22:55:41.87 EFygRksT.net
曲げてきたぁぁああ!
314:名無しSUN
14/08/06 22:56:15.46 kP3Gc7dW.net
北緯30度付近を東進しそうな雰囲気だが
315:名無しSUN
14/08/06 22:56:52.24 XL4snhwj.net
>>301
実は中の人だったか…
316:名無しSUN
14/08/06 22:56:52.90 LblS9Pa0.net
明日にはもっと東偏する
317:名無しSUN
14/08/06 22:58:18.56 RSzII9rC.net
速度が早くなったってことは初の淀川花火中止くるー?
318:ぱにっくまにあ
14/08/06 22:58:35.78 r2Y3A6Ea.net
恐らく億Шを35kぐらいで通貨やから
そこそこ愉しめるんかも知れ変な?
なんか知らんけど?
319:名無しSUN
14/08/06 22:58:41.74 5KZy7cmY.net
中国の工場から熱気を帯びた排気ガスが大量に出ると押されて曲がります
日立のスパコンは日本を異常気象に陥れるために稼働しています
320:名無しSUN
14/08/06 22:59:04.77 ct+ItPuI.net
淀川花火なんて中止になっちゃえ(笑)
いつも下痢らで中止になってる気するけど
321:名無しSUN
14/08/06 22:59:05.99 RCfdjOfm.net
太平洋戦争で日本に対し大圧勝した米軍の予報精度の方が高いのは当たり前だろ。
日本なんか原爆まで落とされて大惨敗なんだし。
322:名無しSUN
14/08/06 22:59:46.24 xLYfA31Z.net
こう綺麗に進んでるコース見ると感じからしてこのまま中心線近いとこ通っていきそう
そしてスピード上げながらね
という今の見解
完全東亜ぽ思っとったけど今回だけはそれはなさそうだなww
323:名無しSUN
14/08/06 22:59:50.74 M3NlI7md.net
>>303
MSMの範囲
324:内に入ってきたからかも。 GSM、MSM、台風アンサンブルと3つ使えて 中でもMSMは、39時間先までだが 1日8回も更新があるのが大きい。
325:名無しSUN
14/08/06 22:59:58.47 Y2pouhbt.net
明日にはかなり東偏するよなこれ
326:名無しSUN
14/08/06 23:00:20.75 Euciyl/P.net
なんだか、崩れかけのようにも見えるけど
スーパーコンピューターのほうが賢いんだろうな…(-_-;)
327:名無しSUN
14/08/06 23:00:48.28 OPQ5ect0.net
逆にスピード上がって通過するから前のゆっくりの予想よりは良かったと思うよ。
もちろん湿った空気や台風の雨雲で大雨暴風は心配だけど。
スピード上がった言う事は全線帯の日本海側近くぐらいまで弱い偏西風が降りて来るのかな?
328:名無しSUN
14/08/06 23:01:04.33 tS3kKaVy.net
11号は何十年に一度の台風って報道されないから
たいしたことないんだしょうか ?
329:名無しSUN
14/08/06 23:02:05.09 rS/yOMnZ.net
>>321
逆
めちゃくちゃやばいらしい
330:名無しSUN
14/08/06 23:02:49.16 +W7bNfk4.net
今回は、スーパームーンと重なるから、高潮被害がやばそう
331:名無しSUN
14/08/06 23:03:27.22 P+UCxmYf.net
ひょっとしたら沖縄本島暴風域はいんない感じ?
332:名無しSUN
14/08/06 23:03:28.71 sDUjMw/N.net
予想進路
どんどん東へシフトしそうだな
333:Jim
14/08/06 23:03:32.77 ixKfYP7C.net
----- Current Analysis -----
Date : 06 AUG 2014 Time : 130000 UTC
Lat : 23:51:03 N Lon : 131:04:34 E
CI# /Pressure/ Vmax
5.3 / 952.0mb/ 97.2kt
Final T# Adj T# Raw T#
5.1 5.0 5.0
Estimated radius of max. wind based on IR : 13 km
Center Temp : -13.7C Cloud Region Temp : -56.8C
Scene Type : EYE
Positioning Method : SPIRAL ANALYSIS
Ocean Basin : WEST PACIFIC
Dvorak CI > MSLP Conversion Used : PACIFIC
Tno/CI Rules : Constraint Limits : NO LIMIT
Weakening Flag : ON
Rapid Dissipation Flag : OFF
C/K/Z MSLP Estimate Inputs :
- Average 34 knot radii : 133km
- Environmental MSLP : 1004mb
334:名無しSUN
14/08/06 23:03:34.27 M3NlI7md.net
18時初期値MSMでは、8日9時に奄美大島の南東あたりか。
あと1時間足らずで、21時初期値の更新があるから
どうなるかちょっと楽しみ。
335:名無しSUN
14/08/06 23:03:44.44 KU1R675P.net
高知のダムとかもう満水だろうから
その辺は若干心配
336:名無しSUN
14/08/06 23:03:48.94 46FMNFJh.net
>>321
本当は今日からNHKで深夜フィラーやったほうがいいけど、前スレでも語られてた通り雨軽視だから
雨の死者でるだろうな
337:名無しSUN
14/08/06 23:03:51.11 RCfdjOfm.net
で、広島だけ避けてほしい。
高塩による宮島水没が心配だ。
338:名無しSUN
14/08/06 23:04:02.89 EZLoOxF3.net
画像見る限り960には見えないんだよなぁ
940くらいの勢力に見える
これだけはっきりとした形の台風は日本近海ではなかなかお目にかかれない
339:名無しSUN
14/08/06 23:04:04.34 kP3Gc7dW.net
一時的に東偏するのは、数日前の予報円でもそうなってたから、
問題はその予報円どおり、このあと再び西偏するかだ
340:名無しSUN
14/08/06 23:04:45.01 9MVhWqdL.net
大体の予測
九州をかすめる場合・9日22時宮崎付近上陸
九州をかすめない場合・10日9時岩国市
341:付近上陸
342:名無しSUN
14/08/06 23:04:54.50 +/gDEqdF.net
東アボすらありそう
343:名無しSUN
14/08/06 23:05:05.34 OPQ5ect0.net
>>323
確かに今の進路では瀬戸内海は高潮は警戒はした方がよさそうだな。
344:名無しSUN
14/08/06 23:05:10.96 xOcqR9TA.net
>>110
975hpaっただろ。
目玉が完全に崩れている。
偏西風もかなり南下し、東北東に進路変わるぞ。
URLリンク(i.imgur.com)
気象庁は素人すら騙せないアホ傀儡
345:ぱにっくまにあ
14/08/06 23:05:44.65 r2Y3A6Ea.net
生命的缺憾与自慰!!
なんか知らんけど?
346:名無しSUN
14/08/06 23:05:53.83 V+0xqY9q.net
>>315
実は米軍に一番被害を与えたのは台風軍かもしれない
台風の被害を受けたのは、護衛空母部隊ではなく、正規空母や戦艦を含む、米艦隊の主力機動部隊、第3艦隊。
しかも2度とも同じ第3艦隊が台風の被害を受けた。
1.昭和19年12月17日~18日
昭和19年12月14~16日にルソン島攻撃を行ったアメリカ海軍第3艦隊は、補給部隊から燃料補給を受けるためフィリピン東方洋上に集結中、
大型台風の針路予測を誤って針路上にまともに進入、平均風速37m、最大60mという強風と激しい嵐に翻弄されました。
大型の正規空母以上には損傷はありませんでしたが、駆逐艦3隻が転覆沈没したほか、軽空母4隻、護衛空母4隻、軽巡1隻、
駆逐艦7隻、護衛駆逐艦3隻、その他補助艦艇などに損傷を受け、航空機146機を失いました。
2.昭和20年6月5日
九州方面の空襲を行っていた第3艦隊は、九州~沖縄間の東シナ海で、米海軍が「ヴァイパー」と名付けた台風に遭遇。
特に単独行動をとって台風の中心に突入してしまった第38.1任務群は、旗艦である正規空母「ホーネット」の飛行甲板艦首部分が
、波浪によって圧潰してしまったほか、戦艦「インディアナ」は風浪の中で操舵が困難となり、機関の一部が運転不能、重巡「ピッツバーグ」は、
艦首30mの船体がヘシ折られるなど、前回の台風では無事だった大型艦にも被害が生じました。
この台風では、沈没艦はありませんでしたが、戦艦4隻、正規空母2隻、軽空母2隻、護衛空母4隻、重巡3隻、軽巡4隻、駆逐艦以下17隻の
合計36隻がかなりの損傷を受け、航空機142機を失いました。
なお、この教訓をもとに米軍は戦後台風予報に力をいれた模様
347:名無しSUN
14/08/06 23:06:25.42 RCfdjOfm.net
浜岡原発~福島第一原発直撃もありそうだな。
348:名無しSUN
14/08/06 23:07:09.31 9Fg6FLWY.net
23時
北西
URLリンク(www.jma.go.jp)
日本域
URLリンク(www.jma.go.jp)
349:名無しSUN
14/08/06 23:10:00.15 9Fg6FLWY.net
台風第11号 (ハーロン)
平成26年08月06日22時45分 発表
<06日22時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南大東島の南約230km
中心位置 北緯 23度40分(23.7度)
東経 131度05分(131.1度)
進行方向、速さ 北東 10km/h(6kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
西側 330km(180NM)
350:名無しSUN
14/08/06 23:10:25.43 zhSLAv3X.net
ピンホールなのか潰れかけてるのか何とも言い難いなw
351:名無しSUN
14/08/06 2
352:3:10:36.08 ID:9Fg6FLWY.net
353:名無しSUN
14/08/06 23:10:44.25 46Sf8Ij8.net
>>340
1215みたいだ
354:名無しSUN
14/08/06 23:13:13.91 Lv1jG3aD.net
四国地方終了のお知らせ
355:名無しSUN
14/08/06 23:13:54.03 byFFPPPG.net
>>343
うーん広島
356:名無しSUN
14/08/06 23:14:17.78 +mSsrGQR.net
最新の米軍はほとんど変わらずか
357:名無しSUN
14/08/06 23:14:35.57 +W7bNfk4.net
高潮と大雨で中四国地方マジ終わるわ
358:名無しSUN
14/08/06 23:15:09.05 LJzkjj8y.net
りんごはかんべんしてくれとあれほど・・・
359:名無しSUN
14/08/06 23:15:22.71 9Fg6FLWY.net
24時間詳細
URLリンク(www.jma.go.jp)
進行方向は北東かな
360:名無しSUN
14/08/06 23:16:14.60 46FMNFJh.net
>>343
金曜の21時でまだ奄美とか、糞遅いな
土砂崩れ対象地域のみなさん。戸締りして逃げたほうがいいぞ
361:名無しSUN
14/08/06 23:17:10.77 kP3Gc7dW.net
もっとも東寄りの米軍でさえ近畿以西で日本海に抜ける予想だが、本当に北上するのかな
362:名無しSUN
14/08/06 23:17:11.02 8atI2Auq.net
高知は記録的未曾有大豪雨か?
高知の8月降水量は1000mm超え間違いなし、もしかしたら1976年9月を超えるかもしれない。
363:名無しSUN
14/08/06 23:17:41.16 8lFqPFFn.net
あれ、午前中の予想では130度を西に進みS字カーブのはずだったよな
今から西へ曲がるのか?(笑)
364:名無しSUN
14/08/06 23:17:56.53 JWxEUNol.net
>>338
日本は先に第四艦隊事件として大被害受けてて、このときの事象をひた隠しにしてたからなぁ。
戦後に公開されたデータは気象学的にも貴重だったらしいけどね。
365:名無しSUN
14/08/06 23:17:58.00 M3NlI7md.net
>>351
MSMでは、金曜9時には奄美大島南東海上あたりだから
次の更新では、もう少し速めて来そうな気がする。
366:名無しSUN
14/08/06 23:18:01.25 RSzII9rC.net
四国やっべーなぁ
367:名無しSUN
14/08/06 23:18:28.96 95BeYE2g.net
お前ら、ちょっとは大東島のことを心配してやれwww
人住んでんだぞ。中学校もあるんだぞ。
368:名無しSUN
14/08/06 23:19:11.80 46FMNFJh.net
>>356
おそらく南に降りてくる偏西風に乗れるだろうな
369:名無しSUN
14/08/06 23:19:57.37 6MvmH+01.net
>>338
神風って、元軍襲来の時だけかと思いきや、実は
第二次世界大戦時にも吹いていたんだな。
370:名無しSUN
14/08/06 23:20:23.45 K734gbOR.net
キャンプに行くから気象庁の予報が外れて11日は晴天になってくれるとうれしい。
米国の計算ではずっと前から11日には北緯40度より北に行ってるはずだったのに、
気象庁だけまだ日本付近にあるような予報で氏ねと思ってた。
371:名無しSUN
14/08/06 23:21:55.36 NL2cqSrC.net
>>353
あれまだ行ってないの高知???
372:名無しSUN
14/08/06 23:22:28.48 mAhvbzlS.net
明日から四国の予定だったのに、今年の夏はどこへも行けないってことか…
373:名無しSUN
14/08/06 23:22:36.52 9Fg6FLWY.net
日本域
23:30
URLリンク(www.jma.go.jp)
374:名無しSUN
14/08/06 23:23:02.34 w2iLlGer.net
これ以上、弱まらないことを願うばかり
375:名無しSUN
14/08/06 23:24:44.95 gUpKNBET.net
気象庁さーん
米軍予報になってますよ
376:名無しSUN
14/08/06 23:25:42.44 Lv1jG3aD.net
宮崎掠めて四国に上陸した後に広島に再上陸しそうだな
377:名無しSUN
14/08/06 23:25:59.86 ZWwv7iFE.net
NHKは9日はトップニュースで台風11号のこと報じろよ。
9日のNHKの昼と夜の最初のニュースに注目。
378:名無しSUN
14/08/06 23:26:16.88 lUMlKB8D.net
結局米軍やん
379:後は強さだけど、これは中間取ればよくない?
380:名無しSUN
14/08/06 23:27:00.90 zhSLAv3X.net
雲画像は中心付近が再び濃密になってきたな
381:名無しSUN
14/08/06 23:27:54.39 6xlWcfNN.net
MSMの予想だと、宮崎の総雨量やばそうだな。
382:名無しSUN
14/08/06 23:28:28.37 58wCgDEg.net
北東だけどまた北になるの?
383:名無しSUN
14/08/06 23:29:10.52 E4NLyZ7a.net
南大東島 そろそろ990Hpa下回るか
384:名無しSUN
14/08/06 23:30:04.48 FvamV07v.net
よさこい中止っぽいな
385:名無しSUN
14/08/06 23:30:23.20 KU1R675P.net
>>370
隙間が無ければ940判定くらいなんだろうけどねえ
386:名無しSUN
14/08/06 23:30:52.05 Y8elDa7o.net
そのまま東京を目指せ
387:名無しSUN
14/08/06 23:31:12.63 EZLoOxF3.net
今回の台風かなり危険ではないか?
勢力が殆ど衰えずに上陸までいきそうであるし、速度が遅く長時間の影響が予想される
しかも長期的な長雨の影響が残っている状態での接近だ
もし今後さらに発達するようなことがあれば深刻な影響が出る可能性がありそう
もうちょっとしっかり報道するべきだよな
388:名無しSUN
14/08/06 23:32:36.67 6xlWcfNN.net
いやー米軍予想は怪しいと思うね。
MSMも、北東進は一時的なもので、また北北西進に戻ると予想している。
というか、この1時間は再び東成分が消えている。
(21時~22時で進行方向は北東のままだが、経度は実際には変わっていない)
389:名無しSUN
14/08/06 23:32:41.76 hoYReHfd.net
今日一日ネット見れなかったんだけど、今朝の予報より速度上がってるよね
週末の予定はキャンセルせざるを得ないな・・・
390:名無しSUN
14/08/06 23:32:48.43 LblS9Pa0.net
東偏しても紀伊半島は有り得ない
名古屋バリア最強だから豊橋浜松だろうな
391:名無しSUN
14/08/06 23:32:59.85 ahf3z9iJ.net
今のところ順調に発達してるな
392:名無しSUN
14/08/06 23:33:57.60 CWzj801H.net
>>338
神風「昔、ケツの青い奴は撃退出来たんじゃが、目の青い奴は撃退出来ないのう。齢はとりたくないわ」
393:名無しSUN
14/08/06 23:34:18.32 ESrZXMxc.net
中心線を比較すると
米軍は南大東島の東、
気象庁は南大東島の西を通るコース
勝つのはどっちだ
394:名無しSUN
14/08/06 23:35:19.09 9MVhWqdL.net
ここまでくれば、進路に大きな変化はないだろう。九州東岸を沿うように北上する感じ。
荒天の中心は9日午後から10日午前か?
395:名無しSUN
14/08/06 23:35:34.43 Lv1jG3aD.net
ウェザーニューズの台風11号の予想進路拡大してみたら宮崎県の沿岸掠めて四国に上陸せずに本州直撃濃厚なんだが
今までこんな進路通った台風あまり例がないよな
396:名無しSUN
14/08/06 23:35:42.79 mATo2Gbf.net
気象庁の予報だと種子島がもろにコースだな
7年ぶりのサトウキビの被害が出るかなぁ
米軍予報が当たってくれりゃいいんだが
397:名無しSUN
14/08/06 23:36:45.20 w2iLlGer.net
なんとか非常に強い勢力に復活してくれ!
398:名無しSUN
14/08/06 23:37:33.01 9tSr+wQW.net
颱風来る前に鄂哥都加海髙氣壓が南下してくるケースありますよん
URLリンク(www.bioweather.net)
捌月拾日々旺日。
399:名無しSUN
14/08/06 23:38:48.32 KzNjRMa2.net
経験則では、大東島付近を北上する台風は綺麗な弧を描いて紀伊水道に入ってくる
400:名無しSUN
14/08/06 23:39:07.16 E4NLyZ7a.net
もう本州縦断の可能性はないのかなぁ
401:名無しSUN
14/08/06 23:39:11.19 8lFqPFFn.net
>>383
後だしじゃんけんしてどっちが勝つかってやられてもなあ
今の米軍の予報を出し始めたとき気象庁は九州の西を通って長崎だったからそれで勝負だな
402:名無しSUN
14/08/06 23:40:44.41 ncbST2IS.net
>>225
この22時の進路なら、通過後に移動できそう�
403:セよ。 11日21時で気圧は1000越えるかなぁ?
404:名無しSUN
14/08/06 23:40:47.17 xC5r+4UK.net
米軍の圧勝だと思いました
405:名無しSUN
14/08/06 23:40:56.86 mATo2Gbf.net
ここで大きな台風を期待するやつって職業なにやってんの?
406:名無しSUN
14/08/06 23:41:03.74 ESrZXMxc.net
やっぱりこうして考えると予報円の中心線表示って不要だわ
407:名無しSUN
14/08/06 23:41:06.89 5twdmxVA.net
385 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
408:名無しSUN
14/08/06 23:41:50.43 9tSr+wQW.net
可変ID神奈川県。
409:名無しSUN
14/08/06 23:42:00.41 jeRefv71.net
ここ数年の記録でも、米軍と気象庁の予想が違う場合は米軍に軍配が上がるケースが多いな
410:名無しSUN
14/08/06 23:43:38.90 lUMlKB8D.net
>>374
よさこいはありまぁーす
8日に最終決定出すってさ
411:名無しSUN
14/08/06 23:43:56.23 1DHGnLDq.net
せっかく8日から旅行に出発するのに・・・
北海道まで付いてくるのは止めて欲しい
412:名無しSUN
14/08/06 23:44:49.57 8Iznfk0z.net
高校野球開幕は11日になるかな?
413:名無しSUN
14/08/06 23:46:04.90 ncbST2IS.net
>>401
10日にやるとみた。
園芸さん、頑張るし。
414:名無しSUN
14/08/06 23:46:40.71 ncbST2IS.net
>>395
同感
415:名無しSUN
14/08/06 23:46:47.42 FqOxRCbW.net
自分も9日から14日まで北海道旅行するのに勘弁してほしいわ
416:名無しSUN
14/08/06 23:47:16.90 iWoZb3zX.net
394 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
417:名無しSUN
14/08/06 23:47:42.11 9Fg6FLWY.net
台風が逝ってから
墓掃除するかな…
418:名無しSUN
14/08/06 23:47:46.06 nrehkegk.net
>>398
むしろ気象庁一人負けも多い
海外各機関の予想に反して独自に変な予想出してそれが外れるというパターン
419:名無しSUN
14/08/06 23:49:34.41 6xlWcfNN.net
中心付近の雲が再び発達してきたな。
雲解析動画でも、隙間が埋まってきた。
420:名無しSUN
14/08/06 23:50:32.60 Lv1jG3aD.net
台風11号「広島ロックオン」
421:名無しSUN
14/08/06 23:52:52.48 M3NlI7md.net
21時初期値MSM 8日12時地上気圧・風
URLリンク(www.dotup.org)
8日12時で奄美大島の東あたりか。
米軍予想は、俺もちょっと東に寄り過ぎだと思う。
422:名無しSUN
14/08/06 23:52:55.25 NL2cqSrC.net
>>402
雨が残る度合いだろうな
423:名無しSUN
14/08/06 23:53:48.73 sDUjMw/N.net
これ再発達してるよね?
424:岡山県住人 ◆5RJG7TziVU
14/08/06 23:53:55.29 AkXRUx73.net
URLリンク(www.fnmoc.navy.mil)
945hPaぐらいでもいいんじゃないかな、と思いますね
425:名無しSUN
14/08/06 23:56:34.03 8lFqPFFn.net
ADTだとWKNGFLAGがONになって気圧も変わっていないが雲頂高度は上がり温度が下がっている
再発達しているとみなしたほうがいいな
426:名無しSUN
14/08/06 23:56:46.90 w2iLlGer.net
がんばれ!11号!
会いには行けないかもしれないけど非常に強い勢力に復帰して上陸してほしい♪
427:名無しSUN
14/08/06 23:56:51.89 JWxEUNol.net
>>413
本体だけじゃなく、北東部にある三角形の雲にも言い得ない不安を感じてしまう・・・
428:名無しSUN
14/08/06 23:58:19.01 AskpguSM.net
>>353
そして四国は記録的未曾有寡照、近畿・中国・九州は記録的寡照となる。
台風通過後は全国的に温位集中帯停滞による寡照とゲリラ豪雨頻発。
これが今月末にかけてのシナリオ。
429:名無しSUN
14/08/06 23:59:19.39 EZLoOxF3.net
>>413
実測したらそれくらいありそうだよね
430:名無しSUN
14/08/06 23:59:27.97 CD1eKaTd.net
>>415
死ね非国民
431:名無しSUN
14/08/07 00:00:26.99 Ip4pOcVV.net
>>>417
そして9月に入ってそのまま本格的な秋雨シーズンに突入orz
432:名無しSUN
14/08/07 00:00:29.32 Vh05uyQs.net
おい九州の西通れや禿げ台風
433:名無しSUN
14/08/07 00:00:47.12 s5AMaAy+.net
なんかのんびり停滞してる間に
台風として形が整ってきたな
434:名無しSUN
14/08/07 00:00:51.99 4ucbERt0.net
>>410
そんなことないだろ
ちょうど米軍の予想通りに進みそうな感じ
435:名無しSUN
14/08/07 00:02:37.19 RNHkxo/r.net
12日以降は北海道は台風一過になるのかな
それにしても一番大事な時期に飛行機飛ばなかったら観光業は商売あがったりだろうな
436:名無しSUN
14/08/07 00:03:12.09 rbdu4xG0.net
東アボだな。
437:名無しSUN
14/08/07 00:04:53.77 9JPDtsG4.net
台風第11号 (ハーロン)
平成26年08月06日23時45分 発表
<06日23時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南大東島の南約210km
中心位置 北緯 23度55分(23.9度)
東経 131度10分(131.2度)
進行方向、速さ 北東 10km/h(6kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
西側 330km(180NM)
5日予報
URLリンク(www.jma.go.jp)
更新が一時間おきになったようだ
実質変化ないけれど
438:名無しSUN
14/08/07 00:05:40.97 Vs2lW0I6.net
台風の北東部にある強い雨雲が気になる
衰弱しなければ東海・関東あたりにかかりそうだ
439:名無しSUN
14/08/07 00:05:50.17 D7WySf3N.net
米軍よりさらに東偏するでしょう
こんな急激に北カックンするかよさすがに
440:名無しSUN
14/08/07 00:06:02.62 AskpguSM.net
>>420
さらに農作物不作で食卓を直撃。「値上げの秋」となり、アベノミクスに陰りが見えてくる。
「今夏は西日本中心に例年以上に晴れる」とした気象庁&大半の気象予報士&気象会社の責任問題も噴出する。
441:名無しSUN
14/08/07 00:07:01.31 9JPDtsG4.net
0時
日本域
URLリンク(www.jma.go.jp)
北西
URLリンク(www.jma.go.jp)
442:名無しSUN
14/08/07 00:07:41.19 +p8t9SoT.net
四国、広島、岡山、鳥取、島根は終了か?
443:名無しSUN
14/08/07 00:08:21.48 NvSSgTV2.net
これどう見ても雨台風だよな
お盆休みがー
444:名無しSUN
14/08/07 00:09:15.17 XGINqtyJ.net
日本海北上は勘弁してくれー
445:名無しSUN
14/08/07 00:09:18.53 grUU5gX+.net
沖縄付近が境目になるのかな
貿易風と偏西風の境目通るときに勢力が強くなるとか聞いた?
446:名無しSUN
14/08/07 00:11:00.42 gSqyJffc.net
速度もっと上がらんのか!?
447:名無しSUN
14/08/07 00:11:01.10 D7WySf3N.net
生鮮品がいくら爆騰しようが除外されてるので
物価の指標になる指数には一切影響しないっていう数字の目くらまし。
448:名無しSUN
14/08/07 00:11:11.41 OYzgUB31.net
南大東の気圧が990を割った
本島周辺の気圧も一転降下開始
449:名無しSUN
14/08/07 00:12:54.67 5bjKGnzI.net
キャッ! 11号チャン、カワエエ!!!
450:名無しSUN
14/08/07 00:16:32.58 W67C87N3.net
目指せ成田
451:名無しSUN
14/08/07 00:18:40.79 hf73JlkW.net
このままのんびり北上して欲しい。あるいは東にそれるか。
452:名無しSUN
14/08/07 00:20:05.29 D7WySf3N.net
スーパームーンの超大潮と台風の高潮が重なるのか
胸が篤い。
453:名無しSUN
14/08/07 00:20:45.79 J68cA4Ef.net
>>429
気象庁は今年は西日本は猛暑と言ってたよな
でも実際は西日本が冷夏で北と東日本が猛暑wwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
454:名無しSUN
14/08/07 00:23:20.37 pJU+MU4Q.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
南大東島はこれから暴風域に入るのに、既に結構な風吹いてるな
雨はほとんど降ってない模様
455:名無しSUN
14/08/07 00:24:56.77 i3L7thkW.net
なへ引っ越しのときに来るんだべ
おらぁどすべ
こげなこつなら引っ越し屋に頼べばえがったorz
浮かしたじぇんこでベコ肉食うつもりだったのがいけなかったずら
台風へばしてけれ
456:名無しSUN
14/08/07 00:25:07.03 Emjj4lTW.net
>>442
「西日本」と言っても、近畿までは
平年並み~やや猛暑くらいだけどね。
457:名無しSUN
14/08/07 00:25:14.54 3MeDJiw5.net
鹿児島やばそう。
古い木造の俺の家飛ぶかもしれん。
458:名無しSUN
14/08/07 00:26:48.41 IUDpUyif.net
>>443
最大瞬間風速は28m超えてる…
459:名無しSUN
14/08/07 00:26:51.33 sllxf/xD.net
また東方アボンですか!帰れ!
460:名無しSUN
14/08/07 00:28:55.42 9JPDtsG4.net
0:30
日本域
URLリンク(www.jma.go.jp)
気のせいか東に進んでるっぽい
461:名無しSUN
14/08/07 00:30:59.89 tZZJKzAC.net
>>426
結局米軍と一緒じゃないか…
気象庁はカスだな
462:名無しSUN
14/08/07 00:40:23.59 xCGD9mx6.net
おいサブハイ本気出せ
463:名無しSUN
14/08/07 00:40:32.02 G57JQS13.net
>>165の言う字わら効果に期待なんだけど、現在は無風に近い@浜松
464:名無しSUN
14/08/07 00:46:17.45 jiYXKDxg.net
もっと東寄りになるだろうな
465:名無しSUN
14/08/07 00:46:39.71 yz6HIZO3.net
北北東になったな
466:名無しSUN
14/08/07 00:47:42.13 9JPDtsG4.net
台風第11号 (ハーロン)
平成26年08月07日00時45分 発表
<07日00時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南大東島の南約200km
中心位置 北緯 24度00分(24.0度)
東経 131度10分(131.2度)
進行方向、速さ 北北東 15km/h(8kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 200km(110NM)
北西側 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 東側 560km(300NM)
西側 330km(180NM)
467:名無しSUN
14/08/07 00:51:10.79 R9MbxyT6.net
発生から時間経ってなかなか来ないと存在を忘れがちになる
468:名無しSUN
14/08/07 00:51:21.64 fUx9vW3n.net
>>451
弱まって東に行ってくれた方がいいじゃん
469:名無しSUN
14/08/07 00:52:40.06 qAknPm1F.net
今週末広島に引っ越すのに台風くるんでしょうか!?
「今週末はお盆」で「今週末は帰省ラッシュ」なのに!
470:名無しSUN
14/08/07 00:53:37.77 5bjKGnzI.net
がんばれ台風11号!
471:名無しSUN
14/08/07 00:54:00.86 mDJRXlxj.net
>>436
物価指数の中にテレビやパソコンみたいな耐久消費財まで組み込んで指数が上がらないように小細工してるからな
パソコンに至っては性能がアップしたら値下がりしたことにされてんのよねw
物価指数を参考に年金やナマポの支給額が決まるから財務省は絶対にあげたくないんだわ
そんなインチキ指数を使ってんのに毎年2%のインフレを達成するってw
そら狂乱物価になるわさ
472:名無しSUN
14/08/07 00:54:53.19 Sm7u8HwO.net
>>446
鹿児島の最大瞬間風速1位2位は8月の台風
1位は1996年12号の58.5m/s(最大風速36.6m/s)
この台風は8月中旬ながら九州~日本海コースを通ったので危険半円で強烈な風
2位は1985年13号の55.6m/s(最大風速27.9m/s)
この台風は割と今回と近くて、南から九州を串刺しにするような経路を通った
この2つはどちらも最盛期から勢力を落とさずに上陸した
今回もそれが有り得るから注意
473:名無しSUN
14/08/07 00:55:04.71 4dFiQ6gL.net
URLリンク(jlab.orz.hm)
7日00時日本時間の衛星解析画像です
北西側を押さえつけている勢力は
どのような連中のしわざなんだろう
沖縄本島の神々なんだろうか
南北大東島も守って欲しかった
474:名無しSUN
14/08/07 00:55:34.74 fUx9vW3n.net
地震も来そうだし、台風も来そうだしヤダな~
475:名無しSUN
14/08/07 00:56:12.84 ZHzuG0N4.net
米軍一人勝ちやん
476:名無しSUN
14/08/07 00:56:58.23 Sm7u8HwO.net
↑の2つの台風
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
477:名無しSUN
14/08/07 00:57:09.05 4dFiQ6gL.net
>>458
予定どおりには運ばないでしょうね
気苦労が増えて大変ですね
混乱が少なくてすむように祈ります
478:名無しSUN
14/08/07 00:57:37.86 9JPDtsG4.net
南大東島から200キロで時速15キロ
18時くらいに南大東島か
0時現在南大東989.9hPa
URLリンク(www.jma.go.jp)
479:名無しSUN
14/08/07 00:59:12.58 KZIpHd1O.net
スーパームーンって日本時間だといつ?10日でおk?
そうなると台風はどうなるの?
480:名無しSUN
14/08/07 01:00:58.54 Emjj4lTW.net
6日21時初期値 気象庁GSMによる台風予想
初期値→ 23.6N 131.1E 955HPA 80KT
T=48(8日21時) 28.3N 130.7E -007HPA -001KT
T=54(9日 3時) 29.0N 130.7E -009HPA 000KT
T=60(9日 9時) 29.8N 131.0E -010HPA +002KT
T=66(9日15時) 30.8N 131.5E -012HPA +003KT
T=72(9日21時) 31.9N 132.0E -007HPA -001KT
T=78(10日 3時) 33.1N 132.6E -002HPA -007KT
T=84(10日 9時) 34.7N 133.7E +005HPA -015KT=
>>460
東大日次物価指数プロジェクト
URLリンク(www.cmdlab.co.jp)
日頃感じる物価(スーパーの価格)の変動は、ここを参考にするといい
総務省発表との違うも一目瞭然。
481:名無しSUN
14/08/07 01:01:08.71 mDJRXlxj.net
>>464
莫大な国防予算の中でやってんだから
そりゃあっちの方が精度が高くなって当たり前
天気一つで戦略が変わるんだから
482:名無しSUN
14/08/07 01:06:59.67 2hF5+rTk.net
ハワイの西にあるハリケーンが発達して日本に襲いかかろうとは
この時はまだ誰も想像していなかったのであった。
483:名無しSUN
14/08/07 01:07:00.53 4dFiQ6gL.net
>>467
NHKの昭和時代の映像に
南大東島の台風による島の振動を特集していました。
沖縄諸島の島々のなかで南北大東島は珊瑚礁が形成されておらず
台風による高波が直接に島に及ぶので
島全体が地震計で計測できるほど揺れる現象があるそうです。
その事を映像取材して記録に残し 実際に揺れを観測していました。
484:名無しSUN
14/08/07 01:08:30.25 gYiEfDL9.net
とりあえず東海汽船の神津島行き乗った。まだ湾内で快適だが。
485:名無しSUN
14/08/07 01:09:16.08 9JPDtsG4.net
スーパームーンっていうほど月は近くないけど
8/11が満月で大潮になるから潮位が高くなって
台風による高潮とあいまって、被害が出やすくなるってことではないのかな
台風への影響はないでしょう
486:名無しSUN
14/08/07 01:12:31.20 KZIpHd1O.net
>>474
ぐぐってもよく解らなかった
満ち潮が危ないんだね
教えてくれてありがとう
満月だと引力で台風の雲がばらけちゃうのかと思った
487:名無しSUN
14/08/07 01:12:35.48 Uh5ZXYng.net
>>469
かなり前から衰退しない予想になってるよね
9日だと、どこかに上陸してるときに再発達のピークとみているのかな
これが当たるなら西日本はマジでヤバそう
488:名無しSUN
14/08/07 01:13:51.37 nYtI7XoI.net
>>473
東海汽船って静岡だっけ?
明日の瀬戸内海航路予約してるけど、たぶん出航するんだろうな…
家族は安全第一でキャンセルしろって言ってるけど
欠航じゃないとキャンセル料かかるんだよな
でも、台風で船が沈んだら死ぬかも知れんし…
489:名無しSUN
14/08/07 01:19:15.43 EY0FZl7O.net
(o_n)
↑
↑
↑
@11号
490:名無しSUN
14/08/07 01:20:01.03 Emjj4lTW.net
>>476
6日9時初期値 9日9時・10日9時 ECMWF地上気圧予想
URLリンク(expert-images.weatheronline.co.uk)
URLリンク(expert-images.weatheronline.co.uk)
ECMWFでも、衰えずに九州上陸を予想している。
ECMWFは、かけてる金が高いから精度がいいと聞くが
1日2回更新だからか、ここではあまり話題に上がらないね
491:名無しSUN
14/08/07 01:21:56.59 jiYXKDxg.net
>>468
10日の深夜
11日AM3時頃くらい
492:名無しSUN
14/08/07 01:22:57.56 K6Ci3apx.net
>>477
太平洋に出るわけじゃあるまいし、瀬戸内海のみの航行なら問題ないだろ。
493:名無しSUN
14/08/07 01:24:53.45 KZIpHd1O.net
>>480
教えてくれてありがとう
海に行く予定だったけれどやめよう
海なし県住みだから楽しみにしていたんだ(関東)
494:名無しSUN
14/08/07 01:31:00.90 EY0FZl7O.net
台風11号「横浜ロックオン」
495:名無しSUN
14/08/07 01:33:27.64 0DNoIkk0.net
ちこいめがあるようなないような
URLリンク(www.goes.noaa.gov)
496:名無しSUN
14/08/07 01:34:04.11 Emjj4lTW.net
6日21時初期値 米国GFS 9日15時・9日21時予想図
URLリンク(www.tropicaltidbits.com)
URLリンク(www.tropicaltidbits.com)
962hPaで、鹿児島県~宮崎県付近に上陸予想。
15時初期値よりは、だいぶ西に寄ったかな。
497:名無しSUN
14/08/07 01:34:53.92 EY0FZl7O.net
神奈川か千葉のどちらかに上陸とみた。
498:名無しSUN
14/08/07 01:36:22.35 PsfjwE1o.net
勘弁してくれ
今週末握手会なのに
499:名無しSUN
14/08/07 01:36:46.32 Emjj4lTW.net
当初は980hpaくらいで、上陸・接近と思っていたけど
いくつかの予想を見る限り、960hPa前後での上陸に
なりそうな気がしてきた。
500:名無しSUN
14/08/07 01:37:24.77 EY0FZl7O.net
何としてでも広島直撃だけは阻止してくれ。
501:名無しSUN
14/08/07 01:38:17.62 FuV+rMvb.net
>>476
前のスレで絶対現在の勢力で来るはずない、衰えるよのアンケートに
一票入れたのがいたなw
502:名無しSUN
14/08/07 01:39:04.54 OgtWOrNb.net
最初から九州を外したら
万が一上陸したときに大災害になるからギリギリまで外さないんだよ
本州四国と違って九州は上陸すると被害が半端ないから
503:名無しSUN
14/08/07 01:40:03.67 /x+IJV71.net
960まで下がるのか、発達してしかもスピードも上がるし怖ー
504:488
14/08/07 01:40:23.76 OgtWOrNb.net
九州西側、な
505:名無しSUN
14/08/07 01:42:55.28 FuV+rMvb.net
>>491
逆じゃね?
506:名無しSUN
14/08/07 01:43:56.66 gYiEfDL9.net
>474
東京湾から伊豆諸島だな
間もなく湾をでて太平洋に出る。だいぶうねりが出てきた。
507:名無しSUN
14/08/07 01:44:53.87 gYiEfDL9.net
URLリンク(i.imgur.com)
508:名無しSUN
14/08/07 01:46:57.21 nYtI7XoI.net
>>481
それが、テレビで豪雨の映像を見たとか、ものすごい量の雨が降るってやってたとかで
全部キャンセルするべきだって言われてしまった
このスレでも四国壊滅ってレスもあるし、命が一番大事だわな…
509:名無しSUN
14/08/07 01:48:06.18 0uVHip07.net
9313を思い出した、何となく
510:名無しSUN
14/08/07 01:50:38.56 nYtI7XoI.net
>>495
伊豆なら台風から離れてるし雨も降ってないみたいだから大丈夫じゃないかな
511:名無しSUN
14/08/07 01:51:00.57 Uh5ZXYng.net
>>485
アメリカが西偏ということは、ほぼ全てのモデルが収束したね
鹿児島の南から陸地を避けるようにして北北東へ、
四国をかするか、広島から上陸して日本海へ抜けるコース
鹿児島、宮崎、四国、紀伊半島、東海は大雨注意
日本海側も接近前から前線の活発化で大雨注意
東側の雲がごつそうだなぁ
512:名無しSUN
14/08/07 01:51:30.44 svYdXHzl.net
気象庁の危機意識・・・
513:名無しSUN
14/08/07 01:54:11.74 FuV+rMvb.net
>>497
心配無用。東海汽船は独自に気象情報を入手し運航計画を立てている。
何処かの国とは違うから安心せよw
514:名無しSUN
14/08/07 01:57:44.72 HGY+uOiT.net
この台風も当初は豆だったが1000hPa半径等々デカクナッテきた。0310に規模
予想コースともに似ている。今回は風を見にいくなら室戸かな。もちろん若干
西にコースをとってQ州直撃もあり得る。さて昨日は広島の日だったがTVみると
まるでサヨクの集会じゃん?
515:名無しSUN
14/08/07 01:58:27.37 x0MFBzsh.net
気象庁曲げてきたんだww 米軍の勝利だな
516:名無しSUN
14/08/07 01:58:39.38 0uVHip07.net
詐欺師の常套句かよw
517:名無しSUN
14/08/07 01:58:52.87 ycqtQKXf.net
南大東の気圧が急低下してきた
この通過までの18時間でどこまで下がるのか…
518:名無しSUN
14/08/07 01:59:37.10 nYtI7XoI.net
>>502
誤解させてしまったかも知れないが、494は自分の話ね
船会社は当然安全に気を使っているだろうが、
テレビの中継で見たインパクとが強くて反対らしい。
船から下りた後も危ないから行かない方がいいと。
まあ、一理あるんで今年の夏休みは家でネットゲームだわ…
519:名無しSUN
14/08/07 02:01:04.42 Sm7u8HwO.net
>>503
衰弱しない予想だし
今回も通ってくれたらなかなかの記録を残してくれるかもね
0310号は室戸の歴代に名を連ねる数々の台風の中にランクインして
最大風速49.8m/s 瞬間69.2m/s
今回も条件がそろえば70m/sを狙えるかもしれないんだが
520:名無しSUN
14/08/07 02:02:06.88 1HogdW4K.net
雲頂温度が急速に低下中
ADTでは発達すると見ていないがこの2,3時間でかなり低下している
-70度台に到達するのも時間の問題だな
なにが言いたいかというと急激な発達が始まった
521:名無しSUN
14/08/07 02:03:37.56 kN21Iapk.net
URLリンク(agora.ex.nii.ac.jp)
暴風域偏りすぎw
522:名無しSUN
14/08/07 02:03:38.42 QjfJ+l7i.net
船で神津島か、酔うなよw
学生の頃生協のパンフレット眺めちゃ毎年夏休みに伊豆七島のどこかへ
行ってた
竹芝桟橋から船に揺られて
海の色と砂の色がきれいだった
式根新島もよかったな
523:名無しSUN
14/08/07 02:04:39.65 Sm7u8HwO.net
>>509
仮に再発達が本物だったとしたら
南大東島に接近するころに最盛期かな?
そしたらエグい記録を出しそうだ
瞬間60m/sは越えそうだ
大東島の方は厳重注意だね
524:名無しSUN
14/08/07 02:07:28.48 DoGwi/Sz.net
結局関東は雨の影響があるぐらいで風は大したことないのかな?
525:名無しSUN
14/08/07 02:10:17.25 GSIqovw2.net
>>510
2003年は8月の夏真っ盛りの時にまともに来たんだな。
526:名無しSUN
14/08/07 02:12:17.07 moWUp+Gj.net
>>513
初めからそういう予想だが
527:名無しSUN
14/08/07 02:13:51.15 ycqtQKXf.net
=南大東(アメダス) 2:00現在=
降水量…0.5mm(+0.5)
風速…16.1m 東北東(-0.6)
気圧…987.2hPa(-1.6)
最大瞬間風速…28.7m 00:47(-)
528:名無しSUN
14/08/07 02:15:12.64 LY2kj15g.net
まだ本体は遠いと思ってたら
右上のおまけの塊が
思わぬ被害をもたらしそう
529:名無しSUN
14/08/07 02:16:12.80 RgnbTWGb.net
南大東島やばいね!
530:名無しSUN
14/08/07 02:17:50.90 Oykn/VzX.net
URLリンク(www.jma.go.jp)
531:名無しSUN
14/08/07 02:17:54.49 b7Qzli3H.net
雲頂温度は、その後も低下傾向が続いてるようだな。
ADTによれば、この2時間半ほどで6.4度の低下。
相変わらずWeakning FlagがONのままなのが、気がかりだが。
532:470
14/08/07 02:19:26.23 gYiEfDL9.net
東海汽船乗った者だが、いまローリングしつつもまあ快適だな。
とりあえず酒を飲んで、気を紛らわしてる。一番の問題は9日か10日にちゃんと帰ってこれるかって事だ。
533:名無しSUN
14/08/07 02:22:17.60 Dok336l1.net
>>514
冷夏だったな。今年もこれから冷夏になるの?
534:名無しSUN
14/08/07 02:22:57.64 nQ7y8Yeu.net
関東再接近はいつでしょうか?
535:名無しSUN
14/08/07 02:23:43.46 zTZpiciN.net
進路予想は米軍すらも外れて
もっと東に寄るんではなかろうか
徳島上陸とか
536:名無しSUN
14/08/07 02:26:12.47 LY2kj15g.net
そして最終的に伊勢湾へ
537:名無しSUN
14/08/07 02:27:05.18 g1OMxPzc.net
俺は紀伊半島上陸と読んでいるけれども
読み過ぎか
538:名無しSUN
14/08/07 02:28:07.36 ycqtQKXf.net
紀伊串はなさそう
539:名無しSUN
14/08/07 02:30:56.99 PAfMMQ76.net
たしかに、思ってたより早く東向きに進路変更してるように見える・・
540:名無しSUN
14/08/07 02:33:11.68 Si2r+ISk.net
再発達はないから
日本来る頃はショボショボ
雨だけは降りそうだけど
541:名無しSUN
14/08/07 02:33:56.19 PAfMMQ76.net
>>526-524
あのおばはんの家が床上浸水、PC水没の
可能性もじゅうぶんあると見た・・
なんかしらんけどw
542:名無しSUN
14/08/07 02:39:40.37 3Q3+/rv+.net
また九州南部、四国、紀伊半島では1000ミリ降るんだろうな。
543:名無しSUN
14/08/07 02:42:41.00 Hn6AaKHp.net
再発達はないって曇頂温度が下がって現在進行形で発達してますが・・・
544:名無しSUN
14/08/07 02:43:43.97 IZwNQ27t.net
北海道と東北も地味にやばいな
前線停滞してるし
545:名無しSUN
14/08/07 02:45:03.05 h6sd5v7e.net
沖縄本島、おれんとこ暴風雨マーク消えてたわ氏ねカス11号!
はよ次の台風沖縄こいや!
546:名無しSUN
14/08/07 02:49:45.55 wc1VylvL.net
仮に再発達がなくても
このままの勢力でノロノロ北上されたら怖い
8号よりヤバイ気がする…
547:名無しSUN
14/08/07 02:53:06.12 xbbLmSGr.net
米軍 #37 日本時間7日午前0時
URLリンク(www.usno.navy.mil)
548:名無しSUN
14/08/07 03:06:49.84 11Oec4Gw.net
>>534
沖縄なんぞしょっちゅう強いの来るだろ
たまには本土に譲ってくれww
549:名無しSUN
14/08/07 03:08:13.33 i3nY2wzU.net
四国が息してない
550:名無しSUN
14/08/07 03:12:39.15 ycqtQKXf.net
=南大東(アメダス) 3:00現在=
降水量…0.0mm(-0.5)
風速…17.2m 東北東(+1.1)
気圧…985.7hPa(-1.5)
最大瞬間風速…33.0m 02:57(+4.3)
551:名無しSUN
14/08/07 03:14:24.79 ycqtQKXf.net
7:00に980hpa切ると見た
552:名無しSUN
14/08/07 03:16:20.96 ALQayyEJ.net
なんか凄く長い事あの場所でとどまりそうな気がするんだけど
553:名無しSUN
14/08/07 03:22:18.92 HGY+uOiT.net
なんども沖縄いったことがあるが、本州に比べて積雲の高度が低いのが異様に
感じる。あと点在する小さい積雲が雨足をシャーシャー垂らしながら移動して
いて、なかなか愉快だ