【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】 at SENGOKU
【へうげもの】古田織部スレ その3【山田芳裕】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 03:58:22 ewkg4VCo.net


3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 20:27:45 9nzY2M3R.net
(●ω・`)ノ儂もだしてネ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 20:34:10 VR5NH+LM.net
利家はどのタイミングで出すのだろ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 15:25:55 AXh8AoXt.net
お、ここに移ってたか~ >>1乙

鎌田刑部はでないよなな~w


6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 13:11:10 lAlHv6Tk.net
古田織部は日本のレオナルド・ダ・ヴィンチだ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 21:33:31 RbzTSQVz.net
単行本、どこでも売り切れ・・・・

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 21:50:38 eDRsVSYo.net
■古田織部の理念を現代に伝える 岐阜で「オリベスクファッション展」
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

【岐阜・近郊】
現代に生かす「織部イズム」
岐阜でファッション展

美濃出身の武将古田織部の理念を現代に伝えようと、
岐阜婦人子供服工業組合と商工中金岐阜支店が「オリベスクファッション展」を岐阜市若宮町の商工中金岐阜支店で開いている。31日まで。

古田織部は茶器だけでなく生活用品にも「織部好み」を考案した。それを「オリベイズム」として現代によみがえらせ、県の産業を活性化させようという取り組みの一環。
オリベスクファッションは茶系や黒白系、緑系の色が基本色。会場には茶、黒色の婦人服やポスターが展示されている。

会場を訪れた大垣市墨俣町の自営業金森絢子さん(60)は「色や形がすてき。着てみたい」と話していた。

(稲熊美樹)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 02:34:20 4NPzFapQ.net
発売日age

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 03:58:21 uCHSXCA6.net
濃厚な3巻でした

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 05:43:06 xRIbPlJc.net
織部って軍功はあるの?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 10:33:26 sxieuKzE.net
まぁあるんじゃね
美濃から信長に仕えてるし、ちゃんと知行貰ってるし

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 15:35:05 MLuv/7UO.net
え、三巻?
買ってこないと

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 20:36:17 pNELGbeH.net
秀吉から貰った茶器をたん壷にして使った逸話はまだかなー

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 16:04:07 g+RQ65Rf.net
この板のほうは住人少ないねえ・・・
今週は秀吉も勝家も佐助もみんないい感じだった

豹柄の誰かさん以外はw

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 21:37:47 B7afl8jf.net
秀光死亡の回に居た城攻めの大将は堀直政でいいんだよね?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 22:08:16 JIfVDGkp.net
直政?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 22:33:26 +xHNU73s.net
秀政じゃなくて?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 00:02:30 JIfVDGkp.net
久太郎

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 08:06:17 8KjBIJVK.net
16太郎

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 03:51:05 XLmY81xd.net
勝家はこれまで数寄の面からボロクソに言われてたが
なかなかいいキャラだな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 18:55:22 0odlteGw.net
三巻読んだ
上田重安がでてきたね
これなら大野治長や、佐竹義宣もでてきてくれそうで楽しみ


23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:53:36 KRTaehRt.net
>利家
とっしーは第一服で秀ちーとダベってた奴ではないかと
ハナゲ真拳のとっしーはだいぶさきかと

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 09:45:14 ClsYe/gq.net
小堀遠州が出てくるまでは続いてほすい

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 11:51:34 dm+nqz/w.net BE:476852494-2BP(0)
中川清秀って名前くらいしか知らなかったけど
実際も勇猛な武将だったんだね。

それにしても、壮年期の織部の身分は中川清秀・高山右近とは
比べ物にならないくらい低いように思うんだけど
なにゆえ義兄弟になれたんだろう。
その頃から信長に目をかけてもらってたの?教えてへうげたひと

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 22:33:04 I44QDUan.net
壮年というより青年末期から中年期だろう

どうも親子二代で信長の寵臣だったらしい
元・美濃組には以外とこう言う奴多いし

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 12:41:07 KCq6d36P.net
この漫画の秀長すげえかっこよくね?
自分の中で、大酒飲みで太ったおっさんていうイメージがあったから
余計そう思うのかな。
長益とか、右近とかはキリシタン大名っていうのもあって
男前・オシャレというイメージがもともとあったんだが…

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 12:55:35 qTl69S9a.net
明智光秀(天海)と徳川家康のコンビが実に楽しみだ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 13:02:23 skH/YRf7.net
単行本でしか見てないんでようわからんのですが随風ってのが天海じゃないん?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 01:41:26 y0lwfqpm.net
明智が生きてたら奇跡だよ
あの傷と出血じゃBJ+最新医療設備でもきつい
あの時代じゃ輸血なんてねーしな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 08:27:57 PANaXMuF.net
まぁ上様が上様だったからなあ

32:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/09/11 09:05:32 LNaIZ6my.net
上様死んだだろw

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 09:32:31 oLTG1QDD.net
実は生きてるんだよw
で、石山府を建造

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 00:20:03 KRlqtQvx.net
>>24
カーサブルータス9月号に千利休と一緒にイラストでもう出てる
織部は無しw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 10:38:31 lD+SvzyZ.net
>>33
それなに?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 11:19:13 A6xktnLr.net
>>30
あれは血じゃなくて、ちょっとさっき喰った味噌汁が流れ出ただけ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 22:33:15 FmxJ+mrN.net
甘い味噌汁か

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 00:38:09 QM3IrulB.net
>>36
それじゃ胃に大穴開いてるじゃん、死んだな・・・

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 00:45:06 JicxpMYK.net
>>38
まだ慌てるような傷穴じゃない

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 05:07:58 gKXybfbU.net
どれだけ頑丈なんだ、昔の人は

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 20:55:10 XFlZP064.net
漫画の左介が天守閣から蹴落とされても打ち身程度で普通に生きてたあたりで
そんなバカな!→ああでも戦国時代の人だからきっと現代人より頑丈だったんだな

と思った

周りの皆も「私の作らせた具足が良かった」
「いや私の差し上げた十字架が」と言ってハハハとか笑ってるし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:03:20 1IYIieis.net
>>41
昔の人は短足胴長低重心だったので衝撃に非常に強く出来ていました。
また、建物もコンパクトに仕上がっていて、案外低かったのです。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 00:52:16 7TGmyIBI.net
清水の舞台から飛び降りても平気だぜ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 20:13:17 rKKWtFD3.net
平蜘蛛の蓋をキャッチする為に崖からダイブするくらいだからな。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 02:46:22 iew6kIbY.net
志野っていいよな。家のレベルも左介より上だし。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 02:54:09 bN6XHagH.net
つうか、あんな鉄の輪っかが爆発の勢いで高いところから落ちてきてたら、
たとえ熱くなくたって、腕もって行かれるよなww円月輪状態www

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 04:14:31 PXbhmKsy.net
黒人強すぎだよぉ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 05:37:06 iew6kIbY.net
黒人渋いね「信には借りがある」


49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 11:21:56 Jae6pI5n.net
ついに次回から織部だお
てか織部と言えばこいつってのがある意味すごいお

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 15:04:39 iU9uNRhU.net
松平正和は松平織部とか言われないもんね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 17:00:31 dXsLIoqx.net
官職好きなの選べって、そんなもんなのか?

オリーブ色が、オリーベ色、織部にもっていくとは

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 20:29:55 82xCDS5J.net
漫画を史実をごっちゃにすんなや

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 20:56:30 OD9e2v4l.net
織部って七位か八位だったよな?
それにしても一介の武士にしては大出世なのは事実だけどな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 21:05:57 el9jkknX.net
織部正は従五位下

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 23:02:52 tjitibwy.net
なんか一気に話が飛んだ気がしたなぁ。
もっと大阪城建設の話とか、長久手の話とかあって欲しかった。

56:名無しんぼ@お腹いっぱい
06/10/27 00:13:12 lPerN+PC.net
大河ドラマって感じではないね。
でも、緩急つけるって意味ではなかなかいいテンポだと思う。
その上でちゃんと群像劇にもなってるわけだし。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 00:33:17 N+zkxr2K.net
そう言えば我らがゲヒ殿も、遂に殿上人となりましたな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 04:46:32 78VJUWpq.net
アンチェイン

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:15:57 v//hirR4.net
>>49
治部といったら石田、兵部といったら飯富というイメージがあるのだが
「弾正」は誰だろう?
松永? 真田? 他の誰か?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:29:11 nMkkVLVA.net
信長

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:31:22 muaKIz+L.net
三刀屋弾正のことも思い出してあげてください
信長の家系も弾正忠を代々継いでるし、結構いるな

警視庁みたいなもんだから戦国武将に人気あったんだろな>弾正台

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 23:39:26 9aEF0yP7.net
>>59
知名度あるのは、高坂弾正じゃね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 23:59:57 CT4496g+.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 00:40:34 2QY5ZicF.net
>>59
治部と言ったら今川義元だ!

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 23:24:54 kfixF3wF.net
治部煮だよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 00:30:13 cB6fXJsE.net
モル治部

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:13:42 m1Tqrk94.net
高山殿が冶部煮を金沢に伝えた説は本当なのかな・・・

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 02:58:36 h6dVjpcN.net
                      、_f^ヽ
                  ミ三ニ彡ゞ=ニ'、
                 / ̄ ,イリハi})ヾ丶、
                /   /ィノリ川l.i.l.i.l.i.ヽ、
                  /   く彡彡ノノノj⊥、l.i.l.ヽ_,ノ
              /     `ゞッ=ミソ(ィ'ぅ丶l.i.l.iV_,' _,_
              l  , '  ,、 '´  `ヾj,ニ、 )ヽミッゞくラ丶、
              '、/  ,イツ        、゙_,ノ  ,! l/:.:.:.:.丶、
ヾ 川川川川川川川,ノ  '、'、,li},イ   _、    ヽ'、 i,  /:.:.:.:.:.:.:./l
三           三.   ヾミ'゚'゙ー _,ィf トミ、   ヾ!l! /:.:.:.:.:.:.:.:/:.l
三 ゲ 良 こ 俺 三      ', ::... '゙//::::ヽ    lリ/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.l
三 ヒ  い の .の 三      l '´ /ノヘ::::::l   ,' /:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.l
三 ヒ. 物 茶 作. 三     `⌒ '゙´  `tヲノ  /, /:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:l
三 ヒ  で 杓 っ 三          _,.ン介-イl'/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,'
三 ヒ  ご と  た. 三         /:.:.:.:l:.:/l::ll/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,':.
三    ざ て    三         l:.:.:.:.l:./ l::l':.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.,':.:
三    る      .三       (^ヾ:.:.:l:./ ,l:/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:':.:':.
三    よ      .三       ,/`ト,∨:/ l/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.l⌒l:.:.:
三           三     /: : l{∧∨ ,/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:l'^'l:.:.:
ノ 川川川川川川川ヾ    ,イ_ ,ィ'l:しヘ.∨:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.'(ソ:.:.:
                /: : : : : lr‐-=.ヘУ:.:.:.:.:../:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.
               r'ニ-‐: :/-、 、_,へ、(二,^ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
              //: :/, -、 、_,.ヘ、 `~`゙'ー- ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
             /´: : ノ/_,_ 、__ 〉、 `ヽ丶、   'i,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:



69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 20:26:26 Ley3yLVZ.net
楢柴&島井つながりで秋月種実とか出てくれないかね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 05:48:38 nFt3eQS8.net
>>52
空想と現実がごたまぜの韓国人に言われたくないよ。

日本語ちゃんと勉強しろよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 11:31:32 vPYwVXYG.net
清正が具志堅w 正則はガッツ辺りか?w

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:17:10 Nt3ET8XJ.net
ちょっちゅねw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 22:26:02 z5KajlbG.net
服部半蔵 関根 勤

前田利家 輪島功一

74:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/03 23:33:36 QrZAmOOV.net
服部半蔵はもう出てるぞ

75:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/19 11:13:43 Fsk0hmIt.net
朝日…の悲劇

76:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/19 16:39:51 AwbWBDtU.net
今回の朝日のエピソードは目が痛い。
できれば朝日は秀長のような容貌で描いてほしかった・・・

それと家康は演義の劉備のように聖君描写の嫌いがある。
どちらも人を喰った狡猾な人物なのに・・・

77:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/19 16:49:25 AwbWBDtU.net
それにしても作者は家康と秀吉の対照的な性格をよく描写している。
かつての山岡荘八がそうだったし(多分山岡はアンチ秀吉派)・・・

そういえば山田は新潟出身だったな?山岡の血筋を持ってるのだろうか?
いや・・・なんとねくね。その影響も濃い感じがするし。

78:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/19 21:20:16 mWHgTSky.net
家康はあんなもんじゃない?家康は4、50台と60以降じゃやってる事全然違うし。
40台の家康なら家守るのに必死な時だからな。

朝日に射精できた家康に乾杯!

79:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/19 21:48:20 q4k9lrvV.net
>>78
家康が朝日姫に手をつけた形跡はないそうだが・・・・
あんな当時、普通なら家で孫のおもりしてるような年代の
オバさんを貰ってもねえ・・・・

80:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/19 23:32:21 2LgKN/SP.net
>>79
安土桃山時代のセクースの形跡がどうやってわかるんだ。

81:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/20 02:16:37 +ZHV3mbK.net
79は超能力で過去に行き家康と朝日を観察してたんだろ

82:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/20 02:57:15 x/A7XeIs.net
朝日の旦那・・・副田吉成と佐治日向守とごっちゃ混ぜ。
前者は隠棲したというし、後者は離別の悲観で自刃した。

さっぱりわからん。

83:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/20 02:58:52 x/A7XeIs.net
それとも副田甚兵衛(吉成)は佐治日向守と同人物?

84:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/20 14:32:51 x/A7XeIs.net
俺のイメージとしての秀吉は内藤剛志。
家康は阿部寛かな・・・

織部は市川染五郎でいいや。

85:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/20 23:21:44 rmDis91N.net
>>80
ずっと別居してたはず。
やってるとすれば祝言あげた夜だけだが、
婆さんとやりたがるものかねえ。
それに秀吉の妹というだけで抵抗ありそう。

86:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/20 23:30:42 C82nMMiN.net
別に家康も性欲のために旭姫を抱いたわけじゃないだろ
政治のためなんだから、初夜くらいは夫としての務めは果たしただろう
ていうかそうでないと逆に問題になる

87:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 02:25:20 8iiwtrUY.net
そこで「影武者・徳川家康」ですよ。

88:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 02:48:02 B7PBSq0J.net
世良田二郎三郎

89:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 07:03:59 wwu6CzqU.net
手をつけてないという意見の方が多いようだが。

90:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 14:23:58 yuLNzFvU.net
秀吉=ロリ
家康=熟専

これって定説じゃないのん?

91:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 17:45:36 Oz0CD+Y2.net
信長=両刀
信玄=両刀
正宗=名刀

92:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 18:13:08 9NsrXO8D.net
「度胸星」もここでいい?
あえて伺うがここの住人的に「ロケットガール」ってどうよ?
対極というか何というか。でも結構ロケガもハードSFしてるけどね。

93:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 19:20:15 ZVp7uDwY.net
えー、此処は戦国時代板だよ

94:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/21 19:30:26 a25rDJC2.net
>>90
一説によれば、家康の趣味はロリ。
ただし壮年期は実用本意で、妊娠経験のある女性を側室にしていた。
晩年、子作りの必要が薄れるとロリに走ってる。

95:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/22 04:51:32 TzI6Ys8O.net
>>92
スレリンク(comic板)

ここじゃダメかな?

96:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/01 23:07:27 mwItyz75.net
丿貫キター
医者の曲直瀬道三の親戚だったっけ?

97:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/02 00:41:30 J+qL91Ms.net
利休は自分が落とし穴に嵌められたもんだから嵌められ仲間を増やしたくて左介を送り込んだのか

98:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/02 06:30:00 fRo4+WrZ.net
そして次は左介が上田を送り込む、とw

99:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/05 18:00:01 1VotCBd6.net
これこそ穴兄弟にてござる

100:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/06 17:18:30 3+q3TRd9.net
>>94
家康がロリってのはえぐいなw デブキャラだし。
まぐろ本を思い出す。

101:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/02/06 21:40:29 NrsQv0pQ.net
>>100
Xrationのアレか?w

102:人間七七四年
07/03/03 01:48:37 mIYo574S.net
宗二君キレちゃったね。
あの余裕の無さじゃあ丿貫にあこがれてみても人を落とし穴に嵌めるどころか自分が嵌るのがいいところだね。

103:人間七七四年
07/03/03 02:49:26 KKtvbYXJ.net
力で武士に屈服させられた商人が武士に勝利できる世界を……っていう考え方自体が
ある意味侘び茶の発想ともっとも遠いモノともいえてしまうわけで。 辛いねえ。

104:人間七七四年
07/03/03 13:31:59 9o7XiJVy.net
利休の場合、今のこの世(豊臣政権&数奇の世界)をつくったのは自分の意思だ、という自負があるから涼しい顔を
していられるんだろうが、そのへんの裏方事情を知らなければ焦燥感に駆られるのも無理はないかもしれない。

105:人間七七四年
07/03/04 21:09:21 js8CGL+Q.net
利休の負の面、芸能(茶)の独占・操作・支配に、半端にかぶれた感じかな
自分達が支配してると実感できない茶道なんて嫌だ!ってキレ方で出奔しちゃった

そもそもへうげの宗二は、武士への対抗心ばかりが強くて、
「人をもてなす」という精神世界にいる人間じゃないんだよな…
そういう配役だからといえば、それまでだけど

106:人間七七四年
07/03/13 12:24:21 wZwBaoH0.net
ここでテセラック

107:人間七七四年
07/03/16 19:22:44 B82rTxD/.net
おね様、竹太すぎ。

108:人間七七四年
07/03/17 01:37:32 sedOUpgp.net
北政所に懸想する説を採用したのかw

109:人間七七四年
07/03/17 07:49:07 Yh1glGdM.net
人妻スキーだからな、家康

110:人間七七四年
07/03/17 08:15:20 25iYqCS4.net
アレは紛れもなく巨峰スイング…おねさまは元祖…

111:人間七七四年
07/04/26 20:55:21 d0zXm8vC.net
幸村登場してんのに盛り上がって無いね

112:人間七七四年
07/04/27 01:42:37 caNzW820.net
秋月の姫様の方がインパクトあったからなぁ

113:人間七七四年
07/04/27 03:07:30 i7T0UsKO.net
俺は朴訥とした秀康が気になる。

114:人間七七四年
07/05/14 22:28:09 LqCPqaNe.net
俺は来るべき伴天連禁止令が気になる
高山殿がどうなっちゃってそのとき織部がどう動くのかそれともさっぱり動かんのか

115:人間七七四年
07/05/16 07:36:19 OE0gQe+5.net
「嫌なもの」って、あれはやっぱり奴隷売買の件だよね。

116:人間七七四年
07/05/16 07:52:11 0+SOyPnd.net
寺社の破壊の方じゃね?

117:人間七七四年
07/05/16 22:55:38 S/3tVQgl.net
もう三年くらい開けていない押入れの中とかじゃないかな

118:人間七七四年
07/05/17 02:01:58 qNrqsoJm.net
あー昔若気の至りでいい気になって作っちゃった大してよくも無い耳掻きみたいな茶杓とか?

119:人間七七四年
07/05/17 02:18:10 AaQkuhUN.net
五臓がこそばゆうてたまらん

120:人間七七四年
07/05/17 21:03:39 6quc1f2b.net
今回はそのとき織部が動きまくりでしたな

121:人間七七四年
07/05/17 22:20:46 /U/oguih.net
格好良すぎる・・・・こうして蓋は海外に渡るのか

122:人間七七四年
07/05/17 23:55:11 +/nDgNfW.net
何十年か後だけどね

きっと持っていくんだろうな

123:人間七七四年
07/05/20 07:21:30 z8pQ0pNU.net

今週のへうげものでキリシタンが日本人女性が奴隷として海外に売られていたが
当時のキリシタン大名は奴隷貿易をしていたんだろうか?


124:人間七七四年
07/05/20 13:00:12 caxsR2Ps.net
>>123
キリシタン大名に限定する必要全然ナッシング。
当時の戦場では「人捕り」した人間を「人買い」に売るのは至極普通の経済活動。

125:人間七七四年
07/05/21 01:42:50 DQIWMDwN.net
天正少年使節がヨーロッパに渡った際万を超える日本人が奴隷として連れてこられていた、というのをどっかでみたな

126:人間七七四年
07/05/21 02:01:02 oLTpmuz5.net
武田信玄がまだ晴信と名乗ってたころにやりましたな。
降伏した城の男は皆殺し、女は皆人買いに売り飛ばす……と。
結果、諏訪国人衆に徹底抗戦を決意させ北の戦闘狂に目ぇつけられることとなり
彼の人生は大きく浪費されるわけだが。

127:人間七七四年
07/05/22 00:27:07 1/ccirFb.net
>>123

有馬や大村などのキリシタン大名は宣教師と手を組んで、
「火薬一樽につき日本人女性50人」を奴隷として売買していた。
天草四郎の財源も奴隷貿易。

128:人間七七四年
07/05/22 10:39:08 TNTaAT4B.net
女子限定ってことは…
言葉もわからぬ異国で慰安婦でしょうか。

129:人間七七四年
07/05/31 06:52:56 4ta30Gbc.net
>>125
秀吉が出したバテレン追放令の十条で、日本人を南蛮に売り渡す(奴隷売買)ことを禁止
宣教師とキリシタン大名が手を組んで、日本人女性を奴隷として売買することを禁じている。
秀吉の人気が出た理由は、奴隷貿易を禁止したからだという説もある。

URLリンク(asyura2.com)


130:人間七七四年
07/05/31 08:47:40 9Ar2SSa/.net
>>125
当時そんな輸送能力があったのか?

アメリカへの奴隷船は5週間寿司づめで10%は死ぬらしいが、
日本からヨーロッパでまでは2年半ぐらいかかるから、
みんな死んじゃうよ。


131:人間七七四年
07/05/31 11:59:27 LSkZTH7s.net
>>130
そんな密度で送らなきゃいいだけのこと。

というか、世界史全体でみると米の奴隷貿易なんかはもっとも過酷なケースだけどな。
大概の「奴隷」と名のつく人はアレよりゃマシな扱いうけてる。


132:人間七七四年
07/05/31 16:32:45 ZDK9YWB3.net
奴隷について描かれた絵本を昔読んだ。
二段ベッドみたいな枠組みに人間を重ねて縛って糞便垂れ流しで
生き物の扱いじゃなくて子供心に怖かった。

133:人間七七四年
07/05/31 21:48:10 RDfVwDZ/.net
>>131
いやいや、だから、何万人を2年半もの間、死なせないように
するには一体、どのくらい大規模な艦隊が必要だったのか
という話だよ。

天正少年使節がそんな大規模な艦隊だったのかと

134:人間七七四年
07/06/01 00:28:17 JaX7U2cb.net
>>133
もしかして>>125を凄まじい誤読してないか?
少年使節を乗せた船団が同時に万の奴隷を運んでいた、とかいう類の。

135:人間七七四年
07/06/01 11:30:24 BMVwLbV0.net
別にヨーロッパに送る訳じゃ無い。中国や東南アジアやインドの植民地にもっていくだけだ>奴隷
ヨーロッパはもっと近いアフリカや中近東から持ってきてる。そのほうが「経済的」だからだ。

136:人間七七四年
07/06/01 19:25:13 YcGjZ1Ib.net
あと日本発の奴隷の場合は、
単純な労働力ではなく戦闘力を供給する奴隷もいたしな。
秀忠がこれを禁輸したとき、イギリスとオランダは大層慌てたとか。

137:人間七七四年
07/06/01 22:07:59 gE6kyKz9.net
>>135
天正少年使節は、ローマで奴隷扱いされている日本の女を見たそうだよ。

138:人間七七四年
07/06/01 22:49:22 BMVwLbV0.net
>>137
集団で送られた訳じゃ無いだろ。「珍獣」として少数だけ送られたんだよ。

139:人間七七四年
07/06/02 06:14:29 cynmcTd1.net
>>137

天正少年使節が見た日本女性奴隷はインドが多かったらしいよ。
ローマにも日本人奴隷がいたのか?


140:人間七七四年
07/06/05 02:01:16 O7GK8UC+.net
何で女性? そこが分からん。
普通に需要があるとしたら労働力としての男だろ?

141:人間七七四年
07/06/05 07:24:46 bEZZ5wv+.net
>>140殿はまだまだ若ぅございますな

142:人間七七四年
07/06/05 07:29:23 RlCd+BjX.net
労働力ならガタイのいいアフリカ産の方がいいんだろうな

143:人間七七四年
07/06/06 12:33:16 X05QN/PX.net
>>140

糸を織らせたり、服を作ったり、細かい作業をするには、女性奴隷の方が効率的
下半身が裸の日本人女性奴隷がインドで売買されていた証言が残っている

144:人間七七四年
07/06/06 23:51:21 /wC7j7YB.net
>>124
略奪と人買いは当時の戦場の習いだったが、単なる現代人がイメージする奴隷市場
だったかというと少し異なる。

まず、通常奴隷を買い取りに来るのはその家族。つまり兵士たちが略奪やらなんやら、
また労役させるために徴発したような人間を、家族に引き取らせる(買い戻させる)ために
市場がたつわけで。このときに引き取り手がいなかった(買い戻されなかった)人間が、
正式に身分を奴隷に落とされて売り飛ばされる。

信玄の佐久衆売買や九州の大名が貿易の一環として売り飛ばしたのは、最初から家族への
引き取りを排除していたのが問題になった。

145:人間七七四年
07/06/17 18:51:35 i1/HxHY7.net
>>144

武田は、盛んに略奪を行っていたようですが、基本的に人身売買は、奴隷売買ではなく、身代金目的の誘拐だったと思います。
織田信長の子供の坊丸も戦争で奪って、捕まえていましたが、最終的には、身代金をもらって釈放しているようです。
奴隷として誘拐して海外に売り渡す九州のやり方とは基本的に違います。



146:人間七七四年
07/06/18 01:17:34 EWloZsaZ.net
あ、ありのまま、今起こったことを話すぜ…
久しぶりに来たら、何のスレだか分からなかった(( ;゚Д゚))

147:人間七七四年
07/06/18 01:27:57 Y6kw/w49.net
それにしても、今回の『へうげもの』面白かったなw

何あの古田織部の屋敷?www

148:人間七七四年
07/06/18 19:36:01 UW8iw76n.net
廃墟趣味ってあるけど、だからと言って廃墟には住みたくないぞ。

149:人間七七四年
07/06/18 23:20:57 iGUZNQcd.net
てんとうむしハウスwww

150:人間七七四年
07/06/18 23:22:19 sZebDquJ.net
次巻はいつ頃出るのだろう。

151:人間七七四年
07/06/20 22:22:38 RTuqLLkx.net
>>146
俺もビックリした
元々はこいつ>>123から始まっているな。

今週のへうげものでキリシタンが日本人女性が奴隷として海外に売られていたが
当時のキリシタン大名は奴隷貿易をしていたんだろうか?

152:人間七七四年
07/06/21 21:37:59 jdX2elmg.net
>>151
キリシタン大名に限定する必要全然ナッシング。
当時の戦場では「人捕り」した人間を「人買い」に売るのは至極普通の経済活動。

153:人間七七四年
07/06/22 20:05:10 HlmBM1Pn.net
水玉ループ

154:人間七七四年
07/06/22 21:12:10 r8lMBCPJ.net
宗匠の困惑した顔が見られる日が来るとは思わなんだ

155:人間七七四年
07/07/03 20:38:51 7nOSoO/U.net
なんで伊達が歌舞伎役者になってんだよ?

156:人間七七四年
07/07/04 02:02:53 tSqEVdZ+.net
カブキ趣味っぽい伊達者だからw

小説も含むけど、蘆名滅ぼした後の宴会で自分から舞ってたり、
晩年に家光の前で舞台を披露したりの話があるからかな

157:人間七七四年
07/07/04 23:26:28 +lvS2sLV.net
妙にマニアックな逸話の類を探してくるからな、この作品。

158:人間七七四年
07/07/13 09:26:30 LEJWyDkm.net
ちょっちゅね

159:人間七七四年
07/07/13 16:18:22 0LJdzD83.net
あの正則のモデルはいるのかね?

160:人間七七四年
07/07/26 20:17:25 +btXqjPF.net
今回は古田織部も馬鹿だったけど石田三成も馬鹿だったね。

丿貫美味しいどころ取り。

161:人間七七四年
07/07/26 22:17:16 9Qphr9HM.net
>>159
伊藤

162:人間七七四年
07/07/28 16:42:53 ZfKB5lo6.net
元首相に似ている細川幽斎と忠興のかますボケがいい味出してる。

163:人間七七四年
07/07/28 21:36:12 28yQAxXj.net
なんなんだろうな、細川親子の殺伐とした関係は。
幽斎チョップテラワロス

164:人間七七四年
07/07/28 21:37:47 y5Co42AL.net
百戦錬磨の親父と、抜けてる二世って感じだろ

165:人間七七四年
07/07/28 22:22:25 GD5HGkkt.net
どこまで引きずられていったんだろうな忠興w

166:人間七七四年
07/07/28 22:29:36 xvyXJ3vM.net
丹後の宮津までだったりしてw

167:人間七七四年
07/07/31 06:40:18 XEZ8sKct.net
忠興の立ち飲み茶室は、あともう一捻りがあれば良くなったんじゃなかろうか。

168:人間七七四年
07/08/01 21:20:07 LcLj51+c.net
>>167
テーブル?

169:人間七七四年
07/08/01 23:52:52 9RfAmw3G.net
カーテンつけようぜ

170:人間七七四年
07/08/16 22:03:24 ffFE4vn/.net
窯大将は古織殿の分身のようだ。

171:人間七七四年
07/08/28 00:08:55 gnNefu4B.net
お~い、みんなコミックス最新刊である第5刊買ったか?

勿論、俺は買ったぞ。
そして大いに笑わせて頂いた。
特に聚楽第屋敷の話の辺りなw

172:人間七七四年
07/08/28 18:56:19 9Mpg1FOY.net
史上最大級の宗匠の渋い顔とかなw
連載でも思わずふいたが単行本で見てもまだ可笑しい

173:人間七七四年
07/08/28 20:36:49 qQOFVWLk.net
キャラクタープロフィールのおね様に吹いたわい。

174:人間七七四年
07/08/30 16:41:33 L9+oXtnK.net
宗匠の顔も三度までで、今週とうとう苦言を・・・

175:人間七七四年
07/08/30 17:46:29 hQFpkUqC.net
天下人でもオカンと地獄の番犬はどうにもできない

176:人間七七四年
07/08/30 20:08:52 8xwKKJIG.net
お茶室に入って床の間に自分のおかんが座っていたら
誰だって一瞬何がおこったかわかりませんよポルナレフのAAですよ

177:人間七七四年
07/08/30 21:48:22 5OU+5S+a.net
>>175
ゲヒ殿も、秋月娘に殴られる前に、策を講じておけばよかったのにな。
「人は、誰かが欲しいという物に惹かれるもので、あそこで惜しげもなく差し出す素振りがあってこそ、手をつけられなかった」
みたいにさw
そうすりゃ殴られなくて済んだのにw

178:人間七七四年
07/08/31 14:11:39 tWz8ISTI.net
それより六本木の茶の湯には応募しないのか?

179:人間七七四年
07/08/31 22:02:47 6y1etXaz.net
五巻読んだ
家康の母ちゃんの立場ねぇ
お大の方さま、家康と一緒に暮らしているのに……
こんな基本的なところを史実と変えないでもらいたかったなぁ

180:人間七七四年
07/08/31 23:47:14 lIAPboi+.net
( ・ω・)?

181:人間七七四年
07/09/01 00:51:56 G9Bv56uB.net
幼き頃はいなかったろ
おねさまの「聞いてみなされ」は家康自身の時どうだったかを、ってことじゃね?

182:人間七七四年
07/09/01 17:32:09 018r9H8G.net
>176
AA貼り付け頼むw

183:人間七七四年
07/09/01 21:17:33 kcMA3twk.net
                
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『天下一は丿貫しかいねぇと思ってたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     茶室に自分の母様がいたんだぜ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言っているのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    水玉だとか縄文土器だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

184:人間七七四年
07/09/01 22:36:41 G9Bv56uB.net
結局のところ千匠と織部の茶は相容れないものではあるんだろうな
千匠は各々のこだわりを
織部はよきものを(ただし影響を受けすぎてまだ未熟)
突き詰めればどちらも一期一会とは言えるが
成熟した織部は千匠を超える気がしてならない。だがそれはゲヒ殿であってゲヒ殿ではない気がする

185:人間七七四年
07/09/02 11:59:09 cJxWSgP1.net
>>181
「それがしは幼き頃より母はおらぬゆえ」だし、
最終ページには「母なき子・徳川家康」とまであるから
この世界観では、お大の方は存在しない設定になっているよ

この作品好きだから、好意的に解釈したいのだが……無理

186:人間七七四年
07/09/02 12:19:20 rsQl7JRT.net
「母はおらぬうえ」をそのまま額面どおりに解釈してどうすんだ。

於大の方が存在しないなら、じゃぁ誰から生まれてきたんだこの世界観では?

187:人間七七四年
07/09/02 12:34:45 cJxWSgP1.net
>>186
ん?
いや、このころ家康はお大の方を引き取って一緒に暮らしている、というのが一般的な史実だろ

この作品の中では、家康はお大の方と幼い頃に別れたきり、会っていない
という設定になって物語が進んでいる

188:人間七七四年
07/09/02 15:15:36 syjKzxKz.net
お大の方のことを家康が母だと思っているとは限らんだろ
いや、あの家康ならむしろ自分はお大の子ではないと思っていないかもしれないし
血の繋がりどうこうじゃなくてさ

189:人間七七四年
07/09/02 15:40:18 cJxWSgP1.net
>>188
その解釈はさすがに苦しすぎないか?
家康、水野家を滅茶苦茶優遇している。おかげでマザコンとかいわれているし

いや、その悪かった
マンガはマンガ、史実は史実として楽しめばいいんであって、
こういう細かいところに突っ込むべきじゃないよな

190:人間七七四年
07/09/03 03:08:30 3ZwsdsuE.net
利休七哲を描いた漫画では利休の真似をせず
敢えて利休の茶を捨て独自の道を行った左介だけが利休の思想を理解していたただ一人の人物として描かれてたな


191:人間七七四年
07/09/03 22:26:52 kSIs8RyB.net
>>190
『戦国武将列伝』のお茶漫画、
へうげ七哲だったらあんな女子中学生みたいないじめはしないやい!と思った

あの漫画、弟子達が集まる度にしれっと高山殿が同席しているんだが
そのたびに金沢からやって来てるのか

192:人間七七四年
07/09/03 22:27:22 0Bexqr5H.net
武家茶の世界では
大物度から言ったら、時代的なものもあいまって

ゲヒ殿>上田宗箇>小堀遠州になるのか?

193:人間七七四年
07/09/03 22:54:06 hxxv+DQY.net
>>191
もっと珍妙な嫌がらせをするだろうなあ・・・・・・
へうげ7哲って要するに桃山7変人だもの。

194:人間七七四年
07/09/03 23:14:17 kSIs8RyB.net
>>193
有楽は織部の名前で大量の料理の出前を頼み
織部は負けじと息子や上田殿やコボタンに消化させるであろう

195:人間七七四年
07/09/11 23:09:26 pfuzQ0kY.net
マサカズは小姓として
秀長に仕えていたはずだから
もう顔見世だけでもあってもいいはずだが…

196:人間七七四年
07/09/12 23:03:43 5EZjMIBa.net
ツリーハウスにハートをキャッチされた有楽ジュニアのこともあり
古織は未成年には刺激が強すぎると小一郎さまから接触を禁じられていたのだろう

197:人間七七四年
07/09/13 19:47:23 UchASpiS.net
今週、織部の息子が出てきたな。

198:人間七七四年
07/09/13 20:36:39 lhMXyvz0.net
息子もいずれ切腹なんだっけ?

199:人間七七四年
07/09/13 20:46:31 RHYAuxze.net
YES

200:人間七七四年
07/09/14 03:33:19 CfOdv5bt.net
上田殿や小堀遠州は範囲内でも松花堂弁当は出ないだろうなあ。
どうも千家本流より古織の弟子筋の方が人物としては面白い人が多いよね。

201:人間七七四年
07/09/14 03:34:24 QcVyRV9o.net
織部焼きうめぇwwwww

202:人間七七四年
07/09/14 21:26:31 RpPV48e4.net
>201

喰うなwww


203:人間七七四年
07/09/14 23:12:01 nE99usGM.net
岐阜県のお祭りで売られる抹茶餡入りの大判焼
それが織部焼き

今回の弓のシーンは、
古織パパと子供時代の古織ってきっとこんなんだったんだろうなと思わせる

204:人間七七四年
07/09/15 12:13:09 mWAaFuMS.net
ホントにあるんだ>食べられる織部焼き
てっきり陶磁器の織部焼きを五臓で味わってるんだと思ったよ。

ところで、当方近場なのですが、どこに行けば食べられますか?

205:人間七七四年
07/09/15 12:30:41 BBv/DQVx.net
そういえば、大分県竹田市の岡城の中川家が織部の義兄で
その家老が織部の娘の子孫だと言うことだが、竹田市では、
何にも織部のことを売りにしてない。なにか名物を作れば
いいのに。

206:人間七七四年
07/09/15 21:44:08 mWAaFuMS.net
>205

第三十八席の冒頭で織部の娘と祝言を挙げたそばかす坊やの子孫ですね。
確か、この家は江戸時代の間織部流茶道を一子相伝門外不出で護っていたはずですが。

207:人間七七四年
07/09/16 00:28:54 FoV50HPz.net
〉岐阜県のお祭りで売られる抹茶餡入りの大判焼
それが織部焼き

それは旨そうだなぁ…。

208:人間七七四年
07/09/16 01:05:42 /WbXxdRL.net
>>205
そこで織部焼きですよ

個人的に高槻の右近もなかが気になりますよ

209:人間七七四年
07/09/16 10:02:27 clJzfMmw.net
>>208
そういえば、高山右近の子孫が、大分市の市長になってた。
ずっと昔だけどね。
何気に大分県と関係の深い、へうげもの。


210:人間七七四年
07/10/11 18:13:55 /xYvtHvK.net
北条幻庵 (*'Д`) ハァハァ

211:人間七七四年
07/10/21 09:20:26 xvjDvDaQ.net
金森長近って出てたっけ?

212:人間七七四年
07/10/21 21:27:21 sj8XkPqE.net
名前だけか?

213:人間七七四年
07/11/11 13:56:49 Z44zUDEl.net
>205
敵の佐久間家との間の子?

214:人間七七四年
07/11/11 17:55:16 UGj1Anxc.net
 

215:人間七七四年
07/11/28 23:09:14 fBbSfK46.net
いよいよ小田原攻めも近しあげ

216:人間七七四年
07/11/30 22:36:37 kNs8/qOq.net
20円だ。
今の古田には・・・

きてくれるんだろうね
頼むよ(笑)

217:人間七七四年
07/12/01 08:39:23 LMXkTBSN.net
小田原攻めは古田抜き・・・
わしは古ダヌキや

218:人間七七四年
07/12/19 20:08:17 7YE5KRqd.net
前田慶次とも関わりあったんだよね?

219:人間七七四年
07/12/20 16:29:14 O7FzAwGy.net
>211

長近も宗和もまだ出てないよ。
出ないんじゃないか?逸話も少ないし。

220:人間七七四年
07/12/20 18:04:44 yQCl/+/R.net
ゲヒ殿って関ヶ原では東軍について、本戦には参加してたの?

221:人間七七四年
08/01/17 20:17:06 +3GvykiN.net
おおお…
おおおおお…

今週………orz

語る言葉がないわ。
山田には脱帽した。

222:人間七七四年
08/01/19 22:52:55 KscxbQl6.net
創作では初のマジギレ利休の描写じゃないか?

223:人間七七四年
08/01/21 14:24:04 udzQrcf4.net
彼の最期についての知識はあるつもりだったんだけどなぁ…

224:サイコメトリー
08/01/30 02:19:49 7Pmc9Gsj.net
古織より利休が主体だね、でも今一番、目が話せない漫画です。数寄!

225:人間七七四年
08/01/30 02:28:51 w2uKkBrU.net
>>223
宗二がどういう死に方をするかは皆知ってるから
宗二処刑→利休が怒る
という流れは予想できたが

ああ来るか!

上田は古織の弟子でないとアピールしてたけど
後世には思い切り弟子となってるよね。
今後の展開が楽しみだ(好青年が毒されていく過程が)

226:人間七七四年
08/01/31 03:13:28 eyEEY5ZK.net
てかとうとう満を持して小堀遠州登場だね。
なにあの変なやつw
けど初登場じゃないにもかかわらず独眼竜の方がインパクト強いな。

227:人間七七四年
08/01/31 20:34:58 FeLsb90e.net
カブキとオカマのせいで本阿弥がずいぶん陰が薄い…

228:人間七七四年
08/01/31 21:12:29 eGqkDoQS.net
>>227
アゴもクールでかっこよかったじゃん

あと

ナメられ
ちゃあ
いかん

の和尚w

229:人間七七四年
08/01/31 22:29:35 HplHz0Sf.net
和尚の俗っぽさ、数寄だぜ

230:人間七七四年
08/02/01 20:51:15 fOjgz+He.net
頭文字Dの眼帯なんて、京のどこで手に入れたんだかw

231:人間七七四年
08/02/01 22:44:31 jRbBDaax.net
政宗の眼帯がナメられないためのものだったとはwww
さすが伊達者だwww

232:人間七七四年
08/02/02 00:16:25 GGTQus0I.net
政宗ビーム

文化モノにあまり興味がなかったんだが、茶の湯絡みは面白いので簡単に読めそうな
豪快茶人列伝買ってみた。各人のダイジェストで基礎知識をつけようかと。

233:人間七七四年
08/02/02 23:10:55 ZVpqILUj.net
政宗レインボー

・・・ただ言ってみたかっただけなんだ、スマソ

234:人間七七四年
08/02/03 02:13:11 zWfXypQj.net
>>233
お前にレインボー

235:人間七七四年
08/02/14 15:10:49 EwDTWpVE.net
役立たずの古織殿にせっせと茶器を与えているのはそれがしだけではありますまい。

236:人間七七四年
08/02/14 18:36:57 5Ymg4ZtF.net
風雲録?

237:人間七七四年
08/02/14 18:40:23 FYm13SWl.net
>>235ではないが太閤立志伝5で同じことをやった

今週
やっぱ三河武士団とは合わないな古織はwww

238:人間七七四年
08/02/15 12:28:19 W+/yFtsk.net
三河武士との相性の悪さってのが織部をよく知らない一般読者のための
最期への伏線なんだろうか?

239:人間七七四年
08/02/15 22:45:57 cs32LZ0W.net
そういえば、「葵三代」の何回かで秀忠がとある登場人物を「古田織部の下で茶を学び云々」とかなんとか紹介してたのが印象に残ってるなぁ。
その古田織部の最期を知ってるから「あれっ?」と思ったけど、その頃(秀忠の時代)にはもう一種のブランドになっていたんだろうなぁ。

240:人間七七四年
08/02/24 10:11:59 tcuBHkJt.net
保守

241:人間七七四年
08/02/29 09:47:47 2nyMui3f.net
なにこの過疎っぷり

242:HG名無しさん
08/02/29 14:23:34 uzfnQzPa.net
本スレは凄い勢いだよ。
ここわざわざ立てたやつが悪いよ。

243:人間七七四年
08/03/04 22:56:26 JuXb7oZA.net
つーわけで挙げとく

244:人間七七四年
08/03/05 11:47:53 8f03cU7f.net
サゲますね

245:人間七七四年
08/03/05 22:00:31 662lIhVx.net
その内、此処も混むかもな

246:人間七七四年
08/03/06 00:13:12 S34+SZib.net
混まぬなら混ましてみよう(ry

247:人間七七四年
08/03/06 00:37:19 S34+SZib.net
ところで秀吉と頼朝像の話って、小田原平定後とされてなかったか?
政宗来てないけどもう平定されたのか?

248:人間七七四年
08/03/06 00:40:21 lWgb1oIm.net
天下友達のエピソードは小田原征伐で鶴岡八幡宮に秀吉が赴いた時だからまだ後北条は滅んでないよ

まぁ重包囲網敷いてるし詰んだも同然だけど

249:人間七七四年
08/03/06 01:01:54 S34+SZib.net
>>248
自分の手元の某小説では小田原平定後、奥州仕置に向かう途中に立ち寄ったと
なっているのだが。小説で申し訳ないがw
諸説有るという事か

250:人間七七四年
08/03/06 01:08:28 S34+SZib.net
しかし、三成は非常に優秀な行政官僚だったはずだが、この漫画ではそれが全然
伝わってこない。眉毛とhumanityの無い無機質な側近といった感じ
このあたりは作者の力量に問題があると感じる、もちろん個人的な意見だが

251:人間七七四年
08/03/06 01:34:50 Ma6W1ZaB.net
利休の最期絡みで無機質な男にした方が描きやすいって考えてるんじゃね?

252:人間七七四年
08/03/06 01:36:12 4DxPEqGZ.net
>>250
つ堺代官就任

253:人間七七四年
08/03/06 01:52:00 S34+SZib.net
>>252
しかし、やった事といえば堀を埋めて数寄者の町人衆の恨みを買っただけ
ところで堀を埋めたのは史実なのか?

254:人間七七四年
08/03/06 02:08:11 4DxPEqGZ.net
恨みを買うことを断固として敢行できたから三成は有能な官吏なんだと思うが
埋め立ては史実。実際はもっと過激な手段に出てたけど。邪魔したら即刻処刑とか

255:人間七七四年
08/03/06 08:55:26 uriA5LRN.net
>>250
秀吉があれだけ重用してる描写があるんだから、有能なんだろうと読みとれるけど。
なにかい、実際に内政で活躍してる直接描写がほしいのかい?

256:人間七七四年
08/03/06 14:51:27 b38ZW4oq.net
>>255
単にひいきされているだけに見える

まあ、三成好きの間でこの作者が評判悪いのは確か

257:人間七七四年
08/03/06 15:23:53 Wum8ecBW.net
↓ここで人間味厨がひと言

258:人間七七四年
08/03/06 15:27:55 i/bewO8S.net
人間の味なんて中国人にしかわからんだろ

259:人間七七四年
08/03/06 20:41:13 4BinvcrK.net
俺は宗二パイナポ運搬の三成にはしびれたが…

っつーか三成はこの漫画的にはこれからのキャラだから
現時点で判断するのは早くないか

260:人間七七四年
08/03/06 21:00:47 S34+SZib.net
ていうか、今のキャラで大谷や直江とか巻き込んで関ヶ原を起こせるとは思えんけど

261:人間七七四年
08/03/06 21:09:06 rV4oQGwi.net
直江ってw

262:人間七七四年
08/03/06 21:12:01 S34+SZib.net
>>261
一応密約が有った事になってるんじゃないの?

263:人間七七四年
08/03/06 22:19:48 4DxPEqGZ.net
一応上杉の家老なんだから窓口が直江でもおかしくはないが
「大谷や」ってきたら上杉になって然るべきかと

264:人間七七四年
08/03/07 00:56:14 FIcP3QAX.net
関ヶ原の時、会津勢が徳川勢を追撃せず最上領に侵入したのは、どうなの?
私利私欲を優先したようにも見えるが

265:人間七七四年
08/03/07 01:18:43 1KNRy4wB.net
結城秀康の挑戦に「お前が家康の先鋒なら相手してやるわ」って追撃しなかったって俗説もあるな。

266:人間七七四年
08/03/07 10:27:13 xfNdvR1d.net
>>264
関ヶ原で私利私欲を優先しなかった武将なんて何人もいないだろ

267:人間七七四年
08/03/07 22:04:04 FIcP3QAX.net
>>266
>関ヶ原で私利私欲を優先しなかった武将

大谷吉継、立花宗茂とかかな
島津義弘はやる気も欲も感じられん

ちと意味合いが異なるが、東軍だと鳥居元忠は忠臣だな

268:人間七七四年
08/03/07 22:39:24 iCtS38hE.net
>264

後知恵で考えると、追撃しなかったのは謎の行動だよなあ。
まあ、黒田如水と同じように「どうせ上方で長くやり合うだろうから、
今の内に取れるだけ取っておこう」と考えたんだろうが。
徳川と戦端を開いちゃうと、後々の選択肢が限られちゃうしね。


269:人間七七四年
08/03/07 23:30:46 dLJRr+nq.net
>>268
上杉が越後を離れて徳川を追うと、最上が越後領に進行してくるからじゃね

270:人間七七四年
08/03/07 23:31:59 dLJRr+nq.net
伊達も怪しいし、上方に兵を向ける余裕は無かったんだうね。

上方が長期戦になって最上伊達を屠れば徳川包囲網が完成するし。

271:人間七七四年
08/03/24 22:15:36 kjMnhcBH.net
山田氏は毎週連載出来んのか?

272:人間七七四年
08/03/24 23:03:14 ZnUT4h31.net
出来ないのかも知れないし、当初はこんなに売れると思わなかった編集部の意向なのかも知れないし

毎週化にして休みがちになるよりは、今のままマイペースの方が良いな
モーニングの歴史題材漫画は、そこんとこ以前から危ないから、無理して欲しくない

273:人間七七四年
08/03/25 00:36:23 ULvpZUNA.net
確か、アシスタントを使ってない(そういう方針)ので毎週はムリだとか。

274:人間七七四年
08/03/25 02:19:49 8SwvG+zQ.net
納得。ありがとう。
数少ない戦国漫画だから、大事に見守ります。

275:人間七七四年
08/03/25 02:35:11 NF/Q48Sq.net
蒼天航路やバガみたいにちょくちょく長期休載されるよりは今のほうがいいね。

276:人間七七四年
08/03/29 14:09:59 isrt8aRr.net
6服買った
秀長のかっこよさは異常
兄貴のためにひたすらに、って姿勢は他の創作物と同じだけど
へうげものの秀長はどこかクールなのが出色

あと悶絶する織部もグッときた
そのあとさらに悪い方向へ悟りを開いていたがw

277:人間七七四年
08/03/30 23:21:07 UKrNk5UG.net
織部の人間らしさが良く出てる。利休=才人の非凡さは、やはり常人には理解出来るものではないのだろうか?

278:人間七七四年
08/04/01 20:42:02 pJfH0v67.net
上田殿はわりかし評判に惑わされない審美眼を持ってるから
キタローハウスの茶室とか縄文茶室も悪くはないんだろうね
ただ悪乗りしすぎてるし、「侘びではございません」なわけだけどw

279:人間七七四年
08/04/03 21:55:29 C1Sawe6H.net
評判に惑わされないというか、斬新・常識外のモノを子供のように純粋に面白いと思うんだろうね。
だから信幟や天道虫、鬼太郎、サイコロハウスなどを見て衝撃を受け、
何の目新しさも無い黒茶碗や仁王様には全く感銘も受けないと。

漆塗りの黒い安土には別段驚きもしないが、
光秀の白一色の安土を見たら信幟並の感銘を受けたろうなぁ。

280:人間七七四年
08/04/04 21:46:59 6VvKgkd6.net
黒い茶碗というのも当時としては十分に目新しいと思うのだが、

と、書いてふと思い当たった。上田殿が数寄に目覚める頃には
すでに目新しいものではなくなっていたのかもしれない。


281:人間七七四年
08/04/04 22:01:18 htba/wtV.net
劇中現在のところ、上田殿は良くも悪くも鑑識眼というか美意識は凡人でしょう。
だから、織部の言う「未熟者」は半分は当たってる。

282:人間七七四年
08/04/05 06:39:11 jllHe1F+.net
上田殿は『数寄』というよりは『物好き』で、南蛮趣味の高山右近
とかと近い部分があると思うなあ。理論じゃなくて感性、が数寄の
世界なんだけど、その中で更に自意識に囚われてる。

自分の感性が絶対で、数寄を極めるんじゃなくて、自分のセンスに
あったものを吸収しようとする。まあオタ寄りの普通の人ってとこ
ぐらいか。

283:人間七七四年
08/04/05 12:45:45 kRR8KWC8.net
>>282
ナットクした。

そう考えると、まあ織部自身も1巻から比べれば成長?したとはいえまだ発展途上だし、
上田殿も将来一派を成すまでになるわけだから、今後どういう変化をしていくのか、どう描かれるのか楽しみ。

284:人間七七四年
08/04/05 15:10:16 cYVe/TRV.net
上田殿はへうげもの最後の良心

285:人間七七四年
08/04/10 20:25:09 wpW/kECL.net
利家おもしろいな~
何気に背中にへうげた刺繍があるのもいいw

286:人間七七四年
08/04/11 02:58:56 2khohiqk.net
放屁太刀ってどんな太刀?

287:人間七七四年
08/04/13 00:02:36 ssC/vxP9.net
1.「へあっ」と力んだ瞬間放屁してしまうほどの気合いを込めた一閃
2.放屁することで敵がドプシッとなった瞬間を斬るトリッキーな戦術
3.放屁しながら適当にブンブン刀を振る(程度でも倒せると敵を嘲っている)

どれだろう

288:人間七七四年
08/04/13 06:50:42 XOwGsXxz.net
>>287

1? 「ありなん ありなん」
2? 「寛容 寛容」
3? 「皆殺し 皆殺し」

どれだ!?by政宗

289:人間七七四年
08/04/13 13:52:40 LpVaMa3F.net
4.放屁した空間を回転斬りすると刃が炎と化す、虎丸と志々雄の合体無双乱舞

290:人間七七四年
08/04/15 11:53:08 7YzSUEUH.net
屁を体内で高圧になるまで高め、瞬間的に放出して斬撃とする古田家直伝の必殺技とかw

291:人間七七四年
08/04/16 00:04:21 Pv9Djq+Z.net
桃太郎伝説っぽいなw

292:人間七七四年
08/04/16 12:23:25 5e39Xh27.net
太刀は太刀でもイタチの大放屁ぞ
ゲヒヒ

293:人間七七四年
08/04/16 23:38:31 +e4Nkuq7.net
あの二人、あの適当なアドバイスで、もし政宗がたたっ斬られたとしても
「所詮はそこまでの男だったと言う事よ」「かの者の魂の安からんことを」
と、さっぱり反省しないだろうなと思う

たまたま今回は結果オーライだっただけで、実はこれまで何人か歴史の闇に葬っているのかも・・・

294:人間七七四年
08/04/18 04:41:54 V9/iKiKy.net
>たまたま今回は結果オーライだっただけで

フィクションになに突っ込んでんだか

295:人間七七四年
08/04/18 12:42:32 Z6YgUlDe.net
これはこれは
ちょっとフランクな治部殿

296:人間七七四年
08/04/25 01:39:55 uMYZHUtg.net
武蔵鐙 さすがにかけて頼むにも
 問わぬもつらし 問うもうるさし

297:人間七七四年
08/05/01 01:52:41 sybd3re4.net
七本あった木が一本切られて・・・って話は六本木のことなん?

298:人間七七四年
08/05/01 20:42:42 cujsqvlU.net
それ以外にあるか?

299:人間七七四年
08/05/02 02:34:48 TdJAMfVH.net
次の単行本が出たら、その質問も定期的にでそうだな・・・

あおりも単行本に載せてくだされ講談社殿

300:人間七七四年
08/05/04 13:15:30 8ljcMKWj.net
2012年発売のへうげものクロニクルの発売を待ちなされ

301:人間七七四年
08/05/24 23:50:18 dD0RJ3yl.net
いつか大河でへうげやらねえかなあ

302:人間七七四年
08/05/25 00:03:48 0yS7vHdW.net
利休はあってもへうげはないだろ

303:人間七七四年
08/05/25 03:23:36 rFoJFT11.net
一豊やったくらいだしへうげたっていいじゃない

304:人間七七四年
08/05/25 12:26:38 1iH8FcS6.net
谷啓の「美の壺」の番組枠あたりで
時代劇7、茶器紹介3な感じで作ったら結構受けるんじゃないか

305:人間七七四年
08/05/25 23:50:36 IuiN7c0l.net
利休も織部も幕の引き方がな…。

306:人間七七四年
08/05/26 17:44:13 Jy6IbG6E.net
でもへうげもの関係なしに、織部物語とかぜんぜん違う内容のまじめなドラマ化とかされても萎えるな

307:人間七七四年
08/05/26 19:41:24 5y9Z2eJL.net
うわぁ~、想像できねぇ!>真面目なゲヒ

308:人間七七四年
08/05/27 13:41:56 +DUCQ6CJ.net
思えばへうげものって結構大河仕立てだよね。なぜか時代の立役者に
とりあえず評価されるとことか男女関係が出てきやすいとこととか。

ていうか俺が見たい『小者大河』の具現なんだよなあ。功名みたいに
他人の逸話横取りしたり明らかに「ねーよw」って感じのあざとい話
じゃなくて、小者なりの人生をちゃんと描いてる。

309:人間七七四年
08/05/30 13:51:14 mx6ud3pc.net

これだけ登用の網に掛かりやすい武将も珍しい・・・

310:人間七七四年
08/05/31 00:08:09 MCyn9EbR.net
大河ドラマの主たるお客さんである年配の皆様には
いま少し大人になっていただかないときっと抗議殺到だな

311:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/05/31 18:53:00 hY1OFpIS.net
まず平日8時ぐらいの時代劇の枠でやればよろしい。
半年ぐらいの好評をみて来年きっちり大河化。
竹中秀吉ぐらいのはっちゃけたのを作れてた時代が懐かしい。

312:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/05/31 23:15:39 vwumHJg6.net
>>311
なんで半兵衛と思った俺キシェー

313:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/05/31 23:18:12 vwumHJg6.net
↑ゲヒ語録から適当に擬音つけたら
「気色悪い」って言ってるみたいになった…

314:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/06/01 00:48:26 lrDg1A31.net
懸命に言葉を拾おうとするその姿勢、「ボヒヒヒ」が相応しいかと

315:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/06/01 05:54:31 a3+NkLPa.net
深夜枠でアニメ化
海外でも放送されて“ORIBE”は国際語に

316:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/06/05 11:45:02 HM1uST3q.net
ORIBE!ORIBE! He is Real SAMURAI!
I Know Wabisuki

317:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/06/05 22:37:36 c5UYljCH.net
>>315
むしろsteal=gehi、gehiruがhentai並に広まらんかと

318:人間七七四年@全板トナメ開催中
08/06/08 03:22:08 i5pyYfqe.net
利休の人気ばかりが上がってゲヒ殿はおいてきぼりですね、わかります

319:人間七七四年
08/06/22 19:30:09 w63YtAAS.net
>>315
是非とも声は千葉繁で(実は漫画読みながら千葉声で脳内変換)。


320:人間七七四年
08/06/22 20:45:01 ZGUUnd8c.net
>>315
そこはやはりOLIVEと表記してほしいぜ

321:人間七七四年
08/06/22 22:12:07 MXGBlW80.net
ORIBEだと、なんかOMEGA TRIBEの略みたいだな。
あ、あれ?なんでだろう目から水が……

322:人間七七四年
08/06/23 19:07:42 7OuTkdy9.net
>>321
久しうござるな杉山清貴殿

323:人間七七四年
08/06/23 21:21:49 CxlwXOsT.net
>>322

なんか二千石級の上級旗本みたいな名前だよなw

324:人間七七四年
08/06/24 11:55:05 3YXP/mb5.net
俺が読むときは江守徹の声で脳内再生させてる。

325:人間七七四年
08/06/24 20:09:29 sAPKZsRi.net
>>320
さらにTの字を着けてみる
→TOLIVE
さらに語尾にるの字を着けてみる
→TOLIVEる

ああ・・・侘び寂びに満ちた味わい深いへうげものが軽薄な萌えマンガに・・・

326:人間七七四年
08/06/24 23:12:08 tGSbJQhn.net
「これからも昔と同じようにお義兄ちゃんって呼んでね!」な織部殿は
萌えの心をも解しておられると思う

327:人間七七四年
08/06/28 00:49:37 NqY01wE5.net
>>305
+遠州あたりで三代ものにしたら
幕切れも綺麗になって、宮内庁にも媚が売れるからいいかも
最近は日本文化は詫びとは対極的なほうが評価されてるけど。若冲とか

328:人間七七四年
08/06/29 23:12:42 INhkjNK5.net
なんというジョジョ

329:人間七七四年
08/07/05 19:08:47 LmIk9pg1.net
侘び画家っていうとだれだろ・・・

長谷川等伯以外にどういうひといるかね

330:人間七七四年
08/07/13 10:36:16 pNN5KWfm.net
大河にする時の最大の問題は茶々亀甲縛りだな。

331:人間七七四年
08/07/13 13:37:15 oKWPXncB.net
いや主人公窃盗とか金時殿言いまくりとか、いろいろ駄目だろw

332:人間七七四年
08/07/13 16:39:37 u80rckgw.net
大河が無理なら漫画化すれば?




って、ボケてみました

333:人間七七四年
08/07/16 14:50:47 cqg2tvHQ.net
いつかアニメ化されると信じておりますよ
エンディングは毎回タイトルにつけられた音曲にするということでひとつ

334:人間七七四年
08/07/16 17:25:24 URHv0bU2.net
毎回尺の違う楽曲にあわせて作画するのか。たいへんだな

335:人間七七四年
08/07/16 20:40:27 RhFC23kc.net
>334

止め絵で下スクロールならOKかと

336:人間七七四年
08/07/17 01:13:20 y5U+Ssjo.net
別に楽曲のラストまで流す必要ない罠

337:人間七七四年
08/07/17 08:42:41 9ofIqmLG.net
らき☆すたの前半EDみたいになるわけですね

338:人間七七四年
08/07/20 12:36:57 IL+aZu+q.net
>>334
延々と左端に茶器が置いてある場面をそのままにして
スタッフロールで流すでござるよ。
School Daysみたいに


339:人間七七四年
08/07/25 23:07:32 8U6O9pAT.net
糞苦ぇえ!

340:人間七七四年
08/07/26 04:33:17 WFsrJJvA.net
>>337

いっその事主要登場人物横に並べて
変な踊り踊らせたらどうだ?ネットで流行るかもしれないぞ

341:人間七七四年
08/07/26 12:10:02 FimJZ3Ud.net
>>339
これでレオンも正式に利休七バカの一人に・・・

342:人間七七四年
08/07/27 00:06:40 6bQLDLZE.net
すごいな、こんなところにもアニヲタが多いのか・・・

343:人間七七四年
08/07/27 00:47:00 SqCxJf/g.net
アニヲタはどこにでもいます。
ほら、今あなたの背後にも・・・

344:人間七七四年
08/07/27 21:36:25 6Jt+/Nq3.net
織部派最後に 家康から切腹させられる
享年72歳

345:人間七七四年
08/07/29 22:12:23 P4tHIVll.net
>>341
右の頬を打たれたら倍にして返しそうなレオン殿でしたね

346:人間七七四年
08/08/06 21:08:54 38i0CTPu.net
この作者天才だろ、よく思いつくよなこんなストーリー

347:人間七七四年
08/08/06 21:55:48 hfPhXOD8.net
>>346
だがヤンサン編集部はこの作者の能力を見抜けず、いいところで打ち切った。
モーニング編集部は見抜いて拾い上げ、隔週連載と言う
この作者にとって好条件を与えて人気作品に育てた。

348:人間七七四年
08/08/07 07:16:40 3K1aoI/b.net
へうげもの作中数少ないイケメン秀長があんなにやつれちゃって(T_T)

349:人間七七四年
08/08/07 15:19:28 VW41Mffm.net
大政所そっくりになっちゃったなw

350:人間七七四年
08/08/07 19:36:55 gCebT2d6.net
それにしたって前回の登場から数ヶ月しか経ってないのに
一気に髪が真っ白とはw

寿命カウントダウンとしては分かりやすいけどね…
兄者を案じながら苦しんで死にそうだ
自分でまともにゃ死ねないって言ってたとはいえ(´・ω・`)

351:人間七七四年
08/08/08 01:07:14 I6B+nu49.net
>>347
そらヤンサン廃刊になるよなw(休刊だっけw)
たしかにあのへんから徐々にヤンサン読みたくなくなったよな
特にオーバーレブが終わってから、立ち読みすらしなくなった・・・
昔は結構好きな漫画多かったのに・・・
編集長変わってかららしいけど、そのへぼ編集長責任取れよっていいたい。

352:人間七七四年
08/08/09 00:45:28 1lRBa1If.net
>>348
秀長殿がいなくなると、まっとうな二枚目は絶滅ですね

353:人間七七四年
08/08/09 10:38:00 n16QQM/y.net
>>352
ついこないだまでまっとうな二枚目の代表格だった
蒲生右近が
最もまっとうでない二枚目組になるなんて
誰が予想したことか

7巻の表紙絵ではすっかり古織愚連隊に入っちゃってw
なにあの三斎さんのポージングは

354:人間七七四年
08/08/09 16:22:21 1bnXhHvf.net
三斎殿の手が、不自然に股間を隠しているともっぱらの噂です

義弟殿は果たしていつ頃までまっとうだったろう・・・と記憶をたどってみましたが
とうとう1581年の鳥取城攻めまで遡ってしまいました

355:人間七七四年
08/08/10 08:39:45 JdzJt+yD.net
>>352
まっとうな二代目で思い出したけど、中川清秀の息子ももうすぐ死ぬ運命だね
作中では描写されないと思うけど

356:人間七七四年
08/08/10 12:25:00 OMDteWaK.net
>>355
義兄上の息子は朝鮮で何か楽しいへまをやらかすんじゃなかったっけ…?
と思ったらそのとき死ぬのかよ
よく許されたな。やっぱり秀吉にも賤ヶ岳の引け目があったのか

357:人間七七四年
08/08/12 20:54:14 6DuMY4xK.net
中川家の大失態に太閤激怒
義兄の武功をほのめかし中川家の存続を取りなすげひ殿・・・はないな

358:人間七七四年
08/08/15 10:49:37 PNNIg7sC.net
中川清秀の嫡男は朝鮮の役で鷹狩りしてるときに敵の毒矢に当たり死亡。
敵が近くにいるのに鷹狩りなんかすんなよ・・・。

359:人間七七四年
08/08/15 20:45:23 fvFujh5q.net
虎狩りどころか虎退治までやってますが>朝鮮の役

360:人間七七四年
08/08/27 02:45:44 Fatd1fEj.net
新刊出たのにこの過疎りようは・・・たまにはageとくか

361:人間七七四年
08/08/27 17:51:50 SAih3zuV.net
宗二手榴弾は誌面ほどの迫力ないだろと思ってたが
正直に告白しよう、単行本でも静止できないので
あのページだけ飛ばしてます

あの目玉が互い違いの方向を向いてるのがたまらん…
俺漫画で描写そのものがが怖いって思ったの初めてだ

でも秀吉もギリギリのところに居るね
なんか悲しいやら虚しいやら

362:0
08/08/29 14:12:06 sJZiWa+m.net
あの程度で読み飛ばすってどんだけウブなんだよ

363:人間七七四年
08/08/29 18:57:48 lCpIBjOL.net
よし心得た 床を敷け の流れに大爆笑

気持ちはよくわかるが。

364:人間七七四年
08/08/30 17:54:36 okvmjI1I.net
>>362
Y太は読めるのになんでだろう
自分でもわからんがあれは怖い

365:人間七七四年
08/08/30 19:52:39 Nc4dwe5I.net
家康はなんかかなり吹っ切れた感があるよね。
あの女性はもしかして後の茶阿局なんだろうか

366:人間七七四年
08/08/30 23:34:50 okvmjI1I.net
>>365
俺もそう思った…って
阿茶局じゃなかったっけ?

367:山名太宰少弐豊広:国主88379石 ◆C.Elwep2MQ
08/08/31 01:08:56 u6+ZvMjg.net
>>366
阿茶局は豊臣や朝廷相手に外交で活躍した女傑です
今回の元ネタであろう茶阿局とは別に存在しております

368:人間七七四年
08/08/31 11:00:51 ho1vgdAh.net
>>347
ジャイアント忘れてるだろ。
あれはもともと隔週じゃなかったし、
イチローやら松井やら、
日本人メジャーリーガーの活躍に便乗しただけのクソマンガ
あんなもんで何年も山田の才能を食いつぶした
モーニング前編集長の罪は重い。

369:人間七七四年
08/08/31 14:32:39 T0WBPrV4.net
>>367
阿茶局→神尾忠重の妻だったが死後家康の側室となり、大阪の陣の和議の使者等をつとめる
茶阿局→鋳物師の妻だったが代官に夫を殺され娘を連れて家康に直訴、側室となりのちに忠輝を生む

名前も似てるが後家という点も似てるなw

370:人間七七四年
08/08/31 21:15:57 o1Fekle9.net
>>369
それが興じて隆慶一郎(花の慶次原作者)の作品では「後家好き」のレッテル張られてるがなw
因みに秀忠は悪い事しては失敗するばいきんまんの如き扱いになってる。

371:人間七七四年
08/08/31 22:03:43 hKOiw0kx.net
子供が必要な頃は経産婦を求め、数人成人した子供が出来た頃は若い娘を求める。
晩年若い娘を求めだしたの房中術ってのもあるんかね?

372:人間七七四年
08/09/04 00:17:22 yGJTEAaa.net
IDに茶が出たので記念カキコ

373:人間七七四年
08/09/04 12:39:14 So3UbNDw.net
グッジョブティー
結構なお手前に御座る
しかしながらあとのァァ~はやはり

374:人間七七四年
08/09/04 19:37:13 058xZgMX.net
>>369
これは不勉強で失礼いたした
上のほうしか知らなかった

375:人間七七四年
08/09/04 23:53:29 48l5Y+Kx.net
>>371
中の人が入れ替わったからだよ!影武者に!

376:人間七七四年
08/09/05 00:05:52 1puqupY+.net
>>375
隆慶一郎乙!
・・・英樹でしたっけ家康&セラダ某?
流石に忘れもうした

377:人間七七四年
08/09/05 00:54:13 v8EKxB9N.net
>>376
影武者徳川家康だよ、性的嗜好変わったのは中の人変わったからだ説は。

378:人間七七四年
08/09/11 05:44:28 pAerlnJS.net
秀長・・・まさか官兵衛にトドメ刺されるとは!


age

379:人間七七四年
08/09/13 00:45:00 delkWp4z.net
高松水攻め以来の登場かな?
官兵衛ずっと出番なかったから流されるのかと思ったら
これから暗躍しそうだね~wktk


380:人間七七四年
08/10/12 01:03:37 JJg7Sd7i.net
はげ、もといあげ

381:人間七七四年
08/10/12 01:11:48 S8jqxAZm.net
古田織部の男系子孫は旗本になれたの?

382:人間七七四年
08/10/12 03:37:50 eeuVRdRc.net
>>381
豊後の中川家に家臣として仕えてた一族が続いてたみたい。
URLリンク(hyouge.exblog.jp)

383:人間七七四年
08/10/12 16:52:07 atRWaw5w.net
>382

四服に出てきた娘婿の子孫だから、男系子孫ではないですね。
江戸時代は中川姓を名乗ったものの、密かに織部流茶道を伝えたとか。


384:人間七七四年
08/10/24 18:29:30 I/xq0TQn.net
ゲヒ殿つながりで司馬遼の「割って、城を」を読んだんだが
結末が「ゲヒヒヒ」という笑い声が聞こえてきそうな感じだった
さすが織部! 俺たちにできないことをやってのけ(ry

385:人間七七四年
08/10/24 18:52:03 rZPUzaxI.net
とうとう合体ロボットモノになったか

386:人間七七四年
08/10/25 15:32:27 n8JG1F2h.net
次回から「磔戦士 カブキンガーD」にタイトルが変わります

387:人間七七四年
08/10/30 05:13:00 utSrUxEU.net
つけ髭やヅラがよい

388:人間七七四年
08/10/30 09:12:24 cZH5Y0vV.net
これ何に連載してるんだっけ?最近読んでないことに気付いた。

389:人間七七四年
08/10/30 10:02:37 utSrUxEU.net
>>388
モーニングに隔週連載。
今週のには載ってないよ。

390:人間七七四年
08/11/04 09:08:51 HDRBgV1a.net
>>389 隔週だったか、サンクス。
伊達政宗が何か言ってる最中に切り付けたシーンが好きだな。あれは笑える。

391:人間七七四年
08/11/07 02:42:37 Af6RaKgP.net
出雲の阿国登場w

392:人間七七四年
08/11/07 10:38:32 WVPHeA/h.net
講談や新説・奇説を掛け合わせながらも…
今までにない面白さを醸し出す様は…
さすがは山田様と思わせまする


393:人間七七四年
08/11/07 18:37:56 YZ2ZswI0.net
しかしこの流れでは阿国が伊達政宗のしゃべり方や仕草を
真似て作ったのが歌舞伎って話になりそうだなぁ
すると歌舞伎の始祖は伊達政宗かw

394:人間七七四年
08/11/08 00:14:04 WWB/sZy7.net
しかし歴史上の著名人密度の高い通りだ、この日の京三条

395:人間七七四年
08/11/08 17:38:16 KYl1Rn97.net
いまの東京でいえば永田町か丸の内みたいなもんなんじゃね>京三条

396:人間七七四年
08/11/09 15:30:43 3nHVX2S7.net
どちらかというと、青山六本木あたりではないかと。

397:人間七七四年
08/11/09 17:33:05 iSB0viA6.net
あー、元七本木ね

398:人間七七四年
08/11/10 22:32:07 hVxktixR.net
今はなき原宿のホコ天とか

399:人間七七四年
08/11/10 23:24:01 1MZMcPsb.net
>>393D以外にも…
・縞模様命名(利休)
・ハート普及(織部)
・すき焼き命名(右近)
・俳諧元祖(光秀)
・水玉模様普及(等伯)
・七本木命名(織部)

・「オツ」定義?(織部)


400:人間七七四年
08/11/14 23:12:40 HuiDH4gD.net
だって真田紐を作らせたのが織部だもん。

401:人間七七四年
08/11/20 01:44:15 iFvEstzH.net
忠興…

402:人間七七四年
08/12/07 03:33:41 adCOfhrD.net
相変わらずパワフルな親子だのぅ、細川親子
とても歌や趣味で名を馳せた親子とは思えんw

403:人間七七四年
08/12/07 15:10:38 GeCsqZUL.net
何あの格闘親子wwww

404:人間七七四年
08/12/07 21:29:26 ynSTgQrN.net
老いたか・・・

405:人間七七四年
08/12/13 00:51:25 67fmysTp.net
TADAOKI WIN!

406:人間七七四年
08/12/13 16:14:19 ylZiFRCX.net
古田織部は、なぜ大坂冬の陣では幕府方につき
夏の陣では豊臣方についたのでしょうか?

407:人間七七四年
08/12/13 23:49:12 igyG50rS.net
>>406
美学

408:人間七七四年
08/12/14 03:06:10 spsM/wcZ.net
>>394-398
要はそれら全部併せた重要度だったわけでしょ?
丸の内の政治的要素
青山六本木の金のある連中の流行要素
原宿ホコ天の金のない連中の流行要素
全部足した価値を持っていたのが当時の京都メインストリート。

409:人間七七四年
08/12/20 04:50:05 FoVW+GMl.net
>>152
ループさすな糞が。

キリシタン大名の奴隷売買は過去の日本の
下人の扱いとは決定的に違うじゃないか。

410:人間七七四年
08/12/20 05:46:26 h9smesf0.net
↑今頃なに蒸し返してるんだろう?

411:人間七七四年
08/12/20 13:29:08 E5etRAJs.net
やっと書き込みが反映されたんじゃね?w

412:人間七七四年
08/12/20 16:59:15 t6NUGDfB.net
朝鮮出兵。へたれ史観になるのかな?

413:人間七七四年
08/12/20 18:01:42 58xsIlZl.net
名物は言うに及ばず、陶工とか職人をいろいろとゲヒったりお救いしてくるんだろ



414:人間七七四年
08/12/20 18:33:46 MZbka/vq.net
げひ殿は朝鮮渡ってるんだっけ?
甥っ子は向こうで暗殺されたりしてるが

415:人間七七四年
08/12/20 19:21:28 N+4RJg9E.net

                      、_f^ヽ
                  ミ三ニ彡ゞ=ニ'、
                 / ̄ ,イリハi})ヾ丶、
                /   /ィノリ川l.i.l.i.l.i.ヽ、
                  /   く彡彡ノノノj⊥、l.i.l.ヽ_,ノ
              /     `ゞッ=ミソ(ィ'ぅ丶l.i.l.iV_,' _,_
              l  , '  ,、 '´  `ヾj,ニ、 )ヽミッゞくラ丶、
              '、/  ,イツ        、゙_,ノ  ,! l/:.:.:.:.丶、
ヾ 川川川川川川川,ノ  '、'、,li},イ   _、    ヽ'、 i,  /:.:.:.:.:.:.:./l
三           三.   ヾミ'゚'゙ー _,ィf トミ、   ヾ!l! /:.:.:.:.:.:.:.:/:.l
三 ゲ 良 こ 俺 三      ', ::... '゙//::::ヽ    lリ/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.l
三 ヒ  い の .の 三      l '´ /ノヘ::::::l   ,' /:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.l
三 ヒ. 物 茶 作. 三     `⌒ '゙´  `tヲノ  /, /:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:l
三 ヒ  で 杓 っ 三          _,.ン介-イl'/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,'
三 ヒ  ご と  た. 三         /:.:.:.:l:.:/l::ll/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.,':.
三    ざ て    三         l:.:.:.:.l:./ l::l':.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.,':.:
三    る      .三       (^ヾ:.:.:l:./ ,l:/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:':.:':.
三    よ      .三       ,/`ト,∨:/ l/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.l⌒l:.:.:
三           三     /: : l{∧∨ ,/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:l'^'l:.:.:
ノ 川川川川川川川ヾ    ,イ_ ,ィ'l:しヘ.∨:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.'(ソ:.:.:
                /: : : : : lr‐-=.ヘУ:.:.:.:.:../:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.
               r'ニ-‐: :/-、 、_,へ、(二,^ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
              //: :/, -、 、_,.ヘ、 `~`゙'ー- ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
             /´: : ノ/_,_ 、__ 〉、 `ヽ丶、   'i,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

416:人間七七四年
09/01/29 07:49:24 wCwJ+5DY.net
そ、宗匠・・・強すぎる!ハンパねぇww

417:人間七七四年
09/01/30 19:16:35 lj3kA3kd.net
>>415

今日福岡県立美術館の「柳川・立花家の至宝展」観に行ったんだが
小堀オカマ遠州の茶杓「初うま」の横にゲヒ殿の茶杓「夜雨」が並んでた
当然このAAが頭に浮かんで来てさ、茶杓の前でずっとニヤケてたよ

418:人間七七四年
09/01/30 22:33:27 EFek46nG.net
ああお前か

419:人間七七四年
09/02/09 22:15:10 kUEtWRpN.net
親父にへうげの話をした。
すると親父の反応
「織部流の家元知り合いやぞ」
家元さんも面白いと言われているそうで驚いた・・・

420:人間七七四年
09/02/12 22:05:53 D/LTxxgX.net
>>419kwsk

421:人間七七四年
09/02/14 09:34:49 XGylkVKZ.net
茶会を開いた家では名品がすり替えられたり紛失したりするのですね、わかります

先週今週凄いな。
構図がビジュアル化されてた信長秀吉の伏線をここで持ってくるとは

422:419
09/02/14 13:42:11 etm0NUSr.net
親父が着物の仕事をしていて歴史オタなのでへうげを「面白いぞ」と言って全巻貸すことに

親父「そういえば知り合いに織部流の家元おるぞ(名前も言っていたが失念)」
俺 「mjd?」

数日後
親父「本人も読んでたらしい『結構面白いな、あれ』て言ってたぞ」
俺 「うはwww家元が読んでんすか」

平蜘蛛吹いた

423:人間七七四年
09/02/16 08:27:48 cZn39Knn.net
小堀遠州や本阿弥光悦の子孫も読んでるよーな予感

424:人間七七四年
09/02/18 21:46:00 +AMIoHYM.net
こういう時代とはいえすげえ話だなあww

425:人間七七四年
09/02/19 04:56:06 8CappODs.net
へうげものすげぇwww

426:人間七七四年
09/02/25 17:27:28 1xvr7nvk.net
単行本8巻発売 age

427:人間七七四年
09/02/26 21:11:39 /N1pJW8b.net
かってきたお!

428:人間七七四年
09/02/26 22:22:49 3VRvcOr1.net
そして利休は星になった・・・

429:人間七七四年
09/02/27 00:38:40 DHtdNFgv.net
今週のラスト、4ページ分のの見開きとして見たかった。

430:人間七七四年
09/02/27 17:58:17 e5VaKjZa.net
ムダヅモのパロ、タモリの弔辞…
時代と共に生きてるな、凄いわ

431:人間七七四年
09/02/28 16:58:38 sv234ZnX.net
これでいいのだ?

432:人間七七四年
09/03/01 04:07:48 YK/ukamJ.net
あの見開きはラストサムライのクライマックスシーンだな

433:人間七七四年
09/03/13 19:49:28 to65NhEo.net
話しが、あれから数年経過した後なんだねえ。

434:人間七七四年
09/04/10 17:46:29 OtdveASl.net
ちょっちゅねこえー

435:人間七七四年
09/04/10 21:43:29 1dAHDcM5.net
なんで朝鮮の王子がチャン・ドンゴンなんだろう?
李王朝なんだから李姓の俳優をモデルにするべきでは?

って、日本じゃ知名度低いか・・・

436:人間七七四年
09/04/11 00:32:29 02Y0eAqs.net
清正見てると正則が渡嘉敷かガッツでなかったのが悔やまれるw

437:人間七七四年
09/04/11 00:54:42 adS4ljzi.net
>>435
台詞はあれだが、あの顔はペじゃねーの?
おばさんキラーなキャラもそうだし

438:人間七七四年
09/04/15 18:36:16 HucacspT.net
>>435
外見はヨン様

439:人間七七四年
09/05/13 09:13:17 on47lfWD.net
関ヶ原ではどちらに付くんだっけ

440:人間七七四年
09/06/01 16:46:59 Bw/hnrQj.net
千利休てもの凄いきばって自然体ですよ?て演出してるように見える

441:人間七七四年
09/06/01 21:59:48 jFyzhzff.net
その必死さが笑えるんでは?

442:人間七七四年
09/06/08 23:37:27 Jh9dANvo.net




もし堀北真希が足利将軍だったら
スレリンク(sengoku板)

もし堀北真希が足利将軍だったら
スレリンク(sengoku板)

もし堀北真希が足利将軍だったら
スレリンク(sengoku板)

もし堀北真希が足利将軍だったら
スレリンク(sengoku板)












443:人間七七四年
09/06/12 14:19:16 9FSOEOn5.net
昨日織部の命日か?

444:人間七七四年
09/06/26 00:46:40 7dalUpQo.net
誰だろうと思ったらアレは岩佐又兵衛だったのかあ
てか又兵衛って出てたのに全然気付かなかったわ
それにしてもエロい襖絵だ

445:人間七七四年
09/08/06 19:10:27 jYDVg/X0.net
相変わらず有楽斎はイイ味出してるねぇ

446:人間七七四年
09/08/06 23:28:52 QDAKnEY0.net
それもだが山三wwww

447:人間七七四年
09/08/07 16:45:09 eYxef8Iu.net
政宗の水玉陣羽織も織部の家の水玉見て感化されて作ったことになるのかな?
一部の伝承では水玉は後年作った物で最初は星マークだったという話もあるけどw>政宗の陣羽織

448:人間七七四年
09/08/27 10:15:52 kPrHN1P9.net
横山友

449:人間七七四年
09/09/12 04:34:02 WmhvKTKG.net
最近コミックスを集め始めたけど面白いね。
安土桃山の文化面にはあまり興味の無かった俺がこうもハマるとは・・・
しかし、モーニングの歴史漫画はどうしてこう秀逸なのか?

450:人間七七四年
09/09/12 07:51:36 +AXMsSY+.net
>>415
なんでも鑑定団で利休の茶杓が2500万円だったけど
織部が作った茶杓も今ならすごい値段がつきそうだな。

451:人間七七四年
09/09/12 16:48:59 oWe98Okx.net
別にへうげものやってるからって価値変わらんがな
今だろうがなんだろうが値はつくだろ

452:人間七七四年
09/09/12 20:40:40 txCrcbif.net
いやもちろん「今なら」というのは「現代なら」の意味。

453:人間七七四年
09/09/13 02:18:56 WmaFpf5D.net
拙者の作った茶杓も・・・の茶杓か
今ならどのくらいの価値なんだろうな

454:人間七七四年
09/09/13 05:47:24 QW+cP0nq.net
織部の茶杓は茶目っ気な呪いも持ってるよーだw

URLリンク(www.morioka-times.com)

455:人間七七四年
09/09/13 14:07:15 Q5o29XtQ.net
>>453
利休よりは安くなりやすいと思う
古ければ古いほど価値が高まりやすいから
織部が作ったほうが時代が新しいの多いだろうし

まあ、死んだ年は20年くらいしか違いませんけど…

456:人間七七四年
09/09/14 05:47:08 4w2l7UIM.net
>>455
いや、あの偽茶杓が価値でたらどうなのよ?的な
当然、本物には全く価値的に及ばないだろうけど

457:人間七七四年
09/09/14 08:11:02 LPKWnslg.net
今更9巻買ったけど中身凄いなぁ・・・
秀吉の孤独、利休の死、そして織部の涙にもらい泣きした。
と思ったら、今度はペヨンジュンで爆笑させてくれるとは。

458:人間七七四年
09/09/14 22:01:54 kXhKJBCe.net
そこは正直醒めた

459:人間七七四年
09/09/14 23:52:35 /d8fhmLL.net
出落ちキャラなのに、コマによっては
なんだかへうげキャラとして溶け込んでいて腹立たしいw>王子

460:人間七七四年
09/09/15 00:11:24 rPlZJR7f.net
>>459
元首相もそんな感じだったっけ
頁開いたら吹いた記憶が

って言ってるそばからNHKに

461:人間七七四年
09/09/19 14:13:46 dGVm62Sg.net
>>456
1000万はいく
仮にも織部焼きの開祖だ

あのキャラだから凄い奴ってことを忘れてしまうけどゲヒは大文化人

462:人間七七四年
09/09/19 16:19:38 KWCQkC1f.net
関係無いけど、利休の茶壷がニューヨークのオークションで
6000万で落札されたらしいね。

463:人間七七四年
09/09/19 18:31:31 cud4uSXv.net
徳川綱吉らの茶壺に6千万円 米の美術館が落札
URLリンク(www.asahi.com)
【ニューヨーク=田中光】安土桃山時代から伝わる大名物(おおめいぶつ)唐物茶壺(ちゃつぼ)が、ニューヨーク・クリスティーズで17日、66万2500ドル(約6千万円)でワシントンにある美術館に落札された。
クリスティーズによると、「これだけ保存状態がいいものが市場に出るのは珍しい」という。

 落札された茶壺の銘は「千種」で、高さ約42センチ。南宋―元時代に中国から伝わったとみられ、徳川綱吉ら代々の持ち主が判明している。

 戦国時代の茶人・千利休が持ち主にあてた手紙がついているうえ、織田信長に重用された堺の茶人の今井宗久や、豊臣秀吉の側近として知られる茶人の神屋宗湛たちの茶会記にも登場する品だという。

 クリスティーズの日本・韓国美術部門長の山口桂さんは「最近、米国では茶道に対する関心が、どんどん高まっている。日本で競売するより、3倍近い値段が付いた」と話している。


464:人間七七四年
09/09/20 09:41:58 WxTeC3Ms.net
徳川の連中は祖先の財産を切り売りして暮らしてるのか

465:人間七七四年
09/09/20 10:15:15 YAGREETr.net
>>464
どこに徳川家の持ち物って書いてあるんだよ?

466:人間七七四年
09/09/22 09:02:12 xogARAo5.net
>>462
流れに流れてどんな奴が売ったのか気になる

467:人間七七四年
09/09/22 21:08:23 AjyYpbYf.net
>461

問題は、織部の作であることを証明することができない点で。


468:人間七七四年
09/09/22 21:09:52 AjyYpbYf.net
>464

尾張家は祖先の財産を下々に見せて金取ってますが何か?


469:人間七七四年
09/09/22 22:53:22 NGZFJYQI.net
祖先ですらない過去の地元財産を観光資源にしたり売ったりしてる例、色々あるしなー
見も知らぬ人間が全部勝手に扱うより、せめて子孫が最初に関わったならまだマシって発想もある

470:人間七七四年
09/09/22 23:02:27 pObj2z6M.net
>尾張家は祖先の財産を下々に見せて金取ってますが何か?

金取って財産や遺産を見せるのは立花の御花とか
別に徳川に限った事じゃ無いので俺は気にならないが
残念なのは宝が国内じゃなく海外に流出しちまった事だな


471:人間七七四年
09/09/22 23:16:08 WnG1OqDm.net
>>468
「財団」って物を一から勉強して来い

472:人間七七四年
09/09/23 00:13:01 pxoiQ4TA.net
昔は高価な日本刀がアメリカの骨董屋に二束三文で売られてたみたいだな。
流石に最近だとみんな知識が付いて、そういう出物は殆ど無いみたいだけど。

473:人間七七四年
09/09/25 16:40:21 oGXcESbE.net
>>463
韓国を日本とひとくくりにしないで欲しいなぁ

474:人間七七四年
09/09/25 16:58:02 OEhdlLHN.net
欧米の美術の人間にとってはそんなもんだ
日本人だってフランスの絵画とイギリスの絵画の区別がつく人間がどれくらいいる?

475:人間七七四年
09/09/25 21:48:02 P5C0LAfk.net
光悦・・・可哀想ス

476:人間七七四年
09/09/26 06:44:46 8mf6yt4h.net
ただの義勇軍なら安物の刀でも騙せたんじゃないか?

477:人間七七四年
09/10/08 17:06:36 N5rH6x1e.net
世紀の珍宝・・・残念だがあれは真性の様だ

478:人間七七四年
09/10/08 23:18:28 4yu+DtLT.net
あれはキム・ヨンジャ?

479:人間七七四年
09/10/09 15:53:03 WN0eMudG.net
>>474
美術の人間なら普通に見分けつくぞ?

480:人間七七四年
09/10/12 10:00:15 HBlktLIh.net
>473

独立した韓国美術部門を作れと?
(中国とひっつけろと言うならわかる)


481:人間七七四年
09/10/12 21:20:06 rUFOZZAC.net
           ,-ァ一r===-、__
        _ ィ'x<Z<><><><><><>、      /}
        {jil左テー--z_><><><><>ヘ   ,/ // /Z
       ゞ、_ノ、 ̄) ハァ--ェ 三 ー、ZXヘノz/Z∠='
          !ミミ {iミ、、  }Y~レij≧ィiヾ≠、ー<<
            }ミ》 {j ,,-=ミゝj,|!l、ノ-、 |/ヽ, \\\
         シミミ  ( ・ )冫' '( ・ ノf    Y\Yヽ
       ⌒{l 'ゞ   `¨´'" ,i ヾ `´ !    YヘヽY\
         ', (j     / - ム、   i、____V__
        ァゝ、ィ ゝ='"ィ====、ヾ'/:.:.丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
        ~/:.:.{巛   {、::;;;;;;;∥ /ヘ:.:.:.:.\、:.:.:.:.:.:.:.:.
         ノ:.:.:.:トミゞ、   ===' 彳 : ヘ:.:.:.:.:.:V\:.:.:.:.:.
      //:.:.:.:.:.! : \>===彡イ: : : :}:.:.:.:.:.:',:.:.:.ヽ:.:.:.
      /:.:.:{:.:.:.:.:.:.|: : : :.ヽ\~ ̄/ j} : : : :}:.:.:.:.:. ',:.:.:.:.:.:.:.
     :.:.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.|: : : : : :\ゝ  ∥: : : : :}:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.

482:人間七七四年
09/10/12 23:53:57 AUpOWyN2.net
>481
このAAを思い出した。
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_       /i  =―
          l ヽ`'.    ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
           l ` 、 、   ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=-―
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _

483:人間七七四年
09/10/14 02:19:06 kcQBk8+e.net
           ,-ァ一r===-、__
        _ ィ'x<Z<><><><><><>、      /}
        {jil左テー--z_><><><><>ヘ   ,/ // /Z
       ゞ、_ノ、 ̄) ハァ--ェ 三 ー、ZXヘノz/Z∠='
.          ,':::::::::::ヽ.{i      }Y~ iヾ≠、ー<<
.           l:::::::::::::::/{j ,、z:ュ、,_.j| ,、=,ヽ, \\\
            l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;| Y\Yヽ
          l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |  YヘヽY\
           ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l   V
           ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ '.,、,、、..,_       /i  =―
            l ヽ`'.    ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
             l ` 、 、   ぃ'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄=-―
          ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
         ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.       / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
    ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.  '´           \    \. \| |   i   、 ヽ
      、       \     \ ! |   l   ', ',
       ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _

484:人間七七四年
09/10/14 18:37:02 ZBai3LvH.net
おいおいwwwww

485:人間七七四年
09/10/18 18:41:41 7ia7pQNc.net
二階堂さん・・・こんなスレでまで・・・

486:人間七七四年
09/10/20 12:59:43 ZwA66fMK.net
漫画板のほう議論?が交わされてるのでここで失礼つかまつる…単行本大人買いの新参者です
家康と秀吉妹の契りシーンでどうすればいいのかわからなくなって書き込みに来ますたorz
もうなんだあれフェイントもいいところ家康も離縁させられた妹も不憫でならない
「民に褒めて欲しい」で笑っていいものかなんなのか、わけがわからなくなったorz
秀吉弟は整って描いてるのにいやー参った…秀吉妹の肖像画は見たこと無いけどあるんだろうか

487:人間七七四年
09/10/20 17:20:12 rqxl4SiJ.net
秀長以外は母ちゃん似だからなw

因みに史実では現代でも充分オバハン年齢の
朝日姫とにゃんにゃんする気にはなれず、ずっと別居してたらしい>家康

488:人間七七四年
09/10/20 22:34:03 EpFxwr4M.net
実は秀長も目や眉などパーツは大政所さまの血すじなんだけれど
総合すると似ていない兄弟という離れ業

489:人間七七四年
09/10/21 18:20:36 GGTeECR0.net
サル顔は微妙な配置で印象変わりますからねえ…
朝日姫ちょっと検索かけてみたら、当時だと後期高齢者じゃないですか!ムチャしやがって秀吉
お婆ちゃんとはさすがに契れませんね漫画的エンタメだったのか。やられました、絵が頭から離れん
あとで大政所様も送ってきたそうで、あの顔がふたつあったら家康もギブするわ

490:人間七七四年
09/10/22 13:10:22 71Ob0rqi.net
             (  ヽ      ――  ○  ――
     , ⌒ヽ    (   __   )       // | \
    (  - - = = ≡≡≡\   \ ヽ⌒ヽ 、 / / |    \
    ゝ    ` - = = ≡≡\ 大\    )       | (⌒ 、
   (           - = ≡≡\ 和 \    ヽ     (     ヽ
  (    (⌒        - = ≡\ 突\    )   (
_______________________________________ - =≡\ 入\__________________________________________________
                       -\ 部\
 ~      ~~      ~      \ 隊\ ~       ~~~   ~
            ドコイクンダーヨ  オイオイ  \  \
                             ̄ ̄\ ニッポンケエルゾ! ゴラァ∬∬
    - = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ- =ヽ(゚Д゚|||)ノ  - =( `Д´)ノ- = ≡ソ(♯`Д)
             | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──□( ヽ┐U
       ミミミミミミ~~~~ ミ~~~~ ミ~~~~ ミミミ~~~~~
                                       ザブザブ
~~  ~~ ~    ~   ~~~   ~~~ ~   ~~~~ ~~~
 ~   ~~~   ~~  ~~~~~   ~   ~    ~    ~  ~
~        ~          ~     ~    ~      ~ ~  ~

                            柳1曹たち…連載終了後も漂流中
                                 連載終了後も、他の連載作品にまで漂流中

491:人間七七四年
09/10/22 15:38:22 1jCZxBsi.net
旭日姫については司馬の短編でも不憫だったなあ
二人目の旦那とはとてもうまくいってたのに

492:人間七七四年
09/10/23 17:38:02 KscChxQf.net
今は舞台が朝鮮になってるから仕方ないが
早く俺の上田殿が見たいぜ。
最後に出たのいつだっけ?

493:人間七七四年
09/10/23 23:42:47 2Mud4DRZ.net
>>492
ゆがみ要塞うぎゃあの回では

では私は義弟殿が見とうございます
「小西殿に関して猛烈に嫌な予感がします」と言っておいて
「やっぱり杞憂でした」などと言う展開はないだろうと

494:人間七七四年
09/10/26 03:03:31 TfkdsegX.net
忠勝にしろ蒲生にしろ肖像画にそっくりだよな。
ああいう絵を漫画のキャラクターとして
ちゃんと動かせるのは素直に凄いと思った。

495:人間七七四年
09/10/26 08:43:58 l1aIzyJ6.net
石田三成は肖像画無視
だが、そこがいい

496:人間七七四年
09/10/26 20:25:59 HT7y/oh3.net
輝元も可愛らしくなってるものの結構似てる

497:人間七七四年
09/10/26 21:23:37 nAB9BapS.net
秀長もあまり似てない感じがするな 細目ぐらい?
というか、最初から病死フラグ立ててるような顔で…

498:人間七七四年
09/10/26 23:29:59 fYmQEeQa.net
元首相に酷似な細川幽斎の肖像画はオーパーツの域

499:人間七七四年
09/10/26 23:48:49 I+2mC/l3.net
官兵衛の頭巾は最早体の一部

500:人間七七四年
09/10/29 17:47:08 T7yjytYA.net
秀吉は日サロにでも通ってるのか?
ってくらい焼けっぱなしだな。
2巻から9巻まで10年以上小麦色とは。

501:人間七七四年
09/10/30 20:29:33 MV/PjnfN.net
利休前宗匠が取り憑いていたために黒くなり
利休が死んでからは再び白くなりました

502:人間七七四年
09/11/05 23:57:57 ViTdqNh2.net
介錯でググったら、関連項目に「千利休 介錯」 「利休 介錯」 「古田織部 介錯」が出てきた
なんてことはないんだけど、前宗匠切腹時の本スレの様子を思い出したよ

503:人間七七四年
09/11/05 23:58:54 ViTdqNh2.net
うお、上げてしまったorz

504:人間七七四年
09/11/06 14:00:20 B47dLvf0.net
秀長はへうげ作中で最もイケメンに見える

505:人間七七四年
09/11/07 00:20:11 hoLZvBdz.net
兄貴の闇の部分を支えつつも常識人な秀長公といい、
武人を捨てる事など出来ない蒲生殿といい、貴重な良識派イケメンほど早世する・・・

えーと、このあと古織義兄上と同じくあと20年ばかり生き延びる高山殿は・・・

506:人間七七四年
09/11/07 02:23:36 TSPthjMe.net
高山殿は織部と一緒に悪ふざけして笑えるくらい余裕のある人間だからな

507:人間七七四年
09/11/07 08:13:25 F6C4db5+.net
「伊達殿に報復されかねませぬぞ」の嫌な笑顔が大好きですw

やはり再就職先の前田家がお笑い王国だったのか…

508:人間七七四年
09/11/08 08:52:07 jU3gLgWC.net
ジャイアントの三島も、普通の漫画なら才能と努力を兼ね備えたイケメンライバルで終わったろうに、
最後でダークサイドに突き落としたからなー
有能なイケメンを不幸にする漫画的面白さが好きなんだと思う
戦国はそういうエピソードに事欠かないw

509:人間七七四年
09/11/08 23:07:37 lLr17cA2.net
メイン高弟の中でなんかそれなりに天寿を全うする有楽斎って・・・

510:人間七七四年
09/11/10 13:15:10 H55IwEyA.net
徳川勢は酒井さんと康政、忠勝はよく出て来るのに
ひこにゃんは殆ど出てこないな。
一コマ出ただけで、まだ台詞も無い気がする。

511:人間七七四年
09/11/10 13:38:15 k1LA8F89.net
>>510
えっ!いたの?どこに

512:人間七七四年
09/11/10 18:52:19 BkXx7w8n.net
七服七十五席、江戸城に入場する家康の右側にちらひこ(というか、ひこ飼い主)
顔の三本線はヒゲと思われる

513:人間七七四年
09/11/17 19:07:31 tSn1YYxF.net
10巻まだかー

514:人間七七四年
09/11/17 23:33:08 jRO3bPZ1.net
>>513


515:人間七七四年
09/12/03 20:58:31 +smDSM2B.net
甲賀地域にある信楽は昔から良好な陶土があり、交通の要所であったことから多彩な陶芸文化が発展しています。
奈良、京都、東海地方に向かう交通の要所であったため、信楽の茶器は広く京、大和、美濃、尾張、三河、駿河などの茶人に親しまれていたようです。
物流の流れから甲賀者が尾張に流入することも多く、そうした関係から織田信長も幼い頃から茶器に親しんでいたようです。
信楽では、陶器製造における釉薬の開発から鉱物の調合の知識に優れ、科学的知識や技能にもたけていたようです。

それでは、信長もかの信楽焼の狸を愛していたのかと思いきや、こちらは案外歴史が浅いようで、あの独特の徳利と大福帳をさげて首をかしげた狸の製造がはじまったのは明治以降であり、
全国的に知られるようになったのは1951年(昭和26年)、昭和天皇が信楽町行幸の際、大量の信楽焼の狸が昭和天皇をお出迎えしたので、大変昭和天皇がお喜びになられたことが
話題になり、そこから一気に全国区になったようです。
ですから、本格的に信楽焼の狸が全国で有名になったのは戦後になってからなんですね。

516:人間七七四年
09/12/03 21:05:46 +smDSM2B.net

古田織部が現代に生きていたら言いそうなセリフ 1位

「腹を召されよ。鳩山殿。」



517:人間七七四年
09/12/03 22:31:45 ATWzx33F.net
>>515>>516

マルチ乙

518:人間七七四年
09/12/03 23:26:59 aVN+4CT4.net
朝鮮関連の話が続いてるけど、どっかからしつこく攻撃されてないか心配だが

519:人間七七四年
09/12/04 04:32:15 E5eRvgjz.net
洋ゲーのAOEシリーズで朝鮮文明出したところ
「弱すぎる」と韓国から強い抗議があり
パッチでチート能力を持った亀甲船ができあがったでござる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch