16/03/21 12:28:03.70 L9sFxO5v.net
人の一生は、
重荷を負いて遠き道をゆくが如し、急ぐべからず
不自由を常と思えば不足なし
前スレ スレリンク(sengoku板)l10
3:人間七七四年
16/03/23 22:06:55.51 aP+cUAV4.net
前スレ落ちあげ!!
4:人間七七四年
16/03/24 13:54:49.26 gddoCcT/.net
前スレ1000前に落ちたか
5:人間七七四年
16/03/24 17:14:45.57 mObmjkHD.net
556 人間七七四年 sage 2014/08/27(水) 03:30:11.00 ID:zytWZCIy.net
この人は最終的に天下とった人だから悪い逸話が少ないよな
6:人間七七四年
16/03/24 17:16:46.08 mObmjkHD.net
37 人間七七四年 2012/06/02(土) 23:37:40.97 ID:4ynoTn2B
信長:自分を甘えさせてくれる女性を好む
秀吉:名家の娘などブランド志向
家康:手間のかからない健康な女性を好む
44 人間七七四年 2012/06/14(木) 18:52:11.62 ID:BQ1uAtf3
信長:いやし系
秀吉:ブランド志向
家康:健康派タイプ
「功名が辻」の説明より
7:人間七七四年
16/03/25 16:43:09.81 4C8x5Ivp.net
お梶 1590(13才) 家康(49才)の側室となる
お万 1594(15才) 家康(53才)の側室となる
お夏 1597(17才) 家康(56才)の側室となる
お梅 1600(15才) 家康(59才)の側室となる、のち本多正純に譲られる
お六 1609(13才) 家康の側室・お梶の方の部屋子となる、のち家康の側室となる
--------------------------------------------------
高台院
豊臣秀吉の正室。名は一般的に「ねね」とされる。
永禄4年(1561年)8月
織田信長の家臣・木下藤吉郎(豊臣秀吉)に嫁ぐ(通説では14歳)
--------------------------------------------------
芳春院(ほうしゅんいん、1547年 - 1617年)
加賀国(石川県)の大名前田利家の正室。
名はまつ
1558年(永禄元)、12歳で利家に嫁ぐ。
12 ななしのいるせいかつ 2010/01/28(木) 09:15:11
むかしの殿様の気持ちがよくわかる。
14,15で側室にし、20過ぎればお払い箱。家康の周囲には常に15,6の女性がいた。
8:人間七七四年
16/03/25 21:36:04.60 1PjrdzB+.net
若さを吸い取っていた
9:人間七七四年
16/03/26 10:38:35.59 rReRIw4v.net
若い子というのは、純潔、という意味も大きかったろうね。
それと病気。
10:人間七七四年
16/03/26 17:09:45.48 CnwtfpqC.net
利家が戦国一のペドキングだと思ってたけど家康の方が酷いんだな
家康にはペド将軍の称号を与えよう
11:人間七七四年
16/03/26 21:57:19.21 yRT2UvL/.net
天下人が中古選ぶ必要無くなっただけだろw
てか全く信用ならん真田に中山道留められたとか
やっぱり本隊温存したいわざとじゃ無いのか?
12:人間七七四年
16/03/27 07:19:26.32 W7sYEEgs.net
秀忠は天下人でもペドではない
13:人間七七四年
16/03/27 07:45:41.61 IG1Nzp/n.net
>>11
本隊ではない
14:人間七七四年
16/03/27 20:52:39.82 LlIY//w/.net
攻撃部隊だたw
15:人間七七四年
16/03/28 17:24:39.19 3Rlisvhl.net
家康の小姓を務めた人物の代表格、成瀬正成の
小姓としての名前(水商売における源氏名みたいな制度のやつ)は何だった?
同僚の井伊直政の方は判った。万千代という源氏名だった
16:人間七七四年
16/03/30 17:45:21.27 2utvCIPz.net
1574年の高天神城失陥後、武田に降った小笠原一族だか惣領だかを許さず、
いわゆる指名手配にしたという話があるが、どこまで本当なのかな
籠城戦で奮戦した小笠原長忠を指名手配したのではなく、
武田に降る際に挿げ替えられて惣領の座に就いた小笠原信興を
指名手配にしたということなら、まだわかる
信興と勝頼の間で密約があったということだから
今では長忠と信興が同一人物だなんて珍説があるほどで、
両者の混同が進んだため、年月を経る間に
「信興を許さない」話だったのが「長忠を許さない」話に
すり替わってしまったのではなかろうか
17:人間七七四年
16/04/03 12:04:42.81 Yl2WVh65.net
54 人間七七四年 sage 2009/04/14(火) 15:47:17 ID:EiM8uNN2.net
家臣団も恐れた家康。
信康…才覚があって恐れたから死においやった
秀康・忠輝…怖い顔でやたら才覚があったから冷遇
頼宣…息子なのにクーデターの黒幕
頼房…息子なのに徳川将軍家への粘着アンチ
伊井以外の四天王…戦争に強くて怖いから宗家の石高は控え目
本多正信…謀略凄すぎて怖いから石高控え目かつ息子の代に取り潰し
長安…鉱山掘りすぎて怖いから死後に一族皆殺し
大久保一族…強くて怖いから長安の件のついでに改役
柳生一族…剣振り回してて怖いお
御子神典膳…柳生よりヤバいから怖いお
外では政宗達が策謀してて中では下から圧力が、晩年の家康が恐れなかったのは秀忠だけ。
貯まったストレスは幼女側室と自作のヤバい薬、鷹狩りと天ぷらで癒す毎日。
家康可哀想です(;ω;)
330 人間七七四年 sage 2014/12/20(土) 11:33:54.75 ID:aYWba/bj.net
>>54
幼女側室で癒す毎日って憧れる
331 人間七七四年 sage 2014/12/30(火) 23:22:09.47 ID:IFDl2YuL.net
勝者の余裕というやつ
18:人間七七四年
16/04/03 12:07:09.88 bEPz3zbn.net
家康って現代だったら覚醒剤とかやってそうだな
19:人間七七四年
16/04/03 16:35:42.10 UFJbBS53.net
どういうイメージで出たのか分からん上に、全然ピンとも来ないのが笑える
20:人間七七四年
16/04/03 21:11:05.84 F8AgQzRk.net
自作のヤバい薬って、強壮剤を蜂蜜に溶かし込んだような烏犀円てやつが?
井伊の表記が逆だったり、神子上典膳を誤記した上に名乗った時期が違ってたりと、
こんな粗末な投稿をした奴の方がヤバいわ
21:人間七七四年
16/04/03 21:17:57.59 F8AgQzRk.net
常用外漢字だから代用字になってしまった
正確には「烏犀圓」
文字化けしないかな?
22:人間七七四年
16/04/04 13:51:37.36 dLVZeaof.net
家康が最も反らんを恐れた相手は、利根川だったらしい
23:人間七七四年
16/04/04 14:08:42.80 JW4t3Yjo.net
家康って一向一揆以外で、家臣に叛かれたって話殆ど聞かないな
ある意味関ヶ原は謀反だけど
24:人間七七四年
16/04/04 16:19:11.79 dLVZeaof.net
いや、石田三成や毛利輝元らは家康の部下ってわけじゃねーし
25:人間七七四年
16/04/04 20:09:28.19 JW4t3Yjo.net
家臣では無いけど、本来は仲間で目下の人間に反乱起こされた訳だから謀反かなと
厳密には豊臣に対するクーデターなんだけど
26:人間七七四年
16/04/04 20:31:05.31 dLVZeaof.net
色々と間違ってるなあ
官位に上下の差があるが、君臣関係ではない
だから石田らの決起は家康に対する反乱でもないし、謀反でもない
それに豊臣に対するクーデターでもない
豊臣政権という権力機構の中から家康を排撃し、自分の地位を確保したかったという、
武力行使を伴った政争だ
27:人間七七四年
16/04/05 13:13:11.93 7SVElSWB.net
大賀弥四郎という人物が家康の信任を裏切ったとされているが、
少々懐疑的
諱も伝わらない小者な汚吏だったというのが実情だったのだが、
信康造反事件の責任を弥四郎一人に集約した結果、
家康青年期からの腹心で、重臣クラスまで引き上げられたかのような話が後付けされたっぽい
28:人間七七四年
16/04/05 20:09:01.54 h7cLH4zW.net
大岡(大賀)弥四郎事件の実像の詳細は新編岡崎市史にまとめられてたぞ
29:人間七七四年
16/04/07 17:56:22.56 vgo1ZnY5.net
天下取ってからの家康の豊臣への接し方はよく伝わってるけど、
秀吉は天下統一後織田の人や秀信にどんな風に接してたか、イメージあまり伝わらないよな
一応建前は織田の天下として、敬語使ってたりしてたのか?
口答えした信雄追放してるけど
30:人間七七四年
16/04/07 19:28:38.08 2MwDbiJp.net
400年の区切りが来週なのに日光話皆無で
墓参の日付間違えてるんじゃ無いか不安になる。
年号はともかく4/17に桜とともに亡くなってて、
大々的に墓参してた先が日光だったのは
異論ないんだよなぁ?
31:人間七七四年
16/04/07 20:35:21.12 ayq6d7kE.net
久能山が4月で日光は5月だからな?
あと400年は去年だし
32:人間七七四年
16/04/08 23:23:09.35 elN/5MEh.net
アホらし
33:人間七七四年
16/04/09 22:29:59.84 T9IjO0Ux.net
この何年かは生誕日と死去日の前後に
このスレで報告してたけど、
誰も何も言ってないじゃん。
現代人の感覚で言うと
来週死去さえ間違ってないんだったら
俺1人だけでも400年前に思いを馳せに行く。
来週逃したら老後な26年チャンスない!!
34:人間七七四年
16/04/10 12:02:54.06 5cTRIzID.net
大坂夏の陣の際、大坂軍の武将である大野治胤が堺を焼き払って堺の町衆の怒りを買い、
治胤が捕虜になると、町衆は板倉勝重に治胤の身柄を要求した
治胤の身柄を手に入れた町衆は、報復として治胤を火炙りにしてしまい、
この処置に勝重はショックを受けたとか
という話だが、本当かねぇ
町衆に治胤の身柄を引き渡したら、切腹もさせてもらえず、
火炙りにされることは予期してたんじゃないの?
35:人間七七四年
16/04/10 21:27:53.67 dLN2yFTU.net
そもそも奉行が罪人を町人に引き渡すというのが有り得ないわ
奉行がこんなデタラメやってたら法も糞もない
36:人間七七四年
16/04/11 11:48:33.61 Pr0LZH/y.net
平安時代に奈良を焼いた武士が、奈良の町衆の要求によって引き渡されたという前例を、
堺の町衆は持ち出したらしい
裁判官というのは、前例に弱いものだな
まあ平安時代の事件は斬首に処されたのだが
その事件をなぞるとなれば、治胤も同様に斬首されると予想はしても、
まさか火炙りにされるとは思ってもみなかったのかもしれない
37:人間七七四年
16/04/11 22:14:02.04 HQfN8pve.net
家康公ご遺骸のありかを知っているはずの実子や孫らが
亡くなられた4月17日に墓参?してる久能山東照宮で合わせれば
おそばな可能性高いよね?
真田みたいなフェイク多くて泣かされる。
38:人間七七四年
16/04/12 07:27:32.34 WeDjISCM.net
久能山と駿府城以外に行っておけみたいなとこありますか?
39:人間七七四年
16/04/12 12:29:52.78 wXANYQM8.net
日光
ぼったくりだけど徳川関係の資料は多い
40:人間七七四年
16/04/12 12:37:09.97 aKRVk5/a.net
>>38
他地方在住者が家康関連史跡を巡るつもりで
わざわざ静岡地方に赴くということなら、
清水にある「清見寺」
家康が少年期に教育を授かった寺だよ
41:人間七七四年
16/04/12 18:30:01.35 fi1aWVCP.net
>>33
アホまるだし
42:人間七七四年
16/04/12 20:10:09.16 huzmoGSC.net
>日光 ぼったくりだけど徳川関係の資料は多い
日光東照宮って凄い商売臭がするからみんな嫌いだよなw
>家康が少年期に教育を授かった寺だよ
少年期から墓所へとか最高だね!!
て事で、千葉北部~駿府周辺まででこの記念の日に
行っておくべき場所募集中。
43:人間七七四年
16/04/12 20:47:24.07 pJ57+r1G.net
家康が造営した社殿なら浅間造の本殿がある富士本宮浅間大社とか
44:人間七七四年
16/04/13 15:47:32.16 Go6+aGrC.net
前スレで、家康が苗字変更を申請する際の手続きをミスした件から、
新田が源氏だと知らなかったという的外れな結論を出したアホに
呆れ果てたレスが付いたが…
林修の今でしょ講座という番組で講師として出演した教授が、
「佐々木」小次郎は細川家の剣術師範だったという前提で話を進めたり
(細川家臣が独自に小次郎の指導を受けただけで、細川家に雇われていたわけではない
&苗字不明で、個人名の小次郎しか記録に残っていない)、
関ケ原の戦いを徳川と豊臣の争いと口を滑らせたり、
愕然とさせられたのだが、
この寝惚けた珍解釈の二件は、なんと同一人物によるものだった
なんだか…、手掛かりや史料といった情報から、推論や結論を導き出す能力が
決定的に欠落してるんじゃないのか
一般人が簡単に判る事象でもトンデモな珍解釈で周囲を困惑させるような、
ギャグ漫画を見ているようだ
45:人間七七四年
16/04/13 20:52:40.86 qvuFK8dG.net
利休はなぜ「切腹」なのか?
みたいな質問で、毎回先回りしてまで100%厳密な回答できるとか
池上さんや林さん級だけだと思うがなw
>>43
近所の一宮としてだけは興味持ってたが
所縁があったんだな。
246で行くつもりだけど、ほかには無さそう?
46:人間七七四年
16/04/14 19:31:55.87 8GZFKkMS.net
池上氏や林氏が進行役を務める番組は概して良い水準にあるけど、
中には質の悪い講師もいるということだな
47:人間七七四年
16/04/15 23:33:18.62 NOQoc7sZ.net
少々高速使ってでも
17日に久能山~日光までハシゴする事にしたよ!
日光は23時台に着く程度だけどw
48:人間七七四年
16/04/17 00:55:14.13 lFu2dkkaI
↑ さっき久能山東照宮で秒単位の没後400年のお参りしたよ。
物好きが数人くらいは居ると思ったのに、
誰も居なくて悲しかった。
ロープウェイも往復じゃないと全然違うとこしか帰れないしで最悪!!
最近の静岡ホストの出し方教えて欲しい。
メール欄にふしあなさん じゃ無いの?
49:久能山そばから
16/04/17 08:20:45.10 fCyCtH5Y.net
没後丁度400年の日付変わる瞬間に、
鳥居内で久能山東照宮の参拝しておきました。
物好き1人すら居らず泣けました。
ロープウェイも往復じゃないと車が遠いままだし最悪だw
50:人間七七四年
16/04/17 09:15:46.97 Y2XWPHyF.net
まあ日付変わる瞬間に薨じたわけでもないしなあ
51:人間七七四年
16/04/17 09:30:38.76 Y2XWPHyF.net
というか今日例大祭のはずだけどこの雨の中で恒孝さんも>>49も大丈夫だろうか
52:人間七七四年
16/04/17 10:01:33.21 bOIw0egu.net
まぁたぶん、だけど実際は大坂の陣で討ち取られたものと思われる。
53:人間七七四年
16/04/17 15:24:41.75 ezipjrOf.net
恒孝さんは
雨だと上まで上がんなくていいから
楽だと言ってた(笑)
54:人間七七四年
16/04/18 23:05:46.11 WkxAZ332.net
理由不明で徳川宗家は欠席、代理の徳川いえ何とかって方が出てた
久能山の大祭には、ロープウェイ中断されるほど嵐の中
あの狭い本殿?だけで200人程度が集まってました。
祭事にありがちな民謡みたいな歌声的に
過半数が近隣の農民層だと思う。
「昨夜は我ら2人だけだったが、
嵐の中でも200名ほどが参集されたか」と時々涙した。
55:人間七七四年
16/04/18 23:15:30.09 WkxAZ332.net
0時前と10時前から久能山、
階段下からロープ下まで無料バス送迎で払い戻され
お土産買って14時には箱根から有料バイパスと首都高だけ使って
フラフラな中命がけで22時には日光入りしといて何だけど
墓石?のサイズ的に、久能山のが何倍も大きいから
御遺骸は確実に久能山だよね!!
あと愛馬ですら隣に埋められてたのに、
神将らはどこで眠ってるのか!!
56:人間七七四年
16/04/19 06:55:09.03 SgfvURD5.net
徳川家広さんは
恒孝さんの息子さん
57:人間七七四年
16/04/19 08:04:38.69 5c6pPQtg.net
>>54
恒孝さんは前から常々「もう歳だし息子にやらせたい」って言ってたから念願かなったんじゃね
58:人間七七四年
16/04/20 09:08:52.66 ceBHr9LG.net
つまり徳川家的には最上級なお世継が出席されてたって事で良いの?
あとは近隣の中小企業オーナーとかばかりで
本多や榊原みたいな名前が脇に控えてなくて残念だった。
石高多くなくとも400年もの大恩あったろうに、、、
59:人間七七四年
16/04/20 09:15:18.14 mVv+s3FM.net
家広さんって子どもいるの?
60:人間七七四年
16/04/20 09:15:37.41 OwcpRP3O.net
家広氏と言えば子供いないらしいけどどうするんだろう
まあ養子になるんだろうけど
61:人間七七四年
16/04/20 18:39:20.78 yFqxGk7G.net
おめえら何寝言こいてんの?
今は江戸時代じゃなくて平成だよ
明治維新だって200年も前なんだぜw
62:人間七七四年
16/04/20 20:17:41.50 6wrQvkKa.net
150年も経ってませんが。
63:人間七七四年
16/04/21 20:11:54.12 tV0ui0FP.net
血縁の近い
田安徳川家から取ればいい
紀伊家もそうだが