雑賀衆・根来衆at SENGOKU
雑賀衆・根来衆 - 暇つぶし2ch390:人間七七四年
12/07/21 22:19:34.95 4Y/C9SZK.net
>>388
太田党の有力な土豪は十ヶ郷や雑賀荘の境界争いになると、
太田氏の太田城や、堀内氏の秋月城などに集まって、戦を行っていたらしい
特に仲が悪かったのが、十ヶ郷の鈴木氏、雑賀荘の岡氏や湊衆
それとご指摘の通り、中郷や雑賀荘、南郷にも飛び地があり、
太田城を中心とする地域一帯は上宮といわれ太田氏の太田党がこれを治め、
雑賀荘の毛見、南郷の吉礼といった飛び地は下宮と呼ばれてそれぞれの在地の
土豪が神領鎮護の任務にあたっていた
太田党は岩出の根来衆とも関係が深く、鳴神氏や神前氏などが根来寺に氏人を
派遣していた関係もあるらしい
また、敵対する雑賀衆や湊衆からも、雑賀に反目する人々を受け入れていた
(湊衆の植松彦次郎、雑賀荘の嶋掃部、藤田六郎などの名が伝わっている)

391:人間七七四年
12/07/21 22:20:31.60 4Y/C9SZK.net
太田党を構成した氏族が以下の通り

太田氏(居城:太田城(太田)太田党頭目)
黒田氏(住居:黒田村、代々太田党家老職)
神前氏(居城:神前城(神前)代々中務丞を継ぐ)
嶋村氏(住居:神前)
堀内氏(住居:秋月)
村上氏(住居:秋月)
吉田氏(住居:吉田)
戸口氏(住居:有家)
有家氏(住居:有家)
鳴神氏(住居:鳴神)
坂氏
家永氏
戸田氏
木村氏(居城:吉礼城(吉礼))
前岸氏(居城:冬野城(冬野))
若林氏

392:人間七七四年
12/07/21 22:41:18.53 4Y/C9SZK.net
>>389
戦国時代の紀伊国の勢力

【紀北】雑賀地方(現在の和歌山市)を中心とする紀北は、
基本的に在地の海賊衆や寺領に出仕した地侍、土豪の連合体が多い
守護は畠山氏の動員にも従い、雑賀衆は紀中の湯川氏とは
軍事同盟を結んでいる

雑賀衆(雑賀荘、十ヶ郷、湊衆、門徒衆の連合体や太田党、南郷大野十番頭など)
根来衆(雑賀荘、中郷、那賀郡、和泉国の土豪の連合体)
粉河衆
高野山(那賀郡、伊都郡の土豪の連合体)

【紀中】有田郡の熊野八庄司筆頭・湯川氏を中心に、
畠山氏被官の国人領主が多く、畠山氏の動員に従って、
河内、摂津、和泉への出征も多い。これらの集団は湯川党と呼ばれる

湯川氏、玉置氏、目良氏、横矢氏、真砂氏、竜神氏、貴志氏など

【紀南】新宮熊野三山の堀内氏が最も大きな勢力で、
山本氏、小山氏がこれに次ぐ勢力。熊野を押さえた堀内氏に、
周辺の国人、土豪が敵対するという構図

新宮堀内氏、山本氏、小山氏、高河原氏、 周参見氏、安宅氏、野長瀬氏、
愛洲氏、野辺氏、色川氏、神保氏など

393:人間七七四年
12/07/21 22:54:19.81 4Y/C9SZK.net
よく石山合戦や畠山氏の動員の記録に表れる「紀伊国人衆」というのは
紀中、紀南の土豪や国人のことを指す
紀北の動員は主に「雑賀衆」や「雑賀惣中」「根来衆」「行人衆」と
呼ばれることが多い

394:人間七七四年
12/07/22 15:22:17.79 OJJooya/.net
>>390
すごく詳しいですね
湯川直春起請文では野上若林、南郷吉礼となってるのですが
後に太田党へ移ったんでしょうか

395:人間七七四年
12/07/22 18:31:40.85 sWyStkSN.net
>>380
たくさん



396:人間七七四年
12/07/22 23:03:46.28 C2ykbg5H.net
>>394
吉礼(きれ)は宮郷の紀氏が一族の太田氏に指示して
太田党が結成された15世紀末頃に、太田、秋月、三葛に城を作り、
吉礼にも砦を作って三葛と共に南郷の飛び地を鎮護していたという
伝承がある
当時太田党に与力した吉礼は木村氏というのがいたらしいが、
詳しいことはよくわからない
野上の若林氏は、1585年の太田城水攻めの際に太田党に
加担した若林万助という人物の名が伝わっている
このほかにも太田党に加担した南郷の人々には野上溝ノ口の山本氏、
大野坂井村の藤田氏、三葛の田所氏が知られていて、
おそらく宮郷の飛び地経営に関わった現地の土豪だったのでしょう

ただ、このあたりの人々というか、当時の雑賀地方は
所属する組織が複雑で、土橋氏や鈴木氏、岩橋氏のように、
複数の組織や惣に所属している例がとても多い
(たとえば、土橋氏は根来衆であり、雑賀衆でもあり、浄土衆を
信奉する家なのに、新義真言宗の根来寺に一族を派遣したり、
鈴木孫一率いる一向門徒と共に石山合戦の主力として参加している)
おそらく吉礼にも南郷の大野十番頭に所属する雑賀衆がいる一方、
太田党に所属する雑賀衆や、一向門徒として鈴木孫一などに従った人々、
根来衆に氏人を派遣して坊院を経営していた人々、
またはこのどれにも所属していた人々が、それぞれの利益・立場で
動いていたのでしょう

実際に野上の若林氏の例を挙げると、石山本願寺に出仕し、雑賀荘の
鈴木出羽守(重泰)と共に、加賀や越前の一揆を指導した若林長門守という
人物がいて、この人物もおそらく野上・亀野川の若林氏の出でしょう
当時の吉礼や野上には雑賀湊衆の実力者で、一向門徒のまとめ役の一人だった
宮本平大夫高秀を代表者に頂く性応寺末の一向門徒の拠点があったことが
知られている

397:人間七七四年
12/07/23 02:00:23.61 xS7CAOyW.net
>>394
湯川直春起請文に記されている雑賀衆の面々の正体が判明すれば
雑賀衆研究はかなり進むと思う
何人かは特定されてるけど、まだまだ謎が多い

398:人間七七四年
12/10/11 00:26:57.26 OfMHE+mQ.net
近所に雑賀さんがいる
関係あるのかなぁー、と妄想する

399:人間七七四年
12/10/20 06:05:34.58 wVT35bvi.net
>>398
水戸出身の雑賀さんなら一人知ってる



400:人間七七四年
12/12/03 19:28:28.04 3XBC+TEy.net
「さいか」さんは何人か知ってるけど「さいが」って人は見たことない

401:人間七七四年
13/01/24 03:18:01.27 +RuM5Qnd.net
紀州徳川時代に雑賀衆や根来衆の末裔は何してたの?
お庭番(隠密)を率いてたというのは事実?

和歌山城から東、三年坂通りバス停留所に「雑賀道」、
城の鬼門の位置に「雑賀町」「雑賀橋」といった名残が散見されるけど、
江戸時代はこの付近に居住してたのかな?

402:人間七七四年
13/01/24 17:48:17.12 J8m6yVYv.net
>>363>>370
昨秋にやってたヒストリアでは伊賀甲賀雑賀が
紀伊半島の自治勢力として一括りにされてたな
だいぶ離れててちょっとざっくりしすぎだろと思ったけど
あれはあれで正しい解釈なのか

>>377
>和佐氏

弓の名人・大八郎範遠の先祖か

403:人間七七四年
13/01/26 22:06:16.82 +GBIOoXh.net
>>401
和歌山城は元々雑賀衆の岡氏が居城にしてた岡城という館だった
この城は若山(伏虎山とも、雑賀衆には伏山を名乗る人も大勢いた)
と呼ばれ、和歌山城の名前の直接のルーツにもなっている
1585年の秀吉の紀州攻めで岡氏の降伏後、秀吉によって没収され
家臣の藤堂氏によって和歌山城に改築された

雑賀町は雑賀衆の子孫で紀州徳川に仕えた人々が住んでいた地域と
いわれている

有名な雑賀鈴木氏の本拠地は現在の秋葉山周辺に
鈴木孫一の拠点は紀ノ川の北にある平井谷にあった

404:人間七七四年
13/01/26 22:16:21.31 +GBIOoXh.net
>>402
江戸初期の弓の名人・和佐大八郎範遠が出た和佐氏は
戦国時代には中郷和佐の有力者で土橋氏や鈴木孫一に組して
敵対する岩橋の湯橋氏と対立していた(湯橋氏は根来衆威徳院の氏人)

和佐大八郎範遠の弓の師匠は佐武源大夫吉全といって
雑賀衆の剛勇として知られる佐武(佐竹)伊賀守昌長の長男
伊賀守は雑賀衆の中でも弓、鉄砲の名手として知られ
13~17歳の頃まで根来寺の福宝院で武者修行にあけくれ
多くの荒法師と槍を交えた武勇を以って知られている

405:人間七七四年
13/01/27 14:36:27.72 TFWmB0+T.net
なるほど
サンクスです

406:人間七七四年
13/07/08 NY:AN:NY.AN bqgY4bZ6.net
鉄砲繋がりでヒストリアに雑賀衆持ってきてたが
ある意味「八重の桜」の応援番組だろう
NHK必死だなw

407:人間七七四年
13/07/10 NY:AN:NY.AN 1GlQv+NA.net
孫一は関東や東北の戦国大名に請われて
紀州を出て行った・・・
みたいなことヒストリアで言ってたが
本当なの?

408:人間七七四年
13/07/11 NY:AN:NY.AN 13XDUvCd.net
関ヶ原の合戦のあとで伊達政宗や徳川家康のもとに行って最終的に水戸家に仕えた、
という話なら聞いたことがある

409:人間七七四年
13/10/07 16:05:36.66 8iWTD3Q1.net
政宗が鉄砲騎馬つくる際に、鉄砲の使い方指南したって話はあるな
雨天でも問題なく鉄砲使える技術与えたりとか

410:人間七七四年
13/11/09 21:46:21.27 WMX96qIt.net
URLリンク(sportsnavi.mobile.yahoo.co.jp)

和歌山出身で苗字が根来ってことは子孫か?

411:人間七七四年
13/11/09 21:48:43.57 WMX96qIt.net
↑出ないや…

先日死去された元プロ野球コミッショナーの根来周泰氏

412:人間七七四年
14/01/26 00:11:04.21 K1WXZiCi.net
>>410
そうですよ

413:人間七七四年
14/02/02 15:35:30.43 UF3eQG/1.net
鈴木重秀が鉄砲の名手って記述されてる史料って何?

414:人間七七四年
14/03/01 04:37:19.36 UvHyrh01.net
毛利の陰徳太平記かな

415:人間七七四年
14/03/06 04:55:45.73 5A28LZC1.net
雑誌「歴史街道」
孫一の特集キタ―(゚∀゚)―!!

416:人間七七四年
14/03/16 06:55:46.73 IEkqNAKg.net
>>415
執筆者も太田宏一、神坂次郎、鈴木真哉となかなかだな

417:人間七七四年
14/03/16 14:24:46.97 YT//KJJs.net
戦国時代最大の鉄砲集団なのは間違いない

418:人間七七四年
14/04/15 16:46:54.72 gIoHcTN4.net
一番気になるのは資金力が信長より大きく劣るのに、どうやって
鉄砲や火薬を潤沢に揃えられたのかだよな。
何らかの方法で当時高額な火薬を自前生産してた可能性がある。
同盟相手の本願寺も火薬自前生産技術を確立してたし。
そして安価で製造した火薬を高値で売って儲けた金で鉄砲を
買い揃えた可能性がある。

419:人間七七四年
14/04/16 01:50:14.53 yt/GKHlU.net
海運だろ

420:人間七七四年
14/04/17 21:15:49.86 0XCuS9C3.net
鉄砲は自主生産
火薬原料の硫黄は仕入れ
硝石は代用品を自作

421:人間七七四年
14/08/14 02:47:32.59 wW5QIISD.net
熊野水軍は瀬戸内海まで行動範囲があったとみたんだけど、雑賀水軍のテリトリーとぶつかったりしたんだろうか

422:人間七七四年
14/10/26 23:00:48.21 e9aYr/hx.net
近所の根来さん家には徳川から貰ったというてる家紋が家の塀にあるんだけど意味が分からないw
雑賀衆の生き残りが根来と行動共にしていたとも言うていたよw本当かな~www

423:人間七七四年
14/10/27 01:51:06.52 4wd9Xrof.net
根来 徳川で検索しただけで色々出るじゃん、関係はあったみたいだね

424:人間七七四年
14/10/29 15:05:30.70 8blHjQb1.net
根来 家紋 で検索して出る家紋と確かに違うんだけど、だからなんなん?って感じなのw
わざわざ塀に書く意味が分からないのwww自慢?w
歴史全く分からないので戦国ゲームに出てこない名前は知らないわ~w

425:マジ
14/10/31 21:11:05.24 g+/4lZ/H.net
俺の苗字は根来。ネクさんとよく呼ばれるw

426:人間七七四年
14/10/31 23:19:29.16 Pb3jqfIt.net
戦国最強の鉄砲軍団(武田や上杉に勝てるとは行っていない

427:人間七七四年
14/11/01 03:56:11.94 yW7arQiM.net
戦国最強の武田の騎馬隊(乗って戦ったとはいってない)

428:人間七七四年
14/11/03 18:43:44.73 dW53t7s4.net
戦国最強の水軍集団(鉄甲船と戦ったとはry)

429:人間七七四年
14/11/03 19:54:11.57 2CfkzQtx.net
数倍の織田軍相手に戦闘膠着まで持ち込んだんだから戦闘力はあったんだろう
信長の雑賀征伐は実質引き分けだと思う

430:人間七七四年
14/11/04 21:51:49.89 bnpycsup.net
有力大名が育たずに紀北は雑賀衆で、紀南は熊野水軍ってどんだけ荒くれ者の県なんだよ

431:人間七七四年
14/11/05 21:05:54.39 m3pzQTum.net
東海の海運を握れるんだから、熊の水軍とかけっこう儲かったんだろなあ

432:人間七七四年
14/11/13 22:17:03.18 7jKBrpSS.net
戦国時代の雑賀とかって傭兵業ってのもしてた?

例えばの話になるけど
・金次第で多数の兵を長期契約出来た?
・同上で自国兵に鉄砲の指南を依頼で来た?

433:人間七七四年
14/11/15 02:26:54.79 u07L2BpJ.net
全国の鈴木さんは関係有るのかな?まあ殆ど関係はないかw

434:人間七七四年
14/11/15 02:33:38.89 FA8la/SC.net
URLリンク(www.nobunaga-lab.com)
信長の文通によると、73年の織田包囲網の際に足利義昭は紀伊熊野に流浪してたらしい
当時は堀内氏善もまだ隆盛してない頃だろうし、北畠でも頼ったのかな
んでその後に中国地方に渡ったんだっけ。本願寺とか雑賀経由で毛利に渡ったのかなと妄想したりした

435:人間七七四年
14/11/21 15:02:02.85 4GnWEzNF.net
塩木、また違法駐車で捕まったってよ。

URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)

436:人間七七四年
14/11/25 17:21:24.94 PhfY4Tyu.net
>>392
新宮堀内氏に属した国人衆で諱や逸話が残ってる人物っていますか?
信長の野望で新武将登録したいんだけど

437:人間七七四年
14/12/02 19:50:22.51 NlEwRkUN.net
>>434
義昭が紀州に下って滞在したのは由良の興国寺という寺で、国人湯河氏を頼ったといわれる。
湯河氏は奉公衆を務めてきた家なのでその縁でと思われる。
話によっては更に南下して田辺は芳養の泊城に滞在したとも伝わるけれど、
(芳養は当時、湯河氏の勢力下だったという)
それは確証のある話ではないようだ。

紀州滞在中、道成寺から「道成寺縁起絵巻」を取り寄せて読んだりもしていて、
その時の花押も残されているそうな。

438:人間七七四年
14/12/03 14:31:08.36 x1WU6rsy.net
根来さんはプロ野球の元コミッショナーがいたが、雑賀さんで有名人っている?

439:人間七七四年
14/12/03 16:08:11.67 1PsQfT8i.net
デパートならあるな

440:人間七七四年
14/12/04 03:05:32.93 1/f9prpw.net
>>432
雑賀衆の傭兵稼業の報酬は雇い先の畑(知行)や加地子(田畑の収入)
土地債権など借地権がメインの報酬である程度の縁故で敵味方につく。
現物品では刀、槍、甲冑、鞍などの武具、馬、錦など。金品は少ない

441:人間七七四年
14/12/06 00:25:05.95 dGccGMbs.net
雑賀衆に熊野水軍
地理的に歴史的必然で誕生している

442:435
14/12/06 21:23:38.66 c+KfxkXE.net
>>437
詳しいお話ありがとうございます。
また色々と紀伊国人についてご教授お願いします。
あと、堀内氏や湯河氏について詳しい文献とかネットサイトありましたら教えて下さい

443:人間七七四年
14/12/06 23:37:45.99 pRkzbbom.net
>>441
紀北と紀南はそうだけど紀中の存在感のなさったら

444:人間七七四年
14/12/07 04:29:35.19 2wmkS6dc.net
熊野水軍は紀南から伊勢南部、志摩の海賊たちの総称で
日置川の安宅氏、田辺の田辺氏(湊氏)、周参見の周参見氏、
新宮の鵜殿氏(新宮氏家臣)、尾鷲九鬼浦の九鬼氏、二鬼氏、三鬼氏、
尾鷲浦の向井氏などで構成されていた
全盛期は源平合戦の頃で、源氏系の新宮氏と平氏系の田辺氏の
熊野両別当が熊野水軍を指揮していたが
南北朝~戦国時代になるとその支配力は弱まった
変わって台頭したのが日置の安宅氏や九鬼氏などで
安宅氏は淡路に進出し、九鬼氏は尾鷲の棟梁として
信長などに服属する
雑賀衆の中にも安宅氏、周参見氏、向井氏、湊氏の名が
見えるが彼らは熊野水軍の一族の出だろう

445:人間七七四年
14/12/07 05:22:25.40 2wmkS6dc.net
新宮堀内氏は熊野三山の庶流で
一説には一介の山伏から興ったともいわれている
戦国時代の熊野は三つの大社が勢力を持ち
熊野新宮、熊野本宮、那智大社の三つを総じて
熊野三山といい、戦国時代にはそれぞれが
大きな武力を持っていた
当時熊野三山を統括し、最も力があったのは本宮で
この本宮の棟梁は新屋・芝・宮崎・滝本・矢倉・
中曽・蓑島という七家で構成され、
この七家一党を七人上綱といい、南北朝末から戦国時代まで
熊野で最も大きな勢力を持っていた
しかし、天文年間に突如堀氏氏善の父・堀内氏虎が
新宮の新宮氏の家臣として現れ、この七家に従い数々の
懐柔や代行戦争によって功績を挙げ、旧来の新宮氏を
下克上で乗っ取って新宮を治めるようになり、
次第に本宮の七人上綱もしのぐ勢力を築いて
下熊野の実質的な支配者となった
残る那智大社には那智三坊のひとつ実報院と婚姻を結び、
ほかの二つの坊院である文善坊、廊ノ坊を倒して
堀内氏は1581年に熊野三山を統一した
この三山統一の過程で堀内氏の書状の中に雑賀衆の
佐武伊賀守や湊衆の植松氏などの名が見える
このあたりでも雑賀衆の傭兵稼業は活発だった模様

446:人間七七四年
14/12/07 05:54:28.83 2wmkS6dc.net
紀中亀山城の湯河(湯川)氏は戦国大名になれなかったものの
戦国時代の紀伊国内では最も勢力の大きかった在地の武家で
南北朝より金吾畠山氏の家老を代々つとめ、出自は源氏に
味方した熊野八庄司、河内守護代も勤めた家格も高い
武門の家柄といってもいい
戦国時代には十二代目の湯河直光が出るが、文武にすぐれた武将で
難しいとされていた雑賀衆や根来衆、熊野三山などの調停役を何度も
勤め、細川氏や三好氏との数度の戦いでは畠山勢の主力として、
雑賀衆・根来衆、紀伊国人衆を直接動員するほどの
力を持っていた
家臣団や被官も日高の竜神氏、泊の湊氏、旧御家人の貴志氏、
熊野水軍の安宅氏、熊野那智文善院の目良氏など強力な
国人や水軍で構成され、湯河衆として紀中一の勢力を持っていた

447:人間七七四年
14/12/07 06:10:52.23 2wmkS6dc.net
>>422
天正十二年(1584)に徳川家康とよしみを結んだ
雑賀衆の棟梁であり根来衆の泉職坊の頭首でもある土橋重治が
家康の命を受け雑賀衆・根来衆ら三万の軍勢を率いて
岸和田城と大阪城を攻撃している
そのよしみで天正十三年(1585)の秀吉の紀州討伐の後
五十数家の根来衆が徳川家康に召抱えられている
名前は津田、田中、赤井、井沢といった感じだが
江戸時代に入るとほとんどが根来姓に改名した
近所の根来さんはそのとき家康に帰順した根来衆の末裔だろう

448:里(本籍地:長崎市。52歳)
14/12/07 06:21:21.47 TYx7djLq.net
(初めまして。おはようございます。ひとりごとですが、)私の一族も、“根来衆 ” だったのでしょうか?
和歌山市と岩出市付近に、里姓と、地名があるにはあります。
ほかに、滋賀県大津市南部、京都府木津川市加茂町、名張市蔵持町でしたか、
地名として、一応残っては、います。
奄美大島スタートみたいだが、まだつながりはわからないです。
姓氏事典(とくに太田著)を調べますと、熱田神宮の宮司さんに里姓を名乗った人が、
いたようです。

449:人間七七四年
14/12/07 14:21:29.72 2wmkS6dc.net
>>448
岩出市と和歌山市の境にたしかに里という地名があるみたいですね
この辺りの地域の根来衆、雑賀衆では山口姓や藤田姓、木村姓の名が
史料に見えるのみで里姓はちょっと確認できませんでした
(調べきったわけではないですが)
ただこの里地区の地理を見ると戦国時代には日延という
交通の要衝があり、雑賀衆、根来衆、太田党の
三つの雑賀地方の勢力の境界線に位置しているので
記録に見えない小紛争は確実に起こっていた地区だと思います
奄美は一字姓が多いと聞きます

450:人間七七四年
14/12/08 19:02:37.64 bDPMuref.net
>>437
芳養(はや)は紀伊湯川氏発祥の地で戦国時代には紀南一の町があったそうな

451:449
14/12/13 15:06:08.32 RCAMDETZ.net
>>449 こんにちは。初めまして。ご回答、ありがとうございました。
私の父および、家族がいわゆる転勤族でありまして、なんだか忍者っぽくてですね…。
ご先祖様っていうのは、まあ、見聞を広めながら、えらい人にレポートでもしていたのかな、と。

2000年以降の新聞記事によれば、
和歌山市の里なにがし様、ガソリンスタンドで給油中?、他の車両からはねられ、
他界され、九州系の私は、大変遺憾であり、
極論ですが、“謀られたな!”と、思っております。
ご冥福を祈ります。

(右は、時代考証が必要だと思います。)奄美のお話しまでさかのぼれば、
放蕩大名・島津重豪公が、みょう字やふた文字姓を名乗ることを、
渋ったとか。 島津斉彬様は、ご立派な方だったのに。(時代考証して来ます。)

他界した私の祖父(長崎市・洋服仕立て)は、性格が良く優しすぎましたが、
どうもご先祖は、気が弱く、(夢みがちに発言するならば、)
おっしゃった紛争の仲裁のお手伝いが、精一杯だったのかもしれません。
和歌山県沿岸部の里・地名や、村≧里の全国的な傾向を検索してきます。

452:雑賀衆・根来衆 ご再興祈願&交通安全祈願!!!!
14/12/14 14:31:37.20 QQo6y7+A.net
2006年9月3日 狙われるのか? わたくしたち比較的温厚な里一族(根来衆非加盟か?)。
容疑者に背後組織ある場合、お恨み申しあげる。

ガソリンスタンドに飲酒暴走車、客ら死傷…和歌山
 3日午後2時20分ごろ、和歌山県岩出市、
国道24号沿いのガソリンスタンド「××石油岩出バイパスサービスステーション」に、
同市金屋、警備員××章智容疑者(62)運転の乗用車が突っ込み、
ミニバイクに給油するため訪れていた客の左官業里さん(64)(同市根来)と、
同スタンドアルバイト店員の女子高校生(18)の2人をはねた。

 車はさらに給油機1台をなぎ倒し、止まっていた軽トラックに衝突した。

 里さんは頭を強く打ち、約6時間後に死亡、
女子高校生は倒れた給油機から漏れたガソリンに引火した火で、
右足にやけどを負うなど重傷。岩出署は、××容疑者を業務上過失傷害の現行犯で逮捕し、
同致死傷容疑に切り替えて捜査している。調べでは、××容疑者の車はスタンドの敷地に入ってから30メートル暴走、
ブレーキ痕はなかった。酒に酔っており、呼気1リットル中0・25ミリ・グラム以上のアルコール分を検出したため、
同署は道交法違反(飲酒運転)容疑についても追及する。
Yahoo!ニュースより (読売新聞) - 9月4日3時6分更新

453:人間七七四年
15/08/07 08:38:03.65 SC32srCO.net
age

454:人間七七四年
16/02/10 05:47:49.40 ijhC9ro3.net
URLリンク(www.youtube.com)(パトカーサービス不足アイフォン貸出)
URLリンク(www.youtube.com) メジャールールブック総務京都米予算
URLリンク(www.youtube.com)
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田コスト

455:人間七七四年
16/02/17 20:03:54.81 VM9kUwUm.net
孫一って襲名するんじゃろ
同時期に二人、三人名乗ってることって無いんか?

456:人間七七四年
16/06/19 16:44:18.38 +7JGqzU4.net
ありうる
敵対相手に特定されたくないから、
複数人が孫一を名乗って撹乱する

457:人間七七四年
16/06/20 00:36:30.30 vUcV+WIX.net
孫一に限らず通称は親から子へ受け継がれるもんだし
そして主家や本家に力が無いと分家がみんな長男に孫一と付けちゃうので孫一たくさん
良くある話

458:人間七七四年
16/11/25 07:10:12.46 B190HYes.net
少なくとも信長と戦って苦戦させた孫一は重秀しか確認できてない

459:人間七七四年
17/01/09 18:32:31.66 GpDk/p/9.net
>>455
襲名、というか「称号」だからね。
雑賀の荘で一番鉄砲が巧い地侍。
だから同時代に「雑賀孫一(孫市)」はたくさんいるよ

460:人間七七四年
17/03/18 19:20:54.76 GywwphhD.net
野球の筒香って今は10人しかいない雑賀衆の名残の名字らしいな

461:人間七七四年
17/03/19 19:16:16.95 nWRxge1r.net
地名のほうは”つつが”だけどな

462:人間七七四年
17/07/16 09:56:04.94 Wsn69oaR.net
最近和歌山市内にある射矢頭八幡神社から有岡城主荒木村重からの援軍依頼の書き物が出てきました。雑賀衆十ヶ郷の中村左右衛門九郎が3000の兵を連れ支城である花隈城に入城しています。
尼崎市博物館にもこの書き物がありかなり勢力があったものと考えられるます。
中村左右衛門九郎は書き物にあまり出てきませんがどうなんでしょうか。
教えてください。

463:人間七七四年
17/07/16 22:42:06.53 w20bCFSI.net
子孫が浄光寺の住持をしてる中村左衛門九郎吉正か?
援軍要請の書状なら2000年発行の本願寺史料研究所報に神社に伝来してるって書いてあるし最近でもないんじゃないか?

464:雑賀衆
17/07/23 12:21:44.63 IRsN3QCK.net
鈴木孫一は織田信長に味方し、土橋氏を撃った後本能寺の変後は平井から逃げていますが、これは情け無い行為。
やはり織田信長、豊臣秀吉に味方し大名になりたかったんですね。
雑賀衆の一部は小牧長久手の戦いに徳川家康に味方し豊臣秀吉には付かず最後に徳川の家来になっているものもあります。
なかなか心意気はいいね。

465:人間七七四年
17/07/23 12:28:23.71 IRsN3QCK.net
>>463
質問があります。
雑賀衆は郷士ですか、豪族ですか。
小領主とあるので郷士ですか。

466:人間七七四年
17/09/28 15:42:21.77 RNJS/vA8.net
いろいろいたけど、国人や土豪、地侍とされることが多いよ

467:人間七七四年
18/02/02 08:03:56.99 tAQUbZU6.net
賀正

468:人間七七四年
18/02/02 12:09:28.35 IMnvPtrF.net
鈴木さんの事ですね?

469:人間七七四年
18/02/02 12:43:11.62 gqYncbB1.net
【同時刻テロ】 阪神46 福島46  ≪以軍F-35A 対 海自F-35B≫  エルサレム空爆 【いずも出撃】
スレリンク(liveplus板)

470:人間七七四年
18/04/03 11:36:25.50 nViHwpsa.net
智辯和歌山に根来って選手がいるけど、和歌山で根来と聞くと
どうしても根来衆と何らかの関係があるのかと思ってしまうな

471:人間七七四年
18/04/03 16:01:01.85 ewXc+cH6.net
>>470
おそらくあるんだろうね。

472:人間七七四年
18/04/03 16:02:38.87 ewXc+cH6.net
448 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/12/07(日) 06:10:52.23 ID:2wmkS6dc

天正十二年(1584)に徳川家康とよしみを結んだ
雑賀衆の棟梁であり根来衆の泉職坊の頭首でもある土橋重治が
家康の命を受け雑賀衆・根来衆ら三万の軍勢を率いて
岸和田城と大阪城を攻撃している
そのよしみで天正十三年(1585)の秀吉の紀州討伐の後
五十数家の根来衆が徳川家康に召抱えられている
名前は津田、田中、赤井、井沢といった感じだが
江戸時代に入るとほとんどが根来姓に改名した
近所の根来さんはそのとき家康に帰順した根来衆の末裔だろう

473:人間七七四年
18/04/11 14:53:10.12 Ql/e+D0S.net
筒香がどちらかの子孫てマジ?

474:人間七七四年
18/04/11 22:14:05.32 1kW1Ld+x.net
加賀・滋賀・慶賀・参賀・祝賀・年賀ぜんぶ「が」なのに
雑賀だけ「か」なんだよな

475:人間七七四年
18/04/12 12:28:45.89 LUsi5IoF.net
佐賀「…」

476:人間七七四年
18/06/13 03:42:55.68 Xp9+1Cv4.net
筒香は昔は「つつが」と読み元は筒川(筒河)という高野山を守る地侍の一家だったが戦国時代に一部が根来衆や雑賀衆に入りこんだ
名前や在地を推察するに鉄や丹を産出する冶金業従事者か関連組織の出で冶金業で雑賀地方に進出した可能性もアリ

477:人間七七四年
18/06/13 06:41:28.99 6iflEROH.net
>>445
> 新宮堀内氏

信長の野望・全国版で紀伊の大名として出てくる人だな。

478:八幡太郎
18/07/30 09:29:32.45 GQXcc0tj.net
当家は鎌倉時代から武田菱の紋ですが、戦国時代石山本願寺の顕如から手柄があったので、寺と家紋下がり藤、を貰いました。
武田菱の紋は湯川氏が使用していました。
何か関係あるのでしょうか?

479:人間七七四年
18/07/30 09:39:07.78 iTGDViBI.net
>>478
湯川氏の初代は武田家の人と自称していた。

480:人間七七四年
18/07/31 10:40:33.41 irLT0siN.net
鈴木重秀。

481:八幡太郎
18/08/08 08:59:10.30 QJQK60Lg.net
そう言えば海南市にある鈴木屋敷が新しく立て替えられますね。
いつの時代のものになるのでしょうか。

482:八幡太郎
18/08/08 09:07:44.55 QJQK60Lg.net
賀田氏、中村氏、木本衆、貴志氏、土橋氏は室町時代から姻戚関係があり、つながりがあったように思います。

483:八幡太郎
18/08/11 10:15:44.11 uHUlIFd9.net
>>447
そうそう賀田氏の自宅の庭に、源平合戦時落ち延びた平氏の武者が、そこで亡くなり墓が造られています。
そこから田辺に平氏を賀田氏の水軍で落ち延びさせたと聞いてます。三つ墓があります。

484:八幡太郎
18/08/11 10:23:32.23 uHUlIFd9.net
六ヶ郷は平家の荘園があり雑賀衆と呼ばれる小領主はそこの警護をしていた家も多いです。
賀田氏は足利義輝の家来でもあったみたいです。

485:人間七七四年
19/01/20 16:22:21.98 vl2EmLJd.net
賀正

486:人間七七四年
19/01/20 16:37:39.62 S7Rtqp+e.net
雑賀孫市のちんば踊りじゃ!

487:人間七七四年
19/02/04 18:50:35.54 vlMV6Xxq.net
この前、テレビで國友衆が一丁売る代金が
40~50万。で当時は米で売ってたらしいね。

488:人間七七四年
19/02/16 15:52:39.86 hkxO1IsS.net
鈴木佐大夫
鈴木重意
鈴木重秀
鈴木重朝
この辺りの主従や血縁関係がいまいちわからん
孫市(孫一)の通称は市川団十郎みたいな雑賀衆の頭領に与えられる名前?

489:人間七七四年
19/02/16 18:02:00.70 +HRdmxxm.net
質問なら  (´∀`∩)↑age↑  ないと。

490:人間七七四年
19/02/16 18:09:48.89 kTBGsViD.net
長篠合戦にて、雑賀衆が連合軍側に従軍していたとは真実か?

491:人間七七四年
19/02/21 22:53:39.60 ZKwZ7Ihe.net
真言宗智山派の根来寺は傭兵で有名だけど、豊山派の長谷寺にも僧兵はいたのかな?

492:人間七七四年
19/03/08 16:40:44.69 0PP/n7ie.net
雑賀衆vs雑賀衆

493:人間七七四年
19/12/05 16:36:42.86 qBjXPlfz.net
たまに保守

494:太郎
20/01/12 10:25:20.80 itm9jwmS.net
雑賀衆の大河やらないかな。
あまりにも資料がなさすぎるみたいですね。

495:太郎
20/01/12 10:55:22.31 itm9jwmS.net
雑賀衆で浅野家の家来になり、浅野家が国替えの
時浅野家について行き最後赤穂浪士で討ち入りしたものがあります。
中村勘介です。

496:人間七七四年
20/01/12 17:42:30 D8Q5b2cr.net
>>494

大河は無理でも司馬遼太郎の作品を単発ドラマにするくらいはできそう。

497:太郎
20/01/13 12:32:07 YeROnKQi.net
質問です。

雑賀衆の中に武田菱の家紋の家がありますが、湯川氏と何か繋がりがあるのでしょうか。

498:人間七七四年
20/01/13 17:48:59 Q1w2rukK.net
>>497

可能性は高いが、確証はない。

499:太郎
20/01/14 10:31:07 chnJ9ITp.net
雑賀衆には書いたものが少ないので、興味はあるのですがわからないですね。

500:八幡太郎
20/02/07 10:11:47 ubiRHDQM.net
日高町にある湯川氏と雑賀衆について詳しく知りたいのですが。

501:八幡太郎
20/02/07 10:15:26 ubiRHDQM.net
日高町にある湯川氏と雑賀衆について詳しく知りたいのですが。

502:人間七七四年
20/02/08 17:55:14.69 vrlng39f.net
地元の図書館になにか資料ないのだろうか?

503:人間七七四年
20/02/08 19:15:00 G5vx8Tv4.net
和歌山県内で探す覚悟があるならここから探せば
URLリンク(www.lib.wakayama-c.ed.jp)

それでは不親切なら
雑賀一向一揆と紀伊真宗 法蔵館 武内善信著
中世後期畿内近国守護の研究 清文堂出版 弓倉弘年著
和歌山の群雄と城館 戎光祥出版 和歌山城郭調査研究会 編

ちょっと思いついたのはこんなところ

504:人間七七四年
20/02/14 15:51:59.91 OBsgfVtN.net
コロナウイルスで根来雑賀の出番です!

505:人間七七四年
20/03/06 21:58:07 koODbr2Z.net
>>503
日本歴史 第859号 〈2019年12月1日掲載〉より雑賀一向一揆と紀伊真宗の書評
URLリンク(www.hozokan.co.jp)

506:人間七七四年
20/03/29 11:00:57.66 xO0M305K.net
孫市祭りコロナで中止なのかな?

507:人間七七四年
20/03/29 16:20:12 MubGQ4H3.net
根来衆は子供の頃「隠密剣士」で知った。その時は忍者集団として描がかれていたが、後に
根来寺を拠点とする鉄砲衆と知った。雑賀衆は大河ドラマで雑賀孫一の鉄砲衆が印象的で
織田の大軍を破った鉄砲スペシャリスト軍団として感銘を受けた。

508:人間七七四年
20/05/12 03:43:25.81 Y8O094sPW
〉〉379その点を考えると味の素の鈴木家も雑賀衆のにおいがするよね。味の素は葉山で浦賀と同じ三浦半島だし、さいか屋同様に川崎区に進出したという面でも気にはなる。

509:人間七七四年
20/05/23 17:42:05 AegqLtTE.net
去年観光で和歌山市に行きました。紀の川河口に新日鐵住友金属があったので土地の利を活かしあの辺りで雑賀衆は製鉄し鉄砲を量産していたのかも知れないと思いました。

510:人間七七四年
20/05/23 19:58:33 P8LBeWVb.net
>>509

なるほど

511:人間七七四年
20/05/25 18:28:20 luqIxiJt.net
8年ぶりにこのスレ見たわ
10年後もありそうやな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch