14/03/03 04:58:38.22 DAnkOm6B.net
>>45
本気で欲しかったら安値に負けず\20k前後のまともな店から買うヨロシ
\48Kで買えとは言わぬ でもってレポよろ
51:名無しSUN
14/03/03 09:40:18.31 vNva5cxN.net
>>46
違うアルよ
>>47
試しに10000迄入札したけど「最低落札額に達してません」といわれた。
サイトロンのHP見ると日本では取扱いしてないみたいだけど、まともな店で売ってるんですか?
52:↑
14/03/03 19:54:42.98 a+6O3TvZ.net
趣味人に聞いてみたら
53:名無しSUN
14/03/03 21:43:28.14 3oATjloI.net
>45
C90 MAKじゃダメなの?
54:名無しSUN
14/03/03 22:38:05.13 NKNl0YxD.net
似たようなものを子供の科学の広告で結構昔に見たような気がする
55:名無しSUN
14/03/03 23:49:40.71 uhpAWsWh.net
>>45
前買ったtけど、よく見えない上に外装の継ぎ目がはがれかけてて
最低だった。すぐにゴミ箱行き。
しかも、中国からの直送便。
C90 MAKにしとけ。
56:名無しSUN
14/03/04 01:33:57.23 8lxbKtfm.net
7cmのマクストフじゃなあ...
5cmの双眼鏡か、10cm前後の望遠鏡買うほうがましだな。
57:45
14/03/04 07:42:35.36 VMAwhoou.net
みんな全力否定ありがとうヽ(;▽;)ノ
オクで買ったジャンクのミクロンで遊んでたら気付かんかった。
c90て20k以下で買えるですね。行っときます。
つーか例の業者が30kで大量出品してやがる、、、
58:名無しSUN
14/03/04 18:03:06.31 VVgnFFYq.net
M42撮る場合ISO800、シャッタースピード30秒でも撮れますか?
以前、試した時にアライメントして自動追尾にしてたのに実際撮れた写真は流れててボツとなりました
天体望遠鏡は90GT、カメラはPENTAX Q10、撮影方法はカメラアダプターを使用したコリメート撮影です
90GTもQ10も星の撮影には向かないと思いますが、撮れないこともないじゃないかと勝手に思ってるんですが、実際どうなんでしょうか?
59:名無しSUN
14/03/04 18:25:14.52 ymJ5pWvq.net
撮れるけど出来ればISO1600で15秒のほうが好ましい
60:名無しSUN
14/03/04 18:29:41.30 VVgnFFYq.net
>>56
レスありがとうございます!
ISO1600とシャッタースピード15秒にする理由なんですが、30秒だと流れしまうからですか?
61:名無しSUN
14/03/04 20:10:58.37 AYI7YEue.net
いいね~
>シャッタースピード30秒
バルブで30秒と書かないところが…
62:名無しSUN
14/03/04 20:14:41.96 vaw31SuM.net
>>58
bulbじゃなくても出来るだろ?
63:名無しSUN
14/03/04 20:57:23.49 F4UZczCe.net
確か、Q10はシャッタースピードが30秒までで、バルブは32秒なんだよ
64:名無しSUN
14/03/04 20:58:30.71 F4UZczCe.net
>>58
だから、バルブだろうがシャッタースピードだろうがほとんど変わらないのよ
65:名無しSUN
14/03/04 21:05:37.34 ymJ5pWvq.net
>>57
そうだね
経緯台で追尾する場合、
露出が長いと視野が回転するように流れてしまう
だからシャッタースピードはできるだけ短くするのが理想
まあ無理にする必要はないけどね
66:名無しSUN
14/03/04 22:05:46.99 VVgnFFYq.net
>>58>>59>>61
紛らわしいレスしてごめんなさい
>>60さんのレス通りQ10は30秒まではシャッタースピードで、bulbは32秒となります
>>62
なるほど!
出来るだけ短くするのが理想なんですね
M42を撮った時に出る赤紫?の綺麗なの撮りたくて…
アライメントをやり直しては撮り、やり直しては撮りで何回撮っても流れた画像にしかならなかったので、諦めました
けどやっぱり撮ってみたくてアドバイスを受けたくて、レスさせてもらいました
67:名無しSUN
14/03/04 22:21:23.36 VVgnFFYq.net
追記
ISO1600、F2~2.8、シャッタースピード15秒って感じでいいですかね?
またアライメントってどのアライメントが1番正確に追尾するんでしょうか?
質問ばかりですいません
68:名無しSUN
14/03/05 23:07:06.29 KU73h6pD.net
今日は空が晴れていたので再チャレンジしました
ISO1600、F2、シャッタースピード15秒の教えていただいた設定です
結果は惨敗でした
どうしても流れてしまうんです…
アライメントが上手くいってないってことでしょうか?
アライメントはワンスターでリゲルに合わせました
69:名無しSUN
14/03/05 23:30:02.34 NvuKsuBP.net
>>65
最低でもツースター+基準星2個にポーラアライメントせんといかんやろ
70:名無しSUN
14/03/06 05:57:42.14 araK1O9L.net
>>65
流れるってもいろいろあるから、写真うpれや
71:名無しSUN
14/03/06 06:34:03.01 HcX+cQ7Q.net
経緯台でワンスターだと流れるのは当然
スリースターアライメントじゃないと
そもそも経緯台の時点で流れるのは当たり前なんだからもう赤道儀買え
72:名無しSUN
14/03/07 23:21:16.95 q1S6+Fxo.net
>>66-67
レス遅くなってすいません
改めてM42挑戦しました
今回はアドバイスの通りスリースターアライメントでやってみました
光軸もズレて若干流れちゃいましたが、自分的にはようやく形になったので本当に嬉しいです
ありがとうございました!
URLリンク(pentax.photoble.net)
73:名無しSUN
14/03/08 01:34:08.62 jUcX24vv.net
>>69
おめ。
6se使いですが、ワンスターもスリースターも精度は似たようなもん。
架台の水平、時間と経緯・緯度を出来るだけ正しく合わせるのと、目標をアイピースの真ん中に入れて追加アライメントするのがコツ。
バックラッシュがあるから追加アライメントは1分くらい待ってからな。
74:名無しSUN
14/03/08 08:15:21.69 t1PmfFow.net
>>70
ありがとうございます!
90GTだとワンスターアライメントでは流れまくりで話になりませんでしたw
>バックラッシュがあるから追加アライメントは1分くらい待ってからな。
上記のことなんですが1つ目の星をアライメント後、1分ほど待って2つ目の星をアライメントって感じでしょうか?
因みに今日も再チャレンジする予定です
コリメートって眼視も撮影も出来て良いんですが、光軸ズレだけが天敵ですね
75:名無しSUN
14/03/13 17:08:24.91 rC2sUek+.net
テスト
76:名無しSUN
14/03/15 15:36:43.88 DLBeRbrx.net
>>71
アライメントボタンを押す前です。
天体をアイピースの中心に入れてから1分ほど待っても中心から動かない事を確認してからアライメントボタンを押すと精度が上がります。
77:名無しSUN
14/03/15 15:40:22.59 pVELyM1m.net
>>73
待たんでもアイピースに合わせるときに東方向から合わせればよい。
星指定での導入もそうなってるだろ?
78:名無しSUN
14/03/15 16:26:18.69 DLBeRbrx.net
アライメント後に、流れが目立つときアライメントに使った天体にオートで向けてアイピースの中心に来ない(ズレてる)場合には、アライメントボタンを押せば再アライメントできるので、精度を改善できる。
スリースター以外なら、アライメント天体を追加出来るので、撮影したい天体を使ってアライメントしてやればいい。
79:名無しSUN
14/03/15 16:54:35.51 DLBeRbrx.net
>>74
その通りだと思うけど、眼視目的のGT90を初心者がセッテングすると当然の様にいきなりセンターに来ないし、流れもでるレベル。
そんな精度の経緯台で撮影するのに、少し待って確認するのもコツの一つと言ってるつもりです。
80:名無しSUN
14/03/15 21:13:03.23 F+NCNBOJ.net
AVX届いたんだが、三脚に取り付けたあとに北に合わせるのに使う左右から入れるネジが長くて面倒だから付けたままにするとしまえないけど、皆さんしまう時はそのまま?
81:名無しSUN
14/03/15 22:31:46.34 EMrFfj1G.net
運搬に元箱のクッションを使ってる都合、面倒だけど外してる。
82:名無しSUN
14/03/15 23:40:43.49 mLigsrv0.net
前スレでC90のゴーストの件で、色々アドバイスもらった者ですが、
原因はバッフル内の乱反射が原因でした。
しばらく放置していたのですが、BORGのおまけで植毛紙があった
のを思い出し、バッフル内に密着させて挿入した所
83:、ゴーストは 再現しませんでした。 Celestronの画像掲示板みたいな物が海外のサイトにありましたが、 同じ様なゴーストがある画像もありましたので、私のだけの異常で は無かった様です。
84:名無しSUN
14/03/15 23:49:01.07 szRlNuBb.net
>>77
外してる。
85:名無しSUN
14/03/16 00:01:03.38 ntpVBiyy.net
>>78
>>80
私も元の箱にしまうので皆さんどうしてるか気になったしだいです。
やっぱり外すんですね
まぁまだ慣れてないので、慣れれば良い話ですねw
さて、今夜は2度目の出撃です!
このまま雲が出ないことを祈ります!
86:名無しSUN
14/03/16 00:23:31.31 d8RJDyX1.net
>>81
寒いから風邪を引かぬようにな~。
私は今日は休む(´・ω・`)
87:名無しSUN
14/03/16 00:27:33.09 IavMzNT3.net
>>81
でも満月・・・
88:名無しSUN
14/03/16 00:31:48.15 ntpVBiyy.net
>>82
寒いですよねぇ
今日は練習なので完全防寒でダルマ状態で挑みます!
>>83
まぁ練習がてら月でも撮ろうかと思ってました!
明け方天文薄明前には月隠れてくれそうなので、その後も楽しめます。
89:名無しSUN
14/03/16 13:37:38.67 qmP9nEaN.net
CGEM使ってるけど、一々ノブが大げさなくらい大きいお陰で冬は手袋しての操作がやりやすいね。外すのは面倒だけど、他に塗装とかも滑りにくくて冷たさを感じにくいし、三脚も丈夫で軽量で組みやすい。色々と人間工学的によく考えられてる。
不満は、レスポンスの悪いDCモーターと液晶が小さく機能が多すぎてボタンがテレビノリモコン状態のコントローラー。
未だに分からん部分が多くて難儀。
自動導入無しのシンプルなコントローラーも欲しい。
自動導入なら理想はスターブックタイプ。
90:名無しSUN
14/03/16 15:41:41.31 qmWpdl1X.net
無線化してスマホで自動導入
91:名無しSUN
14/03/17 19:38:53.91 lKQjy7fD.net
やっと出撃出来た!
初日はセッティング終わったら曇ってしまってダメだったけど、今回やっと初陣!
初めてカメラの液晶にM57キター!ってなって、あまりの嬉しさにテンション上がりすぎて三脚に足ぶつけて振り出しに戻ったけどw
初陣はほぼ合格にする!
ただ最後の方で、星が縦に流てるのと横に流れてるのとあったんだけど、途中からそうなる原因って何でしょうか?
まぁピントも甘かったし、拡大しなきゃ俺の中ではオッケーショットな訳なんだがw
92:名無しSUN
14/03/17 19:47:15.81 CoxPx3RR.net
>>87
そもそも機種は何よ?
縦と横ではなく、東西南北で言ってくれないと判断できんよ。
93:名無しSUN
14/03/17 20:46:00.72 lKQjy7fD.net
>>88
AVXです
まだ写真PCに取り込んでないからどちらか方向はまだ確認してません
ただ、それまで流てなかったやつが途中から縦に流れてる写真と横に流れてる写真が出来たので、単純に何かの操作ミスなのかな?と思い書き込みしたしだいです。
94:名無しSUN
14/03/17 22:18:59.06 w4cDHSkT.net
縦横に流れたらあかんw
95:名無しSUN
14/03/17 22:45:54.84 lKQjy7fD.net
>>90
了解しました!
まぁ初めてだし許して下さいw
96:名無しSUN
14/03/19 01:30:02.59 PidnAWHg.net
多分自己解決しました
導入出来た嬉しさのあまりポーラーアラメントしてなかったのが原因だと思う事にしましたw
極軸望遠鏡が無いのでこれかな?
ただ、流れた方向が一定じゃなかったのが気掛
97:かりだったので、次回セッティングの時にはちゃんとネジ締め確認してみます
98:名無しSUN
14/03/19 11:13:52.87 bRBBECfP.net
AdvancedVXのポーラーアライメントって、コントローラーの指示に従って
赤道儀を自分で上下左右に動かして、基準星を視野中心に合わせるんでしたっけ?
99:名無しSUN
14/03/19 11:33:11.15 XnjgipLe.net
>>93
そう。
100:名無しSUN
14/03/19 14:44:15.04 bRBBECfP.net
>>94
ありがとうございます。
便利そうですね。
101:名無しSUN
14/03/19 16:49:54.19 1aIJYp9L.net
>>95
ざっくり極軸を合わせて、ツースターアライメント+基準星を行った後で天の赤道辺り星を自動導入してから
ポーラーアライメントで赤道儀の向きを修正。
それから再度ツースターアライメントを行う。これを何度か繰り返すと精度良くなるとか。
結局結構面倒だったりするんで極軸望遠鏡使った方が楽かとw
102:名無しSUN
14/03/19 17:40:56.19 UQaXXmN9.net
なんとなく水平出ししてから、極軸望遠鏡で合わせて、2スターアライメント+追加1星でやってるのはダメか?
103:名無しSUN
14/03/19 18:39:12.73 hhn2vTVY.net
どこまでの精度を求めるかによると思う
眼視なら適当でいいんじゃないのかな
写真で極軸がずれてるとオートガイドしても写野周辺が回転するし
104:名無しSUN
14/03/19 21:05:41.16 bRBBECfP.net
>>96
北極星が見えないベランダで威力を発揮していただこうかと^^;
セレストロン以外でもこういう機能を持った赤道儀ってあるのかしら?
自分の知る限り、日本のメーカーでは聞きませんね。
105:名無しSUN
14/03/19 21:08:53.15 wBN5X9Ls.net
SYNTAの赤道儀は多分全部ついてる
スカイウォッチャー・セレストロン・ケンコー・米オライオンくらいかな
106:名無しSUN
14/03/19 21:09:45.39 wBN5X9Ls.net
全部じゃねーな
一部の小型赤道儀以外だな
107:名無しSUN
14/03/20 02:48:00.77 LUiTUSG0.net
ついでにお伺いしたいのですが、三脚準備して水平にしますよね?
その後赤道儀乗せて下からネジ締めると、三脚を押さえるアクセサリートレーがギュってなって、三脚が少し開いて動いてしまうんだけど、どうすりゃ良いの?
そんなに締めなくても良いってことでしょうか?
あと、アクセサリートレーの三脚とぶつかるV字のところにゴムのクッションでも貼ろうと思ってるんだけどやめたほうがよいですか?
108:名無しSUN
14/03/20 12:42:56.72 Jr0tKjSt.net
よくわかんないけどアクセサリートレーつけた状態で赤道儀載せるって事?
それならアクセサリートレーを赤道儀載せたあとにつければいいんじゃないかな
V字にゴムつけるってのは傷がつかない反面締めすぎるとゴムが三脚を圧迫するかも
109:名無しSUN
14/03/20 17:16:28.35 W5UVUjN2.net
>>102
三脚の水平出し時にしっかり脚を開いて設置してます。
それでトレーを締め込んでもそこまで水平がずれる事は殆ど無かったのでその方法でやってます。
110:名無しSUN
14/03/20 17:17:00.00 3g/QY0FV.net
トレーを締め上げて脚を開かせることで三脚が安定するんだし、
そこにゴムを貼るのって意味無いだろ
111:名無しSUN
14/03/20 17:18:27.06 W5UVUjN2.net
>>105
テンションが掛かれば良いんだし意味ないとは思わないけどなぁ。
112:名無しSUN
14/03/20 19:27:30.64 Y+TsMSZ8.net
昔初めての場所で子どもに星見せるのに北極星がみえないので
適当に設置して最初のアライメントスターを力技で望遠鏡ごと
動かして入れて設定したことあるなぁ
これでもまあまあ使えた
ちなみにAdvanced GT
113:名無しSUN
14/03/20 19:44:44.70 LUiTUSG0.net
>>103
>>104
しっかり開いたつもりで少し余裕があったのかもしれないですね
次回はも少し動かないように気をつけてみます。
ちなみに水平ってどの位重要なんですかね?
114:名無しSUN
14/03/20 19:48:46.62 LUiTUSG0.net
>>103
>>105
>>106
ゴムのクッション貼ろうと思ったのは、傷防止ではなく滑り止めになるかと思ったからです。
テンションかけるときにクッションがあれば動かないと思っただけですw
でもトレーが上にズレていく時にテンションかかるんで特に意味ないかw
115:名無しSUN
14/03/20 19:49:26.17 LUiTUSG0.net
>>107
水平はシビアに考えなくて良いんですかね?
116:名無しSUN
14/03/20 19:53:12.68 LUiTUSG0.net
>>109
上のあんかみす
103じゃなくて>>102です
117:名無しSUN
14/03/21 00:37:13.25 WtBJC/AG.net
極軸さえ合えば、水平方向のずれはアライメントで吸収できると言う認識だなぁ。
極軸がしっかりあってれば、後はアライメントして位置ずれ計算さえすれば自動導入はできるし。
でも、一応、水平出しはしてるな。
あまりにも傾いた状態だと、赤道儀に載せる鏡筒やらのバランスで変に負荷がかかるとギアに影響しそうだし。
作業後に多少ずれる程度は無視してる。
118:名無しSUN
14/03/21 02:31:46.08 mqtUxKtT.net
>>112
なるほど!ありがとうございます!
この儀式的な作業も好きなんで頑張ってみます
でも天気だけはどうにもこうにもw
119:名無しSUN
14/03/21 07:31:10.27 S1Qlf348.net
赤道儀は極点を除いては、重力方向に対して元々傾いているだろ。
設置の角度でギアの負担なんて変化しない。
まああんまり全体が傾いていると、全体のバランスで三脚ごとコケるけどなw
120:まこと
14/03/21 08:12:55.28 +UlutmR0.net
AKBファンっつーか、ロリコンなんだろうなあ
ブルマー掲示板拾い物を建てて以降、小学生ばかりというか、痛々しいというか・・
もがいてるよ
URLリンク(www.comusume.net)
121:名無しSUN
14/03/22 01:46:59.42 UIO+/8lH.net
AVXの動作音ってかなりうるさいんでしょうか?
今ビクセンのSBS使ってるんですけど、これくらいならご近所迷惑になってないと思ってます。
YouTubeでAVXの動作音聞けますが、わかりづらくて。
122:名無しSUN
14/03/22 02:42:41.86 HXcxqSdI.net
>>116
個人差はあると思うけど、私は気になりませんし、その他の赤道儀を使ったことが無いのでわからないって言うのが正直なところです。
でも、なんか機械を操作してる感があってこの動作音好きですw
ただ、アライメント中や対象の星に移動する時だけの音なので、その他の動作音はないに等しいです。
買う前は気にしていましたが、今は気になりません。
今からアプリで音量測ってみますw
123:名無しSUN
14/03/22 05:09:11.58 2SnKe0XY.net
参考になるかわからんが、仕事でビクセンの中身作ってるけど
ああいう複雑な機械は手作業で組み立ててるから
量産品とはいえ動作音には個体差があるよ
部品の精度やギアやモーターの出来がハズレだと音がうるさい
124:名無しSUN
14/03/22 14:42:10.33 UIO+/8lH.net
>>117 >>118
ありがとうございます。
結構個体差ってあるんですね。
運次第か…(^^;)
まだ買うかどうかはわかりませんが、ハズレ引かないように祈ります。
125:名無しSUN
14/03/23 00:54:55.27 bEb88Mi1.net
モータースピード変えられますので音も変わります。
私はデフォルトで気になりません。
安アパートのベランダ使用ならデフォルトは近所迷惑かも。
126:名無しSUN
14/03/23 04:21:02.78 QBvbBfm8.net
4SEでカメラつけると重さで動いちゃう こんなもん?
127:名無しSUN
14/03/23 04:45:01.49 qiMUPdtw.net
>>119
添付し忘れましたが音量です。
URLリンク(www1.axfc.net)
アプリなので全くと言っていい程当てにならない値ですが、
参考までに。
山になってるところが星の導入中です。
128:名無しSUN
14/03/23 09:30:06.47 GM5m2c46.net
>>122
ありがとうございます。
70dBという値をそのまま信じると、夜間としてはそれなりの音がしそうですね。
一戸建てではありますが、ご近所に目をつけられても困るので、あんまり高速運転せず、抑えた速度のほうが良さそうです。
また話は変わりますが、AVXに彗星や人工衛星を追尾する機能ってあるんでしょうか。
ISSなんか撮ってみたいという気が。
ビクセンの赤道儀にはありますね。ネット経由でデータを更新して。
129:名無しSUN
14/03/23 15:28:11.74 eG9dEb/t.net
QHYのセールやってたからポチってEDGE HD800+AVXのオートガイドに挑戦してみた
ガイド鏡は焦点距離250mmの笠井ガイドファインダーを親子亀にしてソフトはPHD Guidingをデフォルトのまま
さすがに短すぎるかと思ったけど5分でほぼ点像になってったからホッとしたわ
似たような組み合わせでやってる人はPHD Guidingの設定はどうしてます?
130:名無しSUN
14/03/23 21:22:32.35 qiMUPdtw.net
>>123
一応車のエンジン切った状態で計測したけど、人気の無い駐車場での計測です。
エンジンかけっぱなしだとほとんど変わりませんでした。
って事は停車中のエンジン音が10秒くらいかな?
今度は数メートル離れて計測してみます。
131:名無しSUN
14/03/24 19:57:27.27 rjdevm9S.net
>>121
4SEというのは鏡筒の名前で、架台の名前じゃないから。
架台の名前を言え。
132:名無しSUN
14/03/24 20:04:30.01 tnxGW93S.net
セレで4SEといえば、ネクスターしかないんじゃないかな。
133:名無しSUN
14/04/03 21:37:36.43 Wf8YTQg3.net
AVX用極望の倍率と視野を知ってる人いる?
134:名無しSUN
14/04/03 22:32:36.12 +GReDK7y.net
GP用極軸望遠鏡の丸パクだから、6倍かな。
135:名無しSUN
14/04/04 02:09:55.84 2dLDK6B4.net
サンキュー
光学系まで完コピなら「6倍20mm実視界8度」か
136:名無しSUN
14/04/05 20:50:27.48 dYVD1xbd.net
中古のCPC800買ってみた。
137:名無しSUN
14/04/06 02:24:03.33 2Cgf1cS2.net
現在AVX使ってますが、PEC機能とはオートガイダーがないと機能しないんですかね?
せっかくあるから使って見ようと思ったんですがw
138:名無しSUN
14/04/06 03:33:43.40 HV/molJR.net
ケルナーとかのアイピースの視野絞りにセメダインで十字線張って、
十字線交点に星を置き、
コントロールボックスのボタンを手で押して追尾修正すれば修正データ覚えるだろ。
自動化による性能向上以上に、使う側の知能低下が酷いw
139:名無しSUN
14/04/06 03:36:30.96 HV/molJR.net
セメダインで十字線貼るのがイヤなら、ビクセンGA-4の中古を用意するとか、
メーカー製の十字線アイピースを買ってくるとか。
140:名無しSUN
14/04/06 04:00:17.09 2Cgf1cS2.net
>>133
了解しました!
やってみます。
141:名無しSUN
14/04/06 04:51:59.38 dZgjtzzy.net
今どき、手動ガイドから始めろとは言わないけれど、普段から自分の目や手を働かせておくと、
不調の時にも原因特定や対策がやりやすくなる。「赤緯はハンチングが起きるから、修正は多少ルーズな方が良い」等のノウハウは、
オートガイダー任せでは気づきにくいかもしれない。
142:名無しSUN
14/04/06 08:39:40.94 wC2PUxWB.net
>>133
>コントロールボックスのボタンを手で押して
あれはガイド端子からの修正信号じゃないと意味ないだろ
143:名無しSUN
14/04/06 11:48:51.04 WNHASmSo.net
? PECの話だよね?
AVXのは知
144:らんけど、普通は PEC覚えるモードにする→星が十字線からズレないように手で増速ボタンを押したり 停止ボタンを押したりしてPECをコントローラーに覚えさせる。→すでに記憶した PECで動くモードにする。 じゃないのか?
145:名無しSUN
14/04/06 13:58:21.56 wC2PUxWB.net
>>138
AVXは全部自動だよ
望遠鏡のアイピースをガイドカメラに交換、ハンドコントローラーのPEC学習ボタンを押して暫く放置したら終了
URLリンク(www.celestron.com)
1. Find a bright star relatively close to the object you want
to image.
2. Insert the autoguider into the eyepiece holder of your
telescope. Orient the guider so that one axis of the
sensor is parallel to the declination axis while the other
is parallel to the R.A. axis.
3. Focus the telescope, and study the periodic movement.
4. Plug the autoguider cable into the autoguider port on the
mount’s electronics panel
5. To begin recording the drive’s periodic error, press the
MENU button and select PEC from the Utilities menu.
Use the Up/Down scroll buttons to display the Record
option and press ENTER. When you are ready to record,
press the ENTER button again to begin.
146:名無しSUN
14/04/06 14:51:27.81 iOk31lm4.net
オートガイダーあるならPEC要らないじゃんw
147:名無しSUN
14/04/06 19:17:10.20 wC2PUxWB.net
>>140
Does the PEC function make unguided astroimaging
possible? Yes and no. For solar (filtered), lunar and piggyback
(up to 200 mm), the answer is yes. However, even
with PEC, autoguiding is still mandatory for long exposure,
deep sky astroimaging.
学習データは保持できるからこういう場合に使う
148:名無しSUN
14/04/06 19:40:32.91 WNHASmSo.net
いや、そうじゃなくてさ、>>132はガイド鏡もオートガイダーも持っていないんだろうから、
「PEC機能とはオートガイダーがないと機能しないんですかね?」と聞いているわけだ。
149:名無しSUN
14/04/06 19:54:59.63 iOk31lm4.net
大抵のPECはボタン操作を学習するから、AVXでもためしにボタン操作でやってみればいいんじゃね。
できないかもしれないけど、できないとは書いてないから、もしかしたらできるかもしれない。
150:名無しSUN
14/04/06 19:59:33.68 2Cgf1cS2.net
>>136-139
ありがとうございます!
説明書読んだら「オートガイダーもしくはガイドアイピース」って書いてあったので、もしかしたら出来るのかと思ってました。
手動で記憶させるのは出来なそうですね(´・ω・`)
151:名無しSUN
14/04/06 20:03:33.29 iOk31lm4.net
>>144
> 「オートガイダーもしくはガイドアイピース」って書いてあったので
> ガイドアイピース
手動で記録できるじゃんw
152:名無しSUN
14/04/06 20:04:32.97 2Cgf1cS2.net
>>143
まぁやってみる価値はありそうですね!次回はやってみます
>>142
はい持ってませんw
153:名無しSUN
14/04/06 20:06:22.16 iOk31lm4.net
ガイドアイピースってこれな。仮に照明なくても、ある程度は何とかなる。
URLリンク(www.syumitto.jp)
154:名無しSUN
14/04/06 20:08:14.31 2Cgf1cS2.net
>>145
そうなんです!
でもやり方が書いてなかったのですw
書いてあるのは10分後にPEC機能は自動的に記録を終了します。
だってw
155:名無しSUN
14/04/06 20:09:43.61 2Cgf1cS2.net
>>147
今はカメラのバックモニター使ってます。
手持ちで何とかしてみたい修行僧なのでw
156:名無しSUN
14/04/06 20:10:43.47 iOk31lm4.net
ガイドアイピースの十字線交点に星を置いて、星がずれないように微動ハンドルを回すんだ。
157:名無しSUN
14/04/06 20:12:17.83 iOk31lm4.net
>>149
カメラのモニタ使うのもOK。拡大ライブブーにして、何か目印つけとけばよい。
それで微動ハンドルをだな
158:名無しSUN
14/04/06 20:23:02.43 2Cgf1cS2.net
>>151
了解しました隊長!
印付ければ良いのかw
159:名無しSUN
14/04/06 20:24:53.79 2Cgf1cS2.net
あ、微動ハンドルねー
コントローラーでやってみる!
でも今は雪ふってるというねもう(-.-;)
160:名無しSUN
14/04/06 20:26:22.72 iOk31lm4.net
微動ハンドルはネタだよぅ シクシク
161:名無しSUN
14/04/06 20:28:59.13 WNHASmSo.net
>>148
ということは、電源ONでPEC学習モード。
10分後にPEC機能は自動的に記録を終了。
翌日に使うなど、電源をOFFにしたら、また学習させ直しからスタートって事か。
>>150
微動ハンドルを回してどーする。
コントローラーの増速ボタンと停止ボタンだ。
162:名無しSUN
14/04/06 20:29:58.88 WNHASmSo.net
>>154
初心者にネタは(・A・)イクナイ
163:名無しSUN
14/04/06 20:32:44.80 2Cgf1cS2.net
>>156
すません
ポルタ2も使ってるので一瞬AVXにも付けられるのかと思ってしまった訳ですw
164:名無しSUN
14/04/06 20:35:09.15 2Cgf1cS2.net
>>155
ですかね?
クイックなんちゃらモードやっても同じなんですかね?
こりゃメーカーに直接聞くのが早いかな?
まぁやってみないと分からんので、この後晴れたらやってみます。
165:名無しSUN
14/04/06 20:35:24.36 YVl0R/BC.net
アブソリュートエンコーダー搭載すれば永久記録できそうだけどね。
166:名無しSUN
14/04/06 20:45:55.87 2Cgf1cS2.net
>>159
なんかスゲーねそれ!
まぁ今の所自分の装備では現状満足なので修行します。
これもまた楽しいんですw
167:名無しSUN
14/04/07 12:20:11.26 opDZjuMv.net
URLリンク(www.astroarts.jp)
168:名無しSUN
14/04/08 21:27:08.20 Ll/Nw5XW.net
PEC機能について質問した者です
薄雲出てたけど星がチラホラ見えてたから、実際に手動でやってみました!
知識が無いままやったので、当然失敗でしたが、PEC使える事が分かったので収穫です!
なんかちょっとズレたなぁって思ったらピコピコ動かして、印付けた所に戻してましたw
で、色々調べてたらEQ6の説明書にPEC機能の使い方が書いてあったので、次回はそれで試してみます。
169:名無しSUN
14/04/12 19:56:42.04 IQgVhm5t.net
8SE買ったけどこれって2インチ天頂ミラーていけるの?
マウントと干渉しそうなんだけど
170:名無しSUN
14/04/13 10:23:57.20 DgPx3ale.net
>>163
イケないようだね。下の450。
URLリンク(r-2ch.com)
171:名無しSUN
14/04/14 20:34:34.81 +3+gTK65.net
>>165
お月さんが邪魔なんだよねぇw
172:名無しSUN
14/04/14 20:38:05.91 6x+1fs3y.net
アークトゥルスやスピカはチカチカ瞬いているのに、火星は全然瞬かない。
結構倍率上げないと模様も見えないのに、やっぱ面積体なんだな。
173:名無しSUN
14/04/14 22:27:38.95 cs4SygS1T
新2ちゃんに書けばいいの? それとも古い方?
書き込みが微妙に違うんだけど。
174:名無しSUN
14/04/14 22:22:31.82 RhPAy5AZ.net
>>165
今見終えましたが、月が近くで光過ぎて火星が見づらかったです
今日はほぼ満月ですが、新月だったらもっとよく見えたんですかね?
天体望遠鏡買って初の火星最接近観測でした
2018に期待です
175:名無しSUN
14/04/14 23:02:07.09 snXozcFB.net
関
176:係ないでしょ
177:名無しSUN
14/04/15 05:13:53.02 RDKDX0qY.net
年初めからずっと火星を観測してるけど、
昨日はベストコンディションだったよ。
マイナス等級で輝いてるから月明かりなんぞ関係ない。
関係あるのは気流と大気の透明度。最近はPM2.5のせいで
火星の模様がとても見にくい。昨日は日が変わるころまで
気流が安定してたし、PM2.5の影響も少なかった。
残念なのは水蒸気のもやかな。最近気づいたんだけど、フリーの
プラネタリウムソフト、stellariumって凄いな。
マウスのホイールで火星を拡大していくと、リアルタイムで
火星の正確な模様が見れることに気づいた。昨日の模様は見やすかった。
まあ、天気がよければ、ここ1.2週間はまだ見ごろだと思う。
178:名無しSUN
14/04/15 07:57:38.82 K9b5iQTU.net
>>170
stellariumは赤道儀もコントロールできるから結構重宝している。
彗星も最新データを直ぐにダウンロードできるしね。
179:名無しSUN
14/04/15 12:00:02.51 DJTW6HtI.net
>>169
月明かりは関係ないんですね
無知ですいません
>>170
確かに昨日見てたらやたらモヤモヤしてました
火星の模様見たかったです
今夜もめげずにチャレンジしてみます
180:名無しSUN
14/04/15 16:18:56.23 GykPMBzP.net
>>172
俺は大阪北部なんだけど、最近の天気は
夜中の1時から2時ころに気流が止まった感じになるよ。
3時頃は放射冷却で一気に悪化する。木星や土星には
気流が悪いときは倍率上げても仕方ないけど、火星の模様だけは
最大倍率で勝負したほうがよく見える時が多いよ。ドンピシャの時に
チラリと詳細が浮き上がってビックリする時がある。
>>171
正確な天文データーのアップデートもきちんとしてるし、
夜は微妙に星がきらめいたり、細かいところが凄いな。
個人向けフリーでこんな凄いソフトを開発してるのは凄い。
181:名無しSUN
14/04/15 19:06:31.85 eCtUXmek.net
OPT TELESCOPEから新製品のメールが来た
Celestron NexStar Evolution(スマホで操作できる自動導入経緯台機?)
URLリンク(www.optcorp.com)
Celestron RASA Astrograph(11inch F2.22のシュミットカメラ)
URLリンク(www.optcorp.com)
NexStar Evolution安いな・・・日本だとバカ高くなるんだろうけど
シュミットカメラを8inchで20万円くらいで売ってくんないかなぁ
182:名無しSUN
14/04/15 19:08:55.44 tseV8HCt.net
今日は部分月食みたいですね
夜中の2時くらいからとか
183:名無しSUN
14/04/15 19:20:16.52 zvrGcBqE.net
>>175
さっき終わったところですよ。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
184:名無しSUN
14/04/15 19:39:38.29 tseV8HCt.net
>>176
マジですか
完全見逃しました…
185:名無しSUN
14/04/15 20:27:12.52 MacUL73h.net
センター試験のコピペ思いだした
186:名無しSUN
14/04/16 00:57:11.03 DyHPW33T.net
>>174
多分、Wifi内蔵で COSMOS Celestron Navigator が使えるってことなんだろう。
URLリンク(play.google.com)
COSMOS Celestron NavigatorはSkySafari 4 のサブセットみたいだね。
SkySafari 4になって、微動コントロールの方向キーが押しやすくなったので、初期設定以外でハンドコントローラを触ることが無くなった。
やっぱワイヤレスはいい。
187:名無しSUN
14/04/16 21:03:22.64 RMM3N3xE.net
>>175,177
釣り?
マジボケ?
188:名無しSUN
14/04/17 02:25:29.02 gyPC2eOR.net
>>180
いや、マスコミのニュースの流し方が悪いんだと思うよ。
アメリカ時間の話を日本のように流してた放送局あったぞ。
なんだかんだ言ってマスコミは適当なんだよ。そういえば、
朝のニュースの辛坊さんが大接近中の火星の動画を見て
「これ大きな望遠鏡で見ると縞が見えるんですよ」とかえらそうに
言ってた。おい、それは木星じゃ、と心の中でつっこみをいれといた。
189:名無しSUN
14/04/17 08:17:46.52 L0D7XTWG.net
>>181
あいつ、太平洋の藻屑と消えたんじゃないのか。
190:名無しSUN
14/04/18 06:08:26.02 4KK6m/sX.net
非球面はシュミカセだけじゃなくて?
URLリンク(www.syumitto.jp)
191:名無しSUN
14/04/18 10:52:33.31 hRC72TL6.net
それ店のミスたべ
ずーっとそのまま
192:名無しSUN
14/04/22 02:29:58.14 L0Ik2V0J.net
AVXに付けられる極軸望遠鏡が欲しいのですが、 CG-5用しか選択肢は無いのでしょうか?
できればもう少し良さげなのが欲しいんですが、検索しても情報がなくてここで質問させてもらいます。
193:名無しSUN
14/04/22 07:08:37.38 /u6qY8uM.net
何がどう不満なのかな?
194:名無しSUN
14/04/22 08:17:18.13 75+IAGCG.net
>>185
AdvancedGTでビクセンのGP極軸望遠鏡を使っている人いるね。
VXでも付けられると思うけど日時設定のリングが上手く付かなかったような気がする。
まぁ純正で何が不満か書いたほうが良いかもね。
195:名無しSUN
14/04/22 08:54:16.67 DMXSmuBB.net
GP用は着くけど赤道儀側に時刻目盛がないから時角の計算ができない。
あと着くかもしれないのは、スカイメモ用をGP用に改造したやつ。
ショップオリジナルでたまに出るけど、入手は難しいね。
キャップがはまらなくなるかも。
196:名無しSUN
14/04/22 09:37:03.87 Y4MdAHSl.net
>>186-188
ご解答ありがとうございました
特に不満は無いのですが、時角合わせるのに日時設定が無いので北斗七星やカシオペアの位置で合わせるわけですよね?
それがどれだけ正確なのか分からないので、同じレティクルならメモリが付いたやつの方が良いかと思いまして聞いてみた次第であります!
197:名無しSUN
14/04/22 09:52:20.21 aZVSHAr2.net
>>189
前スレより転載
純正極望であわせるならこんな方法もある。
822 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 17:47:55.94 ID:IAdOpmRW
>>818
810じゃないですがこんなのを作って北極星とその周辺の星で合わせています。
URLリンク(2ch-dc.net)
この極軸望遠鏡の北極星の円の画角を計ると42'50"位となりこれは2005年辺りの北極星の位置です。
この為今現在は北極星マークの少し内側に位置するようになります。
さらに光害の多い地域でも見える星を元に極軸望遠鏡内に書かれている図柄と一致しやすい星を探すと
北斗七星のマークの所にある星と「Big」のg付近にある星がわかり易そうなのでそれを使って合わせています。
これで結構な精度で極軸を出すことができます。
参考まで
198:名無しSUN
14/04/22 12:11:20.36 Z75IULC2.net
海外の赤道儀は自動化が進んでるし、極望に拘るのは日本くらいなんだろうな
199:名無しSUN
14/04/22 12:48:02.69 DMXSmuBB.net
AVXに、望遠鏡本体を使って極軸合わせる機能があるんでないか?
200:名無しSUN
14/04/22 12:50:27.84 GnrashGg.net
>>192
ポーラーアライメントは精度が悪い。
あくまで北極星が見えないときの非常用だと思ったほうが良い。
201:名無しSUN
14/04/22 19:25:55.96 L0Ik2V0J.net
>>190
ありがとうございます!
そちらのログも確認して純正で良いかなぁと思ったんですが、選択肢が有るならもっと長い期間使えて精度の高い極望が良いと思って質問しました
>>191-193
そんなんです。
今まではポーラーアラメントやってましたが、流れ方が毎回一定じゃないので何回もポーラーアラメントしてました。
時間がもったいないので、この際極望にしてしまおうと思いましてw
皆さんの意見参考になりました!
ここは素直に純正品にしときますw
レティクルパターンだけ別売りしてくれれば良いのにって思いますよね
202:名無しSUN
14/04/22 20:38:23.32 L0Ik2V0J.net
連投すみません
例えば、vixenのSX極望なんかを挿し込んで固定できれば便利そうだなぁと思った次第です
203:名無しSUN
14/04/22 20:54:10.53 aqwy7uZY.net
ポーラアライメント使うなら極軸入れたほうがいいね。
カメラでの撮影に凝りだすと+オートガイドになる。
204:名無しSUN
14/04/22 21:17:27.02 jPm0eNOA.net
時角と赤緯値使っているから、原理としてはビクセンの極望と同じなんだが、
鏡筒と赤緯軸、極軸と赤緯軸の直交度の影響が出るんだよね。
205:名無しSUN
14/04/23 00:39:49.95 f9rCk1+S.net
人柱覚悟で違う極望買ってみようかなって気になってきましたw
206:名無しSUN
14/04/23 12:05:48.20 omxAQrt6.net
うーむ、オールスターポーラーアライメントって、そんなに使えないのか……(・ _ ・;
207:名無しSUN
14/04/23 21:14:48.42 3OgBEuLa.net
どのレベルを求めてるかはわからないけど、
C8直焦点30秒ならなんとかいけると思うわ
208:名無しSUN
14/04/24 10:07:49.74 lP14WAdg.net
>>193
StarSense使ってても極軸合わせた方がいいんですか?
209:名無しSUN
14/04/24 13:45:50.28 3IWEwZHX.net
あれってハンドコントローラーが二刀流になるんだな
210:名無しSUN
14/04/25 14:07:13.43 LAHN3Eic.net
ここの極望はレチクルもそうだけど暗視野照明装置が無いのが痛い
211:名無しSUN
14/04/25 22:27:10.84 KXV9dPx6.net
GP取り付け規格でミザールタイプのパターンの極望って無いですかね?
212:名無しSUN
14/04/25 23:30:07.11 g+TKRd0a.net
>>199
使えない訳じゃないんだけど、時間の節約の意味で極軸望遠鏡が欲しい感じです。
>>201
結構精度の高いアライメント出来ると思ってます。
極望届いたら両方試してみるね!
>>204
探したけど無かった。
ってか情報少なくてw
213:名無しSUN
14/04/26 06:26:47.63 ZtZrYJeI.net
>>204
初期のCG-5用を必死で探す。
現行のCG-5用も、名機五藤マークXと同じ方法だと思えば、少しは気が紛れるんじゃね。
214:名無しSUN
14/04/26 20:08:30.87 p7QRIb3Z.net
>>203
こいつが使える
URLリンク(www.taroto.jp)
細いほうがのぞき窓と径がピッタリだからこんな風に切った後に下からLEDを差し込めばおk
おれのはAVXだから他の径は知らんけど
URLリンク(www.dotup.org)
215:名無しSUN
14/04/26 20:33:19.59 Qbn+2ebj.net
>>207
ブログ拝見させてもらいました!
参考になりますm(__)m
216:名無しSUN
14/04/26 20:36:43.40 R9yVNgrk.net
LEDはこれを使うとイイヨ
URLリンク(shop.3e-tec.com)
217:名無しSUN
14/04/26 21:45:17.65 gKCh4b2s.net
iPhone もってるなら、CG-5 用の
218:時角合わせ用アプリがある。 http://www.gvarros.com/polaralign_iphone.htm http://keepwb.wordpress.com/2014/01/26/
219:名無しSUN
14/04/26 21:54:18.49 gKCh4b2s.net
暗視野照明用のLED は釣り用の電気うきが具合がええというブログを
見たことがある。
220:名無しSUN
14/04/27 06:58:12.84 0VuBhMoo.net
>>210
あいぽんの水平出しはどうするの?
221:名無しSUN
14/04/27 10:49:46.85 6fPi4RVE.net
iPhone 自身が水準器機能を持っている。
222:名無しSUN
14/04/27 11:34:03.55 KzFaUGXM.net
>>208
それは確実に俺じゃないぞw
AVXネタだと、高度方位調整ネジが滑りやすい上に長すぎるからコイツと交換したらいい感じだ
・高度
URLリンク(www.monotaro.com)
・方位
URLリンク(www.monotaro.com)
・キャップ
URLリンク(www.monotaro.com)
223:名無しSUN
14/04/27 19:13:26.07 P/Q4NKhZ.net
>>214
先丸加工しないと、ネジ山を切り落とした突起部分で微妙に動きが逆行してしまうんよ。
水平については、ビクセンGPのを保守部品として取り寄せた方が早いかも。
224:名無しSUN
14/04/27 21:00:46.79 MrplD+Tv.net
誰か、「それは明視野照明だ」と突っ込めよ!
筒先に付けるタイプをたまにヤフオクで売っている人がいる。
225:名無しSUN
14/04/28 04:38:33.33 +oysP63A.net
>>214
失礼致したw
>>215
結局、水平って東西方向に合ってれば、後は高度調整でなんとかなるもんなんですか?
226:名無しSUN
14/04/28 09:38:01.06 Dc6HZ1Px.net
>>216
明視野照明と暗視野照明の違いが分からない人は結構多い。
227:名無しSUN
14/04/28 23:27:03.84 vv9OqckT.net
>>215
マジか
ネジ変えたらガイドエラー減ったから喜んでたのに・・・
とりあえず旧ネジも携行しよう
228:名無しSUN
14/04/29 05:51:53.35 Skjca2mH.net
>>219
ネジと関係ないってことだよw
229:名無しSUN
14/04/29 22:43:38.73 kp8oq4dwX
NexStar5をヨドバシで97920円(10%ポイントつき)で購入。
(一応サイトロンの日本語版で正規品だった)
標準の25mmで見ても木星の縞がなんとか見えるくらいで結構
良く見える感じ。自動導入・自動追尾も結構正確なので家族で
交代で見るには一々修正しなくて良い、というのは便利。
ズームアイピースも買ったのでこれから楽しめそう。
230:名無しSUN
14/05/01 02:36:04.91 5pYC6Uk0.net
ビクセンのSP・GP の水平微動ネジは細すぎるよなあ。剛性不足で
動きが渋くなる。
いっそのこと、タップ切り直して太くしてやろうかとおもうこのごろ。
231:名無しSUN
14/05/01 06:11:59.28 AcebMSPX.net
>>219
俺もネジ変えてみたよ
短くしたら案外いいね!
ネジの先は気持ちヤスリで削って丸くしてみた
232:名無しSUN
14/05/01 07:34:31.80 9Bz7MuNW.net
赤道儀はアドバンスドGTしか知らないんだけど、
赤経体とベースの取り付け部のクリアランスって結構大きいんですかね?
ホームポジションで高度調整ネジを回すと南北じゃなくて変な方向に星が飛んでいく。
困ったことにその動きに規則性がないから苦労してるんですよね。
手で触って分かるほどではないけど微妙にクリアランスが大きいんじゃないかと思ってるんですけど、どうでしょう?
233:名無しSUN
14/05/01 09:26:26.43 d++w3ce2.net
>>224
う�
234:ソのCGEMもそんな感じ
235:名無しSUN
14/05/01 09:53:29.95 v8YIQ+SM.net
まあ中華モンだから。サイドのカバー剥がせば、ネジの締め具合で調整できるよ。
236:名無しSUN
14/05/01 11:14:08.14 7dh1ycxx.net
>>223
ちょっとだけシリコンオイルをたらしてみては?
ふき取った後でも動きがスムーズになるよ。
注:CRC556ではない。シリコンオイル。
>>223
ネジの先は袋ナットを使えば やする必要はなくなる。
スペース的に袋ナットをねじ込めるかどうか わからないけど。
237:名無しSUN
14/05/01 11:44:31.80 5pYC6Uk0.net
>>227
モリブデングリス、塗ってます。こんど、架台ベースの部分に
テフロンシート貼ってやろうと思案中。
238:名無しSUN
14/05/01 14:23:52.63 h59sZCxR.net
三脚と架台って一部しか接触してないよな
どこかで研磨してくれないかな
239:名無しSUN
14/05/01 14:37:24.66 8HtMor1x.net
>>229
中国製の脚とか、天面がきれいに平面になってないのもあるのかもな
ドイツ製の木脚に変えたら、なんかしらんが吸い付くように安定してる
まぁ赤道義側の問題かもしれないので、あくまで参考まで
240:名無しSUN
14/05/06 07:10:14.31 /THwNggH.net
アストロマスター90EQ買ったら鏡筒がすげえ軽い
昔は木製三脚だったり鋳物の赤道儀で
細い望遠鏡でも結構な重量あったけど、
もっと技術が進んで耐震性の高い架台や
追尾の精度の高いのが開発されたら
ドイツ式赤道儀も無くなってスカイポッドみたいなのが主流になるかもな
241:名無しSUN
14/05/06 08:38:27.49 37RiBKy8.net
ドイツ式が無くなることはないだろうけど、フォーク式の自動追尾を普及させたのはセレストロンのNEXTERだろ。
242:223
14/05/06 11:32:20.64 R+IMLw0c.net
>>225
上級機でもそんな感じですか。
サンクス
243:名無しSUN
14/05/07 08:49:02.75 HfO0HmxR.net
>>227
袋ナットは分解しないで入るスペースは無さげでした(TдT)
244:名無しSUN
14/05/07 09:00:36.32 HfO0HmxR.net
ちなみにID:L0Ik2V0Jです
結局極望はSX極軸望遠鏡買ったんですが、なんとか取り付けて使うことが出来ました!
ただ、中心軸合わせるのに相当苦労しましたw
追尾精度は良くなったと思います。
あと、レティクルはVixenに直接問い合わせれば確か2000円くらいで売ってくれるみたいです。
245:Sayu ☆Peace with さくら?
14/05/08 20:44:47.31 Jl/6GloA.net
いいか ウェザーリポーターのバカどもよ
お空を見てリポする暇が有ったら、韓国の赤字を救済するためにお前らの預金や資産を韓国に寄付しろ!
韓国を助けることはとてもとても有り難い事だ
ウェザーリポーターどものお金を韓国に寄付することで、韓国はIMFの支配から脱却できる
そして心置きなく竹島を開発することができるんだぞ!
ウェザーリポートする暇があったら韓国に謝罪と賠償を償え!
キャスターたちも言っているだろ
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土」
ウェザーリポーターのクズどもよ全国各地に慰安婦像を創り、 日の丸を粗大ごみで処分し、君が代は禁止しろ
これは偉大なるSayu ☆Peaceからの命令である 分かったか 韓国のためにお尽くししろ!!
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土 慰安婦に向かって謝罪と賠償しろ」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土 慰安婦に向かって謝罪と賠償しろ」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土 慰安婦に向かって謝罪と賠償しろ」
「竹島は韓国の領土 対馬も隠岐も韓国の領土 慰安婦に向かって謝罪と賠償しろ」
文句があるなら俺のツィッターで待ってるぜ いくらでもつぶやきに来い!!
URLリンク(twitter.com)
246:名無しSUN
14/05/10 22:08:23.81 Hu3Wn+Xd.net
C9.25のバッフルに植毛紙施したら火星が大分見易くなったよ。
植毛紙はバッフルに直張りするには補正板外さないといけなくなるので、PPシート丸めて内側に植毛紙張ったやつを挿入してみた。
火星の模様以外に雲も識別できたので、満足です。
247:名無しSUN
14/05/10 23:45:45.27 wPoW2dbm.net
ビジュアルバック側から突っ込んだ、ってことですか?
248:名無しSUN
14/05/11 01:23:48.62 OnIUTXuB.net
AdvancedVXのオールスターポーラーアライメントは、据付誤差を何分くらいまで追い込める?
249:名無しSUN
14/05/11 09:25:00.97 7ADf9IGD.net
>>238
はい、そうです。
筒が完全な真円にはならないけど、特に問題はなさそうです。
250:名無しSUN
14/05/12 08:52:34.10 OZmgfajr.net
以前、C9.25のバッフル内に、ビジュアルバック側から植毛紙を丸めて貼ったが、
真円にならないため気になって剥がしちゃった。
補正版を外して先頭のバッフルをふさいで、ビジュアルバック側からスプレー
のつや消し黒塗料を吹けば、内側に付着するのではと思ってるがまだやってない。
251:名無しSUN
14/05/13 20:03:56.13 qfY/RwHp.net
NS4(GT)って、カメラ三脚は使えますか?
純正三脚の無い場合、みなさんどうしてますか?
252:名無しSUN
14/05/13 22:28:43.19 M3Bfh51f.net
セレストロンのPECtoolって使った事ある人いますか?
一応何だか記録して再生出来るような英語書いてあるけど、その間何するのか分からなかったw
使い方知ってる人教えて下さい
253:名無しSUN
14/05/13 22:30:03.57 ei9lyC6R.net
記録開始したら、コントローラーのボタンをカチカチ押してできるだけ正確に追尾させるんだよ。
そのボタン操作をコントローラーが覚えて、PEの周期で自動で繰り返してくれる。
254:名無しSUN
14/05/13 22:34:37.62 M3Bfh51f.net
>>244
コントローラーのPEC機能ですよね?
それはそれで使ってみました。
ちゃんと機能していることも確認できて重宝してるんですけど、セレストロンのサイトからDL出来るPECtoolを使うときはどうするのかなぁって思いまして。
URLリンク(www.celestron.com)
255:名無しSUN
14/05/13 22:39:14.59 ei9lyC6R.net
PECは、さらなる改善のためのPECソフトウェアツールと組み合わせて使用することができる。
PECツールは、「ヘルパーユーティリティ」(からダウンロードセレストロンのウェブサイト )。
それはあなたがPECデータを記録・再生することができます。 また、バックアップすることができ、
平均、復元、および再生データからドリフト情報を削除します。 ツール平均倍数がドリフトを
256:名無しSUN
14/05/13 23:05:20.51 M3Bfh51f.net
>>246
翻訳w
自分も翻訳して読んでみましたが、ちょっと理解しにくいですよね?
実際使ってみると、コントローラーには何の表示もされなくて、機能しているのかしてないのかわからないんですよ。
せめて、転送完了とか再生中とか出てくれればトライ&エラーで何とかなりそうなんですが。
検索しても情報出てこないし
257:名無しSUN
14/05/13 23:14:25.97 ei9lyC6R.net
PECデータをPCに転送して平均化等で加工できる、と理解してみるテスト
258:名無しSUN
14/05/13 23:32:17.41 M3Bfh51f.net
>>248
素早いレスポンスありがとうございます!
私はオートガイドしてないので、何とか使いたいので頑張ってみます。
でもいわゆる専門用語なので翻訳しても分からんです
259:名無しSUN
14/05/14 12:41:06.91 0yfysH6c.net
1)
260:コントローラーのは、スイッチOFFにすると、次に使う時に またPECをやる必要あり。 PECtoolを使うと、パソコンにデータを覚えさせるので、次に使う時に またPECをやる必要が無い。 2)また、何度も繰り返し記録させる事でPEC動作を平均化させる事が出来る。 もちろん、間違えてボタンを押したPECデータをそれから削除出来る。 ということじゃないかな?
261:名無しSUN
14/05/14 12:54:51.55 waKwX724.net
ウォームネジにエンコー付いてるのか?
最初の位置を再現できないと、パソコンに記憶させても意味ないのでわ
262:名無しSUN
14/05/14 13:12:14.32 puOt3ufP.net
AVXの赤緯には付いてた
赤経のモーターカバーは外したことないからわからん
263:名無しSUN
14/05/14 13:22:59.41 3EU/jX50.net
>>251
ゼロ位置だけね。1周に1パルス。
>>250
なるほど使う価値はありそうだな。
264:名無しSUN
14/05/14 20:55:01.89 0sb061EC.net
>>250
ID:M3Bfh51fです!
ありがとうございます!
Tool開いて記録開始すると、最初の位置に印が付くのでそれ利用って感じですかね?
今日は曇りで試せないけど、晴れたら満月期の間に色々試してみるかな?
265:名無しSUN
14/05/15 22:31:28.42 Fyci6mNI.net
PECToolのファイル形式ってCSVなんだね。
記録した後Excelで自由に弄れるね。
これは良いツールだ。
>>254
だね。さっそく明日の夜にでも試してみる。
266:名無しSUN
14/05/16 00:33:17.47 fctGXrAd.net
PECもいいけどギアのかみ合わせはどうなん?
俺のは赤経、赤緯ともにガタガタで、調整してやったらウソのようにガイドが安定した
267:名無しSUN
14/05/16 01:28:16.78 05auvL8P.net
>>255
今夜の方に誤爆したかと思ったけど、レポよろですw
268:名無しSUN
14/05/16 08:27:58.09 z3ARGin8.net
>>256
調整って機械的なガタ詰め?
それともコントローラーでのバックラッシュ調整?
269:名無しSUN
14/05/16 19:36:32.64 8z/jvrwj.net
>>258
機械的なガタです
270:名無しSUN
14/05/16 21:23:36.77 nhbOamV2.net
PECToolを室内で試しているがちゃんと動いている感じがしないなぁ~
マウントはAdvancedVX。まず本体でPEC記録を行った後にダウンロードしようとしてもちゃんとコンプリートせず途中で止まっちゃう。
さらにPECToolでTrainPECを行った後にそれをファイル保存しても補正値がゼロで補正された感じは無い。
うーんマウントが悪いのかやりかたが悪いのか・・・
厳しいなぁ~
271:名無しSUN
14/05/17 00:05:47.06 qAjOpgjq.net
>>260
NexRemote経由でやってみて
272:名無しSUN
14/05/17 15:15:39.21 5I7UUTn9.net
>>261
ありがとう。
とりあえずNexRemoteなるものをダウンロードしてみたがAdvancedVXが無い。
これってフリーなの?それとも有料ソフト?
そしてNexRemote経由にてPECToolでデータダウンロードしてもダメだった。
ほぼ同じ位置でNexRemoteが強制終了してしまう。
補正値も反映されていないっぽい。
うーん簡単にはいかないもんだorz
273:259
14/05/17 15:22:47.69 5I7UUTn9.net
ついでにPM計ったら±8.6"だった。
購入当初は±11.3"だったからあたりが出て結構改善しているのかな?
PECToolがちゃんと使えれば簡単にもっと精度向上出来るのになぁ~
274:名無しSUN
14/05/17 20:19:30.08 t1HBXHJ2.net
>>263
相変わらず俺は試せてない(´・ω・`)
なんで雨なんだ!
五月晴れはどこ行ったw
275:名無しSUN
14/05/18 20:49:07.50 vE1/rlQ5.net
オートガイド時のAVX側設定で迷ってるんだけど意見を聞かせてくれないか?
現状はツースターアライメント後にポーラーアラインを使用、アンチバックラッシュ機能も使用してるけど、
極軸があってないせいかD
276:ECが乱れる傾向がある。 今度、以下の点を試してみようと思うんだけどどうだろう? ・通常のツースターアライメントは使用せずクイックアライメント(アライメント無し)で使用する ・極軸合わせは極望でだいたい合わせた後にPHD2のドリフト機能を使って合わせる ・アンチバックラッシュはガイドソフトで吸収させるからRA、DECともに「0」で設定する ・オートガイドレートのみグラフを見ながら調整する
277:名無しSUN
14/05/18 22:55:40.44 hebks/az.net
>>265
アンチバックラッシュは個体差があるんじゃなかったっけ?
だから一概に0が良いとも限らないようなキガス
ただ、俺は初心者だしオートガイドはやってないのでよく分からないのですが
278:名無しSUN
14/05/19 00:45:55.57 cOprFOQE.net
>>265
AVX持ってないので一般論として。
・多点アラインメントは、赤緯の自動修正が勝手に入って不安定化の原因になるから使わない。
・赤緯のバックラッシュ設定は0で正解。もしくは望遠鏡の向きを変えるたびに設定し直す。
その時点でのバランス、直前の望遠鏡の動きで赤緯のバックラッシュは変化するため。
・極軸設定はドリフト法を併用するとよいが、数百ミリで5分以内の露出なら、極望でも十分。
※多数スタックする際には回転補正が必要になる場合もある。
279:264
14/05/19 20:27:34.22 uBm9lwk0.net
>>267
オートガイドソフトがキャリブレーションを行うときに赤道儀固有のクセを学習してくれるから、
ぜんぶそっちに任せちゃった方が正確かなと
>>267
方向性は間違ってないみたいだから、これで試してみる
実は2000mmのEdgeHD800を短焦点でガイドしたいんだ・・・
どうもありがとう
280:名無しSUN
14/05/19 22:00:32.42 gCJEPmpr.net
昨夜PECtoolテストしようと思ってセッティングしたけど、薄明早すぎて何もできなかった!
でも、NEXgpsが使えたのが収穫です。
昔買ったAcerのWinタブに、これまた昔買ったウインテックのGPSレシーバーWBT202とHCをUSBで繋いで、NEXRemote経由で位置情報と時間をHCに送信出来ました!
せっかくHCが日本語になったのでこっちも日本語に対応して欲しいですね!
PECtoolはまだわかってないwww
281:名無しSUN
14/05/25 01:44:04.74 01cT58PT.net
SkyProdigyをPCに接続できない。
NexRemoteもダメだしステラナビもダメ
PCで制御できてる人があればアドバイスが欲しいな
282:名無しSUN
14/05/25 16:40:10.85 t8rNCqHZ.net
>>270
そいつは持ってないけど、RS-232CをUSBに変換してる?
だとしたら変換アダプターがPCに認識されてないんじゃないの?
アダプターのチップによってはWindows8用のドライバが無いものもあるし
283:名無しSUN
14/05/25 22:30:23.54 01cT58PT.net
RS-232CをUSBに変換してドライバも入れてるけど、
ハンドコントローラーを認識しているか自信が無い。
SkyProdigyが非対応なのか、
認識していないか確認する方法がわからない。
284:名無しSUN
14/05/25 22:30:59.33 01cT58PT.net
RS-232CをUSBに変換してドライバも入れてるけど、
ハンドコントローラーを認識しているか自信が無い。
SkyProdigyが非対応なのか、
認識していないか確認する方法がわからない。
285:名無しSUN
14/05/25 23:00:21.70 t8rNCqHZ.net
変換アダプターだけ接続した状態でデバイスマネージャーの「COMポートとLPT」見てみ
正常に認識されてたらチップの名前とCOMポート番号が表示されるから
ここに何も表示されてないか「!」マークが表示されてたら認識されてないから動かない
あとはこの辺を参照してくれ
URLリンク(akizukidenshi.com)
286:名無しSUN
14/05/25 23:36:47.12 01cT58PT.net
>>チップの名前とCOMポート番号が表示される
ここまでは行ってるから認識はしてると思うけど。
ステラナビやNexRemoteに「SkyProdigy」の選択肢は無いし、
適当にNexStar選択してもダメですね。
ほとんど使った事ないけど、Stellariumでコントロールできるか試してみます。
287:名無しSUN
14/05/26 00:28:34.92 KvPVDkDV.net
>>275
SkyProdigyはNexstar互換だから個別項目はないと思う
StellariumでもセレストロンはNexstarしか選べないし
288:名無しSUN
14/05/26 01:41:44.21 QBnIwg5E.net
そうなるとやっぱり接続の方があやしいのかな。
明日以降試してみます。
289:名無しSUN
14/05/29 23:39:13.01 gSdBPwgF.net
局軸望遠鏡記念真紀子
290:名無しSUN
14/05/29 23:45:10.68 8nyiEXJ+.net
おめ
291:名無しSUN
14/05/31 13:34:58.34 l7TUXZgl.net
屈折のOmni 150Rって光学性能はどの程度なの?
2枚玉なのか3枚玉かも判らんし、アクロマートなのかアポクロマートなのかも判らん。
292:名無しSUN
14/05/31 17:38:40.95 Ht71RL+9.net
でかい双眼鏡の半分みたいなもんだろ。
昔からある大口径の安物短Fアクロマートなんだから。
293:名無しSUN
14/06/01 02:09:56.71 dMU52FoI.net
今日初めてstarsense使って見た。
が、よくわからん。
294:264
14/06/01 19:09:06.42 VtQjwuIi.net
EdgeHD800+笠井ガイドファインダーにQHY-5IILでオートガイドのテストしてきた
やはりツースターアライメントは使わないほうがグラフが明らかに安定してたけど、
クイックアライメントとワンスターアライメントの差はわからなかった
流れる量は以前より格段に少なくなったものの、5分露出で微妙に流れてるコマを除くと打率3割くらい
やはり5分は無謀だろうか?
295:名無しSUN
14/06/01 19:37:54.38 JpjeL7rK.net
>>283
って事は、セッティングの時に極軸望遠鏡で合わせたら次にクイックって事ですかね?
でもツースターアライメントしないと、天体導入精度に差が出ないですか?
296:名無しSUN
14/06/01 20:32:29.77 VtQjwuIi.net
そう
極望でだいたい合わせる
↓
クイックアライメント
↓
PHD2でドリフト
↓
自動導入(精度が良くないからファインダーで修正)
ツースターアライメントのありがたみがわかったわ
まあ、悪いとはいっても42㎜アイピースの端っこには入ってるからズレるのは1~2度くらいかな
水平をもっと厳密に取れればいいのかもしれないけど、三角板を締め上げるときに変わっちゃうしなあ
297:名無しSUN
14/06/01 21:19:54.59 B/FuJdYc.net
AVX、極軸->ツースター+追加1星->NexGuideで使ってる。
AVXの設定でAutoGuideレートの設定があるけど変更してみてはどうだろう?上げる方向でいいと思うんだけど。
オートガイドソフトで移動率調整してさらにここで再調整になるとガイドが遅れて行く可能性があるよね。
298:名無しSUN
14/06/01 21:42:01.60 Rdn3hKn1.net
ツースターアライメントなどはあくまで自動導入のためでそれによりオートガイド精度が左右されないと思うんだが?
299:名無しSUN
14/06/01 21:44:40.84 JpjeL7rK.net
>>285
トレー締めた時の三脚が少し動くのどうにかならんかと思いますw
アクセサリートレーが赤道儀と水平ならトレーで水平出せるんですが…
水平は三脚と赤道儀の間に何か挟んだら良いのですかね?
300:名無しSUN
14/06/01 21:47:09.57 JpjeL7rK.net
>>287
そうですね!
導入精度が良いと気分良いですw
301:名無しSUN
14/06/01 21:47:25.35 Rdn3hKn1.net
足を広げながら設置するとトレー締め込みでもそこまで動かないよ。
それで動くようなら望遠鏡載せただけでずれちゃうだろうし。
302:名無しSUN
14/06/02 00:43:52.39 QQoKlK+H.net
>>288
俺は全部組み上げてから、三脚とAVXの間に鉄のアングル挟んで水平器置いて水平出してる。
水平出したらアングルは外して締めなおすけど。
水平出しはあくまでもアライメント時にずれを少なくするためって感じだな。
303:名無しSUN
14/06/02 02:07:06.26 wpvHNkmL
304:.net
305:名無しSUN
14/06/02 03:59:10.06 VBmZwLpo.net
>>291
なるほど、それやってみますw
基本的に水平は東西方向が合ってれば南北は赤道儀のハンドルで何とかなりますもんね!
306:名無しSUN
14/06/02 07:07:50.95 GeqNu4qY.net
>>292
正解。
307:名無しSUN
14/06/02 07:19:56.87 ZJGGHbpo.net
>>292
やってない。
極軸ずれてたら星ずれるべ?
308:名無しSUN
14/06/02 08:45:31.51 ux0qggXX.net
>>292
補正ってどういう補正だと思ってるんだ?
アライメントは単に望遠鏡の向いてい方向を覚えこませるだけの話だぞ。
309:名無しSUN
14/06/02 09:37:35.99 U8zPaLTG.net
>>295
マジ?
適当な極軸合わせでズレた分は赤緯軸も動かして吸収しようって設計かと思ってた。
極軸望遠鏡がオプションな上にレチクルも大雑把だから厳密な極軸合わせを前提としてないみたいだし
310:名無しSUN
14/06/02 10:38:51.47 xSdD6q/Z.net
>>297
赤経軸、赤緯軸などを持っていないシリーズは2軸を使って追従するする仕組み。
この場合はアライメント情報から極軸を計算しそれに合うように2軸を使って補正する。
ただ地軸に全く関係のない2軸で追うので望遠鏡の視軸の回転方向に関しての補正はさず周辺の星は回転する。
なので長時間撮影には向かない
普通の赤道儀に関しては通常の赤道儀と同じく赤経軸が回転するのみ。
初期のアライメントは望遠鏡が向いている赤経、赤緯の方向を覚えこませるだけの代物。
極軸を積極的に補正する為のものではない。
311:名無しSUN
14/06/02 11:00:31.28 OEyZi2Tg.net
DECも修正しながら追尾するビクセンのスターブックとは仕組みが全く違うということ?
もうネックスリモートみたいに中途半端なのじゃなくて赤道儀の動きをPCからGUIで覗けるようにして欲しい
312:名無しSUN
14/06/02 11:11:29.99 UcNIbMWl.net
? ちょっと待て。
「EdgeHD800」だからフォーク式経緯台だと思っている人がいないか?
>>283の名前欄(>>265)が間違いではないのなら、EdgeHD800鏡筒をAVXに載せているんだが。
313:名無しSUN
14/06/02 11:15:48.44 xSdD6q/Z.net
>>299
DECを補正しながら追尾すると周辺視野が回転するよ。
314:名無しSUN
14/06/02 17:21:28.16 UcNIbMWl.net
「赤経軸、赤緯軸などを持っていないシリーズは」と言っているんだから、
>>298はフォーク式経緯台タイプの説明だろ。
315:名無しSUN
14/06/02 17:25:45.70 T5OUDfTo.net
>>302
おまえは何に対して言っているんだ?
>>298の前半はそのとおりで後半がAVXなどの赤道儀の話をしている。
さらに>>301は長時間オートガイドした場合に起こる現象を説明しているだけ。
それに対して何故「フォーク式経緯台タイプの説明だろ。」って話が出てくるんだ?
316:名無しSUN
14/06/02 18:13:24.39 uOeoFdUU.net
2星以上のアラインメントでは、赤緯も駆動補正が入っているから、
オートガイダーの補正信号とバッティングしやすい。
コントローラは計算上の赤緯のズレを補正するし、
オートガイダーは実際の星の動きを補正する。
これらがそれぞれ勝手に駆動されるから、精密な撮影時には1星アラインが良い。
ただし、極軸セッティング誤差を補正できないぶん、自動導入の精度は落ちる。
317:名無しSUN
14/06/02 18:15:04.12 T5OUDfTo.net
>>304
>赤緯も駆動補正が入っているから
入ってないって。
318:名無しSUN
14/06/02 18:44:19.67 uOeoFdUU.net
赤緯の駆動修正ないと、誤差が累積して自動導入が使い物にならんだろ。原理の問題だよ。
319:名無しSUN
14/06/02 18:47:00.29 WecZPVCC.net
>>306
だから極軸を合わせるんだろ。
そもそも何が累積するんだよ
320:名無しSUN
14/06/02 18:48:51.95 uOeoFdUU.net
ちなみに1星アラインメントは、「極軸が完全に合った赤道儀で使え」と、説明書に書かれている。
これは赤緯の修正駆動をしないから。
※古典的な目�
321:キ環導入と同じ。 http://www.telescopes.com/images/pdf/CELE054.pdf
322:名無しSUN
14/06/02 18:50:59.69 uOeoFdUU.net
>>307
2星以上のアラインメントは、極軸が完全に合っていなくても使える。
極軸のセッティング誤差をも計算して、赤緯の修正駆動を入れるからだね。
極軸が正確に合っているほど、赤緯修正が減るが、修正駆動しないわけじゃない。
323:名無しSUN
14/06/02 18:53:45.91 WecZPVCC.net
>>309
あのさポーラーアライメントがなんのためにあるかわかるか?
と言うかつかったことないのか?
324:名無しSUN
14/06/02 18:55:19.12 uOeoFdUU.net
>>307
極軸セッティング誤差や、マウントの軸と鏡筒の光軸の直交度に関する誤差が累積するだろ。
説明書では、「円錐誤差」(cone error)と記されている。
325:名無しSUN
14/06/02 18:56:44.28 WecZPVCC.net
>>311
蓄積って言葉の意味わかるかね?
326:名無しSUN
14/06/02 19:01:56.25 uOeoFdUU.net
さて、馬鹿の相手はこれくらいにしておこうか。
あとは原理を英文でググるなり好きにし給え。
327:名無しSUN
14/06/02 19:05:42.70 WecZPVCC.net
>>313
嘘ばかり書くやつに馬鹿にされたよ
328:名無しSUN
14/06/02 19:18:38.11 dhgkdEy2.net
>>313
君の紹介した取説の11ページ読んだ?
Balancing The Mount in DEC
Although the telescope does not track in declination, the telescope should also be balanced in this axis to
prevent any sudden motions when the DEC lock lever is loose. To balance the telescope in DEC:
>Although the telescope does not track in declination
>Although the telescope does not track in declination
>Although the telescope does not track in declination
329:名無しSUN
14/06/02 19:26:02.96 kfMB/yN/.net
眼視屈折スレッドからこっちに移動ですかw
ご苦労さん。
330:名無しSUN
14/06/02 19:36:53.93 uOeoFdUU.net
…中学校の英語からやり直せよ(ため息
331:名無しSUN
14/06/02 19:39:51.57 dhgkdEy2.net
>>317
ごめん。じゃぁ正式な翻訳してよ。
332:名無しSUN
14/06/02 19:52:18.21 WecZPVCC.net
>>317
苦しいやつw
333:名無しSUN
14/06/02 20:52:49.40 dhgkdEy2.net
>>317
はやく翻訳頼みますよ。
あとおまけ
URLリンク(www.star-wave.jp)
334:名無しSUN
14/06/02 21:54:08.35 bsMTpch6.net
>>320
子供騙しのショップコメントわろた。
335:名無しSUN
14/06/02 22:03:33.90 pkqMIhc5.net
2スター、3スターは、赤道儀も経緯台でも、やってることは基本的に同じ。
1軸が極軸に近づくほど、片方が極軸(赤経軸)、片方が赤緯軸相当になり、
極軸の追尾が主となり、赤緯軸の修正が小さくなる。
赤緯は修正なんだから、極軸のように追尾(trakking)しないのは当たり前だろう。
336:名無しSUN
14/06/02 22:13:20.78 dhgkdEy2.net
>>322
ID変えてないで早く答えてくださいよ。
>>322
残念ながら赤緯で修正してないですね。
337:名無しSUN
14/06/02 22:15:09.11 pkqMIhc5.net
>>320のブログの、赤緯方向のピョコタン運動が、まさに2スター(以上)アラインメントの弊害かと。
「赤緯モーターが動かない」という誤った知識(思い込み)が、問題解決を遠ざけているんだ。
ちなみに赤経は回転方向が決まっているので、追尾に際してバックラッシュの影響は出にくい。
出るとしたら、風等で揺さぶられるか、子午線越えの時ぐらいだな。
赤緯はバランスとバックラッシュの関係で、モーターが動いてから実際に鏡筒が動くまでラグが
出る場合があり、そのときはワンテンポ遅れて一気に動く。
338:名無しSUN
14/06/02 22:18:00.89 pkqMIhc5.net
理解力がないとか、知る意思が無いやつにこれ以上教えてあげても無駄。
まあ読んでわかる奴の参考にすれば良い。
339:名無しSUN
14/06/02 22:20:28
340:.55 ID:dhgkdEy2.net
341:名無しSUN
14/06/02 22:27:37.55 pkqMIhc5.net
30秒露出でインターバルタイマー使って60コマ連続撮影して、
全部スタックしてみ(位置合わせなし)。
赤道儀の追尾誤差の出現パターンがわかるから。
バラバラの一コマずつを並べたって、たいした情報量はない。
342:名無しSUN
14/06/02 22:33:43.94 dhgkdEy2.net
>>327
いやだから自分でやってみてから言ってくださいな。
343:名無しSUN
14/06/02 22:38:08.15 pkqMIhc5.net
>>328
経緯台の2スターアライン以上の自動導入・自動追尾と、
赤道儀の2スターアライン以上の自動導入・自動追尾が、
基本的に同じだってことは理解できたのか?
モーターの数ステップの間欠的な駆動を、お前は居眠りこきながら
チェックできると思っているのか?
まあ>>327を自分でやって、画像をうpすればみんなもっと的確な指摘ができるだろ。
それでもダダこねるんなら、もう打つ手もつける薬もないけどな。
344:名無しSUN
14/06/02 22:44:43.90 dhgkdEy2.net
>>329
>基本的に同じだってことは理解できたのか?
理解も糞も無くそうならないと言っているんだが?
>モーターの数ステップの間欠的な駆動を、お前は居眠りこきながら
だったら>>324の説明と矛盾するのですけどね。
>画像をうpすればみんなもっと的確な指摘ができるだろ。
だからそうなっていると言っている君がアップすれば解決でしょ?
なんでやらないの?
345:名無しSUN
14/06/02 22:54:19.02 pkqMIhc5.net
これほど親切丁寧に教えてもらって逆切れする馬鹿は放置放置w
346:名無しSUN
14/06/02 22:56:07.36 dhgkdEy2.net
親切丁寧に間違いを布教ですか。
そりゃぁやってられませんわな。
頑張って君の勝手な妄想を布教してください。
347:名無しSUN
14/06/02 23:00:23.65 dhgkdEy2.net
ここで勘違いしている人が多いかもしれませんのでもう一度書きますが
ツースターアライメント等のアライメント作業はいつどこで何処を向いているのかを赤道儀におぼえさせるのもので、
これにより天体の自動導入をしやすくするだけの機能です。
追尾はあくまで赤緯方向のみで赤緯軸での補正はしていません。
勘違いしないようにしてください。
348:名無しSUN
14/06/02 23:01:11.18 dhgkdEy2.net
ごめんなさい
×追尾はあくまで赤緯方向のみで赤緯軸での補正はしていません。
○追尾はあくまで赤経方向のみで赤緯軸での補正はしていません。
349:名無しSUN
14/06/02 23:04:10.81 WecZPVCC.net
>>329
まだ言ってるw
自分で試しゃ良いのに
350:名無しSUN
14/06/02 23:05:36.35 pkqMIhc5.net
むしろ、何故そう思い込んでいるのかを知りたいわw
「自動導入経緯台と、自動導入赤道儀で、やっていることは基本的に同じ」
であることも全く理解できていないのにww
351:名無しSUN
14/06/02 23:09:46.34 dhgkdEy2.net
>>336
>「自動導入経緯台と、自動導入赤道儀で、やっていることは基本的に同じ」
何故そう信じているのかしりたいわw
352:名無しSUN
14/06/02 23:12:46.43 pkqMIhc5.net
>>337
座標計算も何もかも同じ。経緯台の回転軸の一つ(一般には水平軸)を、
北極星の方に向ければ、赤道儀になる。
まずここから教えなきゃならんのかw
353:名無しSUN
14/06/02 23:15:22.11 dhgkdEy2.net
>>338
だから自分でやってみって。
そんでDEC軸を補正することの問題点を考えてみろよ。
それすら理解してないくせにDEC軸の補正するとか叫んでいるバカじゃないよな?
354:名無しSUN
14/06/02 23:21:19.25 pkqMIhc5.net
337の原理を真っ先に利用したのがセレストロンなんだけどな。
赤道儀状態ではDECが間欠動作することになって、不意のピョコタン移動が生じるのが問題。
眼視ではそれほど問題なくても、写真撮影では問題になるね。
こんなのはETXやNEXSTARが出た時から指摘されている。
355:名無しSUN
14/06/02 23:22:51.38 dhgkdEy2.net
ダメだこりゃ
356:名無しSUN
14/06/03 00:02:58.67 iY3B3yPK.net
>>333は正しいよな。
アライメント作業自体、赤道儀の向いてる方向を合わせてるだけに過ぎない。
357:名無しSUN
14/06/03 00:16:20.42 ceSu9i/4.net
話ぶった斬り失礼します!
極軸望遠鏡をAVXに取り付けたのですが、赤経軸のクランプ緩めて手動で動かすと極軸望遠鏡との軸がズレてるのがわかりますよね?
で、そのズレは直したんですが、北極星を合わせるのに極軸望遠鏡自体を回すとセンターがグルっと動くんですが、赤道儀の軸と合ってれば問題ないんですかね?
358:名無しSUN
14/06/03 00:31:44.90 sK4gN7d+.net
十字線の交点に星なり遠くの風景を置いて、
回転で交点と星(風景)がずれなければ、問題ない。
理由は自分で考えよう。
359:名無しSUN
14/06/03 00:34:55.07 ceSu9i/4.net
>>344
赤道儀を動かして、風景が動かなければ良いという事ですよね?
後は考えてみますw
360:名無しSUN
14/06/03 00:37:09.33 sK4gN7d+.net
そう。極軸を180度回して確認する。
もしもずれていたら、元の位置との中間点に来るように調整。
180度回してまた中間点に来るるように調整。これを何度か繰り返す。
361:名無しSUN
14/06/03 00:41:16.48 ceSu9i/4.net
>>346
ありがとうございます!
それはもうやったので今の所合ってると思います。
それより薄明が早いわPM2.5とかで霞んでるわで出撃出来ないのが痛いですw
362:名無しSUN
14/06/03 07:15:35.04 UO1wyWgn.net
>>343
極軸望遠鏡は純正のCG-5?
それなら極軸望遠鏡自体を回すんではなく赤経軸自体を回すんだよ。
極軸望遠鏡は締め込んだままで回転軸を合わせ、極望自体は緩めない。
極望を緩めるとネジのガタで中心がずれるよ。
363:名無しSUN
14/06/07 10:26:24.24 CxszpUnN.net
URLリンク(i.imgur.com)
アドバンスドVXでオートガイドやってみたけど、この流れ方の原因はなんでしょね?
364:名無しSUN
14/06/07 10:29:12.07 CxszpUnN.net
書き忘れ
左は高度の低いM20、右は天頂付近に来たM27です
365:名無しSUN
14/06/07 12:21:09.99 B5faYD6q.net
極軸がズレているんだと思うけど。
366:名無しSUN
14/06/07 12:43:13.09 2kdScush.net
どういうガイドしてるんだ?
最後のスーってのはガイド星見失って違う星追っかけてる気もするな。
367:名無しSUN
14/06/07 13:44:04.22 xMgMDF+1.net
全然ガイド出来てないんじゃ…
368:名無しSUN
14/06/07 17:13:47.01 6Fx7gdhD.net
>>349
どうやって撮ってるのか書かないと、何も分かんねーよ
369:名無しSUN
14/06/07 18:00:47.94 CxszpUnN.net
やっぱ極軸なのか。。。
>>354
スマン、初心者過ぎて何を晒したらいいのかよくわからんのだ
とりあえずこんな感じ
赤道儀:アドバンスドVX
鏡筒:C8
ガイド鏡:185mm/f3..7
ガイドカメラ:QHY-5LII
ガイドソフト:PHD2 2.2.2(設定はすべてデフォルト、ガイド鏡や撮影鏡の諸元だけ入力)
極軸望遠鏡が無いので12.5mmレチクル付アイピースを使ってドリフト法で極軸合わせ
アドバンスドVXはツースターアラインメントで設定して、アンチバックラッシュは”0”、ガイドレートもそのまま
撮影時間の300秒程度ならレチクルの中心付近にとどまる程度には合わせたつもり
>>349の写真はこの設定で300秒露光した画像を単純に10枚重ねたもの
ほとんどのコマで微妙に星が米粒状になってる
点像を保ってたのは2~3枚くらいかな
370:名無しSUN
14/06/07 18:16:18.73 6Fx7gdhD.net
オートガイドかけてこれなら、「ガイド望遠鏡の固定が甘い」のが、一番の要因かと。
各コマごとの星の変型が「微妙」な範囲なら、星を追尾するコンポジットで、、
変型が平均化され、見られる写真になる場合も多い。やってみそ。
371:名無しSUN
14/06/07 20:30:00.31 B5faYD6q.net
問題を切り分けよう。
1)ズレが円弧状な件
極軸があっていないと思われる。
2)M27でスーと動いている件
ガイド鏡が動いている?
ガイダーから延びるケーブルは、途中をテープで留めて、ケーブルの重さが
ガイド鏡にかからないようにする。
3)単純に10枚重ねたにもかかわらず、像が重ならない件
ガイド鏡が動いている? 極軸があっていない? 対処法は上と同じ。
4)星が米粒状�
372:ネ件 レデューサー無しのC8(2000mm)で300秒なら、星が米粒状になるのはある意味当たり前。 単純にブレだろう。 ・撮影中に鏡筒の傾きが逆方向に変わる撮影は避ける。 ・風があるときはあきらめるか、自分の身体を風上に置いて盾にする。 ・できればアスファルトかコンクリの上に設置する。地面が土ならば、三脚の下に板きれを置く。 ・露出中は歩かない。じっとしている。 ・ケーブルレリーズ、カメラのストラップ、電源のケーブルなどはプラプラさせない。
373:名無しSUN
14/06/07 21:55:55.61 +inx9FUK.net
まず極軸望遠鏡を買った方が良いのでは・・・
あとオートガイダーはセレのネクスガイドとかの方が敷居が低いぞ
設定デフォルトで1800mm露出10分で最初からほぼ点像
374:名無しSUN
14/06/07 23:11:19.66 CxszpUnN.net
>>356-357
thx
1、極軸合わせをもういちど見直す
2、三点支持のガイド鏡を増し締めする、それでもダメならアリガタに直付けできるようにする
3、ケーブルの取り回し改善
4、露光時間を見直す
この辺でやってみよう
ガイド鏡の接眼部が頼りないのが気になるけど
ガイドカメラを買いなおすのはちょっと無理っす
375:名無しSUN
14/06/08 10:53:31.64 5r1D9tlV.net
雨なのでAVXのバックラッシュ調整やった。
ばらすとやっぱ中華だなって感じるな。
ネジとかスゴく精度悪いのでなめそうになったりロケピンなかったりとか。特に赤経のウォームギアのバックラッシュが酷かった。
グリスアップと防振シートはりで気持ち静かになったかな。
早く晴れないかなぁ
376:名無しSUN
14/06/08 13:16:30.81 itoBNJzW.net
>>359
>2、三点支持のガイド鏡を増し締めする(ガイド鏡:185mm/f3..7)
これ、ファインダーそのまま? どのタイプかな?
2本ねじ+バネ? 3本ねじ?
2本ねじ+バネタイプ(XYタイプ)は論外。ファインダーに触っただけで動くでしょ。
3本ねじタイプでも、C8標準付属のこれ↓だと付け根が弱い。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
こういう風↓にアリミゾ台座を付けて、ビクセンの3点止めタイプにした方がいい。
URLリンク(www.hino-iin.jp)
>4、露光時間を見直す
ん? 違う違う。
2000mmの超々望遠レンズなんだから、ちょっとの風や振動がブレの原因になるんだよ。
(もちろん、露光時間を短くした方が成功率は上がるが…)
セルフタイマー10秒とかにしてミラーショック・シャッターショックを防ぐ。
377:名無しSUN
14/06/08 13:45:35.05 5r1D9tlV.net
>>361
セルフタイマーならミラーショックは減らせないよ。
一眼レフなら露出ディレイとか使うっすよ。
378:名無しSUN
14/06/08 19:55:27.66 1PIZixNp.net
静音モードとか露出ディレイとかミラーアップとかいろいろ付いているの、知らないんじゃないの。
379:名無しSUN
14/06/08 20:43:43.55 IrxeN5Nr.net
>>361
URLリンク(admaccessories.com)
+
URLリンク(www.baader-planetarium.de)
これで固定してるからガイド鏡自体は大丈夫だと思う
ただ、ファインダーと兼用してるから3本ねじの締め具合が甘かったのかもしれないな
鏡筒の光軸と合わせようとするとガチガチに締められなくてさ
次からは導入が終わったらガチガチに締めこんでみるよ
あと、接眼部の作りが華奢なのが心配
�
380:Jメラが発する振動はBackYaerdEOSでディレイを10秒設定してるし、書き込みの時間を足せばコマ間は結構(30秒くらい?)あいてる ただ、風や歩行の振動についてはあんまり考えてなかったわ
381:名無しSUN
14/06/09 10:25:14.34 TkECUQ3x.net
>>362-362
>>359=>>355が何を使っているのか知らんから、一般論を言っただけなんだが。
(例えば、静音モードが付いていないカメラの持ち主に「静音モードを使え」って言うのは馬鹿だろ)
なお、EOS kiss X2もEOS 60Dもセルフタイマーだとシャッターボタンを押した直後にミラーが
上がる音がするんだが。
>>364
300倍くらいで何かを見つつ、足踏みすると実感できるかも。←歩行の振動
382:名無しSUN
14/06/09 10:50:32.47 UpbFqOU0.net
>>365
一般論でタイマー撮影ではミラーアップしないのが常識だと思うよ。
383:名無しSUN
14/06/09 19:33:45.38 qcvmKzdL.net
脳みそが無い人に「頭を使え」ってのが馬鹿であることがわかりました。
384:名無しSUN
14/06/25 09:11:41.45 6M0NmQla.net
>>349
極軸使わなくてもここまでひどくはならないから、
アライメントミスと地盤不安定。
ベランダや橋の上でこんなことになったことあるな。
385:名無しSUN
14/06/25 17:12:27.21 FSMQdGuW.net
極軸と極望の区別がついてない人が一人いる。
386:名無しSUN
14/07/04 09:27:15.91 OU6qcTj6.net
NexStarEvolutionて、SEと比べるとやたら重いみたいなんですが、そういうものなんですかね。
なんか、SEの重量からして本国セレストロン社のホームページの記載(6SEで9kg)と日本で売られているときの記載(6SEで14kg)がずいぶん違うので、正しい見方がよくわからなくなりました…
387:名無しSUN
14/07/05 00:14:17.58 EvE2JdVR.net
>>370
すみません、自己解決しました。
よく見たらSE側は「Tripod Weight」が別に書いてあった…
388:名無しSUN
14/07/13 11:05:14.49 6WKsz9e5.net
晴れないからAVXのバックラッシュ調整してみた。
ギアボックスにある2本のキャップボルトは最適な位置を保持するのが無理そうなんだけど、
ねじ止め剤を塗るべきなのかな?
389:名無しSUN
14/07/13 11:44:28.81 zKpxTP53.net
押し引きネジになってるのわかってるかい? >ウォームネジの軸受部
390:名無しSUN
14/07/13 14:37:39.67 Wvyvvh7J.net
>>372
どこのこと?
391:名無しSUN
14/07/14 23:41:15.58 8uYkg3/0.net
>>374
赤経ギアボックス下のキャップボルトです。
振動で緩まない程度に締めると真ん中にあるイモねじの調整範囲が狭くなる。
やり方が間違ってるのかな。
392:名無しSUN
14/07/15 00:37:15.78 BHLELIri.net
>>375
見にくいけど下側にある二本の六角が固定ボルトで表から見える二つの六角とイモネジが調整ボルト。
下側の六角を少し緩めイモネジと二つの六角とでガタを詰めて最後に下側のボルトを締める。
つまり5本のネジで調整するんだよ。
393:名無しSUN
14/07/15 15:00:24.71 kqH1ELg1.net
はじめてのシュミカセ、NexStarSE8届いたけど、ぜんぜん晴れない。
梅雨が終わるまでは我慢…
394:名無しSUN
14/07/15 17:10:57.71 GaQnia2s.net
アンテナでも見てればいい
395:名無しSUN
14/07/15 17:59:10.36 nzc0/PRO.net
通は碍子
396:名無しSUN
14/07/15 18:07:06.70 I59EzoSM.net
とりあえず光軸調整でもしてみたら?
397:名無しSUN
14/07/15 19:33:17.62 x2GMYD40.net
何のために?
398:名無しSUN
14/07/15 19:43:24.90 QET6VxCN.net
ガタ調整とかグリスアップとか極軸望遠鏡の軸合わせとか�
399:ノやりつくした・・・
400:名無しSUN
14/07/15 23:17:22.40 t0CE/anE.net
>>376
助かったよ。
おかげでうまく調整できた・・・と思う・
後ろからレンチを差し込むとは思わなかった。
401:名無しSUN
14/07/16 22:24:56.01 apJUm1bG.net
376です。
薄い雲が張った中、土星をなんとか見られましたが、やはり8cmEDにも届かないレベルでした。早く晴れないかな…
まだアラインメントができない状況なので、土星すら視界に収めるのに一苦労でした。
普通のファインダーほしくなってきた…
402:名無しSUN
14/07/17 14:16:04.11 jdPXawPi.net
天文ショップのサマーセール
国際○器のAVX+CG5=92,800に飛びついてポチッてもうた
週末に届くと思われるが
嫁に内緒なんでだんだん怖くなってきた
403:名無しSUN
14/07/17 17:49:50.89 gd15EKia.net
嫁を下取りに出せばNo問題
404:名無しSUN
14/07/17 18:09:40.06 x+gTG+PL.net
ADMのAVX用デュアルサドル買ったった
アメリカを飛び立ったのが先週末
嫁はいないのにまだこねー!
405:名無しSUN
14/07/17 20:19:04.02 xBE17BXU.net
>>385
巨大な箱で届くからちゃんと言っといた方がいいぞ・・・・・
406:名無しSUN
14/07/17 21:51:55.25 nndfzKdw.net
>>386
ジャンク嫁じゃ値がつかないのではw
407:名無しSUN
14/07/18 09:10:56.54 CZbNsAM5.net
箱に入れて送り返せ。
408:名無しSUN
14/07/18 10:55:22.39 VodddnyE.net
等倍ファインダーはじめて使いました。
覗く角度によらずポインターの位置が同じってどうなってんだろと思ったんですが、ライフルのスコープとかと似た原理だとか。
望遠鏡使うのに30年以上のブランクがあったんですが、いろいろ変わってきてたんですね。
409:名無しSUN
14/07/18 16:37:48.40 ZmVoYup0.net
>>391
ゼロ戦とかの光像式照準器と全く同じ原理だぞw
平面ガラス+凸レンズの替わりに、1枚の凹面ガラスを使っているだけ。
410:名無しSUN
14/07/18 19:35:09.35 R47pKVyx.net
>>392
なるほど。
ミラーを使って対物とおなじ経路になる光線を出すようにしてるんですね。
411:名無しSUN
14/07/18 19:56:11.21 zjNLsgin.net
>>391
>覗く角度によらずポインターの位置が同じ
覗き方によってけっこうポインターがズレるんですけど。
200倍の視野に惑星を入れるのに使うのは無理がある?
412:名無しSUN
14/07/18 20:04:07.91 Q10h3bxB.net
人によってはファインダーを接着して増設して
「高倍率のファインダーに導入するための低倍率のファインダー」とか
やってる人もいる
低中高と3つファインダーが付いてる人もいるかも
413:名無しSUN
14/07/19 09:38:18.20 5K0a0Y28.net
>393
基本は、自動導入があるから低倍率で基準星の導入ができればそれでいい、という割り切りなんじゃないかと思いますね。
それで満足できない人はファインダーをつけてね、と。
414:名無しSUN
14/07/21 09:32:54.56 RH7ZWS+M.net
EdgeHD800の補正板はずして洗おうとしたらコーキングでガッチリ固められてたでござる
主鏡のクリーニングは個人レベルで不可能ってことか
外気導入機構作っておいてそれは無いだろ、セレストロンさんよぉ
415:名無しSUN
14/07/21 11:18:24.48 V2TzM3nr.net
>>388
確かに巨大な箱だった
無意味な空間が多い梱包
到着日のヨメ、サマージャンボ買いに行ったら前回の
ドリームジャンボ10マソ当たってたとかで偉く上機
416:嫌 普段バルコニーにJP据えてるんで赤道儀はこんな物 と思ってるんだろう、AVXがポタ赤に見えたのかも しれないが、何のおとがめも無かった ふぅーー
417:名無しSUN
14/07/21 18:04:38.20 wPPyfTyw.net
>>398
ナイスw
そして到着おめでとう。
418:名無しSUN
14/07/22 09:21:40.57 4jsgIDIL.net
家計的にはチャラと言うか若干のプラスか。
これはお星様からの贈り物だな、間違いない。
419:名無しSUN
14/07/22 14:33:04.41 5TGfIfW/.net
ブログとか見てるとADVANCED系のユーザーが自分で分解して弄ってるケースが多いのは何でですかね?
単に機械好きで弄りたいだけなのか、弄らないと性能が維持できないのか
ADVANCED-VXがバーゲンで安くて気になってるけど購入に踏み切れない
420:名無しSUN
14/07/22 16:06:54.57 pF4A3La9.net
>>399
>>399
お二人とも暖かい言葉ありがとうございます。
前橋至誠堂のアリガタプレートと幅が違う事に
気づき未だ鏡筒が乗っかってません。
なので未だ動いてないという有様
おっと極望調整くらいは出来るな・・・
421:名無しSUN
14/07/22 16:11:02.40 pF4A3La9.net
失礼
>>400
>>400
の間違いっす
こりゃ熱中症ぽいな
422:名無しSUN
14/07/22 19:23:58.48 lFuyZprQ.net
>>401
それらのブログに「何でバラしたのか」は書いていないのか?
そんなことは無いだろう。
423:名無しSUN
14/07/22 20:11:06.19 IKiR3D+C.net
>>400
今頃思い出してアレなんだけど
今回のAVX購入資金は昨年のドリームジャンボ
サマーバケーション賞とやらの10マソ貯蓄で支払い
ついでに言うとその前年も10マソでこれは旅行に使った
これは1等組違い、しかも5と6の違いだけで流石に萎えた
まぁ10マソ以上無いんだけどね
でも3年連続10マソも珍しいかもしれない
424:名無しSUN
14/07/23 02:06:28.22 RsY4mRN2.net
>>401
心の中に「しょせん中華製」という意識があるから、なにか調子が
悪いと思うとバラしてみたくなる心理が働くんだと思う。
これがタカハシなら調子悪くてもバラすのにはちゅうちょするのでは
ないか?
425:名無しSUN
14/07/31 01:29:50.74 jiFKAI6k.net
久々に(一年ぶりくらいか?)CGEM出したついでに新しいファームがあったらアップグレードしとくかと思ったのが運のつき
MC ファームを6.5にアップグレードして試運転してみたら
「カン・・・カ、カン」って何か引っかかるような非常に嫌な音が・・・
前に最後に動かしたときの状態をよく覚えてないんで、凄く焦った
モーター浮かして動かしてみるとモーター周辺から異音がしてる
モーターのギアか?と思って全てのギアをチェックしたけど異常なし
まさかと思ってギア全部取っ払ってモーターだけで回してもカンカンいってる
訳わかんなくなったんで試しに6.19のファームに戻したら・・・何事もなく動いたw
結局、新しいファームが原因だった
海外のサイトで色々調べてみたら、快調になったって人と、不具合が出てどうしようもないって人がいて
異音が出る、自動導入が変なとこに行く、ガイドがうまくいかない、等モーターの制御がグチャグチャになる模様
どうやらMC基盤との相性があるようだ、みたいなことも言われてた
不具合がでた場合は元のバージョンに戻すしかなさそう
さきに情報収�