19/06/04 11:02:47.88 nVvEHRy3.net
>>980
次スレよろしく
3:隠し味さん
19/06/06 12:03:20.60 fPn0+YDS.net
醤油が庶民の食卓に上がるようになったのは昭和になってから
それまでは超高級品だった
4:隠し味さん
19/06/07 01:28:11.84 mm5WjIdu.net
使用済みオナホと刺身に使った醤油皿を近くに四日ぐらい置いたら
オナホの汁がめっちゃ納豆くさくなった
これ発酵したのか?
5:隠し味さん
19/06/07 12:33:49.74 iPqr240x.net
死んだ
6:隠し味さん
19/06/14 22:23:51.07 KeBkpSI7.net
新作商品の情報来たぞ!
URLリンク(youtu.be)
7:隠し味さん
19/06/17 10:05:19.25 kb5cBNQl.net
期間中(6/14~6/30)であれば、
セブンとファミマでは支払いの70%戻る。
iDの使える全店舗で50%戻る。
メルカリを初めて登録する方は300円ゲット出来る。
・アプリをダウンロードする
・会員登録の最後に招待に【YWGPEZ】と入力すると貰えます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
8:隠し味さん
19/09/22 09:38:25.87 3D4rTqrr.net
キッコーマンを必死こいて批判してる奴が目立つけど、甘口に拘ってる朝鮮人口が多い関西寄りがヤマサと言ってるだけか
関西方面て色々と味覚おかしいからな
9:隠し味さん
19/09/25 07:42:19.19 OVfBvHu/.net
東北人だけど、キッコーマン普通に不味いわ
もっと美味い醤油がある
10:隠し味さん
19/09/25 08:36:53.63 6t8CH9ys.net
亀甲萬
11:隠し味さん
19/09/25 08:39:43.12 6t8CH9ys.net
>>4
ハエが往復して醤油がオナホ汁に、オナホ汁が醤油に混ざり発酵または腐敗した
12:隠し味さん
19/09/27 21:46:14.39 EwNzBDAL.net
>>9
まぁキッコーマンの醤油は甘味料入ってないからな
秋田のキッコーヒメとかの甘い醤油で育った人には物足りなく感じるのも仕方ない
13:隠し味さん
19/09/27 21:46:47.25 EwNzBDAL.net
>>9
まぁキッコーマンの醤油は甘味料入ってないからな
秋田のキッコーヒメとかの甘い醤油で育った人には物足りなく感じるのも仕方ない
14:隠し味さん
19/09/27 22:05:50.48 E+YdZwNI.net
越のむらさきっていう醤油が人生で一番美味いって感じた醤油だわ
もうほかの醤油使えない
15:隠し味さん
19/09/27 23:47:31.47 6dF3068p.net
外食や中食はどうするの
16:隠し味さん
19/09/28 00:39:21.64 +wmw4HYo.net
越のむらさきって鰹だし醤油じゃん
17:隠し味さん
19/09/28 02:53:56.25 PdjQTaUD.net
めっちゃ美味いから一回使ってみてほしい
しょっぱ過ぎるっていう人もいるけど
外食では流石に店のもの使うよ、そりゃ
18:隠し味さん
19/09/28 03:00:38.67 Q7aWCWy/.net
かつおだし醤油をめっちゃ美味い醤油と言われてもな
19:隠し味さん
19/09/28 03:06:32.49 PdjQTaUD.net
このスレはだし醤油禁止ルールあるの?
だとしたら知らなかった、ごめん
20:隠し味さん
19/09/28 21:53:31.12 +HU7HtzH.net
いわて醤油のうまみ本醸造ってもう造ってないんだろうか?代替になるようなのある?
21:隠し味さん
19/10/01 22:06:48.18 FOVSai06.net
だし醤油を醤油スレで語るか否かも意見が分かれるよな。
めんつゆは独自分類でいいよね。
22:隠し味さん
19/10/02 00:06:16.03 z+Ob3lkf.net
めんつゆはスレあるから別で良いけど、だし醤油は醤油じゃない!と言い出すとたまご向け醤油とか九州の甘いのも混ぜモノだからダメ!とキリがない話になりそう
23:隠し味さん
19/10/02 00:44:50.30 YkSomH4t.net
バカが押し付けがましかっただけでまあその辺は興味なければ反応しなければいいのでは
個人的には醤油瓶階段に並べてコレクターみたいになってる人も引いてるし
24:隠し味さん
19/10/02 05:48:37.24 iE/sTtsq.net
別にだし醤油も一緒でよくね
こだわる奴がだし醤油禁止の醤油スレ立てればいいし
25:隠し味さん
19/10/02 09:28:35.49 qmscKEi/.net
>>22
しょうゆとはどういうものかは決まっているのになぜきりのない話になるのか。
「しょうゆ加工品」は醤油ではない。
26:隠し味さん
19/10/09 13:02:02.06 n34iM/bv.net
そうだよな
鮭の切り身も鮭じゃないしな
27:
19/10/12 10:30:12 QYqcMF9i.net
スレを分ける必要があるかどうかはともかく、だし醤油ならだし醤油とことわるべき。
醤油とだし醤油は別物。
28:隠し味さん
19/10/12 12:18:19.79 klZ2EDck.net
・キッコーマン(千葉県野田市)
・ヤマサ醤油(千葉県銚子市)
・正田醤油(キッコーショウ)(群馬県館林市)
・ヒゲタ醤油(千葉県銚子市)
・ヒガシマル醤油(兵庫県たつの市)
・マルキン醤油(香川県小豆郡)
が日本の6大メーカーだ。
29:隠し味さん
19/10/12 13:49:43.27 L0IbYuky.net
サンビシは全国区に
30:
19/10/12 14:42:27 Qi4tUxRq.net
なぜ「醤油が好き!」で良いのに、こう殺伐としてしまうのか
31:
19/10/12 20:39:14 QYqcMF9i.net
「醤油が好き!」とか誰も聞きたくないと思うが
32:
19/10/12 23:05:32 QYqcMF9i.net
>>29
サンビシは醤油業界15社に入る中堅メーカー。
現在の「株式会社サンビシ」はゼンショーの完全子会社である。
元の「サンビシ株式会社」(「株式会社サンビシ」とは別の会社)は本業の業績は順調だったが、孫会社が金融デリバティブ取引で大損失を出したことにより債務超過に陥り、2005年に民事再生法手続を申請した。
ゼンショーの完全子会社「株式会社ユーディーフーズ」が2006年に「株式会社サンビシ」と社名を変え、「サンビシ株式会社」から営業譲渡をうけ事業を継続している。
33:
19/10/13 01:54:14 VXwJk5g7.net
キッコーマンは日本の醤油メーカーで、一社で日本の醤油の1/4を製造している。
元は野田にたくさんあった醤油屋が合同してできた会社で、現在野田にはキノエネ醤油ただ一社がキッコーマン以外の醤油メーカーとして存在するのみ(キノエネ醤油は零細メーカーではなく中堅メーカーである)。
34:
19/10/13 02:07:45 VXwJk5g7.net
ヤマサ醤油はキッコーマンに次ぐシェア第二位のメーカー。
紀州から銚子に移って来た濱口儀兵衛が創業した。
安政南海地震のとき津波の来襲から村人を救い「稲むらの火」のモデルとなったのはヤマサ醤油の第七代当主濱口梧陵である。
35:
19/10/13 02:18:27 VXwJk5g7.net
正田醤油はあまり名前を聞かないかもしれないが、業務用によく使われており生産量は多いメーカーである。
美智子上皇太后のご実家の本家筋にあたる。
元は米穀商だったがこれを投機的と考えていた三代正田文右衛門が、野田の二代茂木房五郎(後にキッコーマンとなる)から醤油醸造業を勧められて始めた。
36:
19/10/13 13:09:17 Q9bzvPIt.net
なんだ、ここ醤油メーカースレだったのか
37:
19/10/13 18:23:41 LvEyJBpe.net
メーカーの成り立ちとか誰も聞きたくないってもんだな
38:
19/10/15 22:16:44 RV7sHCKv.net
醤油と醤油メーカーは別物だもんな
39:隠し味さん
19/10/16 23:17:34 JuqG9QUG.net
いちいち自分一人の意見を「誰も」を付けて一般化するメンドクサイ人
40:隠し味さん
19/10/17 03:20:41.35 nd1WaD8T.net
海外に来て醤油のありがたさを再認識するわ
売ってるには売ってるけど、選択師が少なすぎるしあんまり美味しくない
41:隠し味さん
19/10/21 11:03:44 k3er3A8X.net
現在では海外にも日本食が広がり、健康イメージもあって、醤油かけごはんが賞味されている。
42:隠し味さん
19/10/22 05:13:16.03 hn/AuGqv.net
味噌と醤油は似たもののようで結構違う。
味噌のシェア三大メーカーはマルコメ、ハナマルキ、ひかり味噌で全部長野県のメーカー。
なぜこんなことになっているのですか?
43:隠し味さん
19/10/23 00:15:16.99 1SC4NfPf.net
>>42
大量生産して安いからじゃね
44:隠し味さん
19/10/23 07:00:07.98 2Qzvp4e2.net
ここ醤油スレだぞ
味噌スレでも味噌メーカースレでもないぞ
45:隠し味さん
19/10/23 17:16:40 2KIazF0X.net
寺岡家のさしみ醤油
辛かった 高い割に微妙な醤油だな
46:隠し味さん
19/10/24 00:00:23 f20niDMa.net
>>42
味噌スレはこちら
2012年から続く伝統あるスレですな
スレリンク(salt板)
47:隠し味さん
19/10/28 16:44:59 YNUzZx2q.net
安い醤油は味の素入ってて不味いな
だし醤油も同じく味の素入ってて不味い
あんな醤油開発したやつは調味料を作る者として失格
せっかくの天然キノコが醤油に添加された旨味調味料で台無しになったわ
48:隠し味さん
19/10/28 18:09:14 KRpH98ze.net
残念としか言いようがないですね
49:隠し味さん
19/10/28 22:11:51 va0pRvKs.net
>>47
要するに安い醤油使って文句言ってるってことですか?
50:隠し味さん
19/10/29 04:41:56 D6/X4kJm.net
>>47
じゃあ高い醤油使えばいいじゃない
もしくは自分で文句のない醤油を作ればいいじゃない
51:隠し味さん
19/11/02 01:10:09.25 sg6ClBgA.net
>>1
醤油は味症が使う調味料
スレリンク(salt板)
に書き込むように。
10年以上前にDAT落ちしたスレいつまでもテンプレに置いとくなよ
次スレはちゃんと外せしとけよ
52:隠し味さん
19/11/02 03:29:49.88 jXbMxC/B.net
単に今はこれになってるだけ
醤油は味症が使う調味料
スレリンク(salt板)
こういうスレもある
バターとかちーずに醤油を合わせるやつは味障
スレリンク(salt板)
53:隠し味さん
19/11/02 07:42:21 gQMMRDJp.net
次スレの時期に争いなよ
2年後とかだぞ
54:隠し味さん
19/11/05 14:04:44 1YGzN/hT.net
近所のコンビニF、自社関連ブランドの醤油だけにしちゃったよ…。
おまえら的にコンビニブランドの醤油ってどうよ?
55:隠し味さん
19/11/05 22:18:21 vgxxvfwd.net
淡口だけどうどん県の友人が送ってくれる京兼醸造のヤマセ醤油が万能過ぎて他の醤油使えない
56:隠し味さん
19/11/08 03:32:53.01 Gg7tNQ7Q.net
醤油を薄めて飲むと味がよくわかる
57:隠し味さん
19/11/12 07:57:50 A+teR8H8.net
だれかwikiつくってよ!
58:隠し味さん
19/11/12 23:19:47 CrpZxUNd.net
欲しいと思ったあなたが作りなさい
59:隠し味さん
19/11/18 20:06:58 erqlcEq7.net
URLリンク(i.imgur.com)
60:隠し味さん
19/11/28 06:03:45.68 a7gGdtlr.net
しょうゆパーク オープン。
スレリンク(newsplus板)
61:隠し味さん
19/12/08 21:12:38 RuA6afYn.net
ジョウセンが好きだ
62:隠し味さん
19/12/11 23:19:56 /wROYPsT.net
秋ごろ注文しといたキッコーマン御用蔵生、到着!
63:隠し味さん
19/12/12 02:09:08 /SXTyYKz.net
一番安いキッコーマンしょうゆで十分
騙されてヒゲタの本膳とか買ったやつはアホ
64:隠し味さん
19/12/12 02:52:05.30 ASvH+HtZ.net
Wikipediaの「日本の醤油メーカー」におまえらの県にある醤油メーカーを書いてくれ
65:隠し味さん
19/12/12 06:28:56.00 0jjDyc7A.net
ここ醤油メーカースレじゃないぞ
66:隠し味さん
19/12/12 07:33:28 bDhJAm7U.net
タマジョウ
67:隠し味さん
19/12/22 17:23:45 ZFF/RBXN.net
スーパーライフ自社ブランドの1l98円ってどうなん?
製造は名古屋のメーカーです
68:隠し味さん
19/12/25 21:09:19.08 Bx9iHGqc.net
たった今、たった今見つけた!
アジの刺身にな、わさび醤油使うじゃん?そのわさび醤油にコショウを少し足して食べてみれ!
醤油とコショウとわさびのカーニバルが口の中で始まるから!
69:隠し味さん
19/12/25 21:16:36.30 zJtpH1lS.net
餃子のたれみたいだ
そういや、わさび丼を食べるのを忘れてた
70:隠し味さん
19/12/26 08:26:20 xeMwwjJj.net
普通の醤油使ってたけど、母親が添加物が多いからと全農の丸大豆醤油に変えてしまった。塩と大豆しか使ってないようだが、マズくて食材の味をスポイルしてる。
普通の醤油はそんなに体に悪いのか?
71:隠し味さん
19/12/26 13:39:00 Hln5UJP2.net
どうだろう。食の歴史からすれば、醤油は出来たばかり
72:隠し味さん
19/12/26 21:26:56.48 f3MRJX57.net
>>70
醤油といってもいろんな種類があるから
合わなかったら他の醤油に手をのばした方がいいと思うよ
73:隠し味さん
19/12/27 05:44:30.46 DLH9MQLo.net
>>72
そうだね。
無添加の醤油探してみようと思う
74:隠し味さん
19/12/27 07:01:45 RK5DAB7b.net
自分で作ったら?
75:隠し味さん
19/12/27 12:18:04 xFaBgvZx.net
無印良品の丸大豆醤油ってやつ製造者大徳醤油になってるけど
大徳醤油の丸大豆醤油と中身同じなのかな
大徳醤油は店で手に入りにくいから中身同じなら無印良品で手軽に買えていい
76:隠し味さん
19/12/31 02:48:08 Essa5fgi.net
醤油麹菌が有るので麹までは作れる
醤油の作り方の本が無いね 簡単すぎて本には出来ないんだろうか?
麦を使わない醤油を作りたい
77:隠し味さん
19/12/31 03:23:08 mv8/xnSc.net
作り方はネットで解るから、本にしたところで売れなさそう
貴殿だって図書館に通ってないのでしょ?
78:隠し味さん
20/01/01 08:40:14 SuebAPMS.net
トマトジュースを飲みながら紅白を見ながらネットで勉強したので作れるようになった
鵜呑みにして作ると失敗するように書いてある
勉強と機械装置がないと麹は作れない
79:隠し味さん
20/01/02 21:45:32.78 f5oSdIZQ.net
親が去年一昨年と続けた亡くなったら
もっと話を聞いてやれば良かったっておもうな~
80:隠し味さん
20/01/06 20:26:38.41 O8nX5cXF.net
醤油の本をポチったので製法を勉強する。麦の代わりに粟「コーリャン」を使いたい
81:隠し味さん
20/01/09 23:10:50 3ONz5+pY.net
味マルジュウを買ったけど
旨いのか不味いのか分からんな
82:隠し味さん
20/01/10 00:02:00 tSEaTGWB.net
幸せなこと
83:隠し味さん
20/01/12 11:45:04 Lvk+vIgc.net
スーパーの半額寿司を美味しく食べられる醤油あったら教えて
さしみ醤油って奴がいいの?
the360.life - 【2020年】醤油おすすめランキング29選|『LDK』と料理のプロが人気製品を味ジャンル別に徹底比較
URLリンク(the360.life)
84:隠し味さん
20/01/12 13:57:15 WjCI5Zfp.net
だし醤油
85:隠し味さん
20/01/12 14:17:27 /Mg/+C2E.net
>>83
こういうの見る方もだけど企画する方もいい加減うんざりして嫌にならないものですかね?
86:隠し味さん
20/01/12 14:30:51 bFKSj//n.net
別に
87:隠し味さん
20/01/15 11:25:22 vgSwuQq1.net
我が家ではお刺身の時は、みなみくらの溜まり醤油「ぎん わらべうた」を使ってます。
美味しいですよ。
88:隠し味さん
20/01/15 12:37:41.49 0y2JMgdz.net
作った方がまともな醤油が出来ると思いつつ味噌を仕込んでから取りかかる
89:隠し味さん
20/01/15 15:53:29 GXVlnhLY.net
>>86
だってキッコーマンばかりじゃん
なぜかトップバリュとか出てくるし
90:隠し味さん
20/01/15 16:11:00 Wqa+Acfb.net
俺は鎌田が1番あってる
塩辛くもないし
卵焼きにかけても美味しい
91:隠し味さん
20/01/15 16:20:27 UdaMPYoe.net
>>83
甘い醤油に抵抗がないなら
九州地方で使われている甘い醤油をお勧めします南の方は刺身が美味しくないので砂糖を加えることによって甘みを増すとか
甘い醤油が駄目なら私は再仕込みをお勧めします。 刺身醤油でもいいと思いますが大抵の場合刺身醤油は砂糖とか 調味料が入ってます。(まともなメーカー以外)
トロとか鰤とか脂身が強い場合は溜まり醤油ですが
>>85
はげどう スーパーに売ってる醤油はあくまでもコスパ重視で味重視じゃないんだからやめてほしい これ広告でしょw
92:隠し味さん
20/01/15 16:28:33 C5w9TP8E.net
トップバリュはワダカン、イチビキ、盛田(マルキン)。
93:隠し味さん
20/01/15 20:16:36.99 ZSADXwM6.net
キッコーマン1社で日本の醤油の28.6%を製造しているとはいえ>>83は多すぎ。
日本国内には2018年時点で1169社の醤油メーカーがあるが、大手6社で国内流通量の60%を生産し、準大手を含めた15社で76.5%を生産している。
94:隠し味さん
20/01/15 20:46:26.76 0y2JMgdz.net
粗製乱造と言う
まともな醤油は自作に限る
95:隠し味さん
20/01/15 21:51:26 GezRE0dH.net
個人で蔵付き酵母は難しいのでは
96:隠し味さん
20/01/16 00:56:46 A8Sy4pGb.net
前スレで岡本醤油が丸中醤油に匹敵するくらい旨いって言ってた人いたよね
どっちも試したことなかったので岡本を試してみたら確かに旨くて、知り合いにも岡本勧めてたんだけど、さっき瓶見たら丸中って書いてあった
数ヶ月前のことなので岡本を買ったと思い込んでいたが丸中を買ってたみたい
知り合いには黙っとく
97:隠し味さん
20/01/16 07:21:05 qAZru4BE.net
>>93
ここ醤油メーカースレじゃないぞ
98:隠し味さん
20/01/16 17:26:33.25 HPACMVHv.net
29 品のうちキッコーマンが 17 品 (58.6 %) もあり明らかに多すぎ。
ヤマサも 6 品 (20.7 %) あり、これも多い。
イチビキとかフンドーキンといった準大手の名前も全く出てこず、
なんでトップバリュとかスマイルライフが出てくるのか。
99:隠し味さん
20/01/16 17:40:24.95 G/8qH51Z.net
>>98
それはもう分かったよ
それよりその記事は網羅的な決定版じゃないにせよ有益な情報の一断片なの?
それとも載ってる商品の順ですら全てデタラメなの?
例えば記事に出てくる製品の中での順位に異論はある?
1位より6位の方が旨くて安いわとか
100:隠し味さん
20/01/16 21:15:11 qAZru4BE.net
ここ醤油メーカースレじゃないって何回言えばわかるんだよ
101:隠し味さん
20/01/17 00:37:18 t5eR2j0b.net
お前ごときが10回言っても分からんよ小者くん
102:隠し味さん
20/01/17 07:55:38.25 TX/bgH69.net
何回言われても理解できない低能ですっていう自己紹介?
103:隠し味さん
20/01/17 16:51:32 t5eR2j0b.net
はい。お前ごときに何回言われても分からない低能ですよ。
理解してもらえない低能相手に何度も何度も何度も何度も同じ事しか言えない、まるで自閉症のような小者さんですね。
いやあ羨ましい。
我々低能より遥かにご立派な高能なんでしょうね。
104:隠し味さん
20/01/17 17:03:10 DXLvQX0A.net
顔真っ赤にしすぎだろ笑
105:隠し味さん
20/01/17 17:08:47 TX/bgH69.net
脱線しそうだから醤油の話に戻すか
みんなは甘い醤油って好き?
106:隠し味さん
20/01/17 17:31:22 t5eR2j0b.net
嫌い
107:隠し味さん
20/01/17 17:32:06 bfrTgicj.net
窮襲塵じゃないんで嫌いです
108:隠し味さん
20/01/17 17:37:24 t5eR2j0b.net
>>107
俺も吸収人じゃないけど馬刺しには九州の甘い醤油の方が合うと思う
甘さで刺激が緩和されるのかガッキーンとニンニクや生姜効かせられる
109:隠し味さん
20/01/17 17:40:53 OorVgGKt.net
>>99
端的に言えばそのリストのなかでは本膳かヒガシマルじゃない。 キッコーマンやヤマサは万能タイプ
よーしパパ長文でマジレスしちゃうぞ~
なんで>>83のランキングが叩かれているかと言うとジャンルが違うから
このランキングは スーパーで売ってる一升198円のあたり特売醤油のを使っている主婦を対象にしたもので 特売商品よりはちょっと背伸びしてちょっと良い醤油を使いたいという方に向けてのランキングです。
対してこのスレはコスパ何それ値段うんぬんじゃなくておいしい醤油は?というスレです。
つまりものすごく噛み砕いて言うと
どこのラーメン専門店が美味しい?と聞いてるのに どのカップラーメンが一番美味しいのと聞いているようなものです。
要するにこのランキングはどんぐりの背比べで大した違いはない好きなものを使えばいいアウトオブガンチューということです。 味というよりはコスパをに重心を置いたランキングです。
別に一番高い醤油が一番美味しいと言うつもりはありませんが素材や作り方にこだわれはどうしても値段はある程度高くなります。 本当に美味しい醤油を探したいんであればコスパにこだわるのはやめたほうがいいと思います。
つまり100ミリリットルいくらという書いてある時点で問題外です。
あとひとつだけ言わせてくれ
だし醤油は醤油に分類するんじゃねえボケがあああああああ(JAS的に)
110:隠し味さん
20/01/17 17:45:27 t5eR2j0b.net
公機関がやる分類はしょうがない
缶コーヒーでもしょーもない事でコーヒー飲料だったり乳飲料だっりするしほんとしょうがない
111:隠し味さん
20/01/17 17:45:42 OorVgGKt.net
>>105
しゅき 個人的には九州醤油でどの醤油が一番甘いのか選手権を開催してるところ
宮崎と鹿児島の醤油が一番甘いと言われてるんだけど どちらも同じくらい甘い。
ただ甘すぎるので私は原液では使わずに普通の醤油でわって使うw
北陸で使われている甘い醤油も好き
112:隠し味さん
20/01/17 17:52:34.12 t5eR2j0b.net
近所のラウンジが割烹みたいに小料理出してくれるんだけど刺身頼むと最悪
甘ったるい醤油が出てくる
甘いと指摘するとこだわりの醤油らしく「美味しいじゃろ」だって
魚はいいネタ仕入れてるのに醤油で台無し残念
113:隠し味さん
20/01/17 18:00:30.28 TIC/Cqsc.net
自分愛用の醤油もち込めればいいんだけどね~個人店だと怒られるかw
私は小さい醤油瓶を持ち歩いていて回転寿司とかで食べる時に醤油なめて好みに合わなければ自分が持ってきた醤油を使いますw
114:隠し味さん
20/01/17 19:15:40 GiCIY4dO.net
蜂蜜を入れたら認められないマヨあったね
関東だとつめがあるから醤油と混ぜたら
焼肉屋にはたれが3種あって、好みで混ぜてた
辛口、甘口、濃口
115:隠し味さん
20/01/22 03:46:02 tXXVwYwH.net
麦に麹菌が生えない これは難しい
116:隠し味さん
20/02/05 00:20:00 2Y9gkQyX.net
麦に麹が生えたので濃い口淡口白何でも出来るので、大豆を入手次第仕込む
古い自家製乾燥椎茸は砕いて入れる
これでゲテモノ醤油とも縁切りだ
117:隠し味さん
20/02/05 05:48:39.85 RZu8KXiq.net
>>99
要するに手に入れやすい醤油を集めてきてランキングしてみましたという話だが、29も集めてきてランキングするほどバラエティ豊かなものじゃない。
それなりに手間はかかったはずだが、無駄な努力というか、努力のしかたを間違えていると思う。
118:隠し味さん
20/02/07 14:50:22 4s2C8JzD.net
やたらレスついてるから見てみたら
>売れ筋の密封ボトルタイプの
>醤油29製品を味ジャンル別に検証
叩くにしたって最初のこれぐらい読もうや・・・
そもそも対象が違うランキングになんでそんなに必死なのw
119:隠し味さん
20/02/08 02:27:28 0zlvI/xP.net
地元の醸造所の木樽仕込みの醤油 800ml1000円
俺は250ml350円ぐらいで買ったと思う
を買ってみたけど、別に安い醤油と大差なかった
キッコーマン特選とそれほど変わらない気がする
120:隠し味さん
20/02/08 02:29:44 0zlvI/xP.net
醤油もメーカーが色々あるし、種類もたくさんある
奥が深いね。うちの母親とか醤油には全くこだわらない
ていうか醤油とか調味料って一人暮らしだとなかなか減らないからこだわれない
煮物とか頻繁にやるとすぐなくなるかもしれないけど
121:隠し味さん
20/02/10 13:42:59 TazeeraZ.net
森田醤油試した辛くなかったわ流石だな
でも○んこ醤油のが旨いかなと思った
122:隠し味さん
20/02/11 15:17:06.17 C2BAJHvM.net
麦に麹が生えている
123:隠し味さん
20/02/12 01:59:10 BEP4f2mV.net
>>118
開けたての密閉容器の不味い醤油より
開けてから何ヶ月か立った美味い醤油のが酸化しても美味いって笑えるよな
124:隠し味さん
20/02/14 01:42:13 R/yo4ZDx.net
麦麹ができた。とりあえず醤を作っている
米醤油も作る
市販の醤油は添加物だらけで口が曲がりそう
125:隠し味さん
20/02/16 02:54:52 b8Zozv0A.net
湯浅町有名になったな
126:隠し味さん
20/02/16 11:56:14 hTs0Ubih.net
和歌山和歌山って報道してて、町名はそんな出てないような
127:隠し味さん
20/02/16 18:33:47 b8Zozv0A.net
醤油発祥の町湯浅町とTVのバンキシャで紹介していた 今
128:隠し味さん
20/02/16 18:48:24.49 b8Zozv0A.net
中国人を醤油蔵に観光で入れたらいかんわー
129:隠し味さん
20/02/16 21:26:29.54 wFLVCxeA.net
コロナ醤油とか売出したらバカ売れしそう
130:隠し味さん
20/02/17 19:48:59.64 Yx2RJcn6.net
醤油発祥の地湯浅町で中国人観光客激減というタイトルでyahoo ニュースに出ている 表紙の下の方
醤油を貯めている樽の横を中国人でなくても観光客が歩いたら埃が舞って土、砂が落ちて汚いよ
131:隠し味さん
20/02/19 18:00:05 NbacDTx7.net
ワダカンの醤油はなんであんなに安いの?
コスモスで1リットル 115円なんだが
132:隠し味さん
20/02/19 22:31:05 wz5h5+sW.net
115円なんて高杉ww
133:隠し味さん
20/02/29 22:00:09 mxwFwtGQ.net
いわて醤油のうまみ本醸造のストック切れそう。代替になるようなのあるかな?藤勇の富士醤油ってどう?
134:隠し味さん
20/04/21 20:51:41 iRBX/T1/.net
ワダカンの「こんぶのおしょうゆ」が地元チェーンのDSから姿を消して久しい。
尼で買うしかないのか。
135:隠し味さん
20/04/22 04:28:03 zzyI0wQi.net
東北?
136:隠し味さん
20/04/27 12:08:23 /JzCsLTy.net
使わない醤油はパスタを茹でるときに入れる
137:隠し味さん
20/04/29 09:51:32 6QP+bFZM.net
キッコーマンの超減塩醤油を試し買いしてみたけど、
あれはもう減塩した醤油っていうか醤油モドキやな。
クソ不味すぎて通常の減塩醤油ですら美味く感じてしまう。
138:隠し味さん
20/04/29 17:31:02.09 3wTEeEW8.net
俺はずっと谷川醸造の使ってる
139:隠し味さん
20/04/30 07:11:47 +CoYPzQZ.net
すいません、昨日スーパーで濃い口醤油を探してたんですけど普通の醤油でも代用できますか?
昔はあったの覚えてるんですけどだし醤油はまた違いますよね
140:隠し味さん
20/04/30 19:35:13.22 HMJo4/wl.net
地域によるけど関東なら濃い口っていわゆる普通の醤油のことだよ
141:隠し味さん
20/04/30 23:49:18 KEMGcju0.net
普通の醤油が何を指してるのだか
142:隠し味さん
20/05/01 00:47:13 dizIHyxH.net
濃い口だよ
143:隠し味さん
20/05/01 02:22:17 aPe5P3d8.net
何も書いてないやつが普通のだと思ってました、もうだいぶ昔ですけどこいくちと書いた醤油を買った覚えもあったので
料理が好きなんですけど、あんまりおいしいの出来ないしなるべくレシピどうりにやりたいと思って
ちょっと高い醤油買ってみようかな
144:隠し味さん
20/05/01 11:02:45 wmu+xYrH.net
海の精のたまり買ったが塩分濃度高いせいかそのまま舐めるとしょっぱいな
でもかけるとなんか美味い気がするんだよな
145:隠し味さん
20/05/01 20:30:03 MN7xj6vl.net
体が塩を欲してるんだよ
146:隠し味さん
20/05/02 05:20:50 NZGGwe36.net
っ ポカリ
家人の味付けが異常
薄味好みで煩いのに、たまにしょっぱい
塩分が少ない醤油が多いね
147:隠し味さん
20/05/02 05:35:32 oTQ4h0Yw.net
安い醤油はゲテモノ醤油
148:隠し味さん
20/05/02 12:41:30.21 Z5M7XRk5.net
安いのはしょっぱいだけだな
1番いいのはしょっぱさを感じずうま味が凄いってやつ
149:隠し味さん
20/05/05 20:38:30 GJxD7bi6.net
ふるさと納税でちょっと良い醤油探してるんだけどおすすめある?
兵庫県多可町の醤油と和歌山湯浅の醤油は気になったので保留してる
150:隠し味さん
20/05/09 17:53:08 cRFLJqQE.net
味噌溜まりが美味い、醤油じゃないけど
うどんつゆとか素麺つゆは、醤油より味噌溜まり
といっても市販品は濁りがすごいのがあるから、自家製に限る!
151:隠し味さん
20/05/11 11:47:21 I0f8MpUs.net
濃口URLリンク(www.jokyu-shop.jp)
薄口
URLリンク(www.higashimaru.co.jp)
この組み合わせで数年経った
152:隠し味さん
20/05/11 23:28:26 Ii83nBLC.net
淡口醤油なんて和食のプロ以外は不要だと思うわ
153:隠し味さん
20/05/12 00:26:32 Xc7Hnnq3.net
>>152
煮物で色つけたくない時に使うよ
154:隠し味さん
20/05/12 01:45:34.44 gNe0dOu7.net
そういうのは塩で何とかなるのでは
実際、家庭で薄口醤油なんか使わない地域はある
155:隠し味さん
20/05/12 05:12:16 2WqR7E/r.net
使う地域もあるじゃん
156:隠し味さん
20/05/12 06:54:36 kVleqboA.net
>>153
東北人で薄口使わないので聞きたいのだが 煮物に色をつけたくないのはわかるんだけど何で白醤油使わないのか?ということ
確かに薄口は色は薄いけど濃い口に比べれは多少ましである程度だと思うので本当に色がつくのが嫌なら白醤油とか透明醤油使えばいいのにと昔から疑問に思っていた。
白醤油はマイナーだらか?それとも味が違いすぎるから?どなたかエロイ人教えてくだちい
157:隠し味さん
20/05/12 08:57:59 eViZu1Mf.net
URLリンク(youtu.be)
醤油は手作りが一番
158:隠し味さん
20/05/13 12:38:15 GTqVUU8W.net
使いたいやつは使って使いたくないやつは使わなければいい話だろ
159:隠し味さん
20/07/13 06:05:35.07 vMeLiF8z.net
つかぬ事おききしますが、うすくち醤油ってどこで手にはいるんですか?
スーパーで探したら醤油はいっぱいあるけど全部濃い口でした
160:隠し味さん
20/07/13 08:38:57 2RUh133P.net
ネット通販
161:隠し味さん
20/07/13 09:32:43.22 jijhTY0P.net
ニダ
162:隠し味さん
20/07/13 09:32:43.31 jijhTY0P.net
ニダ
163:隠し味さん
20/07/23 13:38:15 pZXe5KGx.net
藤林丈司
164:隠し味さん
20/07/25 19:53:13 jZRAqEhA.net
>>159
近所に自然食品みたいな店ないでか?
醤油の品ぞろえも一般のスーパーとは一味違いますよ。
165:隠し味さん
20/07/25 22:47:52.40 kESfkGjQ.net
>>159
どこの地域ですか?
少なくとも関東以西であれば普通にスーパーに並んでると思いますが
ただよほど和食中心の食生活をしていない限り不要ですよ
166:隠し味さん
20/07/26 00:12:30 bEjNyQQt.net
中華の青菜炒めとか、塩系の炒め物や煮込みに使いまくるけど
167:隠し味さん
20/07/26 02:10:58 Hdg8D6/I.net
本当に売っていないなら通販で買えばいいと思うが
ただ薄口醤油ってないと本当に困るかと言われたら塩足せばいいんじゃないかと思ってしまう
168:隠し味さん
20/08/23 08:19:34 AizNDWUJ.net
森田醤油駄目だわしょっぱい
169:隠し味さん
20/08/27 10:56:34.24 IY4j8kWz.net
>>159
大きいスーパーかドン・キホーテとか行けば、ヒガシマルうすくちの500mLが割と売ってる
ヒガシマル1Lのは関東ではあまりみかけないけど売ってるとこはあった
170:隠し味さん
20/08/28 01:56:29 +nnmnBkg.net
醤油って開封後何日ぐらい持つ?
牡蠣醤油っての普段使っててキッチン下の冷暗所に入れてるけど毎回2ヶ月ぐらいで使い切るけど2ヶ月だと消費期限切れ?
171:隠し味さん
20/08/28 10:01:05.93 SXH98L3D.net
味は変わるんだろうけど何年でも気にせずに使ってる
172:隠し味さん
20/08/28 10:22:44.06 omuM+p6U.net
ラベルに保存方法と賞味期限が書いてあると思うが、
それに関係なく冷蔵庫に入れた方がうまさ香り長持ちするよ。
173:隠し味さん
20/08/28 16:39:20 +nnmnBkg.net
そんで開封後は何日ぐらいが消費期限なの?
174:隠し味さん
20/08/28 17:07:14 zzwlcYhr.net
メーカーに聞けよ
175:隠し味さん
20/08/28 17:09:35 iKUhGtCy.net
牛乳でも何でも賞味期限は未開封時の話。
開封後の期限は書いてない。
176:隠し味さん
20/09/08 16:26:16 1PZLnmeB.net
キッコーマンのこの二重構造が前のより薄いタイプが出てるのを知ったんだが、これ使い回しできる感じかな?
URLリンク(i.imgur.com)
177:隠し味さん
20/09/15 04:24:00.64 RgsGewLX.net
しかし醤油は神調味料だわ
考えた人は凄すぎる
こんな小さい日本で
こんな凄すぎる調味料あるんだから驚くよ
178:隠し味さん
20/09/15 10:31:26.57 rcX4nRK7.net
え!?
179:隠し味さん
20/09/17 12:23:54.63 pLSLnhxm.net
>>170
最近のプラスチックの注ぎ口が小さい容器入りのは「開封後90日間(無冷蔵)」って書いてあるな
俺は風味が飛ぶのが嫌だから冷蔵庫に入れてるけど
180:隠し味さん
20/09/18 03:39:12.89 6mNTIQ8H.net
老抽王使ったらチンジャオロース真っ黒になって草
どうも色付けに少量使うのがセオリーらしい
でも1.8Lも買っちゃって醤油として使うしかない状況
そのうち全身黒くなりそう
ちなみに刺身が美味い特にアボカド
181:隠し味さん
20/10/03 04:47:36.50 ckkv0oyp.net
鮎醤油というのを初めて見つけて買ったみたけど何てことないな
115ccの超小瓶で千円以上したわりには鮎らしさがなにもない
買って損した
182:隠し味さん
20/10/03 13:57:14.18 WZ8GaAZi.net
だし醤油のおすすめ教えろ
183:隠し味さん
20/10/03 20:18:48.58 qmcjJDl7.net
知ってるが、お前の態度が気に入らない
184:隠し味さん
20/10/04 12:25:27.56 9WjKlQIx.net
お前には聞いてない消えろ
185:隠し味さん
20/10/11 20:39:08.88 nla9/O78.net
>>182
味どうらくの里
毎回秋田に行く度に箱買いしてる
186:隠し味さん
20/10/20 12:03:57.67 7/W8nBE/.net
【悲報】チンチンにバターと鰹節と醤油を塗り込み犬に舐めさせていた所、間違えて噛まれてしまう
スレリンク(news板)
187:隠し味さん
20/10/20 13:15:44.99 FHbWc3lE.net
>>180
アボカドの刺身か
188:隠し味さん
20/11/01 13:48:46.05 bAQY0bst.net
1本あたりコオロギ約482匹を用いた「コオロギ醤油」が遂に完成
URLリンク(prtimes.jp)
189:隠し味さん
20/11/09 21:32:20.04 x64Vn7ue.net
はま寿司の昆布醤油が好きでキッコーマンの昆布醤油買ってみた。Amazonのレビュー見たら、はま寿司の昆布醤油が気に入ればこれも気に入れるはずとの評。全く同じ思考の人いるんだな
190:隠し味さん
20/11/09 21:34:53.28 38ed0Ruw.net
そういうのって単に昆布だし混ぜればいいんじゃないの?
191:隠し味さん
20/11/09 23:03:29.68 nQvuFAA4.net
まぁそんなイージーだったらメーカーも作らんやろ
192:隠し味さん
20/11/10 13:20:32.95 xKElY/rk.net
醤油差しに小さく切った昆布が簡単
193:隠し味さん
20/11/10 13:49:42.76 jhUdhG4E.net
昆布茶を入れる方法もある
194:隠し味さん
20/11/10 13:53:49.01 75Q96D5w.net
究極のだし醤油どれよ
195:隠し味さん
20/11/10 17:32:55.23 tECzIpwS.net
キッコーマンの昆布醤油は塩分35%OFF
196:隠し味さん
20/11/12 23:05:23.40 WA2HqdgZ.net
天草 マルホン醤油(さしみ醤油)を飲食店で経験しハマった。いわゆる一般的な甘露醤油でなくコクが凄い。もちろん甘味はあるがベタつく甘味でなくコクある黒砂糖の甘味。
これを若鶏のレバーとかコウイカの刺身。
馬肉、ハガツオの刺身、ヒラメのエンガワやカワハギの肝と刺身で食うとめちゃくちゃ美味い
197:隠し味さん
20/11/20 10:26:24.34 lmr8FaaS.net
[CHIN931] 醤油が嫌いな日本人に会ったことがない
スレリンク(news板)
198:05
20/11/26 23:46:51.61 4ZI2UIVy.net
te
199:隠し味さん
20/11/27 22:47:55.58 HiBKmAcO.net
>>196
子供の頃天草で育って、あの甘い醤油で獲れたての魚の刺身を食っていた。
もちろん馬刺しにも甘い醤油と、香り高い生姜の組み合わせで食べた。
当時は何もかも美味かったが、関東住まいが長くなった今あの醤油が美味いと思えるかちょっと自信ない。
200:隠し味さん
20/12/06 13:28:07.36 Qhwck2HJ.net
しょっぱくない醤油はやっと2本目だわ
色々試さなくちゃいかんね
201:隠し味さん
21/01/05 21:24:29.68 YqSvVrBU.net
ヒガシマルの米糀しょうゆがおいしかった。マグロのさしみ30分つけるだけでおいしいマグロ丼にできた
大豆も小麦もつあってなくてよく見たら米発酵調味料って書いてあったけどヒガシマルのHPのしょうゆコーナーにのってるら多分しょうゆだろう
202:隠し味さん
21/01/05 22:58:36.17 xtC5j/Ia.net
コロナは和歌山から始まった?
203:隠し味さん
21/01/06 15:50:01.67 j0jF0Vi/.net
頭悪そう
204:隠し味さん
21/01/21 02:22:50.96 E6Qb6eR7.net
>>189
昆布の味はキッコーマンよりヤマサの昆布醤油のが強かったな
>>190
ふつうの醤油に昆布だし混ぜたら醤油の味が薄くなる
205:隠し味さん
21/03/02 12:10:19.16 /NJ4amum.net
ドンキで売ってるワダカン醤油安いしおいしいから買ってるのに
今回のロット明らかに薄まってる
バレるから小細工辞めれ
206:隠し味さん
21/03/02 14:27:29.25 4OEZkY0h.net
自分の味覚がいかれてることに気づけて良かったじゃん
207:隠し味さん
21/03/02 15:04:08.26 C50rvxHJ.net
ワダカンは青森県のメーカーですね。
1900年創業の和田寛食料工業は1986年に倒産、ワダカン食品工業となったが1999年に倒産、名古屋の盛田の関連企業イズミックが経営権を得て現在のワダカンとなった。
208:隠し味さん
21/03/02 19:20:54.40 OrAgdUU3.net
甘い醤油が好みなので、日本一甘いと評判のヒシク極あまくち専醤を取り寄せてみた
さすがに甘すぎる、下品で頭痛くなるレベル
と思ったらこれは他の地方の辛い醤油とブレンドして九州人好みの甘口になるように考えられてる商品なんですね
209:隠し味さん
21/03/02 19:35:10.47 OrAgdUU3.net
ちょうどいい甘さの醤油が見つからない
思い出補正なのか地元の醤油がいちばん美味く感じるんだけど、
もっと入手性の高い良いのないかな
210:隠し味さん
21/03/02 19:44:00.97 T/v31kg0.net
砂糖をかける
211:隠し味さん
21/03/03 13:55:31.06 SnMZWx+V.net
甘い醤油って何にかけるんだ?
212:隠し味さん
21/03/03 15:24:58.81 BtDbT0GG.net
醤油にかける
213:隠し味さん
21/03/03 16:09:30.77 hwAINsCz.net
醤油やめんつゆの甘い辛いの基準ってその人の育った地域差が大きいから
ネットのレビューが当てにならないことが多い
東京の人が甘めの醤油が好きだからって九州の甘口買ったら何だコレってなるし
九州の人がヤマサの刺身醤油買ったらこれのどこが刺身醤油何だよってなる
214:隠し味さん
21/03/03 17:41:13.28 BtDbT0GG.net
九州は宮崎と佐賀しか行かないけど醤油は平気だった
個人的には愛媛の味噌汁が無理だった
215:隠し味さん
21/03/04 04:10:46.99 QLTDal0+.net
甘いのはともかくサッカリン入れるのはなあ
人工甘味料は口に残るんだよ甘さが
216:隠し味さん
21/03/04 13:58:22.19 4kvItxBq.net
気のせい
217:隠し味さん
21/03/04 14:40:03.99 ffKASQwc.net
ナスDがサクラカネヨが美味しいってたけどどうなん?
218:隠し味さん
21/03/05 03:45:26.43 XoyokhMz.net
>>216
サッカリンは気のせいじゃ済まないんだよ
219:隠し味さん
21/03/05 09:54:40.36 N9uxAczR.net
サッカリンの使用は砂糖が使えなくなった第二次世界大戦頃からでしょ
220:隠し味さん
21/03/05 10:48:44.78 gqSBB765.net
結局発癌性の心配はそんなにないという結論になったんじゃなかった?
221:隠し味さん
21/03/05 11:23:44.20 N9uxAczR.net
>>220
そうみたいですね
ただサッカリンは日本では現在あまり使われていない
222:隠し味さん
21/03/06 15:56:40.58 aS6/Vm2B.net
田舎の甘い醤油は未だサッカリンと防腐剤が平気で使われているからな
223:隠し味さん
21/03/06 19:38:39.11 g1LsJxdM.net
サッカリンの歴史は古く、米国でなんと明治時代に発明されている。
日本は沖縄と台湾で砂糖を製造していて、産業振興のためもあり人工甘味料を禁止していた。
ところが太平洋戦争の敗戦で沖縄と台湾を失ったため砂糖が手に入らなくなり、サッカリンなどの人工甘味料が使われるようになった。
サッカリンは砂糖の数百倍の甘さがあるのですごく甘くするには便利で、砂糖で同じくらい甘くするにはかなりの量を入れなくてはならない。
結局、昔は砂糖を使っていたのがサッカリンを使うようになってどんどん甘くした結果、砂糖に戻れなくなり今もそのままということだと思う。
224:隠し味さん
21/03/07 03:15:33.12 N1VOcUVR.net
糞同禁は窮襲塵御用達だからなw
本州人には理解できんわ
URLリンク(virtua3.coara.or.jp)
225:隠し味さん
21/03/07 05:34:10.98 +slngRVr.net
>>220
発癌性はないということになったようだが、マウスでは耐糖能障害(糖尿病予備軍)をひきおこすようだ。
サッカリン投与マウスの腸内細菌叢を無菌マウスに移植すると耐糖能障害をひき起こすこと、耐糖能障害を起こしたマウスに抗生剤を投与すると改善することなどから、サッカリンによる腸内細菌叢の変化が耐糖能障害をひき起こすようである。
226:隠し味さん
21/03/09 03:14:05.03 A7Q+YmVO.net
安全性云々じゃなくて口に甘さが残るのが嫌なんだってば
227:隠し味さん
21/03/09 09:39:56.82 cA0vS4yg.net
ならお前は食うなよ
228:隠し味さん
21/03/10 05:26:21.77 bvfyJf78.net
九州に行ったらイカ刺し鳥刺し馬刺し胡麻鯖カンパチ刺外せないだろ
毎回料亭に行くわけにもいかんし高い店なら大丈夫なわけでもない
229:隠し味さん
21/03/26 12:01:24.69 b///5FjD.net
彅
230:隠し味さん
21/03/27 15:26:56.28 quIWUZJF.net
>>228
胡麻鯖大好き、イカ刺しも馬刺しも大好き嗚呼今すぐ食いたい
231:隠し味さん
21/04/03 20:16:13.58 /S3YqaRY.net
弓削多醤油のサイトを見たら、日本初の生醤油と宣伝。
火入れで殺菌も、ろ過によるゴミ取りもしないで商品と言い張るのに違和感。
しかも冷蔵以外手間かかっていないのに普通より高い。
日本初と言われても全国1000社以上で初なのだろうか。
商品としてではなく直売店のみでの知り合いだけ、
こだわりのラーメン店主のみに販売していた小さい醸造元はあると思う。
232:隠し味さん
21/04/04 06:26:20.54 yvdYagUA.net
コロナ菌の殺菌はしないのか
醤油ダルの上を中国人観光客がゾロゾロ歩いていたテレビを見たけどな
233:隠し味さん
21/04/04 13:17:02.99 OlZ5gBrg.net
コロナ菌wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234:隠し味さん
21/04/05 08:48:15.88 WNevrq2u.net
ウイルスと菌の差もわからないというね
235:隠し味さん
21/04/05 09:18:19.75 Ohv0M+vG.net
ウイルスと菌の「差」っていくつですか?
236:隠し味さん
21/04/07 04:55:10.49 p/kMMzAH.net
>>231
ケチ付けたいだけだろ
ダメな理由ほとんどお前の妄想じゃん
237:隠し味さん
21/04/07 05:34:31.71 +cv1wqJW.net
コロナ菌wなんかより納豆菌とかの方が気になる。
日本初とか割とどうでもいいと思っているが、観光客をゾロゾロ入れるのは感心しないな。
238:隠し味さん
21/04/07 22:42:58.96 G3j7vK/U.net
>ウイルスと菌の「差」
大きさ
239:隠し味さん
21/04/10 10:24:32.52 eE8DCOZt.net
東武野田線なぜ全線複線化せず? 単線のまま急行・特急新設&高架化のワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
240:隠し味さん
21/06/01 23:52:13.68 jXi6aax8.net
【三重】ヨーグルトを万引き、咎めた警備員を殴打 醤油メーカー社長の72歳男逮捕 [シャチ★]
スレリンク(newsplus板)
241:隠し味さん
21/07/03 21:29:42.30 lijm0B5e.net
出没!アド街ック天国 ~所沢・西武園ゆうえんち~★2
242:隠し味さん
21/07/15 21:48:29.17 cnS/PE7C.net
粘度が高い醤油(ソースみたいなイメージ)があってもいいと思うのだが、なぜないのだろう?
ニーズがない?技術的に難しい?
243:隠し味さん
21/07/15 22:27:34.34 OcvossTt.net
粘度が上がると味噌になってしまう
244:隠し味さん
21/07/17 14:53:47.82 ftBN3qtH.net
顆粒状の醤油とか液体の塩とかがあってもいいと思うけど、意外と開発されないよね
245:隠し味さん
21/07/17 14:56:41.71 Dsm0H9gL.net
乾燥醤油は食品に使われていることがある。
液体塩とか単に水入れればいいだけだろ
246:隠し味さん
21/07/17 15:16:24.42 mCLfb5jl.net
よく考えたら昔は塩は液体だったね
海水を元に作ったものだし
247:隠し味さん
21/07/17 16:08:36.31 PI3MyYt2.net
液体の塩は塩水と違うの?
砂糖水も溶かすだけ
塩の融点は801℃
そんなの扱えない
粉末醤油は売ってる
248:隠し味さん
21/07/18 01:23:21.02 0B44MWtR.net
粉末醤油は風味に欠ける
なんちゃらのうどんスープとかが不味いのはそれも一因
249:隠し味さん
21/07/19 14:06:54.98 O7tuTPn0.net
焼きそばとかチャーハンは粉末醤油の方が美味いよ
刺身は食えたもんじゃないけど
要するに適材適所
250:隠し味さん
21/07/20 15:44:58.60 JnMYgaYx.net
インスタント舌だなw
251:隠し味さん
21/07/21 07:53:58.06 FMqrm7RV.net
化調舌だろうな
252:隠し味さん
21/07/21 16:53:34.31 XtGEACtk.net
さすがに粉末醤油がうまいはない
253:隠し味さん
21/07/21 17:14:14.77 M3AAXxDS.net
マルシマのだしの素とか美味しい
254:隠し味さん
21/07/21 18:24:17.15 AXwSaiaO.net
焼きそばソースは粉末の方が美味しいぞ
255:隠し味さん
21/07/21 23:41:06.33 mrkFKzl9.net
なら専門店も粉末wを使うよな
256:隠し味さん
21/07/22 05:30:42.15 6+rOfQo3.net
>>249
焼きそばに関しては水っぽさが無くなるよね
家庭に火力に合わせてよく考えられてると思う
液体のソースだと結構な量の水分が入るからね
チャーハンは塩でベース作るから?だが
257:名無し募集中。。。
21/07/23 00:29:25.55 V1VelGNM.net
「鎌田のだし醤油」にハマった一人暮らしの大学生なんですが
値段がお高いので頻繁に買えなくてツラいです
似たような味で安価て買える醤油でオススメありませんか?
258:隠し味さん
21/07/23 00:44:15.98 k3Svgz29.net
キッコマンでいいのでは
259:隠し味さん
21/07/23 00:47:51.07 cPUtch9b.net
だし醤油とか単にだしが混ざっているだけ
260:名無し募集中。。。
21/07/23 00:57:18.83 /6bnD8eW.net
レスありがとうございます
キッコーマンのだし醤油、いろいろあるんですね
261:隠し味さん
21/07/23 14:21:42.86 pgbz4J9i.net
だし醤油は、キッコーマンから鎌田にした
262:隠し味さん
21/07/23 15:28:06.73 in+Hfu/H.net
名前欄・・・
263:隠し味さん
21/08/03 11:54:07.99 72sXvvYN.net
藤林丈司
264:隠し味さん
21/08/05 10:43:07.02 7eBEMxn5.net
鎌田の見たけど
アレ薄めるんだよね?
そんなに減るもんかな
265:隠し味さん
21/08/06 13:53:37.26 ka2C4/n9.net
うどんに使うときはそのままぶち込んでる
いうて20mlぐらい
266:隠し味さん
21/08/22 02:31:03.76 y/DwQdIV.net
>>ふんどうきん
267:隠し味さん
21/08/22 02:31:50.23 y/DwQdIV.net
>>390ふんどうきん
268:隠し味さん
21/08/22 08:13:58.32 7VjoxFRU.net
きんどーさん
269:隠し味さん
21/08/22 16:53:51.91 FSi/t6++.net
あらあら私はきんどーちゃん
270:隠し味さん
21/08/28 21:33:13.07 tJCxHGPK.net
岡本醤油って味どうですか?教えて下さい。
271:隠し味さん
21/08/29 17:05:59.36 gEP+7HfX.net
トシちゃん25歳!
25・・・若いな・・・・・・
272:隠し味さん
21/08/30 11:24:51.16 hkKL/Ofn.net
甘い醤油とか単に普通の醤油買ってきて砂糖入れればいいだけじゃないの?
273:隠し味さん
21/08/30 12:59:34.79 aI/Af4HE.net
使う分だけ砂糖醤油
274:隠し味さん
21/08/30 15:12:18.66 f0QZPefb.net
だし醤油は許される
砂糖醤油は許されない
275:隠し味さん
21/08/30 17:31:06.19 hkKL/Ofn.net
甘い醤油がよく必要なら砂糖入れて醤油さしに取り分けておけばいいだろう
砂糖の結晶が成長して口が詰まるかも知れないが
丁度いい甘さの醤油を探すとかバカらしい
276:隠し味さん
21/08/30 17:31:59.80 hkKL/Ofn.net
それとも砂糖では無理な甘さが必要なのか?
サッカリンを手配しないと
277:隠し味さん
21/08/31 05:43:43.33 ay/dcgbo.net
サッカリン醤油は好きじゃないけどこいつは馬鹿すぎる
そもそもだし醤油や刺身醤油には砂糖が入ってる
278:隠し味さん
21/09/04 12:15:41.19 SBthpTRX.net
醤油はやっぱり冷蔵保存?日に当てて数か月すると濃くなっておいしく感じるんだけど
279:隠し味さん
21/09/04 16:15:08.69 /jr/OrCU.net
感じるだけ
熟成は数年かけるから、夏も経てる
280:隠し味さん
21/09/05 14:14:55.52 jpRHvk5n.net
醤油は常温で放置すると毒になる
281:隠し味さん
21/09/05 14:41:38.19 0DQSuShy.net
熟成した醤油は毒?
それを売ってるの?
282:隠し味さん
21/09/05 15:54:18.74 TrXc3Osp.net
インド料理にしょうゆを キッコーマンの挑戦
2021年9月5日 9:00 発信地:ムンバイ/インド [ インド 日本 アジア・オセアニア ]
URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)
283:隠し味さん
21/09/07 12:40:17.32 3Xs2nwxt.net
インドネシアの甘い醤油
南方はそういう傾向なのか
284:隠し味さん
21/09/07 14:59:44.65 ZaHnkHkr.net
だらしないとこは、甘い醤油を好む
285:隠し味さん
21/09/07 16:17:23.27 AfzJhap/.net
南方は砂糖が採れる
286:隠し味さん
21/09/07 20:27:59.25 L6wglSdh.net
アルコールが禁忌な国民がいるから保存性のためもあるんじゃね
287:隠し味さん
21/09/09 01:24:21.62 DiixznGx.net
>>244
粉末醤油は市販品が有るよ
288:隠し味さん
21/09/19 13:20:40.72 nhoLferK.net
キンタカサゴの醤油が1番美味い
289:隠し味さん
21/09/21 06:18:03.66 m5+kjleP.net
ヤマヒサ 頑固“本生"濃口醤油 720ml
って1000円ちょいの買ったんだけどこれって結構辛い部類?レシピ通りだと濃いというか辛いというか
福岡なのでバカみたいに甘い醤油で育ったけど
自分で料理はじめたら家の飯があまりうまくなかったのは醤油が甘すぎたから、ということに気がついてまずく感じて変えました
一般的な評価どうですか?
他におすすめありますか?
290:隠し味さん
21/09/21 06:29:27.18 bAh+bGOv.net
ヤマヒサって小豆島の?
291:隠し味さん
21/09/21 06:36:21.56 m5+kjleP.net
>>290
そうみたいです
農薬無使用とか国産とか2年かけて作ったとかかいてあるから無駄に高いだけなのかなあ、とか思って
うまいのはうまいんだけどほぼ毎日使う醤油にそんな金かけてどうすんだ?とかあるのかなって
味的にはキッコーマンの超特選(使ったことないてす)とかと変わらなかったりするのかなあ
キッコーマンの生醤油と舐め比べたら生醤油のほうが薄くてコクみたいなのがなくて口の中や後に残る香りが内容に感じた
けど料理に使う分にはわからないとかあるのかな
292:隠し味さん
21/09/21 11:49:12.21 n0DGQSLd.net
生醤油はあっさり系です
コクを求めるなら再仕込とか
本膳はどうですか?
LAWSONの寿司に添付されてるから
手軽に試せます
あと、はま寿司
6種類くらい選べます
293:隠し味さん
21/09/25 19:18:05.59 Ky/hwswZ.net
>>289
>>291
ちゃんとした醤油はスーパーの特売品と違って旨味が濃い分 ちょっとしょっぱめですレシピは一般的に売ってる醤油を基準してるのでそういう醤油を使う場合には少なめで味見しながら調整していくと良いですよ。
コスパは自分の財布に相談してと言うしか
高いと感じるなら料理用には別の少し安い醤油を探して買った方がいいのかもしれません
私は味にこだわるのでたまり醤油や再仕込み醤油でも料理に使います。
味はやっぱり たまりとか再仕込みの方が美味しいと思います。
何を求めるかでお勧めする醤油は全く違くなってます
コクを求めるならたまり醤油や再仕込み醤油がお勧めですが普通の醤油と比べと若干塩分が高めになります。
生揚げ醤油や生醤油は仕込み年がかからないので 塩分はきつくないですがそのぶんあっさりとした感じになります。
本膳のしょうゆはコスパに優れと思いますが
はま寿司の醤油はお勧めできません全部同じ会社が作っています。
294:隠し味さん
21/09/27 22:49:08.29 AjtpWzCj.net
キッコーマンの牡蠣醤油、最近スーパーに無いんだけどどうしたの?
295:隠し味さん
21/09/28 07:48:20.73 6eVnfiON.net
薄口醤油をかけ醤油として使うのはありかなしか
296:隠し味さん
21/09/28 08:33:40.14 cmsIgEUx.net
別にかけたければかければいいと思うが、あまりうまくないぞ
297:隠し味さん
21/09/29 19:22:39.26 gvsXmnDl.net
ヒガシマルの牡蠣だし醤油は甘かった。出汁入りはやっぱ醤油感少ないね
298:隠し味さん
21/09/29 23:54:53.38 hXP73gYt.net
出汁醤油は塩味が足りないし寝ぼけた味。
香りも弱くてクソ。
生醤油に出汁の素入れたほうがよほど美味い
299:隠し味さん
21/09/29 23:57:30.77 hXP73gYt.net
なんだかんだ手に入れやすくてコスパも良くて美味いのは
キッコーマンの生醤油だけ。
300:隠し味さん
21/09/30 13:40:15.76 hPlKehM5.net
キッコーマンは醤油王
301:隠し味さん
21/10/01 19:14:20.91 iAVg19qD.net
キッコーマンの牡蠣醤油、西友にありました
302:隠し味さん
21/10/01 23:11:39.96 YR4Wfa7Z.net
しょうゆと味噌って合わないけど、なんでだろ?
混ぜてもマリアージュしないよね?
寝かす必要があるのか?
303:隠し味さん
21/10/01 23:13:04.14 YR4Wfa7Z.net
今度、
しょうゆ+味噌+麹+酒
しょうゆ+いしる+麹+酒
で寝かせてみる
304:隠し味さん
21/10/02 15:35:22.04 Zv6kRH03.net
豆味噌と醤油は結構合うんだけどね
305:隠し味さん
21/10/03 21:03:49.74 L35c5gp8.net
10月1日は醤油の日でした
306:隠し味さん
21/10/03 21:12:16.63 Itqk7Qus.net
しょーゆこと今更言われても、、、、
307:隠し味さん
21/10/04 12:43:07.85 MrGktSYV.net
スベった
308:隠し味さん
21/10/04 12:47:34.51 2vByJ3HV.net
ころんだ
309:隠し味さん
21/10/04 20:44:03.79 TlsgOwiz.net
ヒガシマルの牡蠣だし醤油、冷奴には甘いからどうしようかと思ったけど揚げ出し豆腐に使ったらちょうどよかったわ
310:隠し味さん
21/10/04 21:05:03.88 2vByJ3HV.net
醤油の甘さは西高東低
311:隠し味さん
21/10/05 13:03:59.13 gI2iQFmv.net
だし醤油は、甘いだけのバカ舌醤油と違うからな
312:隠し味さん
21/10/06 10:16:17.56 dnBxihLc.net
減塩醤油、超減塩醤油でも満足できるものはありますか?
313:隠し味さん
21/10/07 23:26:05.82 W6Mg+CCJ.net
URLリンク(present.soysauce.or.jp)
醤油の日にちなんで全国の醤油当たるらしい
314:隠し味さん
21/10/08 15:18:03.90 quRxr1/D.net
日本で1年間に消費する醤油の量は東京ドーム何杯分なのだろうか?
315:隠し味さん
21/10/10 00:23:12.00 tzwsNrTz.net
80万キロリットルを東京ドームで
ってググると出てくるよ
316:隠し味さん
21/10/10 06:51:26.72 hqrRErDN.net
東京ドームは124万キロリットルだから、
東京ドームの3分の2程度か。
結構多いな。
醤油の売り上げの3割はキッコーマンだから、
キッコーマンは東京ドーム4分の1ほどの量を日本で売っているのか。
結構儲かるだろうな
317:隠し味さん
21/11/04 22:53:53.15 RfssZtEd.net
最近醤油に嵌ってるんだけど
ホームセンターのワゴンセールコーナーに
伊賀越というブランドの醤油が100円で売られていて
見たことも聞いたこともないメーカーだったから
これは買わねばと思って買ったら
大豆がインドの脱脂加工大豆だったんだけど
自分好みの味ですごく美味しかった。
また買いに行ったらどこにも売ってなくて、
アマゾンで検索したら同じブランドの
国産丸大豆を使用した商品が売ってたので
2000円分注文したわ。
その前に買ったフンドーキンの世界一木樽醤油っていうのも
それなりに美味しかったな。値段もかなりしたけど。
フンドーキンの吉野杉樽天然醸造醤油も
amazonのベストセラー1位だし、美味しいんだろうな。
318:隠し味さん
21/11/05 04:02:29.23 kPpf6tYZ.net
怖い
319:隠し味さん
21/11/12 17:27:03.73 52BmU1Ob.net
【キッコーマン】しょうゆ・豆乳など216品目を値上げ [少考さん★]
スレリンク(newsplus板)
320:隠し味さん
21/11/15 23:43:18.60 DKbjdZxm.net
日本で有数の醤油の生産地で生活をしているが、キッコーマンやヤマサ、ヒゲタなどはもう飽き飽き
という訳で、各地のご当地醤油をネットで買っているこの頃のわたくし
北海道のやつと、山形のやつが気に入った
ま、純粋な醤油というより出汁が入っているんだがな
321:隠し味さん
21/11/15 23:44:47.53 DKbjdZxm.net
ここまで書いてみて、お気に入りの北海道のやつはキッコーマンが製造していて草
322:隠し味さん
21/11/16 16:51:43.70 dbvwxtOF.net
金笛の濃さはクセになる
323:隠し味さん
21/11/16 17:41:02.16 yf5TZO2U.net
>>320
まただし醤油か
324:隠し味さん
21/11/16 21:52:50.60 yXDrRCIm.net
吉野杉樽天然醸造醤油を買ってきた。
明日はこれですき焼きでもやってみよう。
325:隠し味さん
21/12/02 16:35:23.56 p4iXA/z+.net
>>9
九州出身人だけど
旨いと思う銘柄教えて?
ちなみに南九州だが刺身醤油 凄く甘ったるい
関東に来てキッコーマン使うようになった
キッコーマン 特選 有機しょうゆ
326:隠し味さん
21/12/02 16:53:08.28 p4iXA/z+.net
俺の生まれ育った小さな港町に
以前安住アナが醤油求めて来たと知った
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
そういえば同級生に醤油屋の子が何人もいた
谷口醤油 エンマン醤油 宮田醤油
焼酎の醸造所も何故か5軒位あったな
何であんな小さな所に集まってたのか不思議に思う
そういえばうちの婆さんも自分で醤油作ってたわ
味噌も
327:隠し味さん
21/12/02 19:58:07.26 cVGJzzL9.net
藤林丈司
328:隠し味さん
21/12/26 09:56:06.01 pycQixgDC
URLリンク(www.amazon.co.jp)
キッコーマン 特選丸大豆醤油 1.8Lペット
ブランド: キッコーマン食品
5つ星のうち3.9 40個の評価
価格: ¥829 (¥0 / ミリリットル)
329:隠し味さん
22/01/11 10:54:29.04 QkXCng9O.net
醤油なんてどれも同じだろ
330:隠し味さん
22/01/11 11:07:45.64 ru/wBlnH.net
>>317
「伊賀越」はWikipediaに載っている。
またWikipediaの「日本の醤油メーカー」にも載っている。
331:真逆(まさか)と読みます
22/01/13 17:00:27.61 roCO6sU9.net
立ち上げる×興す◯起こす◯設ける◯設置する◯設立する◯結成する◯旗揚げする◯
前倒し×繰り上げる◯早める◯後ろ倒し×延期する◯遅らせる◯
332:隠し味さん
22/01/22 21:12:31.47 ggyoNN+A.net
関東住まいなんだけど淡口醤油が数少ないし高い
脱脂加工大豆に300円はなあと思ってしまう
貧乏くさいけどw
それだったら通販でちょっといい醤油が欲しいな
と思って調べてるんだけどどこかいいところある?
出来ればアミノ酸とかが入ってないやつがいい
あと生まれてこの方関東から住まいを移してないんで知識がないんだが
こっちだとやっすい濃口醤油だと100円台とかで売ってるのが普通なんだけど
関西だと濃口淡口の値段逆転とか起きてるんだろうか
333:隠し味さん
22/01/22 21:16:41.36 dPjS0OsZ.net
淡口醤油とか塩使えばいいだろ
334:隠し味さん
22/01/23 13:57:48.41 pEgbPj5A.net
アミノ酸が入ってないとか、醤油ですら無い
335:隠し味さん
22/01/23 20:18:16.53 4KqTFZsb.net
>>332
相談するならもうちょっと具体的に話せと思う。貴方の思ういい醤油はいくらぐらいのか一升瓶300円なのか1l300円なのか100mlで300円で大分違う。
自分の好みで買いたいなら群馬か東京にある職人醤油に行けば店頭にある醤油は全部試飲できるから好みなのを買えばいいと思うよ高いけど
それがめんどくさいなら東京の百貨店には有名な醤油たくさん取り扱ってるからそんなかから選べればいいと思うよ知らんけど
それもめんどくせーならググレカスと言うか薄口醤油ランキングで選べばいいと思うよ
あと分かってると思うけど
安い濃口醤油は味以前のとりあえず使えるというだけので
値段が逆転するかどうかは 関西の人たちに聞いてみて下さい私には分からん
個人的にお勧めするなら福岡のミツルの淡口醤油
100ml454円(税込)~1.8L4,212円(税込)
URLリンク(www.mitsuru-shoyu.com)
336:隠し味さん
22/01/24 18:47:57.26 BCvvFEXa.net
>>332
関西だとマルキンのペットボトル1リットルが店頭で濃口・薄口同価格115~130円だね
337:隠し味さん
22/02/07 01:08:25.17 uFC1ySF7.net
安物のアミノ産入り刺し身醤油も150ミリ4.500円の醤油もそんなに変わらないんだよなしょっぱくなきゃいいって感じ
338:隠し味さん
22/02/07 10:37:02.92 u4dK1APf.net
東京圏だと薄口醤油の選択肢があんまりない
うちのとこだと入手性いいのは
500mI 198円のヒガシマルうすくち
特別美味しいというわけじゃないけど無いと料理で困るからとりあえずこれ使ってる
○ッコーマンのはうすくちって名前だけど本来の薄口醤油とは違うなにか
339:隠し味さん
22/02/07 15:59:23.71 TOjOx5MN.net
箱根にでも住んでるの
340:隠し味さん
22/02/08 05:36:19.57 Blv/wuhL.net
ヒガシマルとッコーでそんなに違うの?
341:隠し味さん
22/02/08 09:49:21.57 ghKRAKMc.net
キッコーマンうすくち生
みりん入りが余計
342:隠し味さん
22/02/09 13:10:07.40 JgJ6iqvn.net
バカはすぐ意味のない伏せ字にする
面白いと思ってるんだろうな
343:隠し味さん
22/02/10 01:57:41.36 fiFq7RrK.net
ヒガシ○より○シマを置いて欲しい
344:隠し味さん
22/02/10 14:46:29.33 98JS1/9O.net
丸島淡口は成城石井にあるよ
尼よりは安かった
345:隠し味さん
22/02/14 15:31:24.32 Ft9ekOkZ.net
きっこうまんでいいだろ
346:隠し味さん
22/02/14 15:47:33.91 jSukymBl.net
>>293
はま寿司の醤油はどれも同じような味がする
347:隠し味さん
22/02/14 15:53:43.76 jSukymBl.net
関東とか家に醤油は1種類しかない味障の暮らす地
348:隠し味さん
22/02/14 16:52:37.96 ohVDsUT3.net
関東だけど、複数あって面倒くさ
349:隠し味さん
22/02/15 20:25:24.70 632lIMaw.net
>>346
まあ同じ会社が作ってますしおすし どうしても似たような味になっちゃうんじゃないのかな
350:隠し味さん
22/04/08 15:35:55.47 gqRR3lVN.net
ヒガシマルの低塩薄口使ってるんだけどいつものヨドバシで追加を買おうと思ったら販売停止
どこでも売ってないからまさかと思ったらメーカー製造停止
調べてフジジンが低塩薄口作ってるのがわかったがクソ高い送料払わず入手する手段がない…
メーカーに取り扱い店舗聞いてみたが調べるの難しそうだった…
351:隠し味さん
22/04/16 16:59:01.11 Phy/oRRA.net
埼玉県坂戸市が本社の弓削田醤油
URLリンク(yugeta.com)
テレ玉視聴者には名前だけはお馴染みの醤油メーカー
352:隠し味さん
22/04/16 23:49:10.22 icSdpTz4.net
はま寿司行ったことがなくて、醤油がいろいろあるというから楽しみにして行ってみたらどれも同じような味で、結局全部同じ醤油を付けて食べた
353:隠し味さん
22/04/17 00:10:33 nawIgrUu.net
違いが分からないのは幸せなこと
354:隠し味さん
22/04/20 11:37:15.32 nhdN+tnp.net
ワダカン醤油
ドンキから引き上げたんか?
安くておいしかったのに
355:隠し味さん
22/04/20 12:47:39.19 qzQ29eiY.net
>>352
濃口以外は全て糖類が入ってる
356:隠し味さん
22/05/07 22:41:17 6CuntfSC.net
健康志向の人も知らない「無添加だし」の深刻盲点
よく感じる「もわっとした後味」の正体は?
URLリンク(toyokeizai.net)
カップ麺、スナック菓子、冷凍食品などの加工食品のうま味のベースは「3点セット」で構成されています。
「たんぱく加水分解物」とは、肉や大豆などのたんぱく質を分解して作り出すアミノ酸のこと。多くは「塩酸」を使って分解します。
たんぱく加水分解物は添加物ではありませんが、これこそが日本人の好む「うま味の素」なのです。
この3点セットさえ入れれば味が決まりみんなが「おいしい」と思うものが、いとも簡単に作れるのです。
この「黄金トリオ」こそが「日本の食文化を崩壊させる危険性」をはらんでいるというのが私の主張するところです。
なぜならばそれは大量の「塩分」「油分」が入っていてもそれと気づかず、おいしく食べきったり飲み干してしまえるからです。
添加物やエキス類には「毒性」以上にそこにこそ大きな問題があると私は思います。
「無添加だし」のカラクリ
でも何のことはない多くの場合「無添加だし」は「うま味調味料」の代わりに「酵母エキス」で置き換えただけです。
「酵母エキス」は、酵母から抽出されるうま味の素で、「ビール酵母」やうま味専用の「トルラ酵母」が利用されます。
そしてポイントは、「酵母エキス」は食品添加物指定はされていないため、「食品添加物」ではないこと。
ですからこれを「うま味調味料」の代わりに使えば「無添加」とうたえるというわけです。
ちなみに「酵母」というと「ビール酵母」「酵母菌」などを連想してなんだか体によさそうなイメージがあるかもしれませんが
「酵母エキス」は「酵母そのもの」とは別物です。
口に入れた一瞬は「あっ、おいしいな」と思うのですが、あとから「もわ〜」っと「酵母エキス」独特の味が襲ってきます。
本当に「もわ〜」という言い方がピッタリで後口は決していいものではありません。
357:隠し味さん
22/05/07 22:44:14 6CuntfSC.net
「めんつゆばかり使うレシピ」に潜む3大深刻問題
URLリンク(toyokeizai.net)
「節約の達人」の節約法に「激安のめんつゆを使えばしょうゆやみりんを使うより安上がり」というものがありました。
その人は業務用の1.8リットルのめんつゆを常備しているそうです。しかし「激安めんつゆ」はなぜ安くできるのか
考えたことがありますか?「添加物を駆使したしょうゆ」は往々にして、「調味料(アミノ酸等)」や、塩酸分解で作る「アミノ酸液」などを使い
手間も時間も短縮して作られています。だから短時間で生産でき大量生産も可能です。そのために「昔ながらの長期熟成の本物のしょうゆ」に比べて
安い価格で売ることができるのです。
358:隠し味さん
22/05/11 16:13:23 Zj/qIiPQ.net
藤林丈司
359:隠し味さん
22/06/18 01:46:50.12 WFazwEsF.net
いしる(いしり) も美味いなあ。
普通の醤油じゃなくてイカの魚醤だけど。
アク抜きしたナスを水、いしる、みりんで煮て
冷ましてから食うとご飯何杯でも行ける。
360:隠し味さん
22/06/18 08:12:45.48 r/taqxe6.net
イカのわたから作る魚醤はほぼ能登半島の富山湾側にしかない。
能登半島でも外海側はイワシなどの魚が原材料となる。
361:隠し味さん
22/07/02 03:01:33.18 uKJhno8Q.net
西友の「皆様のお墨付き」の醤油(製造は正田醤油)、
予定通り7月になったら値上げしました
362:隠し味さん
22/07/03 16:18:27 zEkGDOwz.net
もう自作するか
363:隠し味さん
22/07/11 13:21:25 YwzphHbj.net
鮮度の一滴がいつの間にか生産終了か……困る
364:隠し味さん
22/07/11 18:48:43 jpoAMjUi.net
鮮度生活になっただけじゃん
365:隠し味さん
22/07/12 23:38:09.51 U4TnDtSb.net
醤油って賞味期限より保つものなの?
2年位しかもたない?
366:隠し味さん
22/07/13 00:12:45.55 oNuNWtsQ.net
再仕込醤油は出荷前に賞味期限を過ぎてるとでも?
367:隠し味さん
22/07/13 11:03:37.12 /RQgLnf9.net
>>363
マジか
鮮度の一滴は他に代えがたいが
鮮度生活ならキッコーマンの似たやつでいいかな
368:362
22/07/15 11:38:29.95 6DsiqjCn.net
>>364
鮮度生活は昔からあるんやで
確かに鮮度の一滴との味の違いは自分にはわからないし開封後期限の違いも別にいいんだが、鮮度の一滴は捨てやすいのが良かったのよ
369:隠し味さん
22/07/15 11:59:08.63 aXqzRwuG.net
>>368
違う
鮮度生活の容器はキッコーマンの後追い
使い勝手に優れる方が残った
ホルダーが無いとこぼしやすいし
370:隠し味さん
22/07/15 16:03:54.84 6DsiqjCn.net
?
別にキッコーマンと比べて先がどうかなど一言も言っておらんが
371:隠し味さん
22/07/15 16:46:38.70 aXqzRwuG.net
鮮度の一滴に対抗して硬質プラ容器を作った
それに対抗して鮮度生活
372:隠し味さん
22/07/15 22:32:22 6DsiqjCn.net
なんか変な人に付きまとわれちゃったなぁ
373:隠し味さん
22/07/16 08:58:15.46 iQZdh5Ne.net
正直に書いてはダメだった?
374:隠し味さん
22/07/16 15:58:59.89 /8qTNhBO.net
@montagekijyo: 一度も診察したことのない人間のことをこんなふうに断定的にコメントしてしまう精神科医は職業倫理が欠けている。売名としか思えない。 URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
375:隠し味さん
22/07/19 21:13:38.07 oKTXviP5.net
【群馬県館林市】「正田醤油」元社長、正田宏二さん死去…美智子さまの父・英三郎は従兄弟
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
376:隠し味さん
[ここ壊れてます] .net
実家はずっと喜代屋さんのお醤油取り寄せて使ってたから、実家出てからも真似てずっと使ってる。
377:隠し味さん
22/08/23 07:51:38.04 i4CBKZJk.net
習慣の奴隷だな
378:隠し味さん
[ここ壊れてます] .net
長崎か
そりゃ普通の醤油は使えないわな
379:隠し味さん
22/08/23 16:20:35.34 b/WwfMkj.net
焼き餅を食べるのに、たまに砂糖醤油
甘い醤油から甘味は抜けない
380:隠し味さん
22/08/24 17:48:33.73 mo2I63p4.net
長崎のお土産でもらう
→親がどハマりして実家の醤油がそれになる
→家出て普通の醤油使ったらしょっぱくて驚く笑。
醤油にも地域差があって面白いなと思ったのと、
なにより長く実家で使ってた影響ってすごい。
381:隠し味さん
22/08/24 18:19:57.82 lh4DxZE7.net
井の中の蛙
382:隠し味さん
22/08/24 18:40:39.58 Z4BfQL9E.net
大海まであと25km
383:隠し味さん
22/08/26 14:50:22.80 t6sMqVSW.net
淡口醤油って塩+ほんの少し普通の醤油じゃダメなんですか?
384:隠し味さん
22/08/26 15:01:42.90 jlFrhIys.net
色の濃さが気にならないならいいのでは
濃口醤油でも塩と合わせたりする
385:隠し味さん
22/08/26 15:11:25.06 t6sMqVSW.net
水+塩+濃口醤油という意味
386:隠し味さん
22/09/02 09:18:15.81 EZHWwOjt.net
>>385
昔あった主に関西で行われてた代用方法だね
出汁で割るのもある
>>376 >>380
そういうもん。アミノ酸や甘味入りに慣れるとな
387:隠し味さん
22/10/08 16:09:20.73 jOm0Simz.net
キッコーマンってパクリ多いよな
388:隠し味さん
22/10/10 16:24:00.89 jJQqk0EbV
ウクライナの教訓は、利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害蟲クソ公務員を全廃して、
新Ξ種の神器、拳銃,スティンカ゛―、手榴弾を全家庭に普及させることた゛ろ
防衛予算GDР比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に涌いたクソ利権害蟲の税金泥棒
ウクライナの防衛予算はGDР比4%以上あったわけだし.軍のクーデタ―によって政権掌握されたミャンマ━はGDР比2%台.
□シアのように徴兵されて拒否すれは゛犬コ囗公務員に制圧されて殺害されるレベ儿がGDр比2%な
ヒトラ-思想に取りつかれた安倍晋Ξを讃える岸田が選挙て゛大敗して自閉隊と結託して選挙無効を-方的に宣言して
軍事国家にすることた゛って可能になるわけだが、もちろん内政問題なんた゛から.ミャンマ━同様,他國による干渉も不可能なわけよ
軍事利権は増やすほど國民か゛殺されて国土が灰燼に帰すリスクが高まるた゛けなのが現実だと理解しよう
創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hΤтPs://i、imgur,cоm/hnli1ga.jpeg
389:隠し味さん
[ここ壊れてます] .net
醤油業界のことなんて知らんし、仮にパクリだったとしてもわざわざわ言ってどうってもんじゃないだろ
390:隠し味さん
[ここ壊れてます] .net
赤い醤油がいいですよね。
391:隠し味さん
22/10/13 20:43:12.29 UYRf1qVA.net
パクリは悪いことだしできるだけ騒いで知らしめた方がいい
392:隠し味さん
22/10/13 20:45:04.73 U2QS9Y35.net
5chに書くなんて空振り全開な事やめて、一人でクレームでも入れとけ
393:隠し味さん
22/10/13 20:47:08.51 UYRf1qVA.net
お前も5chなんかやめて死んどけ
394:隠し味さん
22/10/13 21:08:14.26 U2QS9Y35.net
醤油ごときで死ねて酷い人やね
395:隠し味さん
22/10/21 13:01:00.42 /jraX1YE.net
絶対に漏れる醤油差し
100均のは当然として
ホムセンで700円くらいするのでも漏れるし垂れる
まともなのないのか
396:隠し味さん
22/10/21 13:11:32.67 vr64AE6G.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これ使ってるけど一度も垂れたことないよ
ピンポイントで狙えるくらい細い筋で出る
ただ、たくさん出したい時には使い勝手悪い
397:隠し味さん
22/10/21 14:07:53.47 /tk8H5+e.net
イワキので漏れてない
398:隠し味さん
22/10/21 14:34:40.48 p1IqlMhh.net
キッコーマンの醤油さし使ってる
399:隠し味さん
22/10/21 15:14:01.14 p1IqlMhh.net
醤油さしのために1回キッコーマンの醤油を買った
400:隠し味さん
22/10/21 16:41:22.94 4rptWogX.net
醤油は買ったままの500ml容器で使ってるな
401:隠し味さん
22/10/22 07:58:37.20 7QHjzN0B.net
鮮度ボトルみたいなのそのまま使うほうが劣化しなくていいよ
402:隠し味さん
22/10/23 16:26:34.14 zGPDodd4.net
鮮度生活は注ぎ口周りがすぐ汚れる
403:隠し味さん
22/10/23 16:46:00.26 hXO8yhO7.net
>>401
鮮度ボトルに入って売っているものばかりではない
404:ベタイン
22/10/26 19:00:19.87 VkGMXIEBs
URLリンク(www.lady-drug.co.jp)
405:隠し味さん
22/11/07 17:54:36.48 GaGFPbE/.net
ヒューマントラスト所属 現在豊洲のKDXビル ムサシイメージで働いている
サブ管理者 山本雄一 底辺負け組を絵に書いたようなクズ 推定40歳
先方の部長が出席してヒューマンのサブ管理も出席する定例会議にて
自分の勝手な思い込みや傲慢で無知で低能のため入って2週間のサブ管理者に向かって
覚える気あるの? と個人攻撃をしそれに激高した相手に対して悪びれずに喧嘩しようと向かってきた
チンピラそのものの糞底辺のくず そのあとも弱いくせにイキってにらんでいたがw
まともな会社で経験があり常識と社会性のある人は会議でそんなことは絶対に言わない
個人に思っていることがあっても上司を通したり言い方は変えて伝えるものだがそんな常識は持ち合わせてないなw
気に入らないからと平気でそんなことを言っているこいつは相当おかしいwww
それもこの前に他の部署でケンカがあり原因は言い方の問題で起こった
だから言い方には気を付けましょうと部長が言ってるそばからこの発言
山本雄一は日本語が通じないのかな バカなの? アホなの? 頭おかしいの?
山本雄一みたいなほかに行くところがない底辺負け組の巣窟 民度の低い底辺負け組www
俺はお前と違ってただのつなぎで高時給のホワイトに行けるからw
お前みたいなくずは一生働いていればいいw どうせ行くところないんだろうしwww
サブ管理者、要はSVだよ それでこのレベルってすごいよな よくこんなクズ雇っているよ
先方の部長がいる会議でこの発言 常識、社会性を持ち合わせていたら絶対に言わないw
底辺負け組山本雄一w ヒューマントラストはバカでクズで糞底辺の集まりwww
406:隠し味さん
22/12/12 19:18:38.72 MZyP2UN/.net
醤油のみました
407:隠し味さん
22/12/12 19:21:16.94 yKcNk1pq.net
赤紙きたのか?
408:隠し味さん
22/12/12 19:24:14.54 wbndoRwR.net
丙種合格
409:隠し味さん
22/12/21 13:49:35.28 EKzGhOoJ.net
パック入りの安物のしょう油は、茶色い塩水同然のものもあるって昔どっかで見た
本当なんだろか、アルミシートのパック入りの高そうなのなら「本物」なのかな
美味しんぼ的知識で昔からこういう話はあったよね、ウイスキーやワインでも
でもソースについては安物が出回ってるって聞かないなw ちゃんと作れば作るほどコストがかかりそうだけど
410:隠し味さん
22/12/21 21:15:37.48 RKiPDh/l.net
プラ容器でも空気が入らないのが良いのでは
ガラス容器では出来ない
ウイスキーは一升瓶入りを買ったことがある
あまり美味しくないが、安かったので
空き瓶は買った店に返せば10円くれる
411:隠し味さん
22/12/23 02:28:39.76 RtubWg3F.net
まともな醤油はガラス瓶だ
412:隠し味さん
22/12/23 05:01:40.93 zgj4HTZj.net
ガラス容器は色が濃くなりやすい
360ml 位ならマシだけど
413:隠し味さん
22/12/23 16:15:39.59 xkVh6xSO.net
PETは酸素を少し透過する
414:隠し味さん
22/12/23 17:36:53.66 zgj4HTZj.net
それでも使った分だけ空気が入ってしまうよりマシ
415:隠し味さん
22/12/25 08:27:25.83 RvUN+W2v.net
>>409
美味しんぼの話は作り話だからなぁ
大手の安い醤油がちゃんと作られてるという漫画にしても面白くないのが現実
ちゃんと作られてない筆頭が醤油の裏を見れば書いてあるけど混合醤油と言われるもの
より古来の方法を取り入れ手間ひまかけて少量の醤油を作るって中小メーカーもほんの一部あるけど
値段の価値を感じる人が使えば良い
416:隠し味さん
22/12/25 18:17:46.19 17Z/Cy30.net
関東の味障共には亀甲萬を使っておけば文句も出まい
417:隠し味さん
22/12/26 13:55:11.02 7UoDYGtc.net
>>416
日本のほとんどの醤油が亀甲萬の技術を引き継いでるのが現実
味障って自己紹介しなくても良いのに
418:隠し味さん
22/12/27 11:09:11.66 6ySLnkzW.net
あなた以外の人のほとんどが味障だと思ったなら、
本当に味障なのはあなた自身かもしれないということになる
419:隠し味さん
22/12/27 20:30:54.83 XzMN/PHi.net
お前が知障なんだろ
420:隠し味さん
22/12/27 21:08:29.14 xVvIV0wF.net
どうでもいい
421:隠し味さん
22/12/28 01:03:41.45 AzBe/U/4.net
>>409
水より安い値段で売っている醤油とは何物
それをパックに詰める
422:隠し味さん
23/02/14 23:14:17.53 dp7bYw+Y.net
ちよだ鮨の持ち帰りに付いてくる醤油に似た味の醤油、知ってる人いたら教えて下さい
423:隠し味さん
23/02/15 16:49:44.39 q9c3+MjI.net
寿司屋なら独自の割醤油じゃないの?
424:隠し味さん
23/02/15 19:34:13.04 9gOgIA0i.net
>>395
ネジ部のパッキンから漏れるならそこを一度よく洗ってから締め直すしかない。
またガラス瓶は醤油の出る孔が乾いた醤油で詰まって空気孔から漏れることがある。
これも定期的に洗って詰まりを取るしかない。
醤油が乾燥すると結晶化して詰まったり漏れたりの原因になる。
425:隠し味さん
23/03/26 18:20:04.50 h4Twya81N
農産物の盜難被害ガーとか怒りをあらわにして必死こいて悔しがってるハゲがいるけと゛さ
クソ航空機か゛温室効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を発生させて.日本し゛ゅうて゛
土砂崩れに洪水、暴風.猛暑.大雪にと災害連發させて,農産物根絶やしにしてることについてはスル─なのな
JALだの機長殴って駆け付けた警官殴打して現行犯逮捕の洒気帯び運転AΝAた゛のクソアヰ又ドゥだの洒飲んで業務してるクサヰマ━ク
た゛のコ゛キブリフラヰヤーた゛の国土破壞省を提訴するなり報復するなり怒りをあらわにする行動すらしないタ゛ブスタっふ゜りに反吐か゛出そうし゛ゃね
石炭火力發電が非難されてるが、LΝGに比べての効率はせいぜい2倍程度だが,欧州で禁止されてるテ□國家曰本の短距離飛行なと゛
クソ航空機の輸送効率の悪さは乗車率2〇○%を超えられる鉄道の3O倍以上た゛し.物品の輸出入の99%以上は船だからな
地球破壊するためだけに存在しているクソ航空機を全廃すれは゛、国土破壊にコ口ナに死人まて゛激減していいことす゛くめだ力ス
創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htТРs://i.imgur,сοm/hnli1ga.jpeg
426:隠し味さん
23/05/06 00:25:17.35 Bw8y6BUV.net
九州人だからか
大分のフンドーキンが出してる
甘口刺身醤油は常備している
アホみたいにニンニク入れて
ネギと玉ねぎ盛り沢山で
鳥刺し食うと酒のツマミになりすぎる
鹿児島だから刺身より鳥刺しやすいからな
鳥刺しは、スーパーで最後に買うとか
家から1番近所で買うとか
ネマってきたら、大人しく食べないとか
夏場は常温で30分以上放置しないとか
暗黙の了解あるけど
多分甘口刺身醤油は鳥刺しに1番あう
427:隠し味さん
23/05/06 02:19:16.82 UhVKksyT.net
生まれも育ちも関東人だけど、フンドーキンの麦味噌や甘くて美味しい醤油も使ってるよ
平行して、ヤマサの特選丸大豆も使ってる
428:隠し味さん
23/05/06 02:56:44.95 Bw8y6BUV.net
醤油を生み出した先祖達は凄いなと思うし
伝統を守ってかつチャレンジしている人達には
頭が下がる
ソースも美味いけど和食文化にこれほど貢献
している調味料って醤油だけだろ
フライ系のパン粉やら、何にでもあう
日本人には醤油
429:隠し味さん
23/05/10 09:16:23.34 GENaUOUz.net
フンドーキンは美味しい
430:しらたに
23/06/10 20:14:37.99 tO5gWO4J.net
サイネンキスの概念のにほい
相対す
431:隠し味さん
23/06/10 21:49:46.61 ADIk1BvK.net
URLリンク(web.archive.org)
キッコーマン、海外事業拡大へ インドや南米など、需要増期待
2023年06月10日20時31分
432:隠し味さん
23/09/01 13:19:32.76 OelTMpPD.net
正田醤油は米国マキルヘニー社と業務提携してタバスコ醤油を販売している
433:隠し味さん
23/09/24 09:29:42.09 ltjHDd8X.net
さいきん正金醤油のお醤油にハマってます
434:隠し味さん
23/09/27 19:43:02.20 v4zEzlvp.net
なんか最近キッコーマンの特選丸大豆搾りたて生しょうゆの味に甘みがなくなった感じがするわ
前から美味くて普通の醤油使うのはやめてみんなこれにしてたのになんか味変わった気がしてな…
おかげでこんなスレ見つけてromっちまったわ
435:隠し味さん
23/10/18 20:04:21.74 /3j90U6P.net
僕を…こんなんにしてっ…許されるとでもっあっ…思ってんのっ?
436:隠し味さん
23/11/08 13:37:35.24 NDFiESTz.net
醤油の甘口ってホント苦手
九州人はバカ舌
437:隠し味さん
23/11/08 22:42:10.83 mNwy5NKR.net
>>436
九州にも普通の醤油あるよ
フンドーキンだって作っているのに
438:隠し味さん
23/11/09 12:03:41.74 1KP50QTv.net
九州でも南に行くほど醤油は甘くなる
439:隠し味さん
23/11/09 12:59:51.83 1jzoGnje.net
九州は何でも甘いからな
440:隠し味さん
23/11/10 00:55:39.65 rFbwkhvc.net
チョーコーの超特選むらさきなんかは
関東の醤油蔵のしょうゆと遜色ないレベルで
全然甘くないな
小麦をたっぷり入れて仕込む事で
脱脂加工大豆未使用の1年醸造でも
超特選のコクを実現していて
味もコスパもかなりハイレベル
441:隠し味さん
23/11/10 03:05:30.65 IIQx+xW2.net
フンドーキンの木樽醤油は甘くない
442:隠し味さん
23/12/15 01:15:17.46 s7gLGd3+.net
確実に濃くなってる
コストダウンかな
443:隠し味さん
23/12/18 12:44:26.28 GYATWm+zZ
四六時中気候変動問題についての報道やってるがその直後にひとり距離あたり温室効果ガス排出量鉄道の30倍以上ものクソ航空機だの
カンコ ─た゛の推進するプ囗パカ゛ンダを平然と続けるマスゴミって頭に大量の虫が湧いてるとしか言いようがないよな
世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんて地球破壊支援だなんだと税金でテロ資金供給して都心まで数珠つなぎで
大量破壊兵器クソ航空機を飛ばしまくって毎日莫大な温室効果ガス無駄にまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で土砂崩れに
洪水.暴風、熱中症,森林火災にと災害連発、これ程の破壊活動してるテロ国家なんて日本くらいなものだろうに白々しくロシアカ゛ーだの
戯言ほざいてみたり結局自民公明ってのは何もかも100%てめえらの私利私欲が目的た゛しクソ航空機に無駄に石油燃やさせてエネ価格暴騰させて
日銀に金刷らせて物価高騰させて隣国挑発して軍拡して使途不明金作ってすでに世界トップレベルの実効税率の中さらに異次元増税利権倍増
パリみたく暴動すら起こさない北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような反民主主義ジャップ胸糞悪いな
(情報サイト) URLリンク(www.call4.jp)=I0000062
ttΡs://haneda-project.jimdofreе.com/ , tURLリンク(flight-rout)е.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
444:隠し味さん
24/01/05 23:57:55.60 SGJiOhuM.net
能登の醤油 つかいまくるか
445:隠し味さん
24/01/06 13:22:55.79 HmL01OiZ.net
能登のいしりを3年ほど放置して寝かせてある
446:隠し味さん
24/01/06 20:55:33.19 FXV7nJlZ.net
>>445
魚醤は結構癖あるから合わない人には無理だよね。 私も魚醤合わないけどわからないぐらいの量(隠し味で3滴みたいな感じで)で2年かけて消費したよ。 確かにうまみはあるけど香りと味が個性強すぎ
447:隠し味さん
24/01/06 20:58:31.35 iBUtyOoP.net
ナンプラー冷奴にかけて食べたりする
448:隠し味さん
24/01/06 21:27:52.72 HmL01OiZ.net
能登の飯屋に行くといしりの瓶が普通に置いてあるし、もちろんスーパーにも売っている
449:隠し味さん
24/01/13 14:45:21.25 RCVNjeIW.net
醤油差しでオススメありますか?
450:隠し味さん
24/01/14 06:46:51.23 dTA8eQzo.net
空気が入りにくい容器の醤油
451:隠し味さん
24/01/22 23:38:24.63 phRScd28.net
URLリンク(i.imgur.com)
452:隠し味さん
24/01/26 23:20:30.93 IIj81BkC.net
1年に1回だけ買えるヒガシマル醤油の限定高級醤油「龍野乃刻」を手に入れたので刺身やお肉につけヒガシマルの他の醤油と比べてみたよレビュー - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
453:隠し味さん
24/03/03 21:46:57.91 sBebbKIUs
鉄道のカメラ設置義務化とか世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫らしいバカ丸出しの発想た゛な、カメラ設置すると四六時中
グルグル威力業務妨害ヘリ飛は゛して望遠カメラて゛女風呂のぞき見しながら住民の神経を根底から破壊してイライラ犯罪惹起して税金で莫大な
石油無駄に燃やしてるクソポリ公だの力による一方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らすクソ航空騒音によって精神やられた被害者が暴走しなくなるとでも思ってんのか、憲法13条25条29条カ゛ン無視皆殺しにされるべき
国土破壊省の害蟲どもが気候変動災害連発住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしておいて俺も俺もと強盗して人殺してる連中に
やめさせる資格なんて1ミリもないのは明らか日本中騒音まみれにして知的産業壊滅させたポンコツ腐敗後進国丸出しでマヰナンハ゛ーを
個人情報漏洩の代名詞にしながらクソシナ顔負けの監視社会にして自民党の息のかからない経済活動を阻止して専制主義化推し進めて
岸田異次元増税覇権主義文雄か゛好き放題税金泥棒してんだから益々治安崩壊災害連発お前らもまもなく殺されるわ
(ref.) Ттps://www.Call4.jp/info.php?type=iΤems&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , тURLリンク(fligh)Τ-rouTe.com/
tTPs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
454:隠し味さん
24/03/30 21:45:38.60 a0+EktWp.net
醤油は至高 前提の豆スゲー
醤油教とかあったら入りそうw
455:隠し味さん
24/04/06 17:10:22.08 m+JQe0Uj.net
コロナワクチンにヤマサ醤油の技…うまみ成分の研究、mRNAの原料供給に進化
456:隠し味さん
24/04/12 14:46:40.97 cHfDJWHj.net
一度だし醤油に慣れると、普通のやつに戻れなくなるな
危険だ
457:隠し味さん
24/04/16 20:03:31.06 EYSwkPHW.net
おれは牡蠣醤油にはまっている。
味濃く感じるから少しの量でもおいしく感じる。もう何でもこの味で作ってみるようにしてみている。
458:隠し味さん
24/04/16 20:05:16.59 EYSwkPHW.net
>>449シリコンぽにゅぽにゅ醤油差し。
459:隠し味さん
24/04/17 19:34:03.49 ibd8SB28.net
卓上醤油でガラス容器のが売ってない
醤油差し売ってるけど、醤油メーカーのが液垂れせずにいいのに
460:隠し味さん
24/04/17 19:42:32.46 GTYrmFH+.net
俺は500mlの容器のまま冷蔵庫に入れて使ってる
461:隠し味さん
24/04/17 20:19:51.21 p6OJJjea.net
キッコーマンはまだ売ってなかった?
462:隠し味さん
24/04/28 10:16:47.92 PoLenXKp.net
母の日用におかんの出身地の醤油セット取り寄せといた
GW入ったからGW明けの5/9配達予定やけど良いか
463:隠し味さん
24/04/29 23:23:05.15 JN4N7BOd.net
醤油 その10
464:隠し味さん
24/04/30 00:00:10.10 t/U2Ve3J.net
母親の実家は配達して貰ってたのがヒゲタと言ってた
465:隠し味さん
24/05/01 21:10:43.38 bhi+dyqa.net
醤油 その10
466:456
24/05/02 03:14:38.95 mrq5b3dt.net
予定よりはよ届いたので早速ためしてみた
50年前に爺ちゃんばあちゃんちで食うた醤油の風味思い出したわw
467:隠し味さん
24/05/12 19:24:48.37 wI+eGTbH.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
468:隠し味さん
24/05/19 13:33:11.44 h46b2COt.net
日本が自民党に騙され続けるわけだ
469:隠し味さん
24/05/19 22:37:38.92 4TmCEyqk.net
自民党のおかげで日本は平和になった
470:隠し味さん
24/05/21 16:22:53.41 EGF5mFMN.net
↑こういう奴が居るから日本の政治が統一教会に乗っ取られてクズが議員になり続け平均年収が30年で100万円も下がり少子化になって年金制度が崩壊する
自民党はゴミ!
471:隠し味さん
24/05/24 16:55:24.57 N286j1AB.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
472:隠し味さん
24/07/20 11:20:25.99 OHd6fTOy.net
キッコーマンの安売り用の旬菜ボトルと
ノーマル品の違いが判らん
成分表示も同じだし
473:隠し味さん
24/07/26 09:16:45.75 fPdemQ6H.net
キッコーマンのアレは期間限定ラベルってだけで
ノーマルと中身は同じ
474:隠し味さん
24/08/30 08:09:50.14 vPR0bMr4.net
ヒゲタの特級だか特選だかは安くてうまい
キッコーマンオンリーだったが考えを改めた
475:隠し味さん
24/08/30 08:24:42.90 Lv2FfwUd.net
ヒゲタ醤油はキッコーマンと資本提携している
476:隠し味さん
24/10/12 04:58:42.97 ifloci11.net
気になってるだし醤油の1リットルタイプ買ったが、肝心の開封後の保存方法が書いてないや。冷暗所で保存とは書いてるけど開封後とは書いてないんよな
477:隠し味さん
24/10/12 05:09:24.30 ICkuZnx8.net
>>476
もちろん冷蔵庫
478:隠し味さん
24/10/12 05:10:59.48 ifloci11.net
おぉサンクス。
479:隠し味さん
24/10/12 07:12:49.38 4t6Vq7VN.net
冷暗所なんて無いよね
480:隠し味さん
24/10/16 17:40:04.05 F8j7HgFq.net
たまり系のだし醤油で煮豚炊いたら肉屋で売ってるような仕上がりになったわ
481:隠し味さん
24/11/21 19:03:35.90 iYvmz3Uo.net
マルテンの小瓶タイプの刺し身醤油がどこにも売って無くて消えやがった。業務用の何かいらんのよ
482:隠し味さん
24/11/29 08:52:56.82 g3P8gtes.net
【朗報】 教え子に醤油を17秒間飲ませ続けた柔道塾長、石野勇太容疑者(32)を無事逮捕
スレリンク(news板)