【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレat SENGOKU
【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ - 暇つぶし2ch33:人間七七四年
14/08/17 04:14:53.41 S+M53Loi.net
>>30
>>31
米や味噌だけど、
その量が半端じゃない。

もちろん長期戦で足りなくなって来る事もあるけど、
一日で玄米五合食うレベル。
大豆自体が貴重だから雑兵は戦さでもなければ味噌は食えない。
普段は塩汁、糠味噌汁。
戦場では塩分、ミネラル初め消費される大量のエネルギーを
大量の玄米と味噌で補給する。
ついでに言うと、大河の官兵衛でも中国大返しで
兵を走らせながら「味噌は必ず舐めよ」と絶叫してた。
経験上熱中症やエネルギー補給に関して何が必要か熟知してる。

すごーく大ざっぱに言うと、
ほぼ百姓の雑兵は米、味噌食えなきゃ戦さなんてしない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch