【黒衣の宰相】政僧について考えてみる【師匠・外交僧】at SENGOKU
【黒衣の宰相】政僧について考えてみる【師匠・外交僧】 - 暇つぶし2ch26:人間七七四年
17/01/06 17:21:46.23 jr1wekrP.net
大樹寺は、征夷大将軍寺の意味で、ご先祖は子孫から将軍が出ることを祈願して建立したとか。
将軍家菩提寺を領内に持った藩主も大変だったろう。

27:人間七七四年
17/01/07 01:14:18.43 ii6W3FFL.net
登誉は桶狭間後に大樹寺が織田軍に囲まれた時に家康と共に戦ったんじゃなかったっけ?

28:人間七七四年
17/01/07 21:49:47.54 2No/p2u5.net
>>27
>登誉は桶狭間後に大樹寺が織田軍に囲まれた時に家康と共に戦った
これってなんて史料に出てくるの?

29:人間七七四年
17/01/09 22:07:01.02 X20EdWzt.net
こんど始まった大河だと南渓瑞聞あたりが活躍しそうな感じだね

30:人間七七四年
17/01/13 22:25:34.56 I6oYXeKq.net
沢庵宗彭とか創作もので結構持ち上げられている僧だと思う

31:人間七七四年
17/01/15 19:53:24.96 7tVVz8jd.net
バカボンド

32:人間七七四年
17/01/22 22:12:35.24 m3+62r28.net
戦国大名の中で早雲や信玄、謙信みたいに出家する人と
氏康や元就みたいに出家しない人の違いは何なんだろう

33:人間七七四年
17/01/22 23:47:17.63 4Kc809oj.net
自らの所業に何か自責や後悔がある人は出家するっていう何の根拠もない物凄いざっくりしたイメージ

34:人間七七四年
17/01/24 21:46:44.17 Liw29FpC.net
氏綱みたいに弟の幻庵とかを出家させて
当主である自分は俗人のままでいるとかは

35:人間七七四年
17/02/04 21:41:23.16 ADii1Oc5.net
毛利家の政僧と言えば安国寺恵瓊が有名だけど
その師匠で隆元が深く帰依していたと言われる
竺雲恵心は毛利家にどの程度政治的影響力があたんだろう

36:人間七七四年
17/03/07 08:26:53.44 vP/G0xQS.net
>>21
創作物だと家康は雪斎の薫陶を受けたことになっている物があるけど
実際はどうだろう
研究者では受けた派と受けなかった派だとどちらが多いんだろうか

37:人間七七四年
17/03/07 09:26:28.94 zpMKLTX7.net
家康再建の臨済寺に竹千代手習いの間が有るんだよな。
家康としては雪斎の思い出が有った感じだ。

38:人間七七四年
17/03/07 17:43:06.45 Xb4SdJmg.net
>>37
片岡愛之助の番組で見たな。絶対ウソだと思ってるw

39:人間七七四年
17/05/14 12:59:20.26 mF103uob.net
板部岡江雪斎さん
姪は徳川頼宣 徳川頼房を生んだお万の方

40:人間七七四年
18/05/01 01:05:36.79 LxTY1v9N.net
満済准后

41:人間七七四年
19/05/19 00:06:05.78 D1CAnkNy.net
こんばんは

42:人間七七四年
19/08/07 17:57:29.79 yEbOruao.net
麒麟、雪斎は伊吹さんか

43:伊吹聰太郎
19/09/16 12:08:58.21 LKwbro8d.net
伊吹聰太郎

44:人間七七四年
20/03/08 23:47:21 xTcs5p5y.net
慶長期に沿ける徳川家康と畿内寺社
URLリンク(ir.library.osaka-u.ac.jp)'%E9%BB%92%E8%A1%A3%E3%81%AE%E5%AE%B0%E7%9B%B8+pdf'

西笑承兌→閑室元信→以心崇伝

45:人間七七四年
20/03/30 15:47:19 nA1LTdak.net
伊吹さんの雪斎、いいね

46:人間七七四年
20/03/30 16:46:13.54 FxcyM1UC.net
織田信長の外交僧、織田無道


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch