白だし at SALT
白だし  - 暇つぶし2ch2:隠し味さん
05/03/08 10:58:37 7PzH2qYx.net
使い悪し

3:隠し味さん
05/03/08 19:02:43 qSoxa1Lg.net
精子?

4:隠し味さん
05/03/08 22:02:52 paJLSWf3.net
美味しいのは七福?使いよしヒガシマル?

5:隠し味さん
05/03/08 22:22:22 xTZji0FB.net
生協で買った白だし美味かった。
見てみたら七福って書いてある。
これ卵の味付けとかにも良いしあっためたお豆腐にかけると茶碗蒸しみたいになるし
すごい重宝
使いよし

6:隠し味さん
05/03/09 20:46:40 qL1G1QXV.net
 ∧_∧  し、白だしが出ちゃう!
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)


7:隠し味さん
05/03/09 21:49:18 96af72A/.net

色が薄いから少なめにした方が良い。
ちょうど良さそうな色だとかなり濃いよ

>>6


8:隠し味さん
05/03/12 22:42:35 gQAzHJ8w.net
かき醤油の白だしってうまいの?
中華なんかに馴染みそうなきがするが。

9:隠し味さん
05/03/13 19:23:17 3SdOtkcO.net
 ∧_∧  マスかき醤油の白だしが出ちゃう!
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)


10:隠し味さん
05/03/13 19:45:28 B4M4uX+J.net
白だし一本あるのに麺つゆと間違えてまた買ってしまった・・
醤油たしたりすれば使えるよね?

11:隠し味さん
05/03/13 23:15:53 3SdOtkcO.net
>>10
漏れの母は味ぽんをうどんつゆに使って食べるまで気づかなかった。

12:隠し味さん
05/03/15 19:59:18 yuBOpqlp.net
七福の白だしはよく使う。
もう時期的に遅いかも知れないけど、湯豆腐の醤油替わりに使うとオイシイよ。
長ネギのみじん切りとカツオ節を取り皿に入れ白だしを適量。
鍋のお湯で味を調節。食す。(゚д゚)ウマー

13:隠し味さん
05/03/16 06:11:22 dQfvkYJ1.net
白だしを使ったレシピきぼん!

14:隠し味さん
05/03/16 15:20:58 X6M1kgYr.net
>>12
それ本当に美味いね。湯豆腐に白だし。
今から食おうかな

15:隠し味さん
05/03/16 22:57:21 X6M1kgYr.net
卵焼きの味付け、最近白だしとマヨだけ。
混ぜて焼くだけでかなり料理店みたいになる

16:隠し味さん
05/03/25 01:28:34 Kkj0HCaG.net
牡蠣醤油も美味いけど、どう使い分ければいいのかわかりません。


17:隠し味さん
05/03/25 11:18:40 8fsqpnOB.net
>>8だけど
>>16は、かき醤油の白だしと濃口の話?
それともかき醤油の白だしと他社の白だしの話かな?


18:16
05/03/28 02:56:43 bKUw5M4F.net
>>17
かき醤油の白だしっていうのは
かき醤油という会社から白だしが出てるという事ですか?
それともそういう商品があるのかな?
うちに今あるのは、
株式会社アサムラサキという会社のかき醤油です。
裏に書いてある用途は白だしとか麺つゆとあまり変わらないみたいです。

19:隠し味さん
05/03/28 18:11:14 mxH8dEyt.net
アサムラサキのかき醤油は
URLリンク(www.asamurasaki.co.jp)
濃口の他に白だし、再仕込み、ニンニク醤油なんかもあります。

20:隠し味さん
05/03/28 23:51:35 NQjUnYbN.net
牡蠣醤油の白だしは邪道。牡蠣エキスの入った白だしはお吸い物には
不向き。カツオか昆布が本道か?良い醤油がベースでないと美味しくできない。


21:8 17 19
05/03/29 03:38:22 Wp1tLfW4.net
いや、吸い物じゃなく中華のベースと隠し味にしようかと。

新潟の老舗のラーメン屋では白醤油ベースが多い。
そこに貝出汁をプラスしてる店がけっこうあるんです。


22:隠し味さん
05/03/30 17:49:21 9fScphP+.net
茶碗蒸しが簡単においしくできますね
よく使います

23:隠し味さん
05/04/05 19:13:46 yppzgRJB.net
使い道がよくわからん。

あ、でもこの前黄身とろとろの半熟卵作って、白だしかけてたべたらうま-でした。


24:隠し味さん
05/04/05 23:23:14 PsiJtrRR.net
>>22
作り方簡単に教えてください!!
>>23
やっぱり卵とは会いますよね

25:隠し味さん
05/04/06 16:52:31 8/vS4WM7.net
たこ焼き食べるときにつゆとして使えば手軽に明石焼が楽しめそう。

26:隠し味さん
05/04/07 15:20:30 Q4LcqqAx.net
炊き込み御飯 3合で白だし100㍉+濃い口せう20㍉
おひたし 茹葉野菜等に適当にどばどばまぜまぜ、仕上げにかつおぶし
うどん、だしまき、ちゃわんむし、おでんなど
(砂糖やみりん、色のために濃い口醤油少量追加。)


薄口醤油も常備してるが、白だしのほうがなんか使いやすくて好きです。


27:隠し味さん
05/04/07 15:33:05 +Phy7VX7.net


28:隠し味さん
05/04/12 07:09:42 tRKwZu1X.net
白だしって色が薄いから目分量だとたいへんな事になるね

29:隠し味さん
05/04/25 21:40:14 fi7AtuJo.net
野菜軽く茹でて白だし水で薄めたヤツ、
近所の美味い小料理やの突き出しと同じ味だった

30:隠し味さん
05/05/28 16:36:27 AViJ3Hkp.net
薄口醤油と白だしとうどんスープを料理によって使い分けています。
煮物は薄口醤油、お吸い物は白だし、おでんはうどんスープが合います。

31:隠し味さん
05/09/12 11:01:03 nGCe6+l/.net
冷奴に白だし最高

32:隠し味さん
05/09/22 20:24:14 1Q3z9Eh6.net
>>31
同意
白だしって重宝するわ

33:隠し味さん
05/10/02 01:50:24 IGuW6z1g.net
めんつゆにしてもいいよ!

34:隠し味さん
05/10/26 23:54:57 VWOkuS59.net
浅漬けにも使えるから重宝してます
七福の白だしがお勧め

35:隠し味さん
05/10/27 01:53:49 aVhTa6hA.net
これからの時期は煮麺(あたたかい素麺)のおつゆにちょー便利!
わたしはヒガシマルのが好き。東京でももっと売ってくれ!
粉のうどんスープでもいいっちゃいいんだけど。。。

36:隠し味さん
05/10/27 22:16:02 EFTncEPu.net
うま味よりも甘さや色の濃さに重点を置く関東人には到底扱えない代物『白だし』

37:隠し味さん
05/10/28 11:14:11 trh8oKe2.net
>>36
それは偏見、つうか認識不足、つうかお馬鹿な関西人の頭。

38:隠し味さん
05/10/31 20:11:30 t7DUXE+F.net
>>37
禿ワラ

39:初心者
06/01/06 14:58:19 th/8gCAL.net
はじめまして"白だし"初心者です当方関東在住で年末年始に"白出し"に
目覚めて500mlプラス100ml今日で二本目使っています
リッターサイズや業務用が手に入りませんが
自分で手作りできるものなのですか?
今もお昼”白だし水ギヨウザ薬味に貝割れ大根”作って大満足( ̄¬ ̄) ジュル・・・
煮物も美味しかったクスン(U_U)。。。お雑煮最高白だし薬味に貝割れ大根
(ノ ̄▽ ̄)ノスペシウム光線⇒⇒☆

40:隠し味さん
06/01/07 17:28:27 K6Em+Gp9.net
>>39
お前気持ち悪い。

41:隠し味さん
06/01/08 23:34:21 BeNlahVU.net
白だし、大半が化学調味料入りだよね。

ちゃんと作った物で美味しい物も多いんだから
大手も変な白だしばっかり作るのやめれば良いのに。

42:隠し味さん
06/01/10 03:09:08 iWVO5iPm.net
テンヨの!白だしぃ~ ♪
関東には1リットルモノが全然無いから実家から直っぺ醤油と一緒におくってもらってます。テンヨのじゃないけど。

43:隠し味さん
06/01/10 03:55:06 vYkVoPPm.net
俺は白だし、自分で作ってる。
2Lを週に2回程度。
簡単、旨い、安い、無添加。

かえしも自作。

「白だし」と「かえし」があれば色んな料理に使いまわしできる。
反感覚悟で言うが、市販品を買う必要は無い。

44:隠し味さん
06/01/10 20:59:16 61vS8xqM.net
>>43
いや、作りたい人は何でも自作すりゃ良いんじゃないの?

私は作っても使い切れなくて勿体無いから市販派。
無添加でも良い物は長くもつしね。

45:43
06/01/11 03:45:54 VvXW/EpG.net
>>44
そうですね。すみませんでした。

46:隠し味さん
06/01/11 19:13:55 KClZIZXx.net
九州出身なのでフンドーキンのを使ってます。
他の場所では売ってないかもしれません

47:隠し味さん
06/01/15 03:12:21 0Po56svX.net
白だしに感動

48:隠し味さん
06/01/17 14:44:34 lD2+HL5N.net
>>43
2Lを週に2回って・・・
どれだけ消費してんの!?

高血圧で死ぬこと間違いなしだな

49:隠し味さん
06/01/17 15:56:21 8e3cNHJO.net
>>48
そう言えばそうだね…
濃縮タイプじゃないんじゃないの?

つか、普通の出汁なら毎日とってるわw

50:隠し味さん
06/01/17 21:00:52 TcAXmCb4.net
>>43
その良い自作「白だし」と「かえし」は、何かオリジナルの要素あり?
何かが比率多いとか少ないとかの加減とかでもいいからお願いしたい

51:隠し味さん
06/01/18 16:04:01 ad316qBu.net
白だしは釜玉饂飩に欠かせんな!

52:隠し味さん
06/01/18 19:38:43 md995gj5.net
フンドーキンの「おでんだし」が絶品です。

53:43
06/01/19 01:50:46 M4BxL1kR.net
>>48>>49
>2Lを週に2回って・・・
>どれだけ消費してんの!?
>高血圧で死ぬこと間違いなしだな

えっと・・・白だしの話ですよね?
5人家族で、しかも俺は毎朝、そばのかけ汁用に400ml使うから、すぐになくなる。

朝も週に何度か、俺が子供3人に出汁巻玉子を作るから、それだけで約90ml。
嫁も赤だしとか、煮物に流用するから、すぐになくなる。

今朝なんて、せっかく作ったのが1日で無くなった。

>>50
基本を崩した我流ですが・・・・取り合えず無添加の材料を使ってます。

「かえし」は、
濃口醤油 300cc
薄口醤油 300cc
みりん  210cc
塩    3つまみ程
砂糖   100g(現在はザラメで研究中)

これが基本的な配分。
これを弱火でゆっくりと。沸騰させないように。
砂糖もゆっくり。少しずつ投入する。
んで、自然に冷ましてから、瓶に入れて冷蔵保存。
これらの工程で気をつけるのは、水分を極力避けること。

継ぎ足し継ぎ足しでやっていくので、水分はいくない。

これを1週間も寝かせれば、カドが取れてまろやかになる。
2週間寝かせれば尚良しって感じです。

白だしはプロに教えてもらった合理的な方法で作ってる。

さらに、一番だしをとったあとの昆布は、new昆布と合体させて佃煮にしてる。
醤油、酢、酒、ミリン、スライスしいたけ、山椒を使って作ってる。

佃煮の量があまりにも多いので、親兄弟にも配ってる。
ひょとしたら迷惑がられてるかも知れん。

54:隠し味さん
06/01/19 03:31:59 3ok36gn0.net
>>53
えーと…
もしかしてわかっていらっしゃらないのかな?
>>49も読んだ?
あなたが作ってるのはおそらく水で割らずに使える物でしょう。
皆が認識しているのは数倍の水で薄める物。

いやはや。何を嬉しげに長々と書いているかと思えば、
出汁の取り方と言い佃煮と言い、
昔ながらの主婦が毎日普通にしている事ですな。

55:53
06/01/19 04:24:41 M4BxL1kR.net
>>54
えーと・・・
白だしの定義って理解してる?
市販品の濃縮してるのを「白だし」って思ってる?

あれは白だしではなく「かけ出汁」とか「つけ汁」を更に加工して濃縮させたもの。
紛い物なんだよ。

家庭で作る白だしは「ストレート」なの。

ちゅうか、このスレは、市販品の「紛い物濃縮白だし」について語るスレだったのか?

だとしたら俺が悪かった。謝る。

56:53
06/01/19 04:32:37 M4BxL1kR.net
寝る前に付け加えておくが、家庭で作った「ストレートの白だし」に、
「かえし」や柑橘類、ミリンや醤油、砂糖などなどを配合して、
それぞれのレシピによって、ポン酢や天ツユ、蕎麦ツユを作るんだよ。

まあ、市販品で満足してる奴は、ある意味幸せだな。
味音痴だから、何でも旨く感じるんだし。
羨ましいよ。

57:隠し味さん
06/01/19 11:01:32 0iJi5Chk.net
>>56
あなたの作ってるのはただの出汁でしょ。
白だしは白醤油や薄口醤油に出汁を入れた調味料で薄めて使うやつだよ。

58:56
06/01/20 04:37:30 7d7Eq2fJ.net
>>57
なんか話が噛みあわんな。
俺がスレ違い野郎なんだと思う。

関西では・・・とか、更に混乱させるような、ややこしいことは書かないでおく。
すまんかった。
決して荒らそうとした訳ではないことだけは分かってくれ。

では・・・・。おやすみなさい。

59:隠し味さん
06/01/20 16:17:13 vMDCQQ+2.net
うん、そうだね。
そもそも「白だし」が濃縮した物かどうかが論点じゃない事がわかってないし。

60:隠し味さん
06/01/24 23:37:48 d4+qlNlA.net
うちはヤマキの白だし愛用。
ほんと白だし便利だね~。寄せ鍋用のだしにしてもおいしかった。

61:隠し味さん
06/01/27 02:45:44 5t/Qwmqq.net
規定の倍率で薄めたのでは味がくどく感じるようになってきた。
規定の倍率の3倍ぐらいに薄めて塩と醤油で味を調整するとうまい。
うどんやそばのつゆの場合は少し濃い目の方がいいけど。

62:隠し味さん
06/02/08 04:21:57 3LZLp/WZ.net
阪神大震災の時、七福醸造が長田区の小学校で炊き出ししてた。
七福の白だしを愛用していた自分は余計に嬉しくなったなぁ。


63:隠し味さん
06/02/10 04:20:32 14LIzP6W.net
フンドーキンの白だしが100円だった
まじ使えるし良い買い物だった

64:隠し味さん
06/02/14 22:27:32 9Nh3u2N7.net
白フンか…

65:隠し味さん
06/04/16 21:04:13 5Vjno07D.net
パスタと合いますかね、白だし。

66:隠し味さん
06/04/16 22:34:58 Jk0lFPnR.net
単につゆのうすくち版だから料理には何でも合うよ

67:隠し味さん
06/04/17 01:13:12 mXKMNWE3.net
フンドーキンの白だしは安くてウマイからおすすめ。

68:隠し味さん
06/04/17 03:37:28 ChicPrpf.net
牛乳粥に白だし(゚д゚)ウマー

69:隠し味さん
06/05/08 03:29:36 DndOm0+U.net
白だし大好き!
ただお湯と割って飲むだけでしゃーわせ
何杯でもいけちゃう
ダシ中毒者とお呼び


70:隠し味さん
06/05/10 13:27:47 NGEg8P/I.net
>>65
和風キノコパスタなんかぴったりですよ。
最後に海苔を忘れないでねー。

71:隠し味さん
06/05/24 00:03:56 czlaJlQd.net
炊き込みご飯なんかにも合うよ。
米+炒り子+梅干し(少量)+白だしで炊き込むと
梅の味で臭みも消えるし、なかなかウマーですよ。

72:隠し味さん
06/05/26 14:08:31 U5KSbcyc.net
今、1308に居るというのが分からんのか!

73:隠し味さん
06/05/27 13:54:11 mT25LsPt.net
素麺や冷麦にも使える?

74:隠し味さん
06/07/10 10:12:16 S1O7+LQX.net
>>73 結構いけるよ。ちょっと薄口かな?

75:隠し味さん
06/07/24 18:32:36 wTeQLCH6.net
.gWMaziDxo <= #*4S}vRh:
xk0MlSTako <= #a4S~P(|_
zDlkeSoulE <= #5}?3d}wh
cok1UMugaQ <= #1}?C%iGc
hHasiFDWtU <= #s}?C$T^S
.iyh5AMiro <= #+}?Eu??=
Jagaap3cIA <= #p}?J^?0v
I0SultAVag <= #@}?NP^l&
Tw/tKingXM <= #U}?X[iIj
xCakeDN2v. <= #q}?fp9JL
Miroeab6xY <= #i}?iYnIm
rhmYogaMp. <= #4}?ju^J/
YLadyqFWq6 <= #?}?nYnIm
Rin5x1sT6Q <= #O}?pu??=
MlLMilkjgk <= #z}?!$T^S
fI4MilktPk <= #6}?#V3lG
LX6QYogaJc <= #p}?-$9v~
CooLYQRPbU <= #!}?@LM`k
BTJF4Bkiss <= #TiK1i.nx
1U4HasiqDA <= #/iK21qQ2
AJ7lKamiOk <= #^iK2&Rk-
LsPROKkiss <= #/iKDr8i'
Book/IeAGw <= #,iKF'$Fz
dSabavrNg2 <= #diKLSIvo
Yogatz1Em. <= #NiKS[5n_
MilkyfX7JQ <= #giKUeoSQ
0uP72Dan5U <= #KiKV}8GP
csLoveotGE <= #8iKc&c=+
JihiKdwJ.U <= #riKdxFqY
qWAzozRock <= #8iKm*NCa
9NWEPxTomo <= #DiKp%WWY
2eVOoBook2 <= #(iKp`Aq,
ztUyNo.1Bw <= #xiKqi.nx
miSultIgEI <= #_iKt%WWY
EqyWsUmaic <= #|iKvP6(:
ColaK0TdcE <= #=iKxr8i'
MilkJhYKr. <= #FiK-ZU7M
xKohi68oxw <= #wiK-:*oU
/uD2n29Yf. <= #+iK=i.nx
lE0Cha1ttE <= #7iK}&jcK
TohuN08TG2 <= #K=mD9xpM
hJihi9ZSmI <= #)=mD7G+-
NKibPizaTg <= #|=mDj.T{
rKareRifzI <= #O=mFtUl[
MColaiujk. <= #X=mHc[nf
nJiga1B/Sk <= #1=mQYMd1
.fUhz2n29E <= #T=mV_UR{
cCola/pZ7. <= #I=maQ!2@
PkTs1Komeg <= #.=mf$GV2
f.JagaaZrk <= #m=mgqr:f
SusijP7ezc <= #9=mtxGOZ
RsqOmaet8A <= #Q=mtgU/j
JL13hNMilk <= #/=mvucsH
NHOTAmenRU <= #5=mxBabc
1cfy7743/I <= #q=mxUn&b
21f4UKasiA <= #|=my]~|N
XGariy1V72 <= #P=m?]fun
Ee1TMame5M <= #k=m[9\6P
SyQxfSabaA <= #@=m[Babc
Momo1AX.U. <= #U=m`BX+T

76:隠し味さん
06/08/27 23:05:18 cscMWmy2.net
色んなものが売っているな。白だし

77:隠し味さん
06/08/29 01:46:52 cSOkUYtI.net
出汁は自分でとりましょう



78:晴れ晴れb
06/10/17 11:48:10 ZK1PSKoy.net
先日、麺つゆが無くなったので

79:晴れ晴れb
06/10/17 11:51:28 ZK1PSKoy.net
先日、麺つゆが無くなったので

80:隠し味さん
06/11/14 17:10:08 sTV6Nm5Z.net
先日、麺つゆが無くなったので




81:隠し味さん
06/11/14 17:21:15 TaXXhn7r.net
URLリンク(seabura.dyndns.org)
URLリンク(seabura.dyndns.org)

82:隠し味さん
06/12/18 02:56:52 3kZegzLj.net
野菜炒め、チャーハン、豚キムチ、スープなんでも合うよ。
特に炒めものに合うと思う。


83:隠し味さん
07/01/04 00:41:52 WDzqIUwT.net
で、さぬきうどんのメッカの人達が使っているメーカーを教えてくだされ。



84:隠し味さん
07/01/06 03:20:48 bYB+b9Ju.net
>>43・・・

85:隠し味さん
07/01/18 13:30:41 HUI9VTi0.net
鶏ガラスープの「白だし」ってあるのかな?

顆粒のチキンコンソメよりも旨ければ、
洋食・中華に超便利だと思うんだけど。


86:隠し味さん
07/05/11 11:20:18 jbh57iuR.net
>>85
それは聞いた事がないね~。


87:ー
07/07/20 08:40:27 J9yWw082.net
白だしと醤油があれば、素麺や冷や麦のつけ汁にもなって、めんつゆがいらなくなった。 しかもめんつゆよりも用途の幅が広い。

88:隠し味さん
07/12/23 20:22:01 Mc+YRY7l.net
白だしで、かなりしっかり鰹の風味がきいてる商品ないですか?

89:隠し味さん
08/02/03 13:30:09 utJq/zdq.net
お刺身や海鮮ものに合う白だしってありますかね?


90:亡国マルハン
08/02/05 12:23:43 PLFpqJis.net
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:783-784番)
【宮崎県都城市】パチ事情その②スレリンク(pachij板:658-659番)
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】スレリンク(pachij板:471-472番)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:401-410番)
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:461-462番)
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板:809-810番)
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】スレリンク(pachij板:324番)
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:186番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板:52-54番)



91:隠し味さん
08/02/19 12:21:54 C+2vIArv.net
チャーハンの隠し味に白だし小さじ1
やきぞばも小さじ1

92:隠し味さん
08/02/22 11:55:33 xsZxqwCp.net
>>88
COOPの白だし使ってますけど、鰹の風味がかなりきいてると思います。
しかも塩味もきつ過ぎずに使いやすいです。


93:隠し味さん
08/02/22 13:12:19 80qK7STh.net
ナポリタンにも隠し味

94:隠し味さん
08/02/23 20:19:39 QceYmkAZ.net
>>92
おおっ!ありがとうです!
生協やってるので、次白だしきたら頼んでみます。
早くこないかな~(´・∀・`)

95:隠し味さん
08/03/30 02:44:03 7DW1ET6U.net
白だしっての持ってたら
うどんのつゆがすぐ作れるんですか?

96:隠し味さん
08/06/06 16:35:38 rJoOzn6h.net
白だしって使い道が難しくない?

97:隠し味さん
08/06/09 11:41:49 wfS6BYc1.net
思ったよりこくのない味
醤油のほうが美味しい

98:隠し味さん
08/06/23 09:58:38 wR+6g/T0.net
>>97
白だしはあくまで出汁だから

99:隠し味さん
08/06/26 02:03:36 WhswFTVQ.net
夏です。夜の食卓におみそ汁は付き物だけど、
暑いのが余計に暑くなりそうなんで
白だしでミョウガのお吸い物作って冷やしておいて、
そうめんを入れたお椀に注いだ冷たいお吸い物はどう?


100:隠し味さん
08/09/20 00:31:02 FcMbH60q.net
あげとくよー
おひたしうまー

101:隠し味さん
08/09/22 13:55:37 zsQHW8ir.net
とろろ(山芋)に入れると美味しいよ

102:隠し味さん
08/10/15 19:56:54 3PxCxhNN.net
寒くなったんで湯豆腐でも食うとすっか。もちろん白だしでね。
鍋もいいな。魚すき、うどんすき。寄せ鍋。
おでんも…ウマー

103:隠し味さん
08/12/05 12:13:37 jCCf78mG.net
七福の白だしがうまいと思っていたけど
ヤマシンが宮内庁御用達の白しょうゆ作ってると聞いて白だしも気になってきた。
三河はそんなに白しょうゆ使う人いない気がするけど
碧南の醸造メーカーの多さにびっくりだよ。

104:隠し味さん
08/12/15 11:08:28 wSBAxIKj.net
だし巻き卵、うどん、おでん、茶碗蒸し、鍋物、お吸い物、雑煮、雑炊とかに使ってます
実家(愛知)に帰った時に数本買い溜め
七福最強ww

105:隠し味さん
08/12/15 11:12:36 wSBAxIKj.net
あと浅漬け、炊き込みご飯とか重宝してます

106:隠し味さん
08/12/15 12:23:42 ZnQleApf.net
だししょうゆをよくもらうんだけど使い道がなくて困っていた。
これを薄めただけじゃとうてい煮汁や吸い物にはならんし。
しかし白だしはいいね。薄めてちょっと自分で味付けを加えれば、簡単に吸い物が
できて本当に便利だ。自分で出汁をとったときでも、なんか味が足りないなと
思ったらほんの少し隠し味程度に入れたりする。
でも、やっぱだししょうゆのほうがメジャーみたいで、あんまり売ってないんだよなぁ。

107:隠し味さん
08/12/21 19:36:08 fLLs1wuU.net
正直、白だしがあれば、めんつゆ とか 鍋用の出汁、
おでんの素なんか全く要らないよね。

でも、化学調味料が気になるw
なんか中毒になりそうな位、何にでも入れたくなるw

108:隠し味さん
09/01/17 03:44:53 9GLBD1qD.net
白だし中毒増加中w

109:隠し味さん
09/01/21 12:20:51 CUqeIX3r.net
ヒガシマルやヤマキをよく使っているけど、先日試しにキッコーマンのやつ買ってみたら、変に甘くてまずかった。
もう使いたくないから中身全部捨てました。今日ヤマキを買ってきます。

110:隠し味さん
09/03/02 02:01:53 c1f3SpCX.net
赤だし

111:隠し味さん
09/03/02 02:02:22 c1f3SpCX.net
おい

112:隠し味さん
09/03/02 03:45:42 oP5L8JZJ.net
( ^ω^)・・・

113:隠し味さん
09/04/27 04:08:39 7nqB4r+r.net
…まるだし

114:隠し味さん
09/05/19 20:42:12 pdUuM0Yx.net
もう知らん。

無農薬野菜だとか、国産野菜だとか言いつつ、
偽造だったりするの見ると、
白だしで美味しく食べた方がいいwwwww

115:隠し味さん
09/08/03 20:14:30 fnsvfqBu.net
あげとく

116:隠し味さん
09/10/06 07:22:02 1Bx+jJ9f.net
茄子をオリーブオイルでしんなりするまで焼いて、あら熱が取れたら
白だしにつけて食べるのが目茶苦茶好き。



117:隠し味さん
09/10/07 02:29:05 WTXSu3Fq.net
>>116
煮浸しおいしいよな
自分は細かく格子いれて、ごま油で炒めて、麺つゆに入れるのが好き。
白だしでも美味そうだな。
揚げ浸しも美味しいんだけど、カロリー気になるから、
同じくフライパンで焼いてから入れてる。
最後に胡麻ふってもいいし、夏なら大葉とかミョウガいれたりおいしいよね。

118:隠し味さん
09/10/07 23:38:23 PrEUvy3y.net
業務スーパーの白だしってどう?

119:隠し味さん
09/10/08 18:49:30 ImhTVuOh.net
俺は卵かけご飯にめんつゆかける


めんつゆより白だしの方が好き

めんつゆ甘い

120:隠し味さん
09/10/08 18:51:11 ImhTVuOh.net
俺は卵かけご飯に白だしとかける

だった

連レスすまん

121:隠し味さん
09/10/08 22:55:29 YJ8MTrfT.net
納豆に白だしも(゚Д゚ )ウマー

122:隠し味さん
09/12/01 21:49:16 prQ51Wzx.net
白だしは最強の調味料

123:隠し味さん
09/12/06 14:14:12 6ze5ip3d.net
けっこうフンドーキンのがあがってるけど確かにあれはうまいよな。
うちもフンドーキンのを常備している。
モツ鍋のベースにしてもうまい。くさいモツだとダメだが。


124:隠し味さん
10/02/08 18:59:07 bp7wcbFC.net
チョーコーのうすむらさきって言うのも美味しいんだけど
あれは白だしじゃないのかな?
テン○のやつ今使ってるけどあんまりおいしくないんだよね。
できればペットボトルがいいなぁ、捨てるの楽だし。
ビンがいやなんだよね。

125:隠し味さん
10/02/09 02:10:19 1CmUTL9v.net
同意、瓶は嫌
ウチの近くで買えるペットの白だしはコープ(大分醤油製)ぐらい

126:隠し味さん
10/02/11 09:46:43 xXr28CrN.net
最近ハマった白だしレシピ

・長芋10センチ 千切り
・梅干し1個

それをお椀に入れて、
熱い白だしのスープをかけていただく。
スープは酒で味を調整すると尚よし。

某料理家のサイトで発見して美味しかったので紹介してみた。
白だし大好き

127:隠し味さん
10/02/11 10:22:32 xXr28CrN.net
長芋10センチは4人分だった。

梅干は一人1個で。

128:隠し味さん
10/02/19 15:00:06 ePhH0oTO.net
夜に梅干と白だしで焼酎のお湯割り飲んでから寝る。
白だし中毒。

129:隠し味さん
10/03/31 19:03:11 vOgyeRY/.net
白だしってだし汁に薄口醤油とみりん足したのとおんなじ味なんだけど
なんであれが調味料として成立いてるのかわからない。

130:隠し味さん
10/03/31 22:40:35 y5fshZgL.net
マヨネーズって油に卵と酢を足したのとおんなじ味なんだけど
なんであれが調味料として成立いてるのかわからない。

カレー粉ってターメリックにクミン、コリアンダー、コショウ、ショウガ、クローブ、シナモン
カルダモン、オールスパイス、フェンネルなどを足したのとおんなじ味なんだけど
なんであれが調味料として成立いてるのかわからない。

131:隠し味さん
10/04/01 02:52:53 bea2cvtN.net
一から面倒やん…

132:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

133:隠し味さん
10/04/26 20:25:46 niocjV3/.net
淡口醤油使えば手持ちの調味料で作れるのに
白だしって…あほすぎる。

134:隠し味さん
10/04/28 00:40:21 0NCbZt8B.net
作りたい人は作ればいいよ(・∀・)

135:隠し味さん
10/06/07 17:38:35 wGxOgnsg.net
特選料亭白だしシリーズってどれが美味い?

136:隠し味さん
10/07/28 23:02:03 cBLylJZu.net
一からダシ取らなくてよいし、保存性がいいからでしょ。

137:隠し味さん
10/12/14 06:52:47 uony5uHJ.net
塩はキツイ

138:隠し味さん
11/03/23 02:48:42.09 D5N6cb6K.net
ご飯に白だしと炒りゴマたっぷりかけて熱湯を注ぐだけでウマい

139:隠し味さん
11/05/11 14:23:41.38 +CHXNI+w.net
最近、暖かいうどんにハマってるんだが、白だしでやると簡単においしくできていいね
もちろん、お店のうどんには叶わないけど、場末のうどん屋よりおいしく感じる。

自分は、鰹だしと顆粒だし、砂糖、みりん、日本酒、薄口に、白だしで味を調えて作ってる。
具はネギ、天かす、卵の黄身。

最初はうどんだけ、次に卵の黄身を少し割って、つゆの中で卵の黄身につけつつ食べる。
最後はつゆにまんべんなく混ぜて、一口二口すすりながらうどんを食う。(゚Д゚ )ウマー

140:隠し味さん
11/05/11 21:28:41.17 JnlWBPzN.net
>>139
卵を溶いて煮立たせた所に入れてコショウを入れても美味いぞ
白だしのつゆにはコショウだ!
七味はあわない

141:隠し味さん
11/05/13 23:49:58.51 BBdJz2N5.net
拉麺なら湖沼なんだが・・

142:隠し味さん
11/06/05 09:23:49.41 pgxJFX17.net
味噌ラーメンなら七味。胡椒は微妙。

143:隠し味さん
11/06/10 19:51:09.21 nwvsgcVg.net
ニビシ以外にも白だし作ってる会社ってある?

144:隠し味さん
11/06/16 01:15:27.85 EqaGLvor.net
TVK深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ

145:隠し味さん
11/06/18 02:25:37.62 kZK/rCDw.net
iPhone使ってるのにユキチカ入れてないのと同じレベルだ

146: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/22 14:37:11.10 eKW02lo/.net
○だし

147:隠し味さん
11/07/12 00:39:45.57 tL0OGIbl.net
普通の白だしは、甘みとだし成分が足りないと思う
水で薄めるだけじゃなくて、酒、みりん、砂糖、鰹だしで希釈すると旨い

夏の定番、そうめんであったかにゅうめんやると最高

148:隠し味さん
11/07/13 20:35:30.99 cnutZ05p.net
白だし単体で使わないのがデフォだと思ってた・・

149:隠し味さん
11/07/25 10:32:22.42 Cj7lXy/+.net
七福の白だしって、化学調味料(アミノ酸等)入りなんだね・・・

原材料にこだわりあり!ってサイトとかに書いてあるわりに
無添加って書いてないなとは思っていたけど。

これ入れちゃったら、原材料にこだわってる意味ないと思うけど?


150:隠し味さん
11/07/25 16:46:24.76 zGjpLniY.net
七福は割り方とかが書いてないから初心者の俺には使いづらかった

151:隠し味さん
11/07/25 16:59:39.78 S4pIPJtL.net
よく調べたら、七福って無添加な白だしもあるそうな価格も高め。
某ポイントサイトから買ったのは無添加じゃない安い方だったみたい。

この安い方だったら、スーパー行けば三割位の価格で売ってそう。


152:隠し味さん
11/07/26 20:19:06.93 NKyCJ0rj.net
マエカワ無添加白だし購入~!
思ってたよりしょっぱいが、味がしっかりしてて
チャーハンに使ったらいい感じだった
ニラ玉スープにも大さじ一杯くらい
分量が良く分からんから入れすぎたかも?でもうまかった

153:ninja!
11/08/21 17:11:06.93 5HgWfSFW.net
白だし人気ないね

154:隠し味さん
11/08/22 12:36:00.41 5l6akrwF.net
便利なのにな白だし
我が家では、うどん、鍋、煮物、お吸い物、お浸しとかに大活躍

155:隠し味さん
11/08/22 18:21:40.34 pPdo57ZR.net
白だしとオイスターソースは回転率高いぜ

156:隠し味さん
11/08/23 00:08:31.67 FHdyiVih.net
うどんを初めて白だし割りつゆで食べたときの衝撃が忘れられません

157:隠し味さん
11/08/31 00:22:14.03 h1wCuRQN.net
今冷奴に白だしかけて食べてるんだが、クソうまい
ヤバい

158:隠し味さん
11/08/31 14:09:38.62 3CWoYGAu.net
浅漬けに便利ね

159:隠し味さん
11/09/02 03:28:53.54 Yi/1nxix.net
汁物に白出汁使うとなんかカレー臭くなるからあまり減らない

160:隠し味さん
11/09/02 11:52:53.93 wP2ZGTs5.net
Σ(゚∀゚;)

161:隠し味さん
11/09/04 18:00:36.22 dYlJckDl.net
今度名古屋に出張に行くんだけど、七福の料亭白だし900ml安く売ってる
名古屋市内のスーパーとか教えてくれませんか?


162:隠し味さん
11/09/05 17:51:05.46 e2wcfxIv.net
ゴボウを白だしと一味で煮て、それから片栗粉つけて唐揚げにするの。
超人気メニュー。
めんどいときは煮ただけで食べちゃう。

163:隠し味さん
11/09/08 11:54:24.21 NeWkWKhd.net
白だしでもつ鍋するとおいしい
和風もいいもんだ
これからは豚しゃぶ、海鮮寄せ鍋にもいいよね

今まで醤油、酒、みりん、昆布だしとかで自分で作ってたけど、
ただのめんつゆのマズイのみたいのができてダメダメだったけど
白だし知ってからかんたんぽい

164:隠し味さん
11/09/22 13:34:48.95 gMUr5whX.net
>>161
七福の白だし結構高いもんね。
安いところあったら自分も買いたい。
tk、みんないくらくらいで買ってるのかな?
自分は七福の900mlは680円で買ってる。

165:161
11/10/01 10:44:41.41 QfCa+JYi.net
>>164
680円...充分安いです、どこのお店でしょうか? ヒントだけでも
お願いします。

166:隠し味さん
11/10/01 12:07:31.50 mLrGbMSJ.net
自分はフンドーキンの白だしだな
近くで売ってないからネットで購入
1Lで525円。セブンショッピングとかでコンビニ受取で配送料無料。
とか。

七福って人気あるんだな。こんど試してみたいな

167:隠し味さん
11/10/02 14:22:21.07 WSUoGCaW.net
>>165
あー、東京でも名古屋でもないんだ。すまん。
四日市の問屋スーパー。

168:161
11/10/02 19:33:37.54 gud4LuSI.net
>>167
ありがとう!

169:隠し味さん
11/10/03 05:03:16.56 y628OVbG.net
>>168
「丸一」っていう問屋スーパーだよ。
四日市まで行くの?って思ってびっくりしたんだけど、
今ぐぐったら名古屋に本店があるみたい。
そっちの方の品揃えはわからないけど
名古屋出張まだなら行ってみる価値はあるかも。
もし行ったならどうだったか教えてちょ。

170:161
11/10/04 20:18:22.70 WzaP7WaG.net
>>169
いろいろ有難う...今週末に名古屋行くから丸一本店行って来るね。
ちなみに俺、神奈川県在住...親は名古屋出身。
丸一行ったらレポするよ。

171:隠し味さん
11/10/07 00:06:10.11 fdNieAK1.net
>>170
ああ、ご両親が名古屋出身なんですね。
なら行きやすいかな?
ちなみに自分は名古屋のお隣、巨峰の産地出身、四日市在住です。
レポよろしくお願いします!
…でも一升瓶の白出し(これは四日市の丸一にもあったw)は買いたくないなぁ。
冷蔵庫に入るかわかんないし、なんてったって重いもんw


172:161
11/10/08 03:45:51.14 bP+xp4fi.net
>>171
いろいろ有難う...これから名古屋に出発します。
丸一本店と、他の業務用食品スーパーを4軒回る予定です、日帰りなんで、
今日の深夜に帰ります、明日にはレポ書けると思います。
一升瓶も見て来ますね(笑)。

173:161
11/10/08 22:28:33.13 Ap5jvRhG.net
>>171
名古屋から帰って来ました。
丸一本店行ってきました、七福白だしは360ml瓶、900ml瓶、1.8L
(一升瓶)全てありましたよ。
900ml瓶は690円、1.8L一升瓶は1250円(ともに税込み)でし
た...。
900ml瓶は1ケース(12本入り)買うと1本680円にしてくれるとの
事。
常時在庫品と言う事で、今日は900ml瓶を5本買いました、それと丸一
のポイントカード会員申し込みもしました。
大変助かりました...171さん、本当に有難う!!! 大感謝します。
今度、名古屋に行くときは、一升瓶で2本買いに行きます。
今日はさすがに無理でした(笑)。
最初で当たりだったんで、他店は行きませんでした...。

174:隠し味さん
11/10/10 02:31:23.39 YNZkba5C.net
>>173
買えて良かったね。
でも探せばもっと安いところあったかも知れないのになぁ、
とちょっと申し訳なく思う自分がいる。
とにかくお疲れ様。
これからの時期、白だしは大活躍するので
買ってきたブツでい料理をたんと作ってくだされ。

しばらくチャット状態だったんで
そろそろROMに戻りましょうか。みなさんスマソ

175:161
11/10/10 05:44:04.87 2xFF1NZ4.net
>>174
いろいろ有難う...次回、名古屋に行った時に、丸一以外の店も見て来ます。
ただ、900ml瓶680円よりも安い店はそうざらにないと思います。
他に回る予定だった店は、名古屋(上前津と一社の食品卸スーパー)でした。
次回、行ってみて、またレポします。
昨晩は、おでんのだし汁として、早速使いました(^^)。

176:隠し味さん
11/10/11 19:18:55.71 OJb7eTpu.net
白だし行脚乙。

177:隠し味さん
11/10/19 14:40:12.21 /10RkH/j.net
ついでに味噌煮込みうどんも買って来るべし
そろそろ鍋の季節だよな
白だしでうどんだしみたいに薄くスープ付くってやると最高
豚肉でもいいし、つみれでもいいし、魚介でもいいし、寄せ鍋でもいいし。

178:隠し味さん
11/11/03 04:05:10.71 v/0MgMy0.net
七福白だしもいろんなグレードあるんだな
URLリンク(www.ajitokokoro.jp)

179:隠し味さん
11/11/03 14:09:21.36 0zLgTFc5.net
>>178
七福は元々白醤油のメーカーだし、
そこ(愛知県碧南市)は白醤油の産地だから色々あるんだろうね。
でも近くで手に入るヤツで十分おいしい。
他のメーカーのはどうなのかな?

180:隠し味さん
11/11/13 19:03:15.62 +BtK6hPh.net
半生タイプの讃岐うどん茹でて
器に生卵+白だしを軽くといて、茹でたてをそこに投入
うどんの熱で半熟となる「釜玉うどん」が最高
長年追い求めてた味に白だしで到達できた

181:隠し味さん
11/11/13 22:10:21.83 XSI+Qv9j.net
七副の360mlの白だしが近くのスーパーでうっててびっくり
白だし文化ではない地方なので、あっても有名メーカー製のが1種類ぐらいなのに
喜んでこのスレに報告しにきたんだけど、自分の買ったのは530円だから、
このスレみると割高だなあ(´・ω・`)ショボーン

でも、初めてだから試してみたかったんだお

182:隠し味さん
12/01/09 02:40:57.03 bR7RfR7q.net
白だし万能すぎて困ります
水炊きのタレに使ったり浅漬けに使ったり‥
一人暮らしなのに月に一本消費してしまう(´・ω・`)


183:隠し味さん
12/01/15 01:37:57.66 JCsztyyn.net
フンドーキンの白だしで出し巻き卵作りたいけど分量が分かりません・・・
レシピを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

184:隠し味さん
12/01/15 13:55:11.19 d7z3T2jJ.net
>>183
URLリンク(www.fundokin.co.jp)
これでどうだい?
個人的には、青ネギ入りお勧め

185:隠し味さん
12/01/15 14:12:30.94 JCsztyyn.net
>>184
ありがとうございます!
大根おろし添え美味しそうですね。
早速夕飯で作りたいと思います。

186:隠し味さん
12/01/15 16:09:12.91 d7z3T2jJ.net
>>185
それ大根おろしを中に入れてのレシピだからきをつけてね
だから大根いれなければ、およそ100ccの水と白だし小さじ4ぐらいでいいんでないかな

187:隠し味さん
12/01/16 20:41:50.16 NtGPQdAb.net
【浅草】小学生らによる「醤油の水鉄砲」で被害者100人超
スレリンク(news7板)

188:隠し味さん
12/02/07 01:33:01.36 mb2PAa0f.net
友人宅(関西人)で明石焼きをたべて、自分もやってみたくて白だし買ってみた。
スーパー(東京)にあったのはヤマサと七福。
ヤマサは関東のメーカーだと分かっていたが安かったのでヤマサを買った。
味的には期待通り。
溶き卵にも入れてみてだし巻き卵風オムレツを作ってみた。

ここのスレ来て七福がメジャーてことに驚き、七福が愛知の企業だとしてまた驚いた。
漏れは蒲郡出身でスーパーとかで見た白つゆ・白醤油はヤマシンしかなかった。
今度帰ったときにはヤマシンを買ってこよう。


189:隠し味さん
12/02/15 15:28:07.62 zQDAlRF3.net
創味の「白だし」と「京の和風だし」の違い、
というか住み分けが良くわからない。
どっちを買うべきか。

190:隠し味さん
12/02/16 04:45:42.14 4eqkjCrK.net
好みとちゃうけ?

創味 京の和風だし
URLリンク(www.somi-shop.jp)
原材料 / しょうゆ(本醸造)、風味原料(鰹節、昆布)、糖類(水あめ、砂糖)、
食塩、みりん、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦を含む)
かけうどん・にゅうめん 本品1:お湯7 (1人前40ml:280ml)
野菜の煮物 本品1:水8 (2人前30ml:240ml)
炊き込みご飯 本品1:水10 (4人前60ml:600ml、米3カップ)
おでん・寄せ鍋 本品1:お湯11 (4人前150ml:1650ml)

創味の白だし
URLリンク(www.somi-shop.jp)
原材料 / しょうゆ(本醸造)、風味原料(鰹節、煮干、鰹エキス、煮干エキス、
昆布エキス、しいたけエキス)、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、
たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦含む)
だし巻き 本品1:水6 (2人前5ml:30ml)
お吸い物 本品1:お湯13 (1人前10ml:130ml)
だし茶漬け 本品1:お湯11 (1人前15ml:165ml)
おでん・寄せ鍋 本品1:お湯9 (2人前80ml:720ml)

191:隠し味さん
12/02/29 19:39:47.66 zVIspcIY.net
レポート

・フンドーキン 料亭の味 白だし
出汁の風味が強い。多少甘め、個性が強い感じ。安いのでコスパ高い

・七福 元祖白だし
上品であっさりしつつだしの風味を強く感じる。塩分少なめ感じ。高いからコスパは悪い。

・ヤマキ 割烹しろだし
塩分がやや強く、だしの風味が抑えられ七福やフンドーキンと比べコクがない感じがする。
安いのでコスパ高い。

ただ、どれも顆粒の鰹だし、みりん、日本酒、薄口醤油を使うことで常用には耐えそう。
七福は高いよなぁ

192:161
12/03/07 19:57:48.29 dtnx72Vj.net
明日、久々に名古屋行くんで、七福白だし一升瓶の買って来るお。

193:偽物專門店22jp
12/05/31 15:20:35.20 UDXUib2r.net
偽物專門店22jp

HP:URLリンク(www.22jp.com)<)
URLリンク(brand-fake.com)

主な販売2012年最新作ブランドコピー新品.

■ブランド:
(louis vuitton)、(MIUMIU)、(Chanel)、(GUCCI)

(CHLOE)、(PRADA)、(BVLGARI)、(HERMES)、(COACH)

(D&G)、(BALENCIAGA)、

■カテゴリ:

バッグ、時計、財布 アクセサリー、アパレル、

眼鏡、 ベルト、 帽子、ネクタイ、マフラー ……

100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!

品質がよい、価格が低い、実物写真!

龍の新年信用第一、良い品質

送料は無料です!安心して買って下さい!



194:隠し味さん
12/10/14 01:36:15.16 yMOX96rE.net
今年の夏、初めて白だしに出会いハマりまくった
とにかく野菜の焼き浸し三昧
ピーマン・トマト・ネギ・パプリカ・キャベツ
オクラや緑の葉物はさっと湯がいて
特にピーマンが旨くて1日10個食べたり

195:隠し味さん
12/10/20 20:21:45.37 ma3d7orR.net
冬も鍋とかうどんで大活躍だぞ

基本的に追加の鰹だし、昆布だしで薄めるようにして、寄せ鍋のスープとして使うだけ
アレンジとしては、大根おろしをいれればみぞれ鍋、うどんを入れればうどんすき、
おろしニンニクをいれればちゃんこ鍋、
ニンニク、生姜、鷹の爪を入れてキャベツとモツでもつ鍋、
炒めたキムチとキムチの汁、キムチの素で整えればキムチ鍋、

196:隠し味さん
12/10/24 15:40:08.18 4MfmmMmd.net
アドバイスお願い
鍋料理で、白だしを入れって書いてあるんだけど、未だかつて使ったことがなくて
このスレ発見してきてみたんだけど、これはあれ?麺つゆみたいなものだと思えばOK?
でも、麺つゆとは別に売ってるんだから味違うのか・・・
白だしの代わりに普通のだしを使ったら、鍋料理として全然別物になる?
買ってくるかどうしようか迷い中・・・

197:隠し味さん
12/10/24 16:19:50.89 6VGwEc2e.net
>>196 希釈して使うのは麺つゆと同じだし、どちらも同じような料理使われる
けど麺つゆは醤油ベースで甘め、白だしは出汁ベースでしょっぱめかな
あと白だしは薄い金色で食材の色を生かしたい料理に使われる
使い勝手あるから試しに一度買ってみてとも思うが、「白だし 自作」とかでググれば顆粒だしや塩などの家にある調味料で作れるよ

198:隠し味さん
12/10/24 20:52:07.32 4MfmmMmd.net
>>197
おぉ、詳しくどうもありがとう。
今回は一度自作してやってみることにして
買いものに行ったら一本買ってみることにする。
色が薄いから、煮物とか上品になりそうでいいですね。

199:隠し味さん
12/10/27 04:39:37.39 +QrZUjUw.net
学部系統別志望動向(前年比・理系)

----|国公|--| 
学部系統|立大|私大|
===========  
理---|107%|105%|
工---|105%|110%|
農---|104%|109%|
医---|106%|107%|
歯---|110%|111%|
薬---|116%|114%|
看護--|105%|111%|
生活科学|107%|114%|

河合塾第2回全統マーク模試
国公立大は前期の指数

サンデー毎日 2012/11/4号


200:隠し味さん
12/10/30 03:06:31.53 ooJVB1XB.net
>>198
ざっくりだけど、
めんつゆは、ざるそばのそばつゆ、すき焼きの甘辛い感じをイメージするとわかりやすいと思う
白だしは、関西風うどんや、茶碗蒸し、だし巻き卵のイメージ

めんつゆは、甘め、濃い口醤油で醤油の香りが強い、ざるそばや肉じゃがのような煮含める煮物に使う感じ
白だしは、さば節なども使って風味が強く、あっさりしてるので、そのままでもすまし汁として飲める感じ

とにかく試してみるといいよ。
白だしを10倍の水で割って、鰹だし顆粒を追加、酒を少々入れ、薄口醤油、砂糖、塩で味を調えて
うどんを入れればおいしいうどんスープが簡単にできる

201:隠し味さん
12/11/08 22:13:47.54 CjfG+8c2.net
最近このスレ発見して白だしデビュー
めんつゆ使い回しに不満と限界あったからもっと早く使いたかったわ

今好みの味を模索中で3本目
キッコーマン→ヤマサ→ヒガシマル

次はどこのトライしよかな

202:隠し味さん
12/11/09 20:29:42.39 6iFx0+sg.net
>>201
七福とフンドーキンがお勧め
残るは、イチビキ、ヤマキ、ミツカンぐらいだな

鰹節に別の(さば節、そうだ節、うるめ節)が混ざっているタイプで、昆布が入っているのがオススメ
あとは、椎茸だしが入っているかどうか

203:隠し味さん
12/11/10 15:39:30.34 CAeuSMp6.net
にんべんもあるよ

204:隠し味さん
12/11/11 17:36:18.45 5XfuZLUf.net
誰かここの使ってみた人いない?
URLリンク(nitto-j.com)

205:隠し味さん
12/12/20 00:41:50.57 5V5mtZrB.net
創味食品のしらだしもうまいよ。

206:隠し味さん
12/12/20 12:40:18.94 MfhKVCGE.net
カブを薄切りして葉も一緒に少な目のごま油で炒めて、白だしに浸す
実はトロ~葉はシャキッでウマー

207:隠し味さん
13/01/02 16:53:13.16 4ix9L2QF.net
麺つゆと白だしってどっちが塩分高いんだろ?

208:隠し味さん
13/01/11 08:56:09.98 AxOtjB8m.net
おーこのスレ久しぶりぶり。
>>207
個人的には白だしの方が塩分強い気がするなぁ。
でもどっちも商品によって違うのは確かw

最近はぶりをそのまま焼いて白だしとお酢でポン酢作って、
大根おろしと一緒に食べるのにはまってる(゚Д゚)ウマウマ

209:隠し味さん
13/01/13 18:42:41.20 O/L87eDY.net
四季の彩が美味しい

210:隠し味さん
13/01/18 20:19:33.34 bNfaZCJz.net
七福の白だし高い。近所だと360mlで700円ちょっと。他のサイズなし。
他にあるのは、ヤマキ、ヤマサ、キッコーマンあたりしかなかった。

211:隠し味さん
13/01/25 22:34:41.07 K03yCaN/.net
>>209
美味しいよね。
これ買ってから煮物する回数が増えた。

212:隠し味さん
13/02/12 14:24:39.91 XDiLxBI4.net
age

213:隠し味さん
13/02/25 07:12:13.41 KELyxRYX.net
昨日補充しにいつものスーパーに行ったらラスト1本しかなくて超焦った
どうやら使い勝手の良さに気付いた人が増えたようだ‥

214:隠し味さん
13/05/25 19:26:07.16 nuJg9XBq.net
汗をかく時期になると無性に白だしと梅干しを少量のお湯で割って氷を入れて飲みたくなる

215:隠し味さん
13/05/26 14:05:53.03 Jp9x+IEe.net
氷入れるのにお湯でわるのはなんで?

216:隠し味さん
13/05/31 16:00:40.70 ysD7mVWz.net
>>215
はじめから水で割るより梅の味がよく出るような気がするから
なんとなくだけどw

217:料理程度も攻撃・妨害する世界的陰謀!!
13/06/20 11:12:44.77 KmGN/xh2.net
●状況確認判断目的「集スト・陰謀・政治関連」スレッド立て、ごまかし目的「集スト・陰謀・政治関連」スレッド立て、撹乱目的「集スト・陰謀・政治関連」スレッド立て、なりすまし撹乱書き込み、その他撹乱行為注意!!
長年嫌がらせをされています。陰謀も集団ストーカーも厳然たる現実です!!
料理妨害 国際金融資本家 軍産複合体 世界統一政府計画 世界大統領=反キリスト=偽救世主 監視嫌がらせ撹乱工作員 エージェント 集団ストーカー
ポールシフト 嵐 で検索。

218:隠し味さん
13/06/22 23:02:13.57 Mge2EjU5.net
白だしおいしいよね
次は鳥だしもはいったミツカンの買ってみよう

219:隠し味さん
13/06/22 23:08:38.96 Mge2EjU5.net
水少しだけいれたココット皿に卵わりいれて黄身に穴あけてからラップして
レンジで一分チン、
したものに白だしかけてたべるとおいしいかも

220:隠し味さん
13/06/23 15:07:27.29 FN8845M4.net


221:隠し味さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN zy7SZnJR.net


222:隠し味さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN FwUtpR1H.net
これからの季節、レンチンした夏野菜に白だしちょろりとかけて鰹節パラパラしたやつが最高に美味しい季節
おくら、なす、ピーマン…

223:隠し味さん
13/07/01 NY:AN:NY.AN zy7SZnJR.net
いいね
料理のだしって感じでつかわなくてもかけるだけでおいしいの便利

224:隠し味さん
13/09/27 08:23:11.28 TaKfJndB.net
おー朝夕が寒くなってきたからそろそろ出番かな!
鍋物の季節が待ち遠しい。
カニすき寄せ鍋鍋焼きうどん…じゅるり

225:隠し味さん
13/09/27 11:39:51.22 PztGpvwr.net
おぼろ豆腐を白だしで軽く煮る 小ネギを散らす おいしい

226:隠し味さん
13/11/02 14:30:24.71 g+VH1Uw9.net
自分の好み的に、めんつゆは変な?甘みが邪魔になって使いにくいけど
白だしを試してみたら、これ使えるね

ペペロンチーノを作る時に白だしをちょっと入れると和風ペペロンチーノ
同じやり方で唐辛子だけ抜けば和風スパ
同じ味付けでブロッコリーとか野菜を炒めてもいける

227:隠し味さん
14/01/13 03:18:27.97 EoAudXLW.net
風邪ひいちゃったから白だしでおかゆとかうどんを作って食べてる。
ありがとう白だし。卵粥ウマー

228:隠し味さん
14/07/01 08:29:56.25 fQM6k8fW.net
白だしは、しょっぱいだけで香りも無く料理を台無しにする

229:隠し味さん
14/07/01 08:31:05.89 fQM6k8fW.net
>>227
美味しい塩の方がマシ

230:隠し味さん
14/07/01 17:55:13.07 Za/vnNnU.net
>>228
前買ってみたやつは、むしろ不自然に感じるほど香りプンプン
いつまでも香りプンプンで
カツオ節香料(存在するのかわからないが)でも使ってあるのかと不思議だった
メーカーは忘れた

231:隠し味さん
14/07/02 02:38:36.77 Pfdmuxbp.net
変な臭みがある

削り節なら良いのにな

232:隠し味さん
14/07/10 18:04:42.01 MtVf99kZ.net
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)
URLリンク(upup.bz)

233:隠し味さん
14/11/20 18:40:20.36 +08Il4fn.net
間違えて白ダシを入れてしまった

ショッパイだけでほぼ塩水だね
料理が台無しだ(/--)/

234:隠し味さん
15/02/06 16:42:21.08 u9edfWWU.net
昨日雪見鍋にしたよ
白だしで味付けすると簡単でおいC

235:隠し味さん
15/02/14 17:59:24.66 GS6qPM76.net
::::

236:隠し味さん
15/02/15 06:00:10.38 6G0U9B0w.net
白だしで作る卵焼き美味しかった

237:隠し味さん
15/02/16 18:03:38.89 EbvMCgun.net
甘くないめんつゆを探したがなかなか見つからず、白だしがそれっぽいと判明
試しに使ってみたら、まさに欲しかったものだった
以前から目には止まっていたが、プレーンだし汁のことと思ってスルーしてたw

238:隠し味さん
15/02/17 14:08:49.87 xFZ6BqNS.net
ヤマシン醸造 株式会社におけるしろしょうゆの不適正な格付及び格付の表示に対する措置について
URLリンク(www.maff.go.jp)

239:隠し味さん
15/02/17 14:16:24.94 xFZ6BqNS.net
日東醸造もだ

240:隠し味さん
15/04/11 13:33:03.62 KTbyuBoJ.net
白だし作ったの七福醸造じゃないんだね驚いた 
wikiぴディあみたら、まったく違ったんだ

241:隠し味さん
15/04/11 13:35:06.94 KTbyuBoJ.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
はるの忘れた、名前付けただけなんだ。がっくりきたよ。

242:隠し味さん
15/04/11 14:33:25.40 0cpRFoHQ.net
ヤマキの割烹白だしが一番自然な感じで美味しかった
値段も手頃

243:隠し味さん
15/04/11 14:53:51.59 HSvGQhoq.net
コスパ考えるとにんべんの白だしが無難だな

244:隠し味さん
15/04/11 17:35:17.48 KTbyuBoJ.net
白だしはやっぱりヤマキだな

245:隠し味さん
15/04/11 22:42:15.62 KTbyuBoJ.net
白だしの歴史違うみたい

246:隠し味さん
15/04/12 00:41:08.41 Hsvuaa6q.net
市福醸造 が初めて作ったってうそかよ

247:隠し味さん
15/04/13 02:45:45.37 fsWxqt2x.net
ずうと七福が日本ではじめてしらだし作っていたって信用してた。
騙されたのか?????? 正直ショックだよ。
違うならウィキ直せよ

248:隠し味さん
15/04/13 23:36:10.99 fsWxqt2x.net
ヤマシンさんが白醤油に出しいれて、売っていた商品の名前を変えて売っただけなのかな?
違うならWikipediaなおせばいいのになあ

249:隠し味さん
15/04/14 18:59:06.24 Bp/LlJ/p.net
お前何がいいたいの
この業界、そんなうそはあたりまえだろ、自分が一番に作ったっていえば
それで一番最初でしょ。いったほうが勝ち。ただあとでばれて大変だろうけど。
ウィキみたけど、ヤマシンの方が分があるのかなあ

250:隠し味さん
15/04/15 00:34:55.16 7lWJtnqz.net
でも結局ヤマキに一番とられてるよな
ヤマキがいちばんコスパいい

251:隠し味さん
15/04/16 03:05:57.40 FjU9m6vX.net
ヤマキのテレビ宣伝いいね

252:隠し味さん
15/04/17 04:20:56.32 SJSmq7Bb.net
白だし誰が作ろうが山木が一番

253:隠し味さん
15/04/20 00:14:55.67 olIEf/U3.net
日東醸造がいかんでしょ

254:隠し味さん
15/04/24 16:08:08.87 dqibk1Jp.net
やまきが味の素グループだったとは初めて知った

255:隠し味さん
15/05/05 21:03:59.69 QZE81TXf.net
寝ぼけてたんで白ダシと間違えて昆布つゆ買ってきたわ
どうしようこれ

256:隠し味さん
15/05/06 20:25:40.12 TtsDmS4e.net
ヤマサは昆布つゆと
昆布つゆの白ダシがあるからめんどくさい

257:隠し味さん
15/06/15 00:07:36.25 e2HVSDkk.net
山梨県と北陸地方を中心に、
静岡、信越、北海道で販売の
テンヨの白だし。
ビミサンの白醤油版。

258:隠し味さん
15/06/15 20:14:14.09 R4vcXOMw.net
人形町今半 料亭の白だし
そこそこお高いし、今半の名前を信用して買ってみたら何これ?
出汁の香りとかカケラもしねぇぞ?これ、味も全然(ry
滅多にしないけどさすがにこれは排水口に流した

259:隠し味さん
15/07/08 03:27:17.57 g7QXuWZo.net
原液で使って酸味のない、少ないのってどれ?

260:隠し味さん
15/07/29 11:24:41.98 bQJkMFbh.net
どこか忘れたけど鰹風味がキツ過ぎるのがあったなぁ +100で増量のなんだけど分かる方います?
スーパーで安くなるタイプのです。

261:隠し味さん
15/07/30 01:09:29.94 zSCtdBiq.net
キッコーマン
逆に弱すぎるのがヒガシマル醤油

262:隠し味さん
15/08/26 20:33:59.87 DxpTMnrQ.net
セブンの白だしがヤマサだけど塩もキツくないしエグみも少ないし美味いね

263:隠し味さん
15/08/26 21:58:49.68 CwGhkXj/.net
セブンの白だしは値段相応だった

264:隠し味さん
15/08/30 14:23:53.72 PqZWFC4k.net
ヤマサの買ったけど自分には合わなかった
もう少し甘みがほしいわ

265:隠し味さん
15/08/30 22:45:33.62 FQ/1n2TW.net
光浦醸造でググれ

266:隠し味さん
15/09/12 03:52:46.30 n2qLi7Ej.net
赤と白のミックス味噌だな

267:隠し味さん
15/11/12 06:36:59.42 0vdpmE4m.net
自分は結構ヒガシマルのが好き。
自分自身はあまり気にしてないが、
どのメーカーの無添加白だしを買っても大体酵母エキスは入ってるのね。

268:隠し味さん
15/11/12 13:27:19.10 hXtnu2wa.net
ヒガシマル醤油のは魚介系だしが弱すぎ
だから物足りない味

269:隠し味さん
15/11/12 13:31:40.01 0vdpmE4m.net
>>268
オススメの白だしある?

270:隠し味さん
15/11/12 23:45:26.70 vnu6CNNt.net
シチフク

271:隠し味さん
15/11/13 04:52:25.31 I5YRsM5B.net
>>270
サンクス、今マルカワテイストのを使い始めたばかりだから
次シチフクのにしてみる。
調べてみたら色々種類あるのね、シチフクの白だし。

272:隠し味さん
15/12/13 03:53:50.30 8zf97lJ9.net
てすと

273:隠し味さん
16/01/12 11:10:36.86 blMfn8Jkw
全てが無料。この機会を逃さない手はないでしょう!
URLリンク(goo.gl)

274:隠し味さん
16/01/27 23:06:56.88 s4IKDcOR.net
まほうだしが好き

275:隠し味さん
16/01/30 23:01:07.49 /Masgf4c.net
ずっと無添加のにんべん白だしゴールド使ってるけど近くに売ってない
無添加で美味しくて高くないものないかな

276:隠し味さん
16/02/22 20:01:59.65 ARQLVCBw.net
白だし便利だね
茶わん蒸しが食べたくなったらすぐ出来るなんて幸せ
あとうどんも

277:隠し味さん
16/02/24 22:12:24.98 VTf4XQBp.net
三河白だし知ってる?
グルメなセレクトショップで扱ってるから気になってる

278:隠し味さん
16/04/22 05:26:52.54 lSgT3dya.net
ミツカンの白だし超まずい
本だしオンリーで作った方が美味しいレベル

279:隠し味さん
16/09/05 02:13:34.48 tO07DT6/.net
安いからマルエの白だし買ってみたらクソマズかった
しょっぱいだけで出汁の風味も旨味も無い、醤油としても使えない
まだ半分以上残ってたけど捨てた

280:隠し味さん
17/01/02 17:12:54.89 rHCw+71X.net
白だしでお雑煮

281:隠し味さん
17/01/02 23:36:32.08 2yLlBum6.net
ずっとシチフクだったけど、ヤマキがコスパ高過ぎてこっちばっかりになったわ

282:隠し味さん
17/02/02 13:31:17.73 ou9lxP68.net
関東の人間で最近にんべんの白だし初めて買ったけど正直言って白だし舐めてたわ
旨すぎる
定番のだし巻き卵は勿論だけど豚バラ煮作ったら絶品すぎた
レシピはシンプルに
白だし・水・日本酒・味醂・串切り玉ねぎ・1ミリぐらいの厚さの豚バラ肉数枚
を圧力鍋で8分茹で
茹で上がったらチューブの生姜をちょっと入れてご飯にのせて柚子胡椒とゴマ
なんでこんなに簡単なのに旨いのってぐらい旨かった

283:隠し味さん
17/02/02 21:29:26.31 34tBRjXj.net
ヒガシマルの京風割烹白だし、ものすごく焦げ臭い
「お料理といえば焦げ☆ 焦げの風味が味の決め手☆」とかコピーつけてあげたくなるくらい

284:隠し味さん
17/02/03 02:11:51.07 xnttUhh6.net
所詮白いめんつゆなのに、ウェイパーとかもそうだけどやたら持ち上げる人いるよね
できたての惣菜みたいな味になるから嫌い

285:隠し味さん
17/02/03 11:37:09.71 0kin4ogy.net
>>284
多分地方にもよると思うし、使う白だしによるだろうけど
めんつゆの味とはかなり違う気がする。

286:隠し味さん
17/02/03 18:57:09.96 xnttUhh6.net
>>285
そう受け取っちゃうのか
うーん
どこから解説すれば良いのかわからん

287:隠し味さん
17/02/04 00:17:06.44 fqyxa21f.net
そもそも麺つゆ自体、関東圏(八百膳系)日本料理の味付けの基本なんだから
白だしは関西系料理の味付け基本になるんだろ

288:隠し味さん
17/02/07 11:04:50.82 bO0PxVKn.net
能書きはどうでも良いんだよねぇ
この手の調味料はいかに安くいかに簡単に一定のレベルの美味しい家庭料理ができるかが全てだからさ
ヴェイパーも白だしもそれを使って美味しいなと思える料理を作れないやつはただの料理下手だと思ってる

289:隠し味さん
17/02/07 13:53:40.98 UnsOKu74.net
濃い出汁にみりん・薄口醤油同量で似たような味になるよ
関東の濃い口醤油じゃ出せない味だから人気になったんじゃないかな

290:隠し味さん
17/02/07 14:42:52.48 YCqVRtSi.net
出汁が濃縮液体の状態のまま長期保存できるわけないんだから、
実際には風味と甘みのついた醤油に旨味を補ってるだけなんだけどね
単純に出汁の再現度だったら顆粒の良いものの方が上だったりする
あ、レトルトの使い切りとか冷凍の出汁には美味しいものもあるよ
そういった付けられた濃い味を使えばそれなりの味にはなるけど、
料理上手とは言わないんじゃないかな
マスキング力の高い濃口醤油と砂糖がベースのめんつゆ系はまだわからないでもないが、
白だしはちょっとねえ・・・

291:隠し味さん
17/02/07 15:43:36.30 bO0PxVKn.net
先入観で出汁だなんだと能書き垂れたい気持ちは分かるけどね。
白だしは家庭でパッと何か作りたい時用の調味料の一つであって、その調味料を
使ってどれだけ旨い料理を手軽に作れるかが料理上手かそうじゃないかだと思うなぁ。
プロの料理人ならもちろん別だろうけどw

292:隠し味さん
17/02/07 15:58:58.76 YCqVRtSi.net
塩分、糖分、がなきゃ保存できない
当たり前の話
出汁を取らないで、それ風に旨味原料と風味原料で形にしてる
めんつゆに対して近年出てきた白だしの歪さを特に言ってるんだけど
もう一度言うが、できたての惣菜みたいな味になるから嫌い
家庭で使うメリットは簡便なだけでそれで料理が上手とか笑っちゃう

能書きとか先入観とか考えることを放棄しすぎじゃないの君w

293:隠し味さん
17/02/07 16:11:09.62 bO0PxVKn.net
じゃあ>>292なら例えば>>282みたいな料理をどうやって作るの?
下準備に何分ぐらいかかる?
白だしを使うのは嫌いだって理由で駄目だしするなら、具体的に対案出した方が説得力出るよ。
ちょっとレシピ書いてみてはどうでしょう?
あと、できたての総菜って繰り返してるけどひょっとして出来合いの総菜って言いたい?w

294:隠し味さん
17/02/07 18:05:48.00 YCqVRtSi.net
えっ
出汁なんて10分あれば取れるよ
レシピ?あとは普通に作るだけだろ
なんか色々ずれてるね君
できたてなだけで惣菜と同じ味、って書いてるんだけどそこ理解できないかぁ・・・
悪いけどあなたは料理に対してあまり興味がないんだねきっと
あまり良い食育をされてこなかったみたい

295:隠し味さん
17/02/07 18:40:47.85 bO0PxVKn.net
総菜の意味を知らない人の食育。うーん・・・
恥の上塗りしてません?
まぁそれは良いですけどw
具体的にって書いてるので10分でやってるあなたの普段の出汁の取り方教えてください。
それで全て判断しますよ。
逃げるなら逃げるで構いませんし。

296:隠し味さん
17/02/07 18:58:14.83 YCqVRtSi.net
えー
そこをそう曲解するんだw
それとも惣菜が何を指してるかも本気でわからないアレな人なのか
しかもどのツラ下げて出汁の取り方判定?
白だし美味しいとか言ってる奴に何が判定できるんだよw
昆布と削り節テキトーに煮れば出汁になるんだよ、わかってればね
ちゃんと出汁とれてないから白だしの方がいいんですーって論理展開したかったのかな?
言っちゃなんだけど、本気で君料理下手そう

それにしても「逃げる」って頭の悪い奴の常套句だよねー

297:隠し味さん
17/02/07 19:03:08.30 bO0PxVKn.net
>昆布と削り節テキトーに煮れば出汁になるんだよ
二言は無いですね?
あなたの美味しいの基準が分かりましたので、あなたの美味しいに反論はありませんよ。
何と言っても、人の味覚は十人十色ですからね。

298:隠し味さん
17/02/07 19:28:43.29 YCqVRtSi.net
うん
余計な味ばっかりの白だしに比べればボウルに昆布と削り節入れて熱湯注いで10分でも断然美味しいよ
他にもやり方はいくらでもあるし全部書かなきゃ「逃げた」の?w
なんで「わかってればね」を削って引用したのかなぁ?
「ちゃんと出汁とれてないから白だしの方がいいんですーって論理展開したかったのかな?」
って書かれたのにその通りの反応して何がしたいの?
ほんと頭悪いね君

味覚もw

299:隠し味さん
17/02/07 20:35:03.53 bO0PxVKn.net
うーん、もうどうでも良いんですけどね。
「わかってればね」を端折ったのは、具体的にって2回言われて出てきた
具体的な記述が、
>昆布と削り節テキトーに煮れば出汁になるんだよ
って部分だけだったからですね。
具体的じゃないノイズ部分だったので「わかってればね」はカットしました。
それより、後出しの、
>ボウルに昆布と削り節入れて熱湯注いで10分
の方が良いですね。
昆布と削り節をテキトーに煮るよりは、遥かに具体的だし即席ダシとしては
普通に良いと思いますよ。
熱湯準備して10分ですから十数分追加するほどの効果があるかどうかは、
人によるでしょうね。
まぁ、あなたの味覚は尊重します。ご安心ください。
お料理頑張ってくださいね。

300:隠し味さん
17/02/07 23:40:35.18 YCqVRtSi.net
謎の上から目線で出汁の話ししたって白だしのマズさは変わらないのにw
何がしたかったんだよこいつ

301:隠し味さん
17/02/08 00:03:27.01 2Xn3R2hL.net
わざわざ白だしスレなんかを探し出して全力で白だし否定を書きまくるという謎行為w

302:隠し味さん
17/02/08 00:43:38.34 Xorhz3j0.net
なんかたまにいるよね
スレタイマンセーの人しかスレに来ちゃいけない論を展開する人

303:隠し味さん
17/02/08 18:55:36.35 yBkeIF5y.net
URLリンク(www.youtube.com)

304:隠し味さん
17/02/09 06:59:56.08 LEFM9O2b.net
白だし使ったことない人はどうせ白い麺つゆでしょって思ってそう
自分が使ってるのは麺つゆみたいな存在感がある甘さがほとんどないから
パエリアとかポテサラとかいろんな料理の隠し味に使ってるよ

305:隠し味さん
17/02/09 15:23:16.41 LvVIdRD+.net
>>304
どれ使ってる?
甘さ控えめを求めて色々試してて、
良い感じなのも幾つかあったんだけど
なかなか理想のが見つからなくて。

306:隠し味さん
17/02/10 00:21:41.71 lvaLvMju.net
ヤマサかシチフク

307:隠し味さん
17/02/10 01:22:18.43 mcaCP4j0.net
>>306
サンクス、シチフクは良くオススメされるのは聞くんだけど
まだ試したことないから、今度買ってみる。

308:隠し味さん
17/02/10 05:39:25.94 Aqd/E94Q.net
>>304
薄口醤油のめんつゆだな
甘さがどうとか一切関係ない

309:隠し味さん
17/02/10 13:36:48.69 /K91Ll2N.net
>>305
にんべん使ってるけどべったりした甘さはないよ
ヤマサもシチフクも使ったことがないから比較はできないけど

310:隠し味さん
17/02/10 20:18:08.73 mcaCP4j0.net
>>309
ありがとう、にんべんも試してみる。
白だし色んな種類あるから買うとき悩むんだよね。

311:隠し味さん
17/02/11 08:31:53.12 Tbwf/yh6.net
いろんな白だしで茶碗蒸し作って食べ比べしたい
デパ地下とかでやってほしいなぁ

312:隠し味さん
17/03/03 20:01:18.96 M524zsNQ.net
ミツカンの白だしが人工的な味でショック

313:隠し味さん
17/05/06 01:20:27.34 HdkUumpI.net
ミツカンしか使った事なくて、他のを探そうかと考え中。
甘めのがよいのだけど、オススメあれば教えて欲しいです。

314:隠し味さん
17/05/30 18:06:44.82 dxi+umKA.net
にんべんの白だし1000mlを使ってるがもうちょいまろやかさがほしい

315:隠し味さん
17/07/08 18:04:08.31 f8x+Hivf.net
白だしで焼きナス

316:隠し味さん
17/08/04 21:49:43.54 AhUV7VWu.net
白だしでそうめん

317:隠し味さん
17/09/17 04:02:49.22 uD4KQ3pz.net
温かいうどんとか白だしで作るが
うますぎ

318:隠し味さん
17/11/24 07:23:25.97 KqXOQT66.net
自分で鰹節鯖節とかで出しとったり
それに返しあ合わせて使ったり
昆布椎茸も入っただしパック使ったり
白だしつかったりいろいろやるけど
数年前に売ってた「関西風だし」のどん兵衛にかなわない
あれメチャクチャ美味しかったのになんでなくなったんや
スープだけで売ってくれ!

319:隠し味さん
18/03/01 11:19:24.50 Bv90SfX1.net
ヤマキの割烹白だし、遂に500mLのペットボトルになったね
400mLの瓶タイプがお安くなったので飛びついたら翌日にペットボトルのが出てショック…
でも味は鰹節の風味が強いだけでミツカンのプロが使う味白だしのほうが美味しかった

320:隠し味さん
18/03/13 06:34:30.93 Tq+gUPW1.net
>>318
えっ?
EとWの違いじゃなくて?

321:!ninja
18/04/28 15:11:06.53 tyugWR7f.net
テンヨの白だし

322:隠し味さん
18/05/28 00:36:23.04 oy72YMVS.net
ヤマキは神

323:隠し味さん
18/06/16 11:54:15.23 zeK6/h3R.net
テンヨは、山梨、富山、石川、福井、北海道(北の白だし)が殆ど。
たまに、関東や信越で見かける程度だ。

324:隠し味さん
18/10/05 01:31:03.57 fzEMP+zN.net
唐船峡のめんつゆが美味しくて白だしも買ったら500mlしかない上に案外普通で残念だった…
七福かヤマキがおすすめ?
あと創味シリーズって使った事ないけどどうなんだろ

325:隠し味さん
18/12/30 13:08:49.03 ZIcWijHV.net
42年生きてきて初めて白だしと言うものを知った
こんなうまいものを今まで知らなかったとは

326:隠し味さん
18/12/31 13:28:13.77 bK3ocv9w.net
30もサバ読むなよw

327:隠し味さん
19/10/30 23:51:31 d54tpYB/.net
>>292
もしかして、できあい?

328:隠し味さん
19/11/07 23:45:49 L5ZoZk1a.net
塩辛くていまいち使いこなせなかった白だし。
いつもならコンソメで煮るキャベツとベーコンを
白だしで煮てみたら当たりだった。
食材の甘みが加わると美味しいね。

329:隠し味さん
20/08/06 23:58:56 rZzE0kPL.net
白だしとは関係ないがねこぶだしを買ってみた近々届く楽しみ

330:隠し味さん
21/03/07 14:35:47.71 PX1YXl9T.net
トップバリュの白だし1Lが177円(税抜)で妙に安いから主にうどんのつゆに使ってたが昨日見たら157円になってた

331:隠し味さん
22/10/03 11:19:05.99 IwZV9Akl.net
終わりかけのシジミの味噌汁に白だしを追加してカサ増ししてみたが、鬼のように美味い
もしかして最初から白だしですまし汁の方が美味いのかもしれない

332:隠し味さん
22/12/14 12:57:15.42 OHZI4Bg5.net
貝類は十分味があるから
昆布と本醸造の淡口か白なきゃ濃口だけの方がしっくりくる

333:隠し味さん
23/03/05 22:10:12.38 YQP3DKn3.net
出汁茶漬けに憧れ
明日買ってきて自宅で楽しむ

334:隠し味さん
23/03/06 21:14:51.00 dwLonVU6.net
鰹のヤマキ昆布のミツカン醤油のキッコーマン的な三国志なのか悩んだわ
もっとこのスレでおすすめ勉強すれば良かった

335:隠し味さん
23/03/07 19:54:24.98 nF8uA+0G.net
ヤマキ割烹白だし248円
キッコーマン香り白だし198円
買ってきた
パッケージ:コピー商品かと思う位ソックリ。キッコーマンのプッシュボトルは使いやすい
味:ほぼ同じ味。キッコーマンの方が若干塩辛いと感じる程度
匂い:全く同じ
かけうどんで食べてみたがどちらも同じ味

336:隠し味さん
23/03/07 20:26:21.41 WAlZV8Np.net
俺のところはヤマキが198円で一番お得だった
今日明日に白だし茶漬けとうどんデビューだ

337:隠し味さん
23/03/12 01:14:17.37 fxPTB+NY.net
お茶漬けで育った貧乏舌にはお上品な白だし茶漬けは違和感あるな
次はうどんにしてみる

338:隠し味さん
23/03/31 16:23:27.37 AyazJ3GQ.net
うどん美味い
また買ってくる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch