17/11/24 07:23:25.97 KqXOQT66.net
自分で鰹節鯖節とかで出しとったり
それに返しあ合わせて使ったり
昆布椎茸も入っただしパック使ったり
白だしつかったりいろいろやるけど
数年前に売ってた「関西風だし」のどん兵衛にかなわない
あれメチャクチャ美味しかったのになんでなくなったんや
スープだけで売ってくれ!
319:隠し味さん
18/03/01 11:19:24.50 Bv90SfX1.net
ヤマキの割烹白だし、遂に500mLのペットボトルになったね
400mLの瓶タイプがお安くなったので飛びついたら翌日にペットボトルのが出てショック…
でも味は鰹節の風味が強いだけでミツカンのプロが使う味白だしのほうが美味しかった
320:隠し味さん
18/03/13 06:34:30.93 Tq+gUPW1.net
>>318
えっ?
EとWの違いじゃなくて?
321:!ninja
18/04/28 15:11:06.53 tyugWR7f.net
テンヨの白だし
322:隠し味さん
18/05/28 00:36:23.04 oy72YMVS.net
ヤマキは神
323:隠し味さん
18/06/16 11:54:15.23 zeK6/h3R.net
テンヨは、山梨、富山、石川、福井、北海道(北の白だし)が殆ど。
たまに、関東や信越で見かける程度だ。
324:隠し味さん
18/10/05 01:31:03.57 fzEMP+zN.net
唐船峡のめんつゆが美味しくて白だしも買ったら500mlしかない上に案外普通で残念だった…
七福かヤマキがおすすめ?
あと創味シリーズって使った事ないけどどうなんだろ
325:隠し味さん
18/12/30 13:08:49.03 ZIcWijHV.net
42年生きてきて初めて白だしと言うものを知った
こんなうまいものを今まで知らなかったとは
326:隠し味さん
18/12/31 13:28:13.77 bK3ocv9w.net
30もサバ読むなよw
327:隠し味さん
19/10/30 23:51:31 d54tpYB/.net
>>292
もしかして、できあい?
328:隠し味さん
19/11/07 23:45:49 L5ZoZk1a.net
塩辛くていまいち使いこなせなかった白だし。
いつもならコンソメで煮るキャベツとベーコンを
白だしで煮てみたら当たりだった。
食材の甘みが加わると美味しいね。
329:隠し味さん
20/08/06 23:58:56 rZzE0kPL.net
白だしとは関係ないがねこぶだしを買ってみた近々届く楽しみ
330:隠し味さん
21/03/07 14:35:47.71 PX1YXl9T.net
トップバリュの白だし1Lが177円(税抜)で妙に安いから主にうどんのつゆに使ってたが昨日見たら157円になってた
331:隠し味さん
22/10/03 11:19:05.99 IwZV9Akl.net
終わりかけのシジミの味噌汁に白だしを追加してカサ増ししてみたが、鬼のように美味い
もしかして最初から白だしですまし汁の方が美味いのかもしれない
332:隠し味さん
22/12/14 12:57:15.42 OHZI4Bg5.net
貝類は十分味があるから
昆布と本醸造の淡口か白なきゃ濃口だけの方がしっくりくる
333:隠し味さん
23/03/05 22:10:12.38 YQP3DKn3.net
出汁茶漬けに憧れ
明日買ってきて自宅で楽しむ
334:隠し味さん
23/03/06 21:14:51.00 dwLonVU6.net
鰹のヤマキ昆布のミツカン醤油のキッコーマン的な三国志なのか悩んだわ
もっとこのスレでおすすめ勉強すれば良かった
335:隠し味さん
23/03/07 19:54:24.98 nF8uA+0G.net
ヤマキ割烹白だし248円
キッコーマン香り白だし198円
買ってきた
パッケージ:コピー商品かと思う位ソックリ。キッコーマンのプッシュボトルは使いやすい
味:ほぼ同じ味。キッコーマンの方が若干塩辛いと感じる程度
匂い:全く同じ
かけうどんで食べてみたがどちらも同じ味
336:隠し味さん
23/03/07 20:26:21.41 WAlZV8Np.net
俺のところはヤマキが198円で一番お得だった
今日明日に白だし茶漬けとうどんデビューだ
337:隠し味さん
23/03/12 01:14:17.37 fxPTB+NY.net
お茶漬けで育った貧乏舌にはお上品な白だし茶漬けは違和感あるな
次はうどんにしてみる
338:隠し味さん
23/03/31 16:23:27.37 AyazJ3GQ.net
うどん美味い
また買ってくる