調味料「味醂」についてat SALT
調味料「味醂」について - 暇つぶし2ch800:隠し味さん
18/06/06 23:14:06.77 VrfXxypF.net
本味醂は水ともち米と焼酎から作るけど、焼酎の代わりに醸造用アルコール使うと普通の味醂、
最初からアルコール使わずに糖とか水飴とか酒粕とかで作ったのが味醂風調味料
国産の米と米焼酎と水で作った本味醂を3年くらい寝かせた熟成味醂は食前酒としてそのまま飲むと美味しい。

801:隠し味さん
18/06/15 02:05:16.93 /To7vAXi.net
味醂を食前酒w甘すぎやろw
普通に酒買った方がよくない?w

802:隠し味さん
18/10/04 00:23:02.73 NrLuMI1O.net
そこでみりん梅酒

803:隠し味さん
19/01/27 15:13:03.51 ghD25o7w.net
本みりんは加熱前に入れて加熱調理をしないと不味いが、
みりん風調味料は加熱調理しなくても美味い
加熱調理しなくても使えるみりん風調味料が良い

804:隠し味さん
19/06/10 01:31:46.92 7U41C3wU.net
URLリンク(i.imgur.com)

805:隠し味さん
19/06/14 22:24:16.19 KeBkpSI7.net
新作商品の情報来たぞ!
URLリンク(youtu.be)

806:隠し味さん
19/07/25 00:22:49.11 Xbrj75Eg.net
結婚10年目にして味醂と料理酒を使うと料理の幅が広がることに気づいた。

807:隠し味さん
19/08/13 17:28:46.47 fWegrMsK.net
普段、本みりん使うのだけど、
知人にミツカン 煮物カンタンみりんタイプとかいうのを2本も送られてきて困ってる
どうしたらいいものか...

808:隠し味さん
19/11/20 16:39:47 O6GpbUN/.net
URLリンク(i.imgur.com)

809:隠し味さん
20/09/06 17:59:15 vhuegYuD.net
店に並んでるのも見たことなかったので調べてみた
和食の基本の味付けである醤油、酒、みりん、砂糖のうち醤油以外をパッケージした安直な調味料
最近ではカンタン酢がヒットしてるけどこれはちょっといただけない
ミツカンも味ぽん以外の稼げる商品の開発に必死なのがよくわかる

810:隠し味さん
21/02/09 17:24:38.65 TcYVJ5Ai.net
ミツカンはいろんなとこ買収、配下にしたりな方向に走ってて自社開発に必死には見えない…
キッコーマンな企業じゃないのか?

811:隠し味さん
21/07/25 16:01:21.46 uc3ffnZH.net
藤林丈司

812:隠し味さん
21/11/12 18:50:49.49 wEgYZy9U.net
味醂 FNNニュース うんこ
URLリンク(i.imgur.com)

813:隠し味さん
21/11/20 19:16:26.01 VOVTPPEQ.net
     ニオイで選ぶなら~
      屁の出糞味料~
          ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (三);(三)==r─、|
        { (__..::   / ノ′
        ', ==一   ノ    ドゥクドゥーン!
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ  #      .「 , '
.       | :。::   メ :。:: ! i  
       ノ #    メ   ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY  # ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
           、∥
         ●●● ブチュッ
     ●● ●● ● ●● ブリュブリュッ

814:隠し味さん
21/12/02 16:54:46.32 p4iXA/z+.net
俺は酒飲まないけど
料理する時ミリン使うんで
クィッと一口飲んでる
旨いね

815:隠し味さん
23/01/22 12:29:02.27 4D6STmwC.net
本来味醂は飲用だったけど
なぜか現在は調理につかうのが主流だった
歴史のある酒蔵とかだと
味醂を飲用酒として販売してる

816:隠し味さん
23/02/01 11:39:04.41 AT5Skt5R.net
>>798 >>815
1/31NHK『あさイチ』「料理酒&味醂活用術」特集で
本味醂/偽味醂/味醂風のうち夫々本味醂は糯米酒/偽味醂は
酒税免れで塩添加/味醂風は原料が糯米以外と識者が解説していたが?

817:隠し味さん
23/02/01 16:01:15.14 E3dIEq2t.net
本みりんも1種類じゃ無くて伝統製法に基づく物と工業的手法のものがあって
前者で無いと飲用に適さない
ただ熟成に年単位かかるからコストくっそかかるのよ要するに酒の仕込みだから

818:隠し味さん
23/09/28 16:39:57.88 K42+btjz.net
ほんと、どうしようもないことってあるよね

819:隠し味さん
23/09/28 19:13:11.76 T7v3irFD.net
知るか

820:隠し味さん
24/05/01 16:32:43.81 bhi+dyqa.net
調味料「味醂」について


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch